JP7280065B2 - 圧着端子 - Google Patents

圧着端子 Download PDF

Info

Publication number
JP7280065B2
JP7280065B2 JP2019040256A JP2019040256A JP7280065B2 JP 7280065 B2 JP7280065 B2 JP 7280065B2 JP 2019040256 A JP2019040256 A JP 2019040256A JP 2019040256 A JP2019040256 A JP 2019040256A JP 7280065 B2 JP7280065 B2 JP 7280065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rising
crimping
pair
bottom portion
crimp terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019040256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020145058A (ja
Inventor
誠司 宍倉
洋之 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2019040256A priority Critical patent/JP7280065B2/ja
Publication of JP2020145058A publication Critical patent/JP2020145058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280065B2 publication Critical patent/JP7280065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、電気ケーブルが圧着される圧着部を備えた圧着端子に関する。
従来より、電気ケーブルが圧着された圧着端子が広く使用されている。この圧着端子にも、益々の小型化および軽量化が求められている。小型の圧着端子を使用することで、端子間距離の小さい小型のコネクタを得ることができる。
しかし、小型のコネクタにおいて、圧着時に側方に膨出する部分が無視できず、圧着端子をコネクタハウジングのキャビティ内に挿入することができないという問題が生じた。
ここで、特許文献1には、曲げ加工を行なう前の展開状態において、接触部とワイヤバレルとの間の連結部に両側からスリット(余肉抑制空隙)を形成しておくことが提案されている。このスリット(余肉抑制空隙)を形成しておくと、曲げ加工時の、側方に張り出す余肉の発生を抑えることができるとされている。
特開2013-25987号公報
上掲の特許文献1の提案は、圧着端子の、曲げ加工の段階での余肉の発生を抑えようとする提案である。ただし、この特許文献1の提案は、曲げ加工後よりもさらに後の、電気ケーブルを圧着する工程における側方への膨出の問題を解決するものではない。
本発明は、上記事情に鑑み、圧着工程における側方への膨出を抑えた圧着端子を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の圧着端子は、
第1の底部と該第1の底部の幅方向両縁の各々から立ち上がった一対の第1の側壁とを有し相手コンタクトと接触する接触部、
上記接触部よりも後方の、その接触部から離間した位置に設けられた、電気ケーブルが圧着される圧着部、および
接触部と前記圧着部とを連結する、上記第1の底部に繋がる第2の底部と、上記一対の第1の側壁の各々に繋がり第2の底部の幅方向両縁の各々から立ち上がった一対の第2の側壁とを有する連結部を備え、
上記圧着部が、圧着により電気ケーブルの芯線と導通するワイヤバレルを備え、そのワイヤバレルが、上記第2の底部に繋がって水平に広がる第3の底部と、前記一対の第2の側壁の各々に繋がり該第3の底部の幅方向両縁の各々から立ち上がった一対の第3の壁部とを有し、
上記一対の第3の壁部の各々が、幅方向について上記の第1の側壁よりも内側において第3の底部から立ち上がった平板状の立上り部と、その立上り部の先端からさらに立ち上がりながらその立上り部よりも側方に広がった拡開部とを有することを特徴とする。

ワイヤバレルの形状によっては、圧着工程において連結部に側方への膨出が現れるおそれがある。本発明の圧着端子には、幅方向について第1の両側壁よりも内側において立ち上がった立上り部を有するワイヤバレルが設けられている。これにより、圧着工程において連結部に側方への膨出が現れることが抑制される。
ここで、本発明の圧着端子において、上記の立上り部が、垂直もしくは第3の底部の上に覆い被さる向きに立ち上がっていることが好ましい。
この形状の立上り部を有する場合、圧着工程における連結部に側方への膨出の出現がさらに有効に抑制される。
以上の本発明の圧着端子によれば、圧着工程における連結部の側方への膨出が抑えられる。
本発明の一実施形態の圧着端子を示した図である。 図1に示した実施形態の圧着端子の、圧着後の形状を示した平面図である。 比較例としての従来の圧着端子の、図1(B)の矢印X-Xに対応する部分の、圧着前の断面を示した図(A)と、圧着後の平面図である。 ワイヤバレルの各種の断面形状を示した図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態の圧着端子を示した図である。ここで、図1(A)は斜視図、図1(B)は平面図、図1(C)は、図1(B)に示した矢印X―Xに沿う断面を示した図である。
この圧着端子1は、接触部10、連結部20、および圧着部30を有する。
この実施形態の圧着端子1の接触部10は、前端に開口10Aが形成された箱型であって、底部11と、底部11の左右の縁からそれぞれ立ち上がった一対の側壁12と、上壁13とを有する。開口10Aからは相手端子(不図示)の雄型の接触部が挿入されて、この圧着端子10と相手端子が電気的に接続される。
また、連結部20は、接触部10と圧着部30とを連結している部分である。この連結部20は、底部21と、その底部21の左右の縁からそれぞれ立ち上がった一対の側壁22とを有する。ここで、底部21は、接触部10の底部11に繋がり、左右の側壁22は、接触部10の左右の側壁12の各々に繋がっている。
また、圧着部30は、電気ケーブル2(図2参照)を圧着する部分である。この圧着部30は、圧着された電気ケーブル2の芯線と導通するワイヤバレル40と、圧着により電気ケーブル2の被覆された部分を把持するインスレーションバレル50とを有する。ワイヤバレル40は、インスレーションバレル50よりも前端側にある。したがって、連結部20は、接触部10とワイヤバレル40との間を繋いでいる。
ワイヤバレル40は、底部41と、底部41の左右の縁からそれぞれ立ち上がった一対の壁部42とを有する。ここで、底部41は、連結部20の底部21に繋がり、左右の壁部42は、連結部20の左右の側壁22の各々に繋がっている。
さらに、インスレーションバレル50も、底部51と、底部51の左右の縁からそれぞれ立ち上がった一対の壁部52とを有する。ここで、底部51は、ワイヤバレル40の底部41に繋がり、左右の壁部52は、ワイヤバレル40の左右の側壁42の各々に繋がっている。
ここで、ワイヤバレル40の左右の壁部42は、図1(C)に示すように、底部41から立ち上がった立上り部43と、その立上り部43の先端からさらに立上った拡開部44とを有する。立上り部43は、幅方向について、接触部10の側壁12よりも内側において、底部41から、この実施形態の場合は垂直に、立ち上がっている。そして、この立上り部43が連結部20の側壁22に繋がっている。拡開部44は、立上り部43の上端から、その立上り部43よりも側方に広がっている。
図2は、図1に示した実施形態の圧着端子の、圧着後の形状を示した平面図である。
また、図3は、比較例としての従来の圧着端子の、図1(B)の矢印X-Xに対応する部分の、圧着前の断面を示した図(A)と、圧着後の平面図である。分かり易さのため、この比較例においても、図1,図2に示した実施形態において使用した符号と同じ符号を付して示し、相違点についてのみ説明する。
図3に示した比較例の場合、ワイヤバレル40の圧着前の断面は、図3(A)に示す形状となっている。すなわち、この図3(A)の断面を、図1(C)の断面と比べると、底部41については、互いに同じ形状となっている。これに対し、壁部42は、図1(C)の断面のような立上り部43と拡開部44との区別がなく、底部41から側方に斜めに一様に広がっている。図示は省略しているが、連結部20の側壁22は、図3(A)に示す断面形状のワイヤバレル40の壁部42に繋がるように、ワイヤバレル40側が側方に斜めに広がっている。
図3(A)に示した断面形状のワイヤバレル40を有する圧着端子1の圧着部30に電気ケーブル2を圧着する。すると、連結部20に、図3(B)に示すような、左右に突き出た部分23が出現する。この左右に突き出た部分23どうしの幅は、接触部10よりも広幅である。このため、連結部20についても接触部10の幅と同じ幅を想定して設計したコネクタハウジング(不図示)への挿入が困難となる。一方、この左右に突き出た部分23の出現を予定してコネクタハウジングを設計すると、コネクタ全体が大型化するおそれがある。
この図3を参照しての比較例の説明を踏まえ、実施形態の説明に戻る。
図2に示す平面図から分かるように、ここには、図3(B)に示したような、左右に突き出た部分23は出現せず、連結部20も接触部10と同じ幅となっている。したがって、この実施形態の圧着端子1の場合、連結部20についても接触部10の幅と同じ幅を想定して設計したコネクタハウジングへの挿入が可能となる。
図4は、ワイヤバレルの各種の断面形状を示した図である。ここでは、断面形状が図1(C)よりも拡大されている。
図4(A)には、図1(C)と同じ形状の断面が示されている。立上り部43は、底部41の左右の縁から垂直に立ち上がっている。また、拡開部44は、立上り部43の上端との間に鈍角をなして、側方に斜めに広がっている。
図4(B)には、第1変形例の断面が示されている。立上り部43の底部41の近傍の部分は、図4(A)と同じく垂直に立ち上がっている。ただし、この立上り部43の上端近傍および拡開部44の下端近傍は、連続したカーブとなるように曲面に形成されている。
また、図4(C)には、第2変形例の断面が示されている。この第2変形例の立上り部43は、底部41の左右の端縁から、少し内向き、すなわち底部41の上に覆い被さる向きに立ち上がっている。拡開部44は、図4(A)と同様に、立上り部43の上端との間に鈍角をなして、側方に斜めに広がっている。ただし、図4(C)における拡開部44は、拡開部44の上端における開き幅が図4(A)と同じ幅となるように、図4(A)の拡開部44よりも開き角45が大きくなっている。
ワイヤバレル40の断面形状を、図4(B),(C)の形状とした場合も、圧着後において図3(B)に示した比較例のような左右に突き出た部分23は出現しない。このように、ワイヤバレル40に、底部41から垂直に、あるいは底部41の上に覆い被さる向きに立ち上げた立上り部43を形成することによって、接触部10と同じ幅の連結部20が形成される。
1 圧着端子
2 電気ケーブル
10 接触部
10A 開口
11 底部
12 側壁
13 上壁
20 連結部
21 底部
22 側壁
30 圧着部
40 ワイヤバレル
41 底部
42 壁部
43 立上り部
44 拡開部
50 インスレーションバレル
51 底部
52 壁部

Claims (2)

  1. 第1の底部と該第1の底部の幅方向両縁の各々から立ち上がった一対の第1の側壁とを有し相手コンタクトと接触する接触部、
    前記接触部よりも後方の、該接触部から離間した位置に設けられた、電気ケーブルが圧着される圧着部、および
    前記接触部と前記圧着部とを連結する、前記第1の底部に繋がる第2の底部と、前記一対の第1の側壁の各々に繋がり該第2の底部の幅方向両縁の各々から立ち上がった一対の第2の側壁とを有する連結部を備え、
    前記圧着部が、圧着により電気ケーブルの芯線と導通するワイヤバレルを備え、該ワイヤバレルが、前記第2の底部に繋がって水平に広がる第3の底部と、前記一対の第2の側壁の各々に繋がり該第3の底部の幅方向両縁の各々から立ち上がった一対の第3の壁部とを有し、
    前記一対の第3の壁部の各々が、幅方向について前記第1の側壁よりも内側において前記第3の底部から立ち上がった平板状の立上り部と、該立上り部の先端からさらに立ち上がりながら該立上り部よりも側方に広がった拡開部とを有することを特徴とする圧着端子。
  2. 前記立上り部が、垂直もしくは前記第3の底部の上に覆い被さる向きに立ち上がっていることを特徴とする請求項1に記載の圧着端子。
JP2019040256A 2019-03-06 2019-03-06 圧着端子 Active JP7280065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040256A JP7280065B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 圧着端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040256A JP7280065B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 圧着端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020145058A JP2020145058A (ja) 2020-09-10
JP7280065B2 true JP7280065B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=72353822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019040256A Active JP7280065B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 圧着端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7280065B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059595A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付き電線
JP2012155892A (ja) 2011-01-24 2012-08-16 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 圧着端子及び端子付電線
JP2012256579A (ja) 2011-05-19 2012-12-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具及びコネクタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315886A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Japan Aviation Electron Ind Ltd プレスコンタクト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059595A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付き電線
JP2012155892A (ja) 2011-01-24 2012-08-16 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 圧着端子及び端子付電線
JP2012256579A (ja) 2011-05-19 2012-12-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具及びコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020145058A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101122407B1 (ko) 암형 단자 연결구, 복수 개의 단자 연결구용 블랭크 및 암형 단자 연결구를 형성하는 방법
JP5233822B2 (ja) 端子金具
US9130282B2 (en) Terminal fitting with electric wire
JP4493590B2 (ja) コネクタ
JP2010040455A (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
US20100035486A1 (en) Terminal fitting
JP2010040361A (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP6046529B2 (ja) 端子
JP3745634B2 (ja) 端子金具
CN103403974B (zh) 连接器
KR101011750B1 (ko) 수형 단자 피팅
JP4379231B2 (ja) 雌端子金具
JPH07135031A (ja) 圧着端子
JP7280065B2 (ja) 圧着端子
JP2007059096A (ja) 雌端子金具
JP5745300B2 (ja) 雄型端子及び雄型端子の接触部の形成方法
US20190288428A1 (en) Connection Terminal
JPH0883636A (ja) 雌端子金具
KR101613410B1 (ko) 단자 피팅
JP3750517B2 (ja) 端子金具
JP7301559B2 (ja) 圧着端子
JP5986933B2 (ja) 端子
JP6839005B2 (ja) 端子金具
JP3082613B2 (ja) 雌端子金具
JP7215933B2 (ja) 接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150