JP7280875B2 - 硬質塩化ビニル系樹脂管 - Google Patents

硬質塩化ビニル系樹脂管 Download PDF

Info

Publication number
JP7280875B2
JP7280875B2 JP2020522628A JP2020522628A JP7280875B2 JP 7280875 B2 JP7280875 B2 JP 7280875B2 JP 2020522628 A JP2020522628 A JP 2020522628A JP 2020522628 A JP2020522628 A JP 2020522628A JP 7280875 B2 JP7280875 B2 JP 7280875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polyvinyl chloride
chloride resin
metallic inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020522628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019230949A1 (ja
Inventor
喜弘 久保
充志 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=68095409&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7280875(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2019230949A1 publication Critical patent/JPWO2019230949A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280875B2 publication Critical patent/JP7280875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/11Compounds containing metals of Groups 4 to 10 or of Groups 14 to 16 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • C08K5/3417Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明は、優れた遮熱性と色調安定性とを有する硬質塩化ビニル系樹脂管に関する。
硬質塩化ビニル系樹脂管は、水道管や排水管といった一般流体輸送用に広く使用され、JIS規格において灰色に着色が施されている。硬質塩化ビニル系樹脂管を灰色に着色する手段として、従来より、カーボンブラックを着色顔料に用いることが多い。
しかしながら、着色顔料として、カーボンブラックを使用した場合、カーボンブラックが有する高い吸熱特性のため、硬質塩化ビニル系樹脂管の日射反射率が低く、硬質塩化ビニル系樹脂管を屋外の太陽光が照射される状況下で保管した場合、特に太陽光に暴露されている面で著しい温度上昇が生じる。このような温度上昇が起こると、硬質塩化ビニル系樹脂管の太陽光が暴露された面とそうでない面とにおいて表面温度に大きな差が生じ、熱変形により管自体に湾曲や反りが生じる問題を招来する。
このような熱変形の問題を解消する技術として、特許文献1に、着色顔料としてカーボンブラックを使用せず、優れた赤外線透過率を有する有機系顔料を使用することが記載されている。
特開2001?139698号公報
硬質塩化ビニル系樹脂管の成形加工は、材料を押出機中で加熱溶融して流動状態にして混錬し、ダイから連続的に押し出すことによって行う。混錬材料は粘度が高く、且つ、混錬原料が通過する装置の温度設定、形状の違い等によって発生する温度差を受けるため、不可避的に熱履歴が不均一となる課題を有する。本発明者は、着色顔料を用いた硬質塩化ビニル樹脂管を種々検討したところ、特許文献1のように着色顔料として有機系顔料を使用した場合において、有機系顔料が熱の影響を受けて変質しやすい特性と、上述のような熱履歴の不均一性とが相まって、成形物である硬質塩化ビニル系樹脂管の色調のばらつきを招来すること、及び、その色調のばらつきが、硬質塩化ビニル系樹脂管の遮熱性を向上させようとして白色度が50以上となる明るい色調に着色した場合において特に顕著となる課題に直面した。
そこで本発明の目的は、優れた遮熱性(高い日射反射率)と色調安定性とを有する硬質塩化ビニル系樹脂管を提供することにある。
本発明者は鋭意検討の結果、2種以上の金属系無機顔料を着色顔料として用いることによって、硬質塩化ビニル系樹脂管の優れた遮熱性(高い日射反射率)と色調安定性とが両立し得ることを見出した。本発明は、この知見に基づいてさらに検討を重ねることにより完成したものである。
即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. ポリ塩化ビニル系樹脂と、2種以上の金属系無機顔料とを含み、白色度が50以上である、硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
項2. 前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、前記2種以上の金属系無機顔料の総含有量が、0.050重量部以上である、項1に記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
項3. 前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、前記2種以上の金属系無機顔料の総含有量が、0.050~0.500重量部である、項1又は2に記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
項4. 前記2種以上の金属系無機顔料が、有色を呈する金属系無機顔料と白色を呈する金属系無機顔料との混合物である、項1~3のいずれかに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
項5. ステアリン酸塩を更に含み、前記有色を呈する金属系無機顔料1重量部当たり、前記ステアリン酸塩の含有量が10~54重量部である、項1~4のいずれかに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
項6. 炭酸カルシウムを更に含み、前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、前記炭酸カルシウムの含有量が5重量部以上である、項1~5のいずれかに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
項7. 前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、前記有色を呈する金属系無機顔料の含有量が、0.025~0.06重量部である、項1~6のいずれかに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
項8. 前記有色を呈する金属系無機顔料がクロム含有化合物を含む、項1~7のいずれかに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
項9. 前記白色を呈する金属系無機顔料が酸化チタンである、項1~8のいずれかに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
項10. 有機顔料を更に含む、項1~9のいずれかに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
項11. 前記有機顔料がフタロシアニン系顔料である、項10に記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
項12. 前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、前記有機顔料の含有量が、0.0001~0.004重量%重量部である、項10又は11に記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
本発明によれば、優れた遮熱性(高い日射反射率)と色調安定性とを有する硬質塩化ビニル系樹脂管が提供される。
本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管は、ポリ塩化ビニル系樹脂と、2種以上の金属系無機顔料とを含み、白色度が50以上であることを特徴とする。以下、本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管について詳述する。
[ポリ塩化ビニル系樹脂]
ポリ塩化ビニル系樹脂としては、ポリ塩化ビニル単独重合体及び塩化ビニルを主成分とする複合ポリ塩化ビニル系樹脂が挙げられる。これらは単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。
ポリ塩化ビニル系樹脂の平均重合度としては600~3000が挙げられ、好ましくは800~2000が挙げられる。平均重合度が600以上であることは機械的強度を良好に得る点で好ましく、平均重合度が3000以下であることは成形容易性の点で好ましい。なお、上記の平均重合度とは、塩化ビニル単独重合体や複合塩化ビニル系樹脂をテトラヒドロフラン(THF)に溶解させ、ろ過により不溶成分を除去した後、濾液中のTHFを乾燥除去して得た樹脂を試料とし、日本工業規格JIS K-6721の「塩化ビニル樹脂試験法」に準拠して測定される平均重合度を意味する。
塩化ビニルを主成分とする複合ポリ塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニルモノマーと、塩化ビニルモノマーと共重合可能なモノマーや重合体との共重合体等が挙げられる。
塩化ビニルモノマーと共重合可能なモノマーとしては、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン等のα―オレフィン類;プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル類;メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート類;スチレン、α-メチルスチレン等の芳香族ビニル類;N-フェニルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド等のN-置換マレイミド類等が挙げられる。これらの共重合性モノマーは、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。
塩化ビニルモノマーと共重合可能な重合体としては、例えば、アルキル(メタ)アクリレートモノマーなどからなるアクリル系共重合体等が挙げられる。これらの共重合性重合体は、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。なお、ここでいう(メタ)アクリレートとはアクリレートまたはメタクリレートを意味する。
塩化ビニルモノマーと、上記の共重合性モノマーや重合体とを併用する場合、共重合性モノマーや重合体の使用量は、得られる硬質塩化ビニル管の性能や目的に応じて適宜されればよく、特に限定されるものではない。
ポリ塩化ビニル単独重合体や塩化ビニルを主成分とする複合ポリ塩化ビニル系樹脂の重合方法としては従来公知の方法でよく、例えば、懸濁重合法等が挙げられる。
[顔料]
本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管は、顔料として2種以上の金属系無機顔料を含む。2種以上の金属系無機顔料を含むことにより、優れた遮熱性(高い日射反射率)と、色調安定性とを両立することができる。
2種以上の金属系無機顔料としては、白色度50以上の色調に調色可能な限度において、任意の金属系無機顔料を用いることができる。好ましくは、有色(非白色)を呈する金属系無機顔料と白色を呈する金属系無機顔料との混合顔料が挙げられる。より好ましくは、JIS K6741に規定される「硬質ポリ塩化ビニル管」に規定する灰色の色調に調色されるように混合された混合顔料が挙げられる。
有色(非白色)を呈する金属系無機顔料としては、クロム、鉄、コバルト、銅、マンガン、マグネシウム、ビスマス、イットリウム、アルミニウム、バナジウムからなる群より選択される金属を1種(単塩)又は複数種(複塩)含有する化合物が挙げられる。これらの金属を含有する化合物は、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。複塩の具体例としては、Fe-Co-Cr系、Cu-Cr系、Fe-Cr系、Fe-Mn系、Cu-Mn系、Cu-Mg系、Cu-Bi系、Mn-Bi系、Y-Mn系、Co-Al系、Fe-Co-Al-Mg系等の塩が挙げられる。これらの中でも、赤外線の吸収抑制性が高く遮熱性に優れる点で、好ましくはクロム含有化合物、好ましくはFe-Cr系が挙げられる。
また、上述の金属系無機顔料としては、上述の金属の、酸化物、水酸化物、硫化物、ケイ酸塩、フェロシアン化塩等が挙げられる。これらの化合物は、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。これらの中でも、色調安定性に優れる点で、好ましくは酸化物が挙げられる。
より具体的には、有色を呈する金属系無機顔料としては、上述の有色を呈する金属系無機顔料から1種又は複数種の顔料の組み合わせによって、黒色を呈する顔料であることが好ましい。黒色を呈する顔料としては、互いに補色の関係又は補色の関係に近い色を呈する2種以上の顔料の混合顔料;互いに補色又は補色の関係に近い色を呈する2種以上の顔料それぞれを構成する金属イオンを複数含む複塩顔料;及びそれらの混合物が挙げられる。高い日射反射率と色調安定性とをより良好に得る観点から、有色を呈する金属系無機顔料として、好ましくは、緑色の酸化クロム(Cr23)と、その補色となる赤色の顔料(例えば酸化鉄)とを、混合顔料として組み合わせて黒色に調色された顔料;酸化クロムと酸化鉄とを含む複合酸化物;及びそれらの混合物が挙げられ、より好ましくは、酸化クロムと酸化鉄とを含む複合酸化物が挙げられる。
本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管における有色を呈する金属系無機顔料の含有量としては、顔料の分散不均一性による色調の不均一性を好ましく抑制する観点から、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、例えば0.013重量部以上、好ましくは0.025重量部以上が挙げられる。本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管が有機顔料を含む場合は、有機顔料による色調不安定性を隠蔽して色調安定性を向上させる観点から、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、0.025重量部以上であることが好ましい。また、有色を呈する金属系無機顔料の含有量としては、さらに押出成形における機器への汚染抑制を考慮すると、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、例えば0.09重量部以下、好ましくは0.08重量部以下、より好ましくは0.07重量部以下、さらに好ましくは0.06重量部以下が挙げられる。本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管における有色を呈する金属系無機顔料の含有量の具体的な範囲としては、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、0.013~0.09重量部、0.013~0.08重量部、0.013~0.07重量部、0.013~0.06重量部、0.25~0.09重量部、0.25~0.08重量部、0.25~0.07重量部、0.25~0.06重量部が挙げられる。
白色を呈する金属系無機顔料としては、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛などの金属酸化物が挙げられる。これらの中でも、高屈折率且つ高白色度である点で、好ましくは二酸化チタンが挙げられる。
本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管における白色を呈する金属系無機顔料の含有量としては、遮熱性を良好に得る観点から、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、例えば0.03重量部以上、好ましくは0.06重量部以上、より好ましくは0.07重量部以上が挙げられ、好ましい灰色に着色する観点から、例えば0.2重量部以下、好ましくは0.15重量部以下が挙げられる。本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管における白色を呈する金属系無機顔料の含有量の具体的な範囲としてはポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、0.03~0.2重量部、0.03~0.15重量部、0.06~0.2重量部、0.06~0.15重量部、0.07~0.2重量部、0.07~0.15重量部が挙げられる。
有色を呈する金属系無機顔料と、白色を呈する金属系無機顔料との比率としては、白色度50以上となることを限度として特に限定されないが、例えば、2種以上の金属系無機顔料全体を100重量%とした場合、有色を呈する金属系無機顔料の含有比率として、18~58重量%、好ましくは18~45重量%が挙げられる。
本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管における2種以上の金属系無機顔料の総含有量としては、顔料の分散不均一性による色調の不均一性を好ましく抑制する、及び/又は、色調安定性と遮光性を良好に得る等観点から、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、例えば0.050重量部以上、好ましくは0.085重量部以上、より好ましくは0.087重量部以上が挙げられる。また、2種以上の金属系無機顔料の総含有量としては、さらに押出成形における機器への汚染抑制を考慮すると、例えば0.500重量部以下、好ましくは0.280重量部以下、より好ましくは0.230重量部以下、更に好ましくは0.210重量部以下が挙げられる。本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管における2種以上の金属系無機顔料の総含有量の具体的な範囲としては、0.050~0.500重量部、0.050~0.280重量部、0.050~0.230重量部、0.050~0.210重量部、0.085~0.500重量部、0.085~0.280重量部、0.085~0.230重量部、0.085~0.210重量部、0.087~0.500重量部、0.087~0.280重量部、0.087~0.230重量部、0.087~0.210重量部が挙げられる。
[添加剤]
本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管は、本発明の効果を損なわない限り、必要に応じて、有機顔料、安定化剤、安定化助剤、滑剤、加工助剤、酸化防止剤、充填剤等の添加剤を含んでもよい。これらの添加物の中でも、好ましくは、安定化剤及び充填剤が挙げられる。
有機顔料は分散特性が優れているため、無機顔料と組み合わせることで、より均一に硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管を着色することができる。有機顔料としては特に限定されず、例えば、アゾ系顔料、フタロシアニン系顔料(フタロシアニン銅等)、スレン系顔料、染料レーキ系顔料等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの有機顔料の中でも、硬質塩化ビニル系樹脂管の優れた色調安定性を得る観点から、好ましくは、フタロシアニン系顔料が挙げられ、より好ましくはフタロシアニン銅が挙げられる。
本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管に有機顔料を含ませる場合、有機顔料の含有量としては、色調安定性を損なわない観点から、前記2種以上の金属系無機顔料の総含有量100重量部当たり15重量部以下、好ましくは10重量部以下、より好ましくは6重量部以下、より好ましくは3重量部以下が挙げられる。また、有機顔料の含有量としては、色調安定性を損なわない観点からポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり0.004重量部以下が挙げられる。また、有機顔料の含有量としては、色調の不均一性をより一層好ましく抑制する観点からポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり0.0001重量部以上、好ましくは0.00015重量部以上が挙げられる。有機顔料の含有量の具体的な範囲としては、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、0.0001~15重量部、0.0001~10重量部、0.0001~6重量部、0.0001~3重量部、0.0001~0.004重量部、0.00015~15重量部、0.00015~10重量部、0.00015~6重量部、0.00015~3重量部、0.00015~0.004重量部が挙げられる。
安定化剤としては特に限定されず、例えば、ジメチル錫メルカプト、ジブチル錫メルカプト、ジオクチル錫メルカプト、ジブチル錫マレート、ジブチル錫マレートポリマー、ジオクチル錫マレート、ジオクチル錫マレートポリマー、ジブチル錫ラウレート、ジブチル錫ラウレートポリマー等の有機錫安定剤;ステアリン酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛、三塩基性硫酸鉛等の鉛系安定剤、カルシウム-亜鉛系安定剤、バリウム-亜鉛系安定剤、バリウム-カドミウム系安定剤;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸鉛等のステアリン酸塩系安定剤;サリチル酸エステル系、べンゾフェノン系、べンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系等の紫外線吸収剤;ヒンダードアミン系の光安定剤等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
安定化剤の配合量としては、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり例えば0.8~2重量部、好ましくは1~1.4重量部が挙げられる。
これらの安定化剤の中でも、好ましくはステアリン酸塩(ステアリン酸系安定剤)が挙げられ、より好ましくはステアリン酸鉛が挙げられる。本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管にステアリン酸塩を含ませる場合、ステアリン酸塩の含有量の上限としては、硬質塩化ビニル系樹脂管のより一層優れた色調安定性を得る観点から、有色を呈する金属系無機顔料1重量部当たり、54重量部以下好ましくは53重量部以下、より好ましくは52重量部以下が挙げられ、下限としては、有色を呈する金属系無機顔料1重量部当たり、10重量部以上、好ましくは15重量部以上、より好ましくは20重量部以上が挙げられる。ステアリン酸塩の含有量の具体的な範囲としては、有色を呈する金属系無機顔料1重量部当たり、10~54重量部、10~53重量部、10~52重量部、15~54重量部、15~53重量部、15~52重量部、20~54重量部、20~53重量部、20~52重量部が挙げられる。
安定化助剤としては特に限定されず、例えば、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ豆油、エポキシ化テトラヒドロフタレート、エポキシ化ポリブタジエン、リン酸エステル等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
滑剤としては、内部滑剤、外部滑剤等が挙げられる。内部滑剤は、成形加工時の溶融樹脂の流動粘度を下げ、摩擦発熱を防止する目的で使用される。上記の内部滑剤としては特に限定されず、例えば、ブチルステアレート、ラウリルアルコール、ステアリルステアレート、エポキシ化大豆油、グリセリンモノステアレート、ステアリン酸、ビスアミド等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。外部滑剤は、成形加工時の溶融樹脂と金属面との滑り効果を上げる目的で使用される。上記の外部滑剤としては特に限定されず、例えば、モンタン酸ワックス、パラフィンワックス、ポリオレフインワックス、エステルワックス等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
加工助剤としては特に限定されず、例えば、重量平均分子10万~200万のアルキルアクリレート/アルキルメタクリレート共重合体であるアクリル系加工助剤が挙げられ、具体例としては、n-ブチルアクリレート/メチルメタクリレート共重合体、2-エチルヘキシルアクリレート/メチルメタクリレート/ブチルメタクリレート共重合体等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
酸化防止剤としては特に限定されず、例えば、フェノール系抗酸化剤等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
充填剤としては特に限定されず、例えば、炭酸カルシウム、タルク等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの充填剤の中でも、硬質塩化ビニル系樹脂管のより優れた色調安定性を得る観点、及び/又は、より優れた遮熱性を得る観点から、好ましくは炭酸カルシウムが挙げられる。また、本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管に炭酸カルシウムを含ませる場合、炭酸カルシウムの含有量としては、硬質塩化ビニル系樹脂管のより一層優れた色調安定性を得る観点から、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、3重量部以上が挙げられる。また、硬質塩化ビニル系樹脂のより一層優れた遮熱性を得る観点から、好ましくは5重量部以上、より好ましくは6重量部以上が挙げられ、これらの含有量は、特に、白色を呈する金属系無機顔料がポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり0.06重量部以上である場合に好適である。炭酸カルシウムの含有量の上限としては特に限定されないが、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、例えば10重量部以下、好ましくは9重量部以下、より好ましくは8重量部以下、さらに好ましくは7重量部以下が挙げられる。炭酸カルシウムの含有量の具体的な範囲としては、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、3~10重量部、3~9重量部、3~8重量部、3~7重量部、5~10重量部、5~9重量部、5~8重量部、5~7重量部、6~10重量部、6~9重量部、6~8重量部、6~7重量部が挙げられる。
また、充填剤と白色を呈する金属系無機顔料との比率としては、白色を呈する金属系無機顔料1重量部に対する充填剤の量として、硬質塩化ビニル系樹脂管のより優れた色調安定性を得る観点、及び/又は、より優れた遮熱性を得る観点から、下限が、30重量部以上が挙げられ、白色を呈する金属系無機顔料がポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり0.06重量部以上である場合には、より一層優れた遮熱性を得る観点から、好ましくは55重量部以上が挙げられる。また、白色を呈する金属系無機顔料1重量部に対する充填剤の量の上限としては、93重量部以下が挙げられる。白色を呈する金属系無機顔料1重量部に対する充填剤の量の具体的な範囲としては、30~93重量部、55~93重量部が挙げられる。
[白色度]
本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管は、白色度50以上の色調を有する。これによって、硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管の優れた遮熱性を得ることができる。また、白色度が50以上となる比較的明るい色調に着色した場合、本来的に色調のばらつき(色調不安定性)が生じやすいが、本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管では、上述の2種以上の金属系無機顔料を着色顔料として用いることにより、優れた色調安定性も兼備することができる。白色度の範囲の上限値は特に限定されるものではないが、JIS K6741に規定される「硬質ポリ塩化ビニル管」に規定する灰色の色調に適合させる等の観点で、70以下、好ましくは60以下が挙げられる。本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管は遮熱性に優れているため、白色度が60未満の灰色であっても効果的に優れた遮熱性を得ることができる。このような観点から、本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管の白色度の好適な例としては、56以下、好ましくは54以下が挙げられる。本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管の白色度の具体的な範囲としては、50~70、50~60、50~56、50~54が挙げられる。白色度の調整は、上述の2種以上の金属系無機顔料において、有色を呈する金属系無機顔料の含有量及び/又は白色を呈する金属系無機顔料の含有量を調整することで行うことができる。なお、白色度は、CIE1976L***比色系に基づきD65光源下で測定されるL*値を指す。
[日射反射率]
本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管は優れた遮熱性を有しているため、例えば28.5%超という高い日射反射率を達成することができる。より優れた遮熱性を得る観点から、日射反射率としては好ましくは29.5%超、より好ましくは30.5%超、さらに好ましくは31.5%超、特に好ましくは32.5%超が挙げられる。日射反射率の上限値は特に限定されるものではないが、上述の白色度を考慮すると、70%以下、好ましくは65%以下が挙げられる。本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管の日射反射率の具体的な範囲としては、28.5~70%、28.5~65%、29.5~70%、29.5~65%、30.5~70%、30.5~65%、31.5~70%、31.5~65%、32.5~70%、32.5~65%が挙げられる。日射反射率の調整は、上述の2種以上の金属系無機顔料の含有量の調整、有機顔料を配合する場合においては有機顔料の含有量の調整、及び/又は上述の白色度の調整により行うことができる。なお、日射反射率は、JIS R3106-1998に準拠して測定される値である。
[製造方法]
本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管の製造方法は、上述のポリ塩化ビニル系樹脂及び2種以上の金属系無機顔料、並びに必要に応じて配合される他の成分を混合しポリ塩化ビニル系樹脂コンパウンドを調製する工程1、及びポリ塩化ビニル系樹脂コンパウンドを成形する工程2を含む。
工程1においては、ポリ塩化ビニル系樹脂に、2種以上の金属系無機顔料、並びに必要に応じて配合される他の成分を混合し、ポリ塩化ビニル系樹脂コンパウンドを調製する。混合方法としては、ホットブレンド法及びコールドブレンド法が挙げられる。これらの混合方法の中でも、コールドブレンド法では、有機顔料を用いた場合、有機顔料の発色に必要な要素であるエネルギー(熱、剪断力)が十分に与えられない条件でコンパウンドが調製されるため、引き続く成形工程において、成形条件(成形温度、滞留時間、剪断力)の不均一性の影響による発色の不均一性が顕著となる。つまり、コールドブレンド法は、本来的に色調不安定となりやすい混合方法である。しかしながら、本発明の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管は、優れた色調安定性を有するため、本来的に色調不安定となりやすいコールドブレンド法によりコンパウンドを調製した場合であっても、効果的に色調安定効果を発揮することができる。
工程2においては、ポリ塩化ビニル系樹脂コンパウンド、好ましくはポリ塩化ビニル系樹脂のコールドブレンドコンパウンドを成形する。成形方法としては従来公知の方法が用いられ、例えば押出成形方法が好適に用いられる。
以下に実施例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[ポリ塩化ビニル系樹脂コンパウンドの作製]
表1に示す樹脂、顔料、及び添加剤をスーパーミキサー(100L、カワタ社製)にてコールドブレンド法で攪拌混合し、ポリ塩化ビニル系樹脂コンパウンド(ポリ塩化ビニル系樹脂のコールドブレンドコンパウンド)を得た。それぞれの成分の詳細は以下の通りである。
・ポリ塩化ビニル系樹脂:ポリ塩化ビニル単独重合体(商品名「TS-1000R」、徳山積水工業社製)
・ステアリン酸鉛:商品名「SAK-NSBN」、サンエース社製、
・炭酸カルシウム:商品名「ホワイトン305S」、白石カルシウム社製
・顔料組成物A:無機顔料組成物(酸化チタン、クロム化合物、銅フタロシアニン、分散剤を含む。なお、クロム化合物は、酸化クロムと酸化鉄との複合酸化物である。)
・顔料組成物B:カーボン顔料組成物(酸化チタン、カーボンブラック、銅フタロシアニン、分散剤を含む。)
・顔料組成物C:有機顔料3色組成物(酸化チタン、ジケトピロロピロール、モノアゾイエロー、銅フタロシアニン、分散剤を含む。)
・顔料組成物D:有機顔料2色組成物(酸化チタン、銅フタロシアニン、ベンズイミダゾリン、分散剤を含む。)
[硬質ポリ塩化ビニル系樹脂成形体の作製]
上記で得られたポリ塩化ビニル系樹脂組成物を、直径50mmの2軸異方向回転押出機(商品名「SLM-50」、長田製作所社製)に供給し、外径60mm、肉厚4.5mm、長さ1mの塩化ビニル系樹脂管を得た。或いは、得られた硬質ポリ塩化ビニル系樹脂組成物を加熱2本ロールにより加熱プレスで成形し、肉厚1.5mmの板状成形体を得た。得られた管又は板状成形体について、以下の測定及び評価を行った。
[白色度の測定]
SPECTRO PHTO METER CM3600d装置(コニカミノルタ社製)を用い、管の白色度を、CIE1976L***比色系に基づくL*値として測定した。
[遮熱性の評価(日射反射率の測定)]
JIS R3106-1998に準拠して、日射反射率を測定した。具体的には、板状成形体について、近赤外の波長域(300~2100nm)の反射率を測定し、JIS R3106-1998に定められる式に基づき日射反射率(%)を得た。得られた日射反射率を、以下の基準に基づいて分類した。
-:28.5%以下
+:28.5%超29.5%以下
++:29.5%超30.5%以下
+++:30.5%超31.5%以下
++++:31.5%超32.5%以下
+++++:32.5%超
[色調安定性の評価]
同一の組成を有するポリ塩化ビニル系樹脂組成物(106.37g)それぞれから、混合条件が異なる2種の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂の板状成形体を得た。2種の混合条件は、以下の通りである。これら2種の混合条件の違いにより、混合条件(2)で得られる樹脂組成物が、混合条件(1)で得られる樹脂組成物よりも熱履歴の蓄積の度合いが大きくなるように調製した。
混合条件(1):200mL容量のカップに入れ、スパチュラを用い、手動で1分間に約20回転の速さで混合した。
混合条件(2):200mL容量のカップに入れ、家庭用クッキングミル(10,000rpm)で40秒撹拌した。
混合条件(1)及び(2)それぞれによる板状成形体について、SPECTRO PHTO METER CM3600d(コニカミノルタ社製)を用い、CIE1976L***比色系に基づくL*値、a*値、及びb*値を測定した。L*値、a*値、及びb*値は、いずれも、n=1当たり5箇所測定した場合の平均値とした。混合条件(1)による板状成形体のLab値を基準として、混合条件(2)による板状成形体のLab値の変化量から、色差ΔEを導出した。ΔEから、以下の基準に基づいて、色調安定性の程度を評価した。
◎: ΔE<0.65
○:0.65≦ΔE<1.60
△:1.60≦ΔE<2.55
×:2.55≦ΔE
結果を表1に示す。着色顔料として2種以上の金属系無機顔料を含まない場合(比較例1)は、白色度を50以上に調色したとしても日射反射率はわずか1.5%であり、遮熱性が極めて悪かった。一方、着色顔料として有機顔料を用いた場合(比較例2~4)は、白色度を50以上に調色すると日射反射率が良好で、遮熱性には問題なかったが、色調安定性が極めて悪かった。着色顔料として有機顔料を用いた場合に色調安定性を向上させようとすると、白色度が50を大きく下回る色調まで調色しなければならず、今度は日射反射率は16.4%に下がり、遮熱性が損なわれた(比較例5)。これに対し、着色顔料として2種以上の金属系無機顔料を含む場合(実施例1~5)は、白色度が50以上となるように調色した場合に、高い日射反射率が達成されるとともに、且つ色調安定性にも優れていた。例えば、実施例1の塩化ビニル系樹脂管を、23℃環境において、得られた管に対し、赤外ランプ(岩崎電機社製IR100/110V/250WRH)で赤外線(780~3000nm)を30分間照射し(積算光量2700000mJ/cm2)、30分間照射完了時の管の表面(照射面)温度を測定する遮熱性試験を行うと、58.2℃であった。この遮熱性試験は、60℃未満であれば遮熱性が良好であると評価することができるため、実際に、実施例1~5の塩化ビニル系樹脂成形体の遮熱性が良好であることが認められた。
実施例1~5の中でも、有色を呈する金属系無機顔料(つまりクロム化合物)1重量部当たりのステアリン酸塩の含有量が10~54重量部である場合(実施例2~5)は、色調安定性が更に顕著に向上したことが認められた。また、実施例2~5の中でも、ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たりの炭酸カルシウムの含有量が5重量部以上である場合(実施例3~5)は、日射反射率が更に顕著に向上したことが認められた。
実施例2~5は、表1に示されているとおりいずれも優れた色調安定性を有する。ここで、実施例2、3、4及び5の具体的なΔE(色調安定性の評価基準となる量)の値は、それぞれ、0.43、0.35、0.54、0.64であった。つまり、実施例2~5の中で比較すると、色調安定性は、実施例3をピークとして、顔料組成物Aの添加量が多くなるほど低下する傾向が確認された。そして、色調安定性を最も好ましいレベル(つまり「◎」評価)で得るためには、顔料組成物Aの添加量として実施例5で用いられた量を上限とすべきであることが確認された。
Figure 0007280875000001

Claims (10)

  1. ポリ塩化ビニル系樹脂と、2種以上の金属系無機顔料と、炭酸カルシウムとを含み、
    前記2種以上の金属系無機顔料が、有色を呈する金属系無機顔料と白色を呈する金属系無機顔料との混合物であり、
    前記白色を呈する金属系無機顔料の含有量が、前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり0.06重量部以上であり、
    前記炭酸カルシウムの含有量が、前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり5重量部以上であり、
    白色度が50以上60未満である、硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管(但し、(a)マグネシウムとアルミニウムとの炭酸複塩化合物であるハイドロタルサイト化合物の炭酸の一部又は全てを過塩素酸で置き換えた過塩素酸変性品である過塩素酸処理ハイドロタルサイト及び/又は(b)有機亜リン酸エステルと、(c)アミノクロトン酸エステル化合物と、を含むものを除く)
  2. 前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、前記2種以上の金属系無機顔料の総含有量が、0.050重量部以上である、請求項1に記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
  3. 前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、前記2種以上の金属系無機顔料の総含有量が、0.050~0.500重量部である、請求項1又は2に記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
  4. ステアリン酸塩を更に含み、前記有色を呈する金属系無機顔料1重量部当たり、前記ステアリン酸塩の含有量が10~54重量部である、請求項1~のいずれかに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
  5. 前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、前記有色を呈する金属系無機顔料の含有量が、0.025~0.06重量部である、請求項1~のいずれかに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
  6. 前記有色を呈する金属系無機顔料がクロム含有化合物を含む、請求項1~のいずれかに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
  7. 前記白色を呈する金属系無機顔料が酸化チタンである、請求項1~のいずれかに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
  8. 有機顔料を更に含む、請求項1~のいずれかに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
  9. 前記有機顔料がフタロシアニン系顔料である、請求項に記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
  10. 前記ポリ塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、前記有機顔料の含有量が、0.0001~0.004重量%重量部である、請求項又はに記載の硬質ポリ塩化ビニル系樹脂管。
JP2020522628A 2018-06-01 2019-05-31 硬質塩化ビニル系樹脂管 Active JP7280875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106439 2018-06-01
JP2018106439 2018-06-01
JP2019005726A JP6586250B1 (ja) 2018-06-01 2019-01-17 硬質塩化ビニル系樹脂管
JP2019005726 2019-01-17
PCT/JP2019/021714 WO2019230949A1 (ja) 2018-06-01 2019-05-31 硬質塩化ビニル系樹脂管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019230949A1 JPWO2019230949A1 (ja) 2021-06-17
JP7280875B2 true JP7280875B2 (ja) 2023-05-24

Family

ID=68095409

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005726A Active JP6586250B1 (ja) 2018-06-01 2019-01-17 硬質塩化ビニル系樹脂管
JP2020522628A Active JP7280875B2 (ja) 2018-06-01 2019-05-31 硬質塩化ビニル系樹脂管

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005726A Active JP6586250B1 (ja) 2018-06-01 2019-01-17 硬質塩化ビニル系樹脂管

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP6586250B1 (ja)
TW (1) TWI800655B (ja)
WO (1) WO2019230949A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313748A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Takiron Co Ltd 難燃性塩化ビニル系樹脂成形体
JP2002053726A (ja) 2000-08-10 2002-02-19 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 難燃性塩化ビニル樹脂組成物、難燃性塩化ビニル樹脂成形品および難燃性塩化ビニル樹脂組成物の製造方法
JP2004074624A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Tokuyama Corp 塩化ビニル樹脂押出成形体
WO2008012982A1 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Adeka Corporation Vinyl chloride resin composition
JP2009504564A (ja) 2005-08-22 2009-02-05 イーテーエン ナノヴェイション アクチェンゲゼルシャフト 高温安定性セラミックの層及び成形体
JP2013159774A (ja) 2012-02-09 2013-08-19 Sekisui Chem Co Ltd 硬質塩化ビニル系樹脂管
JP2015061908A (ja) 2011-02-07 2015-04-02 株式会社エフコンサルタント 被覆材、被覆材層、及び、積層構造体
JP2017043063A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 積水化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂防水シート
JP2019108411A (ja) 2017-12-15 2019-07-04 アロン化成株式会社 硬質塩化ビニル系樹脂成形体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263667A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3608702B2 (ja) * 1996-09-30 2005-01-12 ゼオン化成株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物及び塩化ビニル系樹脂成形品
JP3475076B2 (ja) * 1998-04-30 2003-12-08 大日精化工業株式会社 耐チョーキング性塩化ビニル系樹脂成形物及び耐チョーキング性塩化ビニル系樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313748A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Takiron Co Ltd 難燃性塩化ビニル系樹脂成形体
JP2002053726A (ja) 2000-08-10 2002-02-19 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 難燃性塩化ビニル樹脂組成物、難燃性塩化ビニル樹脂成形品および難燃性塩化ビニル樹脂組成物の製造方法
JP2004074624A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Tokuyama Corp 塩化ビニル樹脂押出成形体
JP2009504564A (ja) 2005-08-22 2009-02-05 イーテーエン ナノヴェイション アクチェンゲゼルシャフト 高温安定性セラミックの層及び成形体
WO2008012982A1 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Adeka Corporation Vinyl chloride resin composition
JP2015061908A (ja) 2011-02-07 2015-04-02 株式会社エフコンサルタント 被覆材、被覆材層、及び、積層構造体
JP2013159774A (ja) 2012-02-09 2013-08-19 Sekisui Chem Co Ltd 硬質塩化ビニル系樹脂管
JP2017043063A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 積水化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂防水シート
JP2019108411A (ja) 2017-12-15 2019-07-04 アロン化成株式会社 硬質塩化ビニル系樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI800655B (zh) 2023-05-01
JP6586250B1 (ja) 2019-10-02
WO2019230949A1 (ja) 2019-12-05
JP2019210450A (ja) 2019-12-12
TW202003669A (zh) 2020-01-16
JPWO2019230949A1 (ja) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3173444B1 (en) Resin composition for molding use
US7935753B2 (en) Surface treated pigment
CA2804829C (en) Water-based liquid color containing thermostable dispersion additives for coloring poly(meth)acrylates
CA2021667C (en) Polymeric modifier compositions
JP2023168427A (ja) 配管
JP2013159774A (ja) 硬質塩化ビニル系樹脂管
JP7280875B2 (ja) 硬質塩化ビニル系樹脂管
WO2019065748A1 (ja) 射出成形用樹脂組成物
CN115698156A (zh) 将热塑性聚合物着色的方法
EP4165118A1 (en) Thermoplastic moulding composition with improved weathering resistance
JP6950712B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物及びそれを用いてなる継手成形体
JP7285709B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形物
EP0132317B1 (en) The use of dispersing aids in processing aid compositions for vinyl chloride polymer, the production of said compositions and vinyl chloride compositions containing them
DE3914712C2 (de) Halogen enthaltende thermoplastische Harzzusammensetzung
JP3464595B2 (ja) 木目模様を有する成形品用塩化ビニル系樹脂組成物
JP6950711B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物及びそれを用いてなるパイプ成形体
WO2022093902A1 (en) Polymer compositions and polymeric plasticizer applications incorporating same
WO2020067317A1 (ja) 窓枠用塩素化塩化ビニル系樹脂組成物及び窓枠部材
JP4279500B2 (ja) 木目模様を有する樹脂成形体の製造方法
JPH08217937A (ja) アクリロニトリルスチレン系樹脂用黒色着色剤
JPH11117628A (ja) 木質様木目付与塩化ビニル系樹脂内窓枠
JP2000297195A (ja) 木質様木目付与塩化ビニル系樹脂窓枠
JPH08188683A (ja) 顔料を含有するタルク充填プロピレン系樹脂組成物
JPH0525356A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPS6315949B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230512

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7280875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151