JP7280474B2 - 写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラム - Google Patents

写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7280474B2
JP7280474B2 JP2019002304A JP2019002304A JP7280474B2 JP 7280474 B2 JP7280474 B2 JP 7280474B2 JP 2019002304 A JP2019002304 A JP 2019002304A JP 2019002304 A JP2019002304 A JP 2019002304A JP 7280474 B2 JP7280474 B2 JP 7280474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
layout
layout image
sticker
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019002304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020112638A (ja
Inventor
舞 鳥井
成美 徳田
香練 新庄
Original Assignee
フリュー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリュー株式会社 filed Critical フリュー株式会社
Priority to JP2019002304A priority Critical patent/JP7280474B2/ja
Publication of JP2020112638A publication Critical patent/JP2020112638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280474B2 publication Critical patent/JP7280474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本技術は、写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラムに関し、特に、出力物の統一感を高めることができるようにする写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラムに関する。
従来、アミューズメント施設等に設置される写真シール機が知られている。写真シール機は、利用者を撮影し、利用者の操作に応じて撮影画像に対して編集を施す。写真シール機は、編集が施された撮影画像をシール紙に印刷する。
写真シール機の中には、所定の背景画像に、複数の撮影画像が合成されることで生成されるコラージュ画像を提供するものがある。
例えば、特許文献1には、複数の撮影画像それぞれに対して一括して合成される、所定のテーマで統一された背景画像の組み合わせであるセット背景の選択に応じて、コラージュ画像の背景画像を設定する写真シール作成装置が開示されている。
特開2015-121625号公報
ところで、近年、利用者により選択されたレイアウト画像とともに、おまけ画像をシール紙に印刷する写真シール機がある。おまけ画像には、レイアウト画像と同様に、個々の撮影により得られた撮影画像が配置される。
しかしながら、おまけ画像は、レイアウト画像の選択によらずランダムに設定されることが多いため、最終的に出力されるシール紙全体の統一感が損なわれることがあった。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、出力物の統一感を高めることができるようにするものである。
本技術の写真作成ゲーム機は、利用者を被写体とした撮影画像が印刷されるシール紙の第1の領域に配置される第1のレイアウト画像の選択を受け付けるシールレイアウト選択画面の表示を制御する表示制御部と、前記シールレイアウト選択画面において前記利用者により選択された前記第1のレイアウト画像に連動して、前記シール紙の第2の領域に配置される第2のレイアウト画像として、前記第1のレイアウト画像を装飾している第1のデザインに対応する第2のデザインで装飾された前記第2のレイアウト画像を設定する設定部とを備える写真作成ゲーム機、または、利用者を被写体とした撮影画像が印刷されるシール紙の第1の領域に、シールレイアウト選択画面において前記利用者により選択された第1のレイアウト画像を印刷するとともに、前記シール紙の第2の領域に、前記利用者により選択された前記第1のレイアウト画像に連動して設定された第2のレイアウト画像として、前記第1のレイアウト画像を装飾している第1のデザインに対応する第2のデザインで装飾された前記第2のレイアウト画像を印刷する印刷制御部を備える写真作成ゲーム機である。
本技術の制御方法は、写真作成ゲーム機が、利用者を被写体とした撮影画像が印刷されるシール紙の第1の領域に配置される第1のレイアウト画像の選択を受け付けるシールレイアウト選択画面を表示し、前記シールレイアウト選択画面において前記利用者により選択された前記第1のレイアウト画像に連動して、前記シール紙の第2の領域に配置される第2のレイアウト画像として、前記第1のレイアウト画像を装飾している第1のデザインに対応する第2のデザインで装飾された前記第2のレイアウト画像を設定する制御方法である。
本技術のプログラムは、コンピュータに、利用者を被写体とした撮影画像が印刷されるシール紙の第1の領域に配置される第1のレイアウト画像の選択を受け付けるシールレイアウト選択画面を表示し、前記シールレイアウト選択画面において前記利用者により選択された前記第1のレイアウト画像に連動して、前記シール紙の第2の領域に配置される第2のレイアウト画像として、前記第1のレイアウト画像を装飾している第1のデザインに対応する第2のデザインで装飾された前記第2のレイアウト画像を設定する処理を実行させるためのプログラムである。
本技術においては、利用者を被写体とした撮影画像が印刷されるシール紙の第1の領域に配置される第1のレイアウト画像の選択を受け付けるシールレイアウト選択画面が表示され、前記シールレイアウト選択画面において前記利用者により選択された前記第1のレイアウト画像に連動して、前記シール紙の第2の領域に配置される第2のレイアウト画像として、前記第1のレイアウト画像を装飾している第1のデザインに対応する第2のデザインで装飾された前記第2のレイアウト画像が設定される。
本技術によれば、出力物の統一感を高めることが可能となる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の写真シール作成装置の外観の構成例を示す斜視図である。 写真シール作成装置の外観を他の角度からみた斜視図である。 利用者の移動について説明する図である。 事前選択部の構成例を示す図である。 撮影部の構成例を示す図である。 背景部の構成例を示す図である。 編集ユニットの正面の構成例を示す図である。 編集ユニット側面パネルの構成例を示す図である。 写真シール作成装置の構成例を示すブロック図である。 写真シール作成装置の機能構成例を示すブロック図である。 写真シール作成ゲームの提供処理について説明するフローチャートである。 事前選択処理について説明するフローチャートである。 撮影処理について説明するフローチャートである。 編集処理について説明するフローチャートである。 シールレイアウト選択画面の例を示す図である。 シールレイアウト選択画面の例を示す図である。 シールレイアウト選択画面の例を示す図である。 キープ画像選択画面の例を示す図である。 編集画面の例を示す図である。 携帯送信用画像選択画面の例を示す図である。 コラージュ画像の例を示す図である。 シール紙のシールレイアウトについて説明する図である。 制御部の機能構成例を示すブロック図である。 シール紙の印刷処理について説明するフローチャートである。 おまけ画像の設定について説明する図である。 おまけ画像の設定について説明する図である。 携帯送信用画像の送信処理について説明するフローチャートである。 コラージュ画像の設定について説明する図である。 シールレイアウト選択画面の他の例を示す図である。 シールレイアウト選択画面の他の例を示す図である。
以下に、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。
<写真シール作成装置の外観>
図1および図2は、写真シール作成装置1の外観の構成例を示す斜視図である。
写真シール作成装置1は、撮影画像や編集画像を提供するゲーム機である。写真シール作成装置1は、画像をシール紙に印刷したり、画像を利用者の携帯端末上で閲覧可能にしたりすることで、利用者に画像を提供する。写真シール作成装置1は、ゲームセンターなどのアミューズメント施設や店舗に設置される。
写真シール作成装置1の利用者は、主に女子高校生や若い女性が中心とされる。写真シール作成装置1において、1組あたり主に2人や3人などの複数人の利用者がゲームを楽しむことができる。もちろん、写真シール作成装置1において、1人の利用者がゲームを楽しむこともできる。
写真シール作成装置1において、利用者は、自身が被写体となって撮影作業を行う。利用者は、編集作業により、撮影によって得られた撮影画像の中から選択した画像に、手書きの文字やスタンプ画像などの合成用画像を合成させる。これにより、撮影画像が彩り豊かな画像に編集される。利用者は、編集済みの画像である編集画像が印刷されたシール紙を受け取って一連のゲームを終了させる。
図1に示すように、写真シール作成装置1は、基本的に、撮影ユニット11と編集ユニット12が接した状態で設置されることによって構成される。撮影ユニット11と編集ユニット12は電気的に接続される。
撮影ユニット11は、人が中に入ることができる程度の大きさを有する箱形状の筐体を有し、事前選択部20、撮影部21、および背景部22から構成される。事前選択部20は、撮影部21の側面に設置される。事前選択部20の前方の空間が、事前選択処理が行われる事前選択空間となる。また、撮影部21と背景部22は所定の距離だけ離れて対向して設置される。撮影部21と背景部22の間に形成される空間が、撮影処理が行われる撮影空間となる。
事前選択部20は、事前選択処理として、写真シール作成装置1によって提供されるゲームを紹介するガイダンスを行ったり、撮影空間で行われる撮影処理における各種の設定を行ったりする。事前選択部20には、利用者が代金を投入する硬貨投入口や、各種の操作に用いられるタッチパネルモニタなどが設けられる。事前選択部20は、撮影空間の空き状況に応じて、適宜、事前選択空間にいる利用者を撮影空間へと案内する。
撮影部21は、利用者を被写体として撮影するための装置である。撮影部21は、撮影空間に入った利用者の正面に位置する。撮影空間に臨む撮影部21の正面には、カメラや、各種の操作に用いられるタッチパネルモニタなどが設けられる。
撮影空間において正面を向いている利用者からみて左側の面を左側面、右側の面を右側面とすると、撮影部21の左側面が側面パネル41Aにより構成され、右側面が側面パネル41Bにより構成される。さらに、撮影部21の正面が正面パネル42により構成される。側面パネル41Aには、上述した事前選択部20が設置される。なお、事前選択部20が、側面パネル41Bに設置されるようにしてもよい。
背景部22は、背面パネル51、側面パネル52A、および側面パネル52Bから構成される。背面パネル51は、正面を向いている利用者の背面側に位置する板状の部材である。側面パネル52Aは、背面パネル51の左端に取り付けられ、側面パネル41Aと略同一の横幅の板状の部材である。側面パネル52Bは、背面パネル51の右端に取り付けられ、側面パネル41Bと略同一の横幅の板状の部材である。
側面パネル41Aと側面パネル52Aは、ほぼ同一平面に設けられる。側面パネル41Aと側面パネル52Aの上部は、板状の部材である連結部23Aによって連結される。側面パネル41Aと側面パネル52Aの下部は、床面に設けた例えば金属製の部材である連結部23A’によって連結される。側面パネル41Bと側面パネル52Bも同様に、ほぼ同一平面に設けられる。側面パネル41Bと側面パネル52Bの上部は、連結部23Bによって連結される。側面パネル41Bと側面パネル52Bの下部は、連結部23B’によって連結される。
撮影空間の床には、例えば樹脂製の床シート27が敷かれる。床シート27は、デザイン性の高いピンク色一色に色付けされている。
側面パネル41A、連結部23A、および側面パネル52Aに囲まれることによって形成される開口が撮影空間の出入り口となる。また、側面パネル41B、連結部23B、および側面パネル52Bに囲まれることによって形成される開口も撮影空間の出入り口となる。
側面パネル41A、連結部23A、および側面パネル52Aによって形成される出入り口には、連結部23Aの天面から垂下するようにして、図示せぬ出入り口カーテンが取り付けられる。同様に、側面パネル41B、連結部23B、および側面パネル52Bによって形成される出入り口にも、連結部23Bの天面から垂下するようにして、図示せぬ出入り口カーテンが取り付けられる。
撮影空間の上方には、撮影部21の正面、連結部23A、および連結部23Bに囲まれた天井が形成される。その天井には、例えば樹脂製の天井シート24が設けられる。天井シート24の一端が連結部23Aに固定され、他端が連結部23Bに固定される。
天井シート24の一部に、通気孔を設けてもよい。例えば、天井シート24の両端(連結部23A側と連結部23B側)に四角形状で示された部分を通気孔としてもよい。また、四角形状で示された部分は、光が入射する透明な部材で形成されていてもよい。
編集ユニット12は、撮影画像に編集を施すための装置である。編集ユニット12は、一方の側面が撮影部21の正面パネル42に接するようにして、撮影ユニット11に連結している。
図1に示される編集ユニット12の構成を正面側の構成とすると、編集ユニット12の正面側と背面側のそれぞれに、編集作業で用いられる構成が設けられる。この構成により、2組の利用者が同時に編集作業を行うことができる。
編集ユニット12の正面側は、面61と、面61の上方に形成された斜面62から構成される。面61は、床面に対して垂直で、撮影部21の側面パネル41Aとほぼ平行な面である。斜面62には、編集作業に用いられる構成として、タブレット内蔵モニタやタッチペンが設けられる。斜面62の左側には、照明装置64の一端を支持する柱状の支持部63Aが設けられる。斜面62の右側には、照明装置64の他端を支持する柱状の支持部63Bが設けられる。
編集ユニット12の編集ユニット12の左側面(撮影部21の正面パネル42とは反対側の側面)には、矩形形状を有する板状の部材である編集ユニット側面パネル65が設けられる。編集ユニット側面パネル65は、例えば10cm程度の厚さをもった筐体状に形成されている。
編集ユニット側面パネル65の、図1に示される編集ユニット12の正面側の側面(縁面)は、側面パネル41Aおよび側面パネル52Aと、ほぼ同一平面をなす。また、編集ユニット側面パネル65の、図2に示される編集ユニット12の背面側の側面(縁面)は、側面パネル41Bおよび側面パネル52Bと、ほぼ同一平面をなす。さらに、編集ユニット側面パネル65の上面(天面)は、撮影空間の天井を構成する天井シート24と、ほぼ同一平面をなす。
このような構造により、写真シール作成装置1は、全体として直方体形状の筐体を有するように構成される。
編集ユニット12の上方にはカーテンフレーム26A,26Bが取り付けられる。互いに平行に設けられるカーテンフレーム26Aとカーテンフレーム26Bの一端は、連結部23Aと連結部23Bにそれぞれ固定される。カーテンフレーム26Aとカーテンフレーム26Bの他端は、編集ユニット側面パネル65の両側面の上端にそれぞれ接合される。
カーテンフレーム26A,26Bには、編集ユニット12の正面前方の空間と背面前方の空間が外から見えないように、図示せぬカーテンが取り付けられる。そのカーテン、撮影部21の正面パネル42、および編集ユニット側面パネル65により囲まれる編集ユニット12の正面前方の空間と背面後方の空間が、利用者が編集作業を行う編集空間となる。
後述するが、編集ユニット側面パネル65には、印刷済みのシール紙を利用者に提供するシール取り出し口が設けられる。編集ユニット側面パネル65前方の空間が、印刷済みのシール紙が提供されるのを利用者が待つ印刷待ち空間となる。
そのため、利用者が編集空間から印刷待ち空間へ移動する際の安全性を考慮して、編集ユニット側面パネル65の両側面と編集空間側の面とがなす角部は、面取り(R面取り)されている。
<利用者の移動について>
ここで、写真シール作成ゲームの流れと、それに伴う利用者の移動について説明する。
図3は、写真シール作成装置1を上から見た平面図である。
利用者は、事前選択部20の前方の空間である事前選択空間A0において硬貨投入口に代金を投入する。次に、利用者は、タッチパネルモニタに表示される画面に従って各種の設定を行う。利用者は、例えば、撮影空間で行われる撮影に関するコースの選択などを事前選択作業として行う。
事前選択作業を終えた利用者は、白抜き矢印#1で示すように、側面パネル41Aと側面パネル52Aの間の出入り口G1から、撮影部21と背景部22の間に形成された撮影空間A1に入る。利用者は、撮影部21に設けられたカメラやタッチパネルモニタなど利用して撮影作業を行う。
撮影作業を終えた利用者は、白抜き矢印#2で示すように出入り口G1から撮影空間A1を出て編集空間A2-1に移動するか、または、白抜き矢印#3で示すように出入り口G2から撮影空間A1を出て編集空間A2-2に移動する。
編集空間A2-1は、編集ユニット12の正面側の編集空間である。一方、編集空間A2-2は、編集ユニット12の背面側の編集空間である。利用者が編集空間A2-1と編集空間A2-2のいずれの空間に移動するのかは、撮影部21のタッチパネルモニタの画面表示などによって案内される。例えば2つの編集空間のうちの空いている方が移動先として案内される。編集空間A2-1または編集空間A2-2に移動した利用者は、編集作業を開始する。編集空間A2-1の利用者と、編集空間A2-2の利用者は同時に編集作業を行うことができる。
編集作業が終了した後、編集画像の印刷が開始される。印刷が開始されると、編集空間A2-1での編集作業を終えた利用者は、白抜き矢印#4で示すように編集空間A2-1から印刷待ち空間A3に移動する。また、編集空間A2-2での編集作業を終えた利用者は、白抜き矢印#5で示すように編集空間A2-2から印刷待ち空間A3に移動する。
印刷待ち空間A3に移動した利用者は、印刷が終わるのを待つ。印刷が終了すると、利用者は、編集ユニット側面パネル65に設けられた排出口から排出されたシール紙を受け取り、一連の写真シール作成ゲームを終える。
次に、各装置の構成について説明する。
<事前選択部の構成>
図4は、事前選択部20の構成例を示す図である。
事前選択部20の上側にはタッチパネルモニタ71が設けられる。タッチパネルモニタ71は、LCD(Liquid Crystal Display)などのモニタと、それに積層されたタッチパネルにより構成される。タッチパネルモニタ71は、各種のGUI(Graphical User Interface)を表示し、利用者の選択操作を受け付ける機能を備えている。タッチパネルモニタ71には、撮影空間で行われる撮影に関するコースの選択などに用いられる画面が表示される。
タッチパネルモニタ71の下方には、スピーカ72が設けられる。スピーカ72は、事前選択処理の案内音声、BGM(Back Ground Music)、効果音などを出力する。スピーカ72に隣接するようにして、利用者が硬貨を入れる硬貨投入返却口73が設けられる。
なお、事前選択部20として、側面パネル41Aに設けられるタッチパネルモニタ71、スピーカ72、および硬貨投入返却口73は、いずれも側面パネル41Aの表面から突出しないようにして設けられる。
<撮影部の構成>
図5は、撮影部21の正面の構成例を示す図である。撮影部21は、側面パネル41A、側面パネル41B、および正面パネル42に囲まれるようにして構成される。
正面パネル42の中央よりやや上側には、カメラユニット81が設けられる。カメラユニット81の正面には、カメラ91とタッチパネルモニタ92が設けられる。
カメラ91は、例えば一眼レフカメラであり、レンズが露出するようにカメラユニット81の内部に取り付けられる。カメラ91は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子を有し、撮影空間A1にいる利用者を撮影する。
カメラ91により取り込まれた動画像(以下、ライブビュー画像ともいう)は、タッチパネルモニタ92にリアルタイムで表示される。撮影が指示されたときなどの所定のタイミングでカメラ91により取り込まれた静止画像は、撮影画像として保存される。
タッチパネルモニタ92は、カメラ91の下方に設けられる。タッチパネルモニタ92は、LCDなどのモニタと、それに積層されたタッチパネルにより構成される。タッチパネルモニタ92は、カメラ91により取り込まれた動画像を表示するライブビューモニタとしての機能と、各種のGUIを表示し利用者の選択操作を受け付ける機能を備えている。
カメラユニット81の上方には、曲面の発光面を利用者に向けた上ストロボユニット82が設置される。上ストロボユニット82は、利用者の正面上方から、利用者の顔および上半身に光を照射する。上ストロボユニット82の発光面の内側には、常時点灯する電球と、撮影タイミングで発光するストロボ発光管が配置されている。
カメラユニット81と上ストロボユニット82との間には、下側に弧を描く半月状の発光面を有するカメラ上ストロボ83が設けられる。カメラ上ストロボ83は、正面パネル42に埋め込まれるようにして形成されている。
カメラユニット81の下方には、利用者の下半身および足元に光を照射する足元ストロボユニット84が設けられる。足元ストロボユニット84の発光面は、側面パネル41Aと側面パネル41Bとの間に隙間なく形成される。足元ストロボユニット84の発光面の内側にも、常時点灯する電球と、撮影タイミングで発光するストロボ発光管が配置されている。
上述したように、上ストロボユニット82および足元ストロボユニット84は、常時点灯する電球と、撮影タイミングで発光するストロボ発光管を内蔵している。これにより、上ストロボユニット82および足元ストロボユニット84は、撮影空間を明るくして利用者の操作性や安全性を確保するために、撮影空間内を常時照らすとともに、撮影画像の見栄えをより良くするために、撮影タイミングでストロボ発光し、被写体となる利用者に光を照射する。
なお、正面パネル42の例えば天井付近に、スピーカが設けられ、撮影処理の案内音声、BGM、効果音などが出力される構成としてもよい。また、スピーカは、正面パネル42ではなく、後述する背景部22に設けられていてもよい。ここでは、図6を参照して後述するように背景部22にスピーカが設けられている場合を例に挙げて説明を続ける。
<背景部の構成>
図6は、背景部22の撮影空間A1側の構成例を示す図である。
第1の背面パネルとして構成される背面パネル51の撮影空間側には、背面パネル51との間に所定の間隙を形成し、その下端が撮影空間A1の床面から所定の高さより上に設けられる背面パネル101が、第2の背面パネルとして配置されている。背面パネル101は、背面パネル51と側面パネル52A,52Bとの間に閉空間を形成するようにして設けられる。
ここで、以下、背面パネル51を外側背面パネル51といい、背面パネル101を内側背面パネル101ということとする。
内側背面パネル101には、その一部として、撮影部21による撮影により得られる撮影画像の背景となる(背景として写る)背景領域部111が形成されている。
背景領域部111は、乳白色の平面アクリル板(乳白アクリル板)で構成される。外側背面パネル51と内側背面パネル101との間に形成された間隙(背景領域部111の裏側)には、撮影タイミングに合わせて発光するストロボ発光管を有するストロボ発光部が設けられている。
これにより、背景領域部111は、撮影タイミングで、その領域全体がぼんやりと白く明るく発光するようになる。
内側背面パネル101において、背景領域部111の左右両側には、スピーカ112-1,112-2が設けられている。スピーカ112-1,112-2は、撮影空間内に向かって撮影処理の案内音声、BGM、効果音などを出力する。以下においては、スピーカ112-1,112-2をそれぞれ特に区別しない場合には、単にスピーカ112という。
<編集ユニットの構成>
図7は、編集ユニット12の正面側(編集空間A2-1側)の構成例を示す図である。
斜面62のほぼ中央には、タブレット内蔵モニタ131が設けられる。タブレット内蔵モニタ131の左側にはタッチペン132Aが設けられる。タブレット内蔵モニタ131の右側にはタッチペン132Bが設けられる。
タブレット内蔵モニタ131は、タブレットとディスプレイを積層して構成される。タブレットは、タッチペン132Aまたはタッチペン132Bを用いた操作入力を可能とする。タブレット内蔵モニタ131には、例えば、編集作業に用いられる編集画面が表示される。2人の利用者が同時に編集作業を行う場合、タッチペン132Aはタブレット内蔵モニタ131に向かって左側にいる利用者により用いられ、タッチペン132Bはタブレット内蔵モニタ131に向かって右側にいる利用者により用いられる。
なお、タッチペン132Aを用いた操作とタッチペン132Bを用いた操作は識別される。適宜、タブレット内蔵モニタ131の左側の表示に対してはタッチペン132Aを用いた操作のみが可能とされ、右側の表示に対してはタッチペン132Bを用いた操作のみが可能とされる。以下、適宜、タッチペン132Aとタッチペン132Bを区別する必要がない場合、まとめてタッチペン132という。
図8は、編集ユニット12の左側面に設けられる編集ユニット側面パネル65の構成例を示す図である。
編集ユニット側面パネル65は、その正面側(印刷待ち空間側)の面を構成する板状部材としてのパネル151乃至154を有している。
パネル151は、編集ユニット側面パネル65の略上半分を構成する。パネル152は、編集ユニット側面パネル65の略下半分のうちの左右方向中央3分の1弱を構成する。パネル153,154は、編集ユニット側面パネル65の略下半分において、パネル152の左右それぞれを構成する。
パネル152は、編集ユニット12の左側面の一部を覆う開閉可能なドア部として構成される。パネル152を開いた状態の開口部からは、編集ユニット12の左側面の内部に設けられるプリンタをのぞくことができる。
パネル152の中央付近には、最終的に出力されるシール紙を利用者に提供するシール取り出し口161が設けられる。編集ユニット12の左側面の内部に設けられるプリンタにより、編集空間A2-1の利用者が写る画像、または、編集空間A2-2の利用者が写る画像が所定のレイアウトでシール紙に印刷され、シール取り出し口161に排出される。
パネル152において、シール取り出し口161の上方には、例えばシール取り出し口161からシール紙が排出されるタイミングで発光する発光部162が設けられる。シール取り出し口161の下方には、スピーカ163が設けられる。スピーカ163は、印刷待ち空間にいる利用者に対する案内音声、BGM、効果音などの音を出力する。
<写真シール作成装置の内部構成>
図9は、写真シール作成装置1の構成例を示すブロック図である。図9において、上述した構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
図9に示されるように、写真シール作成装置1は、PC(Personal Computer)部301に対して、事前選択部302、撮影部304、編集部305A,305B、および印刷部306が外部入出力インタフェース303を介して接続されることによって構成される。情報処理部であるPC部301は、例えば編集ユニット12の筐体内部に搭載される。
PC部301を構成するCPU(Central Processing Unit)311、ROM(Read Only Memory)312、RAM(Random Access Memory)313は、バス314により相互に接続される。
CPU311は、所定のプログラムを実行し、写真シール作成装置1の全体の動作を制御する。ROM312は、CPU311が実行するプログラムやデータを記憶する。RAM312は、CPU311が処理するデータやプログラムを一時的に記憶する。
バス314には、さらに、入出力インタフェース315が接続される。入出力インタフェース315には、記憶部316、通信部317、およびドライブ318が接続される。
記憶部316は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体である。記憶部316は、CPU311から供給された各種の設定情報などを記憶する。記憶部316に記憶されている情報はCPU311により適宜読み出される。
通信部317は、インターネットなどのネットワークのインタフェースである。通信部317は、CPU311による制御に従って外部の装置と通信を行う。通信部317は、利用者により選択された画像を、例えば写真シール作成装置1の製造メーカが管理する画像取得サイト管理サーバに送信する。通信部317から送信された画像は、所定の記憶領域が割り当てられて保存され、画像取得サイト管理サーバにアクセスしてきた携帯端末上で表示されたり、その携帯端末にダウンロードされたりする。
ドライブ318には、光ディスクや半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア319が適宜装着される。ドライブ318によりリムーバブルメディア319から読み出されたプログラムやデータは、CPU311に供給され、記憶部316に記憶されたり、インストールされたりする。
入出力インタフェース315には外部入出力インタフェース303が接続される。PC部301による各部の制御が、外部入出力インタフェース303を介して行われる。
事前選択部302は、事前選択空間A0にいる利用者を対象とした事前選択処理を実現する。事前選択部302は、タッチパネルモニタ71、スピーカ72、および硬貨処理部321から構成される。
タッチパネルモニタ71は、PC部301による制御に従って各種の選択画面を表示し、選択画面に対する利用者の操作を受け付ける。利用者の操作の内容を表す入力信号はPC部301に供給され、各種の設定が行われる。
硬貨処理部321は、硬貨投入返却口73への硬貨の投入を検出する。硬貨処理部321は、所定の金額分の硬貨が投入されたことを検出した場合、ゲームの開始を指示する起動信号をPC部301に出力する。
撮影部304は、撮影空間A1にいる利用者を対象とした撮影処理を実現する。撮影部304は、前方照明装置331、背面照明装置332、カメラ91、タッチパネルモニタ92、およびスピーカ112から構成される。
前方照明装置331は、撮影空間A1内の各ストロボユニットのうちの撮影部21に設けられるストロボユニットである。背面照明装置332は、撮影空間A1内の各ストロボユニットのうちの背景部22に設けられるストロボユニットである。前方照明装置331と背面照明装置332は、PC部301から供給される照明制御信号に従って発光する。
カメラ91は、PC部301によるシャッタ制御に従って撮影を行い、撮影によって得られた撮影画像(画像データ)をPC部301に出力する。
編集部305Aは、編集空間A2-1にいる利用者を対象とした編集処理を実現する。編集部305Aは、タブレット内蔵モニタ131、タッチペン132A,132B、およびスピーカ341から構成される。編集部305Bは、編集空間A2-2にいる利用者を対象とした編集処理を実現し、編集部305Aと同一の構成を有する。なお、以下、編集部305A,305Bを特に区別しない場合には、単に、編集部305という。
タブレット内蔵モニタ131は、PC部301による制御に従って編集画面を表示し、編集画面に対する利用者の操作を受け付ける。利用者の操作の内容を表す入力信号はPC部301に供給され、編集対象となる撮影画像が編集される。
印刷部306は、プリンタ351、シール紙ユニット352、スピーカ353、および照明装置354から構成される。シール紙ユニット352はプリンタ351に装着される。
プリンタ351は、内蔵するヘッド361を駆動し、PC部301から供給された印刷データに基づいて、シール紙ユニット352に収納されているロール状のシール紙363に画像を印刷する。また、プリンタ351は、画像を印刷したシール紙363をカッター362によって所定のカット位置でカットして、シール取り出し口161に排出する。
照明装置354は、発光部162を発光させるための照明器具であり、蛍光管やLED照明により構成される。照明装置354は、PC部301から供給される照明制御信号に従って発光する。
<写真シール作成装置の機能構成例>
図10は、写真シール作成装置1の機能構成例を示すブロック図である。図10に示す機能部のうちの少なくとも一部は、CPU311により所定のプログラムが実行されることによって実現される。
写真シール作成装置1においては、事前選択処理部401、撮影処理部402、編集処理部403、および印刷処理部404が実現される。事前選択処理部401、撮影処理部402、編集処理部403、および印刷処理部404の各機能部は、全体として、写真シール作成装置1の動作を制御する制御部として機能する。
事前選択処理部401は、事前選択部302の各部を制御することで、事前選択処理を実行する。事前選択処理により、撮影に関するコースの選択が行われる。利用者による選択内容を表す情報は撮影処理部402に供給される。
撮影処理部402は、撮影部304の各部を制御することで撮影処理を行う。撮影処理部402は、撮影処理を行うことによって得られた撮影画像のデータを編集処理部403に出力する。撮影処理部402から編集処理部403に対しては、撮影を複数回行うことによって得られた複数枚の撮影画像のデータが供給される。
編集処理部403は、編集部305の各部を制御することで編集処理を行う。編集処理には、撮影画像に写る利用者の目の大きさや肌の明るさを調整するための画像処理、撮影画像に対して編集を施すための画像処理などが含まれる。
編集処理部403は、撮影画像の編集を終えた後、編集画像を所定のレイアウトで配置することによって印刷データを生成し、印刷処理部404に出力する。
印刷処理部404は、プリンタ351に印刷データを出力し、編集画像の印刷を行う。
<写真シール作成装置の動作>
ここで、図11のフローチャートを参照して、写真シール作成ゲームを提供する写真シール作成装置1の動作について説明する。
ステップS1において、事前選択処理部401は、所定の金額分の硬貨が投入されたか否かを、硬貨処理部321から供給される起動信号に基づいて判定し、硬貨が投入されたと判定するまで待機する。
ステップS1において、硬貨が投入されたと判定された場合、処理はステップS2に進む。ステップS2において、事前選択処理部401は、事前選択部302を制御することで、事前選択処理を行う。
ステップS3において、撮影処理部402は、撮影部304を制御することで、撮影処理を行う。具体的には、撮影処理部402は、カメラ91に取り込まれた被写体の動画像をタッチパネルモニタ92にライブビュー表示させ、撮影空間A1にいる利用者を被写体として撮影し、撮影画像を生成する。
本実施の形態による撮影処理においては、複数回の撮影として、被写体の顔および上半身が大きく写る画像であるアップ画像を得るためのアップ撮影のみが行われるものとする。ただし、アップ撮影に加えて、被写体の全身が写る画像である全身画像を得るための全身撮影を行うようにしてもよい。
ステップS4において、編集処理部403は、編集空間A2-1と編集空間A2-2のうち、撮影処理を終えた利用者の移動先とした方の編集空間に対応する編集部305を制御することで、編集処理を行う。具体的には、編集処理部403は、撮影処理により得られた撮影画像に対して利用者に編集作業を行わせることで、編集が施された編集画像を生成する。
ステップS5において、印刷処理部404は、プリンタ351を制御することで、印刷処理を行う(開始する)。具体的には、印刷処理部404は、編集処理により得られた編集画像をプリンタ351に出力してシール紙に印刷する。なお、撮影処理により得られた撮影画像が、シール紙に印刷されるようにしてもよい。
印刷が終了すると、ステップS6において、プリンタ351は、画像が印刷されたシール紙をシール取り出し口161に排出し、処理を終了させる。
<事前選択処理の詳細>
次に、図12のフローチャートを参照して、上述した写真シール作成ゲームの一連の処理におけるステップS2の事前選択処理の詳細について説明する。
事前接客処理が開始されると、ステップS11において、事前選択処理部401は、写りコース選択画面をタッチパネルモニタ71に表示させる。
写りコース選択画面は、撮影画像に写る被写体の写りを決定する写りコースの選択に用いられる画面である。
写りコースにより決定される被写体の写りは、撮影空間A1内の各ストロボユニットの照射強度と、撮影画像に対して施される画像処理によって決定される。例えば、被写体の写りは、前方照明装置331と背面照明装置332それぞれの発光量を調整するとともに、撮影画像における人物領域の彩度、明度、シャープネス、コントラストなどの少なくともいずれかを調整することで決定される。
写りコース選択画面が操作されることによって、いずれかの写りコースが選択されると、ステップS12において、事前選択処理部401は、事前選択空間A0にいる利用者に対して、撮影空間A1への移動を案内する。撮影空間A1への移動の案内は、タッチパネルモニタ71に案内画面を表示させることによって、または音声をスピーカ72から出力させることによって行われる。
以上のようにして、事前選択処理が行われる。
<撮影処理の詳細>
次に、図13のフローチャートを参照して、上述した写真シール作成ゲームの一連の処理におけるステップS3の撮影処理の詳細について説明する。
利用者がタッチパネルモニタ92をタッチすることで、撮影処理が開始されると、撮影処理部402は、撮影の仕方を説明するガイダンス画面をタッチパネルモニタ92に表示させる。
その後、ライブビュー表示画面がタッチパネルモニタ92に表示された状態で撮影のタイミングになったとき、ステップS21において、撮影処理部402は、1回目の撮影を行う。
ステップS22において、撮影処理部402は、撮影によって得られた静止画像である撮影画像を、1回目の撮影結果としてタッチパネルモニタ92に表示させる。利用者は、1回目の撮影結果を確認しながら、次の撮影の準備を行うことができる。なお、撮影結果として表示される撮影画像は、撮影により得られた原画像をトリミングしたトリミング後の静止画像とされる。
その後、2回目以降の撮影が行われる。すなわち、2回目の撮影タイミングになったとき、ステップS23において、撮影処理部402は、2回目の撮影を行う。
同様にして、ステップS24乃至S29において、撮影処理部402は、それぞれ3乃至8回目の撮影を行う。このようにして8回行われる撮影は、いずれも、利用者の顔および上半身を撮影範囲としたアップ撮影とされる。
ただし、2乃至8回目の撮影では、撮影結果は表示されず、ライブビュー表示画面の表示と撮影とが連続して行われる。これにより、従来よりも1回の撮影にかかる時間を短縮できるので、従来の撮影処理全体にかかる時間と同程度の時間で、より多くの回数の撮影を行うことができる。また、1回目の撮影においては、その撮影結果が表示されるので、どのように写る画像が得られるのかを、利用者に事前に周知させることができる。
ステップS21乃至S29において、8回の撮影が終わった後、ステップS30において、撮影処理部402は、撮影を終えた利用者に対して、編集空間A2-1または編集空間A2-2への移動を案内する。編集空間A2-1または編集空間A2-2への移動の案内は、タッチパネルモニタ92に案内画面を表示させることによって、または音声をスピーカ112から出力させることによって行われる。
以上のようにして、撮影処理が行われる。
<編集処理の詳細>
次に、図14のフローチャートを参照して、上述した写真シール作成ゲームの一連の処理におけるステップS4の編集処理の詳細について説明する。
編集処理が開始されると、ステップS31において、編集処理部403は、メールアドレス入力画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。
メールアドレス入力画面は、利用者の所有する携帯端末(携帯電話機)のメールアドレスの入力に用いられる画面である。メールアドレス入力画面には、メールアドレスに用いることが可能なアルファベットや記号、携帯電話機のキャリアを選択するためのボタンと、選択されたボタンに対応する文字列が表示されるテキストボックスが表示される。
なお、図示はしないが、メールアドレス入力画面には、メールアドレスを入力するための入力領域が左右に並んで設けられる。入力領域それぞれにおいては、メールアドレスの入力が複数(具体的には2人)の利用者毎に個別にかつ同時に受け付けられる。
メールアドレス入力画面において、メールアドレスの入力が終了すると、処理はステップS32に進む。
ステップS32において、編集処理部403は、シールレイアウト選択画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。
シールレイアウト選択画面は、最終的に出力されるシール紙のシールレイアウトを利用者に選択させるための画面である。シールレイアウトは、シール紙に配置される4枚の撮影画像の位置やサイズ、シール紙全体のデザインを決定するレイアウト(配置パターン)である。
シールレイアウト選択画面において、シールレイアウトの選択が終了すると、処理はステップS33に進む。
ステップS33において、編集処理部403は、プレビュー表示画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。
プレビュー表示画面は、撮影処理における8回の撮影により得られた8枚の撮影画像を利用者に確認させるための画面である。
プレビュー表示画面が表示されてから所定時間が経過すると、処理はステップS34に進む。
ステップS34において、編集処理部403は、キープ画像選択画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。
キープ画像選択画面は、プレビュー表示画面に表示された8枚の撮影画像の中から、編集対象とする撮影画像(キープ画像)を利用者に選択させるための画面である。キープ画像選択画面は、タブレット内蔵モニタ131を前にして左右に並んで立つ2人の利用者毎に、キープ画像の選択を受け付ける。キープ画像として選択可能な撮影画像の枚数は、例えば4枚とされるが、5枚や6枚など、その他の枚数であってもよい。また、左右の利用者で、選択可能なキープ画像の枚数が異なっていてもよい。さらに、例えば、選択可能なキープ画像の枚数を最大6枚とし、1枚から6枚までの好きな枚数だけ、キープ画像を利用者に選択させるようにしてもよい。
キープ画像選択画面において、4枚のキープ画像の選択が終了すると、処理はステップS35に進む。
ステップS35において、編集処理部403は、編集画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。
編集画面は、利用者の編集入力に応じて、編集対象となる撮影画像(キープ画像)の編集を施すための画面である。編集画面は、タブレット内蔵モニタ131を前にして左右に並んで立つ2人の利用者毎に、キープ画像の編集入力を受け付ける。編集画面には、編集対象となる撮影画像や、編集に用いられるスタンプ画像やペン画像、さらには背景画像やフレーム画像などの前景画像などの各種の編集ツール(合成用画像)などが表示される。
利用者は、タッチペン132を用いて、スタンプ画像やペン画像、背景画像や前景画像などを編集対象となる撮影画像上の所定の位置へ重畳することで、編集対象となる撮影画像に対する合成用画像の合成が行われる。
すなわち、ステップS36において、編集処理部403は、利用者が用いるタッチペン132による操作(編集入力)を受け付け、受け付けられた操作に応じて、編集対象となる撮影画像に編集を施す。
編集作業が終了すると、処理はステップS37に進む。
ステップS37において、編集処理部403は、携帯送信用画像選択画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させる。
携帯送信用画像選択画面は、利用者の所有する携帯端末に送信するための携帯送信用画像を利用者に選択させるための画面である。携帯送信用画像選択画面は、タブレット内蔵モニタ131を前にして左右に並んで立つ2人の利用者毎に、携帯送信用画像の選択を受け付ける。携帯送信用画像選択画面には、携帯送信用画像の候補として、4枚のキープ画像に加え、4枚のキープ画像が組み合わされてなる1枚のコラージュ画像が表示される。
ここでは、携帯送信用画像選択画面において、4枚のキープ画像が表示されるものとするが、キープ画像選択画面においてキープ画像として選択されなかった撮影画像が表示されて、携帯送信用画像として選択されるようにしてもよい。また、コラージュ画像を構成する画像に、4枚のキープ画像以外の、キープ画像として選択されなかった撮影画像が含まれるようにしてもよい。
携帯送信用画像選択画面において、携帯送信用画像の選択が終了すると、処理はステップS38に進む。
ステップS38において、編集処理部403は、通信部317を制御することで、インターネットなどのネットワークを介して、利用者により選択された携帯送信用画像を、利用者により入力されたメールアドレスとともに、画像取得サイト管理サーバに送信する。
画像取得サイト管理サーバは、利用者により入力されたメールアドレス宛てに、携帯端末が画像取得サイト管理サーバにアクセスするのに必要なURL(Uniform Resource Locator)が記載されたメールを送信する。そして、そのURLに基づいて、利用者が所有する携帯端末が、ネットワークを介して画像取得サイト管理サーバにアクセスすることで、画像取得サイト管理サーバに送信された携帯送信用画像が携帯端末に提供される。
そして、ステップS39において、編集処理部403は、編集作業を終えた利用者に対して、印刷待ち空間A3への移動を案内する。印刷待ち空間A3への移動の案内は、編集部305A,305Bのタブレット内蔵モニタ131に案内画面を表示させることによって、または音声をスピーカ341から出力させることによって行われる。
以上のようにして、編集処理が行われる。
<編集処理において表示される各画面の例>
ここで、上述した編集処理において表示される各画面の例について説明する。
(シールレイアウト選択画面の例)
図15乃至図17は、タブレット内蔵モニタ131に表示されるシールレイアウト選択画面の例を示す図である。
図15は、シールレイアウト選択画面として表示されるレイアウト選択画面を示している。
図15のレイアウト選択画面には、1つのレイアウト選択領域510が設けられる。レイアウト選択領域510においては、タッチペン132を用いた操作により、レイアウト画像の選択が複数(具体的には2人)の利用者毎に個別に受け付けられる。
レイアウト選択領域510には、レイアウト画像として、タテ分割レイアウト画像511とヨコ分割レイアウト画像512が、横に並んで表示されている。レイアウト画像は、シール紙に配置され印刷される画像であり、4枚の撮影画像(キープ画像)が配置される配置領域と、配置領域の周囲で各種のデザイン(色や柄、ロゴなど)で装飾された周囲領域とを有している。
タテ分割レイアウト画像511は、縦長のレイアウト画像を選択するための画像である。ヨコ分割レイアウト画像512は、横長のレイアウト画像を選択するための画像である。
レイアウト選択領域510において、タテ分割レイアウト画像511とヨコ分割レイアウト画像512のいずれかが、利用者毎に選択されると、図16に示されるカラー選択画面が表示される。
図16は、シールレイアウト選択画面として表示されるカラー選択画面を示している。
図16のカラー選択画面には、カラー選択領域520L,520Rが左右に並んで設けられる。カラー選択領域520L,520Rそれぞれにおいては、レイアウト画像の配色の選択が複数(具体的には2人)の利用者毎に個別に受け付けられる。
カラー選択領域520L,520Rそれぞれには、レイアウト選択画面において利用者毎に選択されたレイアウト画像が、縦4×横2で8パターンの配色が施されて表示される。図16の例では、図15のレイアウト選択画面において、2人の利用者によってヨコ分割レイアウト画像512が選択されることで、カラー選択領域520L,520Rそれぞれに、8パターンの配色の横長のレイアウト画像が表示されている。
カラー選択領域520L,520Rそれぞれに表示されるレイアウト画像には、特定の分類のレイアウト画像が含まれている。特定の分類のレイアウト画像とは、あらかじめ指定された1または複数のテーマに応じたレイアウト画像とされる。具体的には、カラー選択領域520L,520Rそれぞれに表示されるレイアウト画像のうち、破線で囲まれる最下段2つのレイアウト画像は、周囲領域が、季節のイベント(例えば、ハロウィンやクリスマスなど)に応じたテーマのデザイン(色や柄、ロゴなど)で装飾された季節限定レイアウト画像とされる。一方、季節限定レイアウト以外のレイアウト画像は、所定のデザインで装飾された通常のレイアウト画像とされる。
なお、図示はしないが、図15のレイアウト選択画面において、2人の利用者のいずれかによってタテ分割レイアウト画像511が選択された場合には、カラー選択領域520L,520Rのうち、タテ分割レイアウト画像511を選択した利用者に対応する側に、8パターンの配色の縦長のレイアウト画像が表示される。
カラー選択領域520L,520Rそれぞれにおいて、レイアウト画像が利用者毎に選択されると、図17に示される左右入れ替え画面が表示される。
図17は、シールレイアウト選択画面として表示される左右入れ替え画面を示している。
図17の左右入れ替え画面には、レイアウト選択画面(図15)とカラー選択画面(図16)において、2人の利用者によって選択されたレイアウト画像531,532が左右に並んで表示される。
また、図17の左右入れ替え画面において、レイアウト画像531,532の間には、入れ替えボタン533が設けられる。利用者は、入れ替えボタン533を押下することで、2人の利用者によって選択されたレイアウト画像531,532を入れ替えることができる。
さらに、レイアウト画像532の右側には、OKボタン534が設けられている。利用者は、OKボタン534を押下することで、入れ替えボタン533を押下することで入れ替えたレイアウト画像531,532を確定することができる。その後、タブレット内蔵モニタ131には、左右入れ替え画面に代えて、プレビュー表示画面が表示され、次いでキープ画像選択画面が表示される。
(キープ画像選択画面の例)
図18は、タブレット内蔵モニタ131に表示されるキープ画像選択画面の例を示す図である。
キープ画像選択画面には、キープ画像選択領域540L,540Rが左右に並んで設けられる。キープ画像選択領域540L,540Rそれぞれにおいては、キープ画像の選択が複数(具体的には2人)の利用者毎に個別に受け付けられる。
キープ画像選択領域540L,540Rは、それぞれ同一の構成を有している。
キープ画像選択領域540Lには、4つのキープ画像表示領域541-1L乃至541-4Lが設けられ、その下方に撮影画像選択領域542Lが設けられる。同様に、キープ画像選択領域540Rには、4つのキープ画像表示領域541-1R乃至541-4Rが設けられ、その下方に撮影画像選択領域542Rが設けられる。
以下において、キープ画像表示領域541-1L乃至541-4L,541-1R乃至541-4R、撮影画像選択領域542L,542Rをそれぞれ区別しない場合には、単に、キープ画像表示領域541-1乃至541-4、撮影画像選択領域542という。
撮影画像選択領域542には、プレビュー表示画面にも表示された、8回の撮影により得られた8枚の撮影画像が、縦2×横4で配置されて表示される。
キープ画像表示領域541-1乃至541-4には、撮影画像選択領域542において選択された撮影画像がキープ画像として表示される。なお、キープ画像選択画面が最初に表示されたデフォルトの状態では、キープ画像表示領域541-1乃至541-4には、いずれの撮影画像も表示されない。
利用者は、撮影画像選択領域542に表示される8枚の撮影画像のうちの1枚を、タッチペン132で選択し、キープ画像表示領域541-1乃至541-4のいずれかにドラッグアンドドロップすることで、キープ画像を選択することができる。このように、編集入力の前に、利用者にキープ画像を選択させることで、後述する編集画面において小さく表示されるサムネイル画像を詳細に確認しなくとも、自身が編集対象として選択した画像を利用者に認識させることができる。
なお、キープ画像表示領域541-1乃至541-4の配置は、レイアウト画像(シールレイアウト)の配置領域に対応している。したがって、最終的に出力されるシール紙には、利用者それぞれが選択したキープ画像が、キープ画像表示領域541-1乃至541-4の配置で印刷される。
図18の例で、キープ画像選択領域540Lにおいては、撮影画像選択領域542に表示される8枚の撮影画像のうち、上段の撮影画像4枚が、キープ画像として選択され、キープ画像表示領域541-1乃至541-4それぞれに表示されている。
一方、キープ画像選択領域540Rにおいては、撮影画像選択領域542に表示される8枚の撮影画像のうち、上段左から2つ目の撮影画像1枚のみが、キープ画像として選択され、キープ画像表示領域541-1に表示されている。
なお、キープ画像選択領域540L,540Rそれぞれにおいては、同一の撮影画像をキープ画像として選択することができる。
撮影画像選択領域542の下方には、キープ画像の選択を決定するためのOKボタン543(543L/543R)が設けられる。キープ画像表示領域541-1乃至541-4それぞれにキープ画像が表示されている状態で、利用者によりOKボタン543が押下されると、キープ画像が決定される。その後、タブレット内蔵モニタ131には、キープ画像選択画面に代えて、編集画面が表示される。
(編集画面の例)
図19は、タブレット内蔵モニタ131に表示される編集画面の例を示す図である。
図19の編集画面には、編集領域550L,550Rが左右に並んで設けられる。編集領域550L,550Rそれぞれにおいては、複数(具体的には2人)の利用者それぞれに選択されたキープ画像の編集が利用者毎に個別に受け付けられる。
編集領域550L,550Rは、それぞれ同一の構成を有している。
編集領域550Lには、サムネイル表示領域551L、編集対象画像表示領域552L、スタンプ画像選択領域553L、アイメイク選択部554L、肌質調整部555L、およびリップカラー選択部556Lが設けられる。同様に、編集領域550Rには、サムネイル表示領域551R、編集対象画像表示領域552R、スタンプ画像選択領域553R、アイメイク選択部554R、肌質調整部555R、およびリップカラー選択部556Rが設けられる。
以下において、サムネイル表示領域551L,551R、編集対象画像表示領域552L,552R、スタンプ画像選択領域553L,553R、アイメイク選択部554L,554R、肌質調整部555L,555R、およびリップカラー選択部556L,556Rをそれぞれ区別しない場合には、単に、サムネイル表示領域551、編集対象画像表示領域552、スタンプ画像選択領域553、アイメイク選択部554、肌質調整部555、およびリップカラー選択部556という。
編集領域550L,550Rの右端には、サムネイル表示領域551が設けられる。サムネイル表示領域551は、キープ画像を表すサムネイル画像の表示領域である。利用者は、サムネイル表示領域551に表示されているサムネイル画像を選択することによって、編集入力を行うキープ画像を選択する。
編集領域550Lのサムネイル表示領域551Lには、上述したキープ画像選択画面のキープ画像選択領域530Lにおいて選択された4枚のキープ画像を表すサムネイル画像が表示される。同様に、編集領域550Rのサムネイル表示領域551Rには、上述したキープ画像選択画面のキープ画像選択領域530Rにおいて選択された4枚のキープ画像を表すサムネイル画像が表示される。したがって、利用者はそれぞれ、自らが選択したキープ画像に対して編集入力を行うことができる。
編集領域550L,550Rそれぞれにおいては、4枚のキープ画像を表すサムネイル画像が、サムネイル表示領域551に縦一列に並んで表示されている。
編集領域550L,550Rの略中央には、編集対象画像表示領域552が設けられる。編集対象画像表示領域552は、編集入力を行う対象として選択されたキープ画像(編集対象画像)の表示領域である。
編集対象画像表示領域552の左方には、スタンプ画像選択領域553が設けられる。スタンプ画像選択領域553は、編集対象画像表示領域552に表示されている編集対象画像に合成されるスタンプ画像を選択するための領域である。
編集領域550L,550Rの左下には、アイメイク選択部554が設けられる。アイメイク選択部554は、編集対象画像表示領域552に表示されている編集対象画像に写る人物の目を、アイラインやマスカラ、アイシャドウなどのアイメイクを濃く施したような目にしたり、涙袋を強調するための領域である。
アイメイク選択部554の右方には、肌質調整部555とリップカラー選択部556が縦に並んで設けられる。肌質調整部555は、編集対象画像表示領域552に表示されている編集対象画像に写る人物の肌質を、ぼかし処理により調整するための領域である。リップカラー選択部556は、編集対象画像表示領域552に表示されている編集対象画像に写る人物の唇に施される色を選択するための領域である。
図19の編集画面においては、その左半分と右半分とで、各構成が同じ位置関係で配置されているので、利用者は、同じ構成の画面が左右に並んでいることを視認することで、個別に編集入力を行えることを明確に認識することができる。
また、図19の編集画面においては、編集画面の中央上部に、編集作業を終了するための終了ボタン561が1つのみ設けられる。これにより、従来の写真シール機と比べて、編集画面の構成を簡素化することができる。
(携帯送信用画像選択画面の例)
図20は、タブレット内蔵モニタ131に表示される携帯送信用画像選択画面の例を示す図である。
携帯送信用画像選択画面には、携帯送信用画像選択領域570L,570Rが左右に並んで設けられる。携帯送信用画像選択領域570L,570Rそれぞれにおいては、携帯送信用画像の選択が複数(具体的には2人)の利用者毎に個別に受け付けられる。
携帯送信用画像選択領域570L,570Rは、それぞれ同一の構成を有している。
携帯送信用画像選択領域570Lには、携帯送信用画像表示領域571L、画像選択領域572L、およびOKボタン573Lが設けられる。同様に、携帯送信用画像選択領域570Rには、携帯送信用画像表示領域571R、画像選択領域572R、およびOKボタン573Rが設けられる。
以下において、携帯送信用画像表示領域571L,571R、画像選択領域572L,572R、およびOKボタン573L,573Rをそれぞれ区別しない場合には、単に、携帯送信用画像表示領域571、画像選択領域572、およびOKボタン573という。
携帯送信用画像選択領域570L,570Rの略中央には、携帯送信用画像表示領域571が設けられ、その下方に画像選択領域572が設けられる。
画像選択領域572には、キープ画像選択画面において選択された4枚のキープ画像に加え、4枚のキープ画像が組み合わされてなる1枚のコラージュ画像が、横一列に並んで表示される。画像選択領域572に表示されるキープ画像は、編集画面において編集が施される前のキープ画像とされる。
図21は、コラージュ画像の例を示す図である。
コラージュ画像は、携帯端末への送信専用の画像(携帯送信専用画像)であり、4枚のキープ画像が所定の配置で組み合わされるようにして自動的に生成される。図21に示されるコラージュ画像580は、4枚のキープ画像581乃至584が組み合わされて構成される。
図21の例では、コラージュ画像580の左上に、キープ画像581が、他のキープ画像582乃至584より大きいサイズで配置され、その右側に、キープ画像582乃至584が同じサイズで縦に3枚並んで配置されている。また、キープ画像581下方の空いている領域には、写真シール作成装置1の機種名を表すロゴが描かれている。
なお、携帯送信専用画像として、上述したコラージュ画像に代えて(または加えて)、シールレイアウト選択画面において選択されたレイアウト画像に4枚のキープ画像が配置されたものが、画像選択領域572に表示されるようにしてもよい。
図20に戻り、利用者は、画像選択領域572に表示される4枚のキープ画像およびコラージュ画像の合計5枚のうちの1枚をタッチペン132で選択することで、携帯送信用画像を選択することができる。
図20の例で、携帯送信用画像選択領域570Lにおいては、画像選択領域572に表示される5枚の画像のうち、左端のキープ画像が、携帯送信用画像として選択され、携帯送信用画像表示領域571に表示されている。
また、携帯送信用画像選択領域570Rにおいては、画像選択領域572に表示される5枚の画像のいずれも選択されておらず、携帯送信用画像表示領域571には、いずれの画像も表示されていない。
なお、携帯送信用画像選択領域570L,570Rそれぞれにおいては、同一の画像を携帯送信用画像として選択することができる。
画像選択領域572の下方には、携帯送信用画像の選択を決定するためのOKボタン573(573L/573R)が設けられる。携帯送信用画像表示領域571に携帯送信用画像が表示されている状態で、利用者によりOKボタン573が押下されると、携帯送信用画像が決定される。その後、タブレット内蔵モニタ131には、携帯送信用画像選択画面に代えて、印刷待ち空間A3への移動の案内をする案内画面が表示される。
<シールレイアウトの例>
次に、最終的に出力されるシール紙のシールレイアウトの詳細について説明する。
図22は、シール紙のシールレイアウトの例を示す図である。
図22に示されるシール紙600は、1回の写真シール作成ゲームによって出力されるシール紙である。シール紙600には、第1の領域としてのレイアウト画像配置領域611,612が設けられる。
具体的には、シールレイアウトにおいては、シールレイアウト選択画面において選択された2つのレイアウト画像が、互いに線対称となる位置に配置されるように、レイアウト画像配置領域611,612が設けられる。
図22の例では、長手方向を横方向にしたシール紙600の左右に互いに線対称となる位置に設けられたレイアウト画像配置領域611には縦長のレイアウト画像が、レイアウト画像配置領域612には横長のレイアウト画像が、それぞれ配置されている。
また、シール紙600において、レイアウト画像配置領域611,612それぞれに挟まれる第2の領域としてのおまけ領域613には、レイアウト画像の1つであるおまけ画像が配置される。
おまけ画像は、撮影により得られた8枚全ての撮影画像が配置される配置領域と、配置領域の周囲で各種のデザイン(色や柄、ロゴなど)で装飾された周囲領域とを有している。おまけ画像の配置領域に配置される8枚の撮影画像は、いずれも編集が施される前の撮影画像であってもよいし、編集が施された後の撮影画像であってもよい。
さらに、シール紙600において、レイアウト画像配置領域611とおまけ領域613の境界、レイアウト画像配置領域612とおまけ領域613の境界には、それぞれミシン目p11,p12が入れられている。これにより、2人の利用者が、より簡単に、レイアウト画像配置領域611,612それぞれに印刷されたレイアウト画像を切り分けることができる。
ところで、本技術の写真シール作成装置1において、おまけ画像における8つの配置領域の位置や大きさ、周囲領域のデザイン(色や柄、ロゴなど)は、レイアウト画像配置領域611,612に配置されるレイアウト画像に連動して設定される。
以下においては、シールレイアウト選択画面において選択されたレイアウト画像に連動して、おまけ領域613に配置されるおまけ画像を設定する構成について説明する。
<制御部の構成>
図23は、CPU311により所定のプログラムが実行されることによって実現される、写真シール作成装置1の制御部の機能構成例を示すブロック図である。
図23の制御部700は、表示制御部701、設定部702、印刷制御部703、および通信制御部704から構成される。
表示制御部701は、タブレット内蔵モニタ131の表示を制御するとともに、タブレット内蔵モニタ131に表示された画面に対する利用者の操作を受け付ける。
具体的には、表示制御部701は、シールレイアウト選択画面をはじめとする、編集処理において表示される各画面の表示を制御するとともに、各画面に対する利用者の操作を受け付ける。
なお、表示制御部701は、事前選択部302のタッチパネルモニタ71や、撮影部304のタッチパネルモニタ92の表示や操作の受け付けを制御するようにしてもよい。
設定部702は、シールレイアウト選択画面において利用者により選択されたレイアウト画像に連動して、シール紙のおまけ領域613に配置されるおまけ画像を設定する。具体的には、記憶部316には、各種のデザインの周囲領域を有するおまけ画像が記憶されており、設定部702は、選択されたレイアウト画像の周囲領域のデザインに対応するおまけ画像を記憶部316から取得し、設定する。
例えば、設定部702は、特定の分類のレイアウト画像が選択された場合、そのレイアウト画像に対応した特定の分類のおまけ画像を設定する。また、設定部702は、特定の分類に含まれないレイアウト画像が選択された場合、特定の分類に含まれないレイアウト画像が選択された、その特定の分類に含まれないおまけ画像をランダムに設定する。
設定されたおまけ画像を示す情報は、選択されたレイアウト画像を示す情報とともに印刷制御部703に供給される。
また、設定部702は、シールレイアウト選択画面において利用者により選択されたレイアウト画像に連動して、携帯送信用画像選択画面において携帯送信用画像の選択肢の1つとなるコラージュ画像を設定する。具体的には、記憶部316には、各種のデザインの周囲領域を有するコラージュ画像が記憶されており、設定部702は、選択されたレイアウト画像の周囲領域のデザインに対応するコラージュ画像を記憶部316から取得し、設定する。
例えば、設定部702は、特定の分類のレイアウト画像が選択された場合、そのレイアウト画像に対応した特定の分類のコラージュ画像を設定する。また、設定部702は、特定の分類に含まれないレイアウト画像が選択された場合、その特定の分類に含まれないコラージュ画像をランダムに設定する。
設定されたコラージュ画像を示す情報は、携帯送信用画像選択画面において携帯送信用画像の他の選択肢となるキープ画像を示す情報とともに通信制御部704に供給される。
印刷制御部703は、設定部702からの情報に基づいて、プリンタ351を制御することで、レイアウト画像とおまけ画像のシール紙への印刷を制御する。
通信制御部704は、設定部702からの情報に基づいて、通信部317を制御することで、携帯送信用画像選択画面において選択された携帯送信用画像の画像取得サイト管理サーバへの送信を制御する。
<シール紙の印刷処理>
次に、図24のフローチャートを参照して、制御部700によるシール紙の印刷処理について説明する。
まず、ステップS51において、表示制御部701は、タブレット内蔵モニタ131に表示されるシールレイアウト選択画面において、利用者によるレイアウト画像の選択を受け付ける。
ステップS52において、設定部702は、シールレイアウト選択画面において、特定の分類のレイアウト画像が選択されたか否かを判定する。具体的には、カラー選択画面において、季節限定レイアウト画像が選択されたか否かが判定される。
ステップS52において、特定の分類のレイアウト画像、すなわち季節限定レイアウト画像が選択されたと判定された場合、ステップS53に進む。
ステップS53において、設定部702は、シール紙のおまけ領域613に配置されるおまけ画像として、特定の分類のレイアウト画像に対応した、特定の分類のおまけ画像を設定する。具体的には、おまけ画像として、周囲領域が、季節のイベントに応じたテーマのデザインで装飾された季節限定おまけ画像が設定される。
一方、ステップS52において、特定の分類のレイアウト画像(季節限定レイアウト画像)が選択されなかったと判定された場合、すなわち、季節限定レイアウト画像以外の、通常のレイアウト画像が選択されたと判定された場合、ステップS54に進む。
ステップS54において、設定部702は、シール紙のおまけ領域613に配置されるおまけ画像として、特定の分類に含まれない通常のおまけ画像をランダムに設定する。
ステップS53またはステップS54においておまけ画像が設定されると、ステップS55において、印刷制御部703は、選択を受け付けたレイアウト画像と、設定されたおまけ画像のシール紙への印刷を制御する。
例えば、図25に示されるように、シール紙600のレイアウト画像配置領域611,612それぞれに配置されるレイアウト画像として、水玉模様の周囲領域を有する季節限定レイアウト画像711,712が選択されている場合、おまけ領域613には、季節限定レイアウト画像711,712と同様に、水玉模様の周囲領域を有する季節限定おまけ画像721が配置される。
すなわち、シール紙600のレイアウト画像配置領域611,612それぞれには、利用者により選択された季節限定レイアウト画像711,712が印刷されるとともに、おまけ領域613には、季節限定レイアウト画像711,712に連動して設定された季節限定おまけ画像721が印刷される。
なお、図25の例では、レイアウト画像配置領域611,612それぞれに配置されるレイアウト画像がともに季節限定レイアウト画像である場合に、おまけ画像として季節限定おまけ画像が配置されるものとする。これに限らず、レイアウト画像配置領域611,612それぞれに配置されるレイアウト画像のいずれか一方が季節限定レイアウト画像である場合に、おまけ画像として季節限定おまけ画像が配置されるようにしてもよい。
一方、図26に示されるように、シール紙600のレイアウト画像配置領域611,612それぞれに配置されるレイアウト画像として、通常のレイアウト画像731,732が選択されている場合、おまけ領域613には、通常のおまけ画像741乃至743のいずれかがランダムに配置される。
以上の処理によれば、レイアウト画像として季節限定レイアウト画像が選択された場合には、その季節限定レイアウト画像に連動して、季節限定おまけ画像が設定される。これにより、最終的に出力されるシール紙全体の統一感が損なわれることなく、出力物としてのシール紙の統一感を高めることが可能となる。
<携帯送信用画像の送信処理>
次に、図27のフローチャートを参照して、制御部700による携帯送信用画像の送信処理について説明する。図27の処理は、タブレット内蔵モニタ131に表示されるシールレイアウト選択画面において、利用者によるレイアウト画像の選択が受け付けられた後に実行される。
ステップS71において、設定部702は、シールレイアウト選択画面において、特定の分類のレイアウト画像が選択されたか否かを判定する。具体的には、カラー選択画面において、季節限定レイアウト画像が選択されたか否かが判定される。
ステップS71において、特定の分類のレイアウト画像、すなわち季節限定レイアウト画像が選択されたと判定された場合、ステップS72に進む。
ステップS72において、設定部702は、携帯送信用画像の選択肢の1つとなるコラージュ画像として、特定の分類のレイアウト画像に対応した、特定の分類のコラージュ画像を設定する。具体的には、コラージュ画像として、周囲領域が、季節のイベントに応じたテーマのデザインや色、ロゴで装飾された季節限定コラージュ画像が設定される。
例えば、図25と同様に、シール紙600のレイアウト画像配置領域611,612それぞれに配置されるレイアウト画像として、水玉模様の周囲領域を有する季節限定レイアウト画像711,712が選択されている場合、図28に示されるように、コラージュ画像として、季節限定レイアウト画像711,712と同様に、水玉模様の周囲領域を有する季節限定コラージュ画像760が設定される。図28に示される季節限定コラージュ画像760は、4枚のキープ画像761乃至764が組み合わされて構成される。
一方、ステップS71において、特定の分類のレイアウト画像(季節限定レイアウト画像)が選択されなかったと判定された場合、すなわち、季節限定レイアウト画像以外の、通常のレイアウト画像が選択されたと判定された場合、ステップS73に進む。
ステップS73において、設定部702は、携帯送信用画像の選択肢の1つとなるコラージュ画像として、特定の分類に含まれない通常のコラージュ画像をランダムに設定する。
ステップS72またはステップS73においてコラージュ画像が設定されると、ステップS74において、表示制御部701は、携帯送信用画像選択画面において、携帯送信用画像としてコラージュ画像が選択されたか否かを判定する。
ステップS74において、携帯送信用画像としてコラージュ画像が選択されたと判定された場合、ステップS75に進む。
ステップS75において、通信制御部704は、選択されたコラージュ画像の画像取得サイト管理サーバへの送信を制御する。
一方、ステップS74において、携帯送信用画像としてコラージュ画像が選択されなかったと判定された場合、すなわち、携帯送信用画像選択画面において、携帯送信用画像として、4枚のキープ画像のいずれかが選択された場合、ステップS76に進む。
ステップS76において、通信制御部704は、選択されたキープ画像の画像取得サイト管理サーバへの送信を制御する。
以上の処理によれば、レイアウト画像として季節限定レイアウト画像が選択された場合には、その季節限定レイアウト画像に連動して、季節限定コラージュ画像が設定される。これにより、シール紙に印刷されたレイアウト画像およびおまけ画像と同じデザインの携帯送信用画像を、利用者に提供することができ、結果として、出力物としてのシール紙と携帯送信用画像の統一感を高めることが可能となる。
<シールレイアウト選択画面の他の例>
図16のカラー選択画面(シールレイアウト選択画面)のカラー選択領域520L,520Rそれぞれにおいては、通常のレイアウト画像と季節限定レイアウト画像が一緒に表示されるものとした。
これに限らず、カラー選択領域520L,520Rそれぞれにおいて、通常のレイアウト画像と季節限定レイアウト画像が、切り替わって表示されるようにしてもよい。
図29および図30は、シールレイアウト選択画面として表示されるカラー選択画面の他の例を示す図である。
図29および図30のシールレイアウト選択画面には、カラー選択領域520L,520Rそれぞれの上部に、分類選択ボタン781,782が設けられる。
分類選択ボタン781は、カラー選択領域520L,520Rに、通常のレイアウト画像を表示させるためのボタンであり、分類選択ボタン782は、カラー選択領域520L,520Rに、季節限定レイアウト画像を表示させるためのボタンである。
図29の例では、カラー選択領域520L,520Rそれぞれにおいて、分類選択ボタン781が選択されることで、縦3×横2で6種類の通常のレイアウト画像が表示されている。
一方、図30の例では、カラー選択領域520L,520Rそれぞれにおいて、分類選択ボタン782が選択されることで、縦1×横2で2種類の季節限定レイアウト画像が表示されている。
このように、カラー選択画面において、通常のレイアウト画像と季節限定レイアウト画像を、切り替えて表示することもできる。
また、以上においては、カラー選択画面において、2つのカラー選択領域520L,520Rが設けられるものとしたが、1つのカラー選択領域のみが設けられるようにしてもよい。この場合、カラー選択領域においては、タッチペン132を用いた操作により、レイアウト画像の選択が2人の利用者毎に個別に受け付けられる。
<変形例>
以上においては、シールレイアウト選択画面において選択されたレイアウト画像に連動して、おまけ画像やコラージュ画像が設定されるものとしたが、レイアウト画像に連動して、その他の要素が設定されるようにしてもよい。
例えば、シールレイアウト選択画面において季節限定レイアウト画像が選択された場合、編集画面において選択可能なスタンプ、アイメイク、リップカラーの他、ペン画像の色、背景画像や前景画像(フレーム画像)などのコンテンツの種類が増えたり、特定の種類のコンテンツが選択可能となったりしてもよい。
また、シールレイアウト選択画面において季節限定レイアウト画像が選択された場合、ゲーム中に表示される各画面の背景色が、季節限定レイアウト画像に対応した色になったり、ゲーム中に出力されるBGMが、季節限定レイアウト画像に対応した楽曲になったりしてもよい。
さらに、シールレイアウト選択画面において季節限定レイアウト画像が選択された場合、特別なゲームフローでゲームが提供されてもよい。また、撮影処理の前にシールレイアウト選択画面が表示されるようにした場合には、季節限定レイアウト画像が選択されることで、撮影タイミングの前に、ポーズの見本となる見本画像として、特別なポーズの見本画像が表示されるようにしてもよい。
上述した説明では、シールレイアウト選択画面において選択されたレイアウト画像に連動して、おまけ画像が設定されるものとしたが、シールレイアウト選択画面においておまけ画像を選択させるようにし、選択されたおまけ画像に連動して、レイアウト画像が設定されるようにしてもよい。
また、シール紙には、第1のレイアウト画像としての2つのレイアウト画像と、それに対応する第2のレイアウト画像としてのおまけ画像が配置されるものとしたが、シール紙に配置される第1のレイアウト画像と第2のレイアウト画像の数は、これに限られるものではない。
以上においては、特定の分類は、季節のイベントに応じたテーマを表すものとしたが、特定のアニメーションやゲームのキャラクタに応じたテーマなど、その他のテーマを表すものであってもよい。
上述した実施の形態では、写真シール作成装置1は、得られた撮影画像や編集画像をシール紙に印刷するとともに、画像取得サイト管理サーバに送信することで利用者の携帯端末に提供する構成を採るものとした。これに限らず、撮影画像や編集画像をシール紙に印刷せずに、画像取得サイト管理サーバに送信することで利用者の携帯端末に提供するのみの構成を採ることも可能である。また逆に、撮影画像や編集画像を画像取得サイト管理サーバに送信せずに、シール紙に印刷するのみの構成を採ることも可能である。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
この記録媒体は、例えば、図9に示されるように、装置本体とは別に、写真シール作成装置1の管理者にプログラムを配信するために配布される、そのプログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROMおよびDVDを含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア319により構成される。また、これらだけでなく、記録媒体は、装置本体にあらかじめ組み込まれた状態で管理者に配信されるプログラムが記録されているROM312や、記憶部316に含まれるハードディスクなどで構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
以上において、印刷媒体は、シール紙や写真紙に限られるものではない。例えば、所定のサイズの紙やフィルム、プリペイドカードやIC(Integrated Circuit)カードなどのカード、あるいは、Tシャツなどの布地などに、画像を印刷するようにしてもよい。この場合、1または複数の撮影画像が配置されたシールレイアウト画像が、これらの印刷媒体に印刷されるようにしてもよい。
また、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。
1 写真シール作成装置
700 制御部
701 表示制御部
702 設定部
703 印刷制御部
704 通信制御部

Claims (13)

  1. 利用者を被写体とした撮影画像が印刷されるシール紙の第1の領域に配置される第1のレイアウト画像の選択を受け付けるシールレイアウト選択画面の表示を制御する表示制御部と、
    前記シールレイアウト選択画面において前記利用者により選択された前記第1のレイアウト画像に連動して、前記シール紙の第2の領域に配置される第2のレイアウト画像として、前記第1のレイアウト画像を装飾している第1のデザインに対応する第2のデザインで装飾された前記第2のレイアウト画像を設定する設定部と
    を備える写真作成ゲーム機。
  2. 前記シール紙の前記第1の領域に、前記利用者により選択された前記第1のレイアウト画像を印刷するとともに、前記シール紙の前記第2の領域に、前記利用者により選択された前記第1のレイアウト画像に連動して設定された前記第2のレイアウト画像を印刷する印刷制御部をさらに備える
    請求項1に記載の写真作成ゲーム機。
  3. 前記印刷制御部は、前記第1のレイアウト画像および前記第2のレイアウト画像それぞれに前記撮影画像が配置された前記シール紙を印刷する
    請求項2に記載の写真作成ゲーム機。
  4. 前記設定部は、
    特定の分類の前記第1のレイアウト画像が選択された場合、前記第1のレイアウト画像に対応した前記特定の分類の前記第2のレイアウト画像を設定し、
    前記特定の分類に含まれない前記第1のレイアウト画像が選択された場合、前記特定の分類に含まれない前記第2のレイアウト画像をランダムに設定する
    請求項1乃至3のいずれかに記載の写真作成ゲーム機。
  5. 前記設定部は、前記特定の分類の前記第1のレイアウト画像が選択された場合、前記第1のレイアウト画像において前記撮影画像が配置される配置領域以外の周囲領域のデザインと同じ前記周囲領域を有する前記第2のレイアウト画像を設定する
    請求項4に記載の写真作成ゲーム機。
  6. 前記設定部は、前記シールレイアウト選択画面において前記利用者により選択された前記第1のレイアウト画像に連動して、前記利用者の携帯端末に送信するための携帯送信専用画像を設定する
    請求項4または5に記載の写真作成ゲーム機。
  7. 前記撮影画像が配置された前記携帯送信専用画像の送信を制御する通信制御部をさらに備える
    請求項6に記載の写真作成ゲーム機。
  8. 前記設定部は、前記特定の分類の前記第1のレイアウト画像が選択された場合、前記第1のレイアウト画像の前記周囲領域のデザインと同じ前記周囲領域を有する前記携帯送信専用画像を設定する
    請求項7に記載の写真作成ゲーム機。
  9. 前記印刷制御部は、前記シール紙に、複数の前記第1のレイアウト画像と1つの前記第2のレイアウト画像を配置して印刷し、
    前記第1のレイアウト画像それぞれは、複数人の前記利用者それぞれにより選択された前記撮影画像が配置される第1の配置領域を有し、
    前記第2のレイアウト画像は、撮影により得られた全ての前記撮影画像が配置される第2の配置領域を有する
    請求項2または3に記載の写真作成ゲーム機。
  10. 前記特定の分類は、季節のイベントに応じたテーマを表す
    請求項4乃至8のいずれかに記載の写真作成ゲーム機。
  11. 写真作成ゲーム機が、
    利用者を被写体とした撮影画像が印刷されるシール紙の第1の領域に配置される第1のレイアウト画像の選択を受け付けるシールレイアウト選択画面を表示し、
    前記シールレイアウト選択画面において前記利用者により選択された前記第1のレイアウト画像に連動して、前記シール紙の第2の領域に配置される第2のレイアウト画像として、前記第1のレイアウト画像を装飾している第1のデザインに対応する第2のデザインで装飾された前記第2のレイアウト画像を設定する
    制御方法。
  12. コンピュータに、
    利用者を被写体とした撮影画像が印刷されるシール紙の第1の領域に配置される第1のレイアウト画像の選択を受け付けるシールレイアウト選択画面を表示し、
    前記シールレイアウト選択画面において前記利用者により選択された前記第1のレイアウト画像に連動して、前記シール紙の第2の領域に配置される第2のレイアウト画像として、前記第1のレイアウト画像を装飾している第1のデザインに対応する第2のデザインで装飾された前記第2のレイアウト画像を設定する
    処理を実行させるためのプログラム。
  13. 利用者を被写体とした撮影画像が印刷されるシール紙の第1の領域に、シールレイアウト選択画面において前記利用者により選択された第1のレイアウト画像を印刷するとともに、前記シール紙の第2の領域に、前記利用者により選択された前記第1のレイアウト画像に連動して設定された第2のレイアウト画像として、前記第1のレイアウト画像を装飾している第1のデザインに対応する第2のデザインで装飾された前記第2のレイアウト画像を印刷する印刷制御部
    を備える写真作成ゲーム機。
JP2019002304A 2019-01-10 2019-01-10 写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラム Active JP7280474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002304A JP7280474B2 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002304A JP7280474B2 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020112638A JP2020112638A (ja) 2020-07-27
JP7280474B2 true JP7280474B2 (ja) 2023-05-24

Family

ID=71665909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019002304A Active JP7280474B2 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7280474B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321855A (ja) 2004-05-06 2005-11-17 Make Softwear:Kk 写真自動販売機、写真自動販売機の制御方法、および写真自動販売機の制御プログラム
JP2006345325A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Atlus Co Ltd 自動写真撮影装置
JP2009164860A (ja) 2008-01-04 2009-07-23 Furyu Kk 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2013239919A (ja) 2012-05-15 2013-11-28 Make Softwear:Kk 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び制御プログラム
JP2018042250A (ja) 2017-10-03 2018-03-15 株式会社メイクソフトウェア 写真撮影遊戯機
JP2018125751A (ja) 2017-02-02 2018-08-09 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機および画像処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321855A (ja) 2004-05-06 2005-11-17 Make Softwear:Kk 写真自動販売機、写真自動販売機の制御方法、および写真自動販売機の制御プログラム
JP2006345325A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Atlus Co Ltd 自動写真撮影装置
JP2009164860A (ja) 2008-01-04 2009-07-23 Furyu Kk 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2013239919A (ja) 2012-05-15 2013-11-28 Make Softwear:Kk 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び制御プログラム
JP2018125751A (ja) 2017-02-02 2018-08-09 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機および画像処理方法
JP2018042250A (ja) 2017-10-03 2018-03-15 株式会社メイクソフトウェア 写真撮影遊戯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020112638A (ja) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770662B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP2015210513A (ja) 写真シール作成装置
JP5660240B1 (ja) 写真シール作成装置
JP6765054B2 (ja) 写真作成ゲーム機および表示方法
JP6521136B1 (ja) 写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラム
JP2015210519A (ja) 写真シール作成装置および画像提供方法
JP6712047B2 (ja) 写真作成ゲーム機および画像生成方法
JP7152687B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
JP7280474B2 (ja) 写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラム
JP2015211461A (ja) 写真シール作成装置および写真シール作成方法
JP7074994B2 (ja) 写真作成ゲーム機および画像処理方法
JP7041342B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2020187250A (ja) 写真作成ゲーム機、ゲーム提供方法、およびプログラム
JP6940748B2 (ja) 写真作成ゲーム機、表示方法、およびプログラム
JP7319535B2 (ja) 写真作成ゲーム機、制御方法、およびプログラム
JP2021044734A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2015130672A (ja) 撮影装置および撮影方法
JP2015211460A (ja) 写真シール作成装置および写真シール作成方法
JP5970013B2 (ja) 写真シール作成装置および写真シール作成方法
JP7025630B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7007567B2 (ja) 撮影装置、撮影方法、およびプログラム
JP6842038B2 (ja) 写真作成ゲーム機および画像処理方法
JP6443028B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、および印刷媒体
JP2020170097A (ja) 写真作成ゲーム機、画像処理方法、およびプログラム
JP2019164283A (ja) 写真作成ゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150