JP7292948B2 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7292948B2
JP7292948B2 JP2019083212A JP2019083212A JP7292948B2 JP 7292948 B2 JP7292948 B2 JP 7292948B2 JP 2019083212 A JP2019083212 A JP 2019083212A JP 2019083212 A JP2019083212 A JP 2019083212A JP 7292948 B2 JP7292948 B2 JP 7292948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
movable body
chamber
mask
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019083212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020180327A (ja
Inventor
真澄 板橋
保志 川角
悦朗 貴志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019083212A priority Critical patent/JP7292948B2/ja
Priority to US16/840,674 priority patent/US20200340094A1/en
Priority to KR1020200044441A priority patent/KR20200124605A/ko
Priority to CN202010330800.5A priority patent/CN111850463B/zh
Publication of JP2020180327A publication Critical patent/JP2020180327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7292948B2 publication Critical patent/JP7292948B2/ja
Priority to US18/358,135 priority patent/US20230374647A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/682Mask-wafer alignment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置および基板処理方法に関する。
基板に対して機能層を形成し、機能層に応じた用途の素子とすることが研究開発されている。例えば、機能層を有機または無機の発光層とすることで発光素子を形成することができる。一方、機能層を有機または無機の光電変換層とすることで光電変換素子を形成することができる。これらの機能層の形成には、スパッタリング法、CVD法など、機能層に適した形成法が採用されうる。機能層を決められた位置に形成するために基板が位置決めされる。また、機能層を特定の位置に形成するためにマスクが用いられうる。マスクは、機能層を形成する領域を制限する部材である。マスクと基板との相対位置を所定の相対位置にすることは、アライメントと呼ばれる。
特許文献1には、基板を仕込室に入れた後に仕込室の内部を真空にし、その後、基板をプラズマ処理室に移動して洗浄し、その後、基板を基板回転室に移動して回転させ、その後、基板を蒸着室に移送し蒸着を行う蒸着装置が記載されている。この蒸着装置では、基板は、仕込室においてプリアライメントが行われ、その後、プラズマ処理室において洗浄され、基板回転室において回転された後に1つ目の蒸着室に搬送される。そして、1つ目の蒸着室において基板とマスクとのアライメントが行われた後に、基板に対する蒸着が行われる。その後、基板は、2つ目の蒸着室に搬送され、更に蒸着がなされる。このような処理の繰り返しによって基板に対して複数の層が形成される。
特開2014-70242号公報
基板を複数の成膜室に順々に搬送し膜を形成する方法では、基板の位置ずれは、各成膜室において累積しうる。特許文献1では、このような基板の位置ずれの累積について考慮されていない。
本発明は、上記の課題認識を契機としてなされたものであり、基板の位置ずれの累積を低減するために有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、基板処理装置に係り、前記基板処理装置は、基板に膜を形成する成膜室と、前記成膜室の内部空間においてマスクを支持し、または、前記マスクおよび前記基板の双方を支持し、移動可能に構成された可動体と、を備え、前記可動体は、前記基板に前記膜が形成される前に、基板搬送機構によって前記成膜室の前記内部空間に搬送された前記基板と前記可動体によって支持された前記マスクとが離隔された状態で、前記基板と前記マスクとのアライメント誤差が低減されるように移動し、その後に、前記基板を支持し、前記可動体は、前記可動体によって前記基板が支持された後であって前記基板搬送機構によって前記基板が前記成膜室から取り出される前に所定位置に移動し、前記所定位置は、前記可動体の基準軸が前記成膜室の基準軸に一致する位置である
本発明によれば、基板の位置ずれの累積を低減するために有利な技術が提供される。
一実施形態の基板処理装置の構成を示す図。 成膜室として構成された処理室における処理を示す図。 成膜室として構成された処理室における処理を示す図。 成膜室として構成された処理室における処理を示す図。 成膜室として構成された処理室における処理を示す図。 第1実施例における結果を例示する図。 第2実施例における結果を例示する図。 第3実施例における結果を例示する図。 第3実施例における結果を例示する図。 第3実施例における結果を例示する図。 比較例における結果を例示する図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
有機発光素子等の発光素子のアレイを有する表示装置の製造において、微細パターンの形成方法として、マスク蒸着法が知られている。マスク蒸着法では、基板とマスクとのアライメントが行われた後に、マスクの開口を通して基板の目標位置に蒸着材料(例えば、有機材料、電極材料)が蒸着される。基板の目標位置に高い精度で蒸着材料を蒸着するためには、基板とマスクとのアライメントがなされる。
アライメント方法としては、マスクに基板を載せる前に、基板と基板を支持する基板支持機構とを移動させる方式と、マスクを支持しているマスクステージを移動させる方式とがある。前者の方式は、工程数が少ないという優位性がある。しかし、前者の方式には、移動時に基板を安定して保持するために、基板を支持するためのアームと基板との接触部分を大きくする必要があり、基板に異物が付着する範囲が拡大しうる、移動時の振動などにより基板に擦り傷が発生し易い、といった欠点がある。後者の方式は、成膜室に基板を搬入してから基板をマスク上に配置するまでの間は、基板を移動させる必要がないため、基板支持機構のアームと基板との接触部分の大きさは、基板を静置するに足る最小限に抑えられうる。また、後者の方式では、基板とアームとの接触部で基板に擦り傷が発生することがない。加えて、基板を移動する必要がないことは、大型の基板の処理にも適している。
基板に複数の膜を形成する基板処理装置には、インライン型とクラスター型とがある。インライン型は、大型の基板の処理に適しており、クラスター型は、小型から大型の基板まで、用途に合わせた対応が可能である。有機発光素子は、複数の機能層を有しており、そのためのクラスター型の基板処理装置は、その複数の機能層に対応した複数の成膜室を有しうる。また、成膜室以外にも、仕込室、前処理室、搬送室、リレー室、基板ストック室などの複数の処理室を有しうる。これらの処理室の間で、基板搬送機構によって基板が搬送されうる。基板搬送機構によって複数の処理室間で基板を何度も搬送すると、基板搬送機構のハンドの基準位置と基板の基準位置との間に、搬送時の位置ずれ、受け渡し時の位置ずれ、成膜室におけるアライメントによる位置ずれ、等に由来する微小な位置ずれが累積しうる。このため、処理室の数が多ければ多いほど、成膜工程の後半になるにつれて、基板の基準位置と基板搬送機構のハンドの基準位置との位置ずれが大きくなりうる。その結果、最悪の場合、基板が基板搬送機構のハンドの基板保持部からはみ出して傾いたり、ハンドから落下したりする可能性がある。また、基板の傾きや落下が起きない場合でも、基板の基準位置とハンドの基準位置とが大きくずれてしまうと、基板の基準位置と処理室の基準位置との位置ずれが大きくなりうる。これにより、アライメントのやり直しや、想定範囲を超えた位置ずれが発生し、成膜処理の停止を引き起こしうる。上記のような理由から、位置ずれの累積の解消が求められている。
図1には、一実施形態の基板処理装置SPAの構成が示されている。基板処理装置SPAは、例えば、仕込室(ロードロック室)4と、取出室(アンロードロック室)7と、1又は複数の処理室12、15、21、23、25、31、33、34、36と、1又は複数の搬送室1、2、3とを備える。複数の処理室12、15、21、23、25、31、33、34、36は、少なくとも1つの成膜室を含みうる。一例においては、複数の処理室12、15、21、23、25、31、33、34、36の全てが成膜室である。処理室12、15、21、23、25、31、33、34、36は、基板に対して処理(例えば、成膜、洗浄、エッチング、イオンビーム照射、熱処理、回転等)を行う室である。成膜室は、基板に対して成膜(膜の形成)を行う室である。成膜は、例えば、減圧された環境での蒸着(PVD、CVD)を含みうる。PVDは、例えば、抵抗加熱蒸着、スパッタリング等を含みうる。CVDは、例えば、プラズマCVD、エピタキシャルCVD等を含みうる。
搬送室1、2、3には、それぞれ基板搬送機構8a、8b、8cが配置されうる。以下において、基板搬送機構8a、8b、8cを相互に区別することなく説明する場合には、基板搬送機構8として説明される。基板搬送機構8a、8b、8cは、例えばスカラロボットでありうる。基板処理装置SPAは、複数の搬送室1、2、3の間に配置されたリレー室5、6を備えうる。一例において、仕込室4とリレー室5との間に搬送室1が配置され、リレー室5とリレー室6との間に搬送室2が配置され、リレー室6と取出室7との間に搬送室3が配置されうる。また、一例において、搬送室1には、処理室12、15が接続され、搬送室2には、処理室21、23、25が接続され、搬送室3には、処理室31、33、34、36が接続されうる。搬送室1、2、3、リレー室5、6、処理室12、15、21、23、25、31、33、34、36は、減圧された環境に維持されうる。
基板は、大気解放された仕込室4の中に不図示の搬送機構等によって搬送され、その後、仕込室4が減圧されうる。その後、仕込室4と搬送室1との間に設けられたバルブを介して、基板搬送機構8aによって基板が仕込室4から搬送室1に搬送されうる。その後、基板は、基板搬送機構8aによって処理室12に搬送され、処理室12において処理され、次いで、基板搬送機構8aによって処理室15に搬送され、処理室15において処理されうる。その後、基板は、基板搬送機構8aによって処理室15から取り出され、リレー室5に搬送され、基板搬送機構8bによって搬送室2に搬送されうる。以下、基板110は、搬送室2に接続された処理室21、23、25において処理され、その後、リレー室6を介して搬送室3に搬送され、搬送室3に接続された処理室31、33、34、35で処理されうる。その後、基板は、基板搬送機構8cによって取出室7に搬送され、取出室7が大気解放された後に、取出室7から取り出されうる。
以下では、処理室12、15、21、23、25、31、33、34、36の全てが成膜室として構成され、これらの成膜室において、基板とマスクとのアライメントと、マスクの開口を介した基板への成膜とがなされるものとして説明する。しかしながら、処理室12、15、21、23、25、31、33、34、36の少なくとも1つの処理室では、成膜以外の処理がなされてもよい。
図2~図5には、成膜室として構成された処理室12、15、21、23、25、31、33、34、36の各々における処理が模式的に示されている。成膜室として構成された各処理室の内部空間には、可動体(可動ステージ)9と、基板支持機構120と、検出器130とが配置されうる。各処理室における処理は、工程S101~工程S110を含みうる。なお、図示の簡略化のために、基板支持機構120および検出器130の図示が省略されている工程もある。
可動体9は、成膜室として構成された処理室の内部空間においてマスク92を支持し、または、マスク92および基板110の双方を積層状態で支持しうる。可動体9は、移動可能に構成されていて、不図示の駆動機構によって駆動される。マスク92は、基板110に膜(例えば、機能層)が形成される領域を制限する。基板支持機構120は、基板搬送機構8によって処理室の内部空間に搬送された基板110を支持あるいは保持しうる。基板支持機構120は、基板110を保持する保持部材として理解されてもよい。検出器130は、基板搬送機構8によって処理室の内部空間に搬送された基板110と可動体9によって支持されたマスク92とが離隔された状態で、基板110とマスク92とのアライメント誤差を検出しうる。検出器130は、例えば、基板110に設けられたマークMSとマスク92に設けられたマークMMとの相対位置に基づいて基板110とマスク92とのアライメント誤差を検出しうる。
一例において、基板処理装置SPAは、有機発光素子のアレイを含む表示装置の製造に有利であり、基板処理装置SPAにより複数の膜がそれぞれに対応するマスクの開口を介して基板に形成されうる。
まず、図2(a)に示されるティーチング工程(S101)において、基板搬送機構8のハンドの基準軸81と可動体9の基準軸91とを一致させるティーチングが行われうる。ここで、基板搬送機構8のハンドの基準軸81は、該ハンドの基準位置(原点)を通る軸を意味し、可動体9の基準軸91は、可動体9の基準位置(原点)を通る軸を意味する。ティーチングは、処理室の基準軸100に基板搬送機構8のハンドの基準軸81を一致させるようになされうる。ティーチングは、処理室の基準軸100に基板搬送機構8のハンドの基準軸81を一致させるために必要な基板搬送機構8の制御パラメータ値を取得する工程を含みうる。
次いで、図2(b)に示される第1搬送工程(S102)において、基板搬送機構8によって基板110が処理室の内部空間に搬送されうる。この際に、基板搬送機構8は、基準軸81が処理室の基準軸100および可動体9の基準軸91に一致するように基板110(ハンド)を移動させうる。これにより、通常は、検出器130の視野内にマスク92のマークMMと基板110のマークMSとが入りうる。
次いで、図2(c)に示される受取工程において、基板支持機構120によって基板110が受け取られ支持される。次いで、図3(a)、図3(b)、図3(c)に示されるアライメント工程(S104、S105、S106)において、マスク92と基板110とのアライメントがなされうる。これは、基板搬送機構8によって処理室の内部空間に搬送された基板110と可動体9によって支持されたマスク92とが離隔された状態で、基板110とマスク92とのアライメント誤差が低減されるように可動体9が移動することでなされうる。より詳細には、該アライメントは、例えば、次のようになされうる。
まず、図3(a)に示される検出工程(S104)において、検出器130によって基板110とマスク92とのアライメント誤差が検出されうる。検出器130によるアライメント誤差の検出は、基板支持機構120によって支持された基板110と可動体9によって支持されたマスク92とが離隔された状態でなされうる。アライメント誤差の検出は、基板支持機構120によって基板110を支持した状態ではなく、例えば、図2(c)に示されるように、基板搬送機構8が基板110を支持した状態でなされてもよい。ここで、アライメント誤差は、例えば、図3(a)のマークMSとマークMMとの水平方向位置(基板またはマスクの面に沿った方向の位置)が一致している状態では、0として評価されうる。また、アライメント誤差は、図3(a)のマークMSとマークMMとの水平方向位置が相互にΔだけずれている状態では、Δとして評価されうる。次いで、図3(b)に示される第1移動工程(S105)において、検出器130によって検出されたアライメント誤差が低減されるように、マスク92を支持している可動体9が移動しうる。第1移動工程では、基板110とマスク92とが離隔した状態で、基板110とマスク92とのアライメント誤差が低減されるように基板110またはマスク92を移動させてもよい。
次いで、図3(c)に示された支持工程(S106)では、基板支持機構120によって支持された基板110が可動体9によって支持されたマスク92の上に重ねて置かれうる。これにより、可動体9によってマスク92および基板110が積層状態で支持された状態となる。これによって、基板110とマスク92とのアライメントが完了しうる。支持工程(S106)は、成膜室の内部空間が減圧された状態で実施されうる。
ここで。図3(c)に示された状態では、可動体9の基準軸91は、処理室の基準軸100からずれている。基板110とマスク92とのアライメントは、可動体9に対するマスク92の位置が保証されている状態で、基板110を可動体9に対してアライメントすることによってなされてもよい。このアライメントは、可動体9に設けられた基準マークと基板110のマークMSとの相対位置を検出器130によって検出し、その結果に基づいて可動体9を移動させることによってなされうる。あるいは、該アライメントは、基板110に部材を突き当てて、更に、該部材に可動体9を突き当てることによってなされてもよいし、他の方法によってなされてもよい。
次いで、図4(a)に示された第2移動工程(S107)では、可動体9の基準軸91が処理室の基準軸100(所定位置)に一致するように可動体9が移動する。この動作は、より単純な表現において、可動体9が処理室の基準軸100(所定位置)に移動する動作として理解されうる。次いで、図4(b)に示された成膜工程(S108)では、成膜室の内部空間が減圧された状態で、マスク92の開口を介して基板110に膜が形成されうる。基板110に対する膜の形成は、基板110を回転させながら実施されうる。あるいは、基板110の膜の形成は、基板110を回転させながら実施されてもよい。
次いで、図5(a)に示された受け渡し工程(S109)では、基板支持機構120によって基板110が支持され、基板110がマスク92から離隔され、基準軸81に配置された、基板搬送機構8のハンドによって基板110が保持されうる。次いで、図5(b)に示された工程(S110)では、基板搬送機構8のハンドによって保持された基板110が処理室の内部空間から外部空間に搬送されうる。
上記の例では、図4(a)に示された第2移動工程で可動体9が基準軸100(所定位置)に移動し、その後に図4(b)に示された工程において基板110に膜が形成される。すなわち、上記の例では、基板110に膜が形成される前に可動体9が基準軸100(所定位置)に移動する。これに代えて、図4(b)に示された成膜工程において基板110に膜が形成された後に、可動体9が基準軸100(所定位置)に移動してもよい。この場合、可動体9は、基板搬送機構8によって処理室の内部空間に搬送された基板に対する膜の形成前に基板とマスク92とのアライメントを行い、基板に対する膜の形成後に基板を所定位置に位置決めするための位置決め機構として理解されうる。あるいは、可動体9は、マスク92を支持する支持部材として、可動体9を駆動する駆動機構は、マスク92と基板110との相対位置を変化させる移動機構、および、膜(例えば機能層)が形成された後に基板110を移動させる移動機構として理解されうる。
以上を要約すると、可動体9は、可動体9によって基板110が支持された後であって基板搬送機構8によって基板110が処理室から取り出される前に基準軸100(所定位置)に移動すればよい。また、基準軸100(所定位置)への可動体9の移動は、基板110に対する膜の形成前であってもよいし、基板110に対する膜の形成の後であってもよい。基板110が処理室から取り出される前に可動体9を基準軸100(所定位置)に移動させる処理(以下、「位置リセット処理」という。)を実行することによって、基板搬送機構8によって処理室に搬送された時点における基板110の位置ずれを低減した状態で、基板搬送機構8に基板110を渡すことができる。これにより、基板搬送機構8によって基板110を搬送する度に位置ずれが累積する問題を解決することができる。
基板処理装置SPAにおいて使用される複数の処理室が複数の成膜室を含む場合において、位置リセット処理は、複数の成膜室の少なくとも1つにおいて実施されうる。あるいは、基板処理装置SPAにおいて使用される複数の処理室が複数の成膜室を含む場合において、位置リセット処理は、1つの搬送室に接続された全ての成膜室のうちの少なくとも1つの成膜室において実施されうる。位置リセット処理(第2移動工程S107)が実施されない成膜室では、第1移動工程S105において、アライメント誤差が低減されるように可動体9が補正位置に移動し、その状態で成膜工程S108が実施されうる。そして、可動体9が補正位置に配置されている状態において、基板搬送機構8によって基板110が成膜室から取り出されうる。
基板処理装置SPAにおいて使用される複数の処理室の全てが成膜室である場合において、位置リセット処理は、複数の処理室の少なくとも1つにおいて実施されうる。あるいは、基板処理装置SPAにおいて使用される複数の処理室の全てが成膜室である場合において、位置リセット処理は、1つの搬送室に接続された全ての処理室のうちの少なくとも1つの処理室において実施されうる。
以下では、比較例として、基板110が処理室から取り出される前に可動体9を基準軸100(所定位置)に移動させる動作を行わない場合における位置ずれの累積について説明する。
基板の位置ずれは、仕込室4に基板が搬送された時に起こりうる。また、各処理室に関しては、基板の位置ずれは、仕込室4の中の基板を基板搬送機構8aが受け取った時、基板搬送機構8aから基板支持機構120が基板を受け取った時、膜形成の後に基板支持機構120から基板搬送機構8aが基板を受け取った時に起こりうる。更に、基板の位置ずれは、リレー室5において、基板搬送機構8aから基板搬送機構8bに基板が渡される時、および、リレー室6において、基板搬送機構8bから基板搬送機構8bに基板が渡される時にも起こりうる。したがって、比較例では、基板の位置ずれの累積は、処理室12、15・・・の数が多いほど、リレー室5、6の数が多いほど、大きくなりうる。
ここで、第n処理室(n番目の処理室)の内部空間に基板が搬入された時の該処理室の基準軸からの基板の基準軸の位置ずれ量をaとすると、(n-1)個の処理室を経由して第n処理室の内部空間に搬入された基板の位置ずれ量Anは、式(1)で示される。ここでは、nは1以上の整数である。
Figure 0007292948000001
・・・(1)
これを基板の位置ずれをx軸、y軸の座標値で示すと、式(2)のようになる。リレー室5において、基板搬送機構8aから基板搬送機構8bに基板が渡される時にも起こりうる。
第n処理室の基準位置は、A(x,y)=(0,0)である。したがって、比較例では、第n処理室では、式(2)で示される位置ずれを基板が有することになる。
Figure 0007292948000002
・・・(2)
以下に、処理装置ASPにおける上記の位置リセット処理を適用した実施例を例示的に説明する。以下の実施例では、説明の簡単化のために、使用される全ての処理室が成膜室である
(第1実施例)
第1実施例では、第1処理室12、第2処理室15、第3処理室21、第4処理室23、第5処理室25、第6処理室31、第7処理室33、第8処理室34、第9処理室36において位置リセット処理(S107)を含む工程S101~S110を実施した。基板に対する処理は、処理室12、15、21、23、25、31、33、34、36の順で行った。図6には、第1実施例における第1処理室(1番目の処理室)12において計測された基板110の座標および可動体9の座標が示されている。ここで、基板110の座標は、処理室12の基準軸100からの基板110の基準位置(中心)のずれ量を示し、可動体9の座標は、処理室12の基準軸100からの可動体9の基準位置(中心)のずれ量を示す。第1処理室12から基板が搬出される時点での基板の座標A(x,y)は、(0,0)であった。また、第n処理室(n番目の処理室)から基板が搬出される時点での基板の座標A(x,y)は、(0,0)であった。更に、第9処理室(9番目の処理室)から基板が搬出される時点での基板の座標A(x,y)は、(0,0)であった。第1実施例によれば、基板の位置ずれの累積は起こらなかった。
(第2実施例)
第2実施例では、第1実施例における位置リセット処理(S107)と成膜(S108)とを入れ替えた。第2実施例では、第1処理室12、第2処理室15、第3処理室21、第4処理室23、第5処理室25、第6処理室31、第7処理室33、第8処理室34、第9処理室36において位置リセット処理(S107)を含む工程S101~S110を実施した。基板に対する処理は、処理室12、15、21、23、25、31、33、34、36の順で行った。図7には、第2実施例において1番目の処理室12で計測された基板110の座標および可動体9の座標が示されている。
(第3実施例)
第3実施例では、第1搬送室1に接続されている第2処理室15、第2搬送室2に接続されている第4処理室23、および、第3搬送室3に接続されている第9処理室36において位置リセット処理(S107)を含む工程S101~S110を実施した。また、第3実施例では、他の処理室では、S101~S106、S109、S110のみを実施した。
図8には、第3実施例において第2処理室15で計測された基板110の座標および可動体9の座標が示されている。図9には、第3実施例において第4処理室23で計測された基板110の座標および可動体9の座標が示されている。図10には、第3実施例において第9処理室36で計測された基板110の座標および可動体9の座標が示されている。第2処理室15から基板が搬出される時点での基板の座標A(x,y)は、(0,0)であった。第4処理室23から基板が搬出される時点での基板の座標A(x,y)は、(0,0)であった。第9処理室36から基板が搬出される時点での基板の座標A(x,y)は、(0,0)であった。第3実施例によれば、基板の位置ずれの累積は起こらなかった。
(比較例)
比較例は、いずれの処理室においても位置リセット処理(S107)を行わなかったことを除いて第1実施例と同じである。図11には、比較例における第1処理室12において計測された基板110の座標および可動体9の座標が示されている。第1処理室12から基板が搬出される時点での基板の座標A(x,y)は、(0.6,-0.1)であった。第9処理室36から基板が搬出される時点での基板の座標A(x,y)は、(1.8,-0.3)であった。比較例では、基板の位置ずれの累積が起こっていることが分かる。
1、2、3:搬送室、4:仕込室、5、6:リレー室、7:取出室、8:基板搬送機構、9:可動体、12、15、21、23、25、31、33、34、36:処理室、81:基板搬送機構のハンドの基準軸、91:可動体の基準軸、100:処理室の基準軸、110:基板、111:基板の基準軸、120:基板支持機構

Claims (13)

  1. 基板に膜を形成する成膜室と、
    前記成膜室の内部空間においてマスクを支持し、または、前記マスクおよび前記基板の双方を支持し、移動可能に構成された可動体と、を備え、 前記可動体は、前記基板に前記膜が形成される前に、基板搬送機構によって前記成膜室の前記内部空間に搬送された前記基板と前記可動体によって支持された前記マスクとが離隔された状態で、前記基板と前記マスクとのアライメント誤差が低減されるように移動し、その後に、前記基板を支持し、
    前記可動体は、前記可動体によって前記基板が支持された後であって前記基板搬送機構によって前記基板が前記成膜室から取り出される前に所定位置に移動し、
    前記所定位置は、前記可動体の基準軸が前記成膜室の基準軸に一致する位置である、
    ことを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記成膜室の前記内部空間に配置され、前記基板搬送機構によって前記成膜室の前記内部空間に搬送された前記基板を支持する基板支持機構を更に備え、
    前記可動体は、前記基板に前記膜が形成される前に、前記基板支持機構によって支持された前記基板と前記可動体によって支持された前記マスクとが離隔された状態で、前記アライメント誤差が低減されるように移動する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記基板と前記マスクとの前記アライメント誤差を検出する検出器を更に備え、前記可動体は、前記検出器によって検出された前記アライメント誤差が低減されるように移動する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の基板処理装置。
  4. 前記可動体が前記所定位置に移動した後に、前記基板に対する膜の形成が行われる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  5. 前記基板に対する前記膜の形成が行われた後に、前記可動体が前記所定位置に移動する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  6. 前記成膜室の内部空間が減圧された状態において前記基板に膜が形成される、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  7. 前記基板搬送機構は、前記基板を保持するハンドを有し、前記ハンドの基準位置が前記所定位置に一致するように前記基板を前記成膜室の前記内部空間に搬送する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  8. 第1成膜室を含む複数の処理室と、
    前記複数の処理室に対して、および、前記複数の処理室から、基板を搬送する基板搬送機構と、
    前記第1成膜室の内部空間においてマスクを支持し、または、前記マスクおよび前記基板を積層状態で支持する可動体と、を備え、
    前記可動体は、前記第1成膜室において前記基板に膜が形成される前に、前記基板搬送機構によって前記第1成膜室の前記内部空間に搬送された前記基板と前記可動体によって支持された前記マスクとが離隔された状態で、前記基板と前記マスクとのアライメント誤差が低減されるように移動し、その後に、前記基板を支持し、
    前記可動体は、前記可動体によって前記基板が支持された後であって前記基板搬送機構によって前記基板が前記第1成膜室から取り出される前に所定位置に移動し、
    前記所定位置は、前記可動体の基準軸が前記第1成膜室の基準軸に一致する位置である、
    ことを特徴とする基板処理装置。
  9. 前記複数の処理室は、第2成膜室を含み、
    前記第2成膜室には、前記第2成膜室の内部空間において第2マスクを支持し、または、前記第2マスクおよび前記基板を積層状態で支持する第2可動体が設けられ、
    前記第2可動体は、前記第2成膜室において前記基板に第2膜が形成される前に、前記基板搬送機構によって前記第2成膜室の前記内部空間に搬送された前記基板と前記第2可動体によって支持された前記第2マスクとが離隔された状態で、前記基板と前記第2マスクとのアライメント誤差が低減されるように補正位置に移動し、その後に、前記基板を支持し、
    前記第2成膜室において前記基板に前記第2膜が形成された後、前記第2可動体が前記補正位置に配置されている状態で、前記基板搬送機構によって前記基板が前記第2成膜室から取り出される、
    ことを特徴とする請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 基板に機能層を形成する空間を有する成膜室と、前記成膜室において、前記機能層を形成する領域を制限するマスクを支持する支持部材と、前記基板を保持する保持部材とを有し、前記マスクと前記基板との相対位置を変化させる移動機構を有する基板処理装置であって、
    前記移動機構は、前記機能層が形成された後に前記基板を移動させることを特徴とする基板処理装置。
  11. 成膜室の内部空間において、基板と、前記基板に膜が形成される領域を制限するマスクと、が離隔した状態で、前記基板と前記マスクとのアライメント誤差が低減されるように、前記基板または前記マスクを移動させる第1移動工程と、
    前記内部空間が減圧された状態において、前記第1移動工程の後に、可動体によって前記マスクおよび前記基板を積層状態で支持する支持工程と、
    前記支持工程の後に、前記マスクを介して前記基板に膜を形成する成膜工程と、
    前記成膜工程の後に、前記基板を前記成膜室の前記内部空間から外に搬送する搬送工程と、
    前記支持工程と前記成膜工程との間、または、前記成膜工程と前記搬送工程との間において、前記基板を支持した前記可動体を所定位置に移動させる第2移動工程と、を含み、
    前記所定位置は、前記可動体の基準軸が前記成膜室の基準軸に一致する位置である、
    ことを特徴とする基板処理方法。
  12. 前記第1移動工程は、基板支持機構によって前記基板が支持された状態で前記可動体を移動させる工程を含む、
    ことを特徴とする請求項11に記載の基板処理方法。
  13. 前記第1移動工程の前に、前記基板を搬送する基板搬送機構のハンドの基準位置が前記所定位置に一致するように前記基板搬送機構によって前記基板を前記成膜室の中に搬送する工程を含む、
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の基板処理方法。
JP2019083212A 2019-04-24 2019-04-24 基板処理装置および基板処理方法 Active JP7292948B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083212A JP7292948B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 基板処理装置および基板処理方法
US16/840,674 US20200340094A1 (en) 2019-04-24 2020-04-06 Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR1020200044441A KR20200124605A (ko) 2019-04-24 2020-04-13 기판 처리장치 및 기판 처리방법
CN202010330800.5A CN111850463B (zh) 2019-04-24 2020-04-24 基板处理设备和基板处理方法
US18/358,135 US20230374647A1 (en) 2019-04-24 2023-07-25 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083212A JP7292948B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020180327A JP2020180327A (ja) 2020-11-05
JP7292948B2 true JP7292948B2 (ja) 2023-06-19

Family

ID=72921343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019083212A Active JP7292948B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20200340094A1 (ja)
JP (1) JP7292948B2 (ja)
KR (1) KR20200124605A (ja)
CN (1) CN111850463B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7240980B2 (ja) * 2019-07-29 2023-03-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板搬送方法
US11818944B2 (en) * 2020-03-02 2023-11-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Deposition system for high accuracy patterning

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028583A (ja) 2004-07-15 2006-02-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 製造装置
WO2011034011A1 (ja) 2009-09-15 2011-03-24 シャープ株式会社 蒸着方法および蒸着装置
JP2011231384A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Ulvac Japan Ltd 成膜装置及びアライメント方法
WO2016147710A1 (ja) 2015-03-13 2016-09-22 株式会社アルバック 薄膜形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704660B1 (fr) * 1993-04-27 1995-07-13 Sgs Thomson Microelectronics Masques pour une machine d'insolation double face.
US20040185172A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 I-Ming Liu Method of forming film for organic electrified light emitting elements
JP2008530804A (ja) * 2005-02-22 2008-08-07 オー・ツェー・エリコン・バルザース・アクチェンゲゼルシャフト ウェーハを位置決めする方法
KR100729097B1 (ko) * 2005-12-28 2007-06-14 삼성에스디아이 주식회사 증발원 및 이를 이용한 박막 증착방법
JP5081516B2 (ja) * 2007-07-12 2012-11-28 株式会社ジャパンディスプレイイースト 蒸着方法および蒸着装置
DE112009002468B4 (de) * 2008-11-14 2020-01-02 Ulvac, Inc. Dünnschicht-Niederschlagsvorrichtung, organische EL-Element-Herstellungsvorrichtung und organische Dünnschicht-Niederschlagsverfahren
US8092138B2 (en) * 2008-12-24 2012-01-10 Applied Materials, Inc. Large area substrate processing system with between chamber platform
KR101569796B1 (ko) * 2009-06-23 2015-11-20 주성엔지니어링(주) 기판 정렬 장치, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 정렬 방법
KR101107179B1 (ko) * 2009-09-25 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 마스크 정렬 장치 및 마스크 정렬 방법
JP5232134B2 (ja) * 2009-12-28 2013-07-10 パナソニック株式会社 衣類乾燥機および洗濯乾燥機
KR101488668B1 (ko) * 2009-12-28 2015-02-02 울박, 인크 성막 장치 및 성막 방법
KR101321690B1 (ko) * 2010-04-28 2013-10-23 가부시키가이샤 알박 진공 처리 장치, 기판과 얼라인먼트 마스크의 이동 방법 및 위치 맞춤 방법 그리고 성막 방법
JP5783811B2 (ja) * 2010-07-06 2015-09-24 キヤノン株式会社 成膜装置
KR101898063B1 (ko) * 2012-08-10 2018-09-12 주식회사 원익아이피에스 기판이송모듈 및 기판이송방법
KR101898065B1 (ko) * 2012-08-10 2018-09-12 주식회사 원익아이피에스 기판이송모듈
KR101561221B1 (ko) * 2013-12-13 2015-10-19 주식회사 에스에프에이 박막 증착 장치
KR20150101906A (ko) * 2014-02-27 2015-09-04 (주)브이앤아이솔루션 얼라이너 구조 및 얼라인 방법
JP6723246B2 (ja) * 2015-01-12 2020-07-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 処理チャンバ内での層堆積中に基板キャリアとマスクキャリアを支持するための保持装置、基板を支持する基板キャリアとマスクキャリアを位置合わせするための方法
CN107896512A (zh) * 2015-04-01 2018-04-10 Vni斯陆深株式会社 对准器结构和对准方法
JP6876520B2 (ja) * 2016-06-24 2021-05-26 キヤノントッキ株式会社 基板の挟持方法、基板の挟持装置、成膜方法、成膜装置、及び電子デバイスの製造方法、基板載置方法、アライメント方法、基板載置装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028583A (ja) 2004-07-15 2006-02-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 製造装置
WO2011034011A1 (ja) 2009-09-15 2011-03-24 シャープ株式会社 蒸着方法および蒸着装置
JP2011231384A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Ulvac Japan Ltd 成膜装置及びアライメント方法
WO2016147710A1 (ja) 2015-03-13 2016-09-22 株式会社アルバック 薄膜形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200340094A1 (en) 2020-10-29
KR20200124605A (ko) 2020-11-03
US20230374647A1 (en) 2023-11-23
CN111850463B (zh) 2023-08-22
JP2020180327A (ja) 2020-11-05
CN111850463A (zh) 2020-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230374647A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
TWI797207B (zh) 對於旋轉晶圓之處理模組之處理站的自動校正
TWI844584B (zh) 光學堆疊沉積與機載量測法
KR100802526B1 (ko) 진공처리방법 또는 진공처리장치
JP7220060B2 (ja) 基板検査システム、電子デバイスの製造装置、基板検査方法、及び電子デバイスの製造方法
JP5506824B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP7296303B2 (ja) アライメントシステム、成膜装置、成膜方法、電子デバイスの製造方法、および、アライメント装置
JP7244401B2 (ja) アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
JP2009038295A (ja) 汚染物質除去方法、汚染物質除去機構および真空薄膜形成加工装置
JP7365924B2 (ja) ティーチング方法
JP2018056339A (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
JP2018529236A (ja) 大面積デュアル基板処理システム
JP7336867B2 (ja) 吸着システム、成膜装置、吸着方法、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法
JP2005262367A (ja) 搬送ロボットの搬送ズレ確認方法及び処理装置
JP2012195427A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP7355612B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP2009071214A (ja) 基板処理装置
KR102723377B1 (ko) 광학 스택 증착 및 온-보드 계측
US20090317562A1 (en) Processing system and method for processing a substrate
KR20230111142A (ko) 기판 반송 방법 및 기판 처리 시스템
TW202434873A (zh) 光學堆疊沉積與機載量測法
JP2024002030A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の運転方法
JP2022142615A (ja) 搬送装置のティーチング方法及び搬送システム
CN115132601A (zh) 基板处理装置和基板处理装置的控制方法
CN114941133A (zh) 膜厚测定装置、成膜系统以及膜厚测定方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7292948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151