JP7270348B2 - 電気特性検査治具 - Google Patents

電気特性検査治具 Download PDF

Info

Publication number
JP7270348B2
JP7270348B2 JP2018168554A JP2018168554A JP7270348B2 JP 7270348 B2 JP7270348 B2 JP 7270348B2 JP 2018168554 A JP2018168554 A JP 2018168554A JP 2018168554 A JP2018168554 A JP 2018168554A JP 7270348 B2 JP7270348 B2 JP 7270348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
substrate
electrode
substrate electrode
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018168554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020041873A (ja
JP2020041873A5 (ja
Inventor
大輔 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018168554A priority Critical patent/JP7270348B2/ja
Priority to US16/290,591 priority patent/US11079426B2/en
Publication of JP2020041873A publication Critical patent/JP2020041873A/ja
Publication of JP2020041873A5 publication Critical patent/JP2020041873A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270348B2 publication Critical patent/JP7270348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2601Apparatus or methods therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0416Connectors, terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2853Electrical testing of internal connections or -isolation, e.g. latch-up or chip-to-lead connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2863Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2865Holding devices, e.g. chucks; Handlers or transport devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2887Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks involving moving the probe head or the IC under test; docking stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

本願は、半導体製品の電気特性検査治具に関するものである。
従来、電気特性検査の被測定体である多ピンデバイスのピン接続における接触不良をなくすため、当該ピンをテストボードに圧接するための圧接治具を、ラバー、ラバー上に形成した、金属パターンを設けたポリイミドフィルム、などで構成したものがある(例えば、特許文献1参照)。しかし、この測定治具では、被測定体を測定治具に装着した状態で、導通時の接地インダクタンスを極力小さくし、かつ被測定体から生ずる熱を測定治具側に十分に取り出すことが難しく、被測定体の自己発熱による特性劣化を抑えることは困難であった。
また、半導体素子の電気的特性を再現性よく高精度に測定するため、半導体素子を内蔵するパッケージの接地面と測定治具の接地面との間に導電性フィルムを介在させたものがある(例えば、特許文献2参照)。しかし、この測定治具は、導電性フィルムを介して放熱を行っているため、導電性フィルムの熱抵抗、あるいはインダクタンスにより、半導体の電気的特性を正確には測定できなかった。
さらに、半導体デバイスの電気特性検査の測定治具の構成要素として、半導体デバイスの支持ブロックの他、移動可能な放熱ブロックを有して、この支持ブロックと放熱ブロックとを導電性部材を用いて電気的に接続し、測定の際、当該測定治具の電気的経路を検討したものがある(例えば、特許文献3参照)。ただし、この測定治具はリードレスの高周波半導体デバイスへの適用が前提とされている。
実開平05-052778号公報 特開2001-349926号公報 特開2013-242228号公報
半導体製品の電気特性検査治具は、電極としても機能するブロックを支持台として、テスト基板に形成された電極に半導体製品の電極端子(以下では、リードとも呼ぶ)をリード押さえで加圧することで、基板上の電極に押し当て、電気的接続を行う方法が一般的に用いられている。
上記構成の場合、電極端子の寸法ばらつきによっては、基板上の電極と半導体製品の電極端子(リード) 間の隙間が大きくなるため、リード押さえの加圧が弱い場合には、接触不良となることがある。また、接触状態を良くしようとして、強く加圧した場合においては、電極と電極端子は互いに接触はするものの、リードが曲がるなど、リードの変形が生ずることがあるという問題点があった。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、リードを有する半導体製品の電気特性を測定する際に、半導体製品のリードへのダメージを緩和し、電気特性を安定して測定できる電気特性検査治具を得ることを目的とする。
本願に開示される電気特性検査治具は、
複数のリードを有する被測定体を検査するため、第1の基板電極及び第2の基板電極が形成された基板と、
前記被測定体あるいは前記基板を移動可能に支持する導電性のあるグランドブロックと、ばねで支持され位置変更可能な導電性のある第1の押圧用電極と、前記第1の押圧用電極を覆う覆い体を内蔵するとともに、前記基板上で、前記第1の基板電極と対向する第1の位置に移動可能に配設され、前記対向する第1の位置で、前記第1の押圧用電極が前記第1の基板電極と組み合わされることにより、一の前記リードを挟むように押さえる、誘電体材料からなる一のリード押さえと、
ばねで支持され位置変更可能な導電性のある第2の押圧用電極と、前記第2の押圧用電極を覆う覆い体を内蔵するとともに、前記基板上で、前記第2の基板電極と対向する第2の位置に移動可能に配設され、前記対向する第2の位置で、前記第2の押圧用電極が前記第2の基板電極と組み合わされることにより、他の前記リードを挟むように押さえる、誘電体材料からなる他のリード押さえと、
を備え、
前記グランドブロックを移動させ、かつ、前記一のリード押さえ、および前記他のリード押さえを前記対向する第1の位置および前記対向する第2の位置に、それぞれ移動させることにより、前記被測定体を介するか、あるいは前記第1の基板電極及び前記第2の基板電極を介して、前記被測定体の各リードと前記グランドブロックとを接触させて電気的に接続し、かつ前記第1の基板電極と一の前記リードを接触させるとともに前記第2の基板電極と他の前記リードを接触させることにより、各リードと前記第1の基板電極および前記第2の基板電極とを、それぞれ電気的に接続して、前記被測定体の電気特性の検査を行うものである。
本願に開示される電気特性検査治具によれば、リードを有する半導体製品の電気特性を測定する際に、半導体製品のリードへのダメージを緩和でき、また、リードの厚さあるいは半導体製品への取付け高さがばらついている場合でも、リードと電極間の接触状態の変動を緩和することができ、さらに、基板電極および押圧用電極のいずれの電極からでも電圧を印加することができるため、電気特性を安定して測定することが可能となる。
また、リードを押さえるための電気特性検査治具全体の構造が、同軸ケーブルに近い構造となっているため、リードを電気特性検査治具で覆うことによる電気経路の状態変化を抑え、高周波素子の測定において、測定精度上、優位となる。

実施の形態1に係る電気特性検査治具の一例を示した斜視図である。 実施の形態1に係る電気特性検査治具の解除状態と作動状態の一例を示す要部断面図である。 実施の形態1に係る電気特性検査治具の作動状態を説明するための要部断面図である。 実施の形態2に係る電気特性検査治具の一例を示す要部断面図である。 実施の形態3に係る電気特性検査治具の解除状態を説明するための断面図である。 実施の形態3に係る電気特性検査治具の作動状態を説明するための断面図である。 実施の形態4に係る電気特性検査治具の解除状態を説明するための断面図である。 実施の形態4に係る電気特性検査治具の作動状態を説明するための断面図である。 実施の形態4に係る電気特性検査治具の作動状態の一例を示す要部断面図である。
実施の形態1.
以下、実施の形態1について、図に基づいて説明する。
図1は、実施の形態1に係る電気特性検査治具100の一例を示した図である。図1において、電気特性検査治具100は、リード押さえ1、2、第1の基板電極3、第2の基板電極4、押圧用電極5、6、基板9、グランドブロック10等で構成されている。リード押さえ1は被測定体200(以下では半導体製品200とも呼ぶ)のリード7を加圧し、基板9上に形成された第1の基板電極3に接触させるための治具である。また、リード押さえ2は、被測定体200のリード8を加圧し、基板9上に形成された第2の基板電極4に接触させるための治具である。さらに、リード押さえ1は、リード7と接触して電圧を印加するための押圧用電極5を有しており、リード押さえ2は、リード8と接触して電圧を印加するための押圧用電極6を有している。なお、基板9は、グランドブロック10上に配置され、支持されている。
ここで、被測定体200は、リード7が第1の基板電極3に、リード8が第2の基板電極4に、それぞれ架かる(接触する)よう、グランドブロック10の中央位置に配置する。また、図中、矢印xは基板の長手方向を示し、矢印yは基板の幅方向を示し、矢印zは基板の厚さ方向を示す(以下の図でも同様)。
図2(a)、図2(b)は、それぞれ、図1の電気特性検査治具の要部100a、100bを示す断面図である。これらの図は、矢印xで示した基板9の長手方向に直交する、リード押さえ1とリード押さえ2の各位置での一断面(yz断面、ただしグランドブロック部分を除く)を示した図であり、図1に示したリード押さえ1とリード押さえ2の作動を解除した場合(以下、この場合を解除状態と呼ぶ。図2(a)参照)と動作させた場合(以下、この場合を「作動状態」と呼ぶ。図2(b)参照)をそれぞれ示したものである。
これらの図では、図1のリード押さえ1とリード押さえ2の内部構造が詳細に示されている。図2(a)においては、リード7およびリード8の厚さHが示されている。また、白抜き矢印は、リード押さえ1、あるいはリード押さえ2が、解除状態から作動状態へ移動する場合の位置の変化の経路を概念的に示したものである。なお、リード押さえ1、2の外側の2個の接続された円弧状の曲線は、押圧用電極5および6への配線12を示している。
図2(b)に示したように、リード押さえ1、およびリード押さえ2を動作させた場合、各リード押さえに内蔵したばね11のばね圧により(従って、この状態で、ばねは自然長より短くなっている)、リード7は第1の基板電極3と押圧用電極5に挟まれ、リード8は第2の基板電極4と押圧用電極6に挟まれ、それぞれ加圧された状態となる。
なお、図2(a)および図2(b)において、リード押さえ1、およびリード押さえ2は、基板の長手方向(紙面に垂直な方向であるx方向)のリードの全長のうち、少なくとも一部分を押さえるものであればよい。
図3は、図1の電気特性検査治具の要部100cの動作を説明するための断面図であり、基板9に形成された第1の基板電極3と押圧用電極5との位置関係、あるいは基板9に形成された第2の基板電極4と押圧用電極6との位置関係を説明するための図である。
この図において、押圧用電極5、および押圧用電極6は、ともに可動式となっており、それぞれ、内部にばね11を有し、このばね11によって支持されている。リード押さえ1、およびリード押さえ2の作動状態では、押圧用電極5と第1の基板電極3の間隔、および押圧用電極6と第2の基板電極4の間隔hは、それぞれ、リード7、およびリード8の厚さH未満となっている。
よって、リード押さえ1、およびリード押さえ2の作動状態において、押圧用電極5がリード7に接触してリード7を加圧し、また、押圧用電極6が、リード8に接触して、リード8を加圧することで、リード7を第1の基板電極3に、リード8を第2の基板電極4に押し当てる構造となっている。この構造により、押圧用電極5と第1の基板電極3、および押圧用電極6と第2の基板電極4のそれぞれの組合せにおいて、どちらの電極からでも、つまり基板電極および押圧用電極のいずれの電極からでも、電圧を印加することができる。
上述のように、押圧用電極5あるいは押圧用電極6、第1の基板電極3あるいは第2の基板電極4の4つの電極のうち、いずれの電極からでも電圧を印加することができるようにすることで、リード7、あるいはリード8の厚さ、あるいは被測定体への取付け高さのばらつきによって、第1の基板電極3とリード7の隙間が大きくなるか、あるいは、第2の基板電極4とリード8の隙間が大きくなる結果、リード7が第1の基板電極3から浮き、リード8が第2の基板電極4から浮く。
よって、それぞれ、第1の基板電極3、あるいは第2の基板電極4と接触していない状態においても、押圧用電極5、あるいは押圧用電極6と接触していれば検査が可能となり、第1の基板電極3と接触させるために、リード7に過剰な圧力を加えリード7を変形させる必要が無くなり、また、第2の基板電極4と接触させるために、リード8に過剰な圧力を加えリード8を変形させる必要が無くなるとともに、各リードと各電極間の接触状態の変動を緩和することができる。
実施の形態2.
以下、実施の形態2の電気特性検査治具の一例について、図に基づいて説明する。
図4は電気特性検査治具の要部100dを示した図であり、図3の押圧用電極5および押圧用電極6と、これらを上方及び周囲から覆う覆い体14の材質を誘電体に変更して構成した押圧用電極5aおよび押圧用電極6aを有する実施の形態2に係る治具を示したものである。なお、上記以外の構成は図3と同様である。
押圧用電極5aおよび押圧用電極6aと、上記覆い体14に誘電体を用いることで、リード押さえ1、およびリード押さえ2の作動状態において、リードを押さえるための電気特性検査治具全体の構造が、同軸ケーブルに近い構造となっている。
上述のように、同軸ケーブルに近い構造の電気特性検査治具を用いることにより、リード7、あるいはリード8を電気特性検査治具で覆うことによる電気経路の状態変化を抑え、高周波素子の測定において、測定精度上、優位となる。
実施の形態3.
以下、実施の形態3の電気特性検査治具について、図に基づいて説明する。
図5は、実施の形態3の電気特性検査治具101aの一断面(xz断面)を示す図である。この図の矢印xで示した基板の長手方向(図1参照)において、リード押さえ1を、リード7の先端から付け根までを覆う形状に変更し、リード押さえ2をリード8の先端から付け根までを覆う形状に変更し、かつ、半導体製品200を配置するグランドブロック10aに可動部20を設けることで、リード7およびリード8を、それぞれ、上下方向に移動できるようにしたものである。なお、図5において、白抜き矢印は、リード押さえ2が移動する様子を概念的に示したものであり、リード押さえ1も同様に移動する。また、上記以外は実施の形態1の電気特性検査治具と同様であるので説明を省略する。
リード押さえ1で半導体製品のリード7の先端から付け根までを覆うように加圧することにより、また、リード押さえ2で半導体製品のリード8の先端から付け根までを覆うように加圧することで、グランドブロック10aが下降し、図6(実施の形態3の電気特性検査治具101bの一断面を示す図)に示すように、リード7とグランドブロック10b上の第1の基板電極3とが接触し、リード8とグランドブロック10b上の第2の基板電極4とが接触して、電圧を印加できる状態となる。
リード7、8の加圧時にグランドブロック10aが可動することで、半導体製品のリード7と第1の基板電極3との接触面の高さを合わせることができ、半導体製品のリード8と第2の基板電極4との接触面の高さを合わせることができるため、リード7、あるいはリード8の厚さ、あるいは半導体製品への取付け高さがばらついている場合でも、リード7、あるいはリード8を変形させずに、第1の基板電極3、あるいは第2の基板電極4に接触させることができ、接触状態の変動を緩和することができる。
実施の形態4.
以下、実施の形態4について、図に基づいて説明する。
図7は、実施の形態3の電気特性検査治具102aの一断面(xz断面)を示す図である。この図は、図5のグランドブロック10aの稼動部を無くし、グランドブロック10c上の第1の基板電極3の下方に可動部21、を設け、グランドブロック10d上の第2の基板電極4の下方に可動部22を設け、第1の基板電極3、あるいは第2の基板電極4を、図の上下方向に可動できるようにしたものである。なお、図7において、白抜き矢印は、リード押さえ2が移動する様子を概念的に示したものであり、リード押さえ1も同様に移動する。また、上記以外は実施の形態3の電気特性検査治具と同様であるので説明を省略する。
リード押さえ1で半導体製品のリード7の先端から付け根までを覆うように加圧することで第1の基板電極3を下降させ、リード押さえ2で半導体製品のリード8の先端から付け根までを覆うように加圧することで第2の基板電極4を下降させることで、図8に示した電気特性検査治具102bのように、半導体製品200がグランドブロック10eと接触し、電圧を印加できる状態となる。
リード7の加圧時に第1の基板電極3が可動することにより、半導体製品のリード7と第1の基板電極3の高さを合わせることができ、リード8の加圧時に第2の基板電極4が可動することにより、半導体製品のリード8と第2の基板電極4の高さを合わせることができるため、リード7の厚さ、あるいは半導体製品への取付け高さがばらついた場合でも、リード7を変形させずに、第1の基板電極3に接触させることができる。また、リード8の厚さ、あるいは半導体製品への取付け高さがばらついた場合でも、リード8を変形させずに、第2の基板電極4に接触させることができる。
従って、何れの場合でも、接触状態の変動を緩和することができる。また実施の形態3と比較して、グランドブロック10eが固定され、大きくなっていることから、半導体製品の放熱性が向上している。
実施の形態5.
以下、実施の形態5について、図に基づいて説明する。
図9は、図5の電気特性検査治具の要部101cを示す断面図である。図9に示す電気特性検査治具では、図5のリード押さえ1、2において、リード7、8の周りを覆うリード接触周辺部15を誘電体で構成したものである。この図に示したように、リード7、あるいはリード8の上面は、リード接触周辺部15と接触して構成されている。なお、上記以外は実施の形態3の電気特性検査治具と同様であるので説明を省略する。
リード押さえ1、2のリード接触周辺部15に誘電体を用いることで、リード7、あるいはリード8を加圧した際、押さえの構造が同軸ケーブルに近い構造となる。
このことにより、リード7、8を覆うことによる半導体製品の電気経路の状態変化を抑え、高周波素子を測定する際の測定精度において優位となる。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1 、2 リード押さえ、3 第1の基板電極、4 第2の基板電極、5、6 押圧用電極、5a、6a 押圧用電極(誘電体製)、7 、8 リード、9 基板、10、10a、10b、10c、10d、10e グランドブロック、11 ばね、12 配線、14 覆い体、15 リード接触周辺部、20 、21 、22 可動部、100、101a、101b、102a、102b 電気特性検査治具、100a、100b、100c、100d、101c 電気特性検査治具の要部、200 被測定体(半導体製品)

Claims (4)

  1. 複数のリードを有する被測定体を検査するため、第1の基板電極及び第2の基板電極が形成された基板と、
    前記被測定体あるいは前記基板を移動可能に支持する導電性のあるグランドブロックと、ばねで支持され位置変更可能な導電性のある第1の押圧用電極と、前記第1の押圧用電極を覆う覆い体を内蔵するとともに、前記基板上で、前記第1の基板電極と対向する第1の位置に移動可能に配設され、前記対向する第1の位置で、前記第1の押圧用電極が前記第1の基板電極と組み合わされることにより、一の前記リードを挟むように押さえる、誘電体材料からなる一のリード押さえと、
    ばねで支持され位置変更可能な導電性のある第2の押圧用電極と、前記第2の押圧用電極を覆う覆い体を内蔵するとともに、前記基板上で、前記第2の基板電極と対向する第2の位置に移動可能に配設され、前記対向する第2の位置で、前記第2の押圧用電極が前記第2の基板電極と組み合わされることにより、他の前記リードを挟むように押さえる、誘電体材料からなる他のリード押さえと、
    を備え、
    前記グランドブロックを移動させ、かつ、前記一のリード押さえ、および前記他のリード押さえを前記対向する第1の位置および前記対向する第2の位置に、それぞれ移動させることにより、前記被測定体を介するか、あるいは前記第1の基板電極及び前記第2の基板電極を介して、前記被測定体の各リードと前記グランドブロックとを接触させて電気的に接続し、かつ前記第1の基板電極と一の前記リードを接触させるとともに前記第2の基板電極と他の前記リードを接触させることにより、各リードと前記第1の基板電極および前記第2の基板電極とを、それぞれ電気的に接続して、前記被測定体の電気特性の検査を行うことを特徴とする電気特性検査治具。
  2. 前記グランドブロックは、前記基板の厚さ方向に移動可能に設けられ、
    前記リード押さえは、前記基板の長手方向において前記リードの先端から付け根までに亘って前記リードを押圧して前記被測定体の電気特性検査を行うようにしたことを特徴とする請求項1に記載の電気特性検査治具。
  3. 前記リード押さえは、前記リードの周辺を覆うことができる誘電体でできたリード接触周辺部を内蔵していることを特徴とする請求項に記載の電気特性検査治具。
  4. 前記グランドブロックは前記基板の厚さ方向への平行移動が可能であり、前記リード押さえは、前記対向する第1の位置、前記対向する第2の位置への回転移動、あるいは前記基板の厚さ方向への平行移動が可能であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の電気特性検査治具。
JP2018168554A 2018-09-10 2018-09-10 電気特性検査治具 Active JP7270348B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168554A JP7270348B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 電気特性検査治具
US16/290,591 US11079426B2 (en) 2018-09-10 2019-03-01 Test jig for testing electrical characteristics of semiconductor product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168554A JP7270348B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 電気特性検査治具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020041873A JP2020041873A (ja) 2020-03-19
JP2020041873A5 JP2020041873A5 (ja) 2021-08-12
JP7270348B2 true JP7270348B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=69719522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168554A Active JP7270348B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 電気特性検査治具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11079426B2 (ja)
JP (1) JP7270348B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051015A (ja) 1999-08-10 2001-02-23 Nec Yamagata Ltd 半導体デバイス高周波測定装置
JP2001349926A (ja) 2000-06-12 2001-12-21 Sharp Corp 測定治具
JP2004028920A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Kyocera Corp 高周波特性評価用基板ならびに測定方法
JP2018096777A (ja) 2016-12-12 2018-06-21 三菱電機株式会社 半導体検査治具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106484A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Mitsubishi Electric Corp 高周波特性測定用ソケット
JPH0552778U (ja) * 1991-12-17 1993-07-13 沖電気工業株式会社 テストボード用圧接治具
US5557212A (en) * 1994-11-18 1996-09-17 Isaac; George L. Semiconductor test socket and contacts
JPH11295384A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子の検査治具
WO2007010610A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Advantest Corporation プッシャ、プッシャユニットおよび半導体試験装置
KR100843273B1 (ko) * 2007-02-05 2008-07-03 삼성전자주식회사 반도체 패키지를 테스트하기 위한 테스트 소켓 및 이를구비하는 테스트 장치, 반도체 패키지를 테스트하는 방법
WO2013051099A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 富士通株式会社 試験用治具及び半導体装置の試験方法
JP5910303B2 (ja) 2012-05-21 2016-04-27 三菱電機株式会社 半導体検査治具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051015A (ja) 1999-08-10 2001-02-23 Nec Yamagata Ltd 半導体デバイス高周波測定装置
JP2001349926A (ja) 2000-06-12 2001-12-21 Sharp Corp 測定治具
JP2004028920A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Kyocera Corp 高周波特性評価用基板ならびに測定方法
JP2018096777A (ja) 2016-12-12 2018-06-21 三菱電機株式会社 半導体検査治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020041873A (ja) 2020-03-19
US20200081055A1 (en) 2020-03-12
US11079426B2 (en) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159245B2 (en) Holding member for inspection, inspection device and inspecting method
KR20190055043A (ko) 전기적 접촉자 및 전기적 접속장치
JP6255914B2 (ja) 検査治具
CN110268275B (zh) 探针和电连接装置
EP2107380A1 (en) Testing head having vertical probes configured to improve the electric contact with a device to be tested
JP6211861B2 (ja) コンタクトピン及び電気部品用ソケット
JP6721302B2 (ja) 両面回路基板の検査装置
JP7270348B2 (ja) 電気特性検査治具
JP4213455B2 (ja) 電気部品用ソケット
CN215641664U (zh) 一种芯片测试结构
JP4589952B2 (ja) 電気接続部材、ic検査用ソケット
JP2007078539A (ja) 検査装置、検査方法、および接触端子
JP2008151551A (ja) 半導体デバイス検査用の接触治具、および検査治具装置、および半導体デバイス検査方法
JP4279039B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP7309219B2 (ja) プローブ端子、評価用ソケット、およびデバイスの評価方法
CN219831172U (zh) 一种微型片式元器件测试及老化共用夹具
JP4050166B2 (ja) マイクロ接点機構及びテストフィクスチャ
WO2018150478A1 (ja) 基板検査用プローブ、基板検査装置、及びそれらを用いた基板検査方法
CN216847875U (zh) 一种pga封装的集成电路的测试装置
JP4413680B2 (ja) 電気コネクタ
JP7473810B2 (ja) プローブ及び検査装置
JPH06201750A (ja) 配線基板の検査装置
JP2011034978A (ja) Icソケット
KR200247733Y1 (ko) 칩 검사용 소켓장치
KR20230120348A (ko) 고전류 핀 소켓 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7270348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151