JP7279357B2 - ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形品 - Google Patents
ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7279357B2 JP7279357B2 JP2018241591A JP2018241591A JP7279357B2 JP 7279357 B2 JP7279357 B2 JP 7279357B2 JP 2018241591 A JP2018241591 A JP 2018241591A JP 2018241591 A JP2018241591 A JP 2018241591A JP 7279357 B2 JP7279357 B2 JP 7279357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- represented
- formula
- following general
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 111
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 111
- -1 ether ketone Chemical class 0.000 title claims description 25
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 24
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 title claims description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 76
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 13
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 12
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims 1
- 229920006260 polyaryletherketone Polymers 0.000 description 63
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 39
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 26
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 25
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 23
- WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenoxy)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 16
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 12
- GWZCCUDJHOGOSO-UHFFFAOYSA-N diphenic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1C(O)=O GWZCCUDJHOGOSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 9
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 8
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 8
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 7
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 7
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 7
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007336 electrophilic substitution reaction Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- HCUHAHONSFXZMF-UHFFFAOYSA-N 2-(2-carboxy-6-methylphenyl)-3-methylbenzoic acid Chemical compound CC1=CC=CC(C(O)=O)=C1C1=C(C)C=CC=C1C(O)=O HCUHAHONSFXZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920004695 VICTREX™ PEEK Polymers 0.000 description 3
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- UVGPELGZPWDPFP-UHFFFAOYSA-N 1,4-diphenoxybenzene Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC=CC=2)C=CC=1OC1=CC=CC=C1 UVGPELGZPWDPFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSQARZALBDFYQZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-difluorobenzophenone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LSQARZALBDFYQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYAQFHLUEMJOMF-UHFFFAOYSA-N 4-phenoxybenzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 RYAQFHLUEMJOMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005603 alternating copolymer Polymers 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- UJWRDCOHQICLFL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-carbonochloridoylphenyl)benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1C(Cl)=O UJWRDCOHQICLFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHZYMPDILLAIQY-UHFFFAOYSA-N 3-(3-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C=2C=C(C=CC=2)C(O)=O)=C1 KHZYMPDILLAIQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSYIVQLTSZFJRV-UHFFFAOYSA-N 3-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 GSYIVQLTSZFJRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSSYVKMJJLDTKZ-UHFFFAOYSA-N 3-phenylphthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O HSSYVKMJJLDTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXNYJUSEXLAVNQ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Dihydroxybenzophenone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RXNYJUSEXLAVNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNNMDMGPZUOOOE-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1.CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 BNNMDMGPZUOOOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOOZVQGGMFGGEE-UHFFFAOYSA-N 4-phenoxybenzoyl chloride Chemical compound C1=CC(C(=O)Cl)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 AOOZVQGGMFGGEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 229920004725 VICTREX® PEEK 150P Polymers 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011968 lewis acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N terephthaloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyethers (AREA)
Description
また、ハイドロキノンの代わりに、4,4’-ジヒドロキシベンゾフェノンを使用することで製造される、1つの繰り返し単位中にエーテル基、ケトン基を1つずつ持つポリエーテルケトン樹脂(以下「PEK樹脂」と略すことがある。)や、1つの繰り返し単位中に1つのエーテル基、2つのケトン基を有するポリエーテルケトンケトン樹脂(以下「PEKK樹脂」と略すことがある。)もある。
芳香族求電子置換型溶液重縮合反応を用いた例として、4-フェノキシ安息香酸クロリドをフッ化水素/三フッ化ホウ素の存在下で反応させる方法によるPEK樹脂(例えば、特許文献2参照)、テレフタル酸クロリドとジフェニルエーテルをルイス酸の存在下で反応させる方法によるPEKK樹脂(例えば、特許文献3参照)、4-フェノキシ安息香酸をメタンスルホン酸と五酸化二リンの混合物存在下で反応させる方法によるPEK樹脂(例えば、特許文献4参照)等がある。
[1] 下記一般式(1-1)で表される繰り返し単位(1-1)と、下記一般式(2-1)で表される繰り返し単位(2-1)とを有するポリアリーレンエーテルケトン樹脂。
本発明のPAEK樹脂は、下記一般式(1-1)で表される繰り返し単位(1-1)と、下記一般式(2-1)で表される繰り返し単位(2-1)とを有する。
本発明のPAEK樹脂の製造方法の一の態様は、下記式(1-2)で表されるモノマー(1-2)と、下記一般式(2-2)で表されるモノマー(2-2)と、下記一般式(3-2)で表されるモノマー(3-2)とを、有機スルホン酸及び五酸化二リンの存在下で反応させる、PAEK樹脂の製造方法である。
なお、前記一般式(2-2)におけるR1およびR2は、それぞれ別の置換基でもよく、通常、同一の置換基を選択するのが好ましい。前記一般式(2-2)以外の式中におけるR1およびR2においても同様である。
本発明のPAEK樹脂は、耐熱性に優れ高いガラス転移温度(Tg)を有するとともに、高い結晶性を保持したまま結晶融点(Tm)を制御することが可能で、良好な成形加工性を有する。このため、ニートレジンとしての使用や、ガラス繊維、炭素繊維、フッ素樹脂などのコンパウンドとしての使用が可能である。そして、本発明のPAEK樹脂を成形することで、ロッド、ボード、フィルム、フィラメントなどの一次加工品や、各種射出・切削加工品、ギア、軸受、コンポジット、インプラント、3D成形品などの二次加工品を製造することができ、これらの本発明のPAEK樹脂を含む成形品は、自動車、航空機、電気電子、医療用部材などの利用が可能である。
されるものではない。
パーキンエルマー製DSC装置(Pyris Diamond)を用いて、50mL/minの窒素流下、20℃/minの昇温条件で40~400℃まで測定を行い、ガラス転移点(Tg)および結晶融点(Tm)を求めた。
TG-DTA装置(株式会社リガク TG-8120)を用いて、20mL/minの窒素流下、20℃/minの昇温速度で測定を行い、5%重量減少温度(Td5)を測定した。
パーキンエルマー製DSC装置(Pyris Diamond)を用いて、50mL/minの窒素流下、20℃/minの昇温条件で400℃まで加熱し、次に5℃/minの降温条件で40℃まで冷却したあと、20℃/minの昇温条件で40~400℃まで測定を行い、融解熱量を求め、次式で結晶化度を算出した。
結晶化度(%) = ΔHm/ΔHc×100
ここで、ΔHmはポリマーの融解熱量であり、ΔHcはPEEK樹脂の完全結晶の融解熱量である130J/gである。
キャノンフェンスケ粘度計を用いて、25℃において、溶媒、および、溶媒100ml中にポリマー0.3gを溶解したポリマー溶液の流出時間を測定し、次式で還元粘度を算出した。なお溶媒には、クロロホルムとトリフルオロ酢酸を4:1の質量比で混合した溶液を用いた。
還元粘度(dl/g) = (t-t0)/(c×t0)
ここで、t0は溶媒の流出時間、tはポリマー溶液の流出時間、cはポリマー溶液中のポリマー濃度(g/dl)である。
窒素導入管、温度計、還流冷却器、および攪拌装置を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、メタンスルホン酸818gと五酸化二リン82gを仕込み、窒素雰囲気下の室温で20時間撹拌した。その後、2、2’-ビフェニルジカルボン酸2.8gとジフェニルエーテル39.8gを仕込み、60℃まで昇温後、同温度で10時間反応させた。その後、4,4’-オキシビス安息香酸57.4gを添加し、同温度で40時間反応させた。室温まで冷却し、次に反応溶液を強撹拌しているところに、メタノールを少量ずつ添加して、微粒子状のポリマーを析出させた。そして、析出したポリマーを濾過した。その後、固液分離し、濾過した洗浄ケーキを真空下の180℃で10時間乾燥させた。還元粘度を測定したところ、1.1dl/gであり、実施例1に係るPAEK樹脂が得られていることを確認できた。
窒素導入管、温度計、還流冷却器、および攪拌装置を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、メタンスルホン酸818gと五酸化二リン82gを仕込み、窒素雰囲気下の室温で20時間撹拌した。その後、2、2’-ビフェニルジカルボン酸5.7gとジフェニルエーテル39.9gを仕込み、60℃まで昇温後、同温度で10時間反応させた。その後、4,4’-オキシビス安息香酸55.4gを添加し、同温度で40時間反応させた。室温まで冷却し、次に反応溶液を強撹拌しているところに、メタノールを少量ずつ添加して、微粒子状のポリマーを析出させた。そして、析出したポリマーを濾過した。その後、固液分離し、濾過した洗浄ケーキを真空下の180℃で10時間乾燥させた。還元粘度を測定したところ、1.1dl/gであり、実施例2に係るPAEK樹脂が得られていることを確認できた。
窒素導入管、温度計、還流冷却器、および攪拌装置を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、メタンスルホン酸818gと五酸化二リン82gを仕込み、窒素雰囲気下の室温で20時間撹拌した。その後、2、2’-ビフェニルジカルボン酸11.4gとジフェニルエーテル40.0gを仕込み、60℃まで昇温後、同温度で10時間反応させた。その後、4,4’-オキシビス安息香酸48.6gを添加し、同温度で40時間反応させた。室温まで冷却し、次に反応溶液を強撹拌しているところに、メタノールを少量ずつ添加して、微粒子状のポリマーを析出させた。そして、析出したポリマーを濾過した。その後、固液分離し、濾過した洗浄ケーキを真空下の180℃で10時間乾燥させた。還元粘度を測定したところ、1.1dl/gであり、実施例3に係るPAEK樹脂が得られていることを確認できた。
窒素導入管、温度計、還流冷却器、および攪拌装置を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、メタンスルホン酸818gと五酸化二リン82gを仕込み、窒素雰囲気下の室温で20時間撹拌した。その後、2、2’-ビフェニルジカルボン酸17.2gとジフェニルエーテル40.2gを仕込み、60℃まで昇温後、同温度で10時間反応させた。その後、4,4’-オキシビス安息香酸42.7gを添加し、同温度で40時間反応させた。室温まで冷却し、次に反応溶液を強撹拌しているところに、メタノールを少量ずつ添加して、微粒子状のポリマーを析出させた。そして、析出したポリマーを濾過した。その後、固液分離し、濾過した洗浄ケーキを真空下の180℃で10時間乾燥させた。還元粘度を測定したところ、1.1dl/gであり、実施例4に係るPAEK樹脂が得られていることを確認できた。
窒素導入管、温度計、還流冷却器、および攪拌装置を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、メタンスルホン酸818gと五酸化二リン82gを仕込み、窒素雰囲気下の室温で20時間撹拌した。その後、2、2’-ビフェニルジカルボン酸23.0gとジフェニルエーテル40.3gを仕込み、60℃まで昇温後、同温度で10時間反応させた。その後、4,4’-オキシビス安息香酸36.7gを添加し、同温度で40時間反応させた。室温まで冷却し、次に反応溶液を強撹拌しているところに、メタノールを少量ずつ添加して、微粒子状のポリマーを析出させた。そして、析出したポリマーを濾過した。その後、固液分離し、濾過した洗浄ケーキを真空下の180℃で10時間乾燥させた。還元粘度を測定したところ、1.0dl/gであり、実施例5に係るPAEK樹脂が得られていることを確認できた。
窒素導入管、温度計、還流冷却器、および攪拌装置を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、メタンスルホン酸818gと五酸化二リン82gを仕込み、窒素雰囲気下の室温で20時間撹拌した。その後、2、2’-ビフェニルジカルボン酸28.8gとジフェニルエーテル40.5gを仕込み、60℃まで昇温後、同温度で10時間反応させた。その後、4,4’-オキシビス安息香酸30.7gを添加し、同温度で40時間反応させた。室温まで冷却し、次に反応溶液を強撹拌しているところに、メタノールを少量ずつ添加して、微粒子状のポリマーを析出させた。そして、析出したポリマーを濾過した。その後、固液分離し、濾過した洗浄ケーキを真空下の180℃で10時間乾燥させた。還元粘度を測定したところ、1.0dl/gであり、実施例6に係るPAEK樹脂が得られていることを確認できた。
窒素導入管、温度計、還流冷却器、および攪拌装置を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、メタンスルホン酸818gと五酸化二リン82gを仕込み、窒素雰囲気下の室温で20時間撹拌した。その後、2、2’-ビフェニルジカルボン酸34.7gとジフェニルエーテル40.6gを仕込み、60℃まで昇温後、同温度で10時間反応させた。その後、4,4’-オキシビス安息香酸24.7gを添加し、同温度で40時間反応させた。室温まで冷却し、次に反応溶液を強撹拌しているところに、メタノールを少量ずつ添加して、微粒子状のポリマーを析出させ
た。そして、析出したポリマーを濾過した。その後、固液分離し、濾過した洗浄ケーキを真空下の180℃で10時間乾燥させた。還元粘度を測定したところ、0.9dl/gであり、実施例7に係るPAEK樹脂が得られていることを確認できた。
窒素導入管、温度計、還流冷却器、および攪拌装置を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、メタンスルホン酸818gと五酸化二リン82gを仕込み、窒素雰囲気下の室温で20時間撹拌した。その後、2、2’-ビフェニルジカルボン酸14.1gと1、4-ジフェノキシベンゼン50.9gを仕込み、60℃まで昇温後、同温度で10時間反応させた。その後、4,4’-オキシビス安息香酸35.0gを添加し、同温度で40時間反応させた。室温まで冷却し、次に反応溶液を強撹拌しているところに、メタノールを少量ずつ添加して、微粒子状のポリマーを析出させた。そして、析出したポリマーを濾過した。その後、固液分離し、濾過した洗浄ケーキを真空下の180℃で10時間乾燥させた。還元粘度を測定したところ、1.2dl/gであり、実施例8に係るPAEK樹脂が得られていることを確認できた。
窒素導入管、温度計、還流冷却器、および攪拌装置を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、メタンスルホン酸818gと五酸化二リン82gを仕込み、窒素雰囲気下の室温で20時間撹拌した。その後、6,6’-ジメチルビフェニル-2,2’-ジカルボン酸18.8gとジフェニルエーテル39.4gを仕込み、60℃まで昇温後、同温度で10時間反応させた。その後、4,4’-オキシビス安息香酸41.8gを添加し、同温度で40時間反応させた。室温まで冷却し、次に反応溶液を強撹拌しているところに、メタノールを少量ずつ添加して、微粒子状のポリマーを析出させた。そして、析出したポリマーを濾過した。その後、固液分離し、濾過した洗浄ケーキを真空下の180℃で10時間乾燥させた。還元粘度を測定したところ、1.1dl/gであり、実施例9に係るPAEK樹脂が得られていることを確認できた。
窒素導入管、温度計、還流冷却器、および攪拌装置を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、メタンスルホン酸818gと五酸化二リン82gを仕込み、窒素雰囲気下の室温で20時間撹拌した。その後、2、2’-ビフェニルジカルボン酸17.2gと4,4’-オキシビス安息香酸42.7gとジフェニルエーテル40.2gを仕込み、60℃まで昇温後、同温度で50時間反応させた。室温まで冷却し、次に反応溶液を強撹拌しているところに、メタノールを少量ずつ添加して、微粒子状のポリマーを析出させた。そして、析出したポリマーを濾過した。その後、固液分離し、濾過した洗浄ケーキを真空下の180℃で10時間乾燥させた。還元粘度を測定したところ、0.9dl/gであり、実施例10に係るPAEK樹脂が得られていることを確認できた。
窒素導入管、温度計、還流冷却器、および攪拌装置を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、メタンスルホン酸818gと五酸化二リン82gを仕込み、窒素雰囲気下の室温で20時間撹拌した。その後、2、2’-ビフェニルジカルボン酸17.2gと4-フェノキシ安息香酸70.8gとジフェニルエーテル12.1gを仕込み、60℃まで昇温後、同温度で50時間反応させた。室温まで冷却し、次に反応溶液を強撹拌しているところに、メタノールを少量ずつ添加して、微粒子状のポリマーを析出させた。そして、析出したポリマーを濾過した。その後、固液分離し、濾過した洗浄ケーキを真空下の180℃で10時間乾燥させた。還元粘度を測定したところ、0.8dl/gであり、実施例11に係るPAEK樹脂が得られていることを確認できた。
窒素導入管、温度計、還流冷却器、および攪拌装置を備えた4つ口のセパラブルフラスコに、1、2-ジクロロベンゼン864gと2、2’-ビフェニルジカルボン酸クロリド9.1gと4、4’-オキシビス(ベンゾイルクロリド)22.4gとジフェニルエーテル18.5gを仕込み、窒素雰囲気下で-5℃まで冷却した。その後、無水塩化アルミニウム86gを添加して均一になったら、2時間かけて30℃に昇温し、同温度で50時間反応させた。室温まで冷却し、次に反応溶液を強撹拌しているところに、メタノールを少量ずつ添加して、微粒子状のポリマーを析出させた。そして、析出したポリマーを濾過した。その後、固液分離し、濾過した洗浄ケーキを真空下の180℃で10時間乾燥させた。還元粘度を測定したところ、1.2dl/gであり、実施例12に係るPAEK樹脂が得られていることを確認できた。
比較例1に係るPEEK樹脂として、ビクトレックス社製:VICTREX PEEK 150Pを準備し、その還元粘度、ガラス転移温度(Tg)、結晶融点(Tm)及び結晶化度を測定し、結果を表1-2に示した。
比較例2に係るPEK樹脂として、ビクトレックス社製:VICTREX HTを準備し、その還元粘度、ガラス転移温度(Tg)、結晶融点(Tm)及び結晶化度を測定し、結果を表1-2に示した。
Claims (6)
- 下記一般式(2-2)で表されるモノマー(2-2)と、下記一般式(3-2)で表されるモノマー(3-2)とを反応させて、下記一般式(2-3)で表される反応生成物(2-3)を合成し、前記反応生成物(2-3)と、下記式(1-2)で表されるモノマー(1-2)とを反応させる、ポリアリーレンエーテルケトン樹脂の製造方法。
- 前記モノマー(2-2)の添加量と、前記モノマー(3-2)の添加量との割合が、モル比で、3:100~55:100の範囲である、請求項1又は2に記載のポリアリーレンエーテルケトン樹脂の製造方法。
- 前記繰り返し単位(1-1)と前記繰り返し単位(2-1)との割合が、モル比で、97:3~35:65の範囲である、請求項4に記載のポリアリーレンエーテルケトン樹脂。
- 請求項4又は5に記載のポリアリーレンエーテルケトン樹脂を含む成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018241591A JP7279357B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018241591A JP7279357B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020100787A JP2020100787A (ja) | 2020-07-02 |
JP7279357B2 true JP7279357B2 (ja) | 2023-05-23 |
Family
ID=71141105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018241591A Active JP7279357B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7279357B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114051508B (zh) * | 2019-07-24 | 2023-11-28 | Dic株式会社 | 聚芳醚酮树脂及其制造方法、以及成型体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004091723A (ja) | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Japan Atom Energy Res Inst | ポリ(アリーレンケトン)及びその製法とそのビフェニレン誘導体モノマー |
JP2005272728A (ja) | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Tdk Corp | 芳香族ポリケトン及びその中間体、芳香族ポリケトンの製造方法、電気化学素子用ガスケット、電気化学素子用セパレータ、並びに、電気化学素子 |
JP2013053194A (ja) | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Yamagata Univ | 芳香族ポリケトンの製造方法と芳香族ポリケトン |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60197727A (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-07 | Diafoil Co Ltd | 芳香族ポリエ−テルケトン共重合体及びその製造方法 |
US4826947A (en) * | 1987-07-09 | 1989-05-02 | Raychem Corporation | Preparation of poly(arylene ether ketones) |
EP0451104A3 (en) * | 1990-04-03 | 1992-01-02 | Ciba-Geigy Ag | Soluble polyarylenetherketones |
JPH04298531A (ja) * | 1991-01-30 | 1992-10-22 | Nkk Corp | 芳香族ポリケトン及びその製造方法 |
-
2018
- 2018-12-25 JP JP2018241591A patent/JP7279357B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004091723A (ja) | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Japan Atom Energy Res Inst | ポリ(アリーレンケトン)及びその製法とそのビフェニレン誘導体モノマー |
JP2005272728A (ja) | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Tdk Corp | 芳香族ポリケトン及びその中間体、芳香族ポリケトンの製造方法、電気化学素子用ガスケット、電気化学素子用セパレータ、並びに、電気化学素子 |
JP2013053194A (ja) | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Yamagata Univ | 芳香族ポリケトンの製造方法と芳香族ポリケトン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020100787A (ja) | 2020-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6819841B1 (ja) | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体 | |
JP6587042B1 (ja) | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形品 | |
JP7279357B2 (ja) | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形品 | |
CN113166398B (zh) | 聚亚芳基醚酮树脂及其制造方法以及成形体 | |
JP7323891B2 (ja) | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体 | |
JP7696136B2 (ja) | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体 | |
JP7655060B2 (ja) | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体 | |
CN117624584A (zh) | 一种制备聚芳醚酮的方法和所得高熔体黏度聚芳醚酮 | |
JP7655062B2 (ja) | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体 | |
JP2022165147A (ja) | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体 | |
JPS59164326A (ja) | 芳香族ポリエ−テルケトン系共重合体 | |
JP7240935B2 (ja) | ポリビフェニルエーテルスルホン樹脂及びその製造方法並びに成形品 | |
WO2024085104A1 (ja) | ポリアリールエーテルケトン及びその製造方法、並びに樹脂組成物 | |
JP2023005442A (ja) | ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに樹脂組成物及び成形体 | |
JPH0237933B2 (ja) | Hokozokuhorieeterukeijugotaioyobisonoseizohoho | |
JPS58167622A (ja) | 芳香族ポリエーテル系重合体 | |
JPS62253619A (ja) | 耐熱性樹脂及びその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230424 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7279357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |