JP7275715B2 - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7275715B2
JP7275715B2 JP2019054010A JP2019054010A JP7275715B2 JP 7275715 B2 JP7275715 B2 JP 7275715B2 JP 2019054010 A JP2019054010 A JP 2019054010A JP 2019054010 A JP2019054010 A JP 2019054010A JP 7275715 B2 JP7275715 B2 JP 7275715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
gas
internal pressure
pipe
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019054010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020152031A (ja
Inventor
和久 加藤
弘光 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2019054010A priority Critical patent/JP7275715B2/ja
Priority to CN202010079645.4A priority patent/CN111716604B/zh
Priority to EP20159024.7A priority patent/EP3711936B1/en
Publication of JP2020152031A publication Critical patent/JP2020152031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275715B2 publication Critical patent/JP7275715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0602Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres the vulcanising medium being in direct contact with the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0654Flexible cores therefor, e.g. bladders, bags, membranes, diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0654Flexible cores therefor, e.g. bladders, bags, membranes, diaphragms
    • B29D2030/0658Venting devices for the flexible cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0667Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0667Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor
    • B29D2030/067Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor the vulcanizing fluids being gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0667Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor
    • B29D2030/0673Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor the vulcanizing fluids being combinations of different kinds of fluids, e.g. steam and nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤの製造方法に関する。
空気入りタイヤの製造には、加硫装置が使用される。加硫装置は、モールド及びブラダーを備えている。ローカバー(未加硫タイヤ)は、モールドに投入される。このときブラダーは、ローカバーの内側に位置している。ブラダー内に高温のスチームが充填され、ブラダーは加熱されつつ膨張する。さらに、ブラダー内に加圧ガスが充填される。ローカバーは、モールドのキャビティ面と、膨張したブラダーとに挟まれて、加熱されつつ加圧される。この加熱及び加圧により、ローカバーのゴム組成物が流動する。加熱によりゴム組成物が架橋反応を起こし、タイヤが形成される。
加硫時に、ローカバーの場所によって、温度差が出ることが起こりうる(ここでは、この温度差は、「加硫温度差」と称される)。例えば、ローカバーの上部は、下部と比べて温度が上がりやすい。加硫温度差は、このローカバーから得られるタイヤの転がり抵抗に影響を及ぼしうる。
加硫温度差を抑えるために、加硫の際にスチームパージ及びガスパージが実施されることがある。スチームパージでは、ブラダー内に高温のスチームが充填された後、短い時間このスチームをブラダー内に充填しつつブラダー内の気体を排出する。ブラダー内で気体の流れが発生することで、ブラダー内の温度差が低減される。これにより、加硫温度差が抑えられる。ガスパージでは、同様にブラダー内に加圧ガスが充填された後、短い時間このガスをブラダー内に充填しつつブラダー内の気体を排出することで、加硫温度差が抑えられる。スチームパージ及びガスパージを実施しうる加硫装置についての検討が、特開2013-43436公報で報告されている。
特開2013-43436公報
従来、スチームパージ及びガスパージ(これらは合わせてパージと称される)において、ブラダー内から気体が放出される時間は、予め設定された値とされていた。この方法では、加硫温度差が、ローカバーによってばらつくことがあった。このばらつきを抑えて、安定して加硫温度差が低減できる、製造方法が望まれている。
本発明の目的は、加硫温度差のローカバーによるばらつきを抑え、加硫温度差が安定して低減される空気入りタイヤの製造方法の提供にある。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、
(A)ローカバーをモールドにセットする工程、
(B)ローカバーの内側に位置するブラダー内部に、内圧が所定の圧力P1となるようにスチームを供給する工程、
(C)上記ブラダー内部の気体を放出する工程、
(D)上記ブラダーの内圧が所定の圧力P2まで下がると、気体の放出を止める工程、
(E)上記ブラダー内部にスチームを供給することで、ブラダーの内圧を上げる工程、
(F)上記ブラダー内部に、内圧が所定の圧力P3となるように加圧ガスを供給する工程、
(G)上記ブラダー内部の気体を放出する工程、
(H)上記ブラダーの内圧が所定の圧力P4まで下がると、気体の放出を止める工程
及び
(I)上記ブラダー内部に上記加圧ガスを供給することで、ブラダーの内圧を上げる工程
を含む。
好ましくは、上記(C)の工程において、ブラダーへの上記スチームの供給が止められている。
好ましくは、上記(G)の工程において、ブラダーへの上記加圧ガスの供給が止められている。
好ましくは、上記(C)の工程において、上記ブラダー内部の気体が、上記スチームの液化物を排出する配管を通して放出される。
好ましくは、上記(G)の工程において、上記ブラダー内部の気体が、上記加圧ガスを回収する配管を通して放出される。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、ローカバーを加熱及び加圧する工程を含み、この工程が、
(i)ローカバーの内側に位置するブラダー内部に、内圧が所定の第一圧力となるように加硫用気体を供給する工程、
(ii)上記ブラダー内部の気体を放出する工程、
(iii)上記ブラダーの内圧が所定の第二圧力まで下がると、気体の放出を止める工程、
(iv)上記ブラダー内部に上記加硫用気体を供給することで、ブラダーの内圧を上げる工程
を含む。
好ましくは、上記(ii)の工程において、ブラダーへの上記加硫用気体の供給が止められている。
本発明に係る空気入りタイヤの製造装置は、モールドと、このモールド内に位置するブラダーと、このブラダーの内部にスチームを供給する第一供給管と、このブラダーの内部に加圧ガスを供給する第二供給管と、このブラダーの内部の気体を放出しうる第一排出管及び第二排出管と、上記第一排出管に取り付けられた第一排出弁と、上記第二排出管に取り付けられた第二排出弁と、上記ブラダーの内圧を計測する圧力計と、この圧力計の計測結果から上記第一排出弁及び第二排出弁の開閉を制御しうる制御器とを備える。
この装置が上記スチームの液化物を排出する配管をさらに備え、好ましくは、この配管と上記第一排出管とが兼用されている。
この装置が上記加圧ガスを回収する配管をさらに備え、好ましくは、この配管と上記第二排出管とが兼用されている。
発明者らの検討の結果、発明者らは、ブラダー内から気体を放出する時間を所定の値としても、パージの際のブラダーの内圧の低下の程度が、ローカバーによってばらつくことを見いだした。発明者らは、パージの際のこの圧力の低下を一定にすることが、加硫温度差のローカバーによるばらつきの抑制に有効であることを見いだした。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法では、上記(C)及び(D)の工程によりスチームパージが実施され、上記(G)及び(H)の工程によりガスパージが実施されている。これらのパージでは、ブラダー内部からの気体の放出によりブラダーが所定の内圧まで低下すると、気体の放出を停止する。この製造方法では、パージの際のブラダーの内圧の低下が、一定とされている。この方法では、加硫温度差の、ローカバーによるばらつきが抑えられている。この製造方法では、加硫温度差が安定して低減できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る製造方法で使用される製造装置が示された模式図である。 図2は、本製造方法による、加硫時のブラダーの内圧の推移を表したグラフである。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
図1は、本発明の一実施形態に係るタイヤの製造方法で使用される、製造装置2が示された模式図である。この装置2は、ローカバーの加硫に使用される。この装置2は、モールド4、ブラダー6、上部リング8、下部リング10、圧力計12、シェーピング管14、シェーピング弁16、第一供給管18、第一供給弁20、第二供給管22、第二供給弁24、第一排出管26、第一排出弁28、第二排出管30、第二排出弁32、バキューム管34、バキューム弁36、及び制御器38を備える。この図には、この装置2で加硫されるローカバーRも示されている。モールド4、ブラダー6、上部リング8、下部リング10及びローカバーRについては、断面が示されている。
モールド4は、リング状である。このモールド4は、それぞれがリング状の上モールド40及び下モールド42よりなる。上モールド40及び下モールド42は、上下方向に重ねられている。モールド4は、内部にローカバーRが入れられる空洞を有する。上モールド40の内面及び下モールド42の内面は、ローカバーRと当接するキャビティ面を構成する。
ブラダー6は、モールド4の空洞の内側に位置する。ブラダー6は、ローカバーRがモールド4に入れられたとき、ローカバーRの内側に位置する。ブラダー6は、内部に気体を充填することで、膨張する。膨張したブラダー6は、内周面が開口した円環状を呈する。ブラダー6は、内部の気体を排出することで、収縮する。
上部リング8は、円盤状である。上部リング8は、ブラダー6の内周面の上端側に嵌め込まれている。下部リング10は、円盤状である。下部リング10は、ブラダー6の内周面の下端側に嵌め込まれている。ブラダー6と上部リング8と下部リング10とで、密閉された空間(ブラダー内部空間44と称される)が形成される。
圧力計12は、下部リング10に取り付けられている。圧力計12は、ブラダー内部空間44内に位置している。圧力計12は、ブラダー内部空間44の内圧(すなわち、ブラダー6の内圧)を計測する。
シェーピング管14には、ブラダー6をシェーピングするための気体が通される。シェーピング用の気体は、シェーピング管14を通してブラダー6内部に供給される。典型的なシェーピング用の気体は、空気である。シェーピング管14には、シェーピング弁16が取り付けられている。シェーピング弁16を開閉することで、シェーピング管14が開閉される。
第一供給管18は、ブラダー内部空間44と繋がっている。第一供給管18には、高温のスチームが通される。スチームは、第一供給管18を通してブラダー内部空間44に供給される。典型的には、第一供給管18には水蒸気が通される。第一供給管18には、第一供給弁20が取り付けられている。第一供給弁20を開閉することで、第一供給管18が開閉される。
第二供給管22は、ブラダー内部空間44と繋がっている。第二供給管22には、加圧ガスが通される。加圧ガスは、第二供給管22を通してブラダー内部空間44に供給される。加圧ガスをブラダー内部空間44に供給することで、スチームだけをブラダー内部空間44に供給するより、ブラダー6の内圧を高くすることができる。典型的な加圧ガスは、窒素ガス(N)である。第二供給管22には、第二供給弁24が取り付けられている。第二供給弁24を開閉することで、第二供給管22が開閉される。
第一排出管26は、ブラダー内部空間44と繋がっている。第一排出管26には、ブラダー内部空間44内の気体が通される。ブラダー内部空間44内の気体は、第一排出管26を通して放出される。ブラダー6内に供給されたスチームは、熱が奪われると液化する。第一排出管26から、このスチーム液化物(ドレンとも称される)も排出される。すなわち、この実施形態では、第一排出管26は、スチーム液化物の排出管(ブラダーエギゾーストと称される)と兼用されている。第一排出管26には、第一排出弁28が取り付けられている。第一排出弁28を開閉することで、第一排出管26が開閉される。
第二排出管30は、ブラダー内部空間44と繋がっている。第二排出管30には、ブラダー内部空間44内の気体が通される。ブラダー内部空間44内の気体は、第二排出管30を通して放出される。第二排出管30は、加圧ガスを回収するためにも使用される。ブラダー内部空間44内の加圧ガスは、第二排出管30を通して回収される。すなわち、この実施形態では、第二排出管30は、加圧ガスの回収用の管(ガス回収管)と兼用されている。第二排出管30には、第二排出弁32が取り付けられている。第二排出弁32を開閉することで、第二排出管30が開閉される。
バキューム管34は、ブラダー内部空間44と繋がっている。バキューム管34を通して、ブラダー6内部の気体を吸引することで、ブラダー6内部の気体は、外部に排出される。図1で示されるように、この実施形態では、バキューム管34は、途中で第一部34aと第二部34bとに枝分かれしている。第一部34aと第二部34bのそれぞれに、バキューム弁36が取り付けられている。それぞれのバキューム弁36を開閉することで、バキューム管34が開閉される。
図1で示されるように、この実施形態では、第一供給管18、第二供給管22、シェーピング管14及びバキューム管34の第一部34aは、途中で繋がっている。第一供給管18、第二供給管22、シェーピング管14及び第一部34aは、共有部分を有する。これらの配管は、共有部分を有さなくてもよい。第一供給管18、第二供給管22、シェーピング管14及び第一部34aは、それぞれ他の管と共有部分を有さずに、ブラダー内部空間44と繋がっていてもよい。
図1で示されるように、この実施形態では、第一排出管26、第二排出管30及びバキューム管34の第二部34bは、途中で繋がっている。第一排出管26、第二排出管30及び第二部34bは、共有部分を有する。第一排出管26、第二排出管30及び第二部34bは、共有部分を有さなくてもよい。第一排出管26、第二排出管30及び第二部34bが、それぞれ他の管と共有部分を有さずに、ブラダー内部空間44と繋がっていてもよい。
制御器38には、圧力計12が計測したブラダー6の内圧が送られる。制御器38は、第一排出弁28及び第二排出弁32のそれぞれに、制御信号を送る。制御器38は、ブラダー6の内圧の計測結果から、第一排出弁28及び第二排出弁32の開閉を制御できる。さらにこの実施形態では、制御器38は、第一供給弁20及び第二供給弁24の開閉を制御できる。
本発明に係るタイヤの製造方法は、ローカバーを形成する工程及びローカバーを加硫する工程を含む。ローカバーを形成する工程では、ドラムの周りに、カーカス、ベルト、トレッド等の構成部材が積層され、ローカバーRが得られる。ローカバーを加硫する工程では、このローカバーRがモールド4において加熱及び加圧される。ローカバーRのゴム組成物が架橋反応をおこし、タイヤが得られる。
ローカバーを加硫する工程では、図1の装置2が使用される。この工程は、
(1)ローカバーをモールドにセットする工程、
(2)ローカバーを加熱及び加圧する第一加硫工程、
(3)ローカバーをさらに加熱及び加圧する第二加硫工程
及び
(4)タイヤをモールドから取り出す工程
を含む。
上記(1)の工程では、上モールド40が下モールド42から外された状態で、下モールド42内にローカバーRがセットされる。この状態では、図1の装置2の弁は、全て閉じられている。シェーピング弁16が開かれて、シェーピング管14を通してブラダー6内に気体が供給される。これにより、ローカバーRの形状が整えられる。シェーピング弁16が閉じられて、気体の供給が止められる。上モールド40が、下モールド42に被せられ、モールド4が閉じられる。モールド4内の空洞にローカバーRが収容される。
上記(2)の工程では、モールド4の中で、ローカバーRが加熱及び加圧される。この工程は、さらに
(2-1)ブラダー6内部に、内圧が所定の圧力P1となるようにスチームを供給する工程、
(2-2)ブラダー6内部の気体を放出する工程、
(2-3)ブラダー6の内圧が所定の圧力P2まで下がると、気体の放出を止める工程
及び
(2-4)ブラダー6内部にスチームを供給することで、ブラダー6の内圧を上げる工程
を含む。図2には、この工程での、時間の経過によるブラダー6の内圧の推移の一例が示されている。
上記(2-1)の工程では、第一供給弁20が開かれて、第一供給管18を通してブラダー内部空間44に、高温のスチームが供給される。スチームの温度は、例えば190℃程度である。この供給により、ブラダー6の内圧は、所定の圧力P1まで上昇される。ブラダー6の内圧は、例えば1500kPA程度まで上昇される。ブラダー6の内圧が圧力P1で維持されるように、スチームは、供給し続けられる。図2の符号2-1で示されるのが、この工程でのブラダー6の内圧の推移である。このスチームの供給により、ローカバーRが加熱及び加圧される。
上記(2-2)の工程では、制御器38が第一供給弁20を閉じることで、スチームの供給が止められる。併せて制御器38は、第一排出弁28を開ける。ブラダー内部空間44の気体が、第一排出管26を通して外部に放出される。換言すれば、ブラダー内部空間44の気体が、ブラダーエギゾーストを通して外部に放出される。これにより、ブラダー6の内圧は低下する。このとき、ブラダー内部空間44内のスチーム液化物も、併せて排出される。図2の符号2-2で示されるのが、この工程でのブラダー6の内圧の推移である。
上記(2-3)の工程では、ブラダー6の内圧が所定の圧力P2になると、制御器38が第一排出弁28を閉じる。これにより、ブラダー内部空間44の気体の放出が止められる。ブラダー6の内圧が所定の圧力となるとすぐに気体の放出が止められるように、第一供給弁20には、高速に開閉が可能な弁が使用される。図2の符号2-3が、この工程でのブラダー6の内圧を示している。
上記(2-4)の工程では、制御器38が第一供給弁20を明けることで、ブラダー内部空間44にスチームが再び供給される。これにより、ブラダー6の内圧が上昇される。この実施形態では、内圧は圧力P1まで戻される。ブラダー6の内圧が圧力P1で維持されるように、スチームは、供給し続けられる。図2の符号2-4で示されるのが、この工程でのブラダー6の内圧の推移である。所定の時間経過すると、第一供給弁20を閉じることで、スチームの供給が止められる。
上記(2-2)の工程及び上記(2-3)の工程で実施される処理は、合わせて「スチームパージ」と称される。上記(2)の工程では、スチームパージが実施されている。上記(2-1)の工程での圧力P1は、単に「第一加硫工程の圧力」と称される。上記(2-3)の工程での圧力P2は、「スチームパージ圧力」と称される。
上記(3)の工程では、モールド4の中で、さらにローカバーRが加熱及び加圧される。この工程は、さらに
(3-1)ブラダー6内部に、内圧が所定の圧力P3となるように加圧ガスを供給する工程、
(3-2)ブラダー6内部の気体を放出する工程、
(3-3)ブラダー6の内圧が所定の圧力P4まで下がると、気体の放出を止める工程、
及び
(3-4)ブラダー6内部に加圧ガスを供給することで、ブラダー6の内圧を上げる工程
を含む。図2には、この工程での、時間の経過によるブラダー6の内圧の推移の一例が示されている。
上記(3-1)の工程では、第二供給弁24が開かれて、第二供給管22を通してブラダー内部空間44に、加圧ガスが供給される。この供給により、ブラダー6の内圧は、所定の圧力P3まで上昇される。ブラダー6の内圧は、例えば2100kPA程度まで上昇される。ブラダー6の内圧が圧力P3で維持されるように、加圧ガスは、供給し続けられる。図2の符号3-1で示されるのが、この工程でのブラダー6の内圧の推移である。この加圧ガスの供給により、ローカバーRは、加熱された状態でさらに加圧される。
上記(3-2)の工程では、制御器38が第二供給弁24を閉じることで、加圧ガスの供給が止められる。併せて制御器38は、第二排出弁32を開ける。ブラダー内部空間44の気体が、第二排出管30を通して外部に放出される。換言すれば、ブラダー内部空間44の気体が、ガス回収管を通して外部に放出される。これにより、ブラダー6の内圧は低下する。図2の符号3-2で示されるのが、この工程でのブラダー6の内圧の推移である。
上記(3-3)の工程では、ブラダー6の内圧が所定の圧力P4になると、制御器38が第二排出弁32を閉じる。これにより、ブラダー内部空間44の気体の放出が止められる。ブラダー6の内圧が所定の圧力となるとすぐに気体の放出が止められるように、第二供給弁24には、高速に開閉が可能な弁が使用される。図2の符号3-3が、この工程でのブラダー6の内圧を示している。
上記(3-4)の工程では、制御器38が第二供給弁24を明けることで、ブラダー内部空間44に加圧ガスが再び供給される。これにより、ブラダー6の内圧が上昇される。この実施形態では、内圧が圧力P3まで戻される。ブラダー6の内圧が圧力P3で維持されるように、加圧ガスは、供給し続けられる。図2の符号3-4で示されるのが、この工程でのブラダー6の内圧の推移である。所定の時間経過すると、第二供給弁24を閉じることで、加圧ガスの供給が止められる。
上記(3-2)の工程及び上記(3-3)の工程で実施される処理は、合わせて「ガスパージ」と称される。上記(3)の工程では、ガスパージが実施されている。上記(3-1)の工程での圧力P3は、「第二加硫工程の圧力」と称される。上記(3-3)の工程での圧力P4は、「ガスパージ圧力」と称される。
図2で示されるとおり、圧力P3は圧力P1より高い。第二加硫工程の圧力P3は、第一加硫工程の圧力P1よりも高い。さらに通常、第二加硫工程の圧力P3とガスパージ圧力P4との差(P3-P4)は、第一加硫工程の圧力P1とスチームパージ圧力P2との差(P1-P2)より大きい。
上記(4)の工程では、第二排出弁32が開けられることで、第二排出管30と兼用されているガス回収管を通して、ブラダー内部空間44から加圧ガスが回収される。さらに、第二排出弁32を閉じ、第一排出弁28が開けられることで、第一排出管26と兼用されているブラダーエギゾーストを通して、ブラダー内部空間44からスチーム液化物が排出される。第一排出弁28を閉じ、バキューム弁36が開けられることで、バキューム管34を通してブラダー内部空間44の気体が吸引され排出される。これにより、ブラダー6は収縮する。モールド4が開けられて、ローカバーRの加硫により得られたタイヤが、取り出される。
上記実施形態では、スチームパージ及びガスパージの両方が実施された。他の実施形態として、スチームパージ及びガスパージの一方のみが実施されてもよい。例えばスチームパージが実施されないときは、上記(2-2)から(2-4)の工程は、実施されない。所定の時間経過するまで、上記(2-1)の工程が継続される。例えばガスパージが実施されないときは、上記(3-2)から(3-4)の工程は、実施されない。所定の時間経過するまで、上記(3-1)の工程が継続される。
上記の実施形態では、第一排出管26は、ブラダーエギゾーストと兼用されている。第一排出管26と、ブラダーエギゾーストが兼用されていなくてもよい。この装置2が、第一排出管26と、ブラダーエギゾーストを別々に備えていてもよい。この場合、第一排出管26と、ブラダーエギゾーストのそれぞれに、弁が取り付けられている。
上記の実施形態では、第二排出管30は、ガス回収管と兼用されている。第二排出管30と、ガス回収管とが兼用されていなくてもよい。この装置2が、第二排出管30と、ガス回収管とを別々に備えていてもよい。この場合、第二排出管30と、ガス回収管のそれぞれに、弁が取り付けられている。
以下では、本発明の作用効果が説明される。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法では、スチームパージの処理が実施される。所定の圧力となるまでブラダー内部空間44にスチームが供給された後に、ブラダー内部空間44から気体が放出される。これにより、ブラダー内部空間44内の気体が流動する。これは、ブラダー6内の気体の温度を均一にする。この製造方法では、ローカバーRの場所による温度差(ここでは、加硫温度差と称される)が低減されている。さらに、このスチームパージで、スチーム液化物が排出されうる。これは、スチーム液化物による、ローカバーRのアンダーキュアの防止に寄与する。
この製造方法のスチームパージでは、ブラダー6内部からの気体の放出によりブラダー6が所定の内圧まで低下すると、気体の放出を停止する。この製造方法では、スチームパージの際のブラダー6の内圧の低下が、一定とされている。この方法では、加硫温度差の、ローカバーRによるばらつきが抑えられている。この製造方法では、加硫温度差が安定して低減できる。この製造方法で製造されたタイヤは、安定して転がり抵抗が低減されている。
この製造方法では、高速に開閉が可能な第一排出弁28を使用し、さらに、制御器38が圧力計12の計測結果から、この第一排出弁28を制御している。これにより、ブラダー6が所定の内圧となると、すぐにブラダー6内の気体の放出を止めることができる。これにより、スチームパージの際のブラダー6の内圧の低下の程度を、精度良く制御することができる。この方法では、加硫温度差の、ローカバーRによるばらつきが、精度良く抑えられている。この製造方法では、加硫温度差が安定して低減できる。この製造方法で製造されたタイヤは、安定して転がり抵抗が低減されている。
ブラダー6の内圧の低下の程度を精度良く制御するとの観点から、第一排出弁28としては、制御信号を与えてから閉じるまでの時間が1秒以内である弁を使用するのが好ましい。
この製造方法では、上記(2-1)の工程で気体が放出され、上記(2-3)の工程でスチームによりこの分が補充される。高温のスチームが補充されることで、ブラダー内部空間44内の気体の温度が上昇する。これは、加硫時間の短縮に寄与する。この製造方法では、生産性が向上されている。
この製造方法では、ガスパージの処理が実施される。所定の圧力となるまでブラダー内部空間44に加圧ガスが供給された後に、ブラダー内部空間44から気体が放出される。これにより、ブラダー内部空間44内の気体が流動する。これは、ブラダー6内の気体の温度を均一にする。この製造方法では、加硫温度差が低減されている。
この製造方法のガスパージでは、ブラダー6内部からの気体の放出によりブラダー6が所定の内圧まで低下すると、気体の放出を停止する。この製造方法では、ガスパージの際のブラダー6の内圧の低下が、一定とされている。この方法では、加硫温度差の、ローカバーRによるばらつきが抑えられている。この製造方法では、加硫温度差が安定して低減できる。
この製造方法では、高速に開閉が可能な第二排出弁32を使用し、さらに、制御器38が圧力計12の計測結果から、この第二排出弁32を制御している。これにより、ブラダー6が所定の内圧となると、すぐにブラダー6内の気体の放出を止めることができる。これにより、ガスパージの際のブラダー6の内圧の低下の程度を、精度良く制御することができる。この方法では、加硫温度差の、ローカバーRによるばらつきが、精度良く抑えられている。この製造方法では、加硫温度差が安定して低減できる。この製造方法で製造されたタイヤは、安定して転がり抵抗が低減されている。
ブラダー6の内圧の低下の程度を、精度良く制御するとの観点から、第二排出弁32としては、制御信号を与えてから閉じるまでの時間が1秒以内である弁を使用するのが好ましい。
上記(2-2)の工程においては、ブラダー内部空間44へのスチームの供給が止められているのが好ましい。ブラダー内部空間44の気体を放出する際に、ブラダー内部空間44へのスチームの供給を止めることで、スチームの供給口から気体の排出口への、気流の発生が抑えられる。これは、放出される気体の流量が過大となることによる、ブラダー6の内圧の急激な低下を防止する。これは、スチームパージの際のブラダー6の内圧の低下の程度のばらつきの抑制に寄与する。この方法では、加硫温度差の、ローカバーRによるばらつきが抑えられている。この製造方法では、加硫温度差が安定して低減できる。
上記(3-2)の工程においては、ブラダー内部空間44への加圧ガスの供給が止められているのが好ましい。ブラダー内部空間44の気体を放出する際に、ブラダー内部空間44への加圧ガスの供給を止めることで、加圧ガスの供給口から気体の排出口への、気流の発生が抑えられる。これは、放出される気体の流量が過大となることによる、ブラダー6の内圧の急激な低下を防止する。これは、ガスパージの際のブラダー6の内圧の低下の程度のばらつきの抑制に寄与する。この方法では、加硫温度差の、ローカバーRによるばらつきが抑えられている。この製造方法では、加硫温度差が安定して低減できる。
従来のスチームパージ専用に使用される排出管では、内圧の急激な低下により、内圧が下がり過ぎることを抑えるために、オリフィス等の、排出される気体の流量を制限する手段が設けられている。一方、通常ブラダーエギゾーストには、スチーム液化物の排出効率の低下を抑えるため、このような流量を制限する手段は設けられていない。このため、スチームパージ用の排出管とブラダーエギゾーストとは兼用できなかった。
前述の通り、この方法では、ブラダー6が所定の内圧となると、すぐに第一排出弁28を閉じてブラダー6内の気体の放出を止めることができる。これにより、第一排出管26に気体の流量を制限する手段を設けることなく、内圧が下がり過ぎることが防止されている。これは、ブラダーエギゾーストと第一排出管26との兼用を可能とする。ブラダーエギゾーストと第一排出管26とを兼用することで、スチームパージ用の配管を新たに設置する必要がない。この製造方法では、製造装置2のコストの増加が抑えられている。
従来のガスパージ専用に使用される排出管では、急激な内圧の低下により、内圧が下がり過ぎることを抑えるために、オリフィス等の、排出される気体の流量を制限する手段が設けられている。一方、通常ガス回収管には、加圧ガスの回収効率の低下を抑えるため、このような流量を制限する手段は設けられていない。このため、ガスパージ用の排出管とガス回収管とは兼用できなかった。
前述の通り、この方法では、ブラダー6が所定の内圧となると、すぐに第二排出弁32を閉じてブラダー6内の気体の放出を止めることができる。これにより、第二排出管30に気体の流量を制限する手段を設けることなく、内圧が下がり過ぎることが防止されている。これは、ガス回収管と第二排出管30との兼用を可能とする。ガス回収管と第二排出管30とを兼用することで、ガスパージ用の配管を新たに設置する必要がない。この製造方法では、製造装置2のコストの増加が抑えられている。
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。
[実施例1]
上記の(1)-(4)の工程を実施することで、ローカバーを加硫した。このローカバーは、155/64R14 EC204のタイヤ用である。この製造方法の仕様が、表1の実施例1の欄に示されている。この方法は、スチームパージ及びガスパージの処理を含むことから、表1の「パージの有無」の欄に、「有」と記載されている。この方法のパージでは、ブラダーの内圧が所定の圧力まで下がると、気体の放出が止められることから、表1の「パージ制御方法」の欄に、「内圧」と記載されている。圧力P1は1450kPAとされ、圧力P2は1300kPAとされ、圧力P3は2100kPAとされ、圧力P4は1800kPAとされた。
[比較例1]
比較例1のローカバーの加硫では、スチームパージ及びガスパージは、ともに実施されていない。このことが、表1の「パージの有無」の欄に、「無」として示されている。スチームは、ブラダーの内圧が上記圧力P1で一定となるように供給され、加圧ガスは、ブラダーの内圧が上記圧力P3で一定となるように供給された。その他は、実施例1と同様にして、ローカバーを加硫した。
[比較例2]
比較例2のローカバーの加硫では、スチームパージ及びガスパージが実施された。それぞれのパージでは、ブラダー内部領域からの気体の放出が所定の時間継続されると、気体の放出が止められた。このことが、表1の「パージ制御方法」の欄に、「時間」として示されている。その他は、実施例1と同様にして、ローカバーを加硫した。
[温度差及び標準偏差]
実施例及び比較例において、それぞれ5本のローカバーを加硫した。それぞれのローカバーについて、温度が上がり易い上側のサイド部の内面での最高到達温度、及び温度が上がり難い下側のサイド部の内面で最高到達温度が計測され、これらの温度差が計算された。実施例及び比較例のそれぞれについて、この温度差の平均値が表1に示されている。さらにこの温度差の標準偏差が、比較例1を100とした指数で、表1に示されている。温度差が小さいほど、加硫温度差が抑えられている。標準偏差が小さいほど、ローカバーによる加硫温度差のばらつきが抑えられている。温度差及び標準偏差ともに、小さいほど好ましい。
[加硫時間]
加硫がされにくい、下側のショルダー部におけるベルトの内側での、加硫時の温度が測定された。この結果から、適切な加硫に必要な時間が計算された。結果が比較例1を100とした指数で表1に示されている。値が小さいほど好ましい。
Figure 0007275715000001
表1に示されるように、実施例の結果は、総合的に優れている。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
以上説明された製造方法は、種々のタイヤに適用されうる。
2・・・製造装置
4・・・モールド
6・・・ブラダー
8・・・上部リング
10・・・下部リング
12・・・圧力計
14・・・シェーピング管
16・・・シェーピング弁
18・・・第一供給管
20・・・第一供給弁
22・・・第二供給管
24・・・第二供給弁
26・・・第一排出管
28・・・第一排出弁
30・・・第二排出管
32・・・第二排出弁
34・・・バキューム管
36・・・バキューム弁
38・・・制御器
40・・・上モールド
42・・・下モールド
44・・・ブラダー内部空間

Claims (10)

  1. (A)ローカバーをモールドにセットする工程、
    (B)上記ローカバーの内側に位置するブラダー内部に、内圧が所定の圧力P1となるようにスチームを供給する工程、
    (C)上記ブラダー内部の気体を放出する工程、
    (D)上記ブラダーの内圧が所定の圧力P2まで下がると、気体の放出を止める工程、
    (E)上記ブラダー内部にスチームを供給することで、このブラダーの内圧を上げる工程、
    (F)上記ブラダー内部に、内圧が所定の圧力P3となるように加圧ガスを供給する工程、
    (G)上記ブラダー内部の気体を放出する工程、
    (H)上記ブラダーの内圧が所定の圧力P4まで下がると、気体の放出を止める工程
    及び
    (I)上記ブラダー内部に上記加圧ガスを供給することで、このブラダーの内圧を上げる工程
    を含む、空気入りタイヤの製造方法。
  2. 上記(C)の工程において、上記ブラダーへの上記スチームの供給が止められている、請求項1に記載の製造方法。
  3. 上記(G)の工程において、上記ブラダーへの上記加圧ガスの供給が止められている、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 上記(C)の工程において、上記ブラダー内部の気体が、上記スチームの液化物を排出する配管を通して放出される、請求項1から3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 上記(G)の工程において、上記ブラダー内部の気体が、上記加圧ガスを回収する配管を通して放出される、請求項1から4のいずれかに記載の製造方法。
  6. ローカバーを加熱及び加圧する工程を含み、この工程が、
    (i)ローカバーの内側に位置するブラダー内部に、内圧が所定の第一圧力となるようにスチームを供給する工程、
    (ii)上記ブラダー内部の気体を放出する工程、
    (iii)上記ブラダーの内圧が所定の第二圧力まで下がると、気体の放出を止める工程、
    (iv)上記ブラダー内部にスチームを供給することで、このブラダーの内圧を上げる工程
    を含む、空気入りタイヤの製造方法。
  7. 上記(ii)の工程において、上記ブラダーへの上記スチームの供給が止められている、請求項6に記載の製造方法。
  8. モールドと、このモールド内に位置するブラダーと、このブラダーの内部にスチームを供給する第一供給管と、このブラダーの内部に加圧ガスを供給する第二供給管と、このブラダーの内部の気体を放出しうる第一排出管及び第二排出管と、上記第一排出管に取り付けられた第一排出弁と、上記第二排出管に取り付けられた第二排出弁と、上記第一供給管に取り付けられた第一供給弁と、上記第二供給管に取り付けられた第二供給弁と、上記ブラダーの内圧を計測する圧力計と、制御器とを備え、
    上記制御器が、上記圧力計の計測結果から上記第一供給弁、上記第二供給弁、上記第一排出弁及び上記第二排出弁の開閉を制御することで、上記ブラダー内部に内圧が所定の第一圧力となるようにスチームを供給し、その後上記ブラダー内部の気体を放出し、上記ブラダーの内圧が所定の第二圧力まで下がると気体の放出を止め、上記ブラダー内部にスチームを供給することでこのブラダーの内圧を上げる、空気入りタイヤの製造装置。
  9. 上記スチームの液化物を排出する配管をさらに備え、この配管と上記第一排出管とが兼用されている、請求項8に記載の製造装置。
  10. 上記加圧ガスを回収する配管をさらに備え、この配管と上記第二排出管とが兼用されている、請求項8又は9に記載の製造装置。
JP2019054010A 2019-03-22 2019-03-22 空気入りタイヤの製造方法 Active JP7275715B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054010A JP7275715B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 空気入りタイヤの製造方法
CN202010079645.4A CN111716604B (zh) 2019-03-22 2020-02-04 充气轮胎的制造方法以及制造装置
EP20159024.7A EP3711936B1 (en) 2019-03-22 2020-02-24 Method for producing pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054010A JP7275715B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 空気入りタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020152031A JP2020152031A (ja) 2020-09-24
JP7275715B2 true JP7275715B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=69804456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054010A Active JP7275715B2 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 空気入りタイヤの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3711936B1 (ja)
JP (1) JP7275715B2 (ja)
CN (1) CN111716604B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114103202B (zh) * 2021-11-12 2024-01-26 联亚智能科技(苏州)有限公司 节能型新能源硫化系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043436A (ja) 2011-08-26 2013-03-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ加硫機
JP2014100839A (ja) 2012-11-19 2014-06-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの加硫方法および加硫システム
JP2016055528A (ja) 2014-09-10 2016-04-21 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫装置およびそれを用いたタイヤ加硫方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238643A (en) * 1989-09-30 1993-08-24 Sumitomo Rubber Industries Limited Vulcanization method for elastomer product
JPH03215010A (ja) * 1989-09-30 1991-09-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマー物品の加硫方法
JP4307898B2 (ja) * 2003-04-25 2009-08-05 Hirotek株式会社 タイヤ加硫機のガスサイクル装置
JP2015016645A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社ブリヂストン タイヤ製造方法、及び、タイヤ加硫装置
JP2017094511A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ製造方法
JP2018086803A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法
JP6919378B2 (ja) * 2017-07-13 2021-08-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤの加硫装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043436A (ja) 2011-08-26 2013-03-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ加硫機
JP2014100839A (ja) 2012-11-19 2014-06-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの加硫方法および加硫システム
JP2016055528A (ja) 2014-09-10 2016-04-21 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫装置およびそれを用いたタイヤ加硫方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3711936A1 (en) 2020-09-23
CN111716604A (zh) 2020-09-29
JP2020152031A (ja) 2020-09-24
CN111716604B (zh) 2024-08-13
EP3711936B1 (en) 2021-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627010B2 (ja) タイヤ加硫機およびタイヤ加硫方法
JP7275715B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6191340B2 (ja) ランフラットタイヤの加硫方法および加硫システム
JP6048085B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫方法および加硫システム
US9987812B2 (en) Vulcanization device for pneumatic tire and method for vulcanizing pneumatic tire
KR20140102270A (ko) 타이어 가황 기구 및 방법
US6802998B2 (en) Method of molding elastomeric article
US4744931A (en) Pressure-determined shaping system for each of multiple, commonly manifolded curing presses
JP6855744B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫方法
JP6919378B2 (ja) タイヤの加硫装置
JPH03215010A (ja) エラストマー物品の加硫方法
JP2016055528A (ja) タイヤ加硫装置およびそれを用いたタイヤ加硫方法
JP2019209570A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2006026925A (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置
JP6809084B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP7110791B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫方法
JP6191339B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫方法および加硫システム
JP7494691B2 (ja) タイヤの製造方法
JP6489920B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP2018192769A (ja) 加硫用ブラダー、加硫装置及び加硫方法
JP7469594B2 (ja) タイヤ加硫方法
JP2022159832A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
US4609510A (en) Tire manufacturing process
JP2022159831A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
JP2022085912A (ja) タイヤ製造方法及びこの製造方法に使用するブラダー調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150