JP7279461B2 - 皮膚浸透促進剤 - Google Patents

皮膚浸透促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7279461B2
JP7279461B2 JP2019061715A JP2019061715A JP7279461B2 JP 7279461 B2 JP7279461 B2 JP 7279461B2 JP 2019061715 A JP2019061715 A JP 2019061715A JP 2019061715 A JP2019061715 A JP 2019061715A JP 7279461 B2 JP7279461 B2 JP 7279461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
physiologically active
skin penetration
penetration enhancer
logp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019061715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020158462A (ja
Inventor
悠 河原塚
孝志 松藤
孝治 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2019061715A priority Critical patent/JP7279461B2/ja
Publication of JP2020158462A publication Critical patent/JP2020158462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279461B2 publication Critical patent/JP7279461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、親水性の生理活性物質の皮膚浸透促進剤に関する。
生体内で種々の効果を発揮する生理活性物質(薬物)の投与方法としては、経口投与、注射による投与、経皮投与などさまざまな方法が存在する。
しかし、経口投与の場合には、小腸から吸収された薬物は、門脈を通り肝臓を経て全身循環血に移行するが、肝臓には多くの酵素が存在し、それら酵素による分解や代謝を受ける。かかる肝初回通過効果によって、薬物の全身循環血への移行量が減少し、場合によっては薬効が発現しない場合がある。
注射による投与の場合、経口投与のように消化管を経由することなく、全身循環血に直接薬物を入れられる反面、医師等の専門家による投与が必要であり、かつ痛みを伴う方法である。
一方、経皮投与は、経口投与のように消化管を経由することがなく、また、注射による投与のように専門家によらずに簡便に投与でき、さらに痛みを伴うことが少なく、必要に応じて投与を中止できるというメリットがある。
本来、皮膚は身体の表面を覆って、体の内部や各器官を保護し、外部からの異物の侵入や刺激から体を守る重要な器官である。そのため、経皮投与では、薬物の浸透を促進させるため、様々な皮膚浸透促進法が検討されている。中でも皮膚に浸透しやすい薬物の条件としては、分子量が500以下であること(非特許文献1)、オクタノール/水分配係数(LogKO/W、LogPO/W)が1~3で、適度に脂溶性であること(非特許文献2)、融点が低いこと(非特許文献3)等が知られている。皮膚に浸透しやすい薬物としては、例えばニトログリセリン、エストラジオール、リドカイン、クロニジン、ツロブテロール等が挙げられる。
一方、アスコルビン酸またはその誘導体、トラネキサム酸またはその誘導体、コウジ酸、カテキン等は、美白効果、抗酸化効果等が期待されるものの、オクタノール/水分配係数(LogKO/W、LogPO/W)が-5~0と親水性であるため、皮膚に浸透しにくいことが知られている。
現在、親水性薬物の皮膚浸透促進剤として、例えばリポペプチド化合物(特許文献1)、糖変性直鎖状シリコーン(特許文献2)等が知られている。しかし、従来の皮膚浸透促進剤では、親水性薬物の浸透促進効果は未だ十分に満足できるものではない。
国際公開第2012/096276号 特開2010-189352号公報
R.C. Wester et. al.; Percutaneous absorption. Mechanisms-Methodology-Drug-Delivery, New York, 107-23, 1983 T. Yano et al.; Life Sci., 39, 1043-50, 1986 A.S. Michaels et al.; AIChE J., 21, 985-96, 1975
そこで、本発明は、親水性の生理活性物質の皮膚への浸透性を顕著に向上させ得る皮膚浸透促進剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、生理活性物質の皮膚への浸透促進効果を調べた結果、一定量のプロピレンオキシドが付加されたポリオキシプロピレンメチルグルコシドが、オクタノール/水分配係数(LogPO/W、以下、本明細書にて「LogP」と表記する)が-5~0である親水性の生理活性物質に対して、皮膚への浸透性を顕著に向上させ得ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下に関する。
[1]式[I]で表されるポリオキシプロピレンメチルグルコシドを含有する、LogPが-5~0である生理活性物質の皮膚浸透促進剤。
Figure 0007279461000001
(式中、MGはメチルグルコシドから水酸基を除いた残基を示し、POはオキシプロピレン基を示す。x は、オキシプロピレン基の平均付加モル数を示し、3≦x≦7である。)
[2]LogPが-5~0である生理活性物質1重量部に対し、ポリオキシプロピレンメチルグルコシドが0.01重量部~100重量部となるように含有される、[1]に記載の皮膚浸透促進剤。
本発明により、LogPが-5~0である親水性の生理活性物質の皮膚浸透促進効果に顕著に優れる皮膚浸透促進剤を提供することができる。
本発明の皮膚浸透促進剤は、LogPが-5~0である親水性の生理活性物質とともに皮膚外用剤に含有されることにより、前記生理活性物質の皮膚浸透性を向上させて、前記生理活性物質の生理活性を良好に発揮させることができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本発明は、皮膚浸透促進剤を提供する。
本発明の皮膚浸透促進剤は、下記式[I]で表されるポリオキシプロピレンメチルグルコシドを含有する。
Figure 0007279461000002
(式中、MGはメチルグルコシドから水酸基を除いた残基を示し、POはオキシプロピレン基を示す。xは、オキシプロピレン基の平均付加モル数を示し、3≦x≦7である。)
式[I]中、POで示されるオキシプロピレン基としては、直鎖または分岐鎖状のいずれでもよいが、1,2-プロピレンオキシドにより得られるオキシプロピレン基が好ましい。
また、式[I]中、xで示されるオキシプロピレン基(PO)の平均付加モル数は、3~7であり、4~6であることが好ましい。
式[I]で表されるポリオキシプロピレンメチルグルコシドにおいては、オキシプロピレン基は、メチルグルコシドの遊離の水酸基のすべてに付加される。
式[I]で表されるポリオキシプロピレンメチルグルコシドは、公知の方法により製造することができ、例えば、メチルグルコシドにプロピレンオキシドを付加することによって、得ることができる。
本発明においては、上記の方法により製造して得たものを用いてもよいが、「マクビオブライド(登録商標)MG-20P」(日油株式会社製)等の市販の製品を用いることもできる。
本発明においては、上記ポリオキシプロピレンメチルグルコシドをそのまま皮膚浸透促進剤とすることができ、水;プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン、ソルビトール等の多価アルコール等の溶剤、またはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の基剤に溶解しまたは分散して、皮膚浸透促進剤とすることもできる。
後述する生理活性物質の皮膚浸透促進効果の観点からは、本発明の皮膚浸透促進剤は、ポリプロピレングリコールを含有することが好ましい。
ポリプロピレングリコールとしては、プロピレンオキシドの平均付加モル数が7~15であるものが好ましく、9~13であるものがより好ましい。かかるポリプロピレングリコールは、プロピレンオキシドのアニオン開環重合反応等、公知の製造方法により得ることができる。
本発明においては、上記の方法により製造して得たものを用いてもよいが、「ユニオール(登録商標)D-700」(日油株式会社製)等の市販の製品を用いることもできる。
本発明の皮膚浸透促進剤におけるポリプロピレングリコールの含有量は、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド1重量部に対し、0.01重量部~10重量部であることが好ましく、0.1重量部~1重量部であることがより好ましい。また、後述する生理活性物質1重量部に対する添加量が、0.01重量部~10重量部となる量であることが好ましく、0.1重量部~1重量部となる量であることがより好ましい。
本発明の皮膚浸透促進剤は、上記のポリオキシプロピレンメチルグルコシドに、必要に応じて、上記した溶剤や基剤を加えて、通常の製剤化手段、たとえば第十七改正日本薬局方製剤総則[3]製剤各条、11.皮膚などに適用する製剤、11.2外用液剤に記載された方法等に従って、溶液状、懸濁液状、分散液状等の液状の形態とすることができる。
本発明の皮膚浸透促進剤の製造に際し、さらに、製剤化に際して汎用される一般的な添加剤を加えることもできる。
かかる添加剤としては、溶解補助剤、可溶化剤、懸濁化剤、分散剤、乳化剤、安定化剤、抗酸化剤、粘稠化剤、保存剤、pH調整剤、香料、着色剤等が挙げられ、これらは、本発明の特徴を損なわない範囲で、1種または2種以上を用いることができる。
本発明の皮膚浸透促進剤は、オクタノール/水分配係数(LogP)が-5~0である親水性の生理活性物質の皮膚への浸透を促進する。
LogPが-5~0である親水性の生理活性物質としては、例えば、美白剤、抗炎症剤、抗酸化剤、保湿剤、育毛剤、ビタミン類、アミノ酸類、鎮痛解熱剤などが挙げられる。
具体的には、美白剤として、L-アスコルビン酸及びその誘導体(リン酸L-アスコルビルナトリウム、リン酸L-アスコルビルマグネシウム、L-アスコルビン酸-2-グルコシドなど)、アルブチン(4-ヒドロキシフェノールの配糖体)等のハイドロキノン誘導体、トラネキサム酸及びその誘導体、コウジ酸及びその誘導体、プラセンタエキス、グルタチオンなどが挙げられる。
抗炎症剤として、グリチルリチン酸及びその塩(グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸アンモニウムなど)、グリチルレチン酸およびその誘導体(グリチルレチン酸グリセリル、グリチルレチン酸ピリドキシン、サクシニルグリチルレチン酸二ナトリウム等)、アラントインおよびその誘導体(アスコルビン酸アラントイン、アラントイングリチルレチン酸等)、アズレン類(アズレン、グアイアズレン、グアイアズレンスルホン酸エチル、グアイアズレンスルホン酸ナトリウム等)等が挙げられる。
抗酸化剤として、チオタウリン、カテキンおよびその誘導体、ルチン等のクェルセチンの配糖体などが挙げられる。
保湿剤として、尿素、グリセリン、キシリトール、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、D-グルコサミン、N-アセチル-D-グルコサミンなどが挙げられる。
育毛剤として、アデノシン、パントテニルエチルエーテルなどが挙げられる。
ビタミン類として、ニコチン酸及びその誘導体(例えば、ニコチン酸アミド等)、パントテン酸などが挙げられる。
アミノ酸として、ヒドロキシプロリン、セリン、グルタミン酸、アルギニン、アラニン、トリプトファン、ヒスチジン、L-カルニチンなどが挙げられる。
鎮痛解熱剤としては、カフェイン等が挙げられる。
本発明の目的には、LogPが-5~0である生理活性物質は、さらに、分子量が200以上であることが好ましい。
かかる生理活性物質としては、L-アスコルビン酸誘導体(L-アスコルビン酸-2-グルコシド、リン酸L-アスコルビルマグネシウムなど)、アルブチン等のハイドロキノン誘導体、グルタチオン、グリチルリチン酸及びその塩(グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸アンモニウム等)、カテキンおよびその誘導体、ルチン等のクェルセチンの配糖体、アデノシン、パントテニルエチルエーテル、パントテン酸、トリプトファン等が挙げられ、L-アスコルビン酸誘導体(L-アスコルビン酸-2-グルコシド、リン酸L-アスコルビルマグネシウム)、アルブチン、グリチルリチン酸ジカリウム等がより好ましい。
上記した生理活性物質の皮膚浸透促進効果の観点からは、本発明の皮膚浸透促進剤は、皮膚外用剤等の経皮投与される製剤において、生理活性物質1重量部に対し、上記したポリオキシプロピレンメチルグルコシドが好ましくは0.01重量部~100重量部となるように添加され、より好ましくは0.1重量部~10重量部となるように添加され、さらに好ましくは1重量部~5重量部となるように添加される。
本発明の皮膚浸透促進剤は、LogPが-5~0である生理活性物質の皮膚への浸透性を顕著に向上させることができ、前記生理活性物質の有する生理活性を良好に発揮させることができる。
本発明の皮膚浸透促進剤は、皮膚外用剤、たとえば、皮膚の炎症等の皮膚疾患の治療用の医薬品、皮膚の色素沈着、皮膚のしわ、肌荒れ等の改善用の医薬部外品、皮膚の保湿等、皮膚の手入れ用の化粧品等において、LogPが-5~0である生理活性物質とともに用いられる。
上記した皮膚疾患の治療用の医薬品等の皮膚外用剤において、本発明の皮膚浸透促進剤は、LogPが-5~0である生理活性物質の皮膚への浸透性を顕著に向上させる結果、前記生理活性物質による皮膚の炎症等の皮膚疾患の治療効果や、皮膚の色素沈着、しわ、肌荒れ等の改善効果、皮膚の保湿等のスキンケア効果等を良好に発揮させることができる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
[実施例1、2、比較例1]皮膚浸透促進剤
ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(20P.O.)を実施例1の皮膚浸透促進剤とし、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(20P.O.)1重量部に対し、ポリプロピレングリコール(12P.O.)を0.15重量部加えて、実施例2の皮膚浸透促進剤とした。
また、ポリプロピレングリコール(12P.O.)を比較例1の皮膚浸透促進剤とした。
[試験例1]生理活性物質の皮膚浸透促進効果の評価
(1)皮膚外用剤の調製
表1に示す処方に従い、皮膚外用剤1~8を調製した。
また、皮膚外用剤2および6において、実施例1の皮膚浸透促進剤の代わりに、表2に示す皮膚浸透促進剤代替成分をそれぞれ用い、表2に示す処方に従って、皮膚外用剤9~16を調製した。
さらに、皮膚外用剤2において、生理活性成分としてメチルパラベン0.1重量%を用い、表2に示す処方に従って、皮膚外用剤17を調製した。
さらにまた、皮膚外用剤3において、実施例2の皮膚浸透促進剤の代わりに、比較例1の皮膚浸透促進剤0.45重量%を用い、皮膚外用剤18を調製した。
上記皮膚外用剤の調製に用いた原材料は、以下の通りである。
(i)ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(20P.O.)(式[I]中、x=5);商品名:「マクビオブライド(登録商標)MG-20P」、日油株式会社製
(ii)ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(10P.O.)(式[I]中、x=2.5);商品名:「マクビオブライド(登録商標)MG-10P」、日油株式会社製
(iii)ポリオキシエチレンメチルグルコシド(20E.O.);商品名:「マクビオブライド(登録商標)MG-20E」、日油株式会社製
(iv)ポリオキシプロピレングリセリルエーテル(14P.O.);商品名:「SC-P1000」、阪本薬品工業株式会社製
(v)サーファクチンナトリウム;商品名:「カネカ・サーファクチン」、株式会社カネカ製
(vi)L-アスコルビン酸-2-グルコシド;商品名:「アスコルビン酸-2-グルコシド」、富士フィルム和光純薬株式会社製(LogP=-4.0)
(vii)アデノシン;商品名:「Adenosine」、東京化成工業株式会社製(LogP=-3.7)
(viii)コウジ酸;商品名:「Kojic acid」、シグマ アルドリッチ社製(LogP=-1.4)
(ix)アルブチン;商品名:「アルブチン」、ナカライテスク株式会社製(LogP=-0.5)
(x)ニコチン酸アミド;商品名:「Nicotinamide」、東京化成工業株式会社製(LogP=-0.5)
(xi)カフェイン;商品名:「Caffeine」、東京化成工業株式会社製(LogP=0)
(xii)メチルパラベン;商品名:「Methyl 4-Hydroxybenzoate」、東京化成工業株式会社製(LogP=2.0)
(xiii)ポリプロピレングリコール(12P.O.);商品名:「ユニオール(登録商標)D-700」、日油株式会社製
(2)皮膚浸透促進効果の評価
上記の通り調製した皮膚外用剤に含有される各生理活性物質の皮膚浸透促進効果を、拡散セルアレイシステム(「ディフュージョンセルアレイシステム」、株式会社イントロテック製)を用いて、評価した。
拡散セルアレイシステム(有効拡散面積=0.785cm)のサーモプレートシェイカー(「ディフュージョンセルアレイシステム」付属品)に48ウェルプレートを設置し、37℃に加温した。次に、各ウェル内にレセプター液(100mMリン酸緩衝液(pH=7.2)、容量=1.34mL)と、攪拌用のステンレスボール(「ディフュージョンセルアレイシステム」付属品)を入れ、人工皮膚膜(経皮拡散試験用、「Strat-M(登録商標)メンブレン」、メルクミリポア社製)を、レセプター液を入れた各ウェル上に設置した。
続いて、人工皮膚膜をセットした48ウェルプレート上に、12穴ドナーセル(「ディフュージョンセルアレイシステム」付属品)を設置し、各ウェルに試料1.0mLを添加した後、37℃にて、150rpm/minで攪拌した。
試料としては、皮膚外用剤1~18、ならびに、皮膚外用剤1~18において、実施例1、2および比較例1の各皮膚浸透促進剤およびその代替成分をすべて水に代替した水溶液(すなわち、皮膚外用剤1~18に含有される各生理活性物質の水溶液)を用いた。
8時間経過後に、12穴ドナーセル中の試料を完全に吸引除去し、レセプター液をシリンジで吸引して回収した。回収したレセプター液中の生理活性物質の含有量を、下記に示す測定条件にて、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により定量した。
定量結果より、下記の式を用いて、生理活性物質のそれぞれについて皮膚浸透促進率を算出した。
皮膚浸透促進率=(A/C)/(B/C)
式中、Aは、試料として各皮膚外用剤を用いた場合のレセプター液中の生理活性物質の含有量を示し、Bは、各生理活性物質の水溶液を試料として用いた場合のレセプター液中の生理活性物質の含有量を示す。Cは、ドナーセルに添加した試料における生理活性物質の当初の含有量を示す。
(3)HPLCの測定条件
(i)L-アスコルビン酸-2-グルコシドおよびアルブチン
分析機器:HPLC(「EZChrom Elite」、株式会社日立ハイテクサイエンス製)
分析カラム:「Capcepack ODS C18」、4.6mm×150mm、粒子径=5μm、株式会社資生堂製)
移動相組成:0.02mol/mL リン酸二水素カリウム水溶液(リン酸でpH=2.0に調製)
移動相速度:1.0mL/min
オーブン温度:40℃
測定波長:225nm(紫外吸光光度計)
(ii)アデノシン
分析機器:HPLC(「EZChrom Elite」、株式会社日立ハイテクサイエンス製)
分析カラム:「Capcepack ODS C18」、4.6mm×150mm、粒子径=5μm、株式会社資生堂製)
移動相組成:水/メタノール(50/50(v/v))
移動相速度:1.0mL/min
オーブン温度:40℃
測定波長:254nm(紫外吸光光度計)
(iii)コウジ酸
分析機器:HPLC(「EZChrom Elite」、株式会社日立ハイテクサイエンス製)
分析カラム:「Capcepack ODS C18」4.6mm×150mm、粒子径=5μm、株式会社資生堂製)
移動相組成:0.02mol/mL リン酸二水素カリウム水溶液/メタノール(95/5(v/v))
移動相速度:1.0mL/min
オーブン温度:40℃
測定波長:333nm(紫外吸光光度計)
(iv)ニコチン酸アミド
分析機器:HPLC(「EZChrom Elite」、株式会社日立ハイテクサイエンス製)
分析カラム:「Capcepack ODS C18」4.6mm×150mm、粒子径=5μm、株式会社資生堂製)
移動相組成:(5mmol/L ヘキサンスルホン酸ナトリウム+20mmol/L リン酸、pH=2.3)/アセトニトリル(91/9(v/v))
移動相速度:1.0mL/min
オーブン温度:40℃
測定波長:210nm(紫外吸光光度計)
(v)カフェイン
分析機器:HPLC(「EZChrom Elite」、株式会社日立ハイテクサイエンス製)
分析カラム:「Capcepack ODS C18」4.6mm×150mm、粒子径=5μm、株式会社資生堂製)
移動相組成:水/メタノール(50/50(v/v))
移動相速度:1.0mL/min
オーブン温度:40℃
測定波長:254nm(紫外吸光光度計)
(vi)メチルパラベン
分析機器:HPLC(「EZChrom Elite」、株式会社日立ハイテクサイエンス製)
分析カラム:「Wakosil C18」、4.6mm×150mm、粒子径=5μm、富士フィルム和光純薬株式会社製)
移動相組成:アセトニトリル/0.1(w/v)%リン酸水溶液(35/65(v/v))
移動相速度:1.0mL/min
オーブン温度:40℃
測定波長:254nm(紫外吸光光度計)
(4)結果
皮膚浸透促進率の算出結果を表1、2に併せて示した。
Figure 0007279461000003
Figure 0007279461000004
(5)考察
表1に示されるように、実施例1の皮膚浸透促進剤(ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(20P.O.))を含有する皮膚外用剤1および2では、生理活性物質として含有されるL-アスコルビン酸-2-グルコシド(LogP=-4.0)の皮膚浸透性が顕著に向上しており(10倍および321倍)、実施例1の皮膚浸透促進剤であるポリオキシプロピレンメチルグルコシド(20P.O.)は、濃度依存的にL-アスコルビン酸-2-グルコシドの皮膚浸透性を向上させることが認められた。
さらに、実施例2の皮膚浸透促進剤(ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(20P.O.)およびポリプロピレングリコール(12P.O.))を含有する皮膚外用剤3では、生理活性物質として含有されるL-アスコルビン酸-2-グルコシド(LogP=-4.0)の皮膚浸透性がより顕著に向上した(506倍)。
また、実施例1の皮膚浸透促進剤(ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(20P.O.))と、生理活性物質として、アデノシン(LogP=-3.7)、コウジ酸(LogP=-1.4)、アルブチン(LogP=-0.5)、ニコチン酸アミド(LogP=-0.5)およびカフェイン(LogP=0)をそれぞれ含有する皮膚外用剤4~8においても、各生理活性物質の皮膚浸透性の顕著な向上が認められた(5.5倍~414倍)。
一方、皮膚外用剤2において、実施例1の皮膚浸透促進剤の代わりに、オキシプロピレン基の平均付加モル数が12モル未満(式[I]中、x<3)であるポリオキシプロピレンメチルグルコシド(10P.O.)を含有する皮膚外用剤9、サーファクチンナトリウムを含有する皮膚外用剤12では、生理活性物質として含有されるL-アスコルビン酸-2-グルコシドの皮膚浸透性の若干の向上は認められた(2.9倍および3.5倍)が、皮膚浸透性の向上の程度は、皮膚外用剤2における皮膚浸透促進率に比べて、非常に小さいものであった。
また、皮膚外用剤2において、実施例1の皮膚浸透促進剤の代わりに、オキシエチレン基が付加されたポリオキシエチレンメチルグルコシド(20E.O.)を含有する皮膚外用剤10、および、ポリオキシプロピレンメチルグルコシドのメチルグルコシド骨格がグリセリル骨格に変更されたポリオキシプロピレングリセリルエーテル(14P.O.)を含有する皮膚外用剤11では、生理活性物質として含有されるL-アスコルビン酸-2-グルコシドの皮膚浸透性の向上は認められなかった。
皮膚外用剤6において、実施例1の皮膚浸透促進剤の代わりに、オキシプロピレン基の平均付加モル数が12モル未満(式[I]中、x<3)であるポリオキシプロピレンメチルグルコシド(10P.O.)、オキシエチレン基が付加されたポリオキシエチレンメチルグルコシド(20E.O.)のそれぞれを含有する皮膚外用剤13および14では、生理活性物質として含有されるアルブチンの皮膚浸透性の向上は認められなかった。
皮膚外用剤6において、実施例1の皮膚浸透促進剤の代わりに、ポリオキシプロピレンメチルグルコシドのメチルグルコシド骨格がグリセリル骨格に変更されたポリオキシプロピレングリセリルエーテル(14P.O.)、サーファクチンナトリウムのそれぞれを含有する皮膚外用剤15および16では、生理活性物質として含有されるアルブチンの皮膚浸透性の若干の向上は認められたが、皮膚浸透性の向上の程度は、皮膚外用剤6における皮膚浸透率に比べて、非常に小さいものであった。
なお、LogPが2.0であるメチルパラベンを含有する皮膚外用剤17では、実施例1の皮膚浸透促進剤を含有するものの、メチルパラベンの浸透促進率は1.9にとどまっており、本発明の皮膚浸透促進剤は、LogPが-5~0でなく、親水性ではない生理活性物質に対しては、十分な皮膚浸透促進作用を示さないことが示唆された。
さらに、皮膚外用剤3において、実施例2の皮膚浸透促進剤の代わりに比較例1の皮膚浸透促進剤を含有する皮膚外用剤18では、生理活性物質として含有されるL-アスコルビン酸-2-グルコシドの皮膚浸透性の向上は認められなかった。
試験例1の上記結果から、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(20P.O.)を含有する本発明の皮膚浸透促進剤を、LogPが-5~0である親水性の生理活性物質とともに皮膚外用剤に含有させることにより、前記生理活性物質の皮膚浸透性を顕著に向上させ得ることが示唆された。
以上、詳述したように、本発明により、LogPが-5~0である親水性の生理活性物質の皮膚浸透促進効果に顕著に優れる皮膚浸透促進剤を提供することができる。
本発明の皮膚浸透促進剤を、LogPが-5~0である親水性の生理活性物質とともに皮膚外用剤に含有させることにより、前記生理活性物質の皮膚浸透性を向上させて、良好な生理活性を発揮させることができる。

Claims (2)

  1. 式[I]で表されるポリオキシプロピレンメチルグルコシドを含有する、分子量が200以上338.3以下で、LogPが-5~0である生理活性物質の皮膚浸透促進剤。
    Figure 0007279461000005

    (式中、MGはメチルグルコシドから水酸基を除いた残基を示し、POはオキシプロピレン基を示す。x は、オキシプロピレン基の平均付加モル数を示し、3≦x≦7である。)
  2. 分子量が200以上338.3以下で、LogPが-5~0である生理活性物質1重量部に対し、ポリオキシプロピレンメチルグルコシドが0.01重量部~100重量部となるように含有される、請求項1に記載の皮膚浸透促進剤。
JP2019061715A 2019-03-27 2019-03-27 皮膚浸透促進剤 Active JP7279461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061715A JP7279461B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 皮膚浸透促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061715A JP7279461B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 皮膚浸透促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020158462A JP2020158462A (ja) 2020-10-01
JP7279461B2 true JP7279461B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=72641791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061715A Active JP7279461B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 皮膚浸透促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7279461B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201820A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Menaade Keshohin Kk 透明液状皮膚外用剤
JP2014148471A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Mandom Corp 皮膚用化粧料
JP2016222586A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 花王株式会社 頭皮用化粧料
JP2018188423A (ja) 2017-05-09 2018-11-29 株式会社コーセー 組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201820A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Nippon Menaade Keshohin Kk 透明液状皮膚外用剤
JP2014148471A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Mandom Corp 皮膚用化粧料
JP2016222586A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 花王株式会社 頭皮用化粧料
JP2018188423A (ja) 2017-05-09 2018-11-29 株式会社コーセー 組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
WILBRIDE MG-2070,日油株式会社,2016年09月
マクビオブライドMGシリーズ,日油株式会社,2012年09月

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020158462A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085321B2 (ja) 皮膚外用剤
US10137140B2 (en) Therapeutic composition
JP6693999B2 (ja) 経皮吸収促進剤及び経皮吸収促進助剤
KR20170050062A (ko) 병풀로부터 분리한 아시아티코사이드, 마데카소사이드, 아시아틱산 및 마데카식산을 포함하는 음료 및 화장료 조성물 및 그 제조방법
WO2015144965A1 (es) Preparación duradera de inyectable de melatonina estable a largo plazo
JPWO2012096276A1 (ja) 経皮吸収促進剤及び皮膚外用剤
JP2022141907A (ja) 外用組成物、化粧料、経皮吸収促進用組成物、外用組成物における有効成分の経皮吸収性を高める方法、経皮投与型医薬及び点眼用組成物
WO2021196659A1 (zh) 糖基聚醚类化合物脂质体及其制备方法和药物
KR20170072177A (ko) 병풀로부터 분리한 아시아티코사이드, 마데카소사이드, 아시아틱산 및 마데카식산을 포함하는 음료 및 화장료 조성물 및 그 제조방법
CN108066279A (zh) 一种含有苯烯莫德的外用乳膏组合物
CN111346081B (zh) 包含正戊酸、吲哚丙酸和正丁酸钠的药物组合物的新用途
CN107638304B (zh) 一种高皮肤细胞渗透的α-熊果苷组合物及其制备方法和应用
JP2019137695A (ja) 皮膚有効成分の浸透方法
JP7279461B2 (ja) 皮膚浸透促進剤
JPH03153634A (ja) 経皮吸収促進剤及び皮膚外用剤
US20200405687A1 (en) Methods for the treatment of infection
WO2023002873A1 (ja) 皮膚浸透用化粧料、及び皮膚浸透用化粧料の製造方法
Kim et al. Transdermal delivery of dideoxynucleoside‐type anti‐HIV drugs. 1. Stability studies for hairless rat skin permeation
JP2019131480A (ja) 経皮吸収促進剤及び経皮製剤
JPH01308225A (ja) 外用医薬組成物
WO2023191015A1 (ja) コラーゲン産生促進剤、化粧料組成物又は皮膚外用剤、及び経口投与剤
RU2681649C1 (ru) Композиция на основе празиквантеля для лечения описторхоза
WO2023002872A1 (ja) 皮膚浸透用化粧料
JP2018193329A (ja) トランスグルタミナーゼ発現促進剤
RU2280438C2 (ru) Средство "форидон-гель" для лечения и профилактики сердечно-сосудистых заболеваний

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150