JP7291653B2 - 建物 - Google Patents
建物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7291653B2 JP7291653B2 JP2020039525A JP2020039525A JP7291653B2 JP 7291653 B2 JP7291653 B2 JP 7291653B2 JP 2020039525 A JP2020039525 A JP 2020039525A JP 2020039525 A JP2020039525 A JP 2020039525A JP 7291653 B2 JP7291653 B2 JP 7291653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- studs
- damper
- point
- cantilever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
特許文献1には、建物内部の吹き抜け空間に揺動体が配置された建物が示されている。この揺動体の上端部は、建物の上部に固定され、その下端部は、オイルダンパを介して建物下部に連結されている。この建物では、地震や風によって建物に外力が作用し、建物に曲げ変形が生じると、オイルダンパがこの揺れを吸収する。
特許文献2には、吹き抜け部を囲む柱梁架構にダンパが設けられた制振建物が示されている。吹き抜け部には、複数階にわたって形成されてブレースが設けられている。ブレースの上部は、ダンパを介して、吹き抜け部の天井部の柱梁架構に連結されている。
特許文献3には、構造物は、鉄筋コンクリート造の中層部と、中層部の下に設けられる鉄骨造の低層部と、中層部の上に設けられる鉄骨造の高層部と、を備える。高層部には、斜めに延びる制振装置が設けられる。
第1の発明の建物(例えば、後述の建物1、1A、1B、1C)は、内部に制振ダンパ(例えば、後述の制振ダンパ40、40C)を有する建物であって、内部の吹き抜け空間(例えば、後述の吹き抜け空間20)に面する所定位置を第1点(例えば、後述の第1点P)とし、前記吹き抜け空間に面するとともに前記第1点から上下方向に複数階離れてかつ水平方向に所定距離だけ離れた位置を第2点(例えば、後述の第2点Q)とし、前記制振ダンパは、前記第1点と前記第2点との間に設けられることを特徴とする。
この発明によれば、吹き抜け空間に面して上下階の梁同士の間に間柱を設け、この間柱と梁との接合部に制振ダンパを設けた。よって、間柱を介して、制振ダンパの圧縮力および引張力を各階の構造体である梁に伝達できるので、建物の制振性能を向上できる。
この発明によれば、間柱の剛性をこの間柱が接合される梁の剛性よりも大きくしたので、間柱を介して、各階の梁に制振ダンパの圧縮力および引張力を均等に負担させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る建物1の平面図である。図2は、図1の建物1のA-A断面図である。
建物1は、鉄筋コンクリート造の超高層マンションであり、柱10、梁11、床スラブ12を備える。この建物1の内部の中央部には、平面視で矩形状の吹き抜け空間20が設けられるとともに、この吹き抜け空間20を囲んで矩形枠状の床スラブ12からなる共用廊下21が設けられている。
共用廊下21は、4つの直線廊下21A、21B、21C、21Dで構成されている。直線廊下21Aは、隣り合う一対の片持ち梁22Aで支持されている。また、直線廊下21Cは、隣り合う一対の片持ち梁22Cで支持されている。これら片持ち梁22Aと片持ち梁22Cとは、互いに対向している。
片持ち梁22Aと間柱30Aとの接合部(第1点Pとする)と、この片持ち梁22Aから離れた片持ち梁22Cと間柱30Cとの接合部(第2点Qとする)と、の間には、制振ダンパ40が設けられている。具体的には、第1点Pが設けられる片持ち梁22Aと間柱30Aとの接合部と、第2点Qが設けられる片持ち梁22Cと間柱30Aとの接合部とは、上下に3層離れてかつ互いに対向している。
制振ダンパ40は、粘性ダンパであり、軸方向の振動を吸収するものである。なお、図3に示すように、間柱30Aおよび制振ダンパ40は、建物1の1階部分に必ずしも設置する必要はなく、建物1の中間階に設置できればよい。
この三次元モデルMは、平面視で図1のような構造であり、縦断面視で図3のような構造である。具体的には、共用廊下を支持する片持ち梁を、400mm×800mm×2000mmの鉄筋コンクリート部材とし、この片持ち梁の剛性Kbを、154KN/mmとした。また、間柱を、250mm×12mm×3000mmの鉄骨部材とし、この間柱の剛性Kcを、781KN/mmとした。つまり、間柱の剛性を片持ち梁の剛性の約5倍とした。また、図3に示すように、制振ダンパは、2層置き(または3層置き)に架け渡して、この制振ダンパの最大減衰力を150tまたは200tとした。また、入力する地震動は、巨大地震を想定して、国土交通省にて示された設計用長周期地震動(「基整促波のOS2」)を用いた。その結果、図4に示すように、制振ダンパおよび間柱を設けない建物では、建物下層階にて最大層間変形角が1/100を大幅に超えたが、本発明の制振ダンパおよび間柱を設けた建物では、建物の全ての階において最大層間変形角が1/100を下回った。よって、本発明の制振ダンパおよび間柱を設けることにより、最大層間変形角を大幅に抑制できることが判った。
(1)吹き抜け空間20に面して斜め方向に制振ダンパ40を配置したので、地震や強風により建物1に揺れが発生しても、この建物1の揺れを制振ダンパ40が吸収するから、建物1の揺れを低減できる。言い換えると、複数階を跨ぐように斜め方向に制振ダンパ40を設けることで、地震や強風によって生じる建物変形や振動を、複数階の間で生じる相対変形によって吸収できる。よって、優れた制振性能を確保できる。
図5は、本発明の第2実施形態に係る建物1Aの縦断面図である。
本実施形態では、所定階において、間柱30Cおよび制振ダンパ40が設けられていない点が、第1実施形態と異なる。
すなわち、x(xは自然数)階では、間柱30Aは設けられているが、間柱30Cおよび制振ダンパ40が設けられていない。
本実施形態によれば、上述の(1)~(4)と同様の効果がある。
図6は、本発明の第3実施形態に係る建物1Bの縦断面図である。
本実施形態では、所定階において、間柱30A、30Cの代わりに壁23が設けられている点が、第1実施形態と異なる。
すなわち、y(yは自然数)階および(y+1)階は、機械室フロアであり、居住者の移動が少ないため、間柱30A、30Cが設けられておらず、その代わりに、共用廊下21の吹き抜け空間20に面する部分が壁23で塞がれている。
本実施形態によれば、上述の(1)~(4)と同様の効果がある。
図7は、本発明の第4実施形態に係る建物1Cの平面図である。
本実施形態では、制振ダンパ40Cが、互いに対向する片持ち梁22A、22C同士の間ではなく、隣り合う片持ち梁22A~22D同士の間に設けられる点が、第1実施形態と異なる。
すなわち、直線廊下21Bは、隣り合う一対の片持ち梁22Bで支持されている。また、直線廊下21Dは、隣り合う一対の片持ち梁22Dで支持されている。これら片持ち梁22Bと片持ち梁22Dとは互いに対向している。
また、残りの制振ダンパ40Cは、片持ち梁22Cの先端部(第1点P)と、この片持ち梁22Cから上下に3層離れてかつこの片持ち梁22Cに隣接する片持ち梁22B、22Dの先端部(第2点Q)と、の間に設けられている。
本実施形態によれば、上述の(1)~(4)と同様の効果がある。
例えば、上述の第1実施形態では、片持ち梁22A(と間柱30Aとの接合部)と、この片持ち梁22Aに対向する片持ち梁22C(と間柱30Cとの接合部)と、の間に制振ダンパ40を設けたが、これに限らず、図8に示すように、隣り合う片持ち梁22A、22C同士の間に制振ダンパ40を設けてもよい。
また、上述の各実施形態では、制振ダンパ40を、吹き抜け空間20を挟んで対向する片持ち梁22A、22C同士の間に設けたが、これに限らず、吹き抜け空間20を構成する建物内壁面の同一壁面内に設けてもよい。
また、上述の各実施形態では、本発明を建物1の共用廊下21で囲まれた吹き抜け空間20に適用したが、これに限らず、建物内のエレベータシャフトや、立体駐車場の車両を格納する空間にも適用してもよい。
10…柱 11…梁 12…床スラブ 20…吹き抜け空間
21…共用廊下 21A、21B、21C、21D…直線廊下
22A、22B、22C、22D…片持ち梁 23…壁
30A、30B、30C、30D…間柱
40、40C…制振ダンパ P…第1点 Q…第2点
Claims (2)
- 内部に制振ダンパを有する建物であって、
内部の吹き抜け空間に面する所定位置を第1点とし、
前記吹き抜け空間に面するとともに前記第1点から上下方向に複数階離れてかつ水平方向に所定距離だけ離れた位置を第2点とし、
前記制振ダンパは、前記第1点と前記第2点との間に設けられ、
前記吹き抜け空間に面する上下階の梁同士の間には、間柱が設けられ、
前記第1点および前記第2点は、前記間柱と前記梁との接合部に設けられることを特徴とする建物。 - 前記制振ダンパは、粘性ダンパであり、
前記間柱の剛性は、前記間柱が接合される前記梁の剛性よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の建物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020039525A JP7291653B2 (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | 建物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020039525A JP7291653B2 (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | 建物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021139222A JP2021139222A (ja) | 2021-09-16 |
JP7291653B2 true JP7291653B2 (ja) | 2023-06-15 |
Family
ID=77669324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020039525A Active JP7291653B2 (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | 建物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7291653B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001164789A (ja) | 1999-12-08 | 2001-06-19 | Takenaka Komuten Co Ltd | 高層ダブルチューブ架構の制振装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09235892A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-09-09 | Kajima Corp | 既存建物の外装改修・補強工法 |
-
2020
- 2020-03-09 JP JP2020039525A patent/JP7291653B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001164789A (ja) | 1999-12-08 | 2001-06-19 | Takenaka Komuten Co Ltd | 高層ダブルチューブ架構の制振装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021139222A (ja) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019183555A (ja) | 既存建物用耐震補強装置 | |
JP4689386B2 (ja) | 免震ピロティ階をもつ建築物 | |
JP2010261297A (ja) | 連層壁を用いた制振構造 | |
JP7291653B2 (ja) | 建物 | |
JPS63315772A (ja) | 免震建築物 | |
JP2011137303A (ja) | 免震構造物 | |
JP3181224B2 (ja) | 大架構塔状建築物 | |
JP2023010071A (ja) | 建物 | |
JP6383533B2 (ja) | 既存建物の耐震改修方法 | |
JP5290786B2 (ja) | 制震構造 | |
JP4155928B2 (ja) | 集合住宅建物の構造 | |
JP7037320B2 (ja) | 制振建物 | |
JP5378242B2 (ja) | 建物の架構構造 | |
JP7022515B2 (ja) | 制振建物 | |
JP2011132690A (ja) | 制振構造物 | |
JP7363000B2 (ja) | 建物 | |
JP7351732B2 (ja) | 建物の制振機構 | |
JP2020007870A (ja) | 構造物 | |
JP7286904B2 (ja) | 建物 | |
JP2023069177A (ja) | 建物構造 | |
JP2004225347A (ja) | 構造物の制震構造 | |
JP2012237130A (ja) | 建物 | |
JP2011006987A (ja) | ユニット建物 | |
JP2013096205A (ja) | 制震構造物 | |
JP7228336B2 (ja) | 制振建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7291653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |