JP7285375B2 - 浸漬冷却用ホットスワップ凝縮器 - Google Patents

浸漬冷却用ホットスワップ凝縮器 Download PDF

Info

Publication number
JP7285375B2
JP7285375B2 JP2022527171A JP2022527171A JP7285375B2 JP 7285375 B2 JP7285375 B2 JP 7285375B2 JP 2022527171 A JP2022527171 A JP 2022527171A JP 2022527171 A JP2022527171 A JP 2022527171A JP 7285375 B2 JP7285375 B2 JP 7285375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling tank
immersion cooling
opening
condensation
condensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022527171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023501541A (ja
Inventor
カー-ウィン ラウ、
Original Assignee
リキッドスタック ホールディング ベー.フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リキッドスタック ホールディング ベー.フェー. filed Critical リキッドスタック ホールディング ベー.フェー.
Publication of JP2023501541A publication Critical patent/JP2023501541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7285375B2 publication Critical patent/JP7285375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C17/00Overhead travelling cranes comprising one or more substantially horizontal girders the ends of which are directly supported by wheels or rollers running on tracks carried by spaced supports
    • B66C17/06Overhead travelling cranes comprising one or more substantially horizontal girders the ends of which are directly supported by wheels or rollers running on tracks carried by spaced supports specially adapted for particular purposes, e.g. in foundries, forges; combined with auxiliary apparatus serving particular purposes
    • B66C17/12Overhead travelling cranes comprising one or more substantially horizontal girders the ends of which are directly supported by wheels or rollers running on tracks carried by spaced supports specially adapted for particular purposes, e.g. in foundries, forges; combined with auxiliary apparatus serving particular purposes for handling workpieces, e.g. ingots, which require to be supported temporarily within, or withdrawn from, a treatment chamber, e.g. tong cranes, soaking-pit cranes, stripper cranes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20327Accessories for moving fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C19/00Cranes comprising trolleys or crabs running on fixed or movable bridges or gantries
    • B66C19/005Straddle carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/26Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes for use on building sites; constructed, e.g. with separable parts, to facilitate rapid assembly or dismantling, for operation at successively higher levels, for transport by road or rail
    • B66C23/34Self-erecting cranes, i.e. with hoisting gear adapted for crane erection purposes
    • B66C23/346Self-erecting cranes, i.e. with hoisting gear adapted for crane erection purposes with locking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/88Safety gear
    • B66C23/90Devices for indicating or limiting lifting moment
    • B66C23/905Devices for indicating or limiting lifting moment electrical
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/203Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures by immersion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20318Condensers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/208Liquid cooling with phase change
    • H05K7/20818Liquid cooling with phase change within cabinets for removing heat from server blades
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/041Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0486Replacement and removal of components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、浸漬冷却装置に関し、具体的には浸漬冷却タンクから物体を取り出すことに関し、より具体的には浸漬冷却タンク内の他の物体の動作を変更することなく浸漬冷却タンクに入っている伝熱流体から、伝熱流体の喪失を最小限に抑えながら、電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスを取り出すことに関する。
電子機器及びデバイスによって発生する熱は、例えば、熱交換器、浸漬冷却タンクなどを用いて、対流及び/又は伝導によって除去することができる。浸漬冷却による熱除去は、直接法及び間接法だけでなく単相法及び二相法を含み得る。例えば、二相浸漬冷却の場合、第1の相では、電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスを動作させることによって発生する熱が、電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスが浸漬される伝熱流体及び/又は冷却剤を気化させる。第2の相では、浸漬冷却タンク内で生じた伝熱流体蒸気が、凝縮デバイス(例えば、冷却流体が所定の流量及び温度で流れる凝縮コイル)の外面と接触すると凝縮する。凝縮物はその後、例えば、重力供給によって浸漬冷却タンクに戻され得る。
特定の例では、誘電性流体を伝熱流体及び/又は冷却剤として使用することができる。誘電性流体は、電流の伝達又は伝導に対して高い抵抗率を有し、これにより、動作中の電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスからの電流がアークをなし、電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスの他の構成要素に損傷を与えるのを最小限に抑えかつ/又は防止する。その結果、非密閉の電子機器又はデバイスを、伝熱流体として使用される誘電性流体に浸漬することができる。任意選択で、電気伝導性を有する伝熱流体を浸漬冷却装置に使用することができる。しかしながら、その用途では、冷却された電子機器又はデバイスを密閉する必要がある。
従来、浸漬冷却は、密閉又は半開放の浸漬冷却タンク又は溶液槽内で行われ得る。いくつかの用途では、伝熱流体蒸気の環境への漏出及び喪失を防止するために、溶液槽を密閉することが好ましい。さらに、伝熱流体の交換には費用がかかる場合がある。
問題なことに、電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスのメンテナンスが時々必要となる場合があり、これは、内部の電子機器又は電気機器に容易にアクセスできない密閉された溶液槽でさらに複雑になる。このため、いくつかの用途では、半開放又は選択的に密閉可能な溶液槽が好ましい。有利なことに、半開放又は選択的に密閉可能な溶液槽は、ユーザが浸漬冷却タンクから電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスをホットスワップすることを可能にする。一部の用途では、ホットスワップは、浸漬冷却タンクに入っているいくつかの電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスを、同じ浸漬冷却タンクに入っている他の電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスが動作し続ける間に切断(及び/又は再接続)することを指し得る。しかしながら、前述のように、半開放又は選択的に密閉可能な溶液槽は、伝熱流体蒸気を環境中に放出する可能性がある。
ホットスワップに対する代替的なアプローチは、満足できない又は許容できない結果をもたらす。例えば、電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスは、それらの動作によって発生する熱が環境中に漏れる伝熱流体蒸気を生じないように停止することができる。しかしながら、このアプローチは、望ましくない生産性の損失又は許容できないダウンタイムをもたらす可能性がある。停止させる代わりに、発生した熱が伝熱流体を沸騰させて伝熱流体を伝熱流体蒸気に変換するのに不十分であるように、電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスを動作させることもできる。このアプローチも、望ましくない生産性の損失及び許容できないダウンタイムをもたらす可能性がある。
さらに別のアプローチは、伝熱流体蒸気の最大凝縮を促進するために、伝熱流体蒸気が凝縮する主凝縮器を、例えば常に又は長時間、伝熱流体の沸点よりもはるかに低い温度で動作させることを含み得る。この手法は、望ましくないほど(エネルギー)効率が悪い。
さらに別のアプローチでは、伝熱流体蒸気の喪失は、1つのコイルが別のコイルの上にある複数のレベルの(例えば、2つ又は3つの)凝縮コイルを含むように構成された凝縮器を使用することによって低減することができる。
いくつかの実施形態では、本発明の目的は、環境への伝熱流体蒸気の喪失を低減する、沸騰伝熱流体を含む浸漬冷却タンクから電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスをホットスワップするための装置を提供することである。
いくつかの用途では、室温に近い又は室温と同様の温度で冷却剤を流す主凝縮器によって、浸漬冷却タンクの内部で生じた伝熱流体蒸気の一部又はすべてを除去することができる。他の用途では、浸漬冷却タンクの内部で生じた伝熱流体蒸気の一部又はすべてを浸漬冷却タンクから分離された熱交換器システムに能動的又は受動的に移送し、内部に主凝縮器がないようにすることができる。
第1の態様では、本発明は、第1の開口部を有する浸漬冷却タンクから1つ以上の電子デバイスをホットスワップするためのデバイスに関する。いくつかの実施形態では、デバイスは、浸漬冷却タンクの第1の開口部に取り出し可能に配置可能な凝縮デバイスであって、電子デバイスを取り出し可能な第2の開口部を形成する凝縮コイルを有する凝縮デバイスと、浸漬冷却タンクの第1の開口部の周りで凝縮デバイスの高さ及び/又は位置を選択的に調節するために凝縮デバイスに結合された装置(例えば、クレーン)とを含む。いくつかの実施形態では、凝縮デバイスは、凝縮コイルの最上部に接続された外縁部分をさらに含むことができる。いくつかの用途では、凝縮コイルの外周面は、浸漬冷却タンクの内周面内に嵌合するように適合さえ得る。代替的に、別の用途では、凝縮デバイスの外縁部分の外周寸法の1つ以上が、浸漬冷却タンクの内周寸法の1つ以上よりも大きいことができる。
いくつかの用途では、クレーンは、凝縮デバイスの高さを調節するための昇降アームと、凝縮デバイスの位置を調節するために昇降アームに動作可能に結合された可動プラットフォームと、可動プラットフォームを位置決めするために可動プラットフォームの底部に動作可能に結合された複数のキャスタとを含むことができる。いくつかの変形例では、クレーンは、自家動力デバイス、外部動力デバイス、フォークリフト、及びトラックなどの可動デバイスに組み込まれ得る。
いくつかの実施形態では、デバイスは、凝縮デバイスと流体連通する冷却剤容器と、冷却剤容器から凝縮デバイスへ冷却剤流体を循環させるためのチラーポンプと、電子デバイスに選択的に取り付け可能なアイテムロックと、アイテムロックの高さを調節するための装置、例えば、プーリシステムとのうちの1つ以上を含むことができる。いくつかの実施形態では、プーリシステムは、複数のシーブと、ウィンチ(例えば、手動ウィンチ又はモータ駆動ウィンチ)と、シーブを通して配置され、ウィンチに動作可能に取り付けられた近位端と、アイテムロックに動作可能に取り付けられた遠位端とを有する巻き上げワイヤとを含むことができる。代替的に、アイテムロックの高さを調節するための装置は、チェーンホイスト/フォークリフトアセンブリ又はベルト駆動/フォークリフトアセンブリを含むことができる。いくつかの実施形態では、チェーンホイスト/フォークリフトアセンブリは、ウィンチに動作可能に結合され、取り付けブラケットが結合され得るローラチェーンがその周りで回転することができる複数のギアホイールを含むことができる。
第2の態様では、本発明は、第1の開口部を有する浸漬冷却タンクから1つ以上の電子デバイスをホットスワップする方法に関する。いくつかの実施形態では、方法は、第2の開口部を形成する凝縮コイルを有する凝縮デバイスを提供することと、浸漬冷却タンクの第1の開口部の周りで凝縮デバイスの高さ及び位置を選択的に調節することと、第2の開口部を通して浸漬冷却タンクにアイテムロックを挿入することと、アイテムロックを用いて、第2の開口部を通して浸漬冷却タンクから電子デバイスを取り出すこととを含むことができる。いくつかの変形例では、第2の開口部は第1の開口部よりも小さい。
いくつかの実施形態では、凝縮デバイスの高さ及び位置を選択的に調節することは、クレーンを使用することを含むことができ、アイテムロックを挿入することは、アイテムロックを上げることと下げることの少なくとも一方にプーリシステムを使用することを含むことができる。
第3の態様では、本発明は、第1の開口部を有する浸漬冷却タンクから1つ以上の電子デバイスをホットスワップする際に使用するための凝縮デバイスに関する。いくつかの実施形態では、凝縮デバイスは、電子デバイスを取り出し可能な第2の開口部を形成する凝縮コイル(例えば、上部コイルが下部コイルの上に位置するような層状コイル)を含む。いくつかの実施形態では、凝縮デバイスは、凝縮コイルの最上部に接続された外縁部分を含むことができる。さらに、いくつかの変形例では、外縁部分の外周寸法の1つ以上は、浸漬冷却タンクの内周寸法の1つ以上よりも大きい。
いくつかの実施形態では、凝縮デバイスは、凝縮コイルを吊り上げデバイスに解放可能に取り付けるための接続デバイス(例えば、1対のリフティングシャックル)、及び/又は外縁部分を浸漬冷却タンクに解放可能に取り付けるために外縁部分に配置された複数の取り付けデバイスのうちの1つ以上を含むことができる。さらなる実施形態では、凝縮デバイスは、吊り上げデバイスと複数の取り付けデバイスの少なくとも1つに直接かつ固定的に取り付けることができる。
図面において、同様の符号は一般に、異なる図全体にわたって同じ部分を指す。また、図面は必ずしも縮尺通りではなく、代わりに一般に本発明の原理を説明することに重点が置かれている。以下の説明では、本発明の様々な実施形態について説明する。
図1Aは、本発明のいくつかの実施形態に従って、凝縮デバイスが物体を入れた浸漬冷却タンクより上に配置されている、物体をホットスワップするためのデバイスの第1の実施形態の側面図である。
図1Bは、図1Aの凝縮デバイスの例示的な実施形態の詳細を示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、図1Aに示したデバイスの昇降部分の例示的な実施形態の正面図を示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、凝縮デバイスが浸漬冷却タンクの開口部及び浸漬冷却タンクの内部に配置されている、図1Aに示したデバイスの側面図を示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、凝縮デバイスが凝縮デバイスの外縁部分の外周端の周りに形成されたフランジを用いて浸漬冷却タンクの開口部の上部に配置されている、図1Aに示したデバイスの代替的な側面図を示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、凝縮デバイスが浸漬冷却タンクの外縁の上に載るフランジを含む、図1Aに示したデバイスのさらに別の側面図を示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、凝縮デバイスが浸漬冷却タンクの開口部より上に凝縮デバイスを配置するように適合された面取り端を含む、図1Aに示したデバイスのさらに別の側面図を示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、凝縮デバイスが浸漬冷却タンク内に配置され、アイテムロックが浸漬冷却槽内に下ろされ、取り出される物体に結合されている、図1Aに示したデバイスの側面図である。
本発明のいくつかの実施形態に従って、凝縮デバイスが浸漬冷却タンク内に配置され、アイテムロックに接続された物体が浸漬冷却タンクから引き上げられている、図1Aに示したデバイスの側面図である。
本発明のいくつかの実施形態に従って、アイテムロックとしてフックを使用する、物体をホットスワップするためのデバイスの第2の実施形態の等角図を示す。
図7Aは、本発明のいくつかの実施形態に従って、凝縮デバイスが浸漬冷却タンク内に下ろされた、図6のデバイスの側面図を示す。
図7Bは、本発明のいくつかの実施形態に従って、図7Aの凝縮デバイスを浸漬冷却タンクの開口部の縁の周りのフランジに確実に取り付ける実施形態の方法の詳細を示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、フックが浸漬冷却タンクから取り出される物体の吊り金具に結合されている図6のデバイスを示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、フック及び物体が浸漬冷却タンクから取り出された図6のデバイスを示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、アイテムロックとしてのクレビスと、取り出される物体の高さを調節するためのチェーンホイストとを含む、物体をホットスワップするためのデバイスの第3実施形態の側面図を示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、クレビスが浸漬冷却タンクから取り出される物体の吊り金具に結合されている、図10に示したデバイスを示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、クレビス及び物体が浸漬冷却タンクから引き上げられた、図10に示したデバイスを示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、アイテムロックとしてフックを含み、天井に取り付けられたレールに沿って凝縮デバイスを移動させる、物体をホットスワップするためのデバイスの第4実施形態の等角図を示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、アイテムロックとしてフックを含み、地面に取り付けられたレールに沿って凝縮デバイスを移動させる、物体をホットスワップするためのデバイスの第5実施形態の等角図を示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、アイテムロックとしてフックを含み、浸漬冷却タンクに取り付けられたレールに沿って凝縮デバイスを移動させる、物体をホットスワップするためのデバイスの第6実施形態の等角図を示す。
図16Aは、本発明のいくつかの実施形態に従って、アイテムロックとして振動モータに結合されたフックと、浸漬冷却タンクの内部に取り付けられた凝縮デバイスとを含む、物体をホットスワップするためのデバイスの第7実施形態の等角図を示す。
図16Bは、本発明のいくつかの実施形態に従って、図16Aに示したアイテムロックの詳細を示す。
図17Aは、本発明のいくつかの実施形態に従って、調節可能な開口サイズを有する調節可能な凝縮デバイスを含む、物体をホットスワップするためのデバイスの第8実施形態の等角図を示す。
図17Bは、本発明のいくつかの実施形態に従って、C字形部分の間にギャップを含む最小開口モードにおける、図17Aに示した調節可能な凝縮デバイスの詳細を示す。
図17Cは、本発明のいくつかの実施形態に従って、C字形部分の間にギャップを含む最大開口モードにおける、図17Aに示した調節可能な凝縮デバイスの詳細を示す。
図17Dは、本発明のいくつかの実施形態に従って、凝縮器アセンブリが互いに重なり合う、図17Aに示した調節可能な凝縮デバイスの詳細を示す。
図17Eは、本発明のいくつかの実施形態に従って、L字形部分と接触エンドピースとを含む最大開口モードにおける、図17Aに示した調節可能な凝縮デバイスの詳細を示す。
図17Fは、本発明のいくつかの実施形態に従って、L字形部分と接触エンドピースとを含む最小開口モードにおける、図17Aに示した調節可能な凝縮デバイスの詳細を示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って、調節可能な開口サイズを有する開口部カバーを含む、物体をホットスワップするためのデバイスの第9実施形態の等角図を示す。
本発明のいくつかの実施形態に従って浸漬冷却タンクから物体をホットスワップする例示的な方法のフローチャートである。
図1Aから図3Aを参照すると、伝熱流体135の溶液槽を含む浸漬冷却タンク130から物体125(例えば、電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイス)をホットスワップするためのデバイス100の例示的な第1の実施形態が示されている。有利には、浸漬冷却タンク130の内部で生じた伝熱流体蒸気140の一部又はすべてが、浸漬冷却タンク130内に、浸漬冷却タンクに、浸漬冷却タンク上に、又は浸漬冷却タンクより上に選択的に配置可能でありかつさらに所望の温度(例えば、室温)で冷却剤を循環させるように構成及び配置された、(例えば、主)凝縮器101を用いて凝縮され、浸漬冷却タンク130に戻され得る。別の用途では、浸漬冷却タンク130の内部で生じた伝熱流体蒸気140の一部又はすべてが、浸漬冷却タンク130から離れて配置された熱交換器システムに能動的又は受動的に移動させられ、浸漬冷却タンク130の開口部内に配置された(例えば、主)凝縮器101が存在しないようにすることができる。
いくつかの実施形態では、デバイス100は、浸漬冷却タンク130に設けられた開口部に対して凝縮デバイス101の高さ(z方向)及び位置(x方向及びy方向)を選択的に調節するための装置102に解放可能に結合された(例えば、主)凝縮デバイス101を含むことができる。
一実施形態では、凝縮デバイス101の高さ及び位置を選択的に調節するための装置102は、垂直支持部分103、ブーム部分104、及び昇降部分105を有するクレーンから構成又は本質的に構成することができる。いくつかの変形例では、凝縮デバイス101は、昇降部分105の遠位端に解放可能に取り付けられるように構成され、昇降部分105の平行移動が(例えば、Z方向における)凝縮デバイス101の上昇又は下降を伴うことができるようにすることできる。
いくつかの実施形態では、ブーム部分104は、その近位端で垂直支持部分103にヒンジ結合することができ、その遠位端で昇降部分105にヒンジ結合することができる。昇降アーム106、例えば、油圧シリンダは、例えば、垂直支持部分103のほぼ中央スパン又は中央長さで、垂直支持部分103に(例えば、その近位端で)ヒンジ結合することができ、ブーム部分104に(例えば、その遠位端で)ヒンジ結合することができ、昇降アーム106の動作によりブーム部分104が垂直支持部分103にあるヒンジを中心に回転し得るようにすることができる。有利には、垂直支持部分103にあるヒンジを中心とするブーム部分104の回転が、昇降部分105を、平面(例えば、xy平面)、例えば、床に対して、z方向に、例えば、上下に平行移動させることができる。垂直支持部分103を備えたヒンジを中心とするブーム部分104の回転はまた、凝縮デバイス101の水平方向又はx方向におけるいくらかの位置移動をもたらす可能性がある。
いくつかの実施形態では、クレーンの垂直支持部分103は、プラットフォーム107を浸漬冷却タンク130に対して位置決めするためのデバイス108に動作可能に結合されたプラットフォーム107に固定的に取り付けることができる。図1Aは、プラットフォーム107をカートとして、位置決めデバイス108を複数のキャスタ又はホイールとして示しているが、これは限定ではなく例示の目的で行われている。デバイス100をxy平面内で移動させて、凝縮デバイス101をxy平面より上の、例えば、浸漬冷却タンク130の開口部より上の所望の位置に位置決めするために無数のデバイス及び装置を使用できることを当業者は理解することができる。このようなデバイス108は、電動で、自己推進され、かつ/又は外部から電力を供給され得る。限定ではなく例示のための例示的な可動プラットフォームは、トラック、フォークリフトなどを含むことができる。
図2に示すように、いくつかの用途では、昇降部分105は、ブーム部分104にヒンジで取り付けられたクロスビーム109cにそれぞれが固定的に取り付けられた第1の垂直アーム109a及び第2の垂直アーム109bから構成又は本質的に構成され、ブーム部分104の動き(例えば、回転)がクロスビーム109cを接続するヒンジを中心とする回転を引き起こし、その結果、昇降部分105の垂直方向の(例えば、上/下の)平行移動及び対応する凝縮デバイス101の昇降が生じるようにすることができる。有利には、第1の垂直アーム109a、第2の垂直アーム109b、及びクロスビーム109cは、アイテムロック126と、ホットスワップされる物体125とを収容するように寸法設定された開口部110をそれらの間に提供するように構成及び配置される。第1の垂直アーム109a及び第2の垂直アーム109bのそれぞれの自由端(すなわち、クロスビーム109cに固定的に取り付けられていない垂直アーム109a、109bの端部)は、第1の垂直アーム109a及び第2の垂直アーム109bを凝縮デバイス101に固定的に取り付けられた対応する接続デバイス123a、123bに解放可能に取り付けるためのそれぞれの取り付けデバイス111a、111bを含むように構成することができる。例えば、垂直アーム109a、109b上のそれぞれの取り付けデバイス111a、111bは、対応する接続デバイス123a、123bの開口部と位置合わせすることができる開口部又は穴を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の垂直アーム109a及び第2の垂直アーム109bの取り付けデバイス111a、111b及び凝縮デバイス101に取り付けられた対応する接続デバイス123a、123bの位置合わせされた開口部に又はこれらの開口部を通してピン、ボルト、コッタピンなどを挿入し、昇降部分105を凝縮デバイス101に解放可能に取り付けることができる。
いくつかの実施形態では、凝縮デバイス101の高さ及び位置を選択的に調節するための装置102を支持することに加えて、プラットフォーム107は、伝熱流体蒸気を凝縮デバイス101の外面で凝縮させる目的で、凝縮デバイス101を通して冷却流体(例えば、水、冷却剤、フレオンなど)を供給し、押し出し、かつ/又はポンプで送り込むための冷却剤システム112も支持することができる。いくつかの実施形態では、冷却剤システム112は、冷却剤容器113と、チラーポンプ114と、冷却剤供給導管115と、冷却剤戻り導管116とを含むことができる。いくつかの変形例では、冷却剤容器113は、ある量の流体冷却剤を収容するリザーバを提供し、(例えば、流体導管117を通して)流体冷却剤を供給するためにチラーポンプ114と流体連通し、また冷却剤戻り導管116と流体連通するように構成される。チラーポンプ114は、冷却剤容器113及び冷却剤供給導管115と流体連通するように構成することができる。冷却剤供給導管115及び冷却剤戻り導管116は、凝縮デバイス101の凝縮コイル118と流体連通していることができる。このような実施形態では、上部凝縮コイル118は、(冷却剤供給導管115及び冷却剤戻り導管116にそれぞれ取り付けられた)入口及び出口を有し、凝縮コイル118のすべてが入口と出口との間の流体連通を提供する。いくつかの実施形態では、動作中、チラーポンプ114は、流体導管117を通して冷却剤容器113から流体冷却剤を引き出し、流体冷却剤を、冷却剤供給導管115、凝縮デバイス101、冷却剤戻り導管116に連続的に押し流し、冷却剤容器113に押し戻す。
有利には、いくつかの変形例では、チラーポンプ114は、流体冷却剤の流量を選択的かつ能動的に制御することができ、冷却剤容器113は、流体冷却剤の温度を選択的かつ能動的に制御することができる。流体冷却剤の温度及び流量を制御することにより、ユーザは、凝縮デバイス101のコイル118の外面での伝熱流体蒸気140の凝縮の速度及び程度を制御することができる。
いくつかの実施形態では、図面に示されるように、凝縮デバイス101は、形状を有しかつ開口部119を提供するように構成された凝縮コイル118から構成又は本質的に構成することができる。凝縮デバイス101及び凝縮コイル118の形状及び寸法は、その形状及び寸法が浸漬冷却タンク130の形状及び寸法と一致するように選択又は設計することができる。より具体的には、凝縮デバイス101及び凝縮コイル118の形状及び寸法は、凝縮コイル118が浸漬冷却タンク130の開口部に挿入される際の摩擦抵抗を防止又は最小化するために、凝縮コイル118の外周面と浸漬冷却タンク130の内周面との間に十分なクリアランス(例えば、隙間)を有して凝縮コイル118が浸漬冷却タンク130の開口部内に、開口部に、又は開口部の上に挿入されように選択することができる。凝縮デバイス101の開口部119のサイズ及び形状は、ユーザが伝熱流体槽135に浸漬された電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイス125のあらゆる部品を取り出すことを可能にするような寸法にすることもできる。
図1A及び図1Bは、矩形又は実質的に矩形の浸漬冷却タンク130と共に使用するための矩形又は実質的に矩形の凝縮デバイス101を示しているが、これが例示の目的でのみ行われていることを当業者は理解することができる。実際、浸漬冷却タンク130の形状及び対応する凝縮デバイス101及び凝縮コイル118の形状は、正方形、円形、実質的に円形、楕円形、実質的に楕円形などであり得る。
いくつかの実施形態では、凝縮コイル118は、互いの上に複数の管の層を有する(例えば、矩形、円形、楕円形などの)形状に構成されたコイル導管を含むことができる。いくつかの変形例では、凝縮デバイス101はまた、凝縮コイル118に固定的に又は解放可能に取り付けられ得る外縁部分120を含むことができる。例えば、いくつかの変形例では、凝縮コイル118は、図1A及び図3Aに示すように、複数の保持要素124(例えば、金属ストラップ)を用いて縁部分120(例えば、その底面)に固定的に又は解放可能に取り付けることができる。他の変形例では、凝縮コイル118は、クレーンのブーム部分104に固定的に又は解放可能に直接取り付けることができる。
外縁部分120の内周面は、凝縮デバイス101の開口部119のサイズ及び形状に対応するように寸法設定することができる。外縁部分120の外周端121は、凝縮デバイス101が適切に設置されると、外縁部分120が浸漬冷却タンク130の縁及び/又は開口部の少なくとも一部を覆うか、実質的に覆うか、又は部分的に覆うように、浸漬冷却タンク130の開口部の内周面の最大寸法を越えて又は超えて広がるように寸法設定することができる。このような被覆は、例えば、物体125が浸漬冷却タンク130から取り出されているか又は浸漬冷却タンク内に配置されている間に、伝熱流体蒸気140が浸漬冷却タンク130から漏れるのを防止又は最小化するための一時的なシールを提供する。代替的に、外縁部分120の外周端121の寸法(例えば、長さ及び幅、周囲など)は、浸漬冷却タンク130の開口部の内周面の対応する寸法よりもわずかに小さいように寸法設定され、凝縮器101が浸漬冷却タンク130内に嵌合し、浸漬冷却タンク130の開口部内に締り嵌めを提供するようにすることができる。
いくつかの実施形態では、1対の接続デバイス123a、123b(例えば、リフティングシャックル)は、外縁部分120の上面122に固定的に取り付けることができる。図2及び図3Aに示すように、1対の接続デバイス123a、123bのそれぞれは、昇降部分105の対応する第1又は第2の垂直アーム109a、109bのそれぞれの取り付けデバイス111a、111bに解放可能に接続するように構成することができる。
いくつかの変形例では、外縁部分120は、浸漬冷却タンク130の外周面のある部分を越えて下方に延びるように構成及び配置された外側リップ又はフランジ部分を含むことができる。外側リップ又はフランジ部分は、伝熱流体蒸気140が浸漬冷却タンク130から漏れるのを防止又は最小化するためのさらなるシールを提供する。任意選択で、外側リップ又はフランジ部分は、凝縮デバイス101を浸漬冷却タンク130に解放可能に取り付けるために使用することができる取り付けデバイス用のプラットフォームを提供することができる。限定ではなく例示のための例示的な取り付けデバイスは、機械的な迅速接続デバイス(例えば、スナップキャッチ、ロック係止具など)を含むことができる。
凝縮デバイス101を浸漬冷却タンク130の開口部又はその周囲に配置するための様々な実施形態を図3Bから図3Dに示す。図3Aに示した実施形態は、完全に又は実質的に浸漬冷却タンク130内に配置される凝縮デバイス101を示すが、図3Bから図3Dに示した実施形態で示される浸漬冷却タンク130は、浸漬冷却タンク130内に部分的にのみ配置することができる。例えば、図3Bに示す実施形態は、外縁部分120の外周端121の周りに形成されたフランジ138を含む。有利には、フランジ138及び外周端121は、フランジ138が浸漬冷却タンク130の外縁上に載るように構成される。図3Bに示すように、凝縮デバイス101のすべて又は一部が、浸漬冷却タンク130の開口部内に延びことができる。任意選択で、凝縮デバイス101は、コイル118が浸漬冷却タンク130の開口部より上に留まるように適合することができる。
代替案では、図3Cに示した実施形態は、外縁部分120の開口部に形成されたフランジ137を含む。有利には、フランジ137は、フランジ137が浸漬冷却タンク130の外縁の上に載るように構成することができる。図3Cに示すように、凝縮デバイス101は、浸漬冷却タンク130の実質的に外側かつ浸漬冷却タンク130より上に配置され、浸漬冷却タンク130の開口部を部分的に又は完全に覆うように構成及び配置することができる。任意選択で、凝縮デバイス101は、コイル118のいくつかが浸漬冷却タンク130の開口部内に延びるように適合することができる。
さらに別の代替的な実施形態では、図3Dに示すように、凝縮デバイスの外縁部分120は、面取り端又は部分136を含むことができる。有利には、面取り端136は、面取り部分136のすべて又は一部が浸漬冷却タンク130の開口部内に嵌合するように構成することができる。いくつかの変形例では、面取り部分136と浸漬冷却タンク130との噛み合いは、凝縮デバイス101が浸漬冷却タンク130より上にかつ完全に浸漬冷却タンク130の外側に留まるように適合することができる。任意選択で、面取り端136を有する凝縮デバイス101は、面取り端136が浸漬冷却タンク130内に挿入されるときに、コイル118のいくつかが浸漬冷却タンク内に延びるように構成することができる。有利には、凝縮デバイス101は、浸漬冷却タンク130の開口部を完全に(例えば、密封するために)又は部分的にのみ覆うことができる。
いくつかの変形例では、図4~図7Bに示すように、取り付けシステムが、外縁部分120に形成された摺動トラック132内に配置された位置ロック131を含むことができる。限定ではなく例示のために、取り付けシステムは、位置ロック131及び凝縮デバイス101を浸漬冷却タンク130の開口部で外縁の周りに形成されたフランジ部分133に解放可能に固定するために、切り欠き付き端部を備えて構成及び配置された複数の(例えば、4つの)平行移動可能な位置ロック131を含むことができる。図6に示すように、位置ロック131は、摺動トラック132において外縁部分120に摺動可能に取り付けられている。動作中、凝縮デバイス101が浸漬冷却タンク130内に下ろされた後、位置ロック131はフランジ部分133に向かって(例えば、手動又は自動で)平行移動され、切り欠きがフランジ部分133を捕捉し、凝縮デバイス101の取り出し又は更なる移動を防止するようにすることができる。
いくつかの実施形態では、実施形態のデバイス100はまた、物体125を伝熱流体槽から取り出し、物体125を伝熱流体槽135内に再設置するために、伝熱流体槽135内に浸漬された物体125に解放可能に取り付け可能なアイテムロック126を含むことができる。アイテムロック126は、物体125を把持し、引き上げ、保持し、下ろすのに適したあらゆる種類のデバイス(例えば、機械的、磁気的、電気的、又はそれらの組み合わせ)を含むことができる。限定ではなく例示のための例示的なアイテムロック126は、磁石、爪又はグリッパ126(図5)、1対のグリッパ、コレットインサート、フック126’及びアイボルト134の組み合わせ(図7A)、クレビス126’’及びアイボルト134の組み合わせ(図10)などを含むことができる。
いくつかの実施形態では、アイテムロック126は、アイテムロック126の高さを調節する(すなわち、選択的に上げ下げする)ための装置に機械的に結合することができる。例えば、巻き上げ又はプーリシステムが、巻き上げワイヤ127と、ウィンチ128と、複数のシーブ又はプーリ129とを含むことができる。例示的な実施形態では、アイテムロック126は巻き上げワイヤ127の遠位端に取り付けることができ、一方、ウィンチ128は巻き上げワイヤ127の近位端に取り付けることができる。遠位端と近位端との間で、巻き上げワイヤ127は、特に巻き上げ/プーリシステムに機械的利点を提供する複数のシーブ又はプーリを通して配線することができる。
ウィンチ128は、アイテムロック126の高さを調節するために、手動及び/又は自動で動作させられ得る。アイテムロック126は、物体125を検出し、つかみ、かつ/又は把持するための自動位置合わせ機能を有し得る。任意選択で、アイテムロック126による物体125の捕捉及び把持は、オペレータによって手動で実施することができる。例えば、アイテムロック126は手を使って下ろすことができるが、アイテムロック126が浸漬冷却タンク130内の物体125に取り付けられるとすぐにアイテムロックを引き上げるためにウィンチモータが係合され得る。
いくつかの変形例では、図6から図9に示すように、アイテムロックは、物体125に固定的に取り付けられたアイボルト134、吊り金具などが噛み合うか又はロックするように構成及び配置されたフック126’として構成することができる。動作中、フック126’は、フック126’がアイボルト134、吊り金具などを捕捉するまで、凝縮デバイス101の開口部119を通して伝熱流体135内に(例えば、手動又は自動で)下ろすことができる。フック126’がアイボルト134、吊り金具などに結合されると、フック126’及びアイテム125は、伝熱流体135から、凝縮デバイス101の開口部119を通して、浸漬冷却タンク130より上の所望の高さまで引き上げることができる。取り出された物体125の表面から伝熱流体135が排出されることが可能になると、物体125はフック126’から取り外すことができる。
別の変形例では、図10から図12に示すように、アイテムロックは、物体125に固定的に取り付けられたアイボルト134、吊り金具などが噛み合うか又はロックするように構成及び配置されたクレビス126’’として構成することができる。動作中、クレビス126’’は(クレビスピンが取り外された状態で)、クレビス126’’がアイボルト134、吊り金具などに近接するまで、凝縮デバイス101の開口部119を通して伝熱流体135内に(例えば、手動又は自動で)下ろすことができる。クレビスピンを用いて、すなわち、そのためにクレビス126’’に設けられた開口部にクレビスピンを挿入することによって、クレビス126’’は次に、アイボルト134、吊り金具などに(例えば、手動で又は機械的に)結合することができる。クレビス126’’及びアイテム125は次に、伝熱流体135から、凝縮デバイス101の開口部119を通して、浸漬冷却タンク130より上の所望の高さまで引き上げることができる。取り出された物体125の表面から伝熱流体135が排出されると、物体125はクレビス126’’から取り外すことができる。
代替的な実施形態では、図10から図12に示すように、巻き上げワイヤ127、ウィンチ128、及び複数のシーブ又はプーリ129を含む巻き上げ又はプーリシステムを使用する代わりに、凝縮デバイス101の高さ及び位置を選択的に調節するために、また浸漬冷却タンク130から取り出され/浸漬冷却タンク130に設置されるアイテムロック126及び物体125の高さ及び位置を選択的に調節するためにチェーンホイスト/フォークリフト200が使用される。いくつかの実施形態では、限定ではなく例示のために、チェーンホイスト/フォークリフト200は、複数のギアホイール204a、204b、207a、207bと、ローラチェーン205、208と、凝縮デバイス101、アイテムロック126’’、及び/又は物体125を選択的に上げ下げするように構成及び配置されたウィンチ206、209とを有する複数の(例えば、2つの)ローラーチェーンシステム又はアセンブリを含むことができる。いくつかの実施形態では、第1のローラチェーンアセンブリのローラチェーン208は、第1の(例えば、上部)ギアホイール207a及び第2の(例えば、下部)ギアホイール207bの周りに動作可能に配置することができる。ギアホイール207a、207bの一方、例えば第2の(例えば、下部)ギアホイール207bに機械的に結合されたウィンチ206は、第2のギアホイール207bを駆動し、ローラチェーン208をギアホイール207a、207bの周りで回転させるように構成及び配置することができる。第2のローラチェーンアセンブリのローラチェーン205は、第1の(例えば、上部)ギアホイール204a及び第2の(例えば、下部)ギアホイール204bの周りに動作可能に配置することができる。ギアホイール204a、204bの一方、例えば第2の(例えば、下部)ギアホイール204bに機械的に結合されたウィンチ209は、第2のギアホイール204bを駆動し、ローラチェーン205をギアホイール204a、204bの周りで回転させるように構成及び配置することができる。第1の(例えば、上部)ギアホイール204a、207aは、アイドルホイールであることができ、又は任意選択でウィンチに機械的に結合することができる。
いくつかの用途では、第1の取り付けブラケット201をアイテムロック126’’に結合しかつ第1のローラチェーン208に機械的に接続することができ、一方、第2の取り付けブラケット202を凝縮デバイス101に結合しかつ第2のローラチェーン205に機械的に接続することができる。第1のローラチェーン208及び第2のローラチェーン205のそれぞれは、アイテムロック126’’又は凝縮デバイス101をそれぞれ昇降させるために、独立してかつ自動的に動作させることができる。例えば、第1のウィンチ206及び第1の複数(例えば、1組又は1対)のギアホイール207a、207bは、第1のローラチェーン208を移動させるように適合され、第1のローラチェーン208の移動がアイテムロック126’’の高さを調節するようにすることができる。第2のウィンチ209及び第2の複数(例えば、1組又は1対)のギアホイール204a、204bは、第2のローラチェーン205を移動させるように適合され、その移動が凝縮デバイス101の高さを調節するようにすることができる。
図10から図12は、第1のローラチェーン208及び第2のローラチェーン205が実質的に前後に並んでいるように見えるチェーンホイスト/フォークリフト200の実施形態を示しているが、これは限定ではなく例示の目的で行われている。実際、いくつかの実施形態では、第1のローラチェーン208及び第2のローラチェーン205は、横並び配置で構成することができる。しかしながら、第1のローラチェーン208及び第2のローラチェーン205が実質的に図10から図12に示すように並んでいる場合、第1のローラチェーン208及び第2のローラチェーン205は、第1の取り付けブラケット201及び第2の取り付けブラケット202の経路が互いに干渉しないようにずらすべきである。いくつかの変形例では、支持構造203を使用して、第2のローラチェーン205のためのアセンブリを支持し、第2のローラチェーン205のためのアセンブリを第1のローラチェーン208のためのアセンブリに接続することができる。任意選択で、チェーンホイスト/フォークリフト200を使用する代わりに、ベルト駆動ドライブ/フォークリフトをその適所で使用し、同様の方法で配置及び操作することができる。
代替的な実施形態では、移動式クレーン102を使用して凝縮デバイス101の高さ及び位置を選択的に調節する代わりに、凝縮デバイス101の高さ及び位置を選択的に調節するための装置は、オーバーヘッドクレーン(例えば、ガントリクレーン、モノレールクレーンなど)102’から構成又は本質的に構成することができる。例えば、図13に示すように、オーバーヘッドクレーン102’は、クレーン102’、凝縮デバイス101、及び浸漬冷却タンク130内に入っている任意の物体125の重量を支持することができる構造に固定的に取り付けられた1対のトラック141a、141bを含むことができる。選択的に移動可能な電動要素142(例えば、横梁、ガントリーガーダーなど)(以下、「横梁」と称する)がトラック141a、141bのそれぞれに動作可能に配置され、電動要素142がトラック141a、141bの長手方向軸に平行な第1の(例えば、y軸)方向に平行移動するようにすることができる。第2の選択的に移動可能な電動要素143が横梁142に動作可能に配置され、第2の電動要素143がトラック141a、141bの長手方向軸に垂直な第2の(例えば、X軸)方向に平行移動するようにすることができる。
いくつかの実施形態では、第2の電動要素143はさらに、第1のウィンチアセンブリ144、第2のウィンチアセンブリ145、及び冷却剤システム112’を支持するように構成及び配置することができる。第1のウィンチアセンブリ144は、ユニットロック126に動作可能に結合することができ、かつユニットロック126の高さを選択的に調節するよう構成することができる。第2のウィンチアセンブリ145は、凝縮デバイス101に固定的に取り付けられた接続デバイス123a、123bに取り外し可能に取り付けられるように適合された1つ以上の取り付けデバイス146(例えば、フック、クレビスなど)に動作可能に結合することができる。いくつかの変形例では、第2のウィンチアセンブリ145は、1つ以上のケーブル147を介して取り付けデバイス146の高さを選択的に調節することができる。
いくつかの実施形態では、冷却剤システム112’は、冷却剤供給導管115’、凝縮デバイス101、冷却剤戻り導管116’、及び冷却剤容器113’を通して流体冷却剤を連続的に供給するように構成及び配置されたチラーポンプ114’及び冷却剤容器113’を含むことができる。図13に示すように、チラーポンプ114’及び冷却剤容器113’は、基板又はプラットフォーム上で第2の電動要素143より上に支持することができる。
さらなる代替的な実施形態では、凝縮デバイス101の高さ及び位置を選択的に調節するための装置は、ブリッジ型クレーン102’’から構成又は本質的に構成することができる。例えば、図14に示すように、ブリッジ型クレーン102’’は、1対のトラック151a、151bを含むことができる。1対の選択的に移動可能な電動要素154a、154b(例えば、柱)が、トラック151a、151bのそれぞれに動作可能に配置され、電動要素154a、154bがトラック145a、151bの長手方向軸に平行な第1の(例えば、y軸)方向に平行移動することができるようにすることができる。選択的に移動可能な電動要素152(例えば、横梁、ガントリーガーダーなど)(以下、「横梁」と称する)は、柱154a、154bのそれぞれに動作可能に配置することができる。第2の選択的に移動可能な電動要素153が横梁152に動作可能に配置され、第2の電動要素153がトラック151a、151bの長手方向軸に垂直な第2の(例えば、X軸)方向に平行移動するようにすることができる。いくつかの実施形態では、第2の電動要素153はさらに、前述のように、第1のウィンチアセンブリ144、第2のウィンチアセンブリ145、及び冷却剤システム112’を支持するように構成及び配置することができる。
さらなる実施形態では、図15に示すように、凝縮デバイス101の高さ及び位置を選択的に調節するための装置102’’’は、固定レール303に沿って(例えば、第1の(例えば、y軸)方向に)移動可能であるように構成された1つ以上の昇降タワー301、302から構成又は本質的に構成することができる。いくつかの実施形態では、固定レール303は、不動であり、浸漬冷却タンク130’に固定的に取り付ける(例えば、据え付ける)ことができる。固定レール303(図15)は、昇降タワー301、302が単一の(例えば、y軸)方向にのみ移動することを可能にするが、これは限定ではなく例示の目的で行われている。固定レール303がx軸方向に移動可能であるように構成され得ることを当業者は理解することができる。有利には、直線的に整列された複数の開口部を有する浸漬冷却タンク130’’の場合、このような設計により、凝縮デバイス101が浸漬冷却タンク130’内の複数の開口部に役立つことが可能になる。
いくつかの変形例では、第1の昇降タワー301は、凝縮デバイス101の高さを選択的に調節するように構成及び配置することができ、一方、第2の昇降タワー302は、例えば延長ロッド127’を用いて、ユニットロック(例えば、フック)126’の高さを調節するように構成及び配置することができる。例えば、第1の昇降タワー301は、凝縮デバイス101に取り外し可能に取り付け可能なアーム309を含むことができる。第1の昇降タワー301内に動作可能に配置された巻き上げ又は昇降システムは、凝縮デバイス101の高さ又は上昇を選択的に調節するアーム309を昇降させるように構成される。同様に、第2の昇降タワー302内に動作可能に配置された巻き上げ又は昇降システムは、曲がった延長ロッド127’を昇降させるように構成されている。曲がった延長ロッド127’が図15に示されているが、これは限定ではなく例示の目的で行われている。曲がった延長部127’が代替的な引き上げデバイス(例えば、可撓性要素、チェーン、ロープ、巻き上げワイヤ、及びそれらの組み合わせ)ならびに直線状の延長ロッドと置換され得ることを当業者は理解することができる。
実施形態の装置102’’’のための冷却剤システム112’’は、1つ以上の昇降タワー301、302によって支持され、1つ以上の昇降タワー301、302の後方に配置され得る。いくつかの変形例では、冷却剤システム112’’は、チラーポンプ114’’から、冷却剤供給導管115’’、凝縮デバイス101、冷却剤戻り導管116’’、及び冷却剤容器113’’を通して連続的に流体冷却剤を供給するように構成及び配置されたチラーポンプ114’’及び冷却剤容器113’’を含むことができる。
図16Aに示すように、別の実施形態では、凝縮デバイス101’は、対応する開口部内で浸漬冷却タンク130’に取り外し可能に取り付けるか又は恒久的に取り付けることができる。アイテムロック304の高さを選択的に調節するための装置102ivは、曲がった延長ロッド127’と組み合わせて、浸漬冷却タンク101’の開口部に近接して浸漬冷却タンク130’に設置された昇降タワー302から構成又は本質的に構成することができる。例えば、凝縮デバイス101’は、例えば、1組の取り付けブラケットを用いて、浸漬冷却タンク130’の内部に取り付けることができる。代替的に、凝縮デバイス101’は、浸漬冷却タンク130’の内壁に溶接することができる。いくつかの変形例では、浸漬冷却タンク130’は、昇降タワー302を設置するための取り付け領域を含むように構成及び配置することができる。一方、昇降タワー302は、固定的に又は移動可能に設置することができる。固定的に設置する場合、昇降タワー302は、すぐ近くに単一の開口部を含むように構成することができ、すべての開口部が、(例えば、図17Aに示すように)それ自体の昇降タワーを含むことができる。移動可能に設置する場合、昇降タワー302は、単一の昇降タワーが浸漬冷却タンク130’内の複数の開口部のいずれからもデバイスを引き出すことができるようにレールに配置することができる。
図16Bに示すように、いくつかの用途において、アイテムロック304は、フック126’に移動可能に又は堅固に取り付けられた振動モータ305から構成又は本質的に構成することができる。動作中、振動モータ305は、例えば、不平衡ロータを回転させることによって、振動を発生させる。有利には、振動モータ305は、物体125を引き上げる前又は引き上げている間にオンにされ、物体125から浸漬冷却タンク130’に戻る誘電性液体の排出を補助することができる。不平衡ロータ型の振動モータ305が図16Bに示されているが、これは限定ではなく例示の目的で行われている。実際、振動を発生させることができるあらゆるデバイス(例えば、圧電デバイス、電磁デバイスなど)が誘電性流体の排出を促進するために使用され得ることを当業者は理解することができる。
いくつかの変形例では、実施形態の装置102ivのための冷却剤システム112’’’は、浸漬冷却タンク130’に近接して、例えば、浸漬冷却タンク130’の一端に配置することができる。いくつかの変形例では、冷却剤システム112’’’は、チラーポンプ114’’’から、冷却剤供給導管115’’’、1つ以上の凝縮デバイス101’、冷却剤戻り導管116’’’、及び冷却剤容器113’’’を通して連続的に流体冷却剤を供給するように構成及び配置されたチラーポンプ114’’’及び冷却剤容器113’’’を含むことができる。凝縮デバイス101’は、浸漬冷却タンク130’に取り外し可能に取り付けられているので、冷却剤供給導管115’’’及び冷却剤戻り導管116’’’のすべて又は一部はまた、浸漬冷却タンク130’に取り外し可能に又は恒久的に取り付けることができる。さらに、個々の凝縮デバイス101’への冷却剤供給導管115’’’は、互いに直列に流体結合することができ、個々の凝縮デバイス101’からの冷却剤戻り導管116’’’は、互いに直列に流体結合することができる。
図17Aから図17Gは、図16Aに示した装置102vの変形例を示す。これまで、一定のサイズ及び寸法を有する凝縮デバイス101を使用するために説明してきた。しかしながら、代替的な実施形態では、引き出された電子デバイス125上にある誘電性蒸気のより効率的な凝縮を可能にするために、凝縮デバイス101’’の開口部のサイズは、(例えば、開口部を通って引き出される電子デバイス125のサイズに基づいて)最小開口サイズと最大開口サイズとの間の断面積に選択的に調節することができる。例えば、電子デバイス125が単一のラックユニット(すなわち、「1U」)を含む場合、凝縮デバイス101’’の開口部のサイズは、その最小開口サイズ又はその最小開口サイズに近い開口サイズに対応するように(例えば、手動又は自動で)選択的に変更することができる(図17B)。いくつかの実施態様では、凝縮デバイスが最小開口サイズであるとき、冷却剤管はその自然な長さである。したがって、冷却剤管が柔軟に延長されると、凝縮デバイスは最大開口サイズになる。代替的に、冷却剤管は、凝縮デバイスが最大開口であるときにその自然な長さであることができ、冷却剤管は、凝縮デバイスが最小開口サイズであるときにロール状に渦巻いていることができる。代替的に、別の電子デバイス125’が4つのラックユニット(「4U」)を含む場合、凝縮デバイス101’’’の開口部のサイズは、その最大開口サイズ又はその最大開口サイズに近い開口サイズに対応するように(例えば、手動又は自動で)選択的に調節することができる(図17C)。
図17B及び図17Cにそれぞれ示した最小開口サイズ及び最大開口サイズの代替案として、その最小開口の構成においてC字形半体の端部間にギャップ又は隙間を有するC字形半体を有する凝縮デバイス101’’’の代わりに(図17B)、代替的な実施形態では、対向するL字形半体が最大開口サイズにおいて互いに接触するように、ギャップを除去することができる(図17F)。さらに、その最大開口の構成においてC字形半体の端部間にギャップ又は開口部を有するC字形半体を有する凝縮デバイス101’’’の代わりに(図17C)、代替的な実施形態では、対向するL字形半体が最大開口サイズにおいて互いに接触するように、ギャップを除去することができる(図17E)。いくつかの変形例では、(例えば、弾性の)熱伝導性材料308(例えば、熱伝導性ゴムなど)を、例えば、凝縮デバイス101’’、101’’’が最大又は最小開口サイズの両方で互いに接触する場合に使用することができる。
図17Dに示すように、最大開口で互いに接触する凝縮デバイス101’’’の場合、そのような凝縮デバイス101’’’がその最小開口サイズに対応するように選択的に調節されるために、いくつかの熱伝導性要素308aが他の熱伝導性要素308bを越えて突出するように、凝縮デバイス101’’’の対向するL字形半体の一方又は両方を移動させなければならない。典型的には、冷却剤管は、熱伝導性要素の周りで伸長及び変形するように適合された可撓性ホース(例えば、ゴム、プラスチックなど)を含むことができる。代替的に、熱伝導性要素308bを提供する冷却剤管間の距離を熱伝導性要素308aの高さよりも大きくして、熱伝導性要素308aが干渉することなく熱伝導性要素308bを通過できるようにすることができる。
任意選択で、図17Gに示すように、カバーのカバーシート306、306’を使用して、例えば、流体蒸気の喪失を低減するために、浸漬冷却タンク130’の開口部の未使用部分を覆うことができる。有利には、可変又は一定のサイズの開口部307、307’を有する複数のカバーシート306、306’を使用することができる。最大サイズの開口部307’を有するカバー306’は、4Uデバイスを通過させることができ、一方、最小サイズの開口部307を有するカバー306は、1Uデバイスのみを通過させることができる。開口サイズは、1Uよりも小さく4Uよりも大きいデバイスがそれらを通過できるように、また1Uよりも大きく4Uよりも小さいデバイスが通過できるように選択され得ることを当業者は理解することができる。
浸漬冷却システムの伝熱流体槽からデバイスの電子機器又は電気機器をホットスワップするためのデバイスを説明したので、次に、浸漬冷却システムの伝熱流体槽からデバイスの電子機器又は電気機器をホットスワップする方法について説明する。有利には、実施形態のホットスワップ方法は、浸漬冷却槽に入っている他の電子機器もしくはデバイス又は電気機器もしくはデバイスが動作し続け、熱を発生し、伝熱流体を蒸発させている間に行うことができる。
図18の例示的なフローチャートを参照すると、最初に、浸漬冷却タンクがまだ覆われている間に、例えば、可動プラットフォーム及び/又は昇降アームを用いて、デバイスを配置して、凝縮デバイスが浸漬冷却タンクの開口部と位置合わせされるようにすることができる(ステップ1)。図1A及び図6は、浸漬冷却タンクの開口部の周りに凝縮デバイスを配置し、位置合わせするデバイスを示す。凝縮デバイスの配置及び位置合わせ(ステップ1)と同時に、チラーポンプを作動させて、凝縮デバイス、例えば、凝縮コイルを通る流体冷却剤の流れを開始させることができる(ステップ2)。凝縮デバイスが浸漬冷却タンクの開口部の近くに下ろされると、冷却剤流量及び冷却剤温度を調節して、伝熱流体蒸気の凝縮を選択的かつ能動的に制御することができる(ステップ3)。その後アイテムロック及び取り出される物体を伝熱流体槽から引き上げ得る(ステップ5)前のいずれかの時点で、凝縮デバイスを通る流体冷却剤の流れを開始するためにチラーポンプが作動され得る(ステップ2)ことを当業者は理解することができる。
凝縮デバイスの冷却剤流量及び温度がそれらの予め定められた到達点に達すると、図3に示すように、凝縮デバイスを浸漬冷却タンクの開口部内に下ろすことができる(ステップ4)。いくつかの実施形態では、凝縮デバイスの外縁部分が浸漬冷却タンクの開口部にある縁と完全な又は部分的なシールを形成するまで、凝縮デバイスを開口部内に下ろすことができる。他の実施形態では、凝縮デバイスが浸漬冷却タンクの開口部内に下ろされた後(ステップ4)、図7A、図7Bに示すように、例えば、スナップキャッチ、ロック係止具、複数のスライド位置ロックなどを用いて、凝縮デバイスを浸漬冷却タンクの縁の周りに配置されたフランジに解放可能に取り付けることができる(ステップ5)。有利には、凝縮デバイスの外縁部分が浸漬冷却タンクと完全な又は部分的なシールを形成すると、浸漬冷却タンクの開口部のサイズは凝縮コイルの開口部のサイズに縮小される。その結果、凝縮デバイスの外面に近接する伝熱流体蒸気の凝縮により、環境中に漏れることができる伝熱流体蒸気の体積が減少又は最小化するだけでなく、伝熱流体蒸気が漏れるのに利用できる領域も減少した。
別の実施形態では、浸漬冷却タンクがまだ覆われている間に、例えば、可動プラットフォーム及び/又は昇降アームを用いて、凝縮デバイスが浸漬冷却タンクの開口部と位置合わせされるようにデバイスを配置することができる(ステップ1)。凝縮デバイスが浸漬冷却タンクの開口部の近くに下ろされた後(ステップ2)、凝縮デバイスを浸漬冷却タンクの開口部内に下ろす(ステップ3)ことは、浸漬冷却タンクの開口部に又は開口部より上に配置されるように設計された凝縮デバイスには必要ないため、任意選択であり得る。さらに、例えば、スナップキャッチ、ロック係止具、複数のスライド位置ロックなどを用いて、凝縮デバイスを浸漬冷却タンクの縁の周りに配置されたフランジに取り付けることも、任意選択であり得る(ステップ4)。
続いて、凝縮デバイスの開口部を通してアイテムロックを伝熱流体槽内に下ろすことができ、伝熱流体槽から取り出される物体にアイテムロックを解放可能に取り付けることができる(ステップ6)。アイテムのロックを下ろすことは、例えば、手回しクランク及びウィンチを用いて手動で、又は、例えば、巻き上げ/プーリシステム、チェーンホイスト/フォークリフトシステムなどを用いて自動的に行うことができる。図4、図8、及び図11は、伝熱(誘電体)流体槽内に下ろされたアイテムロックを示す。物体への接続及び/又は物体の捕捉は、オペレータが手動で行うか又は物体を検出し、物体に取り付け/物体をつかむためのアイテムロックの自動位置合わせ/自動調節機能によって行うことができる。
取り出される物体がアイテムロックによって捕捉/固定されると、アイテムロック及び取り出される物体は次に、凝縮デバイスの開口部を通して伝熱流体槽から引き上げることができる(ステップ7)。例えば、アイテムロック及び取り出される物体は、例えば、手回しクランク及びウィンチを用いて手動で、又は、例えば、巻き上げ/プーリシステム、チェーンホイスト/フォークリフトシステムなどを用いて自動的に引き上げることができる。図5、図9、及び図12は、伝熱流体槽から引き上げられたアイテムロック及び取り出された物体を示す。取り出される物体の外面にある伝熱流体が排出されて浸漬冷却タンク内の伝熱流体槽に戻ることが可能になると、次に物体はアイテムロックから解放され、回収又は除去され得る。
取り出された物体を再び設置しかつ/又は交換用の物体をその適所に挿入するために、上記のいずれかの手順を逆にすることができる。例示的な方法を用いて、例えば、交換用の物体をアイテムロックに取り付けることができる。アイテムロック及び交換用の物体は次に、凝縮デバイスの開口部を通して伝熱流体槽内に下ろすことができる。例えば、下ろすことは、例えば、手回しクランク及びウィンチを用いて手動で、又は、例えば、巻き上げ/プーリシステム、チェーンホイスト/フォークリフトシステムなどを用いて自動的に行うことができる。交換用の物体が正しく配置されると、アイテムロックは、交換用の物体を解放することができ、アイテムロックは、凝縮デバイスの開口部を通して伝熱流体槽から取り出すことができる。例えば、アイテムロック及び物体は、例えば、手回しクランク及びウィンチを用いて手動で、又は、例えば、巻き上げ/プーリシステム、チェーンホイスト/フォークリフトシステムなどを用いて自動的に引き上げることができる。
アイテムロックが十分に引き上げられて凝縮デバイスの開口部を通過すると、凝縮デバイスは、例えば、吊り上げデバイスを用いて、浸漬冷却タンクの開口部から引き上げることができる。代替的に、アイテムロックと凝縮デバイスは、同時に引き上げることができる。浸漬冷却タンクはその後、再び覆うことができる。
本発明は、その主旨又は本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で実施することができる。したがって、前述の実施形態は、本明細書に記載される発明を限定するものではなく、あらゆる点で例示的であると見なされるべきである。したがって、本発明の範囲は、前述の説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって示されており、特許請求の範囲の意味及び範囲内にある全ての変更は、そこに含まれることが意図されている。

Claims (30)

  1. 第1の開口部を有する浸漬冷却タンクから少なくとも1つの電子デバイスをホットスワップするためのデバイスであって、
    前記浸漬冷却タンクの第1の開口部に取り出し可能に配置可能な凝縮デバイスであって、前記少なくとも1つの電子デバイスを取り出し可能な第2の開口部を形成する凝縮コイルを含む凝縮デバイスと、
    前記浸漬冷却タンクの第1の開口部の周りで前記凝縮デバイスの高さ及び位置の少なくとも一方を選択的に調節するために前記凝縮デバイスに結合された装置と
    を含むデバイス。
  2. 前記凝縮デバイスは、前記凝縮コイルに接続された外縁部分をさらに含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記装置はクレーンを含む、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記クレーンは、
    前記凝縮デバイスの高さを調節するための昇降アームと、
    前記凝縮デバイスの位置を調節するために前記昇降アームに動作可能に結合された可動プラットフォームと、
    前記可動プラットフォームを位置決めするために可動プラットフォームの底部に動作可能に結合された複数のキャスタと
    を含む、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記クレーンは、自家動力デバイス、外部動力デバイス、フォークリフト、及びトラックからなる群から選択される可動デバイスに組み込まれる、請求項3に記載のデバイス。
  6. 前記凝縮デバイスと流体連通する冷却剤容器と、
    前記冷却剤容器から前記凝縮デバイスへ冷却剤流体を循環させるためのチラーポンプと
    をさらに含む、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記電子デバイスに選択的に取り付け可能なアイテムロックをさらに含む、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記アイテムロックの高さを調節するための装置をさらに含む、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記アイテムロックの高さを調節するための装置はプーリシステムを含む、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記プーリシステムは、
    複数のシーブと、
    ウィンチと、
    前記複数のシーブを通して配置され、前記ウィンチに動作可能に取り付けられた近位端と、前記アイテムロックに動作可能に取り付けられた遠位端とを有する巻き上げワイヤと
    を含む、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記ウィンチは、手動ウィンチ及びモータ駆動ウィンチの少なくとも一方である、請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記アイテムロックの高さを調節するための装置は、チェーンホイスト/フォークリフトアセンブリ又はベルト駆動/フォークリフトアセンブリの少なくとも一方を含む、請求項8に記載のデバイス。
  13. 前記チェーンホイスト/フォークリフトアセンブリは、
    複数のギアホイールと、
    前記ギアホイールの少なくとも1つに動作可能に結合されたウィンチと、
    前記ギアホイールの周りに配置されたローラチェーンと、
    前記ローラチェーンに動作可能に結合された取り付けブラケットと
    を含む、請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記アイテムロックは振動モータをさらに含む、請求項1に記載のデバイス。
  15. 前記アイテムロックの高さを調節するためのデバイスは、ガントリ型オーバーヘッドクレーン、モノレール型オーバーヘッドクレーン、ブリッジ型オーバーヘッドクレーンのうちの少なくとも1つを含むから構成される群から選択される、請求項1に記載のデバイス。
  16. 前記アイテムロックの高さを調節するためのデバイスは、曲がった延長ロッドを含む、請求項1に記載のデバイス。
  17. 前記曲がった延長ロッドは、昇降タワーに動作可能に結合される、請求項16に記載のデバイス。
  18. 前記昇降タワーは、前記浸漬冷却タンクに固定されるもの及び前記浸漬冷却タンクに沿って選択的に移動可能であるものの少なくとも1つである、請求項17に記載のデバイス。
  19. 前記凝縮コイルの外周面は、前記浸漬冷却タンクの内周面内に嵌合するように適合される、請求項1に記載のデバイス。
  20. 前記外縁部分の少なくとも1つの外周寸法は、前記浸漬冷却タンクの少なくとも1つの内周寸法よりも大きい、請求項2に記載のデバイス。
  21. 前記凝縮デバイスが、選択的に可変な第2の開口部を有する調節可能な凝縮デバイスを含む、請求項1に記載のデバイス。
  22. 前記浸漬冷却タンクの第1の開口部のためのカバーをさらに含む、請求項1に記載のデバイス。
  23. 前記カバーは、一定の開口部寸法又は可変の開口部寸法の少なくとも一方を有するシートを含む、請求項22に記載のデバイス。
  24. 第1の開口部を有する浸漬冷却タンクから少なくとも1つの電子デバイスをホットスワップする方法であって、
    第2の開口部を形成する凝縮コイルを含む凝縮デバイスを提供することと、
    前記浸漬冷却タンクの第1の開口部の周りで前記凝縮デバイスの高さ及び位置を選択的に調節することと、
    前記第2の開口部を通して前記浸漬冷却タンクにアイテムロックを挿入することと、
    前記第2の開口部を通して前記浸漬冷却タンクから少なくとも1つの電子デバイスを取り出すことと
    を含む方法。
  25. 前記凝縮デバイスの高さ及び位置を選択的に調節することはクレーンを使用することを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記アイテムロックを挿入することは、前記アイテムロックを上げることと下げることの少なくとも一方にプーリシステムを使用することを含む、請求項24に記載の方法。
  27. 前記第2の開口部は前記第1の開口部よりも小さい、請求項24に記載の方法。
  28. 第1の開口部を有する浸漬冷却タンクから少なくとも1つの電子デバイスをホットスワップする際に使用するための凝縮デバイスであって、前記少なくとも1つの電子デバイスを取り出し可能な第2の開口部を形成する凝縮コイルを含む凝縮デバイス。
  29. 前記凝縮コイルに接続された外縁部分をさらに含む、請求項28に記載の凝縮デバイス。
  30. 前記外縁部分の少なくとも1つの外周寸法は、前記浸漬冷却タンクの少なくとも1つの内周寸法よりも大きい、請求項29に記載の凝縮デバイス。
JP2022527171A 2019-11-14 2020-11-13 浸漬冷却用ホットスワップ凝縮器 Active JP7285375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/683,958 US11160194B2 (en) 2019-11-14 2019-11-14 Hot swap condensor for immersion cooling
US16/683,958 2019-11-14
PCT/IB2020/060701 WO2021094999A1 (en) 2019-11-14 2020-11-13 Hot swap condenser for immersion cooling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023501541A JP2023501541A (ja) 2023-01-18
JP7285375B2 true JP7285375B2 (ja) 2023-06-01

Family

ID=73544231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022527171A Active JP7285375B2 (ja) 2019-11-14 2020-11-13 浸漬冷却用ホットスワップ凝縮器

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11160194B2 (ja)
EP (1) EP4059327A1 (ja)
JP (1) JP7285375B2 (ja)
KR (1) KR20220078692A (ja)
CN (2) CN115087331A (ja)
AU (2) AU2020383018A1 (ja)
CA (1) CA3155776A1 (ja)
IL (1) IL292172A (ja)
MX (1) MX2022004110A (ja)
TW (1) TW202130955A (ja)
WO (1) WO2021094999A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11856727B2 (en) * 2019-03-13 2023-12-26 Submer Technologies, S.L. Cooling system for computer components
US11160194B2 (en) * 2019-11-14 2021-10-26 Liquidstack Holding B.V. Hot swap condensor for immersion cooling
US11835305B2 (en) * 2020-07-02 2023-12-05 Fang-Shou LEE Openable and closeable condensing apparatus
US11849565B2 (en) * 2021-12-22 2023-12-19 Baidu Usa Llc Two phase fluid management system for data center
US11608217B1 (en) 2022-01-01 2023-03-21 Liquidstack Holding B.V. Automated closure for hermetically sealing an immersion cooling tank during a hot swap of equipment therein
WO2023126904A1 (en) * 2022-01-01 2023-07-06 Liquidstack Holding B.V. Retractable cover for immersion cooling system
US20230322528A1 (en) * 2022-04-06 2023-10-12 Google Llc Modular and Collapsible Server Lift Assist for Immersion Cooling System
TWI831284B (zh) * 2022-07-08 2024-02-01 緯穎科技服務股份有限公司 浸潤冷卻系統

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055955A (ja) 2014-09-08 2016-04-21 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 昇降装置および荷役車両
WO2017002270A1 (ja) 2015-07-02 2017-01-05 株式会社ExaScaler 液浸冷却装置
JP2017163012A (ja) 2016-03-10 2017-09-14 富士通株式会社 電子機器
US10765033B1 (en) 2019-05-23 2020-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Immersion cooling enclosures with insulating liners

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030186U (ja) * 1983-08-04 1985-02-28 皆川 功 トラクタ用クレ−ン装置
US5203970A (en) * 1990-02-28 1993-04-20 Ellis Jr John C Method for water degasification and distillation
JPH0848493A (ja) * 1994-08-02 1996-02-20 Nissei Build Kogyo Co Ltd 簡易リフトの移動用台車装置
JPH107397A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Toyota Autom Loom Works Ltd フォークリフトの荷役装置
US6313990B1 (en) * 2000-05-25 2001-11-06 Kioan Cheon Cooling apparatus for electronic devices
US7556089B2 (en) * 2006-03-31 2009-07-07 Coolit Systems, Inc. Liquid cooled thermosiphon with condenser coil running in and out of liquid refrigerant
US20090084131A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Nordyne Inc. Air Conditioning Units with Modular Heat Exchangers, Inventories, Buildings, and Methods
MX2015001468A (es) * 2012-08-06 2016-03-03 Itrec Bv Grua flotante.
US9328964B2 (en) * 2013-02-01 2016-05-03 Dell Products, L.P. Partitioned, rotating condenser units to enable servicing of submerged it equipment positioned beneath a vapor condenser without interrupting a vaporization-condensation cycling of the remaining immersion cooling system
US9195282B2 (en) 2013-02-01 2015-11-24 Dell Products, L.P. Vertically-oriented immersion server with vapor bubble deflector
AU2014262796A1 (en) * 2013-05-06 2015-12-24 Green Revolution Cooling, Inc. System and method of packaging computing resources for space and fire-resistance
US10215507B2 (en) * 2014-04-15 2019-02-26 Trane International Inc. Coil support pad having condensate drainage functionality
WO2015175693A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Green Revolution Cooling, Inc. System and method for air-cooling hard drives in liquid-cooled server rack
SG11201701726WA (en) * 2014-09-03 2017-04-27 Jcs Group Pte Ltd Server cooling system
US20170295676A1 (en) * 2014-09-29 2017-10-12 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Immersion cooled top-loading computing cartridges
US9516792B2 (en) * 2015-03-25 2016-12-06 Intel Corporation Ultrasound assisted immersion cooling
WO2017040217A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-09 Miyoshi Mark Immersion cooling system with low fluid loss
US10757839B2 (en) * 2015-10-28 2020-08-25 Dawning Information Industry (Beijing) Co., Ltd. Cooling system and device for server
GB2549946A (en) * 2016-05-03 2017-11-08 Bitfury Group Ltd Immersion cooling
JP6658888B2 (ja) 2016-07-26 2020-03-04 富士通株式会社 冷却装置及び電子装置
US11102912B2 (en) 2018-09-19 2021-08-24 TMGCore, LLC Liquid immersion cooling platform
US10624237B2 (en) 2018-09-19 2020-04-14 TMGCore, LLC Liquid immersion cooling vessel and components thereof
US10969842B2 (en) * 2018-09-19 2021-04-06 TMGCore, LLC Chassis for a liquid immersion cooling system
CN111669935B (zh) 2019-03-08 2023-01-06 富联精密电子(天津)有限公司 冷却装置及应用所述冷却装置的电子装置冷却系统
US10750637B1 (en) * 2019-10-24 2020-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Immersion cooling infrastructure module having compute device form factor
US11160194B2 (en) * 2019-11-14 2021-10-26 Liquidstack Holding B.V. Hot swap condensor for immersion cooling

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016055955A (ja) 2014-09-08 2016-04-21 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 昇降装置および荷役車両
WO2017002270A1 (ja) 2015-07-02 2017-01-05 株式会社ExaScaler 液浸冷却装置
JP2017163012A (ja) 2016-03-10 2017-09-14 富士通株式会社 電子機器
US10765033B1 (en) 2019-05-23 2020-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Immersion cooling enclosures with insulating liners

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220078692A (ko) 2022-06-10
TW202130955A (zh) 2021-08-16
WO2021094999A1 (en) 2021-05-20
CA3155776A1 (en) 2021-05-20
AU2020383018A1 (en) 2022-06-30
US11160194B2 (en) 2021-10-26
AU2023203760A1 (en) 2023-07-13
MX2022004110A (es) 2022-06-14
EP4059327A1 (en) 2022-09-21
JP2023501541A (ja) 2023-01-18
CN114667809A (zh) 2022-06-24
IL292172A (en) 2022-06-01
CN115087331A (zh) 2022-09-20
CN114667809B (zh) 2023-05-16
US11758687B2 (en) 2023-09-12
US20210153386A1 (en) 2021-05-20
US20220007540A1 (en) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7285375B2 (ja) 浸漬冷却用ホットスワップ凝縮器
US8684335B2 (en) Portable hoist for hand trucks
US9056748B2 (en) Lifting system and method
KR20170098263A (ko) 파일 전도 시스템
CN106618756A (zh) 一种医疗用智能夹紧机械手
SE425155B (sv) Forfarande for anordnande av en portabel lyftbom ovanfor en last samt portabel lyftbom for genomforande av forfarandet
US11608217B1 (en) Automated closure for hermetically sealing an immersion cooling tank during a hot swap of equipment therein
RU2685620C2 (ru) Устройство для подъема и опускания ковша, установка с таким устройством и способ
JP2004002025A (ja) ステータバーの取扱装置及び方法
RU2647277C2 (ru) Способ перефутеровки мельниц гидравлическим манипулятором через монтажный люк
JPH09159788A (ja) 原子炉内遠隔作業装置およびその作業方法
CN107238907A (zh) 架空光缆敷设系统及架空光缆敷设方法
CN109618538B (zh) 容置设备
US6832885B2 (en) Handling apparatus for structural members
US8681497B2 (en) Board coolant jacket jig system and method of separating board coolant jacket
CN107386150A (zh) 公路摄像头换装结构及其施工方法
RU164612U1 (ru) Грузоподъёмное приспособление для перемещения груза
EP4257533A1 (en) Modular and collapsible server lift assist for immersion cooling system
CN214826837U (zh) 一种风机盘管噪声检测用移送装置
CN220351503U (zh) 一种用于低压柜铜排安装的气动软索铜排吊具
CN105986755A (zh) 一体式攀爬装置
CN214403066U (zh) 一种机舱吊物孔护栏装置
JP2013136435A (ja) 部品搬送装置
EP4245994A1 (en) Tool designed for removing at least one component arranged in a cabinet, system comprising a cabinet and such a tool and method for removing at least one component arranged in a cabinet
JPH0990084A (ja) テレスコシリンダ式昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150