JP7284986B2 - 半導体装置および表示装置 - Google Patents

半導体装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7284986B2
JP7284986B2 JP2019073390A JP2019073390A JP7284986B2 JP 7284986 B2 JP7284986 B2 JP 7284986B2 JP 2019073390 A JP2019073390 A JP 2019073390A JP 2019073390 A JP2019073390 A JP 2019073390A JP 7284986 B2 JP7284986 B2 JP 7284986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
region
semiconductor film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019073390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020174061A (ja
Inventor
宏 林
直城 浅野
亮 輿石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Priority to JP2019073390A priority Critical patent/JP7284986B2/ja
Priority to US16/736,813 priority patent/US11189735B2/en
Publication of JP2020174061A publication Critical patent/JP2020174061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284986B2 publication Critical patent/JP7284986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本技術は、酸化物半導体材料を用いた半導体装置および表示装置に関する。
表示装置等の駆動には、例えば、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)が用いられる。近年、酸化物半導体材料を用いた薄膜トランジスタの開発が活発に行われている(例えば、特許文献1)。
特開2015-108731号公報
このような薄膜トランジスタを含む半導体装置では、例えば、チャネル長に起因したしきい値電圧Vth等の特性変動を抑えることが望まれている。
特性変動を抑えることが可能な半導体装置および、この半導体装置を用いた表示装置を提供することが望ましい。
本技術の一実施の形態に係る半導体装置(1)は、ゲート電極と、酸化物半導体材料を含み、かつ、ゲート電極に対向するチャネル領域と、チャネル領域よりも電気抵抗の低い低抵抗領域と、低抵抗領域とチャネル領域との間の中間領域とが設けられた半導体膜と、半導体膜のうち低抵抗領域に選択的に接して設けられた導電膜とを備えたものである。
本技術の一実施の形態に係る表示装置(1)は、表示素子および表示素子を駆動する半導体装置を備え、半導体装置は、ゲート電極と、酸化物半導体材料を含み、かつ、ゲート電極に対向するチャネル領域と、チャネル領域よりも電気抵抗の低い低抵抗領域と、低抵抗領域とチャネル領域との間の中間領域とが設けられた半導体膜と、半導体膜のうち低抵抗領域に選択的に接して設けられた導電膜とを含むものである。
本技術の一実施の形態に係る半導体装置(1)および表示装置(1)では、半導体膜にチャネル領域と低抵抗領域との間の中間領域が設けられているので、中間領域の半導体膜のキャリア濃度が調整可能となる。
本技術の一実施の形態に係る半導体装置(2)は、ゲート電極と、酸化物半導体材料を含み、かつ、ゲート電極に対向するチャネル領域と、チャネル領域よりも電気抵抗の低い低抵抗領域と、低抵抗領域とチャネル領域との間に設けられるとともに下記の条件式(1)を満たすキャリア濃度を有する中間領域とが設けられた半導体膜と、半導体膜のうち低抵抗領域に選択的に接して設けられ、半導体膜を低抵抗化する導電補助膜とを備えたものである。

C1<C2<C3 ・・・・・(1)
ただし、
C1:前記チャネル領域の前記半導体膜のキャリア濃度
C2:前記中間領域の前記半導体膜のキャリア濃度
C3:前記低抵抗領域の前記半導体膜のキャリア濃度
本技術の一実施の形態に係る表示装置(2)は、表示素子および表示素子を駆動する半導体装置を備え、半導体装置は、ゲート電極と、酸化物半導体材料を含み、かつ、ゲート電極に対向するチャネル領域と、チャネル領域よりも電気抵抗の低い低抵抗領域と、低抵抗領域とチャネル領域との間に設けられるとともに下記の条件式(1)を満たすキャリア濃度を有する中間領域とが設けられた半導体膜と、半導体膜のうち低抵抗領域に選択的に接して設けられ、半導体膜を低抵抗化する導電補助膜とを含むものである。

C1<C2<C3 ・・・・・(1)
ただし、
C1:前記チャネル領域の前記半導体膜のキャリア濃度
C2:前記中間領域の前記半導体膜のキャリア濃度
C3:前記低抵抗領域の前記半導体膜のキャリア濃度
本技術の一実施の形態に係る半導体装置(2)および表示装置(2)では、半導体膜に、チャネル領域と低抵抗領域との間の中間領域が設けられているので、条件式(1)を満たすように、中間領域のキャリア濃度が調整可能となる。
本技術の一実施の形態に係る半導体装置(1)(2)および表示装置(1)(2)によれば、半導体膜にチャネル領域と低抵抗領域との間の中間領域を設けるようにしたので、中間領域での半導体膜のキャリア濃度をより自由に調整することができる。これにより、中間領域からチャネル領域に向かって拡散する酸素空孔ドナーの拡散長を小さくすることができる。よって、チャネル長に起因したしきい値電圧Vth等の特性変動を抑えることが可能となる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれの効果であってもよい。
本技術の第1の実施の形態に係る半導体装置の要部の構成を表す断面模式図である。 図1に示した半導体装置の平面構成の一例を表す模式図である。 図1に示した導電膜を酸化物により構成したときのVg-Id特性を表す模式図である。 図1に示した導電膜をモリブデン(Mo)により構成したときのVg-Id特性を表す模式図である。 アニール温度と半導体膜のシート抵抗との関係を表す図である。 図1に示した半導体装置の製造方法の一工程を表す断面模式図である。 図5Aに続く工程を表す断面模式図である。 図5Bに続く工程を表す断面模式図である。 図5Cに続く工程を表す断面模式図である。 図5Dに続く工程を表す断面模式図である。 図5Eに続く工程を表す断面模式図である。 図5Fに続く工程を表す断面模式図である。 図5Gに続く工程を表す断面模式図である。 図5Hに続く工程を表す断面模式図である。 図5Iに続く工程を表す断面模式図である。 図5Jに続く工程を表す断面模式図である。 図5Kに続く工程を表す断面模式図である。 図5Lに続く工程を表す断面模式図である。 比較例に係る半導体装置の要部の断面構成を表す模式図である。 図6に示した半導体装置の拡散長について説明するための断面模式図である。 図6に示した半導体装置のVg-Id特性を模式的に表す図である。 図1に示した半導体装置のVg-Id特性を模式的に表す図である。 半導体膜のキャリア濃度と拡散長との関係を表す図である。 本技術の第2の実施の形態に係る半導体装置の要部の構成を表す断面模式図である。 図11に示した導電補助膜の作用の一例について説明するための断面模式図である。 図12Aに続く工程を表す断面模式図である。 昇温脱離ガス質量分析の結果を表す図である。 図11に示した導電補助膜の作用の他の例について説明するための断面模式図である。 図13Aに続く工程を表す断面模式図である。 変形例1に係る半導体装置の要部の構成を表す断面模式図である。 図11に示した半導体装置の製造方法の一工程を表す断面模式図である。 図15Aに続く工程を表す断面模式図である。 図15Bに続く工程を表す断面模式図である。 図15Cに続く工程を表す断面模式図である。 変形例2に係る半導体装置の要部の構成を表す断面模式図である。 図16に示した半導体装置の製造方法の一工程を表す断面模式図である。 図17Aに続く工程を表す断面模式図である。 図17Bに続く工程を表す断面模式図である。 図17Cに続く工程を表す断面模式図である。 図17Dに続く工程を表す断面模式図である。 図17Eに続く工程を表す断面模式図である。 図1等に示した半導体装置を適用した表示装置の機能構成を表すブロック図である。 図1等に示した半導体装置を適用した撮像装置の構成を表すブロック図である。 電子機器の構成を表すブロック図である。 図1等に示した半導体装置の断面構成の他の例(1)を表す模式図である。 図1等に示した半導体装置の断面構成の他の例(2)を表す模式図である。
以下、本技術の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(半導体膜に接する導電膜を有する半導体装置の例)
2.第2の実施の形態(半導体膜に接する導電補助膜を有する半導体装置の例)
3.変形例1(半導体膜の上面に導電膜または導電補助膜が接する例)
4.変形例2(ボトムゲート型の薄膜トランジスタを有する例)
5.適用例1(表示装置および撮像装置の例)
6.適用例2(電子機器の例)
<1.第1の実施の形態>
[構成]
図1および図2は、本技術の第1の実施の形態に係る半導体装置(半導体装置1)の要部の構成を模式的に表したものである。図1は半導体装置1の要部の断面構成を表し、図2は図1に対応する半導体装置1の平面構成を表している。図2は、図1に示したI-I’線に沿った断面構成に対応している。この半導体装置1は、例えば表示装置および撮像装置(後述の図18の表示装置2Aおよび図19の撮像装置2B)等の駆動回路に用いられるものである。この半導体装置1は、基板11上に、導電膜12、半導体膜13、ゲート絶縁膜14、ゲート電極15、金属酸化膜16、層間絶縁膜17および一対のソース・ドレイン電極18A,18Bをこの順に有している。即ち、半導体装置1は、トップゲート型の薄膜トランジスタを含んでいる。
半導体膜13のうち、ゲート電極15と対向する領域は、薄膜トランジスタのチャネル領域13aである。また、半導体膜13のうち、一対のソース・ドレイン電極18A,18Bが接続されている領域は、チャネル領域13aよりも電気抵抗の低い低抵抗領域13cである。半導体膜13には、このチャネル領域13aと低抵抗領域13cとの間に中間領域13bが設けられている。
層間絶縁膜17および金属酸化膜16には、一対の貫通孔HA,HBが設けられており、この貫通孔HA,HBを介して一対のソース・ドレイン電極18A,18Bは半導体膜13(より具体的には、低抵抗領域13c)に接続されている。以下、半導体装置1の各部について説明する。
基板11は、例えば、ガラス,石英およびシリコンなどから構成されている。あるいは、基板11は、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート),PI(ポリイミド),PC(ポリカーボネート)またはPEN(ポリエチレンナフタレート)などの樹脂材料から構成されていてもよい。この他にも、ステンレス鋼(SUS)などの金属板に絶縁材料を成膜したものを基板11に用いることもできる。
基板11と半導体膜13との間に設けられた導電膜12は、基板11上の選択的な領域に設けられている。具体的には、平面(図2のXY平面)視で半導体膜13の低抵抗領域13cに重なる領域に設けられ、半導体膜13の下面(基板11側の面)に接している。平面視で半導体膜13のチャネル領域13aおよび中間領域13bに重なる領域には、導電膜12は設けられていない。即ち、導電膜12は、半導体膜13のチャネル領域13aおよび低抵抗領域13cのうち、低抵抗領域13cに対向する部分に選択的に配置されている。このような導電膜12を設けることにより、半導体膜13の低抵抗領域13cのキャリア濃度が低くなっていても、半導体膜13の低抵抗領域13cを配線として機能させることができる。
この導電膜12は、半導体膜13のうちの低抵抗領域13cに選択的に接することにより、半導体膜13の低抵抗領域13cを配線として機能させる役割を担っている。具体的には、半導体装置1の半導体膜13および導電膜12が積層される領域では、半導体膜13とともに導電膜12を介して電流が流れるようになる。これにより、導電膜12が接する部分の半導体膜13(低抵抗領域13c)が配線として機能するようになる。
このような導電膜12は、例えば、金属の酸化物を含んでいる。具体的には、導電膜12として、インジウム(In)を含む金属酸化物または亜鉛(Zn)を含む金属酸化物等を用いることができる。例えば、インジウムを含む金属酸化物としては、例えば、酸化インジウムスズ(ITO:Indium Tin Oxide)、酸化インジウム亜鉛(IZO:Indium Zinc Oxide)および高濃度のn型不純物を含む酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO:InGaZnO)等が挙げられる。亜鉛を含む金属酸化物としては、例えば、ZnO(酸化亜鉛)および酸化アルミニウム亜鉛(AZO:Aluminum doped Zinc Oxide)等が挙げられる。導電膜12は、モリブデン(Mo)等の金属により構成されていてもよい。導電膜12は、半導体膜13を構成する酸化物半導体材料に含まれる金属と同じ金属を含む酸化物により構成されていることが好ましい。これにより、Vg-Id特性を安定化させることが可能となる。以下、この作用効果について説明する。
図3Aおよび図3Bは各々、半導体膜13に酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO:InGaZnO)を用いた半導体装置1のVg-Id特性を表している。図3Aは、導電膜12を酸化インジウム亜鉛(IZO)により構成した半導体装置1、図3Bは、導電膜12をモリブデン(Mo)により構成した半導体装置1のVg-Id特性を表す。導電膜12を、半導体膜13に含まれる金属とは異なる元素を含む材料により構成すると(図3B参照)、導電膜12の構成元素が半導体膜13に拡散し、半導体膜13に対して不純物として作用する場合がある。これに対し、導電膜12を、半導体膜13に含まれる金属(InおよびZn)と同じ金属を含む酸化物により構成すると(図3A参照)、導電膜12の構成元素が半導体膜13に拡散しても、この導電膜12の構成元素は半導体膜13に対する不純物にはならない。したがって、導電膜12から半導体膜13への拡散に起因した薄膜トランジスタの特性への影響を抑え、Vg-Id特性を安定化させることができる。
導電膜12の厚みは、例えば2nm~25nm程度である。また、半導体膜13と基板11との間に導電膜12を設けることにより、仮に、貫通孔HA,HBを形成する際に、半導体膜13がオーバーエッチングされたとしても、低抵抗領域13cの高抵抗化に起因した導電不良の発生が抑えられる。
基板11と導電膜12との間、あるいは、基板11と半導体膜13との間には、UC(Under Coat)膜が設けられていてもよい。UC膜は、基板11から、上層に例えばナトリウムイオン等の物質が移動するのを防ぐためのものであり、窒化シリコン(SiN)膜および酸化シリコン(SiO)膜等の絶縁材料により構成されている。
半導体膜13は、導電膜12を覆うように、基板11上の選択的な領域に設けられている。半導体膜13は、例えば、インジウム(In),ガリウム(Ga),亜鉛(Zn),スズ(Sn),チタン(Ti)およびニオブ(Nb)のうちの少なくとも1種の元素の酸化物を主成分として含む酸化物半導体から構成されている。具体的には、半導体膜13に酸化インジウムスズ亜鉛(ITZO),酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO:InGaZnO),酸化亜鉛(ZnO),酸化インジウム亜鉛(IZO),酸化インジウムガリウム(IGO),酸化インジウムスズ(ITO)および酸化インジウム(InO)等を用いることができる。半導体膜13の厚みは、例えば10nm~300nmであり、60nm以下であることが好ましい。半導体膜13の厚みを薄くすることにより、半導体中に含まれる欠陥の絶対量が減少し、しきい値電圧の負シフトが抑えられる。したがって、オンオフ比の高い、優れたトランジスタ特性を実現することができる。また、半導体膜13の成膜に要する時間が短縮されるので、生産性を向上させることができる。ゲート電極15に対向するチャネル領域13aでの半導体膜13のキャリア濃度は、例えば、1×1017cm-3以下である。
本実施の形態では、チャネル領域13aと低抵抗領域13cとの間に中間領域13bが設けられている。詳細は後述するが、これにより、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度が調整可能となり、中間領域13bからチャネル領域13aに拡散する酸素空孔ドナーの拡散長(後述の図7の拡散長dL)を小さくすることができる。
中間領域13bは、チャネル領域13aの両側に設けられている。この中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度は、例えば、チャネル領域13aの半導体膜13のキャリア濃度よりも高くなっている。例えば、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度は、1×1018cm-3以上1.4×1020cm-3以下である。例えば、半導体膜13を配線として機能させるためには、半導体膜13のキャリア濃度を1.4×1020cm-3よりも高くする必要がある。中間領域13bの半導体膜13は、配線として機能させる必要がないので、中間領域13bの半導体膜13は、高いキャリア濃度への調整が不要となる。また、後述するように、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度を低く調整することにより、効果的に中間領域13bからチャネル領域13aに拡散する酸素空孔ドナーの拡散長を小さくすることができる。即ち、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度を低く調整することにより、中間領域13bがチャネル領域13aに向かって伸長することが抑えられる。したがって、ゲート電極15と、半導体膜13のキャリア濃度が高い領域との重なり幅の増加を抑え、これらの間の寄生容量の増加を抑えることが可能となる。
中間領域13bのチャネル長方向(図1,図2のX軸方向)の大きさは、例えば1μm以上3μm以下である。中間領域13bのチャネル長方向の大きさを1μm以上にすることにより、アライメントエラーに起因して導電膜12と半導体膜13のチャネル領域13aとが重なることを抑えられる。したがって、このアライメントエラーに起因した歩留まりの低下を抑えることが可能となる。また、中間領域13bのチャネル長方向の大きさを1μm以上にすることにより、低抵抗領域13cの酸素空孔ドナーが中間領域13bを経由してチャネル領域13aに到達することも抑えられる。一方、中間領域13bのチャネル長方向の大きさを3μm以下にすることにより、中間領域13bにより形成されるチャネル領域13aと低抵抗領域13cとの間の抵抗の増大が抑えられる。
半導体膜13の低抵抗領域13cは、中間領域13bを間にしてチャネル領域13aの両側に設けられている。一方の低抵抗領域13cにはソース・ドレイン電極18Aが接続され、他方の低抵抗領域13cにはソース・ドレイン電極18Bが接続されている。低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度は、例えば、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度と同程度であり、1×1018cm-3以上1.4×1020cm-3以下である。ここでは、低抵抗領域13cの半導体膜13に導電膜12が接しているので、低抵抗領域13cの半導体膜13が中間領域13bと同程度のキャリア濃度であっても、導電膜12により、十分な導電性を維持することができる。中間領域13bおよび低抵抗領域13cの半導体膜13の上面は、金属酸化膜16に覆われている。
半導体膜13(チャネル領域13a)とゲート電極15との間に設けられたゲート絶縁膜14は、例えば、平面視でゲート電極15と同一形状を有している(図2)。換言すれば、ゲート絶縁膜14およびゲート電極15は、互いに略同じ平面形状を有している。即ち、半導体装置1は、いわゆる、セルフアライン構造(自己整合型)の薄膜トランジスタを有している。これにより、ゲート電極15と、半導体膜13の中間領域13bとの間の寄生容量の発生を抑えることができる。ゲート絶縁膜14は、例えばシリコン酸化膜(SiO)、シリコン窒化膜(SiN)、シリコン窒化酸化膜(SiON)および酸化アルミニウム膜(AlO)のうちの1種よりなる単層膜、またはそれらのうちの2種以上よりなる積層膜により構成されている。
ゲート絶縁膜14上のゲート電極15は、印加されるゲート電圧(Vg)によってチャネル領域13a中のキャリア密度を制御すると共に、電位を供給する配線としての機能を有するものである。このゲート電極15の構成材料は、例えば、チタン(Ti),タングステン(W),タンタル(Ta),アルミニウム(Al),モリブデン(Mo),銀(Ag),ネオジウム(Nd)および銅(Cu)のうちの1種を含む単体および合金が挙げられる。あるいは、それらのうちの少なくとも1種を含む化合物および2種以上を含む積層膜であってもよい。また、例えばITO等の透明導電膜が用いられても構わない。
金属酸化膜16は、例えば、基板11の全面にわたって設けられている。この金属酸化膜16は、例えば、酸化アルミニウム(AlO)膜等により構成されている。金属酸化膜16は、ゲート電極15を覆うとともに、半導体膜13の中間領域13bおよび低抵抗領域13cに接している。このように、中間領域13bおよび低抵抗領域13cに接する金属酸化膜16を設けることにより、中間領域13bおよび低抵抗領域13cのキャリア濃度の変化を抑えることができる。以下、この作用効果について説明する。
図4は、アニール温度と、半導体膜13のシート抵抗との関係を表したものである。図4では、半導体膜13上の金属酸化膜16の有無の結果を比較している。半導体膜13を金属酸化膜16で覆うことにより、アニール温度を上げた場合にも、半導体膜13のシート抵抗の上昇が抑えられた。これは、半導体膜13を金属酸化膜16で覆うことにより、金属酸化膜16の上層(例えば、層間絶縁膜17)からの半導体膜13への酸素の拡散に起因した半導体膜13での酸素空孔ドナーの消滅が抑えられるためである。このように、半導体膜13を金属酸化膜16で覆うことにより、中間領域13bおよび低抵抗領域13cのキャリア濃度の変化に起因した半導体膜13(中間領域13bおよび低抵抗領域13c)の高抵抗化が抑えられる。
層間絶縁膜17は、例えば基板11の全面に設けられている。一対の貫通孔HA,HBはそれぞれ、半導体膜13の低抵抗領域13cに対向する位置に設けられ、層間絶縁膜17および金属酸化膜16を貫通している。貫通孔HA,HBは、例えば、四角形の平面形状を有している(図2)。貫通孔HA,HBは、例えば円等の他の平面形状を有していてもよい。層間絶縁膜17は、無機絶縁膜および有機絶縁膜の積層膜により構成されている。例えば、金属酸化膜16側から無機絶縁膜および有機絶縁膜の順に積層されている。この無機絶縁膜は、例えば、酸化シリコン(SiO)膜,窒化シリコン(SiN)膜または酸窒化シリコン(SiON)膜等により構成される。有機絶縁膜には、例えば感光性を有する樹脂膜を用いることができる。具体的には、層間絶縁膜17に含まれる有機絶縁膜は、例えばポリイミド樹脂膜により構成されている。有機絶縁膜には、ノボラック樹脂またはアクリル樹脂等を用いるようにしてもよい。層間絶縁膜17は、無機絶縁膜と有機絶縁膜との間に、酸化アルミニウム(AlO)膜等を有していてもよい。
一対のソース・ドレイン電極18A,18Bは、薄膜トランジスタのソースまたはドレインとして機能するものであり、例えば、上記ゲート電極15の構成材料として列挙したものと同様の金属または透明導電膜を含んで構成されている。このソース・ドレイン電極18A,18Bとしては、電気伝導性の良い材料が選択されることが望ましい。ソース・ドレイン電極18A,18Bは、例えば、厚み50nmのTi、厚み500nmのAlSiおよび厚み50nmのTiがこの順に積層された構造を有している。一対のソース・ドレイン電極18A,18Bは、層間絶縁膜17の貫通孔HA,HBに埋め込まれ、半導体膜13(低抵抗領域13c)に接している。
[製造方法]
上記のような半導体装置1は、例えば次のようにして製造することができる(図5A~図5M)。
まず、図5Aに示したように、基板11を準備する。基板11上にUC膜(図示せず)を形成してもよい。次いで、図5Bに示したように、基板11上に導電材料膜12Mを形成する。導電材料膜12Mにより、後の工程で導電膜12が形成される。導電材料膜12Mの形成では、例えば、スパッタ法を用いてIZOを基板11の全面に成膜する。この後、図5Cに示したように、導電材料膜12Mをフォトリソグラフィおよびウェットエッチングを用いて所定の形状にパターニングする。これにより、基板11上の選択的な領域に、導電膜12が形成される。
基板11上に導電膜12を形成した後、図5Dに示したように、導電膜12を覆うように、基板11の全面に半導体材料膜13Mを形成する。半導体材料膜13Mにより、後の工程で半導体膜13が形成される。半導体材料膜13Mの形成では、例えば、スパッタ法を用いて基板11上に酸化物半導体材料を成膜する。次いで、図5Eに示したように、半導体材料膜13Mを例えばフォトリソグラフィおよびウェットエッチングを用いて、所定の形状にパターニングする。このとき、半導体膜13の一部(後の低抵抗領域13c)が、導電膜12を覆うようにパターニングを行う。これにより、半導体膜13が形成される。ここでは、導電膜12を形成した後に半導体膜13を形成するので、導電膜12の形成工程に起因した半導体膜13の劣化が抑えられる。
続いて、図5Fおよび図5Gに示したように、半導体膜13を覆うように、基板11の全面に、絶縁膜14Mおよび電極膜15Mをこの順に形成する。絶縁膜14Mにより後の工程でゲート絶縁膜14が形成され、電極膜15Mにより後の工程でゲート電極15が形成される。絶縁膜14Mの形成では、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて厚み200nmの酸化シリコン(SiO)を成膜する。電極膜15Mの形成では、例えば、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)およびチタンをこの順に積層して形成する。
次に、図5Hに示したように、電極膜15Mおよび絶縁膜14Mのパターニングを連続して行い、ゲート電極15およびゲート絶縁膜14を形成する。電極膜15Mおよび絶縁膜14Mのパターニングでは、例えば、電極膜15M上に所定のパターンを有するフォトレジストを形成し、このフォトレジストを用いたドライエッチングを行う。例えば、このとき、半導体膜13のゲート絶縁膜14から露出した領域が、ドライエッチングにより低抵抗化され、中間領域13bおよび低抵抗領域13cが形成される。このとき、中間領域13bおよび低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度を、例えば、1×1018cm-3以上1.4×1020cm-3以下に調整するようにしてもよい。あるいは、この後、中間領域13bおよび低抵抗領域13cの半導体膜13半導体膜13に、プラズマ処理またはイオン注入を行って、中間領域13bおよび低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度を、例えば、1×1018cm-3以上1.4×1020cm-3以下に調整するようにしてもよい。
ゲート電極15およびゲート絶縁膜14を形成した後、図5Iに示したように、基板11の全面に金属酸化膜16を形成する。金属酸化膜16は、例えば、スパッタ法を用いて酸化アルミニウム(AlO)を成膜することにより形成する。この金属酸化膜16を形成する際に、中間領域13bおよび低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度を、例えば、1×1018cm-3以上1.4×1020cm-3以下に調整するようにしてもよい。
金属酸化膜16を形成した後、アニール処理を行うようにしてもよい。このアニール処理の際のゲート絶縁膜14からの酸素拡散により、チャネル領域13aの半導体膜13のキャリア濃度を、例えば、1×1017cm-3以下に調整するようにしてもよい。
金属酸化膜16を形成した後、図5Jに示したように、基板11の全面に層間絶縁膜17を形成する。続いて、図5Kに示したように、層間絶縁膜17に、例えば、フォトリソグラフィおよびドライエッチングを用いて、溝部TB,TAを形成する。溝部TA,TBは各々、半導体膜13の低抵抗領域13cに対向する位置に形成する。溝部TA,TBは、例えば、底面に金属酸化膜16を残すように形成する。
続いて、図5Lに示したように、溝部T1,T2の底面の金属酸化膜16を除去し、貫通孔HA,HBを形成する。次に、図5Mに示したように、層間絶縁膜17上に、電極膜18Mを形成する。この後、この電極膜18Mをパターニングして一対のソース・ドレイン電極18A,18Bを形成する。このようにして、図1,図2に示した半導体装置1を完成させることができる。
[動作]
本実施の形態の半導体装置1では、ゲート電極15に閾値電圧以上のオン電圧が印加されると、半導体膜13のチャネル領域13aが活性化される。これにより、一対の低抵抗領域13c間に電流が流れる。
[作用、効果]
本実施の形態の半導体装置1では、半導体膜13のチャネル領域13aと低抵抗領域13cとの間に中間領域13bが設けられている。これにより、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度が調整可能となり、中間領域13bからチャネル領域13aに向かって拡散する酸素空孔ドナーの拡散長を小さくすることができる。以下、この作用・効果について比較例を用いて説明する。
図6は、比較例にかかる半導体装置(半導体装置100)の要部の模式的な断面構成を表している。図6は半導体装置1を表す図1に対応する。この半導体装置100は、セルフアライン構造の薄膜トランジスタを有しており、基板11上に、半導体膜13、ゲート絶縁膜14、ゲート電極15、層間絶縁膜17およびソース・ドレイン電極18A,18Bを有している。この半導体装置100は半導体膜13に接する導電膜(図1の導電膜12)を有していない。また、半導体装置100の半導体膜13では、チャネル領域13aに隣接して低抵抗領域13cが設けられている。即ち、半導体膜13には、チャネル領域13aと低抵抗領域13cとの間の中間領域(図1の中間領域13b)が設けられていない。低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度は、1.4×1020cm-3よりも高くなっている。これらの点において、半導体装置100は、半導体装置1と異なっている。
図7は、半導体装置100の半導体膜13の拡散長dLを表している。半導体装置100の半導体膜13では、チャネル領域13aに隣接して、キャリア濃度の高い低抵抗領域13cが設けられているので、低抵抗領域13cからチャネル領域13aに向かって拡散する酸素空孔ドナーの拡散長dLが大きくなりやすい。拡散長dLが大きくなると、しきい値電圧Vthが負の方向にシフトしやすくなる。特にチャネル長を短くすると、このしきい値電圧Vthのシフトが顕著となる。
図8は、様々な大きさのチャネル長を有する半導体装置100のVg-Id特性を測定した結果を表している。チャネル長の大きさを、4μm~20μmとしてVg-Id特性を測定した。このように、チャネル長が短くなるに連れて、しきい値電圧Vthが負の方向に大きくシフトする。このため、半導体装置100では、薄膜トランジスタのチャネル長を短くすることが困難となり、回路設計の自由度が低くなる。
これに対し、半導体装置1では、半導体膜13に、チャネル領域13aと低抵抗領域13cとの間の中間領域13bが設けられているので、この中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度を比較的低く調整することができる。例えば、半導体装置100では、低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度が1.4×1020cm-3よりも高くなっていたのに対し、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度は、1.4×1020cm-3以下である。これは、中間領域13bの半導体膜13は、配線としての役割を担っていないためである。このように、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度を低く調整することにより、中間領域13bからチャネル領域13aに向かって拡散する酸素空孔ドナーの拡散長dLが小さくなる。
図9は、様々な大きさのチャネル長を有する半導体装置1のVg-Id特性を測定した結果を表している。チャネル長の大きさを、4μm~20μmとしてVg-Id特性を測定した。このように、半導体装置1では、例えば4μm程度にチャネル長を短くしても、しきい値電圧Vthのシフトを抑え、特性を安定して維持することができる。よって、半導体装置1では、チャネル長の短い薄膜トランジスタを用いることが可能となり、半導体装置100に比べて、回路設計の自由度を向上させることができる。
図10は、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度と、拡散長dLとの関係を表している。このように、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度を1.4×1020cm-3以下にすることにより、効果的に拡散長dLを小さくすることができる。
また、半導体装置1では、半導体膜13の低抵抗領域13cに接する導電膜12が設けられている。このため、低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度が、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度と同程度であっても、低抵抗領域13c近傍での導電性が確保できる。したがって、より効果的に拡散長dLを小さくすることができる。
以上説明したように本実施の形態では、半導体膜13にチャネル領域13aと低抵抗領域13cとの間の中間領域13bを設けるようにしたので、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度をより自由に調整することができる。これにより、中間領域13bからチャネル領域13aに向かって拡散する酸素空孔ドナーの拡散長を小さくすることができる。よって、チャネル長に起因したしきい値電圧Vth等の特性変動を抑えることが可能となる。
また、導電膜12を形成した後に半導体膜13を形成することにより、導電膜12の形成工程に起因した半導体膜13の劣化を抑えることができる。よって、製造工程での半導体膜13の劣化に起因した特性変動を抑えることが可能となる。
以下、他の実施の形態および変形例について説明するが、以降の説明において上記実施の形態と同一構成部分については同一符号を付してその説明は適宜省略する。
<2.第2の実施の形態>
図11は、本技術の第2の実施の形態に係る半導体装置(半導体装置10)の要部の断面構成を模式的に表したものである。図11は半導体装置1を表す図1に対応する。この半導体装置10は、導電膜(図1の導電膜12)に代えて、導電補助膜19を有している。この点を除き、半導体装置10は、上記実施の形態の半導体装置1と同様の構成を有し、その作用および効果も同様である。
導電補助膜19は、半導体膜13の低抵抗領域13cに選択的に接して設けられている。導電補助膜19は、例えば、基板11と半導体膜13との間に設けられており、半導体膜13の下面に接している。この導電補助膜19は、低抵抗領域13cに接することにより、低抵抗領域13cの半導体膜13を低抵抗化する役割を担っている。
例えば、導電補助膜19は、水素(H)を高濃度で含む水素含有膜により構成されている。具体的には、導電補助膜19は、水素を高濃度で含む窒化シリコン(SiN)膜等により構成されている。この窒化シリコン膜は、例えば、CVD法を用いて成膜される。
図12A,図12Bは、水素含有膜により構成された導電補助膜19が、半導体膜13を低抵抗化する機構を表している。水素を含む導電補助膜19に、例えばアニール処理等により熱が加えられると、水素は導電補助膜19から半導体膜13に拡散する(図12A)。半導体膜13に取り込まれた水素は、電子のドナーとしてふるまうため(図12B)、半導体膜13が低抵抗化される。
図12Cは、昇温脱離ガス分析法(TDS-MS:Thermal Desorption Spectroscopy Mass Spectrometry)を用いて、金属酸化膜16の影響を調べた結果を表している。水素含有膜により構成された導電補助膜19上に厚み30nm~100nmの金属酸化膜16を設けることにより、アニール処理等の加熱に起因した導電補助膜19からの水素の脱離が抑えられることが分かった。したがって、金属酸化膜16を設けることにより、導電補助膜19からの水素の脱離に起因した中間領域13bおよび低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度の変化、即ち、抵抗の変化が抑えられる。
また、導電補助膜19は、アルミニウム(Al)等の反応性金属を含んでいてもよい。ここで、反応性金属とは、この反応性金属の酸化物のギブスの自由エネルギーが、半導体膜13に含まれる各金属元素の酸化物のギブスの自由エネルギーよりも低くなっているものをいう。例えば、半導体膜13が、インジウム(In)、ガリウム(Ga)および亜鉛(Zn)を含むとき、これらの金属の酸化物のギブスの自由エネルギーよりも、アルミニウムの酸化物のギブスの自由エネルギーが低くなる。例えば、導電補助膜19は、アルミニウム膜またはアルミニウム合金膜等により構成されている。アルミニウム合金膜としては、アルミニウム-シリコン(AlSi)膜等が挙げられる。
図13A,図13Bは、反応性金属膜により構成された導電補助膜19が、半導体膜13を低抵抗化する機構を表している。半導体膜13に、例えばアニール処理等により熱が加えられると、酸素が半導体膜13から導電補助膜19に引き抜かれ、半導体膜13に酸素欠損Voが形成される(図13A)。半導体膜13では、この酸素欠損Voからキャリアとして電子が供給されるため(図13B)、半導体膜13が低抵抗化される。
導電補助膜19上に設けられた半導体膜13には、ゲート電極15に対向するチャネル領域13aと、導電補助膜19が接する低抵抗領域13cと、低抵抗領域13cとチャネル領域13aとの間の中間領域13bとが設けられている。ここでは、チャネル領域13a、中間領域13bおよび低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度が、下記の条件式(1)を満たしている。したがって、条件式(1)を満たすように、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度を調整することができる。

C1<C2<C3 ・・・・・(1)
ただし、
C1:チャネル領域13aの半導体膜13のキャリア濃度
C2:中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度
C3:低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度
例えば、チャネル領域13aの半導体膜13のキャリア濃度は、1×1017cm-3以下であり、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度は、1×1018cm-3以上1.4×1020cm-3以下であり、低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度は、1.4×1020cm-3よりも高くなっている。ここでは、低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度よりも中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度が低くなっているので、半導体装置100(図6,図7)に比べて拡散長dLを小さくすることができる。よって、半導体装置10でも、しきい値電圧Vthのシフトを抑え、特性を安定して維持することができる。
また、半導体装置10では、配線として機能する低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度と、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度とを各々独立して設定することができる。したがって、低抵抗領域13cの半導体膜13のキャリア濃度を高くして低抵抗領域13cの導電性を高めるとともに、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度を低くして、拡散長dLを小さくすることができる。
このような半導体装置10は、半導体装置1と同様にして製造することができる。
半導体装置10では、半導体膜13に、チャネル領域13aと低抵抗領域13cとの間の中間領域13bが設けられており、この中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度が条件式(1)を満たしている。これにより、中間領域13bからチャネル領域13aに向かって拡散する酸素空孔ドナーの拡散長を小さくすることができる。よって、チャネル長に起因したしきい値電圧Vth等の特性変動を抑えることが可能となる。
<3.変形例1>
図14は、上記第1,第2の実施の形態の変形例1に係る半導体装置(半導体装置1A)の要部の断面構成を模式的に表したものである。図14は、半導体装置1を表す図1、半導体装置10を表す図11に各々対応する。この半導体装置1Aでは、導電膜12または導電補助膜19が、半導体膜13の上面(基板11側の面と反対側の面)に接している。この点を除き、変形例1に係る半導体装置1Aは、上記実施の形態の半導体装置1,10と同様の構成を有し、その作用および効果も同様である。
半導体装置1Aでは、基板11上に、半導体膜13および導電膜12(または導電補助膜19)がこの順に設けられており、低抵抗領域13cの半導体膜13に導電膜12が選択的に接している。即ち、基板11と導電膜12との間に半導体膜13が設けられている。このような半導体装置1Aでは、半導体膜13上に導電膜12が設けられているので、導電膜12に起因した半導体膜13の段切れの発生が抑えられる。よって、導電膜12上に半導体膜13が設けられている半導体装置1に比べて、半導体膜13の段切れに起因した特性の劣化を抑えることができる。
図15A~図15Dは、半導体装置1Aの製造工程の一例を順に表している。
まず、図15A,図15Bに示したように、基板11上に、酸化物半導体材料を用いて半導体材料膜13Mを形成した後、これをパターニングにして基板11上の選択的な領域に半導体膜13を形成する。次いで、図15Cに示したように、基板11上の全面に導電補助材料膜19M(または導電材料膜12M)を形成する。導電補助材料膜19Mにより、後の工程で導電補助膜19を形成される。導電補助材料膜19Mは、例えば、AlSi等を用いて形成する。導電補助材料膜19Mまたは導電材料膜12Mには、半導体膜13の材料に対してエッチング選択性を有する材料を用いることが好ましい。導電補助材料膜19Mを形成した後、図15Dに示したように、導電補助材料膜19Mをパターニングして導電補助膜19を形成する。続いて、この導電補助膜19および半導体膜13を覆うように、基板11上の全面に絶縁膜14Mを形成する(図5F参照)。この絶縁膜14Mを形成する際の成膜条件により、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度を1×1018cm-3以上1.4×1020cm-3以下に調整するようにしてもよい。この後、絶縁膜14M上に電極膜15Mを形成する(図5G参照)。以降、上記第1の形態で説明したのと同様にして半導体装置1Aを製造することができる。
変形例1に係る半導体装置1Aも、半導体装置1,10と同様に、半導体膜13に、チャネル領域13aと低抵抗領域13cとの間の中間領域13bが設けられている。これにより、中間領域13bからチャネル領域13aに向かって拡散する酸素空孔ドナーの拡散長を小さくすることができる。よって、チャネル長に起因したしきい値電圧Vth等の特性変動を抑えることが可能となる。
<4.変形例2>
図16は、上記第1,第2の実施の形態の変形例2に係る半導体装置(半導体装置1B)の要部の断面構成を模式的に表したものである。図16は、半導体装置1を表す図1、半導体装置10を表す図11に各々対応する。この半導体装置1Bは、ボトムゲート型の薄膜トランジスタを有している。この点を除き、変形例2に係る半導体装置1Bは、上記実施の形態の半導体装置1,10と同様の構成を有し、その作用および効果も同様である。
半導体装置1Bでは、基板11上に、ゲート電極15、ゲート絶縁膜14、導電膜12(または導電補助膜19)、半導体膜13、チャネル保護膜21、金属酸化膜16、層間絶縁膜17および一対のソース・ドレイン電極18A,18Bがこの順に設けられている。図16では、半導体膜13の下面に導電膜12が接する場合を図示したが、上記変形例1で説明したのと同様に、半導体膜13の上面に導電膜12が接していてもよい。
チャネル保護膜21は、半導体膜13のうち、チャネル領域13aを選択的に覆っている。このチャネル保護膜21は、半導体膜13にセルフアライン構造の中間領域13bおよび低抵抗領域13cを形成するためのものである。チャネル保護膜21には、例えばシリコン酸化膜(SiO),シリコン窒化膜(SiN),シリコン酸窒化膜(SiON)および酸化アルミニウム膜(AlO)などの無機絶縁材料を用いることができる。
図17A~図17Fは、半導体装置1Bの製造工程の一例を順に表している。
まず、図17Aに示したように、基板11上に、ゲート電極15、ゲート絶縁膜14および導電補助材料膜19M(または導電材料膜12M)をこの順に形成する。ここでは、半導体材料膜13M(図17C)を形成する前に、ゲート絶縁膜14を形成するので、比較的高温でゲート絶縁膜14を形成することが可能となる。半導体材料膜13Mの形成後に、ゲート絶縁膜14(または絶縁膜14M)を形成するときには、高温でゲート絶縁膜14を形成すると、半導体材料膜13Mを劣化させるおそれがある。高温で形成されたゲート絶縁膜14は、半導体膜13と良好な界面を形成することができる。よって、半導体装置1Bでは、ゲート絶縁膜14と半導体膜13との間の良好な界面により、特性を向上させることが可能となる。
導電補助材料膜19Mを形成した後、図17Bに示したように、導電補助材料膜19Mをパターニングして導電補助膜19を形成する。導電補助膜19は、ゲート絶縁膜14上の選択的な領域に形成する。この導電補助膜19は、平面視でゲート電極15と重ならない位置に形成する。
導電補助膜19を形成した後、図17Cに示したように、導電補助膜19を覆うように、基板11上の全面に半導体材料膜13Mを形成する。次いで、図17Dに示したように、半導体材料膜13Mをパターニングして半導体膜13を形成する。
続いて、図17Eに示したように、半導体膜13を覆うように、基板11上の全面にチャネル保護材料膜21Mを形成する。チャネル保護材料膜21Mにより、後の工程でチャネル保護膜21が形成される。このチャネル保護材料膜21Mを形成する際の成膜条件により、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度を1×1018cm-3以上1.4×1020cm-3以下に調整するようにしてもよい。
チャネル保護材料膜21Mを形成した後、図17Fに示したように、チャネル保護材料膜21Mをパターニングして、半導体膜13上の選択的な領域(チャネル領域13a)にチャネル保護膜21を形成する。パターニングは、例えば、フォトリソグラフィおよびドライエッチングを用いて行う。このドライエッチングにより、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度を1×1018cm-3以上1.4×1020cm-3以下に調整するようにしてもよい。あるいは、この後、中間領域13bの半導体膜13に、プラズマ処理またはイオン注入を行って、中間領域13bの半導体膜13のキャリア濃度を1×1018cm-3以上1.4×1020cm-3以下に調整するようにしてもよい。以降、上記第1の形態で説明したのと同様にして半導体装置1Bを製造することができる。
変形例2に係る半導体装置1Bも、半導体装置1,10と同様に、半導体膜13に、チャネル領域13aと低抵抗領域13cとの間の中間領域13bが設けられている。これにより、中間領域13bからチャネル領域13aに向かって拡散する酸素空孔ドナーの拡散長を小さくすることができる。よって、チャネル長に起因したしきい値電圧Vth等の特性変動を抑えることが可能となる。
<5.適用例1:表示装置および撮像装置>
上記実施の形態および変形例において説明した半導体装置1,10,1A,1Bは、例えば表示装置(後述の図18の表示装置2A)および撮像装置(後述の図19の撮像装置2B)等の駆動回路に用いることができる。
図18は、表示装置2Aの機能ブロック構成を示したものである。表示装置2Aは、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、映像として表示するものであり、上述した有機ELディスプレイの他にも、例えば液晶ディスプレイなどにも適用される。表示装置2Aは、例えばタイミング制御部31と、信号処理部32と、駆動部33と、表示画素部34とを備えている。
タイミング制御部31は、各種のタイミング信号(制御信号)を生成するタイミングジェネレータを有しており、これらの各種のタイミング信号を基に、信号処理部32等の駆動制御を行うものである。信号処理部32は、例えば、外部から入力されたデジタルの映像信号に対して所定の補正を行い、それにより得られた映像信号を駆動部33に出力するものである。駆動部33は、例えば走査線駆動回路および信号線駆動回路などを含んで構成され、各種制御線を介して表示画素部34の各画素を駆動するものである。表示画素部34は、例えば有機EL素子または液晶表示素子等の表示素子と、表示素子を画素毎に駆動するための画素回路とを含んで構成されている。これらのうち、例えば、駆動部33または表示画素部34の一部を構成する各種回路に、上述の半導体装置が用いられる。
図19は、撮像装置2Bの機能ブロック構成を示したものである。撮像装置2Bは、例えば画像を電気信号として取得する固体撮像装置であり、例えばCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどから構成されている。撮像装置2Bは、例えばタイミング制御部35と、駆動部36と、撮像画素部37と、信号処理部38とを備えている。
タイミング制御部35は、各種のタイミング信号(制御信号)を生成するタイミングジェネレータを有しており、これらの各種のタイミング信号を基に、駆動部36の駆動制御を行うものである。駆動部36は、例えば行選択回路、AD変換回路および水平転送走査回路などを含んで構成され、各種制御線を介して撮像画素部37の各画素から信号を読み出す駆動を行うものである。撮像画素部37は、例えばフォトダイオードなどの撮像素子(光電変換素子)と、信号読み出しのための画素回路とを含んで構成されている。信号処理部38は、撮像画素部37から得られた信号に対して様々な信号処理を施すものである。これらのうち、例えば、駆動部36または撮像画素部37の一部を構成する各種回路に、上述の半導体装置が用いられる。
<6.適用例2:電子機器>
上記表示装置2Aおよび撮像装置2B等は、様々なタイプの電子機器に用いることができる。図20に、電子機器3の機能ブロック構成を示す。電子機器3としては、例えばテレビジョン装置、パーソナルコンピュータ(PC)、スマートフォン、タブレット型PC、携帯電話機、デジタルスチルカメラおよびデジタルビデオカメラ等が挙げられる。
電子機器3は、例えば上述の表示装置2A(または撮像装置2B)と、インターフェース部40とを有している。インターフェース部40は、外部から各種の信号および電源等が入力される入力部である。このインターフェース部40は、また、例えばタッチパネル、キーボードまたは操作ボタン等のユーザインターフェースを含んでいてもよい。
以上、実施の形態および変形例を挙げて本技術を説明したが、本技術は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態等に記載した各層の材料および厚みは列挙したものに限定されるものではなく、他の材料および厚みとしてもよい。
また、上記実施の形態等では、半導体装置1,10,1A,1Bが、中間領域13bおよび低抵抗領域13cの半導体膜13に接する金属酸化膜16(図1等参照)を有する場合について説明したが、図21に示したように、半導体装置1,10,1A,1Bに、金属酸化膜16が設けられていなくてもよい。
また、上記実施の形態等では、半導体装置1,10,1A,1Bが、低抵抗領域13cの半導体膜13に接する導電膜12または導電補助膜19を有する場合について説明したが、図22に示したように、半導体装置1,10,1A,1Bに、導電膜12および導電補助膜19のいずれも設けられていなくてもよい。
上記実施の形態等において説明した効果は一例であり、本開示の効果は、他の効果であってもよいし、更に他の効果を含んでいてもよい。
尚、本技術は以下のような構成を取ることも可能である。
(1)
ゲート電極と、
酸化物半導体材料を含み、かつ、前記ゲート電極に対向するチャネル領域と、前記チャネル領域よりも電気抵抗の低い低抵抗領域と、前記低抵抗領域と前記チャネル領域との間の中間領域とが設けられた半導体膜と、
前記半導体膜のうち前記低抵抗領域に選択的に接して設けられた導電膜と
を備えた半導体装置。
(2)
前記導電膜が酸化物を含む
前記(1)に記載の半導体装置。
(3)
前記半導体膜が金属を含み、
前記導電膜は、前記半導体膜に含まれる前記金属と同じ前記金属を含む
前記(2)に記載の半導体装置。
(4)
更に、基板と、
前記ゲート電極と前記半導体膜との間のゲート絶縁膜とを有し、
前記基板上に、前記半導体膜、前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極がこの順に設けられている
前記(1)ないし(3)のうちいずれか1つに記載の半導体装置。
(5)
前記ゲート電極および前記ゲート絶縁膜は、互いに同じ平面形状を有する
前記(4)に記載の半導体装置。
(6)
更に、基板と、
前記ゲート電極と前記半導体膜との間のゲート絶縁膜とを有し、
前記基板上に、前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜および前記半導体膜がこの順に設けられている
前記(1)ないし(3)のうちいずれか1つに記載の半導体装置。
(7)
前記導電膜は、前記基板と前記半導体膜との間に設けられている
前記(4)または(5)に記載の半導体装置。
(8)
前記基板と前記導電膜との間に前記半導体膜が設けられている
前記(4)または(5)に記載の半導体装置。
(9)
ゲート電極と、
酸化物半導体材料を含み、かつ、前記ゲート電極に対向するチャネル領域と、前記チャネル領域よりも電気抵抗の低い低抵抗領域と、前記低抵抗領域と前記チャネル領域との間に設けられるとともに下記の条件式(1)を満たすキャリア濃度を有する中間領域とが設けられた半導体膜と、
前記半導体膜のうち前記低抵抗領域に選択的に接して設けられ、前記半導体膜を低抵抗化する導電補助膜と
を備えた半導体装置。

C1<C2<C3 ・・・・・(1)
ただし、
C1:前記チャネル領域の前記半導体膜のキャリア濃度
C2:前記中間領域の前記半導体膜のキャリア濃度
C3:前記低抵抗領域の前記半導体膜のキャリア濃度

(10)
前記導電補助膜がアルミニウムを含む
前記(9)に記載の半導体装置。
(11)
前記導電補助膜が水素含有膜を含む
前記(9)に記載の半導体装置。
(12)
前記中間領域の前記半導体膜の前記キャリア濃度C2は、1.4×1020cm-3以下である
前記(9)ないし(11)のうちいずれか1つに記載の半導体装置。
(13)
更に、基板と、
前記ゲート電極と前記半導体膜との間のゲート絶縁膜とを有し、
前記基板上に、前記半導体膜、前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極がこの順に設けられている
前記(9)ないし(12)のうちいずれか1つに記載の半導体装置。
(14)
更に、基板と、
前記ゲート電極と前記半導体膜との間のゲート絶縁膜とを有し、
前記基板上に、前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜および前記半導体膜がこの順に設けられている
前記(9)ないし(12)のうちいずれか1つに記載の半導体装置。
(15)
前記導電補助膜は、前記基板と前記半導体膜との間に設けられている
前記(13)に記載の半導体装置。
(16)
前記基板と前記導電補助膜との間に前記半導体膜が設けられている
前記(13)に記載の半導体装置。
(17)
前記中間領域のチャネル長方向の大きさは1μm以上3μm以下である
前記(1)ないし(16)のうちいずれか1つに記載の半導体装置。
(18)
更に、少なくとも前記中間領域の前記半導体膜に接する金属酸化膜を有する
前記(1)ないし(17)のうちいずれか1つに記載の半導体装置。
(19)
表示素子および前記表示素子を駆動する半導体装置を備え、
前記半導体装置は、
ゲート電極と、
酸化物半導体材料を含み、かつ、前記ゲート電極に対向するチャネル領域と、前記チャネル領域よりも電気抵抗の低い低抵抗領域と、前記低抵抗領域と前記チャネル領域との間の中間領域とが設けられた半導体膜と、
前記半導体膜のうち前記低抵抗領域に選択的に接して設けられた導電膜とを含む
表示装置。
(20)
表示素子および前記表示素子を駆動する半導体装置を備え、
前記半導体装置は、
ゲート電極と、
酸化物半導体材料を含み、かつ、前記ゲート電極に対向するチャネル領域と、前記チャネル領域よりも電気抵抗の低い低抵抗領域と、前記低抵抗領域と前記チャネル領域との間に設けられるとともに下記の条件式(1)を満たすキャリア濃度を有する中間領域とが設けられた半導体膜と、
前記半導体膜のうち前記低抵抗領域に選択的に接して設けられ、前記半導体膜を低抵抗化する導電補助膜とを含む
表示装置。

C1<C2<C3 ・・・・・(1)
ただし、
C1:前記チャネル領域の前記半導体膜のキャリア濃度
C2:前記中間領域の前記半導体膜のキャリア濃度
C3:前記低抵抗領域の前記半導体膜のキャリア濃度
1,10,1A,1B…半導体装置、11…基板、12…導電膜、13…半導体膜、13a…チャネル領域、13b…中間領域、13c…低抵抗領域、14…ゲート絶縁膜、15…ゲート電極、16…金属酸化膜、17…層間絶縁膜、18A,18B…ソース・ドレイン電極、19…導電補助膜、2A…表示装置、2B…撮像装置、3…電子機器、31,35…タイミング制御部、32,38…信号処理部、33,36…駆動部、34…表示画素部、37…撮像画素部、40…インターフェース部、HA,HB…貫通孔。

Claims (10)

  1. ゲート電極と、
    酸化物半導体材料を含み、かつ、前記ゲート電極に対向するチャネル領域と、前記チャネル領域よりも電気抵抗の低い低抵抗領域と、前記低抵抗領域と前記チャネル領域との間の中間領域とが設けられた半導体膜と、
    前記半導体膜のうち前記低抵抗領域に選択的に接して設けられた導電膜と
    を備え
    前記中間領域のチャネル長方向の大きさは1μm以上3μm以下である
    半導体装置。
  2. 前記導電膜が酸化物を含む
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体膜が金属を含み、
    前記導電膜は、前記半導体膜に含まれる前記金属と同じ前記金属を含む
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 更に、基板と、
    前記ゲート電極と前記半導体膜との間のゲート絶縁膜とを有し、
    前記基板上に、前記半導体膜、前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極がこの順に設けられている
    請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記ゲート電極および前記ゲート絶縁膜は、互いに同じ平面形状を有する
    請求項4に記載の半導体装置。
  6. 更に、基板と、
    前記ゲート電極と前記半導体膜との間のゲート絶縁膜とを有し、
    前記基板上に、前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜および前記半導体膜がこの順に設けられている
    請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記導電膜は、前記基板と前記半導体膜との間に設けられている
    請求項4に記載の半導体装置。
  8. 前記基板と前記導電膜との間に前記半導体膜が設けられている
    請求項4に記載の半導体装置。
  9. 更に、少なくとも前記中間領域の前記半導体膜に接する金属酸化膜を有する
    請求項1に記載の半導体装置。
  10. 表示素子および前記表示素子を駆動する半導体装置を備え、
    前記半導体装置は、
    ゲート電極と、
    酸化物半導体材料を含み、かつ、前記ゲート電極に対向するチャネル領域と、前記チャネル領域よりも電気抵抗の低い低抵抗領域と、前記低抵抗領域と前記チャネル領域との間の中間領域とが設けられた半導体膜と、
    前記半導体膜のうち前記低抵抗領域に選択的に接して設けられた導電膜とを含み、
    前記中間領域のチャネル長方向の大きさは1μm以上3μm以下である
    表示装置。
JP2019073390A 2019-04-08 2019-04-08 半導体装置および表示装置 Active JP7284986B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073390A JP7284986B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 半導体装置および表示装置
US16/736,813 US11189735B2 (en) 2019-04-08 2020-01-08 Semiconductor device and display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073390A JP7284986B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 半導体装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020174061A JP2020174061A (ja) 2020-10-22
JP7284986B2 true JP7284986B2 (ja) 2023-06-01

Family

ID=72663172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019073390A Active JP7284986B2 (ja) 2019-04-08 2019-04-08 半導体装置および表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11189735B2 (ja)
JP (1) JP7284986B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220159830A (ko) * 2021-05-26 2022-12-05 삼성전자주식회사 산화물 반도체 트랜지스터와 그 제조방법 및 산화물 반도체 트랜지스터를 포함하는 메모리 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151455A (ja) 2010-12-28 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013175710A (ja) 2012-01-23 2013-09-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
WO2019025917A1 (ja) 2017-08-04 2019-02-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100295042A1 (en) * 2008-01-23 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Field-effect transistor, method for manufacturing field-effect transistor, display device using field-effect transistor, and semiconductor device
CN102576734B (zh) * 2009-10-21 2015-04-22 株式会社半导体能源研究所 显示装置和包括显示装置的电子设备
WO2011074407A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5708910B2 (ja) * 2010-03-30 2015-04-30 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置
WO2013039126A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015108731A (ja) 2013-12-05 2015-06-11 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法、並びに表示装置および電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151455A (ja) 2010-12-28 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013175710A (ja) 2012-01-23 2013-09-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
WO2019025917A1 (ja) 2017-08-04 2019-02-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020174061A (ja) 2020-10-22
US20200321469A1 (en) 2020-10-08
US11189735B2 (en) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7977675B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6706570B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および表示装置
JP2010205987A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びに表示装置
TW201310646A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2019102602A (ja) 半導体装置および表示装置
JP7284986B2 (ja) 半導体装置および表示装置
US20170053947A1 (en) Thin-film transistor, semiconductor unit, and electronic apparatus
US10431603B2 (en) Semiconductor device
JP2020136506A (ja) 半導体装置、表示装置および半導体装置の製造方法
JP2021197416A (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP6706587B2 (ja) 半導体装置、表示装置および電子機器
CN113219750A (zh) 液晶显示装置
JP6732829B2 (ja) 半導体装置および表示装置
TWI401750B (zh) 薄膜電晶體及其製造方法
JP2018170319A (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びに表示装置
US11239371B2 (en) Thin-film transistor including source-drain electrodes connected to a semiconducting film and extending through a semiconductor auxiliary film
JP6732713B2 (ja) 半導体装置および表示装置
KR20150079249A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판을 구비한 표시장치 및 그 제조방법
JP6781051B2 (ja) 半導体装置、表示装置および電子機器
US11127762B2 (en) Semiconductor device and display including wiring line having protective metal film
JP7437359B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2018113369A (ja) 半導体装置、表示装置および電子機器
US10879402B2 (en) Thin film transistor and display unit
US10607834B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device by etching and washing
JP2019192851A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230515

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7284986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350