JP7278758B2 - 画像読取装置、およびその制御方法、プログラム - Google Patents
画像読取装置、およびその制御方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7278758B2 JP7278758B2 JP2018225479A JP2018225479A JP7278758B2 JP 7278758 B2 JP7278758 B2 JP 7278758B2 JP 2018225479 A JP2018225479 A JP 2018225479A JP 2018225479 A JP2018225479 A JP 2018225479A JP 7278758 B2 JP7278758 B2 JP 7278758B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- sheet
- area
- memory
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/3248—Storage of at least a part of one of two image bearing sides of a single sheet, e.g. for two sided copying
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00822—Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
読み取った画像を記憶するバッファメモリを備えた読取デバイスであって尚且つ前記シートの一方の面を、前記シートの搬送方向に直交するライン領域単位で読み取り可能な読取デバイスと、情報を格納可能なメモリと、 前記読取デバイスによって読み取られる読取画像であって、前記シートの搬送方向先端側に対応する領域であってシートの位置ずれを検出するためのマークを記憶可能な領域である第1の領域の読取画像を前記バッファメモリへ格納して前記メモリに転送して格納し、前記第1の領域に続く第2の領域の読取画像を前記バッファメモリへ格納するが前記メモリに格納せず、前記第2の領域に続く第3の領域であって前記シートの搬送方向後端側に対応する領域であって前記シートの位置ずれを検出するための前記マークとは別のマークを記憶可能な領域である第3の領域の読取画像を前記バッファメモリへ格納して前記メモリに転送して格納する手段と
前記メモリに格納された前記第1の領域の読取画像および前記第3の領域の読取画像に基づいて、前記シートの位置ずれ情報の出力処理を行う手段と、を有することを特徴とする。
実施例1では、長尺シートの両面に印刷された測定チャートを自動搬送装置(ADF)で読み取るシステムについて説明する。特に本実施例は、長尺シートの搬送方向のうちの中間領域において読み取られた画像をその場に破棄することで、調整値の算出に用いる長尺測定チャートの先端領域(シート搬送方向先端側の領域)と後端領域(シート搬送方向後端側の領域)の画像を高画質に保存する点を特徴とする。
本システムは、画像読取装置としての機能を備える画像形成装置21において実現される。図15は、本システムのユースケースを示す図である。
本システムは、画像形成装置21によって実現される。図1は画像形成装置の構成を示す図である。図2(a)は制御ユニットのハードウェア構成を示す図である、図2(b)は制御ユニット論理構成を示す図である。図3は画像形成装置が備える各構成の関係を示す図である。図4(a)は原稿トレイ30の構成を俯瞰で示す図である。図4(b)は原稿トレイ30の構成を透視で示す図である。図3に示すように、画像形成装置21はADF120(自動原稿給紙装置120)、画像読取装置140、制御ユニット200、プリンタエンジン150を備える情報処理装置であり、MFPと呼ばれる。各ユニットは、コントローラとして機能するCPU,ROM,RAMを各々備える。これらのコントローラが通信することで連携した制御が行われる。
イメージスキャナ100は、読み取った原稿画像を表す画像データを生成する機能を備える。生成された画像データは、HDD204に保存されたり、FAX回線(不図示)やネットワーク回線(不図示)を用いて外部装置に送信されたり、プリンタエンジン150に送信されて画像形成処理に用いられたりする。
プリンタエンジン150は、複数の画像形成部101Y、101M、101C、101Kを備える。画像形成部101Y、101M、101C、101Kは、各々異なる色のトナーを用いてトナー像を形成する。画像形成部101Yは、イエロー(Y)のトナー像を形成する。画像形成部101Mは、マゼンタ(M)のトナー像を形成する。画像形成部101Cは、シアン(C)のトナー像を形成する。画像形成部101Kは、ブラック(K)のトナー像を形成する。各参照符号の末尾に付されているY、M、C、Kは色を示しており、全ての色に共通する事項を説明する際には、Y、M、C、Kが省略される。プリンタエンジン150は、画像データをイメージスキャナ100の他に、不図示のパーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置から取得してもよい。
図2(a)は制御ユニットのハードウェア構成を示す図である、図2(b)は、制御ユニット論理構成を示す図である。制御ユニット200は、画像形成装置21に内蔵される。図2(a)は、制御ユニット200のハードウェア構成図である。制御ユニット200は、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、及びHDD204を備える。
図5は、シート管理テーブル500の例示図である。シート管理テーブル500で管理されるシートは、例えばプリンタメーカによって評価済みの市場で入手可能なシートや、ユーザが操作パネル20により登録したシート等である。シート管理テーブル500は、例えばXML(Extensible Markup Language)やCSV(Comma-Separated Values)等のファイル形式でHDD204に格納される。シート管理テーブル500は、適宜、読み出し、書き込み、及び更新が可能である。
両面印刷時の画像品質の一つとして、オモテ面の出力画像の画像形成位置と、ウラ面の出力画像の画像形成位置との整合がとれていることがあげられる。オモテ面の画像形成位置とウラ面の画像形成位置とを確認する場合、後述の測定チャートが用いられる。測定チャートは、画像形成位置を測定するための測定用画像が形成されたシートである。シートの両面に測定用画像が形成された測定チャートにより、オモテ面の画像形成位置及びウラ面の画像形成位置を測定することができる。オモテ面の画像形成位置及びウラ面の画像形成位置の測定結果に応じて、両面の画像形成位置のずれ量(位置ずれ量)が補正すれば、オモテ面の画像の形成位置と、ウラ面の画像の形成位置との整合がとることができる。
図6は、演算テーブルで管理される情報を示す図である。この演算テーブルは、測定チャートから読み取られた測定用画像721~728からシート端部までの距離情報を用いて位置ずれ量を導出するためのテーブルである。演算テーブル600は、HDD204に格納される。制御ユニット200は、演算テーブル600に基づいて位置ずれ量を算出する。
図8(a)はシート管理テーブル編集画面800を示す図である。シート管理テーブル編集画面800は、ユーザからシート管理テーブル500を編集する指示がなされた際に、操作パネル20で表示される画面である。シートリスト811では、既存の登録シートと主な設定値がリスト表示され、スクロールバー812を上下することでリスト全体が表示される。新規追加ボタン820は、ユーザがシートを新規登録する際に押下するボタンであり、押下後にシート登録画面が表示される。編集ボタン821は、ユーザが登録済みシートの設定値を編集する際に押下するボタンであり、押下後にシートリスト811上で選択されているシートの編集画面が表示される。削除ボタン822は、ユーザが登録済みシートを削除する際に押下するボタンであり、押下後にシートリスト811上で選択されているシートを削除する確認画面が表示される。印字位置調整ボタン823は、ユーザが登録済みシートの印字位置調整を実施する際に押下するボタンであり。シートリスト811から1つのシートを選択後、印字位置調整ボタン823が選択されると図8(b)が操作パネル20に表示される。
図9は、測定結果の入力画面を示す図である。入力画面900は、手動モードが設定されたときに操作パネル20に表示される画面である。入力画面900には、測定チャートの測定部分を示すガイダンスと、測定結果を入力する入力ボックスと、選定を完了させるための設定完了ボタン901が設けられる。この例では、ユーザは、測定チャートのオモテ面702およびウラ面703のそれぞれについて、パラメータC~Jを測定し、測定結果を操作パネル20により対応する入力ボックスに入力する。入力ボックスへの入力が終わり、設定完了ボタンが選択されると、位置ずれ量を算出するための処理が開始される。
自動モード(原稿台)は、シート管理テーブル編集画面800において原稿台読み取りに適したシートが選択されており、且つ、選択画面850において自動モードが指定された場合に実行されるモードである。原稿台読み取りに適したシートとしては、ADFでの搬送が困難なシートが挙げられる。ADFでの搬送が困難なシートとしては、短辺の長さがADFの幅を超えているシートや、所定値以上の厚みをもつシートが挙げられる。なお、一般的に、ADFで搬送可能なシートの最大幅サイズは、印刷可能なシートの幅サイズと同一である。そのため、ADFで搬送不可能な最大幅サイズを持つ測定チャートは印刷されることはない。したがって、基本的には、シートが所定値以上の厚みを持つか否かという条件のみで、ADFでの搬送が困難な否かを判定してよい。
図10は、自動モード(原稿台)の操作画面を示す図である。操作画面1000は、シート管理テーブル編集画面800において原稿台読み取りに適したシートが選択されており、且つ、選択画面850において自動モードが指定された場合に表示される画面である。操作画面1000には、進捗情報1001と、メッセージ1002、ボタン1003が配置されている。
次に、自動モード(原稿台)における詳細な動作を説明する。1回目の読取動作において、イメージスキャナ100は、スキャナユニット40をホームポジションP1から終了ポジションP2まで移動させながら、測定チャートのオモテ面の先端側を読み取る。この際、制御ユニット200は、RAM203上に測定チャートオモテ面先端側の画像データを記録するため領域を確保する。ここでRAM203に求められるデータサイズは、600dpiで原稿台の測定エリアをA3(7015*9920画素)、RGB各8bit深度の画像データの場合、少なくとも約1.6GBitが求められる。画像読取装置140内の画像メモリ329に書き込まれたデータは、順次、画像転送用クロック信号線を含むコントローラインターフェース画像通信線353を通して制御ユニット200内のRAM203に確保された領域に格納される。制御ユニット200は、格納された画像データをCPU201により測定する。2回目の読取動作において、イメージスキャナ100は、スキャナユニット40をホームポジションP1から終了ポジションP2まで移動させながら、測定チャートのオモテ面の後端側を読み取る。制御ユニット200は、格納された画像データをCPU201により測定する。3回目の読取動作において、イメージスキャナ100は、スキャナユニット40をホームポジションP1から終了ポジションP2まで移動させながら、測定チャートのウラ面の先端側を読み取る。制御ユニット200は、格納された画像データをCPU201により測定する。4回目の読取動作において、イメージスキャナ100は、スキャナユニット40をホームポジションP1から終了ポジションP2まで移動させながら、測定チャートのウラ面の後端側を読み取る。制御ユニット200は、格納された画像データをCPU201により測定する。このような4回の読取動作により、測定チャートの両方の面の測定用画像が読み取られる。
自動モード(ADF)は、シート管理テーブル編集画面800においてADF読み取りに適したシートが選択されており、且つ、選択画面850において自動モードが指定された場合に実行されるモードである。ADF読み取りに適したシートとしては、ADFで搬送可能なシートが挙げられる。ADFでの搬送が可能なシートとしては、短辺の長さがADFの幅を超えておらず且つ所定値未満の厚みをもつシートが挙げられる。
図11は、自動モード(ADF)の操作画面を示す図である。操作画面1100は、シート管理テーブル編集画面800においてADF読み取りに適したシートが選択されており、且つ、選択画面850において自動モードが指定された場合に表示される画面である。操作画面1100には、案内情報1101と、メッセージ1102、ボタン1103が配置されている。
自動モード(ADF)による測定チャートの読み取り処理は、画像形成装置21が実行可能な読み取り処理のうちの1つの読取処理である。図13は原稿読み取り処理に関する処理のフローを示す図である。なお、このフローは制御ユニット200において、ROM202内に格納されたプログラムをRAM203に展開してCPU201が実行することで実現される。
本実施例では、長尺測定チャートをADFで搬送し、搬送を止めずに調整処理に用いる非圧縮画像の取得をおこなう。そのために、本実施例では、長尺測定チャートの先端領域と後端領域の画像データを記憶し且つ中間領域の画像データを破棄する処理をおこなう。長尺測定チャートの領域を判別するために、本実施例では、カウント手段としてのカウンタ部215でカウントされる、スキャナユニット40とCIS9のスキャンカウント値(カウント結果)を用いる。スキャンカウント値とは、スキャナユニット40またはCIS9の配向方向に沿ったライン領域を何回読み取ったかを示す値である。スキャンカウントと読取位置の関係を図12に示す。図12は、長尺測定チャートと読み取り位置の関係を示す図である。
長尺チャート自動読取処理の詳細について説明する。図14は、長尺測定チャートADF読み取り処理のフローを示す図である。図14に示すように、長尺測定チャートADF読み取り処理では、オモテ面の処理とウラ面の処理が併行して処理される。なお、このフローは制御ユニット200において、ROM202内に格納されたプログラムをRAM203に展開してCPU201が実行することで実現される。
その後、S1307~1310の工程において、オモテ面の先端領域の画像およびオモテ面の後端領域の画像が合成された算出用画像データと、ウラ面の先端領域の画像およびウラ面の後端領域の画像が合成された調整値の算出用画像データが作成される。そして、それぞれの算出用画像データから調整値が導出され、シート情報に紐づけて保存される。
実施例1では、スキャンカウント値を用いることで、長尺測定チャートの領域のうち、画像を削除する領域と削除しない領域を判別した。実施例2では、スキャンカウント値を用いずに、タイムカウント値を用いることで上述した判別を行う。実施例2では、スキャンカウント値を用いないため、長尺測定チャートの中間領域において不要なスキャンをしなくてよい。そのため、中間領域においてスキャナユニット40をOFFにすることで、省電力効果が期待できる。なお、実施例2における画像形成装置21の構成は、特徴部分を除き実施例1と同様である。そのため、同様の構成について同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
本実施例では、長尺測定チャートをADFで搬送し、搬送を止めずに調整処理に用いる非圧縮画像の取得をおこなう。そのために、本実施例では、長尺測定チャートの先端領域と後端領域においてCCDセンサユニット148およびスキャナユニット40を起動状態し、中間領域においてCCDセンサユニット148およびスキャナユニット40を停止状態にする処理をおこなう。長尺測定チャートの領域を判別するために、本実施例では、カウンタ部215でカウントされる、タイムカウント値を用いる。タイムカウント値とは、原稿の先端がリードセンサ14に到達してからの経過時間を示す値である。タイムカウント値と読取位置の関係を図17に示す。図17は、実施例2における長尺測定チャートとADF読み取りの関係を示す図である。
長尺チャート自動読取処理の詳細について説明する。図18は、実施例2における長尺測定チャートADF読み取り処理のフローを示す図である。図14に示すように、長尺測定チャートADF読み取り処理では、オモテ面の処理とウラ面の処理が併行して処理される。なお、このフローは制御ユニット200において、ROM202内に格納されたプログラムをRAM203に展開してCPU201が実行することで実現される。
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
21 画像形成装置
100 イメージスキャナ
148 CCDセンサユニット
200 制御ユニット
Claims (15)
- 搬送されるシートを読み取り可能な画像読取装置において、
読み取った画像を記憶するバッファメモリを備えた読取デバイスであって尚且つ前記シートの一方の面を、前記シートの搬送方向に直交するライン領域単位で読み取り可能な読取デバイスと、
情報を格納可能なメモリと、前記読取デバイスによって読み取られる読取画像であって、前記シートの搬送方向先端側に対応する領域であってシートの位置ずれを検出するためのマークを記憶可能な領域である第1の領域の読取画像を前記バッファメモリへ格納して前記メモリに転送して格納し、前記第1の領域に続く第2の領域の読取画像を前記バッファメモリへ格納するが前記メモリに格納せず、前記第2の領域に続く第3の領域であって前記シートの搬送方向後端側に対応する領域であって前記シートの位置ずれを検出するための前記マークとは別のマークを記憶可能な領域である第3の領域の読取画像を前記バッファメモリへ格納して前記メモリに転送して格納する手段と
前記メモリに格納された前記第1の領域の読取画像および前記第3の領域の読取画像に基づいて、前記シートの位置ずれ情報の出力処理を行う手段と、を有することを特徴とする画像読取装置。 - シートの画像を印刷する印刷デバイスと、
画像データと前記位置ずれ情報に基づいて前記印刷デバイスに印刷させる手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 前記バッファメモリに格納された前記第2の領域の読取画像は前記メモリに転送されることなく前記バッファメモリから削除されることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
- 前記第1の領域の読取画像は複数回に分けて前記バッファメモリから前記メモリに転送され、前記第3の領域の読取画像は複数回に分けて前記バッファメモリから前記メモリに転送されることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
- 前記第1の領域の読取画像と前記第3の領域の読取画像は前記メモリに1つの画像データとして格納されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
- 前記シートの他方の面を、前記シートの搬送方向に直交するライン領域単位で読み取り可能な更なる読取デバイスと、
前記更なる読取デバイスによって読み取られる読取画像であって、前記シートの搬送方向先端側に対応する第4の領域の読取画像を前記メモリに格納し、前記第4の領域に続く第5の領域の読取画像を前記メモリに格納せず、前記第5の領域に続く第6の領域であって前記シートの搬送方向後端側に対応する第6の領域の読取画像を前記メモリに格納する手段と、
前記メモリに格納された前記第4の領域の読取画像および前記第6の領域の読取画像に基づいて所定の処理を行う手段と、を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 前記読取デバイスが前記ライン領域単位で読み取りする度にカウントを行うカウント手段と、
前記カウント手段のカウント結果に基づいて、読み取った画像を前記メモリに転送するか否かを決定する決定手段と、を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 前記シートは長尺シートであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像読取装置。
- 前記シートにはチャート画像が印刷されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
- 前記チャート画像を印刷可能な印刷デバイスを備えることを特徴とする請求項9に記載の画像読取装置。
- 前記読取デバイスで読み取られる読取画像のうち前記第2の領域の読取画像を前記メモリに格納しない第1の読取モードと前記読取デバイスで読み取られる読取画像のうちのすべての領域の読取画像を前記メモリに格納する第2の読取モードとを含む複数のモードの中から1つのモードを設定する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像読取装置。
- 前記第1の読取モードでは、前記メモリに格納されるまでに前記読取画像が圧縮されず、前記第2の読取モードでは、前記メモリに格納されるまでに前記読取画像が圧縮されることを特徴とする請求項11に記載の画像読取装置。
- 前記シートの搬送に伴う時間経過をカウントするカウント手段と、
前記カウント手段のカウント結果に基づいて、前記読取デバイスを起動状態にするか停止状態にするか否かを決定する決定手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 読み取った画像を記憶するバッファメモリを備えた読取デバイスであって尚且つシートの一方の面、前記シートの搬送方向に直交するライン領域単位で読み取り可能な読取デバイスと、情報を格納可能なメモリと、を備え、搬送されるシートを読み取り可能な画像読取装置の制御方法において、
前記読取デバイスによって読み取られる読取画像であって、前記シートの搬送方向先端側に対応する領域であってシートの位置ずれを検出するためのマークを配置可能な領域である第1の領域の読取画像を前記バッファメモリへ格納して前記メモリに転送して格納し、前記第1の領域に続く第2の領域の読取画像を前記バッファメモリへ格納するが前記メモリに格納せず、前記第2の領域に続く第3の領域であって前記シートの搬送方向後端側に対応する領域であって前記シートの位置ずれを検出するための前記マークとは別のマークを配置可能な領域である第3の領域の読取画像を前記バッファメモリへ格納して前記メモリに転送して格納する工程と、
前記メモリに格納された前記第1の領域の読取画像および前記第3の領域の読取画像に基づいて、前記シートの位置ずれ情報の出力処理行う工程と、を有することを特徴とする読み取り画像読取装置の制御方法。 - 読み取った画像を記憶するバッファメモリを備えた読取デバイスであって尚且つシートの一方の面、前記シートの搬送方向に直交するライン領域単位で読み取り可能な読取デバイスと、情報を格納可能なメモリと、を備え、搬送されるシートを読み取り可能な画像読取装置のコンピュータに、
前記読取デバイスによって読み取られる読取画像であって、前記シートの搬送方向先端側に対応する領域であってシートの位置ずれを検出するためのマークを配置可能な領域である第1の領域の読取画像を前記バッファメモリへ格納して前記メモリに転送して格納し、前記第1の領域に続く第2の領域の読取画像を前記バッファメモリへ格納するが前記メモリに格納せず、前記第2の領域に続く第3の領域であって前記シートの搬送方向後端側に対応する領域であって前記シートの位置ずれを検出するための前記マークとは別のマークを配置可能な領域である第3の領域の読取画像を前記バッファメモリへ格納して前記メモリに転送して格納する工程と、
前記メモリに格納された前記第1の領域の読取画像および前記第3の領域の読取画像に基づいて前記シートの位置ずれ情報の出力処理を行う工程と、を実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018225479A JP7278758B2 (ja) | 2018-11-30 | 2018-11-30 | 画像読取装置、およびその制御方法、プログラム |
US16/689,669 US11218616B2 (en) | 2018-11-30 | 2019-11-20 | Image reading apparatus, control method thereof, and storage medium storing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018225479A JP7278758B2 (ja) | 2018-11-30 | 2018-11-30 | 画像読取装置、およびその制御方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020088807A JP2020088807A (ja) | 2020-06-04 |
JP7278758B2 true JP7278758B2 (ja) | 2023-05-22 |
Family
ID=70850823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018225479A Active JP7278758B2 (ja) | 2018-11-30 | 2018-11-30 | 画像読取装置、およびその制御方法、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11218616B2 (ja) |
JP (1) | JP7278758B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7132813B2 (ja) * | 2018-10-05 | 2022-09-07 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
US10984560B1 (en) * | 2019-03-29 | 2021-04-20 | Amazon Technologies, Inc. | Computer vision using learnt lossy image compression representations |
JP7495830B2 (ja) * | 2020-06-26 | 2024-06-05 | 東芝テック株式会社 | 画像処理装置及び画像形成装置 |
US11537058B2 (en) * | 2020-12-17 | 2022-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US11868072B2 (en) * | 2022-02-23 | 2024-01-09 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
JP2023130616A (ja) * | 2022-03-08 | 2023-09-21 | 東芝テック株式会社 | 画像処理装置及び画像形成装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015135362A (ja) | 2014-01-16 | 2015-07-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び汚れ検出方法 |
JP2018118393A (ja) | 2017-01-23 | 2018-08-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム |
JP2018148445A (ja) | 2017-03-07 | 2018-09-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置、画像読取システム、及び画像読取プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003173109A (ja) | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Konica Corp | 画像形成装置および画像形成調整方法 |
JP4339093B2 (ja) | 2003-05-28 | 2009-10-07 | シャープ株式会社 | 画像形成装置の調整方法、画像形成装置、画像読取装置の調整方法 |
JP4974754B2 (ja) | 2007-05-01 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
JP2011023999A (ja) | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読み取り装置 |
-
2018
- 2018-11-30 JP JP2018225479A patent/JP7278758B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-20 US US16/689,669 patent/US11218616B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015135362A (ja) | 2014-01-16 | 2015-07-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び汚れ検出方法 |
JP2018118393A (ja) | 2017-01-23 | 2018-08-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム |
JP2018148445A (ja) | 2017-03-07 | 2018-09-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置、画像読取システム、及び画像読取プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020088807A (ja) | 2020-06-04 |
US20200177761A1 (en) | 2020-06-04 |
US11218616B2 (en) | 2022-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7278758B2 (ja) | 画像読取装置、およびその制御方法、プログラム | |
JP6521620B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP6661377B2 (ja) | 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 | |
US9374495B2 (en) | Printer with outsourcing capability for color copies | |
US9087286B2 (en) | Image formation apparatus and image formation system | |
CN106488069B (zh) | 改善fcot的图像形成装置 | |
CN103129182A (zh) | 打印设备及其控制方法 | |
CN110266904A (zh) | 复印装置及复印装置的控制方法 | |
JP2011183803A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
CN106550163A (zh) | 图像读取装置、图像形成设备和图像读取方法 | |
JP2016103805A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
US9104959B2 (en) | Image forming apparatus with continuous paper feeding, and image forming method | |
JP5732271B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
US8885226B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016190461A (ja) | 画像処理装置、印刷装置、画像処理装置の制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
US8941851B2 (en) | Image forming apparatus configured so that an attachable and detachable storage medium is attachable thereto | |
US20160253131A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5552915B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US9223273B1 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2009055498A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6907397B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2009044369A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6768875B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP7146463B2 (ja) | 画像形成装置、および、画像形成装置の制御方法とプログラム | |
JP5069622B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230510 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7278758 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |