JP7283051B2 - 化粧板 - Google Patents

化粧板 Download PDF

Info

Publication number
JP7283051B2
JP7283051B2 JP2018210373A JP2018210373A JP7283051B2 JP 7283051 B2 JP7283051 B2 JP 7283051B2 JP 2018210373 A JP2018210373 A JP 2018210373A JP 2018210373 A JP2018210373 A JP 2018210373A JP 7283051 B2 JP7283051 B2 JP 7283051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
decorative sheet
base material
decorative
wooden
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018210373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020075414A (ja
Inventor
野乃花 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2018210373A priority Critical patent/JP7283051B2/ja
Publication of JP2020075414A publication Critical patent/JP2020075414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283051B2 publication Critical patent/JP7283051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、化粧板に関する。
従来、基材層と、基材層の上面側に形成された絵柄模様層と、絵柄模様層の表面側に形成された熱硬化型樹脂層とを備える化粧シートがある(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、特許文献1に記載の化粧シートでは、2枚の木質基材を化粧シートの一方の面に貼り付けてヒンジ機構を有する化粧板を形成した場合、ヒンジ機構による折り畳み動作・広げる動作を複数回繰り返すと、化粧シートが破断してしまう可能性がある。
特開平09-262956号公報
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたもので、折り畳みによる破断を防止でき、且つ、折り畳みやすい化粧板を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、(a)化粧シートと、(b)化粧シートの一方の面に貼り付けられた2枚の木質基材と、を備え、(c)化粧シート及び2枚の木質基材は、化粧シートが平面状態となり、2枚の木質基材がそれぞれの端部を隙間を隔て互いに対向して配置された状態となる第1状態と、化粧シートが隙間に沿って折り畳み状態となり、2枚の木質基材が化粧シートを間に挟んだ状態となる第2状態とに変形可能なヒンジ機構を形成し、(d)化粧シートは、厚さが30μm以上200μm以下の基材層と、基材層の表面側に形成された絵柄模様層と、絵柄模様層の表面側に形成された熱硬化型樹脂層とを備えることを特徴とする化粧板であることを要旨とする。
本発明によれば、化粧シートの厚さを30μm以上200μm以下としたため、折り畳みによる破断を防止でき、且つ、折り畳みやすい化粧板を提供することができる。
本発明の実施形態に係る化粧板を表す図であって、(a)は第1状態を表す断面図であり、(b)は第2状態を表す断面図である。 化粧シートを表す断面図である。 変形例に係る化粧シートを表す断面図である。 比較例12に係る化粧シートを表す断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る化粧板について、図面を参照しつつ説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識を基に設計の変更等の変形を加えることも可能であり、そのような変形が加えられた形態も、本発明の範囲に含まれる。また、各図面は、理解を容易にするため適宜誇張して表現している。
(構成)
図1(a)、図1(b)に示すように、本発明の実施形態に係る化粧板1は、化粧シート2と、化粧シート2の裏面2bに貼り付けられた2枚の木質基材3A、3Bとを備えている。化粧シート2と2枚の木質基材3A、3Bとの層間には、接着剤層4が形成されている。接着剤層4は、反応系接着剤、溶液系接着剤、固形(ホットメルト)接着剤等を含んでいる。例えば、PUR、尿素、EVAを採用できる。そして、化粧シート2及び2枚の木質基材3A、3Bは、化粧板1を第1状態と第2状態とに変形可能なヒンジ機構を形成している。第1状態では、図1(a)に示すように、化粧シート2が平面状態となり、2枚の木質基材3A、3Bがそれぞれの端部を隙間を隔て互いに対向して配置された状態となる。2枚の木質基材3A、3Bの端部間の隙間の幅は、0.05mm以上1.0mm以下が好ましい。また、第2状態では、図1(b)に示すように、化粧シート2が隙間に沿って折り畳み状態となり、2枚の木質基材3A、3Bが化粧シート2を間に挟んだ状態となる。
(化粧シート)
図2に示すように、本発明の実施形態に係る化粧シート2は、基材層5と、基材層5の表面5a側に形成された絵柄模様層6と、絵柄模様層6の表面6a側に形成された熱硬化型樹脂層7とを有している。木質基材3A、3Bは、基材層5の裏面5b側に貼り付けられる。
(基材層)
基材層5としては、セルロース繊維間にアクリル樹脂及びポリエステル樹脂の少なくとも何れかを含む原反、ポリエチレンテレフタレートフィルム、又はポリプロピレンフィルムを用いることができる。アクリル樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸エステル類、或いはこれらを含む共重合体等からなる樹脂を採用できる。セルロース繊維の質量は、基材層5の全質量に対して、30%以上が好ましい。また、基材層5の厚さは、30μm以上200μm以下が好ましい。
(絵柄模様層)
絵柄模様層6は、化粧シート2(化粧板1)に絵柄による意匠性を付与するための層である。絵柄模様層6は、印刷インキやコーティング剤等を用いて形成される。印刷インキ等としては、特に制限はなく、従来の化粧シートにおいて絵柄模様層に使用されている印刷インキ等と同様のものを使用できる。例えば、アクリルインキを用いることができる。アクリルインキとしては、例えば、アクリルポリオール系ビヒクルにイソシアネート硬化剤を配合してなる2液硬化型ウレタン樹脂系インキを用いることができる。例えば、ジスアゾイエロー、イソインドリノンイエロー、ポリアゾレッド、フタロシアニンブルー、カーボンブラック、酸化鉄、酸化チタン等を採用できる。また、印刷方法としては、例えば、グラビア印刷法、オフセット印刷法を用いることができる。また、絵柄としては、任意の絵柄を用いることができ、例えば、木目柄、石目柄、布目柄、コルク柄、タイル柄、抽象柄、幾何学模様等、或いはこれらの2種類以上の組み合わせ等を用いることできる。
なお、基材層5と絵柄模様層6との層間には、ベタ印刷層を備えるようにしてもよい。
(熱硬化型樹脂層)
熱硬化型樹脂層7は、絵柄模様層6の表面6a側に形成されたマットコート層71と、マットコート層71の表面71a側に形成されたグロスコート層72とを有している。マットコート層71及びグロスコート層72は、視覚による立体感と、触感による立体感とを感じさせるための層である。グロスコート層72は、マットコート層71の表面71a側に部分的に形成され、マットコート層71の一部を被覆する。マットコート層71及びグロスコート層72は、マット剤を適当なバインダー樹脂とともに適当な希釈溶媒中に溶解又は分散してなる印刷インキ等を用いて形成される。印刷インキ等は、例えば、グラビア印刷法又はオフセット印刷法等、印刷版を用いた各種印刷法等によって塗布される。また、バインダー樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂等の熱硬化型樹脂や、紫外線硬化型樹脂を用いることができる。特に、熱硬化型樹脂としては、ウレタン結合を有する熱硬化型樹脂や、2液硬化型ウレタン樹脂等のウレタン系トップコート剤が好ましい。ウレタン結合を有する熱硬化型樹脂には、シリカ粒子を含有する処方としてもよい。これにより、他の層との接着性、化粧シート2の変形追従性を向上でき、ヒンジ部の折畳まれた部分の白化を防いで、化粧シート2の割れを防止でき、高い意匠性を保持できる。
なお、本実施形態では、絵柄模様層6の表面6a側にマットコート層71を形成し、マットコート層71の表面71a側にグロスコート層72を形成する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、図3に示すように、マットコート層71とグロスコート層72とが逆転した構成でもよい。すなわち、絵柄模様層6の表面6a側にグロスコート層72を形成し、グロスコート層72の表面72a側にマットコート層71を形成する構成としてもよい。
(木質基材)
木質基材3A、3Bとしては、木材の小片と接着剤とを混合して熱圧成型して形成されるパーティクルボードや、木材繊維と接着剤とを混合して熱圧成型して形成される繊維板を用いることができる。パーティクルボードとしては、例えば、木材の小片と混合される接着剤が、JIS A5908に規定される接着剤による区分がPタイプ又はMタイプのものを採用できる。また、繊維板としては、例えば、JIS A5905に規定される接着剤による区分がPタイプ又はMタイプのものを採用できる。特に、MDF(Medium Density Fiberboard)が、最も好ましい。
以上説明したように、本発明の実施形態に係る化粧板1は、化粧シート2と、化粧シート2の裏面2bに貼り付けられた2枚の木質基材3A、3Bとを備えた。また、化粧シート2及び2枚の木質基材3A、3Bは、化粧シート2が平面状態となり、2枚の木質基材3A、3Bがそれぞれの端部を隙間を隔て互いに対向して配置された状態となる第1状態と、化粧シート2が隙間に沿って折り畳み状態となり、2枚の木質基材3A、3Bが化粧シート2を間に挟んだ状態となる第2状態とに変形可能なヒンジ機構を形成している。そして、化粧シート2は、セルロース繊維間にアクリル樹脂及びポリエステル樹脂の少なくとも何れかを含み、厚さが30μm以上200μm以下の基材層5と、基材層5の表面5a側に形成された絵柄模様層6と、絵柄模様層6の表面6a側に形成された熱硬化型樹脂層7とを備えるようにした。このように、化粧シート2の厚さを30μm以上200μm以下としたため、折り畳みによる破断を防止でき、且つ、折り畳みやすい化粧板1を提供できる。
また、本発明の実施形態に係る化粧板1では、化粧シート2は、セルロース繊維間にアクリル樹脂及びポリエステル樹脂の少なくとも何れかを含む原反、ポリエチレンテレフタレートフィルム、或いはポリプロピレンフィルムとした。それゆえ、引き裂き強度をより向上することができる。
また、本発明の実施形態に係る化粧板1では、基材層5は、基材層5の全質量に対して、セルロース繊維の質量を30%以上含むようにした。それゆえ、耐熱性、印刷適性、接着性能を向上することができる。ちなみに、セルロース繊維の質量が30%未満である場合には、水系の接着剤や酢ビ系接着剤を使用できない等、接着剤の種類が限定される可能性がある。また、事前に基材層5の木質基材3A、3Bへの接着面にプライマー処理をしておかないと、化粧シート2を木質基材3A、3Bに接着できない可能性がある。また、基材層5の耐熱性を向上することで、より高意匠表現の可能な樹脂の塗工・乾燥を行うことができる。
さらに、本発明の実施形態に係る化粧板1では、基材層5と絵柄模様層6との層間にベタ印刷層を備えるようにした。それゆえ、印刷適性や耐油性を向上することができる。
また、本発明の実施形態に係る化粧板1では、2枚の木質基材3A、3Bの端部間の隙間の幅を、0.05mm以上1.0mm以下とした。これにより、2枚の木質基材3A、3Bの端部同士を接触させずに折り畳むことができ、また、化粧シート2がむき出しとなっている部分が引き裂けずに、折り畳む動作・広げる動作を複数回繰り返すことが可能になる。
以下に、本発明の実施形態に係る化粧板1の実施例及び比較例について説明する。なお、本発明は、下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
まず、化粧シート2として、坪量100g/m2のポリエステル混抄含浸紙(ポリエステル繊維を含む原紙)を基材層5とした化粧シートを用意した。化粧シート2の厚さは、175μm±10μmとした。また、2枚の木質基材3A、3Bとして、MDFを用意した。そして、接着剤層4を介して、化粧シート2の裏面2bに2枚の木質基材3A、3Bを貼り付けて、化粧板1を作製した。
(実施例2)
実施例2では、基材層5として、アクリル樹脂含浸紙(アクリル樹脂を含浸させた原紙)を用いた。アクリル樹脂含浸紙の厚さは、厚さ175μm±10μmとした。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(実施例3)
実施例3では、基材層5として、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(実施例4)
実施例4では、基材層5として、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(実施例5)
実施例5では、基材層5として、厚さ188μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(実施例6)
実施例6では、基材層5として、厚さ120μmのポリプロピレンフィルムを用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(比較例1)
比較例1では、基材層5として、厚さ23μmのポリエステル混抄紙を用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(比較例2)
比較例2では、基材層5として、厚さ250μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(比較例3)
比較例3では、基材層5として、厚さ55μmのポリエチレンフィルムを用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(比較例4)
比較例4では、基材層5として、厚さ70μmのポリエチレンフィルムを用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(比較例5)
比較例5では、基材層5として、坪量75g/m2のポリエステル100%紙を用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(比較例6)
比較例6では、基材層5として、坪量35g/m2のポリエステル混抄紙を用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(比較例7)
比較例7では、基材層5として、坪量70g/m2のポリエステル混抄紙を用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(比較例8)
比較例8では、基材層5として、坪量100g/m2のポリエステル混抄紙を用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(比較例9)
比較例9では、基材層5として、坪量75g/m2のポリエステル混抄紙を用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(比較例10)
比較例10では、基材層5として、坪量95g/m2のポリエステル混抄紙を用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(比較例11)
比較例11では、基材層5として、坪量100g/m2のフリース紙を用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。
(比較例12)
比較例12では、基材層5として、防湿化粧シートを用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。防湿化粧シートとは、図4に示すように、基材層5の裏面5b側に、更にポリエチレン樹脂層8を形成し、及びポリエチレン樹脂層8の裏面8b側に原紙層9を形成してなる、防湿性能を有する化粧シートである。
(比較例13)
比較例13では、基材層5として、ポリプロピレン融着紙を用いた。それ以外は、実施例1と同じ条件で化粧板1を作製した。ポリプロピレン融着紙とは、セルロース繊維を含む紙に網目状ポリプロピレン樹脂シートを貼り合わせてなる原反である。
(性能評価)
実施例1~6、比較例1~13の化粧シート2に対して、以下の性能評価を行った。
測定方法、評価基準等に関する詳細
(引裂き強度)
引き裂き強度評価では、JIS K7128-3に準じた試験を行った。
(ヒンジ機能)
ヒンジ機能評価では、1枚の化粧シート2を、化粧シート2と同サイズのMDFを2枚に半裁したものに、酢ビ系接着剤(BA-10、BA-11の2液型)を用いて常温ラミネートし、1週間養生した。その後、2枚のMDFの間隙部で折り畳む動作・広げる動作を行い、評価をした。そして、折り畳む動作・広げる動作を10回程度繰り返しても化粧シート2が引裂けず、最後に強い力を加えても引裂けない場合を合格「◎」とした。また、折り畳む動作・広げる動作を10回程度繰り返しても化粧シート2が引裂けないが、最後に強い力を加えると引裂ける場合を合格「○」とした。さらに、折り畳む動作・広げる動作を2~3回繰り返した際に化粧シート2が引裂ける場合を不合格「△」とした。また、折り畳んで広げただけで、化粧シート2が引裂ける場合を不合格「×」とした。
(印刷適性)
印刷適性評価では、基材層5への印刷インキの着肉程度を目視で確認した。そして、印刷インキの抜けが無く、綺麗に着肉する場合を合格「○」とした。また、点状に印刷インキの抜けが見られる部分もあるものの、総じて目立たない場合を不合格「△」とした。さらに、点状の印刷インキ抜けが全面にあり、目立つ場合を不合格「×」とした。
(意匠性)
意匠性評価では、熱硬化型樹脂層7による視覚的立体感等の意匠を再現できているか、目視で確認した。そして、ある程度のグロスマット効果を再現できている場合を合格「○」とした。また、熱硬化型樹脂層7を有しているものの、基材層5起因の表面粗さ・染込み等により立体的意匠感の効果が少ない場合を不合格「△」とした。さらに、基材層5の性質上、効果的に熱硬化型樹脂層7を形成できない場合を不合格「×」とした。
(接着性)
接着性評価では、従来用いられている各種の接着剤でラミネートを行った場合に、化粧シート2が木質基材3A、3Bとの層間で剥離しないかどうかを評価した。そして、ホットメルトによる例えばEVA接着剤等のラミネートでも界面剥離しないが、水系接着剤、例えばPUR等の耐久性の高い接着剤でもラミネートが可能である場合を合格「○」とした。また、ホットメルトによる例えばEVA接着剤等のラミネートでも界面剥離しないが、水系接着剤、例えばPUR等の接着剤の場合は事前にプライマー処理が必要である場合を不合格「△」とした。さらに、ホットメルトによる例えばEVA接着剤等のラミネートでも界面剥離しないが、事前にプライマー処理が必要である場合を不合格「×」とした。
(耐汚染性試験)
耐汚染性試験では、化粧シート2表面に水、パラフィンオイル及びコーヒー等の汚染物質をそれぞれ滴下し、それぞれ16時間、24時間及び1時間静置した後、汚染物質を拭き取り、化粧シート2表面に変化を生じるか、目視で確認した。そして、化粧シート2表面に著しい変化を生じない場合を合格「○」とした。また、化粧シート2表面に染み、著しい色残り、著しい艶変化等の変化を生じる場合を不合格「×」とした。
(ベタ層)
ベタ層評価では、基材層5と絵柄模様層6との層間にベタ印刷層を形成した場合に、印刷適性や耐油性が向上するかを判定した。そして、印刷適性や耐油性が向上すると判定した場合を合格「◎」とし、ベタ印刷層が有ることが好ましいが無くても良い場合を合格「○」とし、不明である場合を「-」とした。
(評価結果)
これらの評価結果を表1に示す。
Figure 0007283051000001
表1に示すように、実施例1~6の化粧板1では、引裂き強度、ヒンジ機能、印刷適性、意匠性、接着性、耐汚染性試験及びベタ層の評価結果は、合格「◎」、「○」となった。一方、比較例1~13の化粧板1では、引裂き強度、ヒンジ機能、印刷適性、意匠性、接着性、耐汚染性試験及びベタ層の評価結果の何れか1つ以上は、不合格「△」、「×」となった。
したがって、実施例1~6の化粧板1は、比較例1~13の化粧シート2に比べ、引裂き強度、ヒンジ機能、印刷適性、意匠性、接着性、耐汚染性試験及びベタ層の評価に優れることが確認できた。
1…化粧板、2…化粧シート、2b…裏面、3A、3B…木質基材、4…接着剤層、5…基材層、5a…基材層表面、5b…基材層裏面、6…絵柄模様層、6a…絵柄模様層表面、7…熱硬化型樹脂層、71…マットコート層、71a…マットコート層表面、72…グロスコート層、72a…グロスコート層表面、8…ポリエチレン樹脂層、8b…ポリエチレン樹脂層裏面、9…原紙層

Claims (4)

  1. 化粧シートと、
    前記化粧シートの一方の面に貼り付けられた2枚の木質基材と、を備え、
    前記化粧シートと前記2枚の木質基材との層間には、層間全域に接着剤層が形成されており、前記接着剤層と前記2枚の木質基材との層間には、前記2枚の木質基材に跨って配置された部材がなく、
    前記化粧シート及び前記2枚の木質基材は、前記化粧シートが平面状態となり、前記2枚の木質基材がそれぞれの端部を隙間を隔て互いに対向して配置された状態となる第1状態と、前記化粧シートが前記隙間に沿って折り畳み状態となり、前記2枚の木質基材が前記化粧シートを間に挟んだ状態となる第2状態とに変形可能なヒンジ機構を形成し、
    前記化粧シートは、厚さが30μm以上200μm以下の基材層と、前記基材層の表面側に形成された絵柄模様層と、前記絵柄模様層の表面側に形成された熱硬化型樹脂層とを備え
    前記基材層は、セルロース繊維間にポリエステル樹脂を含むポリエステル混抄含浸紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、或いはポリプロピレンフィルムであることを特徴とする化粧板。
  2. 前記基材層は、前記基材層の全質量に対して、前記セルロース繊維の質量を30%以上含むことを特徴とする請求項に記載の化粧板。
  3. 前記基材層と前記絵柄模様層との層間にベタ印刷層を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の化粧板。
  4. 前記隙間の幅は、0.05mm以上1.0mm以下であることを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の化粧板。
JP2018210373A 2018-11-08 2018-11-08 化粧板 Active JP7283051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210373A JP7283051B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210373A JP7283051B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 化粧板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075414A JP2020075414A (ja) 2020-05-21
JP7283051B2 true JP7283051B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=70723276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210373A Active JP7283051B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7283051B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094214A (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Suminoe Textile Co Ltd 展示用屏風

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713241Y2 (ja) * 1978-05-02 1982-03-17
JP4011663B2 (ja) * 1997-01-20 2007-11-21 大日本印刷株式会社 化粧シートおよびその製造方法
JP3221386B2 (ja) * 1998-02-27 2001-10-22 ヤマハ株式会社 化粧板およびその製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094214A (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Suminoe Textile Co Ltd 展示用屏風

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020075414A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1240601A (en) Release medium for use in the production of abrasion- resistant decorative laminates and a method for the production of abrasion-resistant decorative laminates
RU2661421C1 (ru) Способ отделки древесной плиты
DE102012022461B4 (de) Abriebfestes dekoratives Beschichtungsmaterial, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des abriebfesten dekorativen Beschichtungsmaterials
US20210039372A1 (en) Pressed laminate panel with a single layer elastomeric treated paper
JP6690202B2 (ja) 化粧シート、及び化粧板
JP4249579B2 (ja) 光輝性を有する化粧紙及び熱硬化性樹脂化粧板
JP6819169B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
JP7283051B2 (ja) 化粧板
JP6558121B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
EP1697133B1 (en) A process for manufacturing a decorative laminate
JP2009127298A (ja) 床用化粧材
JP2008087158A (ja) 化粧シート
JP5028932B2 (ja) 化粧シート
JP4107606B2 (ja) 化粧板積層用印刷樹脂フィルム及びそれを積層した化粧板
WO2005097380A1 (en) An improved process for the manufacturing of decorative laminate
JP7127348B2 (ja) 印刷用チタン紙及び化粧板
JP3164487U (ja) 木目鏡面ボード
JP6736885B2 (ja) 床用化粧材
CN111542401A (zh) 具有木基基材的地砖的制造方法
JP2020075442A (ja) 化粧紙
JP5832976B2 (ja) 木質化成品複合ボードの製造方法
RU2775388C2 (ru) Способ изготовления половой плиты с подложкой на древесной основе
JP6701850B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
JP4565843B2 (ja) 化粧板用の基板
JP2018030265A (ja) 化粧シートおよび化粧板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150