JP7262271B2 - 塗装物 - Google Patents

塗装物 Download PDF

Info

Publication number
JP7262271B2
JP7262271B2 JP2019062601A JP2019062601A JP7262271B2 JP 7262271 B2 JP7262271 B2 JP 7262271B2 JP 2019062601 A JP2019062601 A JP 2019062601A JP 2019062601 A JP2019062601 A JP 2019062601A JP 7262271 B2 JP7262271 B2 JP 7262271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
layer
convex portions
pattern
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019062601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020157271A (ja
Inventor
宏 佐藤
剛志 佐野
良文 紺野
Original Assignee
トクラス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トクラス株式会社 filed Critical トクラス株式会社
Priority to JP2019062601A priority Critical patent/JP7262271B2/ja
Publication of JP2020157271A publication Critical patent/JP2020157271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262271B2 publication Critical patent/JP7262271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は塗装物に係り、例えば、キッチン、浴室、洗面化粧台、家具等の天板、壁面材、扉面材等として利用することに適した斑点模様付きの塗装物に関する。
キッチンや、洗面化粧台に用いられる天板は、その素材の表面或いは成形品の表面をそのまま表出させて利用する他、表面に塗装を施して、色、模様等の装飾が施されたものが利用されている。
このような塗装により模様を表出させた塗装物としては、例えば、特許文献1、2に記載されている。
特許文献1記載の塗装物は、素材の表面に塗装された着色ベース塗料層と、着色塗料を斑点状に塗装した多彩模様層とを備えて構成されている。ここで、着色ベース塗料層は、斑点模様層と共色、具体的には、着色ベース塗料層の色調が斑点模様層に比べて淡色なものとされている。
また、特許文献2には、金属やガラス等の表面に、透明な塗料を塗布した上で高粘度の塗料をスプレーガンで強制的に吹き付けて、細かな線と点が混ざった不規則な模様付けを行った塗装物が示されている。
特開2000-140750号公報 特開2002-45787号公報
特許文献1記載の塗装物は、着色ベース塗料層の露出部分と斑点模様との色調のバランスを統一して意匠性を向上させることが企図されている。
しかしながら、この塗装物にあっては、着色ベース塗料層にライトグレーやライトブラウン等の色を用いる一方、着色多彩模様層にホワイト、アイボリー、グレー、ダークグレー等の色を用いて上述の淡色となる関係を満たす共色としているだけのものである。そのため、斑点模様と、斑点間の着色ベース塗料層との見え方に相違が見られることにはなるが、全体としての意匠性は単調なものとならざるを得ない。しかも、斑点模様を多彩なものとしても、そのことが塗装物に奥行感や深み感等という意匠性に寄与することにはなっていない。更に、表面の全域において、見る角度や光源との相対位置に応じて見え方を異ならせる材料についての積極的な考察はなされていない。
また、特許文献2においては、特許文献1と同様に、模様のある部分と模様のない部分との材質的な違いを表出させただけである。
[発明の目的]
本発明の目的は、全体的に輝度が高められた高質感を付与することができるとともに、見る位置や角度等によって異なる美観を表出させる等、意匠性に多様性が付与された塗装物を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、斑点模様を構成する凸部と凸部間の凹部との間に、陰影のコントラストを明瞭に生じさせるとともに、メタリック層を通じてそれを目視できるようにして奥行感や深み感等を際立たせることのできる塗装物を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、特許請求の範囲記載の構成を採用したものである。具体的には、被塗装物の表面に高低差を有する凸部を塗装して形成された斑点模様と、
前記凸部間の凹部となる被塗装物の表面及び前記凸部となる斑点模様の表面に塗装されたメタリック層とを備えた塗装物において、
前記メタリック層は、前記凹部、凸部の表面に倣って高低差を有する面に設けられる、という構成を採っている。
本発明において、前記被塗装物の表面は艶消し調である一方、前記斑点模様は艶有りの凸部により構成されることが好ましい。ここで、艶消し調とは、60度光沢度において、20%以下のもの、好ましくは10%以下のものについて用いられる。
また、前記被塗装物の表面は塗装を施すことによって構成されている。
更に、前記メタリック層の表面に透明層を更に備えた構成を採ることができる。
また、前記塗装物は、キッチン、浴室、洗面台、家具の天板、壁面材若しくは扉面材として利用することができる。
本発明によれば、斑点模様の凸部と、凸部間の凹部がメタリック層で塗装されることで、当該メタリック層に含まれるアルミフレーク(微細アルミ粒子)等の光反射材が凸部と凹部の面に倣うように配向され光を多方面に反射させることができるようになり、輝度が高められた高質感の塗装物を提供可能となる。
また、光反射材の配向を通じて、見る位置や角度等によって明暗等が異なる美観を表出するようになり、意匠的な多様性を備えた塗装物を提供することができる。
また、被塗装物の表面が艶消し調であれば、斑点模様を艶有りとして凸部と凸部間の凹部との間に陰影のコントラストを明確にすることができる。また、メタリック層を透かして斑点模様、被塗装物の表面を見えるようにして奥行感や深み感等を際立たせることもできる。
更に、透明層を設けた構成によれば、斑点模様の保護が図れるとともに、外観に濡れ色が付与された意匠性を表出させることができる。
なお、塗装物が天板や壁面材等に適用される構成では、当該天板等が適用されるキッチン等の全体的な質感向上に有効に寄与することができる。
(A)は実施例に係る塗装物の概略断面図、(B)は、その一部拡大断面図、(C)は、メタリック層内における光反射材の配向例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、図1に示す塗装物の各層厚みは、明細書の理解を容易にする目的で示したものであり、実際の厚みは、以下に説明する数値の範囲内で決定されるものである。
図1に示されるように、模様付きの塗装物10は、板状の被塗装物11と、当該被塗装物11の表面に塗布された凸状の斑点模様12と、これら被塗装物11及び斑点模様12の表面を覆うように塗装されたメタリック層14と、当該メタリック層14の表面に塗装された透明層16とを構成されている。
被塗装物11は、特に限定されるものではないが、板状の基材11Aと、当該基材11Aに塗布されて被塗装物11の表面を構成するベース層11Bとにより構成されている。本実施形態では、基材11Aとして人造大理石が用いられているが、その他の樹脂成形板、金属板、木製板等を採用することができる。
基材11Aを構成する人造大理石は、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を染料や顔料によって着色するとともに、プラスチック材等を粉砕して様々な色、形状、大きさとされた粒体の他、人造大理石、天然石等を粉砕して得られる粒体、各種添加剤を配合することにより形成されている。熱硬化性樹脂としては、ポリエステル系樹脂、熱硬化型アクリル系樹脂などが挙げられる。また、熱可塑性樹脂としては、ポリエステル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、塩化ビニル系樹脂などが挙げられる。
なお、本実施形態における基材11Aの好ましい板厚としては、1mm~50mmのもの、さらに好ましくは3mm~20mmが例示できる。
前記ベース層11Bは艶消し調に設けられている。このベース層11Bは、樹脂成分及び着色顔料をシンナー、水等の溶剤に混合、分散させたものが好適に用いられている。樹脂成分として、例えば、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂、シリコン樹脂等の熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂を使用できる。また、着色顔料として、樹脂成分を着色できるものであればよく、各種の着色用顔料を用いることができる。
ベース層11Bの塗布は、エアスプレ-により行うことができるが、その他の手段、例えば、ローラー等によるものであってもよい。
ベース層は、艶消し塗料による塗装の他、サンドペーパー等で表面を荒して艶消し調にすることができる。
なお、ベース層11Bは必ずしも設けることを要しない。この場合には、基材11Aを構成する人造大理石の表面が艶消し調のものであれば足りる。
前記斑点模様12は、ベース層11Bと同様に、樹脂成分及び着色顔料をシンナー、水等の溶剤に混合、分散させた塗料で塗装することにより設けられている。この斑点模様12は艶有りの凸部を点在させる状態で、ベース層11Bの面内全域に設けられている。凸部間はベース層11Bが表出した凹部を形成する。斑点模様12を構成する凸部の大きさは、1mm~50mm、高さは、5μm~70μmとすることが好ましい。凸部の大きさが1mm未満では模様が目立たなくなって斑点模様を設ける効果が低下するためであり、50mmを超えると凸部と凹部との面積バランスが悪くなって意匠性を低下させるためである。また、高さが5μm未満では、凸部と凹部とによる陰影のコントラストが目立たなくなり、70μmを超えると、塗装物10の表面が極端にざらついてしまい好ましくない。さらに好ましくは、凸部の大きさは、2mm~30mm、高さは、10μm~50μmとするとよい。
斑点模様12は、[図1](A)、(B)では、凸部が一つずつ独立したものが示されているが、実際には、[図1](C)に示されているとおり、凸部が重なり合う場合や面方向につながる場合もある。
なお、斑点模様12は、スプレーガンを用いて塗布することが好ましいものとされるが、これに限定されるものではなく、ローラー等を用いた他の塗装手段を用いることもできる。例えば、凸部に対応する多数の穴を備えたマスキングシートをベース層11B上に配置し、塗料を含浸したローラーをシート上で転動させた後、当該シートを除去する方法等も採用できる。この場合には、斑点模様12の位置が共通化ないしは規格化された塗装物を提供でき、スプレー塗布に要求される熟練度を必要とすることはない。
斑点模様12の塗料の粘度は、アネスト岩田株式会社製の粘度カップNK-2にて滴下時間が9秒~12秒になるように調整する。これにより、スプレーガンを用いて斑点模様12を塗布した際に、上記大きさ、高さを有する凸部を無理なく形成することができる。なお、凸部を大きく形成するためには12秒~18秒に調整することが好ましい。
また、斑点模様12は、公知のアルミフレーク等の光反射材を添加したメタリック塗料で塗装することにより設けられてもよい。
前記メタリック層14は、本実施形態では、アルミフレーク(アルミ粒子)14Aを透明樹脂に混合した公知のメタリック塗料を用いて形成されている。アルミ粒子14Aは概して鱗片状をなし、図1(C)に例示されるように、鱗片の長手方向が凸部上面に倣うように配向されている。
なお、メタリック層は、2μm~15μm程度の厚さで塗布することができる。得られる塗装物に全体的に高い輝度を表出させるためには、凸部、凹部全体の70%以上がアルミ粒子で隠蔽されるように塗布することが好ましい。また、奥行方向に見える奥行感若しくは深み感を得るためには、凸部、凹部全体の5%以上が奥行方向に透かして見えるように塗布することが好ましい。
前記透明層16は、アクリル、ウレタン、シリコン樹脂等を用いたクリア塗料、若しくは半透明のクリア塗料を塗装することによって形成され、これにより、メタリック層14の表面保護を行うとともに、濡れ色を付与することができるようになっている。本実施形態では、透明層16を形成するクリア塗料として、ガラスビーズ16Aが添加されたものが採用されており、当該ガラスビーズ16Aにより、表面硬度が高められるようになっている。
次に、実施例について説明する。
[実施例1]
板厚10mmの人造大理石を#240のペーパー研磨で荒らしたものを基材として用い、その表面に黒色塗料(カシュー株式会社製ストロンTXL No30 1分艶有 黒(改))をスプレーガンで塗布して乾燥硬化させ、厚み約10μmの艶消し調となるベース層を形成した。
ベース層の表面に黒色塗料(カシュー株式会社製ストロンTXL No30 1分艶有 黒(改))をアネスト岩田株式会社製の粘度カップNK-2にて滴下時間が10秒程度になるように調整してスプレーガンで塗布を行った。これにより大きさ2mm~30mm、高さ約10μm~50μmの凸部からなる斑点模様を形成した。
斑点模様の乾燥硬化後、アルミ粒子入りメタリック塗料(カシュー株式会社製ストロンTXL No30 高輝度シルバーSB)でベース層及び斑点模様の表面を塗装し、厚さ約3μm前後のメタリック層を形成し、次いで、その表面にガラスビーズ入りクリア塗料を塗布して厚さ約20μmの透明層を形成した。
なお、メタリック層は凸部、凹部全体の90%を覆う範囲をアルミ粒子で隠蔽するように塗布し、残り10%の範囲は奥行方向に透かして見えるように塗布した。
得られた塗装物を目視観察したところ、全体的に高い輝度を表出するとともに、メタリック層を透かして凸部と、凸部間の凹部が奥行方向に見える奥行感若しくは深み感と、表面を見る位置の変化によって見え方が異なる多様性を有する意匠性を認めることができた。
[比較例1]
実施例1と同様の条件で被塗装物を形成するとともに、実施例1と同一の黒色塗料を用いて斑点模様を有する塗装物を得た。
この塗装物を目視観察したところ、輝度が無く、艶消し面となるベース層に、艶のある斑点模様が分散して見える状態が認められるだけで、奥行感ないし深み感を認めることはできなかった。
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施形態に対し、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
また、上記に開示した塗装物の塗装条件すなわち材料、色、大きさ、厚み、高さなどは、任意に、或いは、それらの相互関係において変化し得るものであり、これらに関する上記の限定は、本発明の目的を達成することができるかぎり変更することを妨げない。
10…塗装物、11…被塗装物、12…斑点模様、14…メタリック層、16…透明層

Claims (5)

  1. 被塗装物の表面に高低差を有する凸部を塗装して形成された斑点模様と、
    前記凸部間の凹部となる被塗装物の表面及び前記凸部となる斑点模様の表面に塗装されたメタリック層とを備えた塗装物において、
    前記メタリック層は、前記凹部、凸部の表面に倣って高低差を有する面に設けられていることを特徴とする塗装物。
  2. 前記被塗装物の表面は艶消し調である一方、前記斑点模様は艶有りの凸部により構成されていることを特徴とする請求項1記載の塗装物。
  3. 前記被塗装物の表面は塗装を施すことによって構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の塗装物。
  4. 前記メタリック層の表面に透明層を更に備えていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の塗装物。
  5. 前記塗装物は、キッチン、浴室、洗面台、家具の天板、壁面材若しくは扉面材であることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載の塗装物。
JP2019062601A 2019-03-28 2019-03-28 塗装物 Active JP7262271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062601A JP7262271B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 塗装物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062601A JP7262271B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 塗装物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020157271A JP2020157271A (ja) 2020-10-01
JP7262271B2 true JP7262271B2 (ja) 2023-04-21

Family

ID=72640899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062601A Active JP7262271B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 塗装物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7262271B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046199A (ja) 2000-08-01 2002-02-12 Yamamoto Yogyo Kako Kk 建築物又は構築物用表面装飾材及びその製造方法
US20160144399A1 (en) 2014-11-24 2016-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Coated article having hairline pattern and method of producing the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420552U (ja) * 1990-06-08 1992-02-20
JP2924488B2 (ja) * 1992-09-11 1999-07-26 日産自動車株式会社 塗装面の装飾形成方法
JP2827765B2 (ja) * 1992-10-21 1998-11-25 トヨタ車体株式会社 メタリック塗膜及びその形成方法
JP3278139B2 (ja) * 1998-05-07 2002-04-30 山本窯業化工株式会社 天然石調模様を有する装飾材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046199A (ja) 2000-08-01 2002-02-12 Yamamoto Yogyo Kako Kk 建築物又は構築物用表面装飾材及びその製造方法
US20160144399A1 (en) 2014-11-24 2016-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Coated article having hairline pattern and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020157271A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684764B2 (ja) 建築板及びその製造方法
CN101730408A (zh) 壳体及其制造方法
JP2022118012A (ja) 化粧材、化粧材の製造方法、化粧材を用いた積層体
US6544588B2 (en) Surface decorated article and decoration method thereof
CN104924835A (zh) 一种金属画及其制作方法
JP7262271B2 (ja) 塗装物
JP6799849B2 (ja) 濃淡重なり模様付成形品の製法およびそれによって得られる濃淡重なり模様付成形品
CN106140582A (zh) 一种闪光漆板的制造方法
JP7370153B2 (ja) 塗装物
JP7399624B2 (ja) 塗装物
JP6857382B2 (ja) 切欠き模様付成形品の製法およびそれによって得られる切欠き模様付成形品
JP6198112B2 (ja) 加飾合成樹脂成形品及びその製造方法
JP3844906B2 (ja) 多彩模様塗膜形成方法
JP6240835B1 (ja) 装飾板、扉およびテーブル
JP2008207394A (ja) 化粧パネル
JP2698309B2 (ja) 建築用化粧板の塗装方法
JPH06235257A (ja) 無機質壁板
JP3881785B2 (ja) 表面加飾品とその加飾方法
WO2018182553A2 (en) A glass product which can change color depending on viewing angle
RU2682513C2 (ru) Способ декоративного модифицирования поверхности изделия с применением УФ-отверждаемого полимера и изделие, изготовленное данным способом
JPH0627413Y2 (ja) 装飾壁材
JP3881786B2 (ja) 表面加飾品とその加飾方法
JP3769638B2 (ja) 螺鈿装飾品の製造方法
JP6372729B2 (ja) 加飾合成樹脂成形品
JP2022034266A (ja) 塗装物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150