JP7283941B2 - 船外機 - Google Patents

船外機 Download PDF

Info

Publication number
JP7283941B2
JP7283941B2 JP2019066156A JP2019066156A JP7283941B2 JP 7283941 B2 JP7283941 B2 JP 7283941B2 JP 2019066156 A JP2019066156 A JP 2019066156A JP 2019066156 A JP2019066156 A JP 2019066156A JP 7283941 B2 JP7283941 B2 JP 7283941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
outboard motor
catalyst
engine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019066156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020164018A (ja
Inventor
和弘 石坂
達也 黒田
宗平 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019066156A priority Critical patent/JP7283941B2/ja
Priority to US17/442,816 priority patent/US20220185440A1/en
Priority to PCT/JP2019/050371 priority patent/WO2020202668A1/ja
Publication of JP2020164018A publication Critical patent/JP2020164018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283941B2 publication Critical patent/JP7283941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/24Arrangements, apparatus and methods for handling exhaust gas in outboard drives, e.g. exhaust gas outlets
    • B63H20/245Exhaust gas outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/004Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/082Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of tailpipe, e.g. with means for mixing air with exhaust for exhaust cooling, dilution or evacuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/12Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for submerged exhausting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for outboard marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/02Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the distance of the apparatus to the engine, or the distance between two exhaust treating apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • F01N2590/021Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for outboard engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、船外機に関する。
船外機には、水面よりも高い位置にエンジンを備え、エンジンの排気系を構成する排気管をエンジン下方の空間内に配置したタイプがあり、このタイプの排気管内に排気ガス浄化用の触媒を配置した構成が提案されている(例えば特許文献1)。特許文献1記載の船外機では、エンジンからの排気は、排気導入管より下向きに流れて第1室に入り、ここで反転して上向きに流れて触媒内に入り、ここで二次浄化されたのち、第2室に入り、ここでさらに反転して再度下向きに流れて排気導出管に流入するようにしている。
特開平9-156594号公報
ところで、触媒をエンジン近傍に配置すると、船外機の上部が大型化し、船外機の横幅も拡がり、更にエンジンの熱で触媒が高温になり易い。船舶によっては複数台の船外機をセットする場合があり、船外機の操舵は、全ての船外機、或いは一部の船外機を左右に振って実施するため、船外機の横幅が大きくなるほど、隣の船外機と干渉する可能性が高くなってしまう。
一方、特許文献1記載のようにエンジン下方に触媒を配置すると、触媒が被水し易くなる。特許文献1記載の船外機では、触媒の高さまで水面が上昇すると、触媒が被水するおそれがある。また、排気ガスの向きを上向きに反転させて排気ガスを触媒に通し、その後、反転させて下向きに排気ガスを流すので、排気構造の複雑化、及び大型化を招き易い。特に、船外機はエンジン下方の空間が制約されるため、特許文献1記載の排気構造を採用し難い場合が生じる。
そこで、本発明は、エンジン下方に排気管を配置した構成の下、簡易な構成で触媒を被水し難くすることを目的とする。
上記目的を達成するために、水面よりも高い位置に設けられるエンジンと、エンジン下方の空間内に配置される排気管とを備える船外機において、前記船外機は、ドライサンプ方式で前記エンジン内にオイルを循環させる構成であり、前記排気管は、前記エンジンから下方に延びると共に排気ガス浄化用の触媒を収容する上流側排気管と、前記上流側排気管の下流に位置し、前記触媒よりも上方に延びた後に下方に向けて屈曲する下流側排気管とを有し、前記触媒は、前記エンジンの下部に設けられたオイルパンと水平方向で重なる位置に配置されることを特徴とする。
上記構成において、前記下流側排気管の最上部は、当該船外機の喫水面よりも上方に位置することを特徴とする。
また、上記構成において、前記触媒の少なくとも一部は、アイドリング時又はトローリング時のいずれかの水面を示すHi側の喫水面よりも下方に位置することを特徴とする。
また、上記構成において、前記船外機は、ドライサンプ方式で前記エンジン内にオイルを循環させる構成であり、前記触媒は、前記エンジンの下部に設けられたオイルパンと水平方向で重なる位置に配置されることを特徴とする。
また、上記構成において、前記触媒は、前記船外機の前後方向で、前記オイルパンと重なる位置に配置され、前記下流側排気管は、前記船外機の左右方向で、前記オイルパンと重なる位置に配置されることを特徴とする。
また、上記構成において、前記上流側排気管は、前記触媒よりも上方に、この上流側排気管の内外を連通させる連通孔を有することを特徴とする。
また、上記構成において、前記下流側排気管は、排気ガスを上下方向で一回転以上、回転させる排気経路を形成する回転型排気管部を有することを特徴とする。また、上記構成において、前記回転型排気管部に水抜き孔を設けることを特徴とする。
本発明は、エンジン下方に排気管を配置した構成の下、簡易な構成で触媒が被水し難くなる。
本発明の実施形態に係る船外機を右側方から見た一部断面図である。 排気管を周辺構成と共に右側方から見た図である。 排気管を周辺構成と共に後方から見た図である。 水面がHi側の喫水面のときの排気管を周辺構成と共に右側方から見た図である。 水面がHi側の喫水面のときの排気管を周辺構成と共に後方から見た図である。 変形例の説明に供する図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る船外機を右側方から見た一部断面図である。
この船外機10は、船外機本体12と、船舶14に取り付けられる取付部16とを備えている。船舶14は、例えば総トン数が20トン未満の小型船舶である。本説明中の各方向は、船外機10を基準にした方向である。図1及び後述する各図において、符号FRは船外機10の前方向を示し、符号UPは船外機10の上方向を示し、符号LHは船外機10の左方向を示している。
取付部16は、上下方向に延びる鉛直軸に形成されたスイベル軸17と、左右方向に延びるチルト軸18とを備え、船舶14の船尾15に取り付けられる。
船外機本体12は、取付部16に設けられたマウントケース21を備え、マウントケース21に対し、スイベル軸17を基準にして左右方向(水平方向)に揺動すると共に、チルト軸18を基準にして上下に揺動することができる。これにより、船外機本体12は、船舶14に対し、左右方向及び上下方向に揺動自在に取り付けられる。
マウントケース21の上にはエンジン23が支持される。エンジン23は、船外機10の水面よりも高い位置に配置され、船外機10の上側外装カバーを構成するエンジンカバー24で覆われる。エンジンカバー24内には、エンジン23に加えて、エンジン23の吸気系部品41、排気系部品51、及び補器類61等が配置されている。エンジン23及びエンジンカバー24は水面よりも高い位置にあり、エンジンカバー24内のエンジン23を含む各部品は被水し難い。
図1には、船外機10によって船舶14が滑走状態の場合の水面を示すLo側の喫水面WLと、船外機10のアイドリング中、又はトローリング中のいずれかの場合の水面を示すHi側の喫水面WHと、この船外機10の最も高い水面を示す最大喫水面Wmaxを示している。なお、喫水面は、喫水線、又は喫水レベルとも称する。
マウントケース21の下方には、エンジン23の駆動力をプロペラ25に伝達する動力伝達機構26が設けられる。動力伝達機構26は、エクステンションカバー27で覆われている。この動力伝達機構26は、スイベル軸17の後方にてスイベル軸17と平行に下方に延びる駆動軸28と、駆動軸28の下部にシフト機構29を介して連結され、シフト機構29から後方に延びるプロペラ軸30とを備えている。駆動軸28は、エンジン23によって回転駆動され、この駆動軸28の回転が、シフト機構29を介してプロペラ軸30に伝達される。シフト機構29は、シフトポジションをフォワード、リバース及びニュートラルのいずれかに切り替える。
プロペラ軸30の後端にはプロペラ25が取り付けられる。船舶14を前進又は後進させる場合にプロペラ25は水中に位置し、プロペラ軸30の軸線は船舶14の進行方向に対して略平行に設定される。このプロペラ25が回転駆動されることによって船舶14を前進又は後進させる推進力が発生する。なお、動力伝達機構26の構成は、公知の構成を広く適用可能である。
エンジン23は、内燃機関であり、本実施形態では多気筒のガソリンエンジンである。エンジン23は、クランク軸(図1にはクランク軸の軸線CLを示す)を上下方向に指向させて回転自在に支持するクランクケース32と、クランクケース32の後部に一体又は別体で設けられたシリンダブロック33と、シリンダブロック33に後方から連結されるシリンダヘッド34と、シリンダヘッド34に後方から連結されるヘッドカバー35とを備えている。
シリンダヘッド34には、シリンダブロック33に設けられた各シリンダに連通する排気ポート34Bが上下に間隔を空けて設けられている。各排気ポート34Bは、シリンダヘッド34の右側面に開口し、これら排気ポート34Bには排気系部品51が連結される。
シリンダヘッド34の左側面には、各シリンダに連通する吸気ポートが開口し、これら吸気ポートには吸気系部品41が連結される。ヘッドカバー35は、シリンダヘッド34との間に、排気ポート34B及び吸気ポートを開閉する動弁機構を収容する。このエンジン23のシリンダ数やシリンダ配置等は特に限定されるものではない。
吸気系部品41は、燃料と空気を混合させた混合気をエンジン23に供給する部品であり、混合気の供給量を調整するスロットル装置、及び、エンジン23への燃料噴射量を調整する燃料噴射装置等である。
排気系部品51は、エンジン23に連結される排気マニホールド52と、排気マニホールド52から延びる排気管53とで構成される。
排気マニホールド52は、シリンダヘッド34の排気ポート34B側の面(右側面)に設けられ、上下方向に延びる中空箱形状に形成されている。この排気マニホールド52は、各排気ポート34Bを通過する排気ガスが集合する排気ガス集合部として機能する。排気マニホールド52の最下部には、集合した排気ガスを排出する排気出口52Hが設けられる。
この排気マニホールド52は、シリンダヘッド34と一体に形成してもよいし、別体に形成してもよい。
図2は、排気管53を周辺構成と共に右側方から見た図であり、図3は、後方から見た図である。この排気管53は、エンジン23下方の空間内に配置されている。なお、図2及び図3には、Lo側の喫水面WLのときの排気ガスの流れを矢印GM、GAで示している。なお、矢印GMは、排気ガスのメインの流れを示し、矢印GAは、排気ガスのサブの流れを示している。なお、サブの流れGAは、排気ガスの圧力が相対的に低いとき(例えばアイドリング時)のときに生じる流れである。
排気管53は、排気マニホールド52から下方に延びる上流側排気管71と、上流側排気管71の下端から上方に延びる下流側排気管81とを備えている。上流側排気管71は、排気マニホールド52の排気出口52Hに連結される排気ガイド72と、排気ガイド72の下流端となる下端につながる第1上流側排気管73と、第1上流側排気管73の下流端となる下端につながる触媒コンバータ74と、触媒コンバータ74の下流端となる下端につながる第2上流側排気管75とを有している。
排気ガイド72は、排気マニホールド52と第1上流側排気管73との接続を中継する中継配管として機能する。この排気ガイド72は、排気マニホールド52の排気出口52Hから、エンジン23後方、かつ、エンジン23の左右中央位置(船外機10の左右中央位置と一致)に向けて延びる筒形状に形成されており、例えば、アルミニウム合金等の金属材を鋳造成形することによって製作される。
排気ガイド72は、例えば、異なるエンジン毎に製作され、エンジン毎に排気ガイド72を変更することによって、排気ガイド72下流の部品(第1上流側排気管73から下流側排気管81まで)を、複数種類のエンジン間で共用可能にする。
図3に示すように、本実施形態の排気ガイド72にはウォータージャケット72Wが設けられる。さらに、エンジン23の各部、及び排気マニホールド52にもウォータージャケット52Wが設けられている。
ウォータージャケット52W、72Wには、船外機10が有する不図示のウォーターポンプによって吐出された周囲の水が供給され、エンジン23を水冷する。エンジン23を冷却した水は、排気ガイド72のウォータージャケット72Wから排出される。排気ガイド72から排出されたエンジン冷却水W(図2、図3参照)によって、排気ガイド72下方の部品(第1上流側排気管73、及び触媒コンバータ74等)が冷却され、これらの過度な温度上昇が抑制される。
図2及び図3に示すように、第1上流側排気管73は、ステンレス合金等の金属材からなる金属管で形成され、下方に向けて直線状に延びる。第1上流側排気管73は、マウントケース21の後方、かつ、エンジン23及び船外機10の左右中央に配置されている。
ところで、本実施形態の船外機10は、ドライサンプ方式でエンジン23内にオイルを循環させる構成である。このため、ウェットサンプ方式に比べて、エンジン23の下部に設けられるオイルパン23Pが小型化される。図2に示すように、このオイルパン23Pは、船外機10の前後中央、若しくは前寄りに配置されるスイベル軸17に寄せて配置され、オイルパン23Pを前側に寄せた分、オイルパン23P後方に空きスペースを確保し易くなる。
上記したように、第1上流側排気管73は、マウントケース21の後方、かつ、エンジン23の左右中央に配置されるので、第1上流側排気管73を屈曲させることなく、オイルパン23P後方の空きスペースに、相対的に大型部品である触媒コンバータ74を配置できる。図3に示すように、本実施形態では、触媒コンバータ74、第1上流側排気管73、及び第2上流側排気管75が、船外機10の前後方向でオイルパン23Pに重なる位置に配置される。
このようにして、本構成では、オイルパン23P周辺のスペースを、触媒コンバータ74、第1上流側排気管73、及び第2上流側排気管75の配置スペースに有効利用するので、船外機10の前後長の増大、及び横幅の増大を抑えることができる。
図2に示すように、触媒コンバータ74は、排気管53の上流側部分に設けられるので、エンジン23から排気された直後の高温の排気ガスによって触媒コンバータ74内の触媒74Sを活性化温度まで速やかに温度上昇させ、触媒74Sを早期活性化させることができる。また、触媒コンバータ74は、Lo側の喫水面WLよりも上方に設けられるので、船舶14が滑走状態の場合に触媒コンバータ74が水に浸かることがなく、活性化状態を維持し易くなる。
触媒74Sは、排気ガス中の炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)及び酸化窒素(NOx)等の有害成分を酸化、還元反応によって除去する三元触媒である。この触媒74Sには、例えば、触媒コンバータ74のケース内径と略同じ外径に形成された円柱形状の多孔質ハニカム構造体に、白金、パラジウム、ロジウム等の触媒成分をコーティングしたハニカム触媒構造が採用される。なお、触媒74S及び触媒コンバータ74には、公知のものを広く採用できる。例えば、パンチングメタルに触媒成分を担持させたプレート触媒を触媒74Sに採用してもよい。
第2上流側排気管75は、アルミニウム合金等の金属材からなる単一の金属管で構成されており、触媒コンバータ74から下方に延びて下流側排気管81につながる。
本実施形態では、単一の金属管を屈曲することによって、第2上流側排気管75と下流側排気管81とが一体に形成されている。第2上流側排気管75と下流側排気管81との境界部分は、触媒コンバータ74側から下方に延びた後に上方に屈曲するU字状の屈曲管に形成され、排気ガスを下流側排気管81へスムーズに流すことができる。
図2に示すように、下流側排気管81は、オイルパン23Pの側方を上方に延びる第1下流側排気管82と、第1下流側排気管82の下流端となる上端から上方に延びた後に下方に延びる下流側屈曲管83と、下流側屈曲管83の下流端となる下端から下方に延びる第2下流側排気管84とを有している。
第1下流側排気管82は、図3に示すように、オイルパン23Pの左右一方(本実施形態では右側)に配置され、オイルパン23Pの側面の傾斜に沿うように、上方かつ左右一方側に向けて斜めに延びる。これにより、第1下流側排気管82をオイルパン23Pに近接させ、オイルパン23Pとエクステンションカバー27との間のスペースを有効利用して第1下流側排気管82を配置できる。このようにして、下流側排気管81の少なくとも一部は、船外機10の左右方向でオイルパン23Pと重なる位置に配置される。この第1下流側排気管82は、触媒74Sよりも高い位置まで延出する。
同図2に示すように、下流側屈曲管83は、第1下流側排気管82から上方かつ前側に向けて屈曲して下方に延びるU字状の屈曲管に形成され、排気ガスを第2下流側排気管84へスムーズに流す。この下流側屈曲管83は、下流側排気管81の最上部Xを構成する。この最上部Xは、触媒74S、Hi側の喫水面WH及び最大喫水面Wmaxよりも高い位置に設けられるので、水に浸かり難い。また、この最上部Xは、車体前後方向で、排気ガイド72と重なる位置に設けられるので、エンジン23下方、かつ、排気ガイド72前方に空くスペースを有効利用して配置できる。これによって、下流側屈曲管83を相対的に高い位置に配置でき、下流側屈曲管83内に水を浸入し難くできる。
第2下流側排気管84は、下流側屈曲管83から下方に向けて延びる。この第2下流側排気管84は、図1に示すように、Hi側の喫水面WHと同じ高さまで延びており、Lo側の喫水面WLよりも高い位置に位置する。第2下流側排気管84からの排気ガスは、図2に示すように、エクステンションカバー27内に区画された排気チャンバー91に排気される。排気チャンバー91は、エンジン23、エクステンションカバー27及び不図示の隔壁等によって区画された領域である。排気ガスは、この排気チャンバー91を介して水中WTに排出される。
船舶14が滑走状態の場合、アイドリング時又はトローリング時と比べて水面が下がるので、図2及び図3に示すように、水面がLo側の喫水面WLとなる。この場合、排気管53全体が水面よりも上方に位置するので、エンジン23下方に排気管53を配置した構成でも、排気管53内に水が浸入し難い。これによって、船舶14が滑走状態の間に、排気管53内の触媒74Sが被水する事態が防止される。
なお、排気管53の上流側部分である第1上流側排気管73には、排気管53の内外を連通させる連通孔として機能するバイパス通路73Aが設けられている。このバイパス通路73Aは、Hi側の喫水面WHよりも高い位置で、排気管53の内外を連通させるので、このバイパス通路73Aから排気管53内に水が浸入し難い。
仮に排気管53の出口等が水等で塞がれる等して排気管53の排気抵抗が上昇した場合、図2に矢印GAで示すように、このバイパス通路73Aを介して排気ガスを排気管53外に排出できる。このバイパス通路73Aを通過した排気ガスは、エンジンカバー24内外を連通するアイドルポート77を経由して船外機10の外に排出される。
エンジン23がアイドリング中の場合、排気ガスの圧力は相対的に低くなる。この場合、排気ガスの少なくとも一部がバイパス通路73Aから排出されることによって、アイドリング時の排気ガスをスムーズに排出し易くなる。
図2に示す船舶14が滑走状態の場合といったように、エンジン23が相対的に高い回転数で回転している場合、排気ガスの圧力は相対的に高いので、排気ガスの全て又は殆どが図2に矢印GMで示すメインの流れに沿って流れる。これによって、排気ガスを触媒74Sで十分に浄化できる。
図4は、水面がHi側の喫水面WHのときの排気管53を周辺構成と共に右側方から見た図であり、図5は後方から見た図である。
図4及び図5に示すように、アイドリング中、又はトローリング中には、水面がHi側の喫水面WHまで上昇するので、触媒47よりも高い位置まで水面が上昇する。この喫水面WHよりも高い位置に、下流側排気管81の最上部Xが位置するので、水分が下流側屈曲管83よりも上流に浸入し難い。したがって、上流側排気管71内の触媒74Sの被水は防止される。
図4及び図5に示すように、水面(Hi側の喫水面WH)は、排気管53の出口近傍に位置するので、水によって排気管53の出口が塞がれ、排気抵抗が上昇することがある。排気管53の排気抵抗が上昇した場合、排気ガスは喫水面WHよりも高い位置に設けられたバイパス通路73Aを通って排出されるので、排気を適切に継続できる。また、バイパス通路73Aを介して排気管53の内外が常に連通するので、排気管53の出口が水等で塞がれた際に排気管53内が高圧になって衝撃音が生じる事態、つまり、いわゆるウォーターハンマーが発生する事態を抑制することができる。
このようにして、本構成では、触媒74Sの早期活性化、触媒74Sの被水対策、船外機10の前後長及び横幅のスリム化、及びウォーターハンマー対策等の観点から合理的な触媒レイアウト、及び排気レイアウトを実現している。また、触媒74Sによる船外機10の上部の大型化は回避され、横幅もスリム化されるので、複数台の船外機10を船舶14にセットする場合にも好適な船外機10が得られる。
以上説明したように、本実施形態の排気管53は、エンジン23から下方に延びると共に排気ガス浄化用の触媒74Sを収容する上流側排気管71と、上流側排気管71の下流に位置し、触媒74Sよりも上方に延びた後に下方に向けて屈曲する下流側排気管81とを有するので、エンジン23下方に排気管53を配置した構成でも、触媒74Sの早期活性化、及び触媒74Sの被水防止に有利である。しかも、排気ガスの向きを上向きに反転させて排気ガスを触媒に通し、その後、反転させて下向きに排気ガスを流す従来の構成に比べて、排気構造の複雑化、及び大型化を抑制できる。
これらにより、エンジン23下方に排気管53を配置した構成の下、簡易な構成で触媒74Sが被水し難くなり、船舶14への配置自由度、及び環境性能に優れた船外機10が得られる。
また、図4に示したように、下流側排気管81の最上部Xは、船外機10の最大喫水面Wmaxよりも上方に位置するので、下流側排気管81の最上部Xよりも上流に水が流入し難くなり、上流側排気管71内の触媒74Sがより被水し難くなる。
また、触媒74Sは、Hi側の喫水面WHよりも下方に位置するので、喫水面WHよりも下方のスペースを利用して触媒74S及び触媒コンバータ74を配置できる。なお、Hi側の喫水面WHよりも上方に配置スペースがある場合は、触媒74S又は触媒コンバータ74の一部を喫水面WHよりも上方に配置してもよい。つまり、触媒74S又は触媒コンバータ74の少なくとも一部をHi側の喫水面WHよりも下方に位置させることによって、喫水面WHよりも下方のスペースを有効利用でき、触媒74S及び触媒コンバータ74の配置スペースを確保し易くなる。
本実施形態の船外機10は、ドライサンプ方式でエンジン23内にオイルを循環させる構成であり、触媒74Sは、エンジン23の下部に設けられたオイルパン23Pと水平方向で重なる位置に配置される。この構成によれば、ウェットサンプ方式に比べてオイルパン23Pを小型化でき、小型化によってできた空きスペースを利用して触媒74Sを配置し易くなる。
さらに、触媒74Sは、船外機10の前後方向でオイルパン23Pと重なる位置に配置され、下流側排気管81は、船外機10の左右方向で、オイルパン23Pと重なる位置に配置されるので、オイルパン23P周辺のスペースを利用して触媒74Sを含む排気系部品を効率良く配置し易くなる。
なお、触媒74Sを含む排気系部品の配置位置は、上記位置に限定されず、オイルパン23P周辺のスペース等に合わせて適宜に変更してもよい。また、触媒74Sを含む排気系部品を配置可能な範囲で、オイルパン23Pを大型化してもよい。オイルパン23Pを大型化する場合、ウェットサンプ方式等でエンジン23内にオイルを循環させるようにしてもよい。
また、上流側排気管71は、触媒74Sよりも上方に、この上流側排気管71の内外を連通させる連通孔として機能するバイパス通路73Aを有するので、いわゆるウォーターハンマーが発生する事態を抑制できる。
上記実施形態は、あくまでも本発明の一実施の態様であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変形、及び応用が可能である。
例えば、排気管53の各部(上流側排気管71、下流側排気管81)の形状、及び構造は適宜に変更してもよい。一例を挙げると、図6の符号Aに示すように、下流側排気管81に、下流側屈曲管83から下方に直線状に延びる第2下流側排気管84を設ける場合を例示したが、図6の符号Bに示すように、下流側屈曲管83と第2下流側排気管84との間に、船外機10の側面視で排気ガスを一回転以上、回転させる排気経路を形成する回転型排気管部84Kを設けるようにしてもよい。
仮に、第2下流側排気管84内に水が浸入した場合、その水を回転型排気管部84K内に残留させることができるので、触媒74Sが被水する事態をより防止できる。なお、図6の符号Bに示すように、回転型排気管部84Kに水抜き孔84Hを設けるようにすれば、回転型排気管部84Kに残留した水を速やかに排出することが可能になる。
回転型排気管部84Kは、上記構成に限定されず、船外機10の背面視(正面視も同様)で排気ガスを一回転以上、回転させる排気経路でもよく、要は、排気ガスを上下方向で一回転以上、回転させる排気経路を広く適用可能である。
なお、エンジン23はガソリンエンジンに限定されず、ディーゼルエンジン等の排気浄化が必要な他のエンジンでもよい。触媒74Sは、エンジン23に応じて適切な触媒を選択すればよく、例えば、ディーゼルエンジンの場合には、SCR(Selection Catalyst Reduction)触媒、又はSoot(Soot catalyst)触媒といったディーゼルエンジンに適した触媒を使用すればよい。
また、図1等に示す船外機10に本発明を適用する場合を説明したが、本発明を公知の他の船外機に適用してもよい。この場合、排気系部品51を構成する排気マニホールド52、及び排気管53等の形状、及び位置は、エンジン23及びエンジン23周囲の空きスペース等に応じて適宜に変更すればよい。
10 船外機
12 船外機本体
14 船舶
16 取付部
23 エンジン
23P オイルパン
24 エンジンカバー
27 エクステンションカバー
28 駆動軸
41 吸気系部品
51 排気系部品
52 排気マニホールド
52W、72W ウォータージャケット
53 排気管
71 上流側排気管
72 排気ガイド
73 第1上流側排気管
73A バイパス通路
74 触媒コンバータ
74S 触媒
75 第2上流側排気管7
81 下流側排気管
82 第1下流側排気管
83 下流側屈曲管
84 第2下流側排気管
84K 回転型排気管部
84H 水抜き孔
91 排気チャンバー
W エンジン冷却水
Wmax 最大喫水面
WH Hi側の喫水面
WL Lo側の喫水面
WT 水中
X 下流側排気管の最上部

Claims (7)

  1. 水面よりも高い位置に設けられるエンジンと、エンジン下方の空間内に配置される排気管とを備える船外機において、
    前記船外機は、ドライサンプ方式で前記エンジン内にオイルを循環させる構成であり、
    前記排気管は、前記エンジンから下方に延びると共に排気ガス浄化用の触媒を収容する上流側排気管と、前記上流側排気管の下流に位置し、前記触媒よりも上方に延びた後に下方に向けて屈曲する下流側排気管とを有し、
    前記触媒は、前記エンジンの下部に設けられたオイルパンと水平方向で重なる位置に配置されることを特徴とする船外機。
  2. 前記下流側排気管の最上部は、当該船外機の喫水面よりも上方に位置することを特徴とする請求項1に記載の船外機。
  3. 前記触媒の少なくとも一部は、アイドリング時又はトローリング時のいずれかの水面を示すHi側の喫水面よりも下方に位置することを特徴とする請求項1又は2に記載の船外機。
  4. 前記触媒は、前記船外機の前後方向で、前記オイルパンと重なる位置に配置され、
    前記下流側排気管は、前記船外機の左右方向で、前記オイルパンと重なる位置に配置されることを特徴とする請求項に記載の船外機。
  5. 前記上流側排気管は、前記触媒よりも上方に、この上流側排気管の内外を連通させる連通孔を有することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の船外機。
  6. 前記下流側排気管は、排気ガスを上下方向で一回転以上、回転させる排気経路を形成する回転型排気管部を有することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の船外機。
  7. 前記回転型排気管部に水抜き孔を設けることを特徴とする請求項に記載の船外機。
JP2019066156A 2019-03-29 2019-03-29 船外機 Active JP7283941B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066156A JP7283941B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 船外機
US17/442,816 US20220185440A1 (en) 2019-03-29 2019-12-23 Outboard machine
PCT/JP2019/050371 WO2020202668A1 (ja) 2019-03-29 2019-12-23 船外機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066156A JP7283941B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 船外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020164018A JP2020164018A (ja) 2020-10-08
JP7283941B2 true JP7283941B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=72668901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019066156A Active JP7283941B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 船外機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220185440A1 (ja)
JP (1) JP7283941B2 (ja)
WO (1) WO2020202668A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248915A (ja) 2009-04-10 2010-11-04 Yamaha Motor Co Ltd 船外機の排気装置および船外機
JP6146876B2 (ja) 2012-01-18 2017-06-14 ユルヨ ラウニスト ハンマー装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2832364B2 (ja) * 1989-06-21 1998-12-09 三信工業株式会社 船外機の排気ガス浄化装置
JP3089575B2 (ja) * 1992-11-13 2000-09-18 三信工業株式会社 船外機の排気装置
JPH0942009A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Suzuki Motor Corp 船外機の排気温度センサ構造
JP3515656B2 (ja) * 1995-12-12 2004-04-05 本田技研工業株式会社 船外機におけるエンジンの排気浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248915A (ja) 2009-04-10 2010-11-04 Yamaha Motor Co Ltd 船外機の排気装置および船外機
JP6146876B2 (ja) 2012-01-18 2017-06-14 ユルヨ ラウニスト ハンマー装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020202668A1 (ja) 2020-10-08
US20220185440A1 (en) 2022-06-16
JP2020164018A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054985B2 (ja) 船外機の排気装置
JP4330048B2 (ja) 船外機用多気筒4サイクルエンジン
US5212949A (en) Exhaust gas cleaning system for a marine propulsion unit
JP3089575B2 (ja) 船外機の排気装置
JP3465515B2 (ja) 船外機の冷却装置
JP3441235B2 (ja) 船外機
JPH06159073A (ja) 船外機の排気装置
JP2010053771A (ja) 船外機用エンジンの排気装置および船外機
JP3515656B2 (ja) 船外機におけるエンジンの排気浄化装置
JP5775478B2 (ja) 船外機
US8113893B2 (en) Exhaust device for outboard motor multi-cylinder engine
JP4735607B2 (ja) 船外機
JP2002242690A (ja) 水ジェット推進艇
JP7283941B2 (ja) 船外機
JP2010053817A (ja) 船外機用エンジンの排気装置および船外機
JP2006002633A (ja) 水ジェット推進艇
US20100003873A1 (en) Outboard motor
JP2003027948A (ja) 熱交換器
US9840317B2 (en) Cooling water passage structure of outboard motor
JP2017222316A (ja) ジェット推進艇およびジェット推進アッセンブリ
JP2010058770A (ja) 船外機
JP7177861B2 (ja) 船外機
WO2020158091A1 (ja) 船外機の被水抑制機構
JP2000255491A (ja) 小型船舶用エンジンのエンジンマウント構造
JP3594638B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150