JP7258179B2 - 樹脂発泡板の製造方法 - Google Patents
樹脂発泡板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7258179B2 JP7258179B2 JP2021556105A JP2021556105A JP7258179B2 JP 7258179 B2 JP7258179 B2 JP 7258179B2 JP 2021556105 A JP2021556105 A JP 2021556105A JP 2021556105 A JP2021556105 A JP 2021556105A JP 7258179 B2 JP7258179 B2 JP 7258179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- foam board
- resin foam
- inert gas
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
- B29C48/11—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
実施例1~5の試験片及び比較例1~3の試験片を作成し、各々の試験片の気泡のバラツキを評価するとともに、各々の試験片の比重、発泡倍率及びの曲げ強度を測定した。試験結果を下記の表1に示す。各々の試験片の形状及び試験条件の詳細は、後述する。なお、表1中、PCはポリカーボネート樹脂であり、PTFEはポリテトラフルオロエチレン樹脂であり、ABSはABS樹脂であり、PPSはポリフェニレンサルファイドであり、PBTはポリブチレンテレフタレートである。
上述の気泡のバラツキは、各々の試験片において、厚みの45~50%の範囲に形成された気泡のメジアン径D1と、厚みの0~5%の範囲に形成された気泡のメジアン径D2を、以下の方法で測定することにより評価した。まず、各々の試験片の重心を通るように、試験片を厚みに沿う方向(図8を参照。)に切断する。なお、試験片が柔軟である場合等、試験片の切断時に切断面の気泡が潰れる場合は、試験片を液体窒素で冷却してから切断する。厚みの45~50%の範囲において、試験片の幅方向の中心線から両端部に向かって10mmずつ計20mmの幅を持つ長方形の範囲を決定する。なお、試験片の幅寸法が20mm未満である場合は、試験片の幅を長方形の範囲の幅とする。測定は、光学顕微鏡を用いて行う。この長方形の範囲に含まれる気泡のうち、気泡径が大きいものから30個の気泡を選定する。このように選定された気泡の気泡径rは、各々の気泡の重心から円を広げていき、気泡の壁面に接したときの円の直径r1と、気泡の壁面に接しなくなるまで大きくなった円の直径r2との平均{r=(r1+r2)/2}によって求める。このように求められた各々の気泡の気泡径rからメジアン径D1が測定される。一方、メジアン径D2は、厚みの表面側から0~5%の範囲において、上述のメジアン径D1と同様に測定される。なお、厚みの表面側とは、主面の両側のうち、いずれか一方であってもよく両方であってもよい。測定したメジアン径D1及びメジアン径D2から比率D2/D1を算出し、0.8以上1.2未満を「A」、0.5以上0.8未満及び1.2以上1.6未満を「B」、0.2以上0.5未満及び1.6以上2.0未満を「C」とし、0.2未満及び2.0以上を「D」として、気泡のバラツキを評価した。なお、厚みの表面側とは、主面の両側のうち、いずれか一方であってもよく両方であってもよい。したがって、比率D2/D1は、好ましくは0.5以上、より好ましくは0.8以上とするのがよく、好ましくは1.6未満、より好ましくは1.2未満とするのがよい。
見かけの比重(g/mm3)は、水中置換式密度比較測定により、アルファミラージュ株式会社製の「MDS-300」を用いて測定した。試験は、孔F1内に水が入らないように、孔F1の開口を閉じる低密度ポリエチレン(LPDE)フィルムを試験片の側面に貼付して行った。各々の試験片に貼付する低密度ポリエチレン(LPDE)フィルムは、同じサイズ及び同じ比重である。表1に示すように、各々の主となる樹脂材料(樹脂1)がポリカーボネート樹脂である実施例1~3の試験片並びに比較例1及び2の試験片を比較すると、孔F1を設けた実施例1~3の試験片及び比較例2の試験片は、孔F1を有していない比較例1の試験片よりも比重が小さくなった。一方、各々の種となる樹脂材料(樹脂1)がポリフェニレンサルファイドである実施例4及び5の試験片並びに比較例3の試験片を比較すると、各々の試験片は孔F1を有するため比重に差はなかった。すなわち、孔F1を設ければ比重は小さくなるものと推察される。このように、孔F1を設けることで、試験片が比較的軽くなり、軽量化を図ることができることが分かった。
発泡倍率は、実施例の試験片及び比較例試験片の各々の樹脂材料自体の比重をAとし、発泡成形後の各々の試験片の孔F1を除く発泡樹脂部分の比重をBとした場合に、{比重A/比重B}によって換算した。なお、比重Bは、上述の水中置換式密度比較試験において、各試験片の孔F1の開口を閉じずに測定した。
曲げ強度は、各々の試験片の寸法を上述の通りとし、エーアンドディー製の「テンシロンRTF2410」を用いた3点曲げ試験によって測定した(JIS K6911参考)。曲げ強度試験において、支点間距離は100mmであり、ヘッド速度は3mm/minであり、測定環境温度は25℃(±2℃)であり、測定環境湿度は50%RH(±5%RH)である。具体的に、曲げ強度試験は、互いに略平行に延びる5つの孔F1に対して試験片の主面側から視て直交する方向に、加圧くさびで試験片を加圧することにより行った。加圧くさびは、「JIS K6911」に準拠し、先端に5±1mmの丸みを持った金属製のものを使用した。なお、樹脂材料ごとに異なる特性を考慮し、主となる樹脂材料(樹脂1)がポリカーボネート樹脂である実施例1~3の試験片並びに比較例1及び2の間で曲げ強度を比較した。また、主となる樹脂材料(樹脂1)がポリフェニレンサルファイドである実施例4及び5の試験片並びに比較例3の試験片の間で曲げ強度を比較した。
Claims (9)
- 異形押出成形に用いられる押出機にエンジニアリングプラスチック及びスーパーエンジニアリングプラスチックの少なくともいずれか一方の樹脂を入れる工程と、
前記樹脂を加熱して溶融し、溶融樹脂を生成する工程と、
前記溶融樹脂に不活性ガスの物理発泡剤を注入して混合する工程と、
前記不活性ガスを混合した溶融樹脂をダイスから押出して発泡成形する工程とを含み、
前記ダイスは、前記不活性ガスを混合した溶融樹脂を、押出し方向に沿って互いに平行に延びる2つ以上の孔を有する板状に成形する、樹脂発泡板の製造方法。 - 請求項1に記載の樹脂発泡板の製造方法において、
前記不活性ガスの物理発泡剤は、窒素、二酸化炭素、空気、アルゴン及びヘリウムからなる群から選ばれる1つ又は2つ以上である、樹脂発泡板の製造方法。 - 請求項1又は2に記載の樹脂発泡板の製造方法において、
前記不活性ガスの物理発泡剤を注入する前に、前記樹脂発泡板のうち2つ以上の孔を除く発泡樹脂部分の発泡倍率が1.2~4倍となるように、注入される前記不活性ガスの物理発泡剤の圧力を調整する工程を含む、樹脂発泡板の製造方法。 - 請求項1~3のいずれか1項に記載の樹脂発泡板の製造方法において、
前記溶融樹脂に不活性ガスの物理発泡剤を注入する前に、前記溶融樹脂が飢餓状態となる工程を含む、樹脂発泡板の製造方法。 - 請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂発泡板の製造方法において、
前記溶融樹脂に不活性ガスの物理発泡剤を注入する前に、前記溶融樹脂の流速を調整する工程を含む、樹脂発泡板の製造方法。 - 請求項1~5のいずれか1項に記載の樹脂発泡板の製造方法において、
前記溶融樹脂に注入される前記不活性ガスの物理発泡剤の圧力は、1~15MPaに調整される工程を含む、樹脂発泡板の製造方法。 - 請求項1~6のいずれか1項に記載の樹脂発泡板の製造方法において、
前記ダイスは、2つ以上の孔を形成するための2つ以上の隔壁を含む、樹脂発泡板の製造方法。 - 請求項7に記載の樹脂発泡板の製造方法において、
前記隔壁は、前記樹脂を入れる押出機側から前記ダイスの開口面側に向かって徐々に厚くなるテーパ状である、樹脂発泡板の製造方法。 - 請求項1~8のいずれか1項に記載の樹脂発泡板の製造方法において、
前記樹脂は、50重量%以上のポリカーボネート樹脂を含む、樹脂発泡板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019203840 | 2019-11-11 | ||
JP2019203840 | 2019-11-11 | ||
PCT/JP2020/041912 WO2021095727A1 (ja) | 2019-11-11 | 2020-11-10 | 樹脂発泡板の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021095727A1 JPWO2021095727A1 (ja) | 2021-05-20 |
JPWO2021095727A5 JPWO2021095727A5 (ja) | 2022-06-20 |
JP7258179B2 true JP7258179B2 (ja) | 2023-04-14 |
Family
ID=75912645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021556105A Active JP7258179B2 (ja) | 2019-11-11 | 2020-11-10 | 樹脂発泡板の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7258179B2 (ja) |
WO (1) | WO2021095727A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240012495A (ko) * | 2022-03-31 | 2024-01-29 | 맥셀 주식회사 | 공압출 시트 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000263624A (ja) | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Mitsubishi Kagaku Form Plastic Kk | 押出し発泡複合体の製造方法及び発泡複合体 |
JP2008127872A (ja) | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Asahi Fiber Glass Co Ltd | 発泡断熱ボードおよびその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0957811A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-04 | Gunze Kobunshi Kogyo Kk | マトリックス状構造部材およびマトリックス状の内部構造部材を備えた構造体並びにマトリックス状構造部材の製法 |
JPH10272670A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Beishin Kogyo Kk | 発泡合成樹脂成形品の発泡促進方法 |
-
2020
- 2020-11-10 WO PCT/JP2020/041912 patent/WO2021095727A1/ja active Application Filing
- 2020-11-10 JP JP2021556105A patent/JP7258179B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000263624A (ja) | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Mitsubishi Kagaku Form Plastic Kk | 押出し発泡複合体の製造方法及び発泡複合体 |
JP2008127872A (ja) | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Asahi Fiber Glass Co Ltd | 発泡断熱ボードおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021095727A1 (ja) | 2021-05-20 |
WO2021095727A1 (ja) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5123021B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法及びポリプロピレン系樹脂発泡体 | |
JP7258179B2 (ja) | 樹脂発泡板の製造方法 | |
Park et al. | Extruded open-celled LDPE-based foams using non-homogeneous melt structure | |
JPWO2008038639A1 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物発泡シート及びその製造方法 | |
JP5517842B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂押出発泡体の製造方法及びポリカーボネート樹脂押出発泡体 | |
JPWO2019167815A1 (ja) | 二軸延伸フィルム | |
JP4773870B2 (ja) | ポリ乳酸系樹脂発泡成形体の製造方法 | |
WO2011161885A1 (ja) | ポリカーボネート樹脂発泡成形体の製造方法 | |
Liu et al. | Extrusion foaming of poly (lactic acid)/soy protein concentrate blends | |
JP2001105557A (ja) | ポリカーボネート樹脂発泡体/ポリカーボネート樹脂多層体 | |
WO2011084277A3 (en) | Machinable thermally insulating styrene - acrylonitrile copolymer foam | |
JP5755934B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂積層発泡体の製造方法、及びポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法 | |
TW201920460A (zh) | 熱塑性聚酯彈性體樹脂組成物及其發泡成形體 | |
JP2020164686A (ja) | 発泡シート及び発泡容器 | |
JP6131367B2 (ja) | 熱成形用ポリカーボネート系樹脂発泡シート、及び、樹脂成形品の製造方法 | |
US20230090331A1 (en) | Lightweight plate and lightweight panel including lightweight plate | |
JP4928920B2 (ja) | 型内発泡成形用ポリ乳酸系樹脂発泡粒子の製造方法 | |
EP2692510A1 (en) | Polycarbonate Resin Foamed Blow-Molded Article and Process for Producing Same | |
WO2024014391A1 (ja) | 共押出シート | |
WO2023190634A1 (ja) | 共押出シート | |
JP5456421B2 (ja) | 押出発泡ボード | |
JP2023152908A (ja) | ケース | |
WO2024014392A1 (ja) | 共押出シート | |
JP7224977B2 (ja) | ポリカーボネート系樹脂押出発泡板の製造方法 | |
WO2024203640A1 (ja) | 延伸フィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7258179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |