JP7294819B2 - 透明導電性フィルム用基材および透明導電性フィルム - Google Patents

透明導電性フィルム用基材および透明導電性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP7294819B2
JP7294819B2 JP2019016209A JP2019016209A JP7294819B2 JP 7294819 B2 JP7294819 B2 JP 7294819B2 JP 2019016209 A JP2019016209 A JP 2019016209A JP 2019016209 A JP2019016209 A JP 2019016209A JP 7294819 B2 JP7294819 B2 JP 7294819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
transparent conductive
conductive film
mol
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019016209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020122123A (ja
Inventor
歩夢 中原
享 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=71868924&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7294819(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2019016209A priority Critical patent/JP7294819B2/ja
Priority to TW108144148A priority patent/TW202039621A/zh
Priority to KR1020190174941A priority patent/KR20200095350A/ko
Priority to CN202010072316.7A priority patent/CN111499896A/zh
Publication of JP2020122123A publication Critical patent/JP2020122123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294819B2 publication Critical patent/JP7294819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/185Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • C08G63/187Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
    • C08G63/189Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings containing a naphthalene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • C08G63/193Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • C08G63/197Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、透明導電性フィルム用基材および透明導電性フィルムに関する。
従来、タッチパネル等に用いられる透明導電性フィルムの基材として、種々の樹脂フィルムが用いられている。このような樹脂フィルムを構成する材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、シクロオレフィン系樹脂(COP)が挙げられる。しかし、従来の透明導電性フィルムにおいては、カール、白化および/またはクラックが発生する場合がある。
特開2017-190406号公報
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、カール、白化およびクラックが抑制され、かつ、面内位相差が小さい透明導電性フィルムを実現し得る透明導電性フィルム用基材を提供することにある。
本発明の実施形態における透明導電性フィルム用基材は、ポリエステル系樹脂を含み、145℃での寸法収縮率が第1の方向および該第1の方向に直交する第2の方向においてそれぞれ0.2%以下であり、耐皮脂性試験において白化およびクラックが抑制され、面内位相差Re(550)が5nm以下である。
1つの実施形態においては、上記基材の厚みは10μm~80μmである。
1つの実施形態においては、上記ポリエステル系樹脂は、(A)酸成分と(B)アルコール成分との重合体を含み、該(A)成分は、(A1)単環式芳香族ポリカルボン酸成分と、(A2)多環式芳香族ポリカルボン酸成分と、(A3)フルオレン系ポリカルボン酸成分と、を含み、該(B)成分は、(B1)脂肪族ポリオール成分と、(B2)フルオレン系ポリオール成分と、を含み、該(A)成分の総量に対して、該(A1)成分の含有率は5mol%以上30mol%未満であり、該(A3)成分の含有率は5mol%以上50mol%以下であり、該(B2)成分は9,9-ビス(アリール-ヒドロキシ(ポリ)アルコキシアリール)フルオレン成分を実質量含まない。
1つの実施形態においては、上記(B2)成分は、水酸基を有する置換基が9位に2つ導入された第1のフルオレン成分を含む。
1つの実施形態においては、上記(B1)成分は1,2-プロパンジオール成分を含み、上記(B2)成分は9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン成分を含む。
1つの実施形態においては、上記(A3)成分は、カルボキシ基および/またはエステル基を有する置換基が9位に2つ導入された第2のフルオレン成分を含む。
1つの実施形態においては、上記(A1)成分はテレフタル酸成分を含み、上記(A2)成分は2,6-ナフタレンジカルボン酸成分を含み、上記(A3)成分は9,9-ビス(カルボキシエチル)フルオレン成分を含む。
1つの実施形態においては、上記透明導電性フィルム用基材は、ガラス転移温度(Tg)が145℃以上である。
本発明の実施形態によれば、所定のポリエステル系樹脂を含み、第1の方向および該第1の方向に直交する第2の方向のいずれにおいても寸法収縮率が小さいフィルムを用いることにより、カール、白化およびクラックが抑制され、かつ、面内位相差が小さい透明導電性フィルムを実現し得る透明導電性フィルム用基材を得ることができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
A.透明導電性フィルム用基材
本発明の実施形態による透明導電性フィルム用基材は、ポリエステル系樹脂を含むフィルムで構成される。ポリエステル系樹脂は、代表的には(A)酸成分と(B)アルコール成分との重合体を含む。(A)成分は、(A1)単環式芳香族ポリカルボン酸成分と、(A2)多環式芳香族ポリカルボン酸成分と、(A3)フルオレン系ポリカルボン酸成分と、を含む。(B)成分は、(B1)脂肪族ポリオール成分と、(B2)フルオレン系ポリオール成分と、を含む。代表的には、(A)成分の総量に対して、(A1)成分の含有率は5mol%以上30mol%未満であり、(A3)成分の含有率は5mol%以上50mol%以下である。(B2)成分は、代表的には、9,9-ビス(アリール-ヒドロキシ(ポリ)アルコキシアリール)フルオレン成分を実質量含まない。
単環式芳香族ポリカルボン酸成分(A1)には、ベンゼン環に、カルボキシ基を有する置換基が複数導入された成分が含まれ得る。(A1)成分としては、例えば、テレフタル酸成分、イソフタル酸成分を挙げることができる。(A1)成分のうち、テレフタル酸が50mol%以上であると好ましく、70mol%以上であるとより好ましく、80mol%以上であるとより好ましく、90mol%以上であるとより好ましく、100mol%であるとさらに好ましい。テレフタル酸を主とすることにより耐熱性を向上させることができる。
多環式芳香族ポリカルボン酸成分(A2)には、ナフタレン環に、カルボキシ基を有する置換基が複数導入された成分が含まれ得る。本明細書において、(A2)成分には(A3)成分は含まれない。(A2)成分としては、例えば、2,6-ナフタレンジカルボン酸成分、1,5-ナフタレンジカルボン酸成分、1,6-ナフタレンジカルボン酸成分、1,7-ナフタレンジカルボン酸成分、1,8-ナフタレンジカルボン酸成分を挙げることができる。(A2)成分のうち、2,6-ナフタレンジカルボン酸成分が50mol%以上であると好ましく、70mol%以上であるとより好ましく、80mol%以上であるとより好ましく、90mol%以上であるとより好ましく、100mol%であるとさらに好ましい。2,6-ナフタレンジカルボン酸成分を主とすることにより耐熱性を向上させることができる。
フルオレン系ポリカルボン酸成分(A3)には、フルオレンに、カルボキシ基を有する置換基が複数導入された成分が含まれ得る。フルオレン系ポリカルボン酸成分の化学式の一例を下記化1に示す。(A3)成分には、例えば、フルオレンの9位に、カルボキシ基および/またはエステル基を有する置換基が2つ導入された成分が含まれ得る。化1において、RとRは同じ置換基とすることができる。RおよびRは、例えば、カルボキシアルキル基(-(CHCOOH)とすることができる。(A3)成分としては、例えば、下記化2に示すような9,9-ビス(カルボキシエチル)フルオレン成分等を挙げることができる。(A3)成分のうち、9,9-ビス(カルボキシエチル)フルオレン成分が50mol%以上であると好ましく、70mol%以上であるとより好ましく、80mol%以上であるとより好ましく、90mol%以上であるとより好ましく、100mol%であるとさらに好ましい。9,9-ビス(カルボキシエチル)フルオレン成分を主とすることにより複屈折を小さくすることができ、結果として所望の面内位相差を有する透明導電性フィルム用基材を得ることができる。
Figure 0007294819000001

Figure 0007294819000002
(A1)成分の含有率は、酸成分の総量に対して、5mol%以上であると好ましく、8mol%以上であるとより好ましく、10mol%以上であるとさらに好ましい。(A1)成分の含有率が5mol%未満であると、複屈折が大きくなる場合がある。(A1)成分の含有率は、酸成分の総量に対して、30mol%未満であると好ましく、29mol%以下であるとより好ましく、28mol%以下であるとさらに好ましい。(A1)成分の含有率が30mol%以上になると、耐熱性が不十分となる場合がある。
(A2)成分の含有率は、酸成分の総量に対して、25mol%以上であると好ましく、30mol%以上であるとより好ましく、35mol%以上であるとさらに好ましい。(A2)成分の含有率が25mol%未満であると、耐熱性が不十分となる場合がある。(A2)成分の含有率は、酸成分の総量に対して、70mol%以下であると好ましく、60mol%以下であるとより好ましく、55mol%以下であるとさらに好ましい。(A2)成分の含有率が70mol%を超えると、複屈折が大きくなる場合がある。
(A3)成分の含有率は、酸成分の総量に対して、5mol%以上であると好ましく、10mol%以上であるとより好ましく、15mol%以上であるとさらに好ましい。(A3)成分の含有率が5mol%未満であると、複屈折が大きくなる場合がある。(A3)成分の含有率は、酸成分の総量に対して、50mol%以下であると好ましく、45mol%以下であるとより好ましく、40mol%以下であるとさらに好ましい。(A3)成分の含有率が50mol%を超えると、耐熱性が不十分となる場合がある。
(A1)成分と(A2)成分のモル比は、(A1)/(A2)が好ましくは0.1~0.9であり、より好ましくは0.2~0.8であり、さらに好ましくは0.3~0.75である。(A1)成分と(A3)成分のモル比は、(A1)/(A3)が好ましくは0.4~3であり、より好ましくは0.5~2.7であり、さらに好ましくは0.6~2.5である。(A2)成分と(A3)成分のモル比は、(A2)/(A3)が好ましくは0.8~3であり、より好ましくは1~2.7であり、さらに好ましくは1.2~2.5である。
脂肪族ポリオール成分(B1)には、炭素数2~4のアルカンジオール成分が含まれ得る。(B1)成分としては、例えば、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール(プロピレングリコール)、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオールを挙げることができる。(B1)成分のうち、1,2-プロパンジオール成分が50mol%以上であると好ましく、70mol%以上であるとより好ましく、80mol%以上であるとより好ましく、90mol%以上であるとより好ましく、100mol%であるとさらに好ましい。1,2-プロパンジオール成分を主とすることにより、他の脂肪族ポリオールに比べガラス転移温度を高くすることができる。
フルオレン系ポリオール成分には、フルオレンに、ヒドロキシ基を有する置換基が複数導入された成分が含まれ得る。フルオレン系ポリオール成分の化学式の一例を下記化3に示す。(B2)成分には、例えば、フルオレンの9位に、ヒドロキシ基を有する置換基が2つ導入された成分が含まれ得る。化3において、RとRは同じ置換基とすることができる。RおよびRは、例えば、ヒドロキシアルコキシアリール基とすることができる。(B2)成分としては、例えば、9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン成分、9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-3-メチルフェニル]フルオレン成分、9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-3,5-ジメチルフェニル]フルオレン成分、9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-3,5-ジエチルフェニル]フルオレン成分等を挙げることができる。このうち、(B2)成分としては、特に、下記化4に示すような、9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン成分であると好ましい。(B2)成分のうち、9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン成分が50mol%以上であると好ましく、70mol%以上であるとより好ましく、80mol%以上であるとより好ましく、90mol%以上であるとより好ましく、100mol%であるとさらに好ましい。9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン成分を主とすることにより、得られる透明導電性フィルム用基材の耐熱性を向上させ、かつ、複屈折(結果として、面内位相差)を小さくすることができる。特に、(B2)成分のうち、9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン成分が70mol%以上であるとより好ましく、80mol%以上であるとより好ましく、90mol%以上であるとより好ましく、100mol%であるとさらに好ましい。
(B2)成分は9,9-ビス(アリール-ヒドロキシ(ポリ)アルコキシアリール)フルオレン成分を実質量含まないと好ましい。9,9-ビス(アリール-ヒドロキシ(ポリ)アルコキシアリール)フルオレン成分とは、例えば、下記化5に示すような9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-3-フェニルフェニル]フルオレン成分を挙げることができる。9,9-ビス(アリール-ヒドロキシ(ポリ)アルコキシアリール)フルオレン成分を含むと、機械的特性および/または成形性が不十分となる場合がある。ここで、「実質量」とは、9,9-ビス(アリール-ヒドロキシ(ポリ)アルコキシアリール)フルオレン成分の作用効果が生じ得る量をいう。
Figure 0007294819000003

Figure 0007294819000004

Figure 0007294819000005
(B1)成分の含有率は、アルコール成分の総量に対して、3mol%以上であると好ましく、5mol%以上であるとより好ましく、8mol%以上であるとさらに好ましい。(B1)成分の含有率が3mol%未満であると、機械的特性および/または成形性が不十分となる場合がある。(B1)成分の含有率は、アルコール成分の総量に対して、30mol%以下であると好ましく、20mol%以下であるとより好ましく、15mol%以下であるとさらに好ましい。(B1)成分の含有率が30mol%を超えると、耐熱性が不十分となる場合がある。
(B2)成分の含有率は、アルコール成分の総量に対して、70mol%以上であると好ましく、80mol%以上であるとより好ましく、85mol%以上であるとさらに好ましい。(B2)成分の含有率が70mol%未満であると、耐熱性が不十分となる場合がある。(B2)成分の含有率は、アルコール成分の総量に対して、97mol%以下であると好ましく、95mol%以下であるとより好ましく、92mol%以下であるとさらに好ましい。(B2)成分の含有率が97mol%を超えると、機械的特性および/または成形性が不十分となる場合がある。
(B1)成分と(B2)成分のモル比は、(B2)/(B1)が好ましくは4~30であり、より好ましくは6~20であり、さらに好ましくは7~10である。
ポリエステル系樹脂の詳細は、例えば特開2018-168210号公報に記載されている。当該公報の記載は、本明細書に参考として援用される。
本発明の実施形態においては、透明導電性フィルム用基材の145℃での寸法収縮率は第1の方向および該第1の方向に直交する第2の方向においてそれぞれ0.2%以下であり、好ましくは0.15%以下である。該第1の方向は、例えば後述の製造方法におけるMD方向に対応し、該第2の方向は、例えばTD方向に対応する。145℃での寸法収縮率がこのような範囲であれば、白化および/またはクラックの発生およびカールの発生が抑制された透明導電性フィルム用基材が得られ得る。
本発明の実施形態においては、透明導電性フィルムの面内位相差Re(550)は5nm以下であり、好ましくは4.5nm以下である。面内位相差Re(550)は小さいほど好ましく、その下限は理想的には0nmであり、例えば1nmであり得る。面内位相差がこのような範囲であれば、白化および/またはクラックの発生およびカールの発生が抑制された透明導電性フィルム用基材が得られ得る。なお、本明細書において「Re(λ)」は、23℃における波長λnmの光で測定した面内位相差である。Re(λ)は、層(フィルム)の厚みをd(nm)としたとき、式:Re=(nx-ny)×dによって求められる。したがって、「Re(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定した面内位相差である。ここで、「nx」は面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率であり、「ny」は面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率である。
透明導電性フィルム用基材は、面内位相差が測定光の波長に応じて大きくなる逆分散波長特性を示してもよく、面内位相差が測定光の波長に応じて小さくなる正の波長分散特性を示してもよく、面内位相差が測定光の波長によってもほとんど変化しないフラットな波長分散特性を示してもよい。
本発明の実施形態においては、耐皮脂性試験において、透明導電性フィルム用基材の白化および/またはクラックが抑制される。透明導電性フィルム用基材の白化および/またはクラックが抑制されることで、画像表示に有利な透明導電性フィルムが得られ得る。
透明導電性フィルム用基材の厚みは、好ましくは10μm~80μmであり、より好ましくは10μm~60μmであり、さらに好ましくは10μm~40μmである。透明導電性フィルム用基材の厚みがこのような範囲であれば、白化および/またはクラックの発生およびカールの発生が抑制された透明導電性フィルム用基材が得られ得る。
透明導電性フィルム用基材のガラス転移温度は、好ましくは145℃以上であり、より好ましくは150℃以上である。一方、ガラス転移温度は、好ましくは170℃以下であり、より好ましくは160℃以下である。ガラス転移温度がこのような範囲であれば、透明導電性フィルム用基材を高温で使用することが可能であり、かつ、成形時に残留歪みを小さくすることができるので得られる透明導電性フィルム用基材の複屈折(結果として、面内位相差)を小さくすることができる。
透明導電性フィルム用基材の弾性率は、好ましくは、引張速度100mm/minにおいて50MPa~350MPaである。弾性率がこのような範囲であれば、搬送性および操作性に優れた透明導電性フィルムを得ることができる。本発明の実施形態によれば、優れた弾性率(強さ)と上記のような優れた可撓性または耐折り曲げ性(柔らかさ)とを両立することができる。なお、弾性率は、JIS K 7127:1999に準拠して測定される。
透明導電性フィルム用基材の引張伸度は、好ましくは70%~200%である。引張伸度がこのような範囲であれば、搬送中に破断しにくいという利点を有する。なお、引張伸度は、JIS K 6781に準拠して測定される。
B.透明導電性フィルム用基材の製造方法
本発明の実施形態による透明導電性フィルム用基材の製造方法は、上記A項に記載のポリエステル系樹脂を含むフィルム形成材料(樹脂組成物)をフィルム状に成形すること、および、該成形されたフィルムを延伸することを含む。
フィルム形成材料は、上記ポリエステル系樹脂に加えて、上記のような他の樹脂を含んでいてもよく、添加剤を含んでいてもよく、溶媒を含んでいてもよい。添加剤としては、目的に応じて任意の適切な添加剤が採用され得る。添加剤の具体例としては、反応性希釈剤、可塑剤、界面活性剤、充填剤、酸化防止剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、レベリング剤、チクソトロピー剤、帯電防止剤、導電材、難燃剤が挙げられる。添加剤の数、種類、組み合わせ、添加量等は目的に応じて適切に設定され得る。
フィルム形成材料からフィルムを形成する方法としては、任意の適切な成形加工法が採用され得る。具体例としては、圧縮成形法、トランスファー成形法、射出成形法、押出成形法、ブロー成形法、粉末成形法、FRP成形法、キャスト塗工法(例えば、流延法)、カレンダー成形法、熱プレス法等が挙げられる。押出成形法またはキャスト塗工法が好ましい。得られるフィルムの平滑性を高め、良好な光学的均一性を得ることができるからである。成形条件は、使用される樹脂の組成や種類、透明導電性フィルム用基材に所望される特性等に応じて適宜設定され得る。
フィルムの延伸方法は、代表的には二軸延伸であり、より詳細には逐次二軸延伸または同時二軸延伸である。面内位相差Re(550)が小さい透明導電性フィルム用基材が得られるからである。逐次二軸延伸または同時二軸延伸は、代表的にはテンター延伸機を用いて行われる。したがって、フィルムの延伸方向は、代表的にはフィルムの長さ方向および幅方向である。
延伸温度は、透明導電性フィルム用基材に所望される面内位相差および厚み、使用される樹脂の種類、使用されるフィルムの厚み、延伸倍率等に応じて変化し得る。具体的には、延伸温度は、フィルムのガラス転移温度(Tg)に対し、好ましくはTg+5℃~Tg+50℃であり、より好ましくはTg+10℃~Tg+40℃である。このような温度で延伸することにより、本発明の実施形態において適切な特性を有する透明導電性フィルム用基材が得られ得る。
延伸倍率は、透明導電性フィルム用基材に所望される面内位相差および厚み、使用される樹脂の種類、使用されるフィルムの厚み、延伸温度等に応じて変化し得る。二軸延伸(例えば、逐次二軸延伸または同時二軸延伸)を採用する場合には、第1の方向(例えば、長さ方向)の延伸倍率と第2の方向(例えば、幅方向)の延伸倍率とは、好ましくはその差ができる限り小さく、より好ましくは実質的に等しい。このような構成であれば、面内位相差Re(550)が小さい透明導電性フィルム用基材が得られ得る。二軸延伸(例えば、逐次二軸延伸または同時二軸延伸)を採用する場合には、延伸倍率は、第1の方向(例えば、長さ方向)および第2の方向(例えば、幅方向)のそれぞれについて、例えば1.1倍~3.0倍であり得る。
本発明の実施形態においては、延伸速度は、好ましくは10%/秒以下であり、より好ましくは7%/秒以下であり、さらに好ましくは5%/秒以下であり、特に好ましくは2.5%/秒以下である。上記のような特定のポリエステル系樹脂を含むフィルムをこのような小さい延伸速度で延伸することにより、面内位相差Re(550)が小さい透明導電性フィルム用基材が得られ得る。延伸速度の下限は、例えば1.2%/秒であり得る。延伸速度が小さすぎると、生産性が実用的でなくなる場合がある。なお、二軸延伸(例えば、逐次二軸延伸または同時二軸延伸)を採用する場合には、第1の方向(例えば、長さ方向)の延伸速度と第2の方向(例えば、幅方向)の延伸速度とは、好ましくはその差ができる限り小さく、より好ましくは実質的に等しい。このような構成であれば、透明導電性フィルム用基材の面内位相差Re(550)を小さいものとすることができる。
C.透明導電性フィルム
上記A項およびB項に記載の透明導電性フィルム用基材は、透明導電性フィルムに好適に用いられる。したがって、本発明の実施形態は、透明導電性フィルムも包含する。本発明の実施形態による透明導電性フィルムは、上記A項およびB項に記載の透明導電性フィルム用基材と、導電層とを含む。導電層は、代表的には、透明導電性フィルム用基材の視認側表面に形成される。透明導電性フィルムは、必要に応じて、インデックスマッチング(IM)層、ハードコート(HC)層および/またはアンチブロッキングハードコート(ABHC)層を有していてもよい。
(導電層)
導電層は、代表的には透明導電層である。導電層の全光線透過率は、好ましくは80%以上であり、より好ましくは85%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。
導電層の密度は、好ましくは1.0g/cm~10.5g/cmであり、より好ましくは1.3g/cm~8.0g/cmである。
導電層の表面抵抗値は、好ましくは0.1Ω/□~1000Ω/□であり、より好ましくは0.5Ω/□~500Ω/□であり、さらに好ましくは1Ω/□~250Ω/□である。
導電層の代表例としては、金属酸化物を含む導電層が挙げられる。金属酸化物としては、例えば、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、インジウム-スズ複合酸化物、スズ-アンチモン複合酸化物、亜鉛-アルミニウム複合酸化物、インジウム-亜鉛複合酸化物が挙げられる。なかでも好ましくは、インジウム-スズ複合酸化物(ITO)である。
導電層の厚みは、好ましくは0.01μm~0.06μmであり、より好ましくは0.01μm~0.045μmである。このような範囲であれば、導電性および光透過性に優れる導電層を得ることができる。
導電層は、代表的には、フィルム基材の表面にスパッタリングにより形成され得る。
(インデックスマッチング(IM)層)
IM層は、導電層の一方の側の面に形成されてもよい。IM層については、業界で周知の構成が採用され得るので、詳細な説明は省略する。
(ハードコート(HC)層)
HC層は、上記IM層と透明導電性フィルム用基材との間に形成されてもよい。HC層については、業界で周知の構成が採用され得るので、詳細な説明は省略する。
(アンチブロッキングハードコート(ABHC)層)
ABHC層は、透明導電性フィルム用基材においてHC層と反対側の面に形成されてもよい。ABHC層の詳細は、例えば特開2016-107503号公報に記載されている。当該公報の記載は、本明細書に参考として援用される。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。実施例における各特性の測定方法は以下の通りである。なお、特に明記しない限り、実施例における「部」および「%」は重量基準である。
(1)正面位相差Re(550)
実施例および比較例で得られた透明導電性フィルム用基材を長さ4cmおよび幅4cmに切り出し、測定試料とした。当該測定試料について、Axometrics社製、製品名「Axoscan」を用いて面内位相差および厚み方向位相差を測定した。測定波長は550nm、測定温度は23℃であった。
(2)寸法収縮率
透明導電性フィルム用基材のMD方向およびTD方向の寸法収縮率を以下のように測定した。具体的には、透明導電性フィルム用基材を、幅100mm、長さ100mmに切り取り(試験片)、4隅部にクロスでキズを付け、クロスキズの中央部4点のMD方向とTD方向の加熱前の長さ(mm)をCNC三次元測定機(株式会社ミツトヨ社製 LEGEX774)により測定した。その後、オーブンに投入し、加熱処理(145℃、60分間)を行った。室温で1時間放冷後に再度、4隅部4点のMD方向とTD方向の加熱後の長さ(mm)をCNC三次元測定機により測定し、その測定値を下記式に代入することにより、MD方向とTD方向のそれぞれの熱収縮率を求めた。
寸法収縮率(%)=[[加熱前の長さ(mm)-加熱後の長さ(mm)]/加熱前の長さ(mm)]×100
(3)耐皮脂性試験
実施例および比較例で得られた透明導電性フィルムを5cm×5cmに切りだし、ITO膜が形成されている面と他方の面に粘着剤をハンドローラーで貼り付け、粘着剤面をアルカリガラスの片面に貼り付けて試験片を得た。得られた試験片を、オレイン酸溶液に、65℃、90%RHの条件下72時間浸漬させ、取り出した後に透明なものを〇、白化またはクラックが入っているものを×とした。
(4)カール
実施例及び比較例で得られた透明導電性フィルムを20cm×20cmサイズにカットした。ITO面が上になる状態で145℃、60分間の加熱した後、室温(23℃)にて1時間放冷した。その後、ITO層が上になる状態で水平な面上にサンプルを置き、中央部の水平面からの高さ(カール値A)を測定した。また、4隅部の水平面からの高さをそれぞれ測定し、その平均値(カール値B)を算出した。カール値Aからカール値Bを引いた値(A-B)をカール量として算出した。カール値が0~50mmの範囲であれば〇、それ以外を×とした。
<実施例1>
1-1.ポリエステル系樹脂の重合
単環式芳香族ポリカルボン酸成分(A1)の原料としてテレフタル酸ジメチルを用い;多環式芳香族ポリカルボン酸成分(A2)の原料として、2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチルを用い;フルオレン系ポリカルボン酸成分(A3)の原料として、9,9-ジ(メトキシカルボニルエチル)フルオレンを用い;脂肪族ポリオール成分(B1)の原料として、1,2-プロパンジオールを用い;フルオレン系ポリオール成分(B2)の原料として、9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレンを用いた。容量30リットルのステンレス製反応容器に、(A1)原料を15mol%、(A2)原料を50mol%、(A3)原料を55mol%、(B1)原料を10mol%、および(B2)原料を90mol%の割合で投入し、反応容器内を窒素置換した後150℃で原料を溶解させた。次に、エステル交換触媒として酢酸マンガン・4水和物および酢酸カルシウム・1水和物を投入し、240℃まで4時間かけて徐々に昇温し、さらに240℃に保持したまま1時間反応を継続した。副生物の留出が無くなり、かつ所定の副生物が留出したことを確認した。次に、トリメチルホスフェートおよび二酸化ゲルマニウムの水溶液として添加した。そして、徐々に昇温と減圧を開始し、90分後には270℃かつ0.13kPaとし、この状態で重縮合反応を行い、所定のトルクに到達するまで反応を継続した。所定のトルクに到達したら、窒素で反応容器内を加圧にし、樹脂を冷却水中にストランド状に押し出し、カッティングしてポリエステル系樹脂のペレットを得た。得られたポリエステル系樹脂のガラス転移温度は155℃であった。
1-2.ポリエステル系樹脂フィルムの作製
得られたポリエステル系樹脂を80℃で5時間真空乾燥をした後、単軸押出機(いすず化工機社製、スクリュー径25mm、シリンダー設定温度:270℃)、Tダイ(幅200mm、設定温度:270℃)、チルロール(設定温度:120~130℃)および巻取機を備えたフィルム製膜装置を用いて、厚み120μmのポリエステル系樹脂フィルムを作製した。
1-3.透明導電性フィルム用基材の作製
上記で得られたポリエステル系樹脂フィルムを、長さ方向および幅方向にそれぞれ2倍に同時二軸延伸した。延伸温度は[Tg+25℃](すなわち、180℃)であった。このようにして、透明導電性フィルム用基材(厚み25μm)を得た。得られた透明導電性フィルム用基材の面内位相差Re(550)は3.4nmであり、寸法変化率(MD/TD)は、0.08/0.1であった。
1-4.透明導電性フィルムの作製
上記で得られた透明導電性フィルム用基材の一方の側の表面にアンチブロッキングハードコート(ABHC)層を形成し、該ABHC層とは反対側の表面に、ハードコート(HC)層を形成した。HC層の透明導電性フィルム用基材と反対側の表面に、インデックスマッチング(IM)層を形成した。IM層のHC層とは反対側の表面に、ITOをスパッタリングして導電層を形成し、透明導電性フィルムを得た。得られた透明導電性フィルムを上記(3)および(4)の評価に供した。結果を表1に示す。
<実施例2>
厚みを15μmとしたこと以外は実施例1と同様にして透明導電性フィルム用基材を得た。得られた透明導電性フィルム用基材の面内位相差Re(550)は2.6nmであり、寸法変化率(MD/TD)は、0.08/0.07であった。さらに、実施例1と同様に、得られた透明導電性フィルム用基材を用いて透明導電性フィルムを得た。得られた透明導電性フィルムを上記(3)および(4)の評価に供した。結果を表1に示す。
参考例3>
厚みを40μmとしたこと以外は実施例1と同様にして透明導電性フィルム用基材を得た。得られた透明導電性フィルム用基材の面内位相差Re(550)は3.7nmであり、寸法変化率(MD/TD)は、0.11/0.13であった。さらに、実施例1と同様に、得られた透明導電性フィルム用基材を用いて透明導電性フィルムを得た。得られた透明導電性フィルムを上記(3)および(4)の評価に供した。結果を表1に示す。
参考例4>
厚みを25μmとしたことおよび延伸温度を[Tg+20℃](すなわち、175℃)としたこと以外は実施例1と同様にして透明導電性フィルム用基材を得た。得られた透明導電性フィルム用基材の面内位相差Re(550)は4.1nmであり、寸法変化率(MD/TD)は、0.12/0.1であった。さらに、実施例1と同様に、得られた透明導電性フィルム用基材を用いて透明導電性フィルムを得た。得られた透明導電性フィルムを上記(3)および(4)の評価に供した。結果を表1に示す。
<比較例1>
厚みを90μmとしたこと以外は実施例1と同様にして透明導電性フィルム用基材を得た。得られた透明導電性フィルム用基材の面内位相差Re(550)は4.7nmであり、寸法変化率(MD/TD)は、0.21/0.26であった。さらに、実施例1と同様に、得られた透明導電性フィルム用基材を用いて透明導電性フィルムを得た。得られた透明導電性フィルムを上記(3)および(4)の評価に供した。結果を表1に示す。
<比較例2>
ポリエステル系樹脂フィルムの代わりに超高位相差ポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱ケミカル社製、商品名「ダイアホイル」、Tg:81℃)を用いたこと以外は実施例1と同様にして透明導電性フィルム用基材を得た。得られた透明導電性フィルム用基材の面内位相差Re(550)は1500nmであり、寸法変化率(MD/TD)は、0.6/0.6であった。さらに、実施例1と同様に、得られた透明導電性フィルム用基材を用いて透明導電性フィルムを得た。得られた透明導電性フィルムを上記(3)および(4)の評価に供した。結果を表1に示す。
<比較例3>
ポリエステル系樹脂フィルムの代わりにポリシクロオレフィンフィルム(日本ゼオン社製、商品名「ゼオノア」、Tg:160℃)を用いたこと以外は実施例1と同様にして透明導電性フィルム用基材を得た。得られた透明導電性フィルム用基材の面内位相差Re(550)は1.2nmであり、寸法変化率(MD/TD)は、0.07/0.08であった。さらに、実施例1と同様に、得られた透明導電性フィルム用基材を用いて透明導電性フィルムを得た。得られた透明導電性フィルムを上記(3)および(4)の評価に供した。結果を表1に示す。
Figure 0007294819000006
<評価>
表1から明らかなように、本発明の実施例の透明導電性フィルム用基材は、耐皮脂性試験において、白化および/またはクラックが抑制され、かつ、カールが抑制されていることが分かる。これは、特定のポリエステル系樹脂を含むフィルムを延伸することにより実現され得ると推察される。さらに、実施例と比較例とを比較すると明らかなように、ポリエステル系樹脂を用いて、所定範囲の厚みの透明導電性フィルム用基材を用いることで、優れた特性(小さい面内位相差および小さい寸法収縮率)が得られることがわかる。
本発明の透明導電性フィルム用基材は、透明導電性フィルムに好適に用いられる。本発明の透明導電性フィルム用基材を用いることにより、画像表示に有利な透明導電性フィルムが得られ得る。

Claims (7)

  1. ポリエステル系樹脂を含み、
    145℃での寸法収縮率が第1の方向および該第1の方向に直交する第2の方向においてそれぞれ0.1%以下であり、
    耐皮脂性試験において白化およびクラックが抑制され、
    面内位相差Re(550)が5nm以下であり、
    前記ポリエステル系樹脂が、(A)酸成分と(B)アルコール成分との重合体を含み、
    該(A)成分が、(A1)単環式芳香族ポリカルボン酸成分と、(A2)多環式芳香族ポリカルボン酸成分と、(A3)フルオレン系ポリカルボン酸成分と、を含み、
    該(B)成分が、(B1)脂肪族ポリオール成分と、(B2)フルオレン系ポリオール成分と、を含み、
    該(A)成分の総量に対して、該(A1)成分の含有率が5mol%以上30mol%未満であり、該(A3)成分の含有率が5mol%以上50mol%以下であり、
    該(B2)成分が9,9-ビス(アリール-ヒドロキシ(ポリ)アルコキシアリール)フルオレン成分を実質量含まず、
    厚みが10μm~25μmである、透明導電性フィルム用基材。
  2. 前記(B2)成分が、水酸基を有する置換基が9位に2つ導入された第1のフルオレン成分を含む、請求項1に記載の透明導電性フィルム用基材。
  3. 前記(B1)成分が1,2-プロパンジオール成分を含み、前記(B2)成分が9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン成分を含む、請求項1または2に記載の透明導電性フィルム用基材。
  4. 前記(A3)成分が、カルボキシ基および/またはエステル基を有する置換基が9位に2つ導入された第2のフルオレン成分を含む、請求項1から3のいずれかに記載の透明導電性フィルム用基材。
  5. 前記(A1)成分がテレフタル酸成分を含み、前記(A2)成分が2,6-ナフタレンジカルボン酸成分を含み、前記(A3)成分が9,9-ビス(カルボキシエチル)フルオレン成分を含む、請求項1から4のいずれかに記載の透明導電性フィルム用基材。
  6. ガラス転移温度(Tg)が145℃以上である、請求項1から5のいずれかに記載の透明導電性フィルム用基材。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の透明導電性フィルム用基材と導電層とを含む、透明導電性フィルム。
JP2019016209A 2019-01-31 2019-01-31 透明導電性フィルム用基材および透明導電性フィルム Active JP7294819B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016209A JP7294819B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 透明導電性フィルム用基材および透明導電性フィルム
TW108144148A TW202039621A (zh) 2019-01-31 2019-12-03 透明導電性薄膜用基材及透明導電性薄膜
KR1020190174941A KR20200095350A (ko) 2019-01-31 2019-12-26 투명도전성 필름용 기재 및 투명도전성 필름
CN202010072316.7A CN111499896A (zh) 2019-01-31 2020-01-21 透明导电性薄膜用基材及透明导电性薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016209A JP7294819B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 透明導電性フィルム用基材および透明導電性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020122123A JP2020122123A (ja) 2020-08-13
JP7294819B2 true JP7294819B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=71868924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019016209A Active JP7294819B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 透明導電性フィルム用基材および透明導電性フィルム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7294819B2 (ja)
KR (1) KR20200095350A (ja)
CN (1) CN111499896A (ja)
TW (1) TW202039621A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022167814A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 新光合成纎維股▲分▼有限公司 耐屈折性があるポリエステルフィルム及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308675A (ja) 2006-04-17 2007-11-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 透明導電性フィルム、およびそれを用いた低反射タッチパネル
JP2018168210A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 大和製罐株式会社 ポリエステル樹脂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6227321B2 (ja) * 2013-08-05 2017-11-08 リンテック株式会社 プロテクトフィルム付き透明導電性フィルム
JP6495635B2 (ja) * 2014-12-05 2019-04-03 日東電工株式会社 透明導電性フィルム積層体及びそれを用いて得られるタッチパネル、並びに透明導電性フィルムの製造方法
JP6464030B2 (ja) * 2015-05-26 2019-02-06 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物および光学フィルム
JP2017190406A (ja) 2016-04-14 2017-10-19 日東電工株式会社 粘着シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308675A (ja) 2006-04-17 2007-11-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 透明導電性フィルム、およびそれを用いた低反射タッチパネル
JP2018168210A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 大和製罐株式会社 ポリエステル樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200095350A (ko) 2020-08-10
JP2020122123A (ja) 2020-08-13
CN111499896A (zh) 2020-08-07
TW202039621A (zh) 2020-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101630528B1 (ko) 폴리에스테르 수지를 함유하는 프라이머층을 포함하는 광학 필름 및 이를 이용한 편광판
TWI670179B (zh) 積層薄膜
KR101285853B1 (ko) 편광판 보호용 폴리에스테르 필름
TW201509640A (zh) 雙軸配向聚酯薄膜
JP5609926B2 (ja) 透明導電性フィルム、およびそれを用いた低反射タッチパネル
JP7294819B2 (ja) 透明導電性フィルム用基材および透明導電性フィルム
JP7223586B2 (ja) 透明導電性フィルム積層体
JP2013001022A (ja) 光学用積層ポリエステフィルムロール
JP2023159193A (ja) ポリエステルフィルム、および該ポリエステルフィルムを含む偏光板
JP4687565B2 (ja) 位相差フィルム
JP2007171914A (ja) 位相差フィルム
JP5366569B2 (ja) 二軸延伸積層ポリエステルフィルム
JP7142544B2 (ja) 表面保護フィルム用基材、該基材の製造方法、該基材を用いた表面保護フィルム、および表面保護フィルム付光学フィルム
KR20210121008A (ko) 폴리에스테르 필름 및 그 폴리에스테르 필름을 포함하는 편광판
JP2016122032A (ja) 光学用ポリエステルフィルムロール
JP7319052B2 (ja) 透明導電性フィルム用基材および透明導電性フィルム
JP2007308675A (ja) 透明導電性フィルム、およびそれを用いた低反射タッチパネル
WO2022024493A1 (ja) 偏光子保護用ポリエステルフィルム、および該ポリエステルフィルムを含む偏光板
WO2022024492A1 (ja) 偏光子保護用ポリエステルフィルム、および該ポリエステルフィルムを含む偏光板
KR101375706B1 (ko) 이형필름용 폴리에스테르 기재필름 및 이의 제조방법
KR20230040942A (ko) 편광자 보호용 폴리에스테르 필름 및 상기 폴리에스테르 필름을 포함하는 편광판
JP2022167814A (ja) 耐屈折性があるポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2014233859A (ja) 光学用二軸延伸ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230420

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150