JP7279652B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7279652B2
JP7279652B2 JP2020008762A JP2020008762A JP7279652B2 JP 7279652 B2 JP7279652 B2 JP 7279652B2 JP 2020008762 A JP2020008762 A JP 2020008762A JP 2020008762 A JP2020008762 A JP 2020008762A JP 7279652 B2 JP7279652 B2 JP 7279652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
temperature
solar radiation
battery pack
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020008762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021115902A (ja
Inventor
敏雄 渡邉
啓如 柴田
謙太 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020008762A priority Critical patent/JP7279652B2/ja
Priority to US17/060,084 priority patent/US20210221252A1/en
Priority to CN202011083496.5A priority patent/CN113147509B/zh
Publication of JP2021115902A publication Critical patent/JP2021115902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279652B2 publication Critical patent/JP7279652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/665Light intensity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、車両に関する。
下記特許文献1に記載された車両は、ルーフ部に配置されたガス燃料タンクと、ガス燃料タンクに対する車両後方でルーフ部に配置されたラジエータと、ルーフ部を覆うカバー部材とを備えている。カバー部材には、車両の走行に伴ってルーフ部の上方を通過する外気をラジエータに導入するための上方外気導入口が設けられている。これにより、ガス燃料タンクの配置スペースを確保しつつ、ラジエータの冷却効率を良好にしている。
特開2006-188167号公報
ところで、例えばラジエータが電気自動車等の電池パックの水冷用である場合、電池パックの起動時にはラジエータ加熱して冷却液を温めた方が電池パックの性能が向上する。特に寒冷地においては、電池パックの起動時における性能の低下が著しいため、冷却液を温めて電池パックを暖気することが好ましい。この暖気には、例えば日光のエネルギーを用いることができるが、上記の先行技術ではこの点について考慮されていない。
本発明は上記事実を考慮し、ラジエータ等の熱交換器に対して必要に応じて日光を照射することができる車両を得ることを目的とする。
本発明の第1の態様の車両は、温度調節が必要な温調対象物と、前記温調対象物との間で熱媒体が循環する熱交換器と、前記熱交換器を覆い、車体の上面を形成すると共に、透明度を可変に構成されたカバー部材と、日射を検出する日射検出部と、前記日射検出部の検出結果に基づいて前記透明度を変更可能とされた制御部と、を備えている。
なお、第1の態様に記載の「日射」は「日光がさすこと」を意味している。
第1の態様では、温度調節が必要な温調対象物と熱交換器(例えばラジエータ)との間で熱媒体が循環する。この熱交換器は、車体の上面を形成し、透明度を可変に構成されたカバー部材によって覆われている。そして、制御部は、日射を検出する日射検出部の検出結果に基づいてカバー部材の透明度を変更可能とされている。これにより、ラジエータ等の熱交換器に対して必要に応じて日光を照射することができる。
本発明の第2の態様の車両は、第1の態様において、前記温調対象物の状態を検出する状態検出部を更に備え、前記制御部は、前記状態検出部の検出結果に基づいて前記透明度を変更可能とされている。
第2の態様では、制御部は、温調対象物の状態(例えば、冷却又は加熱の要否)を検出する状態検出部の検出結果に基づいてカバー部材の透明度を変更可能とされている。これにより、温調対象物の状態に応じて熱交換器への日光の照射量を変更することができる。
本発明の第3の態様の車両は、第2の態様において、前記温調対象物は、電池パックであり、前記状態検出部は、前記電池パックの温度を検出可能とされている。
第3の態様では、電池パックの温度に応じて熱交換器への日光の照射量を変更することができる。
本発明の第4の態様の車両は、第2又は第3の態様において、前記温調対象物は、電池パックであり、前記状態検出部は、前記電池パックの使用状態を検出可能とされている。
第4の態様では、電池パックの使用状態(例えば、電圧、電流、連続使用時間、充電残量など)に応じて熱交換器への日光の照射量を変更することができる。
本発明の第5の態様の車両は、第2~第4の態様の何れか1つの態様において、前記温調対象物は、車室の床下に搭載された電池パックであり、前記状態検出部は、車室の温度を検出可能とされている。
第5の態様では、車室の床下に搭載された電池パックの温度と相関する車室の温度に応じて熱交換器への日光の照射量を変更することができる。
本発明の第6の態様の車両は、第1~第5の態様の何れか1つの態様において、前記日射検出部は、日射量を検出可能とされている。
なお、第6の態様に記載の「日射量」は「太陽から放射されるエネルギー量」である。
第6の態様では、日射量に応じて熱交換器への日光の照射量を変更することができる。
本発明の第7の態様の車両は、第1~第6の態様の何れか1つの態様において、車外の温度を検出する外気温検出部を更に備え、前記制御部は、前記外気温検出部の検出結果に基づいて前記透明度を変更可能とされている。
第7の態様では、制御部は、外気温を検出する外気温検出部の検出結果に基づいてカバー部材の透明度を変更可能とされている。これにより、外気温に応じて熱交換器への日光の照射量を変更することができる。
本発明の第8の態様の車両は、第1~第7の態様の何れか1つの態様において、前記熱交換器は、車体のルーフ部内に搭載されており、前記カバー部材は、前記ルーフ部の上面を形成している。
第8の態様では、車体のルーフ部内に搭載された熱交換器が、当該ルーフ部の上面を形成するカバー部材によって覆われており、当該カバー部材の透明度が制御部によって変更される。これにより、ルーフ部に搭載された熱交換器に対して必要に応じて日光を照射することができる。
本発明の第9の態様の車両は、第8の態様において、前記熱交換器は、ラジエータであり、前記ルーフ部又は車体のピラーには、前記ルーフ部内に走行風を導入するための導入孔が形成されている。
第9の態様では、車体のルーフ部又はピラーに形成された導入孔からルーフ部内に走行風を導入することができ、ルーフ部内に搭載されたラジエータに対して走行風を当てることができる。
本発明の第10の態様の車両は、第2の態様を引用する第8の態様を引用する第9の態様において、前記導入孔を開閉する開閉機構を備え、前記制御部は、前記日射検出部及び前記状態検出部の検出結果に基づいて前記開閉機構を制御する。
第10の態様では、制御部は、日射を検出する日射検出部の検出結果、及び温調対象物の状態を検出する状態検出部の検出結果に基づいて、開閉機構を制御する。これにより、上記各検出結果に基づいて、車体のルーフ部又はピラーに形成された導入孔を開閉することができ、ラジエータが搭載されたルーフ部内への走行風の導入の有無を変更することができる。
以上説明したように、本発明に係る車両では、ラジエータ等の熱交換器に対して必要に応じて日光を照射することができる。
第1実施形態に係る車両をその左方側から見た状態で示す部分断面図である。 第1実施形態に係る車両に搭載された車両用温調システムの構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両用温調システムによる調光フィルムの制御手順の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る車両に搭載された車両用温調システムの構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る車両用温調システムによる調光フィルムの制御手順の一例を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る車両を左方側から見た状態で示す部分断面図である。 第3実施形態に係る車両に搭載された車両用温調システムの構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係る車両用温調システムによる開閉機構の制御手順の一例を示すフローチャートである。 第4実施形態に係る車両に搭載された車両用温調システムの構成を示すブロック図である。 第4実施形態に係る車両用温調システムによる調光フィルムの制御手順の一例を示すフローチャートである。 第4実施形態に係る車両用温調システムによる開閉機構の制御手順の一例を示すフローチャートである。
<第1の実施形態>
以下、図1~図3を用いて本発明の第1実施形態に係る車両10について説明する。なお、図1に記載の矢印FR、矢印UPは、車両の前方、上方をそれぞれ示している。以下、単に前後、上下の方向を用いて説明する場合、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下を示すものとする。
(構成)
図1に示されるように、本実施形態に係る車両10は、一例として、小型の乗員運搬バスであり、且つ自動運転(自律運転)が可能な電気自動車である。この車両10の車室12の床下、すなわちフロアパネル14の下面側には、電池パック16が搭載されている。この電池パック16は、複数の電池セルが接続されて各々が構成された複数のバッテリモジュール(図示省略)と、後述する電池パックECU17とを含んで構成されており、温度調節(温度管理)が必要な温調対象物とされている。この電池パック16の電力を用いて車両10が走行する構成になっている。この車両10は、ここでは前後対称に構成されており、前方及び後方の何れの方向にも同じように走行可能とされている。
また、この車両10のルーフ部18には、熱交換器であるラジエータ40が搭載されている。具体的には、ルーフ部18は、車体11の上面(意匠面)を形成するアウタパネル20と、アウタパネル20に対して下方に離間して配置されたインナパネル22とを有している。そして、アウタパネル20とインナパネル22との間にラジエータ40が配置されている。このラジエータ40は、一例として車両10の前後方向中央部に位置している。
車両10のAピラー24及びDピラー30には、それぞれ導入孔32が形成されている。この車両10が前方へ向けて走行しているときには、走行風がAピラー24に形成された導入孔32からルーフ部18内に導入され、Dピラー30に形成された導入孔32から排出される。一方、この車両10が後方へ向けて走行しているときには、走行風がDピラー30に形成された導入孔32からルーフ部18内に導入され、Aピラー24に形成された導入孔32から排出される。そして、上記のようにルーフ部18内に走行風が導入されることにより、ラジエータ40に走行風が当たるようになっている。
上記のラジエータ40と電池パック16とは、一対の配管42、44を介して互いに接続されている。一対の配管42、44は、一例として、車両10のBピラー26及びCピラー28の内部に配索されている。電池パック16内には、液体ポンプであるポンプ46(図2参照;図1では図示省略)が配設されている。このポンプ46が作動すると、上記の配管42、44を通って電池パック16とラジエータ40との間で熱媒体(例えば、水)が循環する構成になっている。電池パック16内には、例えば上記の熱媒体が流れる図示しないウォータージャケットが配設されており、熱媒体の循環によって電池パック16の温度が調節される構成になっている。
上記のポンプ46は、車両10に搭載された制御部51(図2参照;図1では図示省略)に電気的に接続されている。制御部51は、CPU(Central Processing Unit)52、RAM(Random Access Memory)54、ROM(Read Only Memory)56、ストレージ58、及び入出力I/F(Inter Face)62を含んで構成されている。CPU52、RAM54、ROM56、ストレージ58及び入出力I/F62は、バス60を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU52は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU52は、ROM56からプログラムを読み出し、RAM54を作業領域としてプログラムを実行する。本実施形態では、ROM56に制御プログラムが記憶されている。
ROM56は、各種プログラム及び各種データを記憶している。RAM54は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ58は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを記憶している。
入出力I/F62には、上記のポンプ46の他、日射検出部である日射量センサ64と、状態検出部である電池パックECU(Electronic Control Unit)17と、調光フィルム67とが電気的に接続されている。これらの制御部51、日射量センサ64、電池パックECU17、調光フィルム67及びポンプ46は、車両用温調システム50を構成している。
日射量センサ64は、例えば車両10の図示しないインストルメントパネル部に配設されており、日射量を検出する。この日射量センサ64は、例えば内蔵したフォトダイオードに流れる電流の変化を、日差しの強弱として検出する構成になっている。電池パックECU17は、電池パック16内に配設されており、電池パック16の温度や使用状態を検出可能とされている。この使用状態には、例えば電池パック16の電圧、電流、連続使用時間、充電残量などが含まれている。この電池パックECU17は、電池パック16の温度や使用状態を把握し、電池パック16への入出力を監視する。
調光フィルム67は、ルーフ部18に配設されたカバー部材66に設けられている。カバー部材66は、例えば、透明なガラス板又は樹脂板からなる透明板68と、当該透明板68に張り合わされた調光フィルム67(図2参照;図1では図示省略)とによって構成されており、車両上下方向を板厚方向として配置されている。このカバー部材66は、ラジエータ40の上方に配置されており、ラジエータ40を上方から覆っている。このカバー部材66は、アウタパネル20と共に車体11の上面を形成している。
上記のカバー部材66が有する調光フィルム67は、一例として、液晶調光フィルムとされており、透明度を可変に構成されている。具体的には、この調光フィルム67は、通電すると透明になり、通電しないと不透明になる所謂ノーマルモードとされている。なお、調光フィルム67は、通電すると不透明になり、通電しないと透明になる所謂リバースモードであってもよい。
次に、図3に示されるフローチャートを用いて、車両用温調システム50による調光フィルム67(カバー部材66)の制御手順の一例について説明する。
制御部51のCPU52は、例えば車両10のイグニッションスイッチ(図示省略)がオンにされ、電池パック16が起動すると、調光フィルム67の制御プログラムの実行を開始する。この制御プログラムでは、CPU52は、先ずステップS1において、電池パックECU17からの出力に基づいて、電池パック16の温度や使用状態を検知し、電池パック16の暖気が必要か否かを判定する。この判定が否定された場合、ステップS4に移行し、この判定が肯定された場合、ステップS2に移行する。
ステップS2に移行した場合、CPU52は、日射量センサ64からの出力に基づいて、日射量が予め設定された閾値以上か否か(すなわち日射量が多いか否か)を判定する。この判定が否定された場合、ステップS4に移行し、この判定が肯定された場合、ステップS3に移行する。
ステップS3に移行した場合、CPU52は、調光フィルム67への通電を開始し、調光フィルム67の透明度を増加させる。これにより、ラジエータ40に日光が照射され、日光の熱により熱媒体が加熱される。また、このステップS3では、CPU52は、日射量センサ64によって検出された日射量に応じて調光フィルム67の透明度を変更(調節)する。なお、図3では図示を省略しているが、CPU52は、このステップS3において、ポンプ46を起動させる。このステップS3での処理が完了すると、ステップS5に移行する。
一方、ステップS1又はステップS2での判定が否定されてステップS4に移行した場合、CPU52は、調光フィルム67に通電せず、調光フィルム67の透明度が減少したままとする。これにより、ラジエータ40への日光の照射が調光フィルム67により遮られる。このステップS4での処理が完了すると、ステップS5に移行する。
ステップS5に移行した場合、CPU52は、イグニッションスイッチがオフにされたか否かを判定する。この判定が否定された場合、ステップS1に戻って前述した処理を繰り返し、この判定が肯定された場合、調光フィルム67の制御プログラムの実行を終了する。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態では、温度調節が必要な電池パック16とラジエータ40との間で熱媒体が循環する。このラジエータ40は、車体11の上面を形成し、透明度を可変に構成されたカバー部材66によって覆われている。そして、制御部51は、日射を検出する日射量センサ64の検出結果に基づいてカバー部材66の透明度を変更可能とされている。これにより、ラジエータ40に対して必要に応じて日光を照射することができ、電池パック16を暖気することが可能となる。
また、本実施形態では、制御部51は、電池パック16の状態(例えば冷却又は加熱の要否)を検出する電池パックECU17の検出結果に基づいてカバー部材66の透明度を変更可能とされている。これにより、電池パック16の状態に応じてラジエータ40への日光の照射量を変更することができる。
具体的には、電池パックECU17は、電池パック16の温度を検出可能とされているので、電池パック16の温度に応じてラジエータ40への日光の照射量を変更することができる。
また、この電池パックECU17は、電池パック16の使用状態(例えば、電圧、電流、連続使用時間、充電残量など)を検出可能とされているので、当該使用状態に応じてラジエータ40への日光の照射量を変更することができる。
さらに、この実施形態では、日射量センサ64は、日射(すなわち日光がさすこと)の有無のみならず、日射量(すなわち太陽から放射されるエネルギー量)を検出可能とされているので、日射量に応じてラジエータ40への日光の照射量を変更(微調整)することができる。
また、本実施形態では、車体11のルーフ部18内に搭載されたラジエータ40が、当該ルーフ部18の上面を形成するカバー部材66によって覆われており、当該カバー部材66の透明度が制御部51によって変更される。これにより、ルーフ部18に搭載されたラジエータ40に対して必要に応じて日光を照射することができる。
また、本実施形態では、車体11のAピラー24又はDピラー30に形成された導入孔32からルーフ部18内に走行風を導入することができ、ルーフ部18内に搭載されたラジエータ40に対して走行風を当てることができる。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。なお、説明済みの実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、説明済みの実施形態と同符号を付与し、その説明を省略する。
<第2の実施形態>
図4には、本発明の第2実施形態に係る車両に搭載された車両用温調システム70の構成がブロック図にて示されている。この車両用温調システム70では、制御部51の入出力I/F62には、前述した電池パックECU17の代わりに、室温センサ72が電気的に接続されている。この室温センサ72は、車室12内に配設されており、車室12の室温を検出する。車室12の温度は、車室12の床下に搭載された電池パック16の温度に応じて変化する。
この車両用温調システム70では、制御部51のCPU52は、第1実施形態と同様に、例えば車両10のイグニッションスイッチ(図示省略)がオンにされ、電池パック16が起動すると、調光フィルム67の制御プログラムの実行を開始する。この制御プログラムでは、図5に示されるように、CPU52は、先ずステップS1aにおいて、室温センサ72からの出力に基づいて、車室12の室温が低いか否かを判定する。つまり、CPU52は、車室12の温度に基づいて電池パック16の温度を間接的に検出し、電池パック16の暖気の要否を判定する。この判定が否定された場合、ステップS4に移行し、この判定が肯定された場合、ステップS2に移行する。
ステップS2~S5では、CPU52は、第1実施形態のステップS2~S5と同様の処理を実行する。この実施形態では、上記以外の構成は、第1実施形態と同様とされている。
この実施形態では、車室12の床下に搭載された電池パック16の温度と相関する車室12の温度に応じて、ラジエータ40への日光の照射の有無や照射量を変更することができる。
<第3の実施形態>
図6には、本発明の第3実施形態に係る車両80がその左方側から見た部分断面図にて示されている。また、図7には、この車両80に搭載された車両用温調システム82の構成がブロック図にて示されている。図6に示されるように、この車両80では、ルーフ部18の前端部と後端部とにそれぞれ導入孔32が形成されている。各導入孔32は、開閉機構84によって開閉される構成になっている。
開閉機構84は、例えばルーフ部18に対してスライド可能に取り付けられ、各導入孔32を開閉する複数の扉部86と、複数の扉部86をルーフ部18に対してスライドさせる複数のアクチュエータ84(図7参照;図6では図示省略)とを備えている。なお、図6では、ルーフ部18の側面に導入孔32が形成された例を図示しているが、ルーフ部18の上面に導入孔32が形成された構成にしてもよい。また、図7では、説明を簡略化するため、アクチュエータ84を一つだけ記載している。
開閉機構84の各アクチュエータ84は、制御部51の入出力I/F62に電気的に接続されている。これらのアクチュエータ84は、制御部51、日射量センサ64、電池パックECU17、調光フィルム67及びポンプ46と共に車両用温調システム82を構成している。
制御部51のCPU52は、日射量センサ64及び電池パックECU17の検出結果に基づいて開閉機構84の各アクチュエータ84を制御する構成になっている。具体的には、制御部51のCPU52は、例えば車両10のイグニッションスイッチ(図示省略)がオンにされ、電池パック16が起動すると、調光フィルム67の制御プログラムの実行と、開閉機構84の制御プログラムの実行とを開始する。調光フィルム67の制御プログラムは、第1実施形態と同様とされている。
開閉機構84の制御プログラムでは、図8に示されるように、CPU52は、先ずステップS6において、電池パックECU17からの出力に基づいて、電池パック16の暖気が必要か否かを判定する。この判定が否定された場合、ステップS9に移行し、この判定が肯定された場合、ステップS7に移行する。
ステップS7に移行した場合、CPU52は、日射量センサ64からの出力に基づいて、日射量が予め設定された閾値以上か否か(すなわち日射量が多く、外気温が高いか否か)を判定する。この判定が否定された場合、前述したステップS6に戻り、この判定が肯定された場合、ステップS8に移行する。
ステップS8に移行した場合、CPU52は、開閉機構84により各導入孔32を開放状態にする。これにより、ルーフ部18内に走行風(外気)が導入され、ラジエータ40に外気が当たる。このため、外気温が高い場合には、ラジエータ40が走行風により温められ、電池パック16の暖気が促進される。このステップS8での処理が完了すると、ステップS11に移行する。
一方、ステップS6での判定が否定されてステップS9に移行した場合、CPU52は、電池パックECU17からの出力に基づいて、電池パック16の冷却が必要か否かを検出する。この判定が肯定された場合、前述したステップS8に移行し、この判定が否定された場合、ステップS10に移行する。
ステップS10に移行した場合、CPU52は、開閉機構84により各導入孔32を閉塞状態にする。これにより、ルーフ部18内への走行風(外気)の導入が遮断される。このステップS10での処理が完了すると、ステップS11に移行する。
ステップS11に移行した場合、CPU52は、イグニッションスイッチがオフにされたか否かを判定する。この判定が否定された場合、ステップS6に戻って前述した処理を繰り返し、この判定が肯定された場合、開閉機構84の制御プログラムの実行を終了する。なお、図8では図示を省略しているが、CPU52は、ステップS11において、開閉機構84により各導入孔32を閉塞状態にする。この実施形態では、上記以外の構成は、第1実施形態と同様とされている。
この実施形態においても、第1実施形態と同様に、調光フィルム67の制御プログラムが実行されるので、第1実施形態と同様の作用効果が得られる。しかも、この実施形態では、制御部51が、日射量センサ64及び電池パックECU17の各検出結果に基づいて各開閉機構84を制御する。これにより、上記各検出結果に基づいて各導入孔32を開閉することができ、ラジエータ40が搭載されたルーフ部18内への走行風の導入の有無を変更することができる。
<第4の実施形態>
図9には、本発明の第4実施形態に係る車両に搭載された車両用温調システム90の構成がブロック図にて示されている。この車両用温調システム90では、制御部51の入出力I/F62には、日射量センサ64の代わりに、日射検出部としての日射センサ92が電気的に接続されている。また、制御部51の入出力I/F62には、外気温検出部としての外気温センサ94と、開閉機構84のアクチュエータ84とが電気的に接続されている。
上記の日射センサ92は、例えば光センサとされており、日射の有無を検出可能とされている。この日射センサ92は、日射を直接検出するものに限らず、例えば光の入射で発生する熱に反応する熱効果型の光検出器であってもよい。またこの日射センサ92は、例えばルーフ部18のアウタパネル20の温度を検出する温度センサであってもよい。外気温センサ94は、車室12の外側で車体11に取り付けられた温度センサであり、外気温を検出可能とされている。
この車両用温調システム70では、制御部51のCPU52は、第3実施形態と同様に、例えば車両10のイグニッションスイッチ(図示省略)がオンにされ、電池パック16が起動すると、調光フィルム67の制御プログラムの実行と、開閉機構84の制御プログラムの実行とを開始する。
調光フィルム67の制御プログラムでは、図10に示されるように、CPU52は、ステップS2a以外のステップS1、ステップS3~S5においては、第1実施形態と同様の処理を実行する。ステップS2aにおいては、CPU52は、日射センサ92からの出力に基づいて、日射の有無を判定する。この判定が肯定された場合、ステップS3に移行し、調光フィルム67の透明度が増加される。一方、この判定が否定された場合、ステップS4に移行し、調光フィルム67の透明度が減少したままとされる。
開閉機構84の制御プログラムでは、図11に示されるように、CPU52は、ステップS7a以外のステップS6、ステップS8~S11においては、第3実施形態と同様の処理を実行する。ステップS7aにおいては、CPU52は、外気温センサ94からの出力に基づいて、外気温が予め設定された閾値以上か否か(すなわち外気温が高いか否か)を判定する。この判定が否定された場合、ステップS6に戻り、この判定が肯定された場合、ステップS8に移行し、各導入孔32が開放される。この実施形態では、上記以外の構成は、第1実施形態と同様とされている。
この実施形態においても、日射センサ92の検出結果に基づいてカバー部材66(調光フィルム67)の透明度を変更可能とされている。これにより、ラジエータ40に対して必要に応じて日光を照射することができる。また、この実施形態では、図11のステップS6において電池パック16の暖気が必要であると判定され、且つステップS7aにおいて外気温が高いと判定された場合、各導入孔32が開放されるので、ラジエータ40を走行風により温めることができ、電池パック16の暖気を促進することができる。
<実施形態の補足説明>
なお、前記第4実施形態において、制御部51が外気温センサ94の検出結果に基づいてカバー部材66の透明度を変更する構成にしてもよい。それにより、外気温に応じてラジエータ40への日光の照射量を変更することが可能となる。
また、前記各実施形態では、電池パック16が温調対象物とされた構成にしたが、これに限るものではない。本発明における温調対象物は、例えばソーラーパネルや、自動運転用のECU(Electronic Control Unit)等であってもよい。
また、前記各実施形態では、車両10、80が電気自動車とされた構成にしたが、これに限るものではない。本発明における車両は、ハイブリッド車や燃料電池車であってもよい。
また、前記各実施形態では、熱交換器としてのラジエータ40がルーフ部18に配設された構成にしたが、これに限るものではない。例えば車両前部のエンジンコンパートメント内に熱交換器が配設され、ボンネットにカバー部材が設けられる構成にしてもよい。
また、前記各実施形態では、ラジエータ40が熱交換器とされた構成にしたが、これに限るものではない。本発明における熱交換器は、放熱を目的としたものではなく、日光の熱で熱媒体を加熱可能なものであればよい。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が前記各実施形態に限定されないことは勿論である。
10 車両
12 車室
16 電池パック(温調対象物)
17 電池パックECU(状態検出部)
18 ルーフ部
24 Aピラー(ピラー)
30 Dピラー(ピラー)
32 導入孔
40 ラジエータ(熱交換器)
51 制御部
64 日射量センサ(日射検出部)
66 カバー部材
72 室温センサ(状態検出部)
84 開閉機構
92 日射センサ(日射検出部)
94 外気温センサ(外気温検出部)

Claims (10)

  1. 温度調節が必要な温調対象物と、
    前記温調対象物との間で熱媒体が循環する熱交換器と、
    前記熱交換器を覆い、車体の上面を形成すると共に、透明度を可変に構成されたカバー部材と、
    日射を検出する日射検出部と、
    前記温調対象物の状態を検出する状態検出部と、
    前記日射検出部及び前記状態検出部の各検出結果に基づいて前記透明度を変更可能とされた制御部と、
    を備え
    前記温調対象物は、電池パックであり、
    前記状態検出部は、前記電池パックの温度を検出可能とされている車両。
  2. 温度調節が必要な温調対象物と、
    前記温調対象物との間で熱媒体が循環する熱交換器と、
    前記熱交換器を覆い、車体の上面を形成すると共に、透明度を可変に構成されたカバー部材と、
    日射を検出する日射検出部と、
    前記温調対象物の状態を検出する状態検出部と、
    前記日射検出部及び前記状態検出部の各検出結果に基づいて前記透明度を変更可能とされた制御部と、
    を備え、
    前記温調対象物は、電池パックであり、
    前記状態検出部は、前記電池パックの使用状態を検出可能とされている車両。
  3. 温度調節が必要な温調対象物と、
    前記温調対象物との間で熱媒体が循環する熱交換器と、
    前記熱交換器を覆い、車体の上面を形成すると共に、透明度を可変に構成されたカバー部材と、
    日射を検出する日射検出部と、
    前記温調対象物の状態を検出する状態検出部と、
    前記日射検出部及び前記状態検出部の各検出結果に基づいて前記透明度を変更可能とされた制御部と、
    を備え、
    前記温調対象物は、車室の床下に搭載された電池パックであり、
    前記状態検出部は、前記車室の温度を検出可能とされている車両。
  4. 記状態検出部は、前記電池パックの使用状態を検出可能とされている請求項に記載の車両。
  5. 前記電池パックは、車室の床下に搭載されており、
    前記状態検出部は、車室の温度を検出可能とされている請求項1又は請求項2に記載の車両。
  6. 前記日射検出部は、日射量を検出可能とされている請求項1~請求項5の何れか1項に記載の車両。
  7. 車外の温度を検出する外気温検出部を更に備え、
    前記制御部は、前記外気温検出部の検出結果に基づいて前記透明度を変更可能とされている請求項1~請求項6の何れか1項に記載の車両。
  8. 前記熱交換器は、車体のルーフ部内に搭載されており、
    前記カバー部材は、前記ルーフ部の上面を形成している請求項1~請求項7の何れか1項に記載の車両。
  9. 前記熱交換器は、ラジエータであり、
    前記ルーフ部又は車体のピラーには、前記ルーフ部内に走行風を導入するための導入孔が形成されている請求項8に記載の車両。
  10. 前記導入孔を開閉する開閉機構を備え、
    前記制御部は、前記日射検出部及び前記状態検出部の検出結果に基づいて前記開閉機構を制御する請求項9に記載の車両。
JP2020008762A 2020-01-22 2020-01-22 車両 Active JP7279652B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008762A JP7279652B2 (ja) 2020-01-22 2020-01-22 車両
US17/060,084 US20210221252A1 (en) 2020-01-22 2020-10-01 Vehicle
CN202011083496.5A CN113147509B (zh) 2020-01-22 2020-10-12 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008762A JP7279652B2 (ja) 2020-01-22 2020-01-22 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115902A JP2021115902A (ja) 2021-08-10
JP7279652B2 true JP7279652B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=76856801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020008762A Active JP7279652B2 (ja) 2020-01-22 2020-01-22 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210221252A1 (ja)
JP (1) JP7279652B2 (ja)
CN (1) CN113147509B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RO138187A2 (ro) * 2022-11-21 2024-05-30 Universitatea " Ştefan Cel Mare " Din Suceava Sistem solar de încălzire pentru menţinerea încărcării bateriilor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315699A (ja) 2000-05-01 2001-11-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 宇宙飛行体又は月、火星等の衛星上の構造物、機器の熱制御装置
JP2002141079A (ja) 2000-08-24 2002-05-17 General Motors Corp <Gm> 電気化学エンジンのための熱処理システム
JP2006188167A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Toyota Motor Corp 車両
US20070215398A1 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Ferdows Houshang K Modular roof-mounted radiator compartment and other roof-mounted utility compartments for buses
JP2013101772A (ja) 2011-11-07 2013-05-23 Toyota Industries Corp 電池温度調節システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162867A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ搭載構造およびバッテリ温調方法
JPH10184236A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Sony Corp サンルーフパネル
JP2005044520A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP3952063B2 (ja) * 2005-04-13 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 車体下面空気流制御装置
KR20080057350A (ko) * 2005-10-21 2008-06-24 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 차량에 탑재된 전기기기의 냉각장치
JP2013038998A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Industries Corp 二次電池搭載車両
US20200358150A1 (en) * 2018-02-02 2020-11-12 Cummins Inc. System for thermal management of a battery
DE112019004359T5 (de) * 2018-08-31 2021-06-02 Scania Cv Ab Ladeanordnung für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit einer solchen Ladeanordnung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315699A (ja) 2000-05-01 2001-11-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 宇宙飛行体又は月、火星等の衛星上の構造物、機器の熱制御装置
JP2002141079A (ja) 2000-08-24 2002-05-17 General Motors Corp <Gm> 電気化学エンジンのための熱処理システム
JP2006188167A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Toyota Motor Corp 車両
US20070215398A1 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Ferdows Houshang K Modular roof-mounted radiator compartment and other roof-mounted utility compartments for buses
JP2013101772A (ja) 2011-11-07 2013-05-23 Toyota Industries Corp 電池温度調節システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113147509A (zh) 2021-07-23
JP2021115902A (ja) 2021-08-10
CN113147509B (zh) 2024-06-25
US20210221252A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943028B2 (ja) 車両
US20040107713A1 (en) Vehicle air conditioner with ventilating function while parking
US20090071178A1 (en) Vehicle HVAC and Battery Thermal Management
US20090095449A1 (en) Cooling Device for Electrical Apparatus Mounted on Vehicle
JP2010111277A (ja) 自動車およびその制御方法
US20150360558A1 (en) Vehicle
JP7279652B2 (ja) 車両
JPH0624238A (ja) バッテリ温度制御装置
KR101054637B1 (ko) 차량용 선루프
JP5345406B2 (ja) 車両用空調装置
JP2012101690A (ja) ダッシュボード冷却システム
JP5857671B2 (ja) 車両
JP5040179B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2008037329A (ja) 燃料電池自動車の吸気温度調節構造
JP4415926B2 (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却装置
JP5061589B2 (ja) 車両用防曇装置
JP2010047046A (ja) 車両のファン制御装置
JP6844603B2 (ja) 交通移動体及び自動車
JP7568568B2 (ja) 空調制御システム
JP2020082765A (ja) 車載用オイルヒーター装置
JP7404889B2 (ja) 車両
JPH09323532A (ja) 車両用蓄熱装置および車両用蓄熱換気装置
JP2007045308A (ja) 車両の換気装置
JPH11165530A (ja) 車両用換気装置
JP5720982B2 (ja) ダッシュボード冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7279652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151