JP7289218B2 - 構台杭の杭頭構造および杭頭キャップ - Google Patents

構台杭の杭頭構造および杭頭キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP7289218B2
JP7289218B2 JP2019085678A JP2019085678A JP7289218B2 JP 7289218 B2 JP7289218 B2 JP 7289218B2 JP 2019085678 A JP2019085678 A JP 2019085678A JP 2019085678 A JP2019085678 A JP 2019085678A JP 7289218 B2 JP7289218 B2 JP 7289218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gantry
pile
pile head
height
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019085678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020180518A (ja
Inventor
直人 酒徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gecoss Corp
Original Assignee
Gecoss Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gecoss Corp filed Critical Gecoss Corp
Priority to JP2019085678A priority Critical patent/JP7289218B2/ja
Publication of JP2020180518A publication Critical patent/JP2020180518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7289218B2 publication Critical patent/JP7289218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

本発明は、構台杭の杭頭構造および構台杭の杭頭に設置される杭頭キャップに関し、打設された複数の構台杭の杭頭高を設定された杭頭高に容易に調整することができ、かつその上に作業構台を効率的に構築できるようにしたものである。
建築・土木工事では、建設機械の作業スペースや建設資材の仮置スペース等を確保のため、本体工事に先行して作業構台が構築される。
図4は、従来の作業構台の概要を図示したものであり、作業構台30は、地盤に一定間隔に離間して打設された複数の構台杭31,31の上に構築され、各構台杭31の上に立て付けられた構台柱32、構台柱32,32の上端部間に架設された大引33、大引33,33間に架設された根太34および根太34,34間に敷設された覆工板35、さらに各構台柱32,32間に架設された垂直ブレース36等からなり、特に、構台杭31には先端部に螺旋状の羽根を備えた羽根付き鋼管杭が用いられている。
羽根付き鋼管杭は、鋼管の先端部に地盤への回転貫入を容易にする翼を備え、特に低振動、低騒音、無排土施工が可能で環境への負荷が少ない。
また、大きな支持力を持ちながら撤去が容易で、かつ再使用が可能で経済性に優れているため、作業構台などの後々撤去される仮設構造物の基礎杭として用いられる。
特開2003-55984号公報 特開2009-24350号公報 特開2005-76399号公報
しかし、羽根付き鋼管杭は、施工に際して杭頭レベルの管理が非常に難しく、施工される杭の全てについて杭頭高を一致させることは非常に困難であった。
このため、従来、打設された各構台杭の上に構台柱を立設して作業構台を構築する際は、各構台杭ごとに構台柱の長さを決め、また、構台柱に接合される大引や垂直ブレース等をボルト締結するためのボルト孔は、機械式穴明け機を用い現地で穴明けを行う必要があった。このため、施工効率が非常に悪く、工期の長期化等が避けられない等の課題があった。
本発明は、以上の課題を解決するためになされたもので、打設された複数の構台杭の杭頭高を設定された杭頭高に容易に調整することができ、かつその上に作業構台を効率的に構築できるようにした構台杭の杭頭構造および杭頭キャップを提供することを目的とするものである。
本発明は、地盤中に打設された羽根付き鋼管杭からなる複数の構台杭と、前記構台杭のそれぞれの杭頭に立設された複数の構台柱と、前記構台柱間に架設された複数の大引および複数の垂直ブレースと前記大引間に架設された複数の根太および前記根太の上に敷設された複数の覆工板とを備えてなる作業構台において施工される構台杭の杭頭構造の発明であり、前記構台杭の杭頭に、前記構台杭間の杭頭高を同一高に調整する杭頭キャップが設置され、前記杭頭キャップは、前記構台杭の設定された杭頭高(設計杭頭高)に対して不足する高さを補足する高さに形成され、かつ前記構台杭の杭頭に固定されたキャップ本体と、前記キャップ本体の上端部に設けられ、前記構台柱が固定されたベース部と、前記キャップ本体と前記ベース部との隅角部に設けられ、前記キャップ本体および前記ベース部を補強する複数の補強リブを備えていることを特徴とするものである。
前記構台杭には、特に先端部に螺旋状の羽根を備えた羽根付き鋼管杭が用いられていることで、低振動、低騒音、無排土施工が可能となり、環境への負荷を少なくすることができる。
また、羽根付き鋼管杭は、大きな支持力を持ちながら撤去が容易で、後々撤去される作業構台の基礎杭には適している。
通常は、各構台杭のそれぞれの杭頭に、設定された杭頭高(設計杭頭高)に対して不足する杭頭高を補足する高さに調整された杭頭キャップを設置し、その上に作業構台の構台柱を直接立て付けるが、作業構台の設置地盤が不安定であったり、或いは作業構台の床面積が広く作業構台の規模が大きいとき等には、前記杭頭キャップを設置した杭頭間に敷桁を架設し、その上に作業構台の構台柱を立て付けることにより、杭頭部を補強して作業構台の安定性を高めることができる。
その際、一部の杭頭キャップを省略し、その代替部材として杭頭と敷桁との間にプレート等を複数層に重ねて介在することにより、杭頭キャップの種類を減らすこともできる。
杭頭キャップは、鋼管と複数のプレートを用いて溶接により形成することができ、また、鋳造によって一体的に形成することもできる。
本発明は、打設された複数の構台杭の杭頭に杭頭キャップを設置することにより、構台杭間の杭頭高を同じ高さに容易に調整することができ、これにより各構台杭の杭頭に構台柱を立て付けて作業構台をきわめて効率的に構築することができる。
特に、構台柱と大引間や垂直ブレース間などの各部材間の接合は、原則、接合ボルト(図省略)によってなされるため、杭頭キャップによって構台杭の杭頭高を全て同じ杭頭高に調整することにより、構台柱や垂直ブレース等のカットや穴あけ加工は、全て工場にて正確かつ容易に行うことができ、また、これにより、現地における作業構台の構築もきわめて効率的に行うことができる。
本発明の一実施形態を図示したものであり、(a)は複数の構台杭の杭頭間に敷桁を架設し、その上に構台柱を立て付けて構築された作業構台の正面図、(b)は作業構台と作業構台を支持する構台杭との取合い部を示す正面図である。 杭頭キャップを図示したものであり、(a)は一部破断正面図、(b)は平面図である。 本発明の他の実施形態を図示したものであり、(a)は複数の構台杭のそれぞれの杭頭上に構台柱を直接立て付けて構築された作業構台の正面図、(b)は作業構台と作業構台を支持する構台杭との取合い部を示す正面図である。 従来の作業構台を示す正面図である。
図1と図2は、本発明の一実施形態を図示したものであり、地盤中に打設された複数の構台杭、複数の構台杭の上に構築された作業構台および複数の構台杭のそれぞれの杭頭に設置された杭頭キャップを図示したものである。
図において、一定区画の敷地内の地盤中に複数の構台杭1が作業構台2の桁行方向および梁間方向に所定間隔に離間して打設され、当該各構台杭1のそれぞれの杭頭に杭頭キャップ3が設置されている。
構台杭1には、特に先端部に螺旋状の羽根を備えた羽根付き鋼管杭が用いられている。羽根付き鋼管杭は、鋼管の先端部に地盤への回転貫入を容易にする翼を備えていることで、特に低振動、低騒音、無排土施工が可能で環境への負荷が少ない。
また、大きな支持力を持ちながら撤去が容易で、しかも繰り返しの使用が可能で経済性にも優れているため、作業構台などの後々撤去される仮設構造物の基礎杭などに適している。
杭頭キャップ3は、地盤中に打設された各構台杭1の杭頭高を、設定された杭頭高(設計杭頭高)に調整するための高さ調整部材であり、構台杭1の上端部に取り付けられたキャップ本体3aと、キャップ本体3aの上端部に取り付けられたベースプレート3bと、キャップ本体3aとベースプレート3bとの隅角部(入隅部)に取り付けられた複数の補強リブ3cとを備えている。
キャップ本体3aは、構台杭1とほぼ同径の鋼管から形成され、特にその高さhは、各構台杭1の杭頭高h1ごとに設計杭頭高h2に対して不足する高さを補足する高さhに設定されている。
例えば、構台杭1の杭頭高がh1で設計杭頭高h2より低いときは、キャップ本体3aはh2-h1の高さhに形成されている。したがって、キャップ本体3aは、設置される各構台杭1ごとに高さhが異なっている。
このように形成されたキャップ本体3aは、各構台杭1の上端部に溶接によって一体的に取り付けられ、これにより各構台杭1の杭頭高は、すべて設計杭頭高h2に統一されている。
ベースプレート3bは、キャップ本体3aの外径より大きい寸法の板状に形成され、キャップ本体3aの上端部に一体的に溶接されている。また、ベースプレート3bの所定位置に後述する敷桁4をボルト締結するためのボルト孔3dが複数形成されている。
なお、ベースプレート3bの平面形状は、特に限定されるものではなく、図示するような矩形板状でも円形板状であってもよい。また、補強リブ3cは、キャップ本体3aの円周方向に等間隔に配置され、キャップ本体3aおよびベースプレート3bに一体的に溶接されている。
また、キャップ本体3a、ベースプレート3bおよび補強リブ3cは、工場において杭頭キャップ3として溶接により一体的に製作されており、特に、キャップ本体3aは、全ての構台杭1に対応できるように長めに形成し、現地にて設置される構台杭1の杭頭高h1に合わせてカットするようにしてもよい。
また、キャップ本体3a、ベースプレート3bおよび補強リブ3cは、鋳造により杭頭キャップ3として一体的に形成することもできる。
作業構台2の桁行方向および梁間方向の各構台杭1,1の上端部間に敷桁4が架設されている。敷桁4には主としてH形鋼が用いられ、各構台杭1の上端部に設置された杭頭キャップ3のベースプレート3bの上に載置され、かつボルト孔3dを貫通する複数の締結ボルト5によって脱着可能に固定されている。
さらに、各敷桁4の上に作業構台2の構台柱6が桁行方向および梁間方向に所定間隔に離間して立て付けられている。構台柱6には主としてH形鋼が用いられ、また、構台柱6は構台杭1の直上に立て付けられ、かつ敷桁4の上に複数の固定ボルト7によってボルト締結することで脱着可能に固定されている。
さらに、作業構台2の梁間方向に隣接する各構台柱6,6の上端部間に大引8が架設され、各大引8,8間に根太9が架設されている。また、各根太9,9間に覆工板10が敷設され、かつ桁行方向および梁間方向に隣接する各構台柱6,6間に垂直ブレース11が架設されている。
大引8、根太9および垂直ブレース11にはH形鋼や溝形鋼、或いは山形鋼などが用いられている。また、各構台柱6と大引8間、各大引8と根太9間、各根太9と覆工板10間および各構台柱6と垂直ブレース10間の各接合部は、原則全てが複数の接合ボルト(図省略)によって接合されている。
また、構台杭1の杭頭に杭頭キャップ3を設置することにより、各構台杭1の杭頭高が全て同じ杭頭高に統一されていることで、構台柱1などの各部材のカットや穴あけ等の加工は、原則全てを工場で行うことができ、特に構台柱6のカットや穴あけ加工は、杭頭高を基準に工場にて正確かつ容易に行うことができる。
また、これにより、現地における作業構台の構築もきわめて効率的に行うことができる。
図3(a),(b)は、本発明の他の実施形態を図示したものであり、
図1,2における敷桁が省略され、各構台杭1の杭頭に設置された杭頭キャップ3の上に構台柱6が直接立て付けられている。
また、杭頭キャップ3のベースプレート3bの上に複数の固定ボルト7によって固定されている。特に、作業構台の設置地盤が比較的安定している場合や、構台柱6の数が少なく、比較的小規模な作業構台などの構築に適している。
本発明は、一定区画の地盤中に打設された複数の構台杭の杭頭高を設定された杭頭高に容易に調整することができ、かつその上に作業構台を効率的に構築することができる。
1 構台杭
2 作業構台
3 杭頭キャップ
3a キャップ本体
3b ベースプレート(ベース部)
3c 補強リブ
3d ボルト孔
4 敷桁
5 締結ボルト
6 構台柱
7 固定ボルト
8 大引
9 根太
10 覆工板
11 垂直ブレース

Claims (3)

  1. 地盤中に打設された羽根付き鋼管杭からなる複数の構台杭と、前記構台杭の杭頭にそれぞれ立設された複数の構台柱と、記構台柱間に架設された複数の大引および複数の垂直ブレースと前記大引間に架設された複数の根太および前記根太の上に敷設された複数の覆工板とを備えてなる作業構台において施工される構台杭の杭頭構造であって、前記構台杭の杭頭に前記構台杭間の杭頭高を同一高に調整する杭頭キャップが設置され、前記杭頭キャップは前記構台杭の設定された杭頭高に対して不足する高さを補足する高さに形成され、前記構台杭の杭頭に固定されたキャップ本体と、前記キャップ本体の上端部に設けられたベース部と、前記キャップ本体と前記ベース部との隅角部に設けられ、前記キャップ本体および前記ベース部を補強する複数の補強リブを備え、前記キャップ本体は前記構台杭とほぼ同一径の鋼管から形成され、かつ前記構台杭の上端部に溶接によって一体に取り付けられていることを特徴とする構台杭の杭頭構造。
  2. 請求項1記載の構台杭の杭頭構造において、前記構台杭の杭頭間に敷桁が架設され、前記敷桁は前記ベース部の上に、前記構台柱は前記敷桁の上にそれぞれ複数の固定ボルトによって脱着可能に固定されていることを特徴とする作業構台の杭頭構造。
  3. 先端部に羽根を備えた羽根付き鋼管杭からなる複数の構台杭と、前記構台杭の杭頭にそれぞれ立設された複数の構台柱と、記構台柱間に架設された複数の大引および複数の垂直ブレースと前記大引間に架設された複数の根太および前記根太の上に敷設された複数の覆工板とを備えてなる作業構台において施工される構台杭の杭頭に設置され、前記構台杭間の杭頭高を同一高に調整する杭頭キャップであって、前記構台杭の設定された杭頭高に対して不足する高さを補足する高さに形成され、前記構台杭の杭頭に固定されたキャップ本体と、前記キャップ本体の上端部に設けられたベース部と、前記キャップ本体と前記ベース部との隅角部に設けられ、前記キャップ本体および前記ベース部を補強する複数の補強リブを備え、前記キャップ本体は前記構台杭とほぼ同一径の鋼管から形成され、かつ前記構台杭の上端部に溶接によって一体に取り付けられていることを特徴とする杭頭キャップ。
JP2019085678A 2019-04-26 2019-04-26 構台杭の杭頭構造および杭頭キャップ Active JP7289218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085678A JP7289218B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 構台杭の杭頭構造および杭頭キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085678A JP7289218B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 構台杭の杭頭構造および杭頭キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020180518A JP2020180518A (ja) 2020-11-05
JP7289218B2 true JP7289218B2 (ja) 2023-06-09

Family

ID=73023695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085678A Active JP7289218B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 構台杭の杭頭構造および杭頭キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7289218B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6989880B1 (ja) 2020-12-25 2022-01-12 ジェコス株式会社 構台杭に回転杭を用いた仮設構台

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164586A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Marufuji Sheet Piling Co Ltd 乗り入れ作業構台のジャッキアップ工法とそれに用いるジャッキアップ装置
JP2002070048A (ja) 2000-09-04 2002-03-08 Nippon Steel Corp 構真柱の施工方法とこれに用いるヤットコおよび鋼管杭
JP2002317452A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Toda Constr Co Ltd 鉄骨柱の建方構造およびその建方工法
JP2006336414A (ja) 2005-06-06 2006-12-14 Sekisui House Ltd 杭頭キャップ、鋼管杭の杭頭構造、建築物の構造、及び鋼管杭の杭頭処理方法
JP2008115628A (ja) 2006-11-06 2008-05-22 Ohbayashi Corp 高架構造物の構築方法
JP2011094474A (ja) 2009-10-02 2011-05-12 Nippon Steel Engineering Co Ltd 杭頭接合構造
JP2012162862A (ja) 2011-02-03 2012-08-30 Kouchi Marutaka:Kk 桟橋構築用足場及び桟橋構築方法
JP2014005652A (ja) 2012-06-25 2014-01-16 Nippon Juuki Kensetsu Kk 杭式桟橋の施工方法
JP2015068028A (ja) 2013-09-28 2015-04-13 奥地建産株式会社 ソーラーパネル等の面状物品用支持架台及びその杭部材と支持位置調整部材
JP2015143457A (ja) 2013-12-24 2015-08-06 株式会社電源群馬 グランドスクリュー及びそのスペーサー及びその施工方法
JP2016145475A (ja) 2015-02-06 2016-08-12 清水建設株式会社 杭基礎と架台との接合構造
JP2016148236A (ja) 2015-02-09 2016-08-18 株式会社西部工建 プレストレスコンクリート杭頭キャップ
JP2017020265A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 大成建設株式会社 地下躯体構築工法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164586A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Marufuji Sheet Piling Co Ltd 乗り入れ作業構台のジャッキアップ工法とそれに用いるジャッキアップ装置
JP2002070048A (ja) 2000-09-04 2002-03-08 Nippon Steel Corp 構真柱の施工方法とこれに用いるヤットコおよび鋼管杭
JP2002317452A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Toda Constr Co Ltd 鉄骨柱の建方構造およびその建方工法
JP2006336414A (ja) 2005-06-06 2006-12-14 Sekisui House Ltd 杭頭キャップ、鋼管杭の杭頭構造、建築物の構造、及び鋼管杭の杭頭処理方法
JP2008115628A (ja) 2006-11-06 2008-05-22 Ohbayashi Corp 高架構造物の構築方法
JP2011094474A (ja) 2009-10-02 2011-05-12 Nippon Steel Engineering Co Ltd 杭頭接合構造
JP2012162862A (ja) 2011-02-03 2012-08-30 Kouchi Marutaka:Kk 桟橋構築用足場及び桟橋構築方法
JP2014005652A (ja) 2012-06-25 2014-01-16 Nippon Juuki Kensetsu Kk 杭式桟橋の施工方法
JP2015068028A (ja) 2013-09-28 2015-04-13 奥地建産株式会社 ソーラーパネル等の面状物品用支持架台及びその杭部材と支持位置調整部材
JP2015143457A (ja) 2013-12-24 2015-08-06 株式会社電源群馬 グランドスクリュー及びそのスペーサー及びその施工方法
JP2016145475A (ja) 2015-02-06 2016-08-12 清水建設株式会社 杭基礎と架台との接合構造
JP2016148236A (ja) 2015-02-09 2016-08-18 株式会社西部工建 プレストレスコンクリート杭頭キャップ
JP2017020265A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 大成建設株式会社 地下躯体構築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020180518A (ja) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5718861B2 (ja) 杭式桟橋の施工方法
JP6917318B2 (ja) 橋梁構築方法
US20120275866A1 (en) Modular foundation designs and methods
TWI807091B (zh) 樁基礎及樁基礎之施工方法
JP4333801B2 (ja) 永久アンカーが施工された壁構造の構築方法、永久アンカーが施工された壁構造
JP7289218B2 (ja) 構台杭の杭頭構造および杭頭キャップ
JP6078196B1 (ja) 鉄骨柱の建込方法
JP7371113B2 (ja) 道路構造、型枠治具、及び道路構造の施工方法
CN103967018A (zh) 深大基坑角支撑水平抗剪结构
JP5457276B2 (ja) 地下躯体の構真柱先行逆打ち工法
JP5728300B2 (ja) 地盤改良体、及びこれを備えたパイルド・ラフト基礎
JP5456627B2 (ja) 杭と鉄骨柱との接合構造および接合方法
KR200370107Y1 (ko) 흙막이벽의 테두리보 시공을 위한 거푸집 구조체
KR102626719B1 (ko) 풍력발전기 기초부 보강 구조물 및 그 시공방법
JP2023029562A (ja) 杭基礎構造
JP6654428B2 (ja) 逆打ち工法を用いた建築方法
JP5263897B2 (ja) 山留および山留構築方法
JP6918480B2 (ja) 支柱補強工法
CN112081307B (zh) 一种十字型钢柱桩孔外植筋钢筋笼形成劲性柱的方法
JP6869825B2 (ja) 橋脚基礎構造
JP6362863B2 (ja) 乗入構台杭の形成工法とその構造
KR101762207B1 (ko) 반구형 조인트를 이용한 스피드 업 공법
KR200429236Y1 (ko) 설치 및 분리가 용이한 가설자재
JP6989880B1 (ja) 構台杭に回転杭を用いた仮設構台
KR101298399B1 (ko) 철근받침구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7289218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350