JP7258421B2 - ウェーハの加工方法 - Google Patents

ウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7258421B2
JP7258421B2 JP2019025978A JP2019025978A JP7258421B2 JP 7258421 B2 JP7258421 B2 JP 7258421B2 JP 2019025978 A JP2019025978 A JP 2019025978A JP 2019025978 A JP2019025978 A JP 2019025978A JP 7258421 B2 JP7258421 B2 JP 7258421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
wafer
thermocompression
cutting
dividing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019025978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136412A (ja
Inventor
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2019025978A priority Critical patent/JP7258421B2/ja
Priority to US16/781,458 priority patent/US11222823B2/en
Publication of JP2020136412A publication Critical patent/JP2020136412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258421B2 publication Critical patent/JP7258421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B19/00Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica
    • B32B19/04Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica next to another layer of the same or of a different material
    • B32B19/041Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B19/00Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica
    • B32B19/04Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica next to another layer of the same or of a different material
    • B32B19/045Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/041Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/44Number of layers variable across the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

本発明は、複数のデバイスが分割予定ラインによって区画された表面の各領域に形成されたウェーハを個々のデバイスチップに分割するウェーハの加工方法に関する。
携帯電話やパソコン等の電子機器に使用されるデバイスチップの製造工程では、まず、半導体等の材料からなるウェーハの表面に複数の交差する分割予定ライン(ストリート)を設定する。そして、該分割予定ラインで区画される各領域にIC(Integrated Circuit)、LSI(Large-Scale Integrated circuit)、LED(Light Emitting Diode)等のデバイスを形成する。
その後、開口を有する環状のフレームに該開口を塞ぐように貼られたダイシングテープと呼ばれる粘着テープを該ウェーハの裏面に貼着し、ウェーハと、粘着テープと、環状のフレームと、が一体となったフレームユニットを形成する。そして、フレームユニットに含まれるウェーハを該分割予定ラインに沿って加工して分割すると、個々のデバイスチップが形成される。
ウェーハの分割には、例えば、切削装置が使用される。切削装置は、粘着テープを介してウェーハを保持するチャックテーブル、ウェーハを切削する切削ユニット等を備える。切削ユニットは、円環状の砥石部を備える切削ブレードと、該切削ブレードの中央の貫通孔に突き通され切削ブレードを回転させるスピンドルと、を備える。
ウェーハを切削する際には、チャックテーブルの上にフレームユニットを載せ、粘着テープを介してチャックテーブルにウェーハを保持させ、スピンドルを回転させることで切削ブレードを回転させ、切削ユニットを所定の高さ位置に下降させる。そして、チャックテーブルと、切削ユニットと、をチャックテーブルの上面に平行な方向に沿って相対移動させ分割予定ラインに沿って切削ブレードにウェーハを切削させる。すると、ウェーハが分割される。
その後、切削装置からフレームユニットを搬出し、粘着テープに紫外線を照射する等の処理を施して粘着テープの粘着力を低下させ、デバイスチップをピックアップする。デバイスチップの生産効率が高い加工装置として、ウェーハの分割と、粘着テープへの紫外線の照射と、を一つの装置で連続して実施できる切削装置が知られている(特許文献1参照)。粘着テープ上からピックアップされたデバイスチップは、所定の配線基板等に実装される。
特許第3076179号公報
切削装置によりウェーハを切削してストリートに沿った分割溝を形成すると、該分割溝の周囲にチッピング等の欠陥が形成される場合がある。形成されるデバイスチップに許容される範囲を超える大きさのチッピングが生じていると、該デバイスチップの性能が損なわれる。そこで、ウェーハを切削した後に形成されたデバイスチップを観察して、チッピングが生じていないか、または、生じていたとしても許容範囲に収まる大きさであるか等の状態を確認したいとの要望がある。
ところで、粘着テープは、例えば、塩化ビニールシート等で形成された基材層と、該基材層上に配設された糊層と、を含む。ウェーハを切削してストリートに沿って分割溝を形成し、形成されたデバイスチップの裏面側を観察する場合、粘着テープを通して該デバイスチップを観察することとなる。しかしながら、粘着テープは糊層を含み、該糊層に含まれる糊が光を散乱させて視界を妨げるため、デバイスチップの裏面側を明瞭に観察できないとの問題がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、形成されるデバイスチップの裏面側を明瞭に観察し、分割溝の状態を高い精度で確認できるウェーハの加工方法を提供することである。
本発明の一態様によれば、複数のデバイスが、分割予定ラインによって区画された表面の各領域に形成されたウェーハを個々のデバイスチップに分割するウェーハの加工方法であって、ウェーハを収容する開口を有するフレームの該開口内にウェーハを位置付け、該ウェーハの裏面と該フレームの外周とに熱圧着シートを配設する熱圧着シート配設工程と、該熱圧着シートを加熱し熱圧着により該ウェーハと該フレームとを該熱圧着シートを介して一体化する一体化工程と、切削ブレードを回転可能に備えた切削装置を用いて該ウェーハを分割予定ラインに沿って切削して分割溝を形成し、該ウェーハを個々のデバイスチップに分割する分割工程と、該分割工程の前または後に、該熱圧着シートの該ウェーハに熱圧着された第1の面とは反対側の第2の面のうち、該第1の面の該ウェーハに熱圧着された領域に重なる領域を平坦化する平坦化工程と、平坦化された該第2の面側から該熱圧着シートを通して該デバイスチップの裏面側を観察し、該分割溝の状態を確認する裏面観察工程と、を備え、該平坦化工程は、バイト工具によって該熱圧着シートの該第2の面の該領域を切削することにより実施することを特徴とするウェーハの加工方法が提供される。
また、好ましくは、該裏面観察工程では、該デバイスチップの裏面が写る画像を撮像ユニットによって取得する。
また、好ましくは、該熱圧着シートは、ポリオレフィン系シート、ポリエステル系シートのいずれかである。
また、好ましくは、該ポリオレフィン系シートは、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシート、ポリスチレンシートのいずれかであり、該ポリエステル系シートは、ポリエチレンテレフタレートシート、ポリエチレンナフタレートシートのいずれかである。
また、好ましくは、該一体化工程において、該ポリオレフィン系シートが該ポリエチレンシートである場合に加熱温度は120℃~140℃であり、該ポリオレフィン系シートが該ポリプロピレンシートである場合に加熱温度は160℃~180℃であり、該ポリオレフィン系シートが該ポリスチレンシートである場合に加熱温度は220℃~240℃であり、該ポリエステル系シートが該ポリエチレンテレフタレートシートである場合に加熱温度は250℃~270℃であり、該ポリエステル系シートが該ポリエチレンナフタレートシートである場合に加熱温度は160℃~180℃である。
また、好ましくは、該ウェーハは、Si、GaN、GaAs、ガラスのいずれかで構成される。
本発明の一態様に係るウェーハの加工方法では、フレームユニットを形成する際に、糊層を有する粘着テープを使用せず、糊層を備えないポリオレフィン系シートを用いてフレームと、ウェーハと、を一体化する。ポリオレフィン系シートを介してフレームと、ウェーハと、を一体化させる一体化工程は、熱圧着により実現される。一体化工程を実施した後は、切削ブレードによりウェーハを切削してウェーハを個々のデバイスチップに分割する。
その後、ウェーハが分割されて形成されたデバイスチップの裏面側を熱圧着シートを通して観察する。そして、分割溝の状態を確認し該分割溝の周囲にチッピングが形成されていないか、チッピングが形成されていた場合にその大きさが許容範囲を超えていないか等を確認する。
ところで、一体化工程では、フレームユニットを形成する際、例えば、ロール状に巻き取られた熱圧着シートを引き出して使用する。熱圧着シートの表面は、ロール状に巻き取られた状態で互いに密着しないように平坦化されていない。そして、熱圧着シートのウェーハに熱圧着されている第1の面とは反対側の第2の面が平坦でなければ、熱圧着シートを通してデバイスチップの裏面側を観察しようとしても該第2の面において光の散乱が生じてしまう。この場合、デバイスチップの裏面側を明瞭に観察できない。
そこで、本発明の一態様に係るウェーハの加工方法では、該分割工程の前または後に平坦化工程を実施して、該熱圧着シートの該第2の面を平坦化する。平坦化工程を実施すると、熱圧着シートを通してデバイスチップの裏面側を明瞭に観察できるため、チッピングの有無等を高精度に確認できる。
したがって、本発明の一態様によると、形成されるデバイスチップの裏面側を明瞭に観察し、分割溝の状態を高い精度で確認できるウェーハの加工方法が提供される。
ウェーハを模式的に示す斜視図である。 チャックテーブルの保持面上にウェーハ及びフレームを位置付ける様子を模式的に示す斜視図である。 熱圧着シート配設工程を模式的に示す斜視図である。 一体化工程の一例を模式的に示す斜視図である。 一体化工程の一例を模式的に示す斜視図である。 一体化工程の一例を模式的に示す斜視図である。 図7(A)は、熱圧着シートを切断する様子を模式的に示す斜視図であり、図7(B)は、形成されたフレームユニットを模式的に示す斜視図である。 分割工程を模式的に示す斜視図である。 図9(A)は、バイト切削装置を模式的に示す斜視図であり、図9(B)は、バイト切削装置のチャックテーブルを模式的に示す側面図である。 裏面観察工程を模式的に示す斜視図である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。まず、本実施形態に係るウェーハの加工方法で加工されるウェーハについて説明する。図1は、ウェーハ1を模式的に示す斜視図である。
ウェーハ1は、例えば、Si(シリコン)、SiC(シリコンカーバイド)、GaN(ガリウムナイトライド)、GaAs(ヒ化ガリウム)、若しくは、その他の半導体等の材料、または、サファイア、ガラス、石英等の材料からなる略円板状の基板等である。該ガラスは、例えば、アルカリガラス、無アルカリガラス、ソーダ石灰ガラス、鉛ガラス、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス等である。
ウェーハ1の表面1aは格子状に配列された複数の分割予定ライン3で区画される。また、ウェーハ1の表面1aの分割予定ライン3で区画された各領域にはICやLSI、LED等のデバイス5が形成される。本実施形態に係るウェーハ1の加工方法では、ウェーハ1を分割予定ライン3に沿って切削して分割することで、個々のデバイスチップを形成する。
ウェーハ1は、切削装置で切削される。ウェーハ1を該切削装置に搬入する前に、ウェーハ1と、熱圧着シートと、フレームと、が一体化され、フレームユニットが形成される。ウェーハ1は、フレームユニットの状態で切削装置に搬入され、切削される。形成された個々のデバイスチップは熱圧着シートに支持される。その後、熱圧着シートを拡張することでデバイスチップ間の間隔を広げ、ピックアップ装置によりデバイスチップをピックアップする。このとき、該熱圧着シートは、ダイシングテープとしても機能する。
環状のフレーム7(図2等参照)は、例えば、金属等の材料で形成され、ウェーハ1の径よりも大きい径の開口7aを備える。フレームユニットを形成する際は、ウェーハ1は、フレーム7の開口7a内に位置付けられ、開口7aに収容される。
熱圧着シート9(図3等参照)は、例えば、ポリオレフィン系シート、ポリエステル系シート等の柔軟性を有する樹脂系シートである。そして、熱圧着シート9は、フレーム7の外径よりも大きい径を有し、糊層を備えない。また、熱圧着シート9は、熱可塑性を有するシートである。
ここで、ポリオレフィン系シートは、アルケンをモノマーとして合成されるポリマーのシートである。熱圧着シート9に使用されるポリオレフィン系シートは、例えば、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシート、または、ポリスチレンシート等の可視光に対して透明または半透明なシートである。
また、ポリエステル系シートは、ジカルボン酸(2つのカルボキシル基を有する化合物)と、ジオール(2つのヒドロキシル基を有する化合物)と、をモノマーとして合成されるポリマーのシートである。熱圧着シート9に使用されるポリエステル系シートは、例えば、ポリエチレンテレフタレートシート、または、ポリエチレンナフタレートシート等の可視光に対して透明または半透明なシートである。
熱圧着シート9は、糊層を備えないため室温ではウェーハ1及びフレーム7に貼着できない。しかしながら、熱圧着シート9は熱可塑性を有し、所定の圧力を印加しながらウェーハ1及びフレーム7と接合させた状態で融点近傍の温度まで加熱すると、部分的に溶融してウェーハ1及びフレーム7に接着できる。そこで、本実施形態に係るウェーハ1の加工方法では以上のような熱圧着により、ウェーハ1と、フレーム7と、熱圧着シート9と、を一体化してフレームユニットを形成する。
次に、本実施形態に係るウェーハ1の加工方法の各工程について説明する。まず、ウェーハ1と、熱圧着シート9と、フレーム7と、を一体化させる準備のために、熱圧着シート配設工程を実施する。図2は、チャックテーブル(バキュームテーブル)2の保持面2a上にウェーハ1及びフレーム7を位置付ける様子を模式的に示す斜視図である。図2に示す通り、熱圧着シート配設工程は、上部に保持面2aを備えるチャックテーブル2上で実施される。
チャックテーブル2は、上部中央にフレーム7の外径よりも大きな径の多孔質部材を備える。該多孔質部材の上面は、チャックテーブル2の保持面2aとなる。チャックテーブル2は、図3に示す如く一端が該多孔質部材に通じた排気路を内部に有し、該排気路の他端側には吸引源2bが配設される。排気路には、連通状態と、切断状態と、を切り替える切り替え部2cが配設され、切り替え部2cが連通状態であると保持面2aに置かれた被保持物に吸引源2bにより生じた負圧が作用し、被保持物がチャックテーブル2に吸引保持される。
熱圧着シート配設工程では、まず、図2に示す通り、チャックテーブル2の保持面2a上にウェーハ1と、フレーム7と、を載せる。この際、ウェーハ1の表面1a側を下方に向け、フレーム7の開口7a内にウェーハ1を位置付ける。次に、ウェーハ1の裏面1bと、フレーム7の外周と、に熱圧着シート9を配設する。図3は、熱圧着シート配設工程を模式的に示す斜視図である。図3に示す通り、ウェーハ1と、フレーム7と、を覆うように両者の上に熱圧着シート9を配設する。
なお、熱圧着シート配設工程では、チャックテーブル2の保持面2aよりも大きな径の熱圧着シート9が使用される。後に実施される一体化工程でチャックテーブル2による負圧を熱圧着シート9に作用させる際に、保持面2aの全体が熱圧着シート9により覆われていなければ、負圧が隙間から漏れてしまい、熱圧着シート9に適切に圧力を印加できないためである。
本実施形態に係るウェーハ1の加工方法では、次に、熱圧着シート9を加熱し、熱圧着によりウェーハ1と該フレーム7とを該熱圧着シート9を介して一体化する一体化工程を実施する。図4は、一体化工程の一例を模式的に示す斜視図である。図4では、可視光に対して透明または半透明である熱圧着シート9を通して視認できるものを破線で示す。
一体化工程では、まず、チャックテーブル2の切り替え部2cを作動させて吸引源2bをチャックテーブル2の上部の多孔質部材に接続する連通状態とし、吸引源2bによる負圧を熱圧着シート9に作用させる。すると、大気圧により熱圧着シート9がウェーハ1及びフレーム7に対して密着する。
次に、吸引源2bにより熱圧着シート9を吸引しながら熱圧着シート9を加熱して、熱圧着を実施する。熱圧着シート9の加熱は、例えば、図4に示す通り、チャックテーブル2の上方に配設されるヒートガン4により実施される。
ヒートガン4は、電熱線等の加熱手段と、ファン等の送風機構と、を内部に備え、空気を加熱し噴射できる。負圧を熱圧着シート9に作用させながらヒートガン4により熱圧着シート9に上面から熱風4aを供給し、熱圧着シート9を所定の温度に加熱すると、熱圧着シート9がウェーハ1及びフレーム7に熱圧着される。
また、熱圧着シート9の加熱は、他の方法により実施されてもよく、例えば、所定の温度に加熱された部材でウェーハ1及びフレーム7を上方から押圧することで実施される。図5は一体化工程の他の一例を模式的に示す斜視図である。図5では、可視光に対して透明または半透明である熱圧着シート9を通して視認できるものを破線で示す。
図5に示す一体化工程では、例えば、内部に熱源を備えるヒートローラー6を使用する。図5に示す一体化工程においても、まず、吸引源2bによる負圧を熱圧着シート9に作用させ、大気圧により熱圧着シート9をウェーハ1及びフレーム7に密着させる。
その後、ヒートローラー6を所定の温度に加熱して、チャックテーブル2の保持面2aの一端に該ヒートローラー6を載せる。そして、ヒートローラー6を回転させ、該一端から他端にまでチャックテーブル2上でヒートローラー6を転がす。すると、熱圧着シート9がウェーハ1及びフレーム7に熱圧着される。この際、ヒートローラー6により熱圧着シート9を押し下げる方向に力を印加すると、大気圧より大きい圧力で熱圧着が実施される。尚、ヒートローラー6の表面をフッ素樹脂で被覆することが好ましい。
また、内部に熱源を備え、平たい底板を有するアイロン状の押圧部材をヒートローラー6に代えて使用して熱圧着シート9の熱圧着を実施してもよい。この場合、該押圧部材を所定の温度に加熱して熱板とし、チャックテーブル2に保持された熱圧着シート9を該押圧部材で上方から押圧する。
熱圧着シート9の加熱は、さらに他の方法により実施されてもよい。図6は、一体化工程のさらに他の一例を模式的に示す斜視図である。図6では、可視光に対して透明または半透明である熱圧着シート9を通して視認できるものを破線で示す。図6に示す一体化工程では、チャックテーブル2の上方に配された赤外線ランプ8を使用して熱圧着シート9を加熱する。赤外線ランプ8は、少なくとも熱圧着シート9の材料が吸収性を有する波長の赤外線8aを照射可能である。
図6に示す一体化工程においても、まず、吸引源2bによる負圧を熱圧着シート9に作用させ、熱圧着シート9をウェーハ1及びフレーム7に密着させる。次に、赤外線ランプ8を作動させて、熱圧着シート9に赤外線8aを照射して熱圧着シート9を加熱する。すると、熱圧着シート9がウェーハ1及びフレーム7に熱圧着される。
いずれかの方法により熱圧着シート9がその融点近傍の温度にまで加熱されると、熱圧着シート9がウェーハ1及びフレーム7に熱圧着される。熱圧着シート9を熱圧着した後は、切り替え部2cを作動させてチャックテーブル2の多孔質部材と、吸引源2bと、の連通状態を解除し、チャックテーブル2による吸着を解除する。
次に、フレーム7の外周からはみ出した熱圧着シート9を切断して除去する。図7(A)は、熱圧着シート9を切断する様子を模式的に示す斜視図である。切断には、図7(A)に示す通り、円環状のカッター10が使用される。該カッター10は、貫通孔を備え、該貫通孔に突き通された回転軸の回りに回転可能である。
まず、円環状のカッター10をフレーム7の上方に位置付ける。このとき、カッター10の回転軸をチャックテーブル2の径方向に合わせる。次に、カッター10を下降させてフレーム7と、カッター10と、で熱圧着シート9を挟み込み、熱圧着シート9を切断する。すると、熱圧着シート9に切断痕9aが形成される。
さらに、カッター10をフレーム7に沿ってフレーム7の開口7aの周りを一周させ、切断痕9aにより熱圧着シート9の所定の領域を囲む。そして、熱圧着シート9の該領域を残すように切断痕9aの外周側の領域の熱圧着シート9を除去する。すると、フレーム7の外周からはみ出した領域を含め熱圧着シート9の不要な部分を除去できる。
なお、熱圧着シートの切断には超音波カッターを使用してもよく、上述の円環状のカッター10を超音波帯の周波数で振動させる振動源を該カッター10に接続してもよい。また、熱圧着シート9を切断する際は、切断を容易にするために該熱圧着シート9を冷却して硬化させてもよい。以上により、ウェーハ1とフレーム7とが熱圧着シート9を介して一体化されたフレームユニット11が形成される。図7(B)は、形成されたフレームユニット11を模式的に示す斜視図である。
なお、熱圧着を実施する際に熱圧着シート9は、好ましくは、その融点以下の温度に加熱される。加熱温度が融点を超えると、熱圧着シート9が溶解してシートの形状を維持できなくなる場合があるためである。また、熱圧着シート9は、好ましくは、その軟化点以上の温度に加熱される。加熱温度が軟化点に達していなければ熱圧着を適切に実施できないためである。すなわち、熱圧着シート9は、その軟化点以上でかつその融点以下の温度に加熱されるのが好ましい。
さらに、一部の熱圧着シート9は、明確な軟化点を有しない場合もある。そこで、熱圧着を実施する際に熱圧着シート9は、好ましくは、その融点よりも20℃低い温度以上でかつその融点以下の温度に加熱される。
また、例えば、熱圧着シート9として使用されるポリオレフィン系シートがポリエチレンシートである場合、加熱温度は120℃~140℃とされるのが好ましい。また、該ポリオレフィン系シートがポリプロピレンシートである場合、加熱温度は160℃~180℃とされるのが好ましい。さらに、ポリオレフィン系シートがポリスチレンシートである場合、加熱温度は220℃~240℃とされるのが好ましい。
さらに、例えば、熱圧着シート9として使用されるポリエステル系シートがポリエチレンテレフタレートシートである場合、加熱温度は250℃~270℃とされる。また、該ポリエステル系シートがポリエチレンナフタレートシートである場合、加熱温度は160℃~180℃とされる。
ここで、加熱温度とは、一体化工程を実施する際の熱圧着シート9の温度をいう。例えば、ヒートガン4、ヒートローラー6、赤外線ランプ8等の熱源では出力温度を設定できる機種が実用に供されているが、該熱源を使用して熱圧着シート9を加熱しても、熱圧着シート9の温度が設定された該出力温度にまで達しない場合もある。そこで、熱圧着シート9を所定の温度に加熱するために、熱源の出力温度を熱圧着シート9の融点よりも高く設定してもよい。
次に、本実施形態に係るウェーハ1の加工方法では、フレームユニット11の状態となったウェーハ1を切削ブレードで切削して分割する分割工程を実施する。分割工程は、例えば、図8に示す切削装置で実施される。図8は、分割工程を模式的に示す斜視図である。
切削装置12は、被加工物を切削する切削ユニット14と、被加工物を保持するチャックテーブル(不図示)と、を備える。切削ユニット14は、円環状の砥石部を備える切削ブレード18と、該切削ブレード18の中央の貫通孔に先端側が突き通され切削ブレード18を回転させるスピンドル(不図示)と、を備える。切削ブレード18は、例えば、中央に該貫通孔を備える環状基台と、該環状基台の外周部に配設された環状の砥石部と、を備える。
該スピンドルの基端側は、スピンドルハウジング16の内部に収容されたスピンドルモータ(不図示)に接続されており、スピンドルモータを作動させると切削ブレード18を回転できる。
切削ブレード18により被加工物を切削すると、切削ブレード18と、被加工物と、の摩擦により熱が発生する。また、被加工物が切削されると被加工物から切削屑が発生する。そこで、切削により生じた熱及び切削屑を除去するため、被加工物を切削する間、切削ブレード18及び被加工物に純水等の切削水が供給される。切削ユニット14は、例えば、切削ブレード18等に切削水を供給する切削水供給ノズル20を切削ブレード18の側方に備える。
ウェーハ1を切削する際には、チャックテーブルの上にフレームユニット11を載せ、熱圧着シート9を介してチャックテーブルにウェーハ1を保持させる。そして、チャックテーブルを回転させウェーハ1の分割予定ライン3を切削装置12の加工送り方向に合わせる。また、分割予定ライン3の延長線の上方に切削ブレード18が配設されるように、チャックテーブル及び切削ユニット14の相対位置を調整する。
次に、スピンドルを回転させることで切削ブレード18を回転させる。そして、切削ユニット14を所定の高さ位置に下降させ、チャックテーブルと、切削ユニット14と、をチャックテーブルの上面に平行な方向に沿って相対移動させる。すると、回転する切削ブレード18の砥石部がウェーハ1に接触しウェーハ1が切削され、分割予定ライン3に沿った分割溝3aがウェーハ1に形成される。
一つの分割予定ライン3に沿って切削を実施した後、チャックテーブル及び切削ユニット14を加工送り方向とは垂直な割り出し送り方向に移動させ、他の分割予定ライン3に沿って同様にウェーハ1の切削を実施する。一つの方向に沿った全ての分割予定ライン3に沿って切削を実施した後、チャックテーブルを保持面に垂直な軸の回りに回転させ、同様に他の方向に沿った分割予定ライン3に沿ってウェーハ1を切削する。ウェーハ1のすべての分割予定ライン3に沿ってウェーハ1を切削すると、分割工程が完了する。
切削装置12は、切削ユニット14の近傍に洗浄ユニット(不図示)を備えてもよい。切削ユニット14により切削されたウェーハ1は、該洗浄ユニットに搬送され、該洗浄ユニットにより洗浄されてもよい。例えば、洗浄ユニットはフレームユニット11を保持する洗浄テーブルと、フレームユニット11の上方を往復移動できる洗浄水供給ノズルと、を備える。
洗浄テーブルを保持面に垂直な軸の回りに回転させ、洗浄水供給ノズルから純水等の洗浄液をウェーハ1に供給しながら、洗浄水供給ノズルを該保持面の中央の上方を通る経路で往復移動させると、ウェーハ1の表面1a側を洗浄できる。
分割工程を実施すると、ウェーハ1は個々のデバイスチップに分割される。形成されたデバイスチップは、熱圧着シート9に支持される。ウェーハ1を切削する際は、ウェーハ1を確実に分割するために、切削ブレード18の下端の高さ位置がウェーハ1の裏面1bよりも低い高さ位置となるように切削ユニット14が所定の高さに位置付けられる。そのため、ウェーハ1を切削すると、熱圧着シート9も切削され、熱圧着シート9に由来する切削屑が発生する。
フレームユニット11に熱圧着シート9ではなく粘着テープを使用する場合、粘着テープの糊層に由来する切削屑が発生する。この場合、切削水供給ノズル20から噴射される切削水に該切削屑が取り込まれ、ウェーハ1の表面1a上に拡散される。糊層に由来する切削屑はデバイス5の表面に再付着しやすい上、切削後に実施されるウェーハ1の洗浄工程等で除去するのも容易ではない。糊層に由来した切削屑が付着すると、形成されるデバイスチップの品質の低下が問題となる。
これに対して、本実施形態に係るウェーハ1の加工方法では、フレームユニット11に糊層を備えた粘着テープではなく、糊層を備えない熱圧着シート9を使用する。熱圧着シート9に由来する切削屑が発生し、切削水に取り込まれてウェーハの表面上に拡散されても、該切削屑はウェーハ1に付着せず、その後の洗浄工程等においてより確実に除去される。したがって、該切削屑によるデバイスチップの品質低下が抑制される。
また、切削装置12によりウェーハ1を切削して分割予定ライン3に沿った分割溝3aを形成すると、分割溝3aの周囲でデバイスチップにチッピング等の欠陥が形成される場合がある。デバイスチップに許容される範囲を超える大きさのチッピングが生じていると、該デバイスチップの性能が損なわれる。そこで、分割工程を実施した後、形成されたデバイスチップを観察して、チッピングが生じていないか、または、生じていたとしても許容範囲に収まる大きさであるか等の状態を確認する。
デバイスチップの裏面側においてチッピングの有無等を確認する場合、熱圧着シート9を通して該裏面側を観察することになる。例えば、フレームユニット11に熱圧着シート9ではなく糊層を備える粘着テープを使用する場合、該粘着テープを通して該裏面側を観察することとなる。
しかしながら、粘着テープは糊層を含み、該糊層に含まれる糊が視界を妨げるため、デバイスチップの裏面側を明瞭に観察できない。これに対して、本実施形態に係るウェーハ1の加工方法では、フレームユニット11に糊層を含まない熱圧着シート9が使用されるため、糊層により視界が妨げられることはない。
ただし、上述の一体化工程では、フレームユニット11を形成する際、例えば、ロール状に巻き取られた熱圧着シート9を引き出して使用する。熱圧着シート9の表面は、ロール状に巻き取られた状態で互いに密着しないように平坦化されていない。熱圧着シート9のウェーハ1に熱圧着されている第1の面とは反対側の第2の面が平坦でなければ、熱圧着シート9を通してデバイスチップの裏面側を観察しようとしても該第2の面において光の散乱が生じ、デバイスチップの裏面側を明瞭には観察できない。
熱圧着シート9は、例えば、該第2の面に10~20μm程度の凹凸形状を有し、該凹凸形状が光の散乱を生じさせる。そこで、本実施形態に係るウェーハ1の加工方法では、分割工程の前または後に、該熱圧着シート9の該第2の面のうち該第1の面の該ウェーハ1に熱圧着された領域に重なる領域を平坦化する平坦化工程を実施する。平坦化工程は、例えば、環状軌道上を移動可能なバイト工具を備えるバイト切削装置により実施される。図9(A)は、平坦化工程を実施するバイト切削装置22を模式的に示す斜視図である。
バイト切削装置22は、各構成要素を支持する基台24を有する。基台24の前側部分の上面には、バイト切削装置22の各構成要素を操作する際に使用される操作盤26が配設されている。基台24の上面にはX軸方向に沿った開口28が設けられている。該開口28の内部には、ウェーハ1(デバイスチップ)を含むフレームユニット11を吸引保持するチャックテーブル30が上面に載るX軸方向移動テーブル32が備えられている。
チャックテーブル30の上面にはウェーハ1の径よりも大きい径の多孔質部材30aが配設され、多孔質部材30aの上面がウェーハ1(デバイスチップ)を保持する保持面となる。チャックテーブル30の上面の多孔質部材30aの外側には、フレームユニット11のフレーム7を吸引保持する複数の吸引口30bが形成されている。チャックテーブル30は、一端が該多孔質部材30a及び吸引口30bに通じ他端が図示しない吸引源(不図示)に接続された吸引路(不図示)を内部に備える。
図9(B)に、チャックテーブル30の側面図及びフレームユニット11の断面図を模式的に示す。図9(B)に示す通り、多孔質部材30aの上面は、チャックテーブル30の外周部よりも上方に突出した平坦な円状の中央領域と、該中央領域からチャックテーブル30の外周部にかけて傾斜する環状の傾斜領域と、から構成される。該中央領域は、ウェーハ1の径と同等またはそれ以上の径を有する。
フレームユニット11をチャックテーブル30に保持させる際には、まず、ウェーハ1に熱圧着された熱圧着シート9の第1の面9b側を下方に向けた状態でフレームユニット11をチャックテーブル30の上方に位置付ける。そして、多孔質部材30aの上面の該中央領域にウェーハ1の表面1aが重なるようにフレームユニット11の位置を調整し、その後、フレームユニット11をチャックテーブル30に下降させる。
フレームユニット11をチャックテーブル30の上に載せて該吸引源を作動させると、フレームユニット11に負圧が作用して、フレームユニット11はチャックテーブル30に吸引保持される。このとき、多孔質部材30aの該中央領域の上方で熱圧着シート9の第2の面9cが上方に突出する。
なお、フレームユニット11は、搬出入領域34に位置付けられたチャックテーブル30に吸引保持される。そして、フレームユニット11を保持したチャックテーブル30は、X軸方向移動機構により加工領域36に向けて移動される。加工領域36の上方には、被加工物をバイト切削するバイト切削ユニット38が配設されている。バイト切削装置22の基台24の後方端部には支持部24aが立設されており、該支持部24aによりバイト切削ユニット38が支持されている。
支持部24aの前面には、Z軸方向に沿って伸長する一対のZ軸ガイドレール40が設けられ、それぞれのZ軸ガイドレール40には、Z軸移動プレート42がスライド可能に取り付けられている。Z軸移動プレート42の裏面側(後面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Z軸ガイドレール40に平行なZ軸ボールねじ44が螺合されている。
Z軸ボールねじ44の上端には、Z軸パルスモータ46が連結されている。Z軸パルスモータ46でZ軸ボールねじ44を回転させれば、Z軸移動プレート42は、Z軸ガイドレール40に沿ってZ軸方向に移動する。Z軸移動プレート42の前面側下部には、バイト切削ユニット38が固定されている。Z軸移動プレート42をZ軸方向に移動させれば、バイト切削ユニット38をZ軸方向に移動できる。
バイト切削ユニット38は、基端側に連結されたモータにより回転するスピンドル48と、該スピンドル48の下端側に配設されたマウント50と、を備える。円板状のマウント50の外周部には、バイト工具52が装着されている。バイト工具52は、被加工物に接触して被加工物をバイト切削するダイヤモンドからなる切刃が備えられている。ただし、切刃の素材はダイヤモンドに限定されない。該モータを作動させると、バイト工具52がスピンドル48の回転に従って回転軌道上を移動する。
平坦化工程を実施する際には、まず、搬出入領域34にチャックテーブル30を位置付け、チャックテーブル30にフレームユニット11を吸引保持させる。そして、バイト切削ユニット38のスピンドル48を所定の速度で回転させながらバイト切削ユニット38を所定の高さに下降させる。次に、チャックテーブル30を加工領域36に移動させ、回転軌道上を移動するバイト工具52の切刃を熱圧着シート9の第2の面9cに接触させる。すると熱圧着シート9の第2の面9cがバイト切削される。
ここで、バイト切削ユニット38が位置付けられる該所定の高さは、バイト工具52の該切刃が熱圧着シート9の第2の面9cのうち第1の面9bのウェーハ1に熱圧着された領域に重なる領域に接触する高さである。そして、バイト切削ユニット38の下方を通過するようにチャックテーブル30を移動させると熱圧着シート9の第2の面9cの中央の該重なる領域が切削されて、第2の面9cに形成されている凹凸形状が除去され、該第2の面9cが平坦化される。
平坦化工程により、第2の面9cの該凹凸形状が除去されていると第2の面9cにおける光の散乱が抑制されるため、熱圧着シート9を通してウェーハ1(デバイスチップ)を裏面1b側から高精度に観察できる。本実施形態に係るウェーハの加工方法では、次に、平坦化された第2の面9c側から熱圧着シート9を通してデバイスチップの裏面側を観察し、分割溝3aの状態を確認する裏面観察工程を実施する。
図10は、裏面観察工程を模式的に示す斜視図である。図10には、撮像ユニット54及びフレームユニット11の斜視図と、該撮像ユニット54により撮像され取得される画像56の例が模式的に示されている。図10のフレームユニット11の斜視図では、該フレームユニット11のうち熱圧着シート9を通して視認できるものを破線で示している。
平坦化工程により熱圧着シート9の第2の面9cが平坦化されているため、図10に例示する通り、撮像ユニット54により撮像される画像56は明瞭な画像となる。そして、画像56には、分割工程で形成された分割溝3aと、該分割溝3aによりウェーハ1が分割されることで形成された個々のデバイスチップの裏面5aと、が写る。また、分割溝3aの周囲においてデバイスチップの端部にチッピング5b等の欠陥が形成された場合、画像56には、該チッピング5b等の欠陥が鮮明に写る。
本実施形態に係るウェーハの加工方法では、デバイスチップに形成されたチッピング5b等の欠陥を詳細に評価できるため、形成されたデバイスチップの良否を的確に判定できる。さらに、該欠陥を詳細に評価できると、該欠陥が生じにくいウェーハ1の加工条件を選定する際にも有利となる。
裏面観察工程を実施して良品であると判定された個々のデバイスチップは、その後、ピックアップ装置によりフレームユニット11からピックアップされ、所定の実装対象に実装されて使用される。該ピックアップ装置は、例えば、フレーム7の開口7aの内側で熱圧着シート9を径方向外側に拡張する拡張機構を備える。該拡張機構により熱圧着シート9を拡張して個々のデバイスチップの間隔を広げると、デバイスチップのピックアップを容易にできる。
さらに、該ピックアップ装置は、フレームユニット11の熱圧着シート9側から個々のデバイスチップを突き上げる棒状の突き上げ機構を備えてもよく、該突き上げ機構の先端にデバイスチップのピックアップを容易にする補助機構を備えてもよい。該補助機構は、例えば、熱圧着シート9にエアーを吹き付けられる噴気孔、熱圧着シート9を加熱できる加熱機構、熱圧着シート9を冷却できる冷却機構、熱圧着シート9に超音波を付与できる超音波振動子のいずれかである。
なお、本発明は上記実施形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態では、熱圧着シート9に使用できるポリエステル系シートが、例えば、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシート、または、ポリスチレンシートである場合について説明したが、本発明の一態様はこれに限定されない。例えば、ポリオレフィン系シートには他の材料が使用されてもよく、プロピレンとエチレンとのコポリマーや、オレフィン系エラストマー等でもよい。
また、例えば、上記実施形態では、熱圧着シート9に使用できるポリエステル系シートが、例えば、ポリエチレンテレフタレートシート、または、ポリエチレンナフタレートシートである場合について説明したが、本発明の一態様はこれに限定されない。例えば、ポリエステル系シートには他の材料が使用されてもよく、ポリトリメチレンテレフタレートシートや、ポリブチレンテレフタレートシート、ポリブチレンナフタレートシート等でもよい。
さらに、上記実施形態では、ウェーハ1を切削する分割工程の後に、熱圧着シート9の第2の面9cを平坦化する平坦化工程を実施する場合について説明したが、本発明の一態様はこれに限定されない。すなわち、本発明の一態様に係るウェーハの加工方法では、該分割工程の前に該平坦化工程を実施してもよい。この場合においても、裏面観察工程を実施する際にデバイスチップの裏面側を明瞭に観察できる。
また、上記実施形態では、平坦化工程においてバイト切削装置22を使用して熱圧着シート9の第2の面9cを平坦化する場合について説明したが、本発明の一態様はこれに限定されない。すなわち、本発明の一態様に係るウェーハの加工方法では、他の方法により該第2の面9cを平坦化してもよい。例えば、平坦化工程では、図5に示すヒートローラー6を加熱し第2の面9cに接触させながら転がすことにより該第2の面9cを平坦化してもよい。
さらに、一体化工程において図5に示すヒートローラー6を使用して熱圧着シート9の第1の面9bをフレーム7及びウェーハ1に熱圧着する場合、該熱圧着を実施すると同時にヒートローラー6により熱圧着シート9の第2の面9cが平坦化される。すなわち、一体化工程と、平坦化工程と、が同時に実施されたことになる。この場合、別途熱圧着シート9の第2の面9cを平坦化する平坦化工程を実施する必要はない。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
1 ウェーハ
1a 表面
1b 裏面
3 分割予定ライン
3a 分割溝
5 デバイス
5a デバイスチップの裏面
5b チッピング
7 フレーム
7a 開口
9 ポリオレフィン系シート
9a 切断痕
9b 第1の面
9c 第2の面
11 フレームユニット
2 チャックテーブル
2a 保持面
2b 吸引源
2c 切り替え部
4 ヒートガン
4a 熱風
6 ヒートローラー
8 赤外線ランプ
8a 赤外線
10 カッター
12 切削装置
14 切削ユニット
16 スピンドルハウジング
18 切削ブレード
20 切削水供給ノズル
22 バイト切削装置
24 基台
24a 支持部
26 操作盤
28 開口
30 チャックテーブル
30a 多孔質部材
30b 吸引口
32 X軸方向移動テーブル
34 搬入出領域
36 加工領域
38 バイト切削ユニット
40 ガイドレール
42 移動プレート
44 ボールねじ
46 パルスモータ
48 スピンドル
50 マウント
52 バイト工具
54 撮像ユニット
56 画像

Claims (6)

  1. 複数のデバイスが、分割予定ラインによって区画された表面の各領域に形成されたウェーハを個々のデバイスチップに分割するウェーハの加工方法であって、
    ウェーハを収容する開口を有するフレームの該開口内にウェーハを位置付け、該ウェーハの裏面と該フレームの外周とに熱圧着シートを配設する熱圧着シート配設工程と、
    該熱圧着シートを加熱し熱圧着により該ウェーハと該フレームとを該熱圧着シートを介して一体化する一体化工程と、
    切削ブレードを回転可能に備えた切削装置を用いて該ウェーハを分割予定ラインに沿って切削して分割溝を形成し、該ウェーハを個々のデバイスチップに分割する分割工程と、
    該分割工程の前または後に、該熱圧着シートの該ウェーハに熱圧着された第1の面とは反対側の第2の面のうち、該第1の面の該ウェーハに熱圧着された領域に重なる領域を平坦化する平坦化工程と、
    平坦化された該第2の面側から該熱圧着シートを通して該デバイスチップの該裏面側を観察し、該分割溝の状態を確認する裏面観察工程と、
    を備え
    該平坦化工程は、バイト工具によって該熱圧着シートの該第2の面の該領域を切削することにより実施することを特徴とするウェーハの加工方法。
  2. 該裏面観察工程では、該デバイスチップの裏面が写る画像を撮像ユニットによって取得することを特徴とする請求項1記載のウェーハの加工方法。
  3. 該熱圧着シートは、ポリオレフィン系シート、ポリエステル系シートのいずれかであることを特徴とする請求項1記載のウェーハの加工方法。
  4. 該ポリオレフィン系シートは、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシート、ポリスチレンシートのいずれかであり、
    該ポリエステル系シートは、ポリエチレンテレフタレートシート、ポリエチレンナフタレートシートのいずれかであることを特徴とする請求項記載のウェーハの加工方法。
  5. 該一体化工程において、
    該ポリオレフィン系シートが該ポリエチレンシートである場合に加熱温度は120℃~140℃であり、該ポリオレフィン系シートが該ポリプロピレンシートである場合に加熱温度は160℃~180℃であり、該ポリオレフィン系シートが該ポリスチレンシートである場合に加熱温度は220℃~240℃であり、
    該ポリエステル系シートが該ポリエチレンテレフタレートシートである場合に加熱温度は250℃~270℃であり、該ポリエステル系シートが該ポリエチレンナフタレートシートである場合に加熱温度は160℃~180℃である
    ことを特徴とする請求項記載のウェーハの加工方法。
  6. 該ウェーハは、Si、GaN、GaAs、ガラスのいずれかで構成されることを特徴とする請求項1記載のウェーハの加工方法。
JP2019025978A 2019-02-15 2019-02-15 ウェーハの加工方法 Active JP7258421B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025978A JP7258421B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 ウェーハの加工方法
US16/781,458 US11222823B2 (en) 2019-02-15 2020-02-04 Wafer processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025978A JP7258421B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 ウェーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020136412A JP2020136412A (ja) 2020-08-31
JP7258421B2 true JP7258421B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=72042253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019025978A Active JP7258421B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 ウェーハの加工方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11222823B2 (ja)
JP (1) JP7258421B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021203911A1 (de) 2021-04-20 2022-10-20 Disco Corporation Verfahren zum bearbeiten eines substrats und ein system zum bearbeiten eines substrats

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165636A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Nippon Zeon Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2011023540A (ja) 2009-07-15 2011-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd 切削溝検出装置および切削加工機
JP2012084671A (ja) 2010-10-08 2012-04-26 Disco Abrasive Syst Ltd 検出方法
JP2014018942A (ja) 2012-07-23 2014-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd バイト切削装置
WO2017110203A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 古河電気工業株式会社 半導体加工用テープ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3076179B2 (ja) 1993-07-26 2000-08-14 株式会社ディスコ ダイシング装置
US6007920A (en) * 1996-01-22 1999-12-28 Texas Instruments Japan, Ltd. Wafer dicing/bonding sheet and process for producing semiconductor device
DE102006028718B4 (de) * 2006-06-20 2008-11-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Vereinzelung von Halbleiterwafern zu Halbleiterchips
JP4360446B1 (ja) * 2008-10-16 2009-11-11 住友ベークライト株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP6034384B2 (ja) * 2012-08-23 2016-11-30 リンテック株式会社 保護膜形成層付ダイシングシートおよびチップの製造方法
CN107851602B (zh) * 2015-06-29 2021-08-06 三井化学东赛璐株式会社 半导体部件制造用膜
WO2017105520A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Intel Corporation Transmissive composite film for application to the backside of a microelectronic device
JP6470829B1 (ja) * 2017-12-04 2019-02-13 住友化学株式会社 光学積層体及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165636A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Nippon Zeon Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2011023540A (ja) 2009-07-15 2011-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd 切削溝検出装置および切削加工機
JP2012084671A (ja) 2010-10-08 2012-04-26 Disco Abrasive Syst Ltd 検出方法
JP2014018942A (ja) 2012-07-23 2014-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd バイト切削装置
WO2017110203A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 古河電気工業株式会社 半導体加工用テープ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200266103A1 (en) 2020-08-20
US11222823B2 (en) 2022-01-11
JP2020136412A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI820132B (zh) 晶圓之加工方法
JP7154686B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7130323B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7139047B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7139048B2 (ja) ウェーハの加工方法
TWI810432B (zh) 晶圓的加工方法
JP7258421B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7143023B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7143019B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7191458B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7139040B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7154698B2 (ja) ウェーハの加工方法
TWI810355B (zh) 晶圓的加工方法
JP7321639B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2019201018A (ja) ウェーハの加工方法
JP7408237B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7134560B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7321652B2 (ja) ディスプレイパネルの製造方法
JP7458695B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7139041B2 (ja) ウェーハの加工方法
TW202348346A (zh) 被加工物之磨削方法、器件晶片之製造方法
JP2021064760A (ja) 被加工体、被加工体製造方法、及び被加工体の加工方法
TW202032651A (zh) 晶圓的加工方法
JP2020136405A (ja) ウェーハの加工方法
JP2019201019A (ja) ウェーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150