JP7285797B2 - 状態評価システム、状態評価装置及び状態評価方法 - Google Patents

状態評価システム、状態評価装置及び状態評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7285797B2
JP7285797B2 JP2020033336A JP2020033336A JP7285797B2 JP 7285797 B2 JP7285797 B2 JP 7285797B2 JP 2020033336 A JP2020033336 A JP 2020033336A JP 2020033336 A JP2020033336 A JP 2020033336A JP 7285797 B2 JP7285797 B2 JP 7285797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic waves
compressor
elastic
elastic wave
industrial equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020033336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021135233A (ja
Inventor
義憲 森
英文 高峯
一雄 渡部
隼 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020033336A priority Critical patent/JP7285797B2/ja
Priority to KR1020217026865A priority patent/KR20210118144A/ko
Priority to CN202080017606.XA priority patent/CN113677975A/zh
Priority to PCT/JP2020/031830 priority patent/WO2021171656A1/ja
Priority to EP20921366.9A priority patent/EP4113074A4/en
Priority to US17/447,087 priority patent/US20210397161A1/en
Publication of JP2021135233A publication Critical patent/JP2021135233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7285797B2 publication Critical patent/JP7285797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • G01M99/005Testing of complete machines, e.g. washing-machines or mobile phones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0221Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B51/00Testing machines, pumps, or pumping installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/28Safety arrangements; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/38Failure diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/003Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of rotating machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • G01H11/08Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • G01M99/002Thermal testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37291Electro acoustic
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37337Noise, acoustic emission, sound
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37351Detect vibration, ultrasound
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37434Measuring vibration of machine or workpiece or tool

Description

本発明の実施形態は、状態評価システム、状態評価装置及び状態評価方法に関する。
空調・熱源システム用の圧縮機は、室外機に組み込んでから圧縮機の寿命に至るまで内部状態を目視で確認することが困難である。そのため、圧縮機の交換時期を適切に管理するためには圧縮機内部の異常の発生及び異常の進行を何らかの方法でモニタリングする必要がある。従来、圧縮機の異常検知方法として、圧縮機外部に取り付けたAEセンサから取得される信号を用いる方法が提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。AEセンサは、軽微な破壊の起点となる微小なクラックや摩耗といった初期段階の異常が発生したタイミングで信号の変化を検知できる可能性がある。そのため、圧縮機内部の摺動部(例えば、回転体の軸と軸受との組み合わせやブレードとローラとの組み合わせ)から発生した弾性波を検出できれば圧縮機内部にセンサを内蔵することなくケーシングの外側から圧縮機内部の摺動状態の推定が可能と考えられる。しかしながら、稼働中の圧縮機は常に振動しており、検出される弾性波が筐体の振動や圧縮工程の応力ひずみに起因するものが多い。この場合、検出された弾性波が機器の異常により生じた弾性波であるのか、応力ひずみに起因して生じた弾性波であるのか判別することが困難である。そのため、精度よく圧縮機内部の異常を評価することができない場合があった。このような課題は、圧縮機に限らず、摺動部を有する産業機器全般に共通して生じる。
特許第3325015号公報 特許第4809455号公報
本発明が解決しようとする課題は、精度よく産業機器の異常を評価することができる状態評価システム、状態評価装置及び状態評価方法を提供することである。
実施形態の状態評価システムは、センサと、フィルタと、信号処理部と、評価部とを持つ。センサは、稼働中の産業機器から発生した弾性波を検出する。フィルタは、前記産業機器内部で生じる摩耗に起因する周波数特性を有する弾性波を通過させ、前記産業機器内部で生じる損傷に起因しない周波数特性を有する弾性波を遮断する機能を有する。信号処理部は、前記フィルタを通過した弾性波を用いて複数の特徴量を抽出する。評価部は、抽出された複数の特徴量の組み合わせに基づいて、前記産業機器の異常を評価する。前記評価部は、複数の弾性波それぞれの複数の特徴量の相関関係に基づいて導出される近似直線から逸脱する割合が閾値以上の場合に前記産業機器の異常と評価する。
実施形態の状態評価システムの構成を示す図。 実施形態における圧縮機のA-A部分の断面図。 実施形態における摩耗起因ではない弾性波信号の一例を示す図。 実施形態における摩耗に起因すると想定される弾性波信号の一例を示す図。 実施形態における信号処理部の機能を表す概略ブロック図。 実施形態における状態評価システムによる異常評価処理の流れを示すシーケンス図。 実施形態における圧縮機に異常が生じていない場合に得られる散布図。 実施形態における圧縮機に異常が生じている場合に得られる散布図。 実施形態における圧縮機に異常が生じていない場合に得られる散布図の一例を示す図。 実施形態における圧縮機に異常が生じている場合に得られる散布図の一例を示す図。 実施形態における圧縮機の回転数と評価結果の正答率との関係性を示す図。
以下、実施形態の状態評価システム、状態評価装置及び状態評価方法を、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の状態評価システム100の構成を示す図である。状態評価システム100は、産業機器の異常評価に用いられる。本実施形態では、産業機器の一例として圧縮機を例に説明するが、産業機器は圧縮機に限定される必要はない。産業機器は、摺動部を有する産業機器であればどのような機器であってもよい。例えば、産業機器は、原動機、電動機及びポンプ等がある。摺動部は、例えば回転体の軸と軸受の組み合わせやブレードとローラの組み合わせのように相対的にこすれながら滑り合う部分を表す。本実施形態における産業機器の異常とは、例えば、産業機器内部に設けられる摺動部の損傷である。
状態評価システム100は、圧縮機1、センサ10、増幅器11、フィルタ12、増幅器13、A/D変換器14、信号処理部15及び状態評価装置20を備える。信号処理部15と状態評価装置20とは、有線又は無線により通信可能に接続される。信号処理部15と状態評価装置20とが無線により接続される場合、無線の周波数帯は、例えば2.4GHz、920MHz帯(日本国内においては915MHz~928MHz)等のいわゆるISMバンド(Industry Science Medical Band)を用いることができる。
圧縮機1は、空気やガス等の気体を加圧、圧縮する機器である。圧縮機1は、例えば容積式圧縮機や遠心式圧縮機である。本実施形態では、圧縮機1が容積式圧縮機である場合を例に説明する。容積式では、往復式、回転式、スクロール式、スクリュー式等の種類がある。圧縮機1は、例えば回転数60rps(revolutions per second)で稼働しているものとする。圧縮機1は、産業用の空調熱源システム、ビルや工場用の空調システムに利用される。圧縮機1は、ケーシング2及びアキュムレータ3を備える。ケーシング2とアキュムレータ3は、パイプを介して接続される。ケーシング2は、吐出管4及びアークスポット6を有する。吐出管4は、圧縮された気体を外部に排出する。アキュムレータ3は、吸入管5から冷媒を吸入し、冷媒を液冷媒とガス冷媒とに分離する。圧縮機1におけるA-A部分の断面図を図2に示す。
図2は、実施形態における圧縮機1のA-A部分の断面図である。
圧縮機1の内部には、少なくともシリンダ7が設けられる。シリンダ7の内部には圧縮室8が設けられる。圧縮機1の外部には、センサ10が設けられる。圧縮室8では摺動部により冷媒の圧縮が行われる。圧縮機1内部の摺動部に異常が生じている場合、例えば回転体の軸と軸受とがこすれあうことで、摩耗に起因すると想定される弾性波が生じる。圧縮機1で生じた弾性波は、圧縮機1のケーシング2とシリンダ7を固定しているアークスポット6周辺で検出されやすい。そこで、センサ10は、アークスポット6周辺に設置される。センサ10の設置位置は、アークスポット6の径の所定の倍数(例えば、3倍)の範囲内とすることが望ましい。これにより、弾性波の検出精度を高めることができる。
圧縮機1で発生する弾性波は、摩耗に起因すると想定される弾性波に限らず、筐体の振動や圧縮工程の応力ひずみ等のように摩耗起因ではない弾性波も存在する。圧縮機1で発生する弾性波信号の一例を図3及び図4に示す。図3は摩耗起因ではない弾性波信号の一例を示す図であり、図4は摩耗に起因すると想定される弾性波信号の一例を示す図である。図3及び図4において、横軸は時間を表し、縦軸は弾性波信号の振幅を表す。図3及び図4に示すように、摩耗に起因すると想定される弾性波と、摩耗起因ではない弾性波とでは、信号の波形が異なる。そこで、本実施形態における状態評価装置20では、この弾性波の違いを検出することにより圧縮機1の異常を評価する。
図1に戻って説明を続ける。
センサ10は、圧縮機1のアークスポット6周辺に設置される。センサ10は、ケーシング2に直接設置されてもよいし、センサ10におけるセンサヘッドの形状に適したマグネットホルダを用いてケーシング2に設置されてもよい。センサ10がケーシング2に直接設置される場合、センサ10は接着剤によりケーシング2に接着される。センサ10がセンサヘッドの形状に適したマグネットホルダを用いてケーシング2に設置される場合、センサヘッドとケーシングの接触面にグリースや弾性体を介して設置される。センサ10は、圧縮機1で発生する弾性波を検出し、検出した弾性波を電気信号として増幅器11に出力する。センサ10には、例えば10kHz~1MHzの範囲に感度を有する圧電素子が用いられる。センサ10は、周波数範囲内に共振ピークをもつ共振型、共振を抑えた広帯域型等があるが、センサ10の種類はいずれでもよい。また、センサ10が弾性波を検出する方法は電圧出力型、抵抗変化型及び静電容量型等があるが、いずれの検出方法でもよい。センサ10は、電圧信号を増幅器11に出力する。
増幅器11は、センサ10から出力された弾性波を増幅し、増幅後の弾性波をフィルタ12に出力する。増幅器11は、例えばフィルタ12において処理ができる程度に弾性波を増幅する。
フィルタ12は、増幅器11から出力された弾性波をフィルタリングする。フィルタ12は、所定の周波数帯域の信号を通過可能に設定されたバンドパスフィルタである。例えば、フィルタ12は、摩耗に起因する周波数特性を有する弾性波を通過可能に設定されたフィルタである。フィルタ12は、例えば500kHzより高い周波数の信号を通過可能に設定されている。圧縮機1が回転式の圧縮機の場合には、フィルタ12は520kHzから850kHzまで信号を通過可能に設定されていることが望ましい。
増幅器13は、フィルタ12を通過した弾性波を増幅し、増幅後の弾性波をA/D変換器14に出力する。増幅器13は、例えばフィルタ12を通過した弾性波を所定量(例えば、10倍~100倍)増幅する。
A/D変換器14は、増幅された弾性波を量子化してデジタル信号に変換する。A/D変換器14は、デジタル信号を信号処理部15に出力する。
信号処理部15は、A/D変換器14から出力されたデジタル信号を入力とする。信号処理部15は、入力したデジタル信号に対して信号処理を行う。信号処理部15が行う信号処理は、例えば、ノイズ除去、特徴量抽出等である。信号処理部15は、信号処理後のデジタル信号を含む送信データを生成し、生成した送信データを状態評価装置20に出力する。信号処理部15は、アナログ回路又はデジタル回路を用いて構成される。デジタル回路は、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)やマイクロコンピュータにより実現される。デジタル回路は、専用のLSI(Large-Scale Integration)により実現されてもいい。また信号処理部15は、フラッシュメモリ等の不揮発メモリや、取り外し可能なメモリを搭載してもよい。
状態評価装置20は、信号処理部15から出力された送信データに含まれる弾性波のデジタル信号を用いて圧縮機1の異常を評価する。状態評価装置20は、通信部21、制御部22、記憶部23及び表示部24を備える。
通信部21は、信号処理部15から出力された弾性波のデジタル信号を受信する。
制御部22は、状態評価装置20全体を制御する。制御部22は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサやメモリを用いて構成される。制御部22は、プログラムを実行することによって、取得部221及び評価部222として機能する。取得部221及び評価部222を実現するためのプログラムは、出荷時に状態評価装置20にインストールされていてもよいし、別途インストールされてもよい。
取得部221は、信号処理部15から出力された送信データを取得する。例えば、信号処理部15と状態評価装置20とが無線により通信している場合、取得部221は通信インタフェースとして機能し、信号処理部15との間で無線通信を行うことによって送信データを取得する。例えば、信号処理部15と状態評価装置20とが有線により通信している場合、取得部221は通信インタフェースとして機能し、信号処理部15との間で有線通信を行うことによって送信データを取得する。
評価部222は、取得部221によって取得された送信データに基づいて圧縮機1の異常を評価する。具体的には、評価部222は、弾性波から得られる複数の特徴量の組み合わせに基づいて圧縮機1の異常を評価する。より具体的には、評価部222は、複数の弾性波それぞれの複数の特徴量の相関関係が逸脱する割合が閾値以上の場合に前記産業機器の異常と評価する。
記憶部23は、取得部221によって取得された送信データを記憶する。記憶部23は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置などの記憶装置を用いて構成される。
表示部24は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。表示部24は、制御部22の制御に従って評価結果を表示する。表示部24は、画像表示装置を状態評価装置20に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、表示部24は、評価結果を表示するための映像信号を生成し、自身に接続されている画像表示装置に映像信号を出力する。
図5は、実施形態における信号処理部15の機能を表す概略ブロック図である。図2に示すように、信号処理部15は、波形整形フィルタ151、ゲート生成回路152、特徴量抽出部153、送信データ生成部154、メモリ155及び出力部156を備える。
波形整形フィルタ151は、入力された時系列データのデジタル信号から所定の信号帯域外のノイズ成分を除去する。波形整形フィルタ151は、例えばデジタルバンドパスフィルタ(BPF)である。波形整形フィルタ151は、例えばフィルタ12と同じ周波数帯域を通過させるように設定されているものとする。波形整形フィルタ151は、ノイズ成分除去後の信号(以下「ノイズ除去弾性波信号」という。)をゲート生成回路152及び特徴量抽出部153に出力する。
ゲート生成回路152は、波形整形フィルタ151から出力されたノイズ除去弾性波信号を入力とする。ゲート生成回路152は、入力したノイズ除去弾性波信号の波形が持続しているか否かを示すゲート信号を生成する。ゲート生成回路152は、例えばエンベロープ検出器及びコンパレータにより実現される。エンベロープ検出器は、ノイズ除去弾性波信号のエンベロープを検出する。エンベロープは、例えば、ノイズ除去弾性波信号を二乗し、二乗した出力値に対して所定の処理(例えばローパスフィルタを用いた処理やヒルベルト変換)を行うことで抽出される。コンパレータは、ノイズ除去弾性波信号のエンベロープが所定の閾値以上であるか否かを判定する。
ゲート生成回路152は、ノイズ除去弾性波信号のエンベロープが所定の閾値以上となった場合、ノイズ除去弾性波信号の波形が持続していることを示す第1のゲート信号を特徴量抽出部153に出力する。一方、ゲート生成回路152は、ノイズ除去弾性波信号のエンベロープが所定の閾値未満になった場合、ノイズ除去弾性波信号の波形が持続していないことを示す第2のゲート信号を特徴量抽出部153に出力する。
特徴量抽出部153は、波形整形フィルタ151から出力されたノイズ除去弾性波信号と、ゲート生成回路152から出力されたゲート信号とを入力とする。特徴量抽出部153は、第1のゲート信号が入力されている間に入力されたノイズ除去弾性波信号を用いて、ノイズ除去弾性波信号の特徴量を抽出する。特徴量は、ノイズ除去弾性波信号の特徴を示す情報である。
特徴量は、例えば波形の振幅[mV]、波形の立ち上がり時間[usec]、ゲート信号の持続時間[usec]、ゼロクロスカウント数[times]、波形のエネルギー[arb.]、周波数[Hz]、到達時刻及びRMS(Root Mean Square:二乗平均平方根)値等である。特徴量抽出部153は、抽出した特徴量に関するパラメータを送信データ生成部154に出力する。
波形の振幅は、例えばノイズ除去弾性波信号の中で最大振幅の値である。波形の立ち上がり時間は、例えばゲート信号の立ち上がり開始からノイズ除去弾性波信号が最大値に達するまでの時間T1である。ゲート信号の持続時間は、例えばゲート信号の立ち上がり開始から振幅が予め設定される値よりも小さくなるまでの時間である。ゼロクロスカウント数は、例えばゼロ値を通る基準線をノイズ除去弾性波信号が横切る回数である。波形のエネルギーは、例えば各時点においてノイズ除去弾性波信号の振幅を二乗したものを時間積分した値である。なお、エネルギーの定義は、上記例に限定されず、例えば波形の包絡線を用いて近似されたものでもよい。周波数は、ノイズ除去弾性波信号の周波数である。到達時刻は、弾性波が検出された時刻である。RMS値は、例えば各時点においてノイズ除去弾性波信号の振幅を二乗して平方根により求めた値である。
送信データ生成部154は、特徴量に関するパラメータを入力とする。送信データ生成部154は、入力した特徴量に関するパラメータを含む送信データを生成する。
メモリ155は、送信データを記憶する。メモリ155は、例えばデュアルポートRAM(Random Access Memory)である。
出力部156は、メモリ155に記憶されている送信データを状態評価装置20に逐次出力する。
図6は、実施形態における状態評価システム100による異常評価処理の流れを示すシーケンス図である。図6に示す例では、圧縮機1が稼働中であり、センサ等に、センサ10、増幅器11、フィルタ12、増幅器13及びA/D変換器14が含まれるものとして説明する。
センサ10は、稼働中の圧縮機1から発生した弾性波を検出する(ステップS101)。センサ10は、検出した弾性波を増幅器11に出力する。増幅器11は、センサ10から出力された弾性波を増幅する(ステップS102)。増幅器11は、増幅後の弾性波をフィルタ12に出力する。増幅器11から出力された増幅後の信号はフィルタ12によってフィルタリングされる(ステップS103)。これにより、稼働中の圧縮機1から検出される弾性波のうち、摩耗起因ではない信号を除いた摩耗に起因すると想定される弾性波を抽出することができる。
フィルタ12によってフィルタリングされた弾性波は、増幅器13に入力される。増幅器13は、入力された弾性波を増幅する(ステップS104)。増幅器13は、増幅後の信号をA/D変換器14に出力する。A/D変換器14は、入力された弾性波を量子化してデジタル信号に変換する(ステップS105)。A/D変換器14は、デジタル信号を信号処理部15に出力する(ステップS106)。
信号処理部15は、A/D変換器14から出力されたデジタル信号を入力する。信号処理部15は、入力したデジタル信号を用いて、弾性波の特徴量を抽出する(ステップS107)。具体的には、特徴量抽出部153は、第1のゲート信号が入力されている間に入力されたデジタル信号であるノイズ除去弾性波信号を用いて、ノイズ除去弾性波信号の特徴量を抽出する。信号処理部15は、抽出した特徴量に関するパラメータを送信データ生成部154に出力する。送信データ生成部154は、特徴量に関するパラメータを含む送信データを生成する(ステップS108)。出力部156は、送信データを状態評価装置20に逐次出力する(ステップS109)。
状態評価装置20の通信部21は、信号処理部15から出力された送信データを受信する取得部221は、通信部21によって受信された送信データを取得する。取得部221は、取得した送信データを記憶部23に記録する(ステップS110)。評価部222は、記憶部23に所定の数の送信データが記憶された場合に、複数の送信データを用いて、複数の特徴量の相関関係を表す散布図を生成する(ステップS111)。具体的には、まず評価部222は、複数の送信データそれぞれから複数の特徴量を取得する。例えば、評価部222は、複数の送信データそれぞれから、複数の特徴量として波形のエネルギーとゲート信号の持続時間とを取得する。次に、評価部222は、取得した波形のエネルギーとゲート信号の持続時間とを用いて、横軸を持続時間、縦軸をエネルギーとして相関関係を表す散布図を生成する。
散布図の一例を図7及び図8に示す。図7は圧縮機1に異常が生じていない場合に得られる散布図の一例を示し、図8は圧縮機1に異常が生じている場合に得られる散布図の一例を示す。図7及び図8に示す点30は、弾性波から得られる複数の特徴量に基づいてプロットされる点である。図7及び図8における点30は、弾性波から得られる波形のエネルギーとゲート信号の持続時間に基づいてプロットされる。圧縮機1内部の摺動部に損傷がない圧縮機1では、計測される弾性波のエネルギーが信号の持続時間に比例して増加する傾向(図7)を示す。一方で、圧縮機1内部の摺動部に異常がある場合には、弾性波のエネルギーと持続時間の関係から逸脱する点30が頻発する(図8の領域31)。評価部222は、この逸脱した点30の割合に基づいて圧縮機1内部の異常を評価する(ステップS112)。具体的には、評価部222は、生成した散布図上で近似直線を描き、近似直線から所定の距離離れた点30の割合(全ての点30における割合)が閾値以上の場合に圧縮機1内部の異常と評価する。評価部222は、評価結果を表示部24に出力する。表示部24は、評価部222から出力された評価結果を表示する(ステップS113)。表示部24は、評価結果として、散布図を表示してもよいし、異常の有無を表示してもよい。
以上のように構成された状態評価システム100では、圧縮機1のケーシング2に取り付けたセンサ10から得られる弾性波をフィルタ12によりフィルタリングし、稼働中の圧縮機1内部で発生する摩耗起因の弾性波(振幅が小さく、比較的高い周波数特性を有する弾性波)を抽出する。そして、状態評価装置20において、弾性波から得られる複数の特徴量の組み合わせに基づいて圧縮機1の異常を評価する。これにより、振動や圧縮工程の応力ひずみに起因する弾性波を除いて評価することができる。したがって、振動や圧縮工程の応力ひずみに起因する弾性波と、圧縮機1の異常により生じた弾性波とを判別しなくて済む。そのため、精度よく圧縮機内部の異常を評価することが可能になる。
評価部222は、複数の弾性波それぞれの複数の特徴量の相関関係から導出される近似直線から逸脱する割合が閾値以上の場合に圧縮機1の異常と評価する。逸脱する弾性波があるということは、装置内部で何かしらの異常が発生している可能性がある。しかし、逸脱している割合が少ない場合(例えば、閾値未満)には、偶然生じた弾性波である可能性もある。一方で、逸脱している割合が閾値以上である場合に偶然生じた弾性波ではなく、装置内部の異常の発生により通常発生し得ない現象となっていることが想定される。そこで、評価部222が、逸脱する割合が閾値以上の場合に圧縮機1の異常と評価することにより、装置内部にセンサなどを設置しなくても異常を見つけることができる。
以下、状態評価システム100の変形例について説明する。
増幅器11、フィルタ12、増幅器13及びA/D変換器14の少なくとも1つが、信号処理部15と一体化されて構成されてもよい。信号処理部15は、状態評価装置20に備えられてもよい。
状態評価装置20が備える各機能部は、一部又は全てが別の筺体に備えられていてもよい。例えば、状態評価装置20が通信部21、制御部22及び記憶部23を備えて、表示部24が別の筺体に備えられてもよい。このように構成される場合、制御部22は、通信部21を制御して、評価結果を別の筺体が備える表示部24に出力する。
本実施形態では、複数の特徴量として、波形のエネルギーと持続時間を用いる構成を示したが、評価部222が評価に用いる複数の特徴量はこれに限定されない。評価部222は、弾性波から得られる特徴量であれば、どの特徴量を組み合わせて評価してもよい。例えば、評価部222は、複数の特徴量として波形のエネルギーと波形の振幅を用いてもよい。この場合であっても、散布図の生成に用いる特徴量が異なる点を除き、散布図の生成については上記の実施形態と同様である。図9及び図10を用いて、他の特徴量の組み合わせ(例えば、波形のエネルギーと波形の振幅)に基づく評価について説明する。この場合、評価部222は、取得した波形のエネルギーと波形の振幅とを用いて、横軸を波形のエネルギー、縦軸を波形の最大振幅として散布図を生成する。
図9は圧縮機1に異常が生じていない場合に得られる散布図の一例を示し、図10は圧縮機1に異常が生じている場合に得られる散布図の一例を示す。図9及び図10に示す点30は、弾性波から得られる複数の特徴量に基づいてプロットされる点である。図9及び図10における点30は、弾性波から得られる波形のエネルギーと波形の振幅に基づいてプロットされる。圧縮機1内部の摺動部に異常がある圧縮機1では、圧縮機1内部の摺動部に損傷がない場合に比べて、計測される弾性波のエネルギーが大きくなる。そこで、評価部222は、生成した散布図において、閾値Thとして設定されたあるエネルギー以上のプロットが所定の数以上ある場合に圧縮機1内部の異常と評価する。一方で、評価部222は、生成した散布図において、閾値Thとして設定されたあるエネルギー以上のプロットが所定の数未満場合に圧縮機1内部の異常がないと評価する。なお、閾値Thは、予め設定される値であって、圧縮機1の種類によって異なってもよいし、同じであってもよい。
本実施形態では、圧縮機1の回転数として60rpsを例に説明したが、圧縮機1の回転数はこれに限定されない。例えば、圧縮機1の回転数は、回転数30rps~70rpsの範囲内であることが好ましい。この理由について図11を用いて説明する。図11は、圧縮機1の回転数と、評価部222による評価結果の正答率との関係性を示す図である。図11において、横軸は回転速度を表し、縦軸は正答率を表す。正答率は、評価部222による評価精度を表す指標である。図11における閾値は、評価部222による評価精度を示す基準となる値である。正答率が閾値以上である場合に評価部222による評価精度が良いことを表し、正答率が閾値未満である場合に評価部222による評価精度が悪いことを表す。図11に示すように、回転数30rps~70rpsの範囲内では正答率が閾値以上であるのに対して、回転数30rps未満及び70rpsよりも多い場合には、正答率が著しく低下している。回転数が少ない(30rps未満)場合には、弾性波があまり検出されないために評価精度が悪くなっているものと考えられる。一方、回転数が多い(70rpsよりも多い)場合には摩耗に起因すると想定される弾性波以外にも内部の機器同士の衝突などにより生じる弾性波が多く検出されてしまうために評価精度が悪くなっているものと考えられる。そこで、精度よく圧縮機1内部の損傷を検出するためには、圧縮機1の回転数が回転数30rps~70rpsの範囲内であることが好ましいと考えられる。
本実施形態では、評価部222は、圧縮機1の異常を、複数の特徴量の相関関係から導出される近似直線から逸脱する割合に基づいて評価する構成を示した。評価部222は、複数の特徴量の相関関係に基づいて、他の手法を用いて圧縮機1の異常を評価してもよい。例えば、評価部222は、複数の特徴量の相関関係に基づく相関係数や残差から圧縮機1の異常を評価してもよい。以下、具体的に説明する。
(相関係数を用いる場合)
評価部222は、複数の特徴量としてゲート信号の持続時間と波形のエネルギーとを用いる場合、ゲート信号の持続時間と波形のエネルギーとの相関係数Rを以下の式(1)に基づいて算出する。式(1)においてゲート信号の持続時間をxとし、波形のエネルギーをyとしている。
Figure 0007285797000001
式(1)におけるSxyはゲート信号の持続時間(x)と波形のエネルギー(y)の共分散を表し、Sはゲート信号の持続時間の標準偏差を表し、Sは波形のエネルギーの標準偏差を表す。損傷が進んで逸脱点が増えるほど複数の特徴量の相関関係が崩れ、相関係数が減少する。そこで、評価部222は、算出した相関係数Rが閾値未満である場合に圧縮機1内部に異常が発生したと評価する。評価部222は、算出した相関係数Rが閾値以上である場合に圧縮機1内部に異常が発生していないと評価する。
(残差を用いる場合)
評価部222は、複数の特徴量としてゲート信号の持続時間と波形のエネルギーとを用いる場合、ゲート信号の持続時間と波形のエネルギーとの相関関係を最小二乗法により直線近似で表した際の残差の二乗平均平方根rを以下の式(2)に基づいて算出する。
Figure 0007285797000002
式(2)におけるf(x)は近似直線を表し、Nはデータの数(図7及び図8に示す点30の数)を表す。評価部222は、算出した二乗平均平方根rが閾値以上である場合に圧縮機1内部に異常が発生したと評価する。評価部222は、算出した二乗平均平方根rが閾値未満である場合に圧縮機1内部に異常が発生していないと評価する。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、センサと、フィルタと、信号処理部と、評価部とを持つ。センサは、稼働中の産業機器から発生した弾性波を検出する。フィルタは、前記産業機器内部で生じる摩耗に起因する周波数特性を有する弾性波を通過させる。信号処理部は、前記フィルタを通過した弾性波を用いて複数の特徴量を抽出する。評価部は、抽出された複数の特徴量の組み合わせに基づいて、前記産業機器の異常を評価する。これにより、精度よく産業機器の異常を評価することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…圧縮機,10…センサ,11…増幅器,12…フィルタ,13…増幅器,14…A/D変換器,15…信号処理部,20…状態評価装置,21…通信部,22…制御部,23…記憶部,24…表示部,151…波形整形フィルタ,152…ゲート生成回路,153…特徴量抽出部,154…送信データ生成部,155…メモリ,156…出力部,221…取得部,222…評価部

Claims (6)

  1. 稼働中の産業機器から発生した弾性波を検出するセンサと、
    前記産業機器内部で生じる損傷に起因する周波数特性を有する弾性波を通過させ、前記産業機器内部で生じる損傷に起因しない周波数特性を有する弾性波を遮断する機能を有するフィルタと、
    前記フィルタを通過した弾性波を用いて複数の特徴量を抽出する信号処理部と、
    抽出された複数の特徴量の組み合わせに基づいて、前記産業機器の異常を評価する評価部と、
    を備え
    前記評価部は、複数の弾性波それぞれの複数の特徴量の相関関係に基づいて導出される近似直線から逸脱する割合が閾値以上の場合に前記産業機器の異常と評価する状態評価システム。
  2. 前記評価部は、前記複数の特徴量として、前記弾性波のエネルギーと持続時間とを用いる場合、前記弾性波のエネルギーと持続時間との相関関係を表す散布図を生成し、生成した前記散布図上で近似直線を描き、前記近似直線から所定の距離離れた点の割合が閾値以上の場合に前記産業機器の異常と評価する、請求項1に記載の状態評価システム。
  3. 前記評価部は、複数の弾性波を用いて、複数の弾性波それぞれから得られる複数の特徴量によって導出される相関係数が閾値未満である場合に前記産業機器の異常と評価する、請求項1又は2に記載の状態評価システム。
  4. 前記評価部は、複数の弾性波を用いて、複数の弾性波それぞれから得られる複数の特徴量の相関関係から導出される近似直線における残差の二乗平均平方根が閾値以上である場合に前記産業機器の異常と評価する、請求項1又は2に記載の状態評価システム。
  5. 稼働中の産業機器から発生した弾性波を検出するセンサによって検出された弾性波であって、前記産業機器内部で生じる損傷に起因する周波数特性を有する弾性波を通過させ、前記産業機器内部で生じる損傷に起因しない周波数特性を有する弾性波を遮断する機能を有するフィルタを通過した弾性波を用いて抽出された複数の特徴量の組み合わせに基づいて、前記産業機器の異常を評価する評価部、
    を備え
    前記評価部は、複数の弾性波それぞれの複数の特徴量の相関関係に基づいて導出される近似直線から逸脱する割合が閾値以上の場合に前記産業機器の異常と評価する状態評価装置。
  6. 稼働中の産業機器から発生した弾性波を検出するセンサによって検出された弾性波であって、前記産業機器内部で生じる損傷に起因する周波数特性を有する弾性波を通過させ、前記産業機器内部で生じる損傷に起因しない周波数特性を有する弾性波を遮断する機能を有するフィルタを通過した弾性波を用いて抽出された複数の特徴量の相関関係に基づいて導出される近似直線から逸脱する割合が閾値以上の場合に前記産業機器の異常と評価する状態評価方法。
JP2020033336A 2020-02-28 2020-02-28 状態評価システム、状態評価装置及び状態評価方法 Active JP7285797B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020033336A JP7285797B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 状態評価システム、状態評価装置及び状態評価方法
KR1020217026865A KR20210118144A (ko) 2020-02-28 2020-08-24 상태 평가 시스템, 상태 평가 장치 및 상태 평가 방법
CN202080017606.XA CN113677975A (zh) 2020-02-28 2020-08-24 状态评价系统、状态评价装置以及状态评价方法
PCT/JP2020/031830 WO2021171656A1 (ja) 2020-02-28 2020-08-24 状態評価システム、状態評価装置及び状態評価方法
EP20921366.9A EP4113074A4 (en) 2020-02-28 2020-08-24 CONDITION EVALUATION SYSTEM, CONDITION EVALUATION DEVICE AND CONDITION EVALUATION METHOD
US17/447,087 US20210397161A1 (en) 2020-02-28 2021-09-08 State evaluation system, state evaluation apparatus, and state evaluation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020033336A JP7285797B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 状態評価システム、状態評価装置及び状態評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021135233A JP2021135233A (ja) 2021-09-13
JP7285797B2 true JP7285797B2 (ja) 2023-06-02

Family

ID=77490907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020033336A Active JP7285797B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 状態評価システム、状態評価装置及び状態評価方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210397161A1 (ja)
EP (1) EP4113074A4 (ja)
JP (1) JP7285797B2 (ja)
KR (1) KR20210118144A (ja)
CN (1) CN113677975A (ja)
WO (1) WO2021171656A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076414A (ja) 2001-08-31 2003-03-14 Toshiba Corp 生産装置の故障診断方法及び生産装置の故障診断システム
WO2006043511A1 (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Nsk Ltd. 機械設備の異常診断システム
JP2007003299A (ja) 2005-06-22 2007-01-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 摩耗検出装置
JP2007315863A (ja) 2006-05-24 2007-12-06 Jtekt Corp アコースティックエミッション検出装置および制御装置
JP2011252761A (ja) 2010-06-01 2011-12-15 Jfe Advantech Co Ltd 軸受状態監視方法及び軸受状態監視装置
JP2018165732A (ja) 2016-09-15 2018-10-25 株式会社東芝 構造物評価システム、構造物評価装置及び構造物評価方法
DE102017124281A1 (de) 2017-08-14 2019-02-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Überwachungseinrichtung zur Überwachung eines Betriebszustands einer Vorrichtung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS489455Y1 (ja) 1969-10-17 1973-03-13
JPH0748070B2 (ja) * 1989-03-15 1995-05-24 株式会社日立製作所 摺動運動部の信頼性評価システム
KR100192251B1 (ko) * 1997-05-22 1999-06-15 구자홍 압축기의 이상상태 감지시스템
US6332362B1 (en) 2000-04-18 2001-12-25 Lg Electronics Inc. Device and method for detecting anomaly of air conditioner by using acoustic emission method
JP4232162B2 (ja) * 2004-12-07 2009-03-04 三菱電機株式会社 圧縮機検査装置
US8355882B2 (en) * 2008-02-08 2013-01-15 International Business Machines Corporation Method for detecting high impedance faults by analyzing a local deviation from a regularization
JP4809455B2 (ja) 2009-05-18 2011-11-09 日本フィジカルアコースティクス株式会社 溶接状態の異常判別装置
US9423334B2 (en) * 2013-08-27 2016-08-23 Fisher Controls International Llc Method of cavitation/flashing detection in or near a process control valve
JP2015220379A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 集積回路デバイスの潜在不良検査装置、方法およびプログラム
KR101645605B1 (ko) * 2014-09-05 2016-08-05 국방과학연구소 패턴 인식을 이용한 평판 구조물의 결함 위치 탐지 방법 및 그 장치
JP6567268B2 (ja) * 2014-11-18 2019-08-28 株式会社東芝 信号処理装置、サーバ装置、検知システム及び信号処理方法
JP6486739B2 (ja) * 2015-03-23 2019-03-20 株式会社東芝 検知システム、検知方法及び信号処理装置
JP6803161B2 (ja) * 2015-07-07 2020-12-23 日本電産シンポ株式会社 金型の異常予測システム、それを備えたプレス機及び金型の異常予測方法
JP6539594B2 (ja) * 2016-01-18 2019-07-03 株式会社神戸製鋼所 回転機異常検出装置および該方法ならびに回転機
CN105676082B (zh) * 2016-01-19 2018-06-05 华北电力大学(保定) 气体绝缘组合电器盆式绝缘子内部缺陷检测系统和方法
US10613060B2 (en) * 2016-06-15 2020-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Structure evaluation system, structure evaluation apparatus, and structure evaluation method
US10345275B2 (en) * 2016-06-15 2019-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Structure evaluation system, structure evaluation apparatus, and structure evaluation method
JP6895816B2 (ja) * 2017-06-15 2021-06-30 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 異常診断装置、異常診断方法及び異常診断プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076414A (ja) 2001-08-31 2003-03-14 Toshiba Corp 生産装置の故障診断方法及び生産装置の故障診断システム
WO2006043511A1 (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Nsk Ltd. 機械設備の異常診断システム
JP2007003299A (ja) 2005-06-22 2007-01-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 摩耗検出装置
JP2007315863A (ja) 2006-05-24 2007-12-06 Jtekt Corp アコースティックエミッション検出装置および制御装置
JP2011252761A (ja) 2010-06-01 2011-12-15 Jfe Advantech Co Ltd 軸受状態監視方法及び軸受状態監視装置
JP2018165732A (ja) 2016-09-15 2018-10-25 株式会社東芝 構造物評価システム、構造物評価装置及び構造物評価方法
DE102017124281A1 (de) 2017-08-14 2019-02-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Überwachungseinrichtung zur Überwachung eines Betriebszustands einer Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN113677975A (zh) 2021-11-19
JP2021135233A (ja) 2021-09-13
EP4113074A4 (en) 2024-03-13
WO2021171656A1 (ja) 2021-09-02
US20210397161A1 (en) 2021-12-23
KR20210118144A (ko) 2021-09-29
EP4113074A1 (en) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107076155B (zh) 用于通过手持通信装置检测泵组件中的故障的方法和系统
US10385853B2 (en) Rotary machine abnormality detection device and method thereof and rotary machine
US10247599B2 (en) Rotating machine abnormality detection device and method and rotating machine
CN109690279B (zh) 旋转机异常检测装置及其方法和旋转机
JP2008544131A (ja) 外部のマイクロホンによるエンジン状態の検知
CN108139367B (zh) 旋转机的异常检测装置、旋转机的异常检测方法以及旋转机
CN109030849B (zh) 压缩机旋转失速的监测方法及装置
US10018596B2 (en) System and method for monitoring component health using resonance
US20170199164A1 (en) Malfunction diagnosing apparatus, malfunction diagnosing method, and recording medium
RU2012151222A (ru) Способ и оборудование для обнаружения вращающегося срыва, а также компрессор
JP7285797B2 (ja) 状態評価システム、状態評価装置及び状態評価方法
Verma et al. Statistical approach for finding sensitive positions for condition based monitoring of reciprocating air compressors
JP2016170085A (ja) 異常診断装置及び異常診断方法
JP6762369B2 (ja) 劣化診断装置および空気調和機
JP6081118B2 (ja) 圧縮機、圧縮機の運転制御方法
JP2006189333A (ja) 軸受の異常診断装置
JP2009276334A (ja) 異音ピツクアップツール
JP6977364B2 (ja) 回転機構の異常検知感度設定装置および異常検知感度設定方法
WO2021060500A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム
JP6478462B2 (ja) 異常検出装置及び方法
CN116529569A (zh) 监视装置、声音采集装置及监视方法
JPH02205728A (ja) 摺動運動部の異常診断システム
JP4669928B2 (ja) 樹幹内診断方法及び装置
CN107893764B (zh) 检测制冷系统的压缩机中的非最佳润滑状态的设备和方法
JP2007163408A (ja) 部品の良否判定装置及び良否判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150