JP7259584B2 - テーブル装置 - Google Patents
テーブル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7259584B2 JP7259584B2 JP2019113414A JP2019113414A JP7259584B2 JP 7259584 B2 JP7259584 B2 JP 7259584B2 JP 2019113414 A JP2019113414 A JP 2019113414A JP 2019113414 A JP2019113414 A JP 2019113414A JP 7259584 B2 JP7259584 B2 JP 7259584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- table plate
- seat
- plate
- seat cushion
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
Description
以下、図1~図17に基づいて、本発明の実施形態1に係るテーブル装置について説明する。本実施形態に係るテーブル装置は、車両の車室内の後部において使用される乗物用シートのテーブル装置である。ここで、図中に示す前後左右、及び上下は、乗物用シートを備える車両の前後左右、及び上下に対応している。
車両10は、自動運転が可能な車両である。車両10には、図1に示すように、例えば、車室内の前部に設けられたダッシュボード12内にその車両10の自動運転動作、及びその他の制御動作を行わせるためのコンピュータ(図示省略)が設置されている。車室内には、左右のシート21,22が設置されており、各々のシート21,22の下側に前後スライド機構、昇降機構、及び回転機構等からなる座席移動装置(図示省略)が設けられている。また、車室内の後部には、本実施形態に係るテーブル装置40を備える乗物用シート30が設けられている。なお、図1においては、車室を構成するフロントガラス、ルーフパネル、左右のドア等は省略されている。
乗物用シート30は、後席のシートとして使用されるだけではなく、前側のシート21,22に着座している乗員が後向きの状態でテーブル、モニター等として使用できるように構成されている。乗物用シート30は、図2~図6等に示すように、シート架台32と、シート架台32に対して上下回動可能に連結されたシートクッション34とシートバック36とを備えている。乗物用シート30のシート架台32は、略T字形の厚板状に形成された架台本体部32mと、架台本体部の左右に設けられた腕部32hとから構成されている。そして、シート架台32の架台本体部32mの下端部と上部背面部とが車室の床部Fに設けられた二組の左右スライド機構16によって支持されている。これにより、乗物用シート30は、左右スライド機構16の働きで車室後部を左右方向に移動できるようになる。
シートクッション34は、図11等に示すように、クッションフレーム341と、クッションフレーム341を上方(図11では後方)から覆う、例えば、ウレタン製のクッションパッド342と、クッションパッド342の表面を覆う表皮343とを備えている。そして、図3に示すように、シートクッション34が着座位置にあるときのシートクッションの上面側が着座面34sとなる。なお、シートバック36もシートクッション34と基本構成は同じであり、バックフレームと、バックフレームを前方から覆うバックパッドと、バックパッドの表面を覆う表皮とを備えている。そして、シートバック36の前面側がシートクッション34に着座した乗員の背もたれ面36hとなる。
シートクッション34の着座面34sの反対側であるシートクッション34の裏側には、図2、図4~図6に示すように、テーブル装置40が設けられている。テーブル装置40は、テーブル面として使用する第1テーブル板41と第2テーブル板42とを備えている。第1テーブル板41は、角形の平板であり、シートクッション34のクッションフレーム341の回動自由端側に第1ヒンジ41hを介して上下回動可能な状態で連結されている。そして、図2に示すように、第1テーブル板41が第1ヒンジ41hを中心に下回動(図2では左回動)してシートクッション34の裏側に重なった位置が第1テーブル板41の格納位置となる。ここで、第1テーブル板41においてシートクッション34に対向する面が裏面であり、第1テーブル板41の表面がテーブル面として使用される。
第1角度調整機構50は、図7、図8に示すように、第1テーブル板41と一体化されて第1ヒンジ41hの中心軸から半径方向外側に突出したアーム51と、アーム51の先端部(突出端部)に上下回動可能な状態で連結されたリンク53とを備えている。また、第1角度調整機構50は、リンク53の基端部に取付けられたナット55と、そのナット55に螺合するネジ軸54と、ネジ軸54を軸心回りに回転させるモータ56とを備えている。ここで、ネジ軸54は、そのネジ軸54の下端部が軸受部57により回転自在に支持されている。そして、ネジ軸54を支持する軸受部57がクッションフレーム341に取付けられている。
第2角度調整機構60は、上記したように、第1テーブル板41に対する第2テーブル板42の角度を調整する機構である。第2角度調整機構60は、図9の下面視図に示すように、第1テーブル板41の裏面の回動中心側に設けられている。第2角度調整機構60は、モータ62と、モータ62の回転力を増幅する歯車機構64とを備えている。歯車機構64には、角柱形の出力回転軸64jが設けられている。出力回転軸64jは、左右方向に延びる長軸であり、その出力回転軸64jの左端部と右端部とがそれぞれ左右のトルク伝達部65の円筒部65e(入力部)に相対回転不能な状態で連結されている。
テーブル装置40には、図11に示すように、第1テーブル板41と第2テーブル板42とが重複状態で格納位置にあるときに、重力、振動等による第1テーブル板41と第2テーブル板42との展開方向の回動を規制する回動規制機構70が設けられている。回動規制機構70は、図3に示すように、シートクッション34が着座位置にあるときに、テーブル装置40がシートクッション34の下側に格納されることを考慮して設けられた機構である。回動規制機構70は、図12(図11のXII拡大図)に示すように、シートクッション34のクッションフレーム341の回動自由端側(先端側)に設けられた突起部73と、第2テーブル板42の第2ヒンジ42hに形成されて、前記突起部73の先端が当接する受け面75とを備えている。
<後部座席>
図2に示すように、畳まれた状態の乗物用シート30が後部座席として使用される場合には、先ず、シートクッション34の角度調整機構が動作して、起立位置にあるシートクッション34がシート架台32に対して下回動する。そして、図3に示すように、シートクッション34が着座位置まで下回動し、さらにシートバック36のリクライニング角度が調整されることで、乗物用シート30が後部座席として使用できるようになる。このとき、テーブル装置40は、シートクッション34の下側に格納されるため、外部から見えず、後部座席として使用されている乗物用シート30の見栄えが低下しない。また、テーブル装置40が格納されている状態では、図12に示すように、回動規制機構70が動作している。即ち、回動規制機構70を構成する突起部73の先端が第2テーブル板42の第2ヒンジ42hの受け面75をバネ力で押圧している。このため、テーブル装置40の第2テーブル板42には、第1テーブル板41をシートクッション34に近づく方向(上方向)に押圧するような回転力が加わっている。これにより、第1テーブル板41と第2テーブルとが自重、及び振動等で下方向に回動するようなことがない。
図2に示すように、畳まれた状態の乗物用シート30がテーブルとして使用される場合には、テーブル装置40の第1角度調整機構50(図7参照)が動作することで第1テーブル板41が第1ヒンジ41hを中心に上回動する。これにより、第1テーブル板41に重ねられた状態の第2テーブル板42も共に上回動する。このとき、回動規制機構70を構成する第2テーブル板42の第2ヒンジ42hの受け面75がシートクッション34側の突起部73から離れるため、回動規制機構70が第1テーブル板41の右回動(展開方向の回動)を妨げない。そして、図4、図8、図13に示すように、第1テーブル板41が第1角度調整機構50の動作により水平位置まで上回動した状態で、乗物用シート30をテーブルとして使用することができる。この場合、第2テーブル板42の表面がテーブル面となる。
図4、又は図16に示すように、乗物用シート30をテーブルとして使用している状態で、モニター42mが使用される場合には、第2角度調整機構60が動作して第2テーブル板42が第1テーブル板41に対して所定角度位置まで上回動する。ここで、第1テーブル板41が、図13に示すように、水平位置にある状態では、回動規制機構70を構成する第2テーブル板42の第2ヒンジ42hの受け面75がシートクッション34側の突起部73から離れている。このため、第2角度調整機構60が第2テーブル板42を第1テーブル板41に対して上回動させる際に、回動規制機構70が第2テーブル板42の上回動を妨げない。そして、図6、及び図14等に示すように、第2テーブル板42が第2角度調整機構60により所定角度位置まで上回動した状態で、モニター42mがテーブル上で使用可能になる。この状態では、第1テーブル板41の表面がテーブル面となる。
図2に示すように、畳まれた状態の乗物用シート30においてモニター42mを単独で使用する場合には、先ず、回動規制機構70の回動規制状態が解除される。即ち、第1角度調整機構50(図7参照)が動作して、第1テーブル板41が、図11に示す状態から第1ヒンジ41hを中心に予め決められた角度だけ右回動(展開方向に回動)する。これにより、第2テーブル板42の第2ヒンジ42hの受け面75がシートクッション34側の突起部73から離れるようになる。次に、第2角度調整機構60が動作して第2テーブル板42が第1テーブル板41に対して上回動する。そして、第2テーブル板42が、図5に示すように、起立位置まで上回動した状態でモニター42mを単独で使用できるようになる。これにより、例えば、畳まれた状態の乗物用シート30の前に荷物等を積載する場合でも、モニター42mを使用することが可能になる。
前記第1テーブル板41、第2テーブル板42が本発明の第1のテーブル板、第2のテーブル板に相当する。また、シートクッション34が本発明の支持部材に相当し、クッションフレーム341が本発明のシートフレームに相当する。
本実施形態に係るテーブル装置40によると、第2テーブル板42が第1テーブル板41に重なる重複位置と第1テーブル板41に対して展開する展開位置間で回動可能に構成されている。このため、第2テーブル板42を第1テーブル板41に重ねた状態で、第1テーブル板41をクッションフレーム341(支持部材)に対して上下回動させることで、第2テーブル板42を第1テーブル板41に重ねた状態でテーブルとして使用し、あるいは格納位置に格納できる。また、第1テーブル板41をクッションフレーム341に対して上下回動させてテーブルとして使用している状態で、第2テーブル板42を第1テーブル板41に対して起立させるように回動させることで、第2テーブル板42のモニター42mを使用することができる。また、第1テーブル板41が格納位置にある状態で、第2テーブル板42を第1テーブル板41に対して起立させるように回動させることで、第2テーブル板42のモニター42mを使用することも可能になる。このように、テーブル装置を多用途に使用できる。
ここで、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本実施形態の回動規制機構70では、図12に示すように、シートクッション34側の突起部73がコイルバネ74のバネ力で第2テーブル板42の第2ヒンジ42hの受け面75に押し付けられることで、第2テーブル板42を上回動方向に付勢する例を示した。しかし、図17に示すように、第2ヒンジ42hの受け面75を第2テーブル板42と第2ヒンジ42hの角軸42k(回転中心)間に設け、シートクッション34側の突起部73と第2ヒンジ42hの受け面75とを磁力により吸着させる構成でも可能である。これにより、第1テーブル板41と第2テーブル板42とを図17に示す格納位置に保持することができる。
34・・・シートクッション(支持部材)
341・・クッションフレーム(シートフレーム)
40・・・テーブル装置
41・・・第1テーブル板(第1のテーブル板)
42・・・第2テーブル板(第2のテーブル板)
42m・・モニター
50・・・第1角度調整機構
60・・・第2角度調整機構
Claims (3)
- 支持部材に対して上下回動可能に連結された第1のテーブル板と、
前記第1のテーブル板の回動中心と同軸、あるいは前記第1のテーブル板の回動中心の近傍に回動中心があり、前記第1のテーブル板に重なる重複位置と前記第1のテーブル板に対して展開する展開位置間で回動可能な第2のテーブル板と、
前記第1のテーブル板の表面に重ねられる前記第2のテーブル板の裏面に設けられたモニターと、
を有し、
前記支持部材は、乗物用シートのシートクッションのクッションフレームであり、
前記乗物用シートは、シート架台に対して前記シートクッションの後端部が上下回動可能な状態で連結される構成であり、
前記第1のテーブル板は、前記シートクッションのクッションフレームの回動自由端側に上下回動可能の状態で連結されているテーブル装置。 - 請求項1に記載されたテーブル装置であって
前記支持部材に対して第1のテーブル板を上下回動させることで、水平面に対する前記第1のテーブル板の角度を調整する第1角度調整機構を備えているテーブル装置。 - 請求項1又は請求項2のいずれかに記載されたテーブル装置であって
前記第1のテーブル板に対して第2のテーブル板を上下回動させることで、前記第1のテーブル板の表面に対する第2のテーブル板の角度を調整する第2角度調整機構を備えているテーブル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019113414A JP7259584B2 (ja) | 2019-06-19 | 2019-06-19 | テーブル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019113414A JP7259584B2 (ja) | 2019-06-19 | 2019-06-19 | テーブル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020203639A JP2020203639A (ja) | 2020-12-24 |
JP7259584B2 true JP7259584B2 (ja) | 2023-04-18 |
Family
ID=73837784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019113414A Active JP7259584B2 (ja) | 2019-06-19 | 2019-06-19 | テーブル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7259584B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202012100251U1 (de) | 2012-01-25 | 2012-02-27 | Crd Car Research & Development Gmbh & Co. Kg | Klapptisch |
JP2016522770A (ja) | 2013-04-17 | 2016-08-04 | ベントレー モーターズ リミテッド | ディスプレイ画面取付け |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101123777B1 (ko) * | 2010-05-20 | 2012-03-16 | 쌍용자동차 주식회사 | 자동차용 전동식 시트 후면 테이블 |
-
2019
- 2019-06-19 JP JP2019113414A patent/JP7259584B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202012100251U1 (de) | 2012-01-25 | 2012-02-27 | Crd Car Research & Development Gmbh & Co. Kg | Klapptisch |
JP2016522770A (ja) | 2013-04-17 | 2016-08-04 | ベントレー モーターズ リミテッド | ディスプレイ画面取付け |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020203639A (ja) | 2020-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1406787B1 (en) | Fold flat stow in floor seat assembly with collapsible bolsters | |
JP3295318B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
US20090256379A1 (en) | Vehicular seat device | |
US20090273220A1 (en) | Ottoman Device | |
JP2019104315A (ja) | 乗物のモニター装置 | |
KR102335479B1 (ko) | 승합차용 리어 시트 폴딩 장치 | |
US9499840B2 (en) | Powered stowable vehicle seat and associated seat frame assembly | |
KR102264389B1 (ko) | 자동차용 파워 테이블 장치 | |
KR20230092083A (ko) | 컨트롤 암레스트 격납 구조 | |
JP7200840B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP7259584B2 (ja) | テーブル装置 | |
JP2020203642A (ja) | テーブル装置 | |
US20110095585A1 (en) | Vehicle seat device (as amended) | |
JP6219738B2 (ja) | ヘッドレスト装置 | |
JP2020203641A (ja) | 乗物用シート | |
JP3995189B2 (ja) | 車両用シート構造 | |
JP5301392B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP5217415B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
CN110254727B (zh) | 一种侧向收放的观察员座椅及其使用方法 | |
CN210652792U (zh) | 扶手模块和包括该扶手模块的座椅 | |
JP3242479B2 (ja) | 自動車のシート装置 | |
JP6984533B2 (ja) | 車両用テーブル | |
JP3452804B2 (ja) | 自動車のシート装置 | |
KR20180002641U (ko) | 회전 대좌가 가능한 자동차 시트 | |
CN106564410A (zh) | 具有带槽的导引连杆的可收起的交通工具座椅 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230320 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7259584 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |