JP7260964B2 - 車両用制御装置及び制御方法 - Google Patents
車両用制御装置及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7260964B2 JP7260964B2 JP2018107010A JP2018107010A JP7260964B2 JP 7260964 B2 JP7260964 B2 JP 7260964B2 JP 2018107010 A JP2018107010 A JP 2018107010A JP 2018107010 A JP2018107010 A JP 2018107010A JP 7260964 B2 JP7260964 B2 JP 7260964B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- lane
- change
- space
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 271
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 55
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 42
- 230000008569 process Effects 0.000 description 42
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18163—Lane change; Overtaking manoeuvres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/404—Characteristics
- B60W2554/4041—Position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/802—Longitudinal distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/804—Relative longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/45—External transmission of data to or from the vehicle
- B60W2556/65—Data transmitted between vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。実施形態では、本発明にかかる車両用制御装置1を自動運転車両(以下、自車両100と言う)の運転制御に用いた場合を例示して説明する。車両用制御装置1では、図示しないCPU(Central Processing Unit)が図示しないメインメモリに記憶された制御プログラムを実行することで以下に説明する機能(例えば、周辺環境認識部10、挙動予測部20、車両制御部30など)が実装される。
図1に示すように、車両用制御装置1は、自車両100に搭載された外界認識装置40と道路情報取得部41とに接続されており、外界認識装置40と道路情報取得部41とにより自車両100の周囲を走行する先行車両200や後方車両(以下、対象車両とも言う)、及び自車線LN1に隣接する車線(以下、隣接車線LN2と言う)を走行する隣接車両300~330などの情報(例えば、車間距離や速度)などを取得する。外界認識装置40は、自車両100の周囲環境に関する情報を取得する装置であって、例えば、自車両100の前方を撮影する車載ステレオカメラや、自車両100の前方、後方、右側方、左側方の周囲環境をそれぞれ撮影する車載カメラなどである。これらの車載ステレオカメラや車載カメラは取得した画像データから自車両100周囲の静止立体物、移動体、車線区分線などの路面ペイント、標識などの物体の形状や位置を検出すると共に、さらに路面の凹凸などを検出して自車両100が走行可能な路面であるか否かの判断を行う。ここで静止立体物とは、例えば、駐車車両、壁、ポール、パイロン、縁石、車止めなどが挙げられる。また移動体とは、例えば、歩行者、自転車、バイク、車両などが挙げられる。
次に車両用制御装置1の機能を説明する。
図1に示すように、車両用制御装置1は、周辺環境認識部10と、挙動予測部20と、車両制御部30とを有して構成されている。
次に車両用制御装置1の全体制御の流れを説明する。
図2は、車両用制御装置1の全体制御のフローチャートである。
図3は、車両用制御装置1により制御される自車両100の動作の一例を説明する図である。
初めに、ステップS101において、周辺環境認識部10の自車線環境認識部11は、図3の(A)に示すように、自車両100が自車線LN1(図3の実施形態では合流車線)を走行している際、自車線LN1を走行している対象車両(図3の実施形態では先行車両200)を認識する。なお、図3において自車両100及び先行車両200は自車線LN1から隣接車線LN2(図3の実施形態では本線)に合流するため加速を開始している状態を示している。
次に、ステップS104で説明した車線変更要望判定部21による車線変更要望判定処理の詳細を説明する。
図4は、車線変更要望判定処理のフローチャートである。
初めにステップS201において、車線変更要望判定部21は、前述したステップS101で自車線環境認識部11が取得した自車線LN1の情報(例えば地図データ)に基づいて、自車線LN1が所定値以下の距離(例えば200m以下)で消滅するか否かを判断する。車線変更要望判定部21は自車線LN1が所定値以下の距離(例えば200m)で消滅すると判断した場合(ステップS201:Yes)、自車線LN1を走行している対象車両(例えば先行車両200)が直進走行を継続することは不可能であると判断してステップS204に進む。ステップS204では、自車線LN1を走行している先行車両200の直進走行の継続が不可能なため、先行車両200が隣接車線LN2への車線変更を行うことを要望していると予測し、車線変更要望有りのフラグをメモリ(図示せず)に設定して処理を終了する。一方、ステップS201において、自車線LN1が所定値以下の距離で消滅しないと判断した場合(ステップS201:No)、自車線LN1を走行している先行車両200が直進走行を継続できると判断し、ステップS202に進む。
次にステップ105で説明した車線変更制御処理の詳細を説明する。
図5は、車線変更制御処理のフローチャートである。
図8は、自車両100の車線変更動作の一例を説明する図である。
図9は、自車両100の速度制御の一例を説明する図である。
ステップS301において、車線変更制御部31は、自車両100の隣接車線LN2への車線変更の許可を示すフラグがメモリに設定されているか否かを判断し、車線変更の許可を示すフラグがメモリに設定されていると判断した場合(ステップS301:Yes)、ステップS302に進み、車線変更の許可を示すフラグがメモリに設定されていないと判断した場合(ステップS301:No)、処理を終了する。このステップS301の処理の詳細は後述する。
次にステップS301で説明した車線変更許可処理を詳細に説明する。
図6は、車線変更許可処理のフローチャートである。
ステップS401において、車線変更制御部31は、自車線LN1を走行している対象車両(例えば先行車両200)の車線変更の要望があるか否かを車線変更要望判定部21で設定された車線変更要望有り又は車線変更要望無しのフラグに基づいて判断する。車線変更制御部31は、先行車両200の車線変更要望有りのフラグがメモリに設定されていると判断した場合(ステップS401:Yes)、ステップS402に進み、車線変更要望無しのフラグがメモリに設定されていると判断した場合(ステップS401:No)、ステップS404に進む。
次にステップS402で説明した対象車滞留判定処理を詳細に説明する。
図7は、対象車滞留判定処理のフローチャートである。
ステップS501において、車線変更制御部31は、自車線環境認識部11と隣接車線環境認識部12とにより取得した情報に基づいて自車線LN1を走行している対象車両(先行車両200又は後続車両)と隣接車線LN2を走行している隣接車両300~330との速度差が所定の閾値(例えば30km/h)以上か否かを判定する。車線変更制御部31は、自車線LN1を走行している対象車両と隣接車線LN2を走行している隣接車両300~330との速度差が所定の閾値以上であると判定した場合(ステップS501:Yes)、ステップS502に進み、速度差が所定の閾値以上でないと判定した場合(ステップS501:No)、対象車両の速度が十分に速く隣接車線LN2に車線変更可能であり、その結果、滞留が発生しないと判断して処理を終了する。
(1)自車両100を自車線LN1(第1車線)から隣接車線LN2(第2車線)に車線変更させる制御を行う車両用制御装置1において、自車線LN1を走行する対象車両(他車両)の動作および道路環境に関する情報(画像データや車線区分の情報など)を取得する自車線環境認識部11(第1環境取得部)と、隣接車線LN2を走行する隣接車両300~330の動作および道路環境に関する情報(画像データや車線区分の情報など)を取得する隣接車線環境認識部12(第2環境取得部)と、隣接車線環境認識部12により取得された隣接車線LN2の道路環境に関する情報に基づいて、隣接車線LN2に自車両100が車線変更可能な空間S1~S3が存在するか否かを判断する車線変更可能空間判定部22と、自車線環境認識部11により取得された自車線LN1を走行する対象車両の動作と、隣接車線LN2を走行する隣接車両300~330の動作とに基づいて、自車線LN1を走行する対象車両の車線変更の可否を判断する車線変更制御部31と、を有し、車線変更制御部31は、車線変更可能空間判定部22による隣接車線LN2に自車両100が車線変更可能な空間S1~S3が存在するか否かの判断と、対象車両の車線変更の可否の判断と、に基づいて自車両100の車線変更制御を行う構成とした。
次に本発明の第2の実施形態にかかる車両用制御装置1Aを説明する。第2の実施形態にかかる車両用制御装置1Aでは、車両制御部30Aが車線変更後制御部32を有し、自車両100を車線変更させた後に、先行車両200又は後方車両の車線変更を安全かつ円滑に行わせるために自車両100の前後方向の速度を制御する点、及びその結果を先行車両200等に報知する報知装置46が設けられている点が前述した車両用制御装置1と異なる。
次に車両用制御装置1Aの全体制御の処理を説明する。
図11は、車両用制御装置1Aの全体制御の処理のフローチャートである。ここで、ステップS601~ステップS605までの処理は、前述した図2で説明した全体制御のステップS101~ステップS105と同じであるので説明は省略する。
次に、ステップS607で説明した車線変更後制御部32による車線変更後制御の詳細を説明する。
図12は、車線変更後制御の処理を説明するフローチャートである。
ステップS701において、車線変更後制御部32は、車線変更要望判定部21により自車線LN1を走行する対象車両の中で車線変更要望有りの対象車両が存在するか否かを判断し、存在すると判断した場合(ステップS701:Yes)、ステップS702に進み、存在しないと判断した場合(ステップS701:No)、自車両100の車線変更後に対象車両(例えば先行車両200)を車線変更させる必要ないので処理を終了する。
図13は、自車両100の速度制御の一例を説明する図である。図13の(A)は自車両100の目標速度の時間推移を示しており、通常制御を点線、車両用制御装置1Aによる制御を実線で示している。図13の(B)は自車両100と先行車両(図14に示す先行車両310)との車間距離(空間)の時間推移を示しており、通常制御を点線、車両用制御装置1Aによる制御を実線で示している。
次に車線変更後制御部32により制御される自車両100の動作の一例を説明する。
図14は、車両用制御装置1Aにより制御される自車両の動作の一例を説明する図である。図14では、自車両100の自車線LN1から隣接車線LN2への車線変更が完了した状態を示している。
図15は、車両用制御装置1、1Aにより制御される自車両100の分岐車線における動きの一例を説明する図である。
図15の(A)では、第1車線LN20(本線)を走行している自車両100と、先行車両200とが共に第2車線LN21(分岐車線)車線変更の要望がある状況とする。この時、第1車線LN20は消滅しないことから車線変更の要望は、車両の方向指示器の情報のみで判断する。
(6)自車両100が車線変更した後に、少なくとも自車両100の前後方向の速度を制御する車線変更後制御部32をさらに有し、車線変更後制御部32は、自車線LN1を走行する対象車両の車線変更不可と判断した場合、自車両100を自車線LN1から隣接車線LN2に車線変更した後、自車両100の前後方向の速度を制御して、隣接車線LN2における自車両100の前後方向の何れかの空間の大きさを、対象車両の車線変更が可能な大きさに変更する構成とした。
次に本発明の第3の実施形態にかかる車両用制御装置1Bを説明する。第3の実施形態にかかる車両用制御装置1Cは、自車両100と他車両との間で車々間通信を行うことができる通信部50と通信装置47とを有しており、他車両との通信により他車両が自動運転車両か否かを判断し、自動運転車両である場合には、車線変更が可能な空間が狭くても自車両100の車線変更を行うように制御する点が前述した実施形態と異なる。
次に、車々間通信部47での処理を説明する。
図17は、車々間通信部47での処理のフローチャートである。
ステップS801において、車々間通信部47は、通信装置50を介した他車両との車々間通信の結果、通信を行った他車両が自動運転車両か否かを判断する。車々間通信部47は、通信を行った他車両が自動運転車両であると判断した場合(ステップS801:Yes)、ステップS802に進み、通信を行った他車両が自動運転車両でないと判断した場合(ステップS801:No)、ステップS803に進む。
(7)隣接車線LN2を走行する隣接車両300~330と通信を行うと共に、隣接車両300~330との通信結果に基づいて隣接車両300~330が自動運転車両であるか否かを判断する車々間通信部47(通信部)をさらに有し、車線変更可能空間判定部22は、車々間通信部47により隣接車両300~330が自動運転車両であると判断された場合、隣接車線LN2に自車両100が車線変更可能な空間が存在するか否かを判断する際に用いられる閾値Sminを、隣接車両300~330が自動運転車両でないと判断した場合に用いられる閾値Smaxよりも小さい値(Smin<Smax)に設定する構成とした。
Claims (9)
- 自車両を第1車線から第2車線に車線変更させる制御を行う車両用制御装置において、
前記第1車線を走行する他車両の動作および道路環境に関する情報を取得する第1環境取得部と、
前記第2車線を走行する隣接車両の動作および道路環境に関する情報を取得する第2環境取得部と、
前記第2環境取得部により取得された前記第2車線の道路環境に関する情報に基づいて、前記第2車線に前記自車両が車線変更可能な空間が存在するか否かを判断する車線変更可能空間判定部と、
前記第1環境取得部により取得された前記第1車線を走行する前記他車両の動作と、前記第2車線を走行する前記隣接車両の動作とに基づいて、前記第1車線を走行する前記他車両の車線変更の可否を判断する車線変更制御部と、を有し、
前記車線変更制御部は、前記車線変更可能空間判定部による前記第2車線に前記自車両が車線変更可能な空間が存在するか否かの判断と、前記他車両の車線変更の可否の判断と、に基づいて前記自車両の車線変更制御を行い、
前記車線変更制御部は、前記第1車線を走行する前記他車両と前記第1車線の道路形状変更位置までの距離が所定距離以下、または前記他車両の方向指示器が点灯している場合であって、前記第1車線を走行する前記他車両と前記第2車線を走行する前記隣接車両との速度差が所定速度以上である場合、前記第1車線を走行する前記他車両の車線変更不可と判断する、車両用制御装置。 - 前記第2車線を走行する前記隣接車両と通信を行うと共に、前記隣接車両との通信結果に基づいて前記隣接車両が自動運転車両であるか否かを判断する通信部をさらに有し、
前記車線変更可能空間判定部は、前記通信部により前記隣接車両が自動運転車両であると判断された場合、前記第2車線に前記自車両が車線変更可能な空間が存在するか否かを判断する際に用いられる閾値を、前記隣接車両が自動運転車両でないと判断した場合に用いられる閾値よりも小さい値に設定する請求項1に記載の車両用制御装置。 - 前記車線変更制御部は、前記第1車線を走行する前記他車両が車線変更可能と判断した場合、前記第2車線における前記他車両が車線変更した際の空間の大きさを算出し、前記算出された空間の大きさが所定値以上の場合、前記自車両の車線変更を許可または継続し、前記算出された空間の大きさが所定値未満の場合、前記自車両の車線変更を禁止する請求項1に記載の車両用制御装置。
- 前記車線変更制御部により算出された空間の大きさは、前記第1車線を走行する前記自車両と前記他車両とが同時に車線変更可能な大きさに設定されている請求項3に記載の車両用制御装置。
- 前記車線変更制御部は、前記第1車線を走行する前記他車両の車線変更不可と判断した場合、前記自車両を前記第1車線から前記第2車線に車線変更しながら前記自車両の前後方向の速度を制御して、前記第2車線における前記自車両の前後方向の何れかの空間の大きさを、前記他車両の車線変更が可能な大きさに変更する請求項3に記載の車両用制御装置。
- 前記自車両が車線変更した後に、少なくとも前記自車両の前後方向の速度を制御する車線変更後制御部をさらに有し、
前記車線変更後制御部は、前記第1車線を走行する前記他車両の車線変更不可と判断した場合、前記自車両を前記第1車線から前記第2車線に車線変更した後、前記自車両の前後方向の速度を制御して、前記第2車線における前記自車両の前後方向の何れかの空間の大きさを、前記他車両の車線変更が可能な大きさに変更する請求項3に記載の車両用制御装置。 - 前記通信部は、前記第1車線または前記第2車線に設置された通信機と通信可能に設けられていると共に、前記通信機から前記第1車線を走行する前記他車両に関する情報または前記第2車線を走行する前記隣接車両に関する情報を取得し、
前記車線変更制御部は、前記通信部により取得された前記第2車線の前記隣接車両に関する情報に基づいて、前記自車両の前後方向の速度を調整する請求項2に記載の車両用制御装置。 - 前記通信部を介して前記他車両に情報を通知する通信装置を有し、
前記通信装置は、前記自車両の前後方向の速度制御により前記他車両が車線変更可能な空間を確保できた場合、前記他車両に車線変更許可を通知する請求項7に記載の車両用制御装置。 - 自車両を第1車線から第2車線に車線変更させる制御を行う車両用制御装置が行う制御方法において、
前記第1車線を走行する他車両の動作および道路環境に関する情報を取得するステップと、
前記第2車線を走行する隣接車両の動作および道路環境に関する情報を取得するステップと、
前記取得された前記第2車線の道路環境に関する情報に基づいて、前記第2車線に前記自車両が車線変更可能な空間が存在するか否かを判断するステップと、
前記取得された前記第1車線を走行する前記他車両の動作と、前記第2車線を走行する前記隣接車両の動作とに基づいて、前記第1車線を走行する前記他車両の車線変更の可否を判断するステップと、
前記第2車線に前記自車両が車線変更可能な空間が存在するか否かの判断と、前記他車両の車線変更の可否の判断と、に基づいて前記自車両の車線変更制御を行うステップと、
を有し、
前記車線変更制御を行うステップでは、前記第1車線を走行する前記他車両と前記第1車線の道路形状変更位置までの距離が所定距離以下、または前記他車両の方向指示器が点灯している場合であって、前記第1車線を走行する前記他車両と前記第2車線を走行する前記隣接車両との速度差が所定速度以上である場合、前記第1車線を走行する前記他車両の車線変更不可と判断する、制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018107010A JP7260964B2 (ja) | 2018-06-04 | 2018-06-04 | 車両用制御装置及び制御方法 |
US17/057,850 US11370442B2 (en) | 2018-06-04 | 2019-05-08 | Vehicle control device and control method |
PCT/JP2019/018331 WO2019235117A1 (ja) | 2018-06-04 | 2019-05-08 | 車両用制御装置及び制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018107010A JP7260964B2 (ja) | 2018-06-04 | 2018-06-04 | 車両用制御装置及び制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019209813A JP2019209813A (ja) | 2019-12-12 |
JP7260964B2 true JP7260964B2 (ja) | 2023-04-19 |
Family
ID=68769994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018107010A Active JP7260964B2 (ja) | 2018-06-04 | 2018-06-04 | 車両用制御装置及び制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11370442B2 (ja) |
JP (1) | JP7260964B2 (ja) |
WO (1) | WO2019235117A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112585660B (zh) * | 2018-06-29 | 2022-09-27 | 日产自动车株式会社 | 行驶辅助方法及车辆控制装置 |
JP2021011235A (ja) * | 2019-07-09 | 2021-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御システム、車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御プログラム |
JP6907285B2 (ja) * | 2019-10-11 | 2021-07-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP7375596B2 (ja) * | 2020-02-13 | 2023-11-08 | マツダ株式会社 | 走行経路生成システム及び車両運転支援システム |
US20230076404A1 (en) * | 2020-02-19 | 2023-03-09 | Nec Corporation | Traveling state determination apparatus, cutting-in warning apparatus, method, andcomputer readable medium |
JP7506999B2 (ja) | 2020-04-17 | 2024-06-27 | 日産自動車株式会社 | 走行支援方法、及び、走行支援装置 |
KR20220026005A (ko) * | 2020-08-24 | 2022-03-04 | 현대모비스 주식회사 | 레이더 센서를 기반으로 한 차선 변경 충돌 예측 시스템 및 방법 |
JP7535902B2 (ja) * | 2020-10-01 | 2024-08-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
US20220227390A1 (en) * | 2021-01-15 | 2022-07-21 | Tusimple, Inc. | Proactive lane change for autonomous vehicles |
EP4330105A1 (en) * | 2021-04-29 | 2024-03-06 | Tusimple, Inc. | Systems and methods for operating an autonomous vehicle |
JP7345580B2 (ja) * | 2022-02-14 | 2023-09-15 | ソフトバンク株式会社 | サーバおよび車両 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060009910A1 (en) | 2004-06-17 | 2006-01-12 | Frank Ewerhart | Lane changing assistant for motor vehicles |
JP2008068863A (ja) | 2007-10-09 | 2008-03-27 | Mitsubishi Electric Corp | 車両交通管理装置 |
JP2008146168A (ja) | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Toyota Motor Corp | 走行制御装置 |
JP2015044432A (ja) | 2013-08-27 | 2015-03-12 | 株式会社デンソー | 運転支援装置、および運転支援方法 |
JP2015074426A (ja) | 2013-10-11 | 2015-04-20 | 日産自動車株式会社 | 走行制御装置及び走行制御方法 |
JP2015232745A (ja) | 2014-06-09 | 2015-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車線変更支援装置 |
JP2017165153A (ja) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016007954A (ja) | 2014-06-25 | 2016-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車線合流支援装置 |
US10661803B2 (en) * | 2016-09-09 | 2020-05-26 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle travel control method and travel control device |
WO2019130473A1 (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP7137347B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2022-09-14 | 株式会社デンソー | 走行支援装置 |
-
2018
- 2018-06-04 JP JP2018107010A patent/JP7260964B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-08 US US17/057,850 patent/US11370442B2/en active Active
- 2019-05-08 WO PCT/JP2019/018331 patent/WO2019235117A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060009910A1 (en) | 2004-06-17 | 2006-01-12 | Frank Ewerhart | Lane changing assistant for motor vehicles |
JP2008146168A (ja) | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Toyota Motor Corp | 走行制御装置 |
JP2008068863A (ja) | 2007-10-09 | 2008-03-27 | Mitsubishi Electric Corp | 車両交通管理装置 |
JP2015044432A (ja) | 2013-08-27 | 2015-03-12 | 株式会社デンソー | 運転支援装置、および運転支援方法 |
JP2015074426A (ja) | 2013-10-11 | 2015-04-20 | 日産自動車株式会社 | 走行制御装置及び走行制御方法 |
JP2015232745A (ja) | 2014-06-09 | 2015-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車線変更支援装置 |
JP2017165153A (ja) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11370442B2 (en) | 2022-06-28 |
JP2019209813A (ja) | 2019-12-12 |
WO2019235117A1 (ja) | 2019-12-12 |
US20210261133A1 (en) | 2021-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7260964B2 (ja) | 車両用制御装置及び制御方法 | |
US9884625B2 (en) | Vehicle traveling control device | |
US20200307593A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
US9981658B2 (en) | Autonomous driving vehicle system | |
KR102546343B1 (ko) | 주행 지원 방법 및 주행 지원 장치 | |
JP6380920B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US11584375B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP6511938B2 (ja) | 走行制御システム | |
JP7004080B2 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 | |
JP7266709B2 (ja) | 車両制御方法及び車両制御装置 | |
US11247677B2 (en) | Vehicle control device for maintaining inter-vehicle spacing including during merging | |
CN112601690A (zh) | 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置 | |
JP2019084924A (ja) | 車両制御装置 | |
JP7004075B2 (ja) | 走行支援方法および走行支援装置 | |
JP7379033B2 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 | |
KR102598940B1 (ko) | 차량 제어 방법 및 차량 제어 장치 | |
JP7184165B2 (ja) | 車両制御方法及び車両制御装置 | |
JP7117162B2 (ja) | 走行支援方法及び走行支援装置 | |
JP7375596B2 (ja) | 走行経路生成システム及び車両運転支援システム | |
JP7208106B2 (ja) | 走行支援方法および走行支援装置 | |
JP7330733B2 (ja) | 車両制御方法及び車両制御装置 | |
JP2023076936A (ja) | 車両制御装置 | |
WO2020201795A1 (ja) | 車両制御方法及び車両制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7260964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |