JP7258128B2 - 固体炭素質材料の除灰方法 - Google Patents

固体炭素質材料の除灰方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7258128B2
JP7258128B2 JP2021516987A JP2021516987A JP7258128B2 JP 7258128 B2 JP7258128 B2 JP 7258128B2 JP 2021516987 A JP2021516987 A JP 2021516987A JP 2021516987 A JP2021516987 A JP 2021516987A JP 7258128 B2 JP7258128 B2 JP 7258128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
coal
pickling
alkali
solid product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021516987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022503824A (ja
Inventor
利▲軍▼ ▲趙▼
文▲華▼ 李
▲愛▼国 ▲陳▼
凡 ▲ジン▼
▲暁▼琳 姜
▲匯▼▲東▼ ▲劉▼
永▲豐▼ 肖
Original Assignee
北京低▲タン▼清▲潔▼能源研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北京低▲タン▼清▲潔▼能源研究所 filed Critical 北京低▲タン▼清▲潔▼能源研究所
Publication of JP2022503824A publication Critical patent/JP2022503824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258128B2 publication Critical patent/JP7258128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/02Treating solid fuels to improve their combustion by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/04Use of additives to fuels or fires for particular purposes for minimising corrosion or incrustation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • C10L5/04Raw material of mineral origin to be used; Pretreatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/029Salts, such as carbonates, oxides, hydroxides, percompounds, e.g. peroxides, perborates, nitrates, nitrites, sulfates, and silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/24Mixing, stirring of fuel components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/545Washing, scrubbing, stripping, scavenging for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

本発明は、固体炭素質材料の除灰の技術分野に関し、特に固体炭素質材料の除灰方法に関する。
固体炭素質材料とは、炭素を豊富に含む固体材料を指し、固体燃料、活性炭、アスファルトなどの化学工業材料などを含み、固体燃料とは、熱エネルギー又は動力を発生することができる固体可燃物質を指し、大部分は炭素又は炭化水素化合物を含み、天然のものとして、木材、泥炭、褐炭、有煙炭、無煙炭、オイルシェールなどがあり、加工を経て取得したものとして、木炭、コークス、石炭れんが、豆炭などがある。固体炭素質材料には通常灰分が含まれており、使用時に灰分含有量の多少が固体炭素質材料の性能に直接影響する。
石炭を例にすると、中国の石炭は、種類が複雑であり、石炭質が全体的に悪く、灰分が高く、長年の採掘を経て、石炭質が絶えず低下している。商品用石炭は、灰分含有量が高く、平均灰分が20~24wt%であり、一方、発電用石炭は平均灰分が28wt%に達している。石炭の主な利用経路では、発電用石炭の灰分が1wt%減少すると、発熱量が200~360J/g増加し、発電標準石炭の場合は、消費量が2~5g減少する。コーキング用石炭の灰分が1wt%減少すると、製鉄コークスの消費量が2.66wt%減少し、製鉄高炉の利用係数が3.99%向上する。合成アンモニア生産に洗浄した無煙炭を使用すれば、20wt%の節炭が可能である。石炭の高付加価値応用には、油代替石炭や石炭系炭材料も含まれており、いずれも石炭の灰分は厳格に制限されている。油代替石炭である「石炭・水スラリー燃料」については、国家基準でI級品灰分が6wt%未満に規定されている。石炭系炭材の場合は、活性炭が2wt%未満、炭塊及び炭電極が6wt%未満、電極ペーストが8wt%未満の石炭標準灰分を用いることが推奨される。一般的に灰分1~3wt%未満の石炭はウルトラクリーンコールとも呼ばれ、調製した微細石炭・水スラリーを油の代わりに燃焼させると、ボイラーを改造する必要がなく、発熱量が高く、環境保全基準に達している。さらに、ウルトラクリーンコールは、内燃機関やガスタービン、航空タービンエンジンなどの動力装置にも使用できる。
石炭精製、特に付加価値の高い精製低灰石炭の生産には、主に化学法と物理法がある。化学法とは、化学薬品と石炭中の成分とを化学反応させる方法であり、物理法には主に油凝集法とフロック浮選法があり、いずれも石炭中の有機質と無機鉱物の親油疎水性の違いを利用して、原料石炭を微粉砕して単体分離し、炭化水素類などの中性油を架橋液として、剪断力の作用を利用して、親油細粒有機質を凝集させ、親水性鉱物粒子を水中に分散懸濁させ、さらに、ふるい分け、遠心や浮選などの方式で分離する。物理法は、比較的簡単で実行しやすいが、適応性が悪く、除灰効率が低いのに対し、化学法は適応性が強く、除灰効率が高い。現在採用されている化学法は主にフッ化水素酸法、一般的な酸アルカリ法、溶融アルカリ浸出法、及び化学石炭法である。一般的な酸アルカリ法は最も広く応用されている方法であり、基本的な原理はアルカリ溶液を一定の条件下で石炭中の鉱物と反応させ、次に、生成した無機化合物を酸洗で除去し、濾過洗浄して石炭における有機質から分離することであり、この方法は、適応性が強く、除灰効率が高いものの、通常150~250℃の高温高圧下で操作する必要があり、またアルカリ液と石炭の質量比は3~10以上に達することができ、全過程において、水使用量が大きく、反応条件が厳しく、アルカリ使用量が多く、石炭処理量が小さく、その結果、後続のアルカリ回収難度とコストが増大する。
本発明の実施例は、固体炭素質材料の除灰方法を提供する。反応条件が穏やかであり、より効果的な除灰が可能であり、それにより、アルカリ及び水の使用量を低減させ、固体炭素質材料の処理量を増大し、さらにアルカリの回収難度とコストを低減させる。
上記目的を達成させるために、本発明は下記技術案を採用する。
本発明の実施例は、
アルカリが50質量%以上アルカリ準溶融塩(sub-molten salt)媒体と処理対象の固体炭素質材料とを混合して加熱し、アルカリと前記処理対象の固体炭素質材料中の鉱物塩とを前記アルカリ準溶融塩媒体にて反応させ、反応後の混合スラリーを固液分離して、第1の固体生成物及びアルカリ処理液を得るステップS1)と、
酸液を用いて前記第1の固体生成物を酸洗処理し、再度固液分離し、第2の固体生成物及び酸洗液を得るステップS2)とを含む固体炭素質材料の除灰方法を提供する。
選択肢として、前記アルカリと前記処理対象の固体炭素質材料との質量比が、0.1~2:1である。
選択肢として、アルカリ準溶融塩媒体と処理対象の固体炭素質材料とを混練作用で混合する。
選択肢として、前記反応は、温度100~200℃、圧力常圧、時間0.5~9hである。
選択肢として、反応後の混合スラリーを固液分離する前に、前記固体炭素質材料の除灰方法は、水を加えて希釈することによって、前記反応後の混合スラリーを降温する。
選択肢として、前記降温後の温度は10~99℃である。
選択肢として、前記降温時間は3h以下である。
選択肢として、前記酸液を用いて前記第1の固体生成物と向流接触するように酸洗処理をn回(nは2以上である。)行う。
選択肢として、前記酸液を用いて前記第1の固体生成物と向流接触するように酸洗処理をn回行うステップは、具体的には、i回目の酸洗処理によって得られた酸洗液を用いて、i-1回目の酸洗処理をして得られた固体生成物を酸洗処理し(前記iは2以上、n以下の自然数である)、二回目の酸洗処理をして得られた酸洗液を用いて、前記第1の固体生成物を酸洗処理するステップを含む。
選択肢として、前記第2の固体生成物の収率が95%以上である。
選択肢として、前記第2の固体生成物中の灰分が1質量%以下である。
選択肢として、前記第2の固体生成物中の灰分が0.2質量%以下である。
本発明の実施例は、固体炭素質材料の除灰方法を提供し、準溶融塩媒体の高反応活性を利用して、アルカリが鉱物成分をより効果的に破壊又は分解できるようにし、次に、破壊又は分解した鉱物成分を酸洗処理により溶出し、それにより除灰の目的を達成させる。準溶融塩媒体は、生じる蒸気圧が大気圧よりも小さく、且つ反応活性が高く、したがって、反応過程全体が常圧で行うことができ、関連技術に使用される酸アルカリ法に比べて、反応条件が穏やかであり、より効果的な除灰が可能であり、それにより、アルカリ及び水の使用量を低減させ、固体炭素質材料の処理量を増大し、さらにアルカリの回収難度とコストを低減させる。
本発明の実施例の技術案をより明確に説明するために、以下、実施例の説明に使用される図面を簡単に説明するが、明らかなように、以下の説明における図面は本発明の実施例の一部に過ぎず、当業者であれば、創造的な努力を必要とせずに、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
本発明の実施例による固体炭素質材料の除灰方法の模式的フローチャートである。 本発明の実施例による、酸液を用いて第1の固体生成物と向流接触するように酸洗処理をn回行う模式的フローチャートである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例における技術案を明確かつ完全に説明するが、明らかなように、説明する実施例は本発明の一部の実施例にすぎず、すべての実施例ではない。本発明の実施例に基づいて、当業者が創造的な努力を必要とせずに得る他のすべての実施例は、本発明の特許範囲に属する。
本発明の実施例は、固体炭素質材料の除灰方法を提供し、図1に示すように、
アルカリが50質量%以上のアルカリ準溶融塩媒体と処理対象の固体炭素質材料とを混合して加熱し、アルカリと該処理対象の固体炭素質材料中の灰分とを該アルカリ準溶融塩媒体にて反応させ、反応後の混合スラリーを固液分離して、第1の固体生成物及びアルカリ処理液を得るステップS1)と、
酸液を用いて第1の固体生成物を酸洗処理し、再度固液分離し、第2の固体生成物及び酸洗液を得るステップS2)とを含む。
固体炭素質材料中の灰分とは、固体炭素質材料を焼成した後の残留物であり、固体炭素質材料は高温で一連の物理的・化学的変化を起こし、その中の有機成分が揮発して逸散し、無機成分(無機塩や酸化物)が残留しており、これらの残留物を灰分と呼ぶ。
灰分は様々な鉱物元素の酸化物や塩類である。主にSi、Al、Ca、Mg、K、Na、P、S、Fe、及びリチウム、ガリウム、ウラン、水銀、希土類などの希少元素と貴金属がある。
準溶融塩媒体とは、50質量%以上の水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである。例として、アルカリと水の質量比は、1:1、1.5:1、2:1、3:1、又は4:1であってもよい。準溶融塩媒体は、高活性のマイナス酸素イオンを供給するアルカリ金属高濃度イオン化媒体であり、溶融塩媒体と電解質溶液媒体の間にあり、蒸気圧が低く、沸点が高く、流動性が良いなどの優れた物理的・化学的性質と、活性係数が高く、反応活性が高く、分離機能を調整できるなどの優れた反応・分離特性があり、鉱物成分の高効率な分解と転化を実現することができる。以上の準溶融塩の性質により、本発明では、発生する蒸気圧が大気圧よりも小さくなり、常圧下で高活性な反応を実現することができる。
本発明の実施例は、固体炭素質材料の除灰方法を提供し、準溶融塩媒体の高反応活性を利用して、アルカリが鉱物成分をより効果的に破壊又は分解できるようにし、次に、破壊又は分解した鉱物成分を酸洗処理により溶出し、それにより除灰の目的を達成させる。準溶融塩媒体は、生じる蒸気圧が大気圧よりも小さく、且つ反応活性が高く、したがって、反応過程全体が常圧で行うことができ、関連技術に使用される酸アルカリ法に比べて、反応条件が穏やかであり、より効果的な除灰が可能であり、それにより、アルカリ及び水の使用量を低減させ、固体炭素質材料の処理量を増大し、さらにアルカリの回収難度とコストを低減させる。
該アルカリ準溶融塩媒体と処理対象の固体炭素質材料とを混合する前に、該処理対象の固体炭素質材料を5mmよりも小さく、好ましくは1mmよりも小さく破砕するステップをさらに含む。
この処理対象の固体炭素質材料の種類や灰分含有量は限定されておらず、この形態は、各種の固体炭素質材料の除灰に適用できる。本明細書において、固体炭素質材料は、石炭、石炭直接液化残渣、重質残渣、コークス、石油コークス、オイルサンド、シェールオイル、炭素質産業廃棄物又は尾材、バイオマス、合成プラスチック、合成ポリマー、廃タイヤ、市政固体廃棄物、アスファルト、及び/又はこれらの混合物を含む広範な概念である。
石炭を例に、石炭の種類及び灰分含有量によって、アルカリ石炭比を柔軟に調整できる。
一例として、低灰石炭の場合、低いアルカリ石炭比、たとえば0.4:1、高灰石炭の場合、高いアルカリ石炭比、たとえば1.5:1とすることができる。
したがって、選択肢として、アルカリと処理対象の固体炭素質材料との質量比が、0.1~2:1である。
本発明の一実施例では、該アルカリ準溶融塩媒体中、該アルカリが50質量%以上である。一例として、アルカリと水との質量比が、1:1、1.5:1、2:1、3:1又は4:1であってもよく。準溶融塩媒体を形成し、除灰効率を高めることができる。
本発明のさらなる実施例では、アルカリ準溶融塩媒体と処理対象の固体炭素質材料とを混練作用で混合する。
準溶融塩媒体と処理対象の固体炭素質材料とを混合して反応させると、材料は高温で粘稠な状態となる。混練は機械撹拌を利用してペースト状、高粘度材料を均一に混合する操作であり、通常は互いに連携する一対の回転Σパドルを用いて剪断作用を発生させ、それによって半乾燥状態やゴム状の粘稠材料を迅速に反応させて、均一な混合撹拌を実現する。一般的に言われている撹拌よりも高粘度材料の混合に適しており、材料の混合がより均一になり、除灰効率が向上するとともに、撹拌による材料の粉砕現象を減らすことができ、材料が細かく粉砕されすぎると、その後の固液分離のコストが増加し、製品の収率を高めるのに不利である。
該反応の温度、圧力及び時間のいずれも特に限定されない。本発明の一実施例では、該反応は、温度100~200℃、好ましくは105~150℃、圧力常圧、時間0.5~9h、好ましくは2~6hである。
常圧とは大気圧のことで、つまり、私たちが普段生活している大気圏で発生するガスの圧力のことである。1つの標準大気圧は101325Paである。場所によって地理的位置、海抜高度、温度などが異なるため、現地の実際の大気圧は標準大気圧と等しくないが、これだけでは、ここの常圧は標準大気圧に近いと考えられる。
本発明の実施例では、温度は、一般的な酸アルカリ法よりも50~100℃低下し、圧力は常圧であり、このため、反応条件が穏やかであり、除灰効率が高く、反応時間が短縮され得る。
なお、実際の応用では、ステップS1)が完了した後、得られた混合スラリーは高温粘稠状であり、そのまま固液分離を行うと操作が困難になる。しかし、固液分離する前に降温処理を行うと、混合スラリーは一定の硬度と強度を有する固体に凝集し、処理がさらに困難になる。したがって、反応後の混合スラリーを固液分離する前に、前記除灰方法は、水を加えて希釈することによってこの反応後の混合スラリーを降温するステップをさらに含むことが好ましい。これにより、反応後の混合スラリーを希釈することにより、反応後の混合スラリーを経済的かつ工業的に分離可能な程度に降温することができる一方、水を加えて希釈した後、混合スラリーを流動可能な状態に維持し、固体に凝結することを回避することができる。
降温後の温度については限定がなく、固液分離するときに簡便に操作できればよい。本発明の一実施例では、降温後の温度は10~99℃、好ましくは30~60℃である。
また、なお、実際の応用では、反応後の混合スラリーを10~99℃に降温した後、系は準安定状態を呈し、長時間放置すると水に可溶なアルカリ金属塩の析出を引き起こすため、この降温時間は3h以下、より好ましくは1h以下であることが好ましい。これにより、降温後の材料を速やかに固液分離し、系が不安定になって沈殿物が析出し、除灰効果に影響を与えることを回避することができる。何らかの理由で処理が間に合わない場合は,まず降温沈殿物を粉砕するか,系を再加熱して粘稠化した後、水を加えて希釈する必要がある。
該降温の時間は30min以下であることがさらに好ましい。
該降温の時間は10~15minであることがさらに好ましい。
ここで、濾過の方式で固液分離を実施できる。
本発明のさらなる実施例では、固液分離後、酸液を用いて第1の固体生成物を酸洗処理する前に、該方法は、水を用いて第1の固体生成物を洗浄するステップをさらに含む。水に可溶な一部のアルカリ金属塩を洗浄により除去することができる。
該酸洗処理の具体的な方式については限定がなく、該酸液を用いて該第1の固体生成物を1回又は複数回酸洗処理することができる。
本発明の一実施例では、該酸液を用いて該第1の固体生成物と向流接触するように酸洗処理をn回(nは2以上の自然数。)行う。
具体的には、i回目の酸洗処理によって得られた酸洗液を用いて、i-1回目の酸洗処理をして得られた固体生成物を酸洗処理し(前記iは2以上、n以下の自然数である)、二回目の酸洗処理をして得られた酸洗液を用いて、前記第1の固体生成物を酸洗処理するステップを含む。
本発明の実施例では、向流接触が使用されることにより、灰分含有量が最も低い酸洗液を用いて灰分含有量が最も低い固体生成物を酸洗処理することができ、酸洗液中の灰分が高いほど、徐々に灰分が高くなった固体生成物を順次酸洗処理することにより、酸洗液の使用量が一定であれば、酸洗効果を最大限に高め、固体炭素質材料中の灰分をさらに低減することができる。
実際の応用では、図2に示すように、該第1の固体生成物を第1の酸洗容器に入れて、第2の酸洗容器で発生させた酸洗液を用いて該第1の固体生成物に一回目の酸洗処理を行い、固体生成物及び酸洗液を得て、一回目の酸洗処理により生成した固体生成物を第2の酸洗容器に入れて、第3の酸洗容器で発生させた酸洗液を用いて第2の酸洗容器中に入った固体生成物に二回目の酸洗処理を行い、固体生成物及び酸洗液を再度得て、このようにして、第n-1の酸洗容器で発生させた固体生成物を第nの酸洗容器に入れて、該酸液を用いて酸洗処理し、第2の固体生成物及び酸洗液を得て、第nの酸洗容器で得られた酸洗液を用いて、第n-1の酸洗容器中に入った固体生成物を酸洗処理する。
以上の過程では、第1の固体生成物と酸液が段階的に向流接触することにより、除灰効果がさらに向上する。
ここで、酸液中の酸と処理対象の固体炭素質材料との質量比については限定がなく、アルカリは処理対象の固体炭素質材料中の鉱物成分と反応すると、鉱物成分を破壊又は分解することができ、固液分離によりアルカリ処理液中に鉱物成分が入ることは極めて少なく、このとき、酸液を添加して第1の固体生成物を酸洗処理することにより、破壊又は分解された鉱物成分を酸液中に溶解させて除灰することができる。したがって、酸液への酸の添加量を、処理対象の固体炭素質材料の種類や灰分含有量に応じて柔軟に調整することができ、一例として、低灰分石炭の場合は、例えば0.4:1のように低い酸石炭比を選択することができる。高灰分石炭の場合は、例えば1.5:1のように高い酸石炭比を選択することができる。
したがって、選択肢として、該酸液中の酸と処理対象の固体炭素質材料との質量比が、0.1~2:1である。
該酸液中の酸は硝酸、塩酸又は硫酸であってもよい。
該酸液中の酸の質量百分率については限定はない。
本発明の一実施例では、該酸液中の酸は、3~30質量%である。好ましくは5~20質量%である。
再度固液分離して第2の固体生成物及び酸洗液を得る過程では、該固体炭素質材料の除灰方法は、水を用いて第2の固体生成物を洗浄して乾燥させるステップをさらに含む。第2の固体生成物中の残留酸液を除去する。
濾過の方式で固液分離を実現することができる。
毎回の該酸洗処理の温度及び時間については特に限定はない。
本発明のさらなる実施例では、毎回の該酸洗処理は、温度10~99℃、時間5~180minである。温度が高すぎるか、又は酸洗時間が長すぎる場合、灰分が析出され、除去に不利となる。
試験したところ、この除灰方法を用いることにより、この第2の固体生成物の収率が95~99%以上の高収率になる。この第2の固体生成物中の灰分が1質量%以下である。石炭がウルトラクリーンコールの要求を満たすことができるなど、固体炭素質材料の性能を向上させることができ、利用価値を向上させることができる。石炭を燃焼に利用する際に、発熱量を大幅に向上させ、灰分による環境汚染を回避することができる。
好ましくは、該第2の固体生成物中の灰分は、0.2質量%以下である。
水洗液や酸アルカリ液のリサイクルは、既存の成熟した技術により行うことができる。例えば、水洗液は苛性化処理後にステップ(1)に再利用することができ、酸洗液は焙焼等により酸を回収して再利用することができる。
以下、本発明の実施例は、比較例及び実施例を用いて本発明を詳細に説明する。これらの比較例及び実施例は、本発明を具体的に説明するために提供された例にすぎず、当業者にとって明らかなように、本発明の範囲はこれらの比較例及び実施例によって限定されない。
石炭サンプルA及び石炭サンプルBについて、産業分析結果を下記表1に示す。
Figure 0007258128000001
ここで、Madは水分の質量百分率含有量、Aadは灰分の質量百分率含有量、Vadは揮発分の質量百分率含有量、FCadは固定炭素の質量百分率含有量である。石炭サンプルは、すべて5mmよりも小さく破砕され、一部が1mmよりも小さく破砕される。
実施例1
石炭サンプルA 400gを、水酸化ナトリウム700g及び水400ml(水酸化ナトリウムは63.6質量%、アルカリ石炭比は7:4、アルカリ液と石炭サンプルAとの質量比は11:4である)と混合した後、105℃、密閉環境にて、常圧下混練して9時間反応させた。水1Lを加えて希釈して降温し、1時間後、濾過して洗浄し、第1の固体生成物(即ちアルカリ石炭)を得た。酸石炭比1.3:1となるようにアルカリ石炭に10wt%希塩酸を加えて、アルカリ石炭を、温度60℃で30分間酸洗処理し、濾過して洗浄し、濾過ケーキを乾燥させて、第2の固体生成物(即ちウルトラクリーンコール)を得た。ウルトラクリーンコールの収率は97.1%、ウルトラクリーンコール中の灰分の質量百分率は0.35wt%であった。
実施例2
石炭サンプルA 400gを、水酸化ナトリウム600g及び水300ml(水酸化ナトリウムは66.7質量%、アルカリ石炭比は3:2、アルカリ液と石炭サンプルAとの質量比は9:4である)と混合した後、150℃、密閉環境にて、常圧下混練して5時間反応させた。加水1Lを加えて希釈して降温し、30分間後、濾過して洗浄し、第1の固体生成物(即ちアルカリ石炭)を得た。向流接触するように、酸石炭比1.1:1でアルカリ石炭に20wt%希硫酸を加えて、アルカリ石炭を3回酸洗処理し、毎回の酸洗処理の温度を99℃、時間を60分間とし、濾過して洗浄し、濾過ケーキを乾燥させて、第2の固体生成物(即ちウルトラクリーンコール)を得た。ウルトラクリーンコールの収率は97.7%、ウルトラクリーンコール中の灰分の質量百分率は0.43wt%であった。
実施例3
石炭サンプルA 400gを、水酸化カリウム600g及び水200ml(水酸化カリウムは75質量%、アルカリ石炭比は3:2、アルカリ液と石炭サンプルAとの質量比は8:4である)と混合した後、175℃、密閉環境にて、常圧下混練して2時間反応させた。水1Lを加えて希釈して降温し、15分間後、濾過して洗浄し、第1の固体生成物(即ちアルカリ石炭)を得た。向流接触するように、酸石炭比0.9:1でアルカリ石炭に15wt%希硝酸を加えて、アルカリ石炭を4回酸洗処理し、毎回の酸洗処理の温度を75℃、時間を5分間とし、濾過して洗浄し、濾過ケーキを乾燥させて、第2の固体生成物(即ちウルトラクリーンコール)を得た。ウルトラクリーンコールの収率は98.0%、ウルトラクリーンコール中の灰分の質量百分率は0.78wt%であった。
実施例4
石炭サンプルB 400gを、水酸化ナトリウム160g及び水100ml(水酸化ナトリウムは61.5質量%、アルカリ石炭比は0.4:1、アルカリ液と石炭サンプルBとの質量比は2.6:4である)と混合した後、120℃、密閉環境にて、常圧下混練して6時間反応させた。水1Lを加えて希釈して降温し、30分間後、濾過して洗浄し、第1の固体生成物(即ちアルカリ石炭)を得た。向流接触するように、酸石炭比0.4:1でアルカリ石炭に10wt%希塩酸を加えて、アルカリ石炭を5回酸洗処理し、毎回の酸洗処理の温度を20℃、時間を100分間とし、濾過して洗浄し、濾過ケーキを乾燥させて、第2の固体生成物(即ちウルトラクリーンコール)を得た。ウルトラクリーンコールの収率は99.1%、ウルトラクリーンコール中の灰分の質量百分率は0.13wt%であった。
実施例5
石炭サンプルB 400gを、水酸化ナトリウム40g及び水40ml(水酸化ナトリウムは50質量%、アルカリ石炭比は0.1:1、アルカリ液と石炭サンプルBとの質量比は0.8:4である)と混合した後、密閉環境にて、200℃で混練して0.5時間反応させた。水1Lを加えて希釈して降温し、30分間後、濾過して洗浄し、第1の固体生成物(即ちアルカリ石炭)を得た。向流接触するように、酸石炭比0.4:1でアルカリ石炭に10wt%希塩酸を加えて、アルカリ石炭を3回酸洗処理し、毎回の酸洗処理の温度を10℃、時間を180分間とし、濾過して洗浄し、濾過ケーキを乾燥させて、第2の固体生成物(即ちウルトラクリーンコール)を得た。ウルトラクリーンコールの収率は99.3%、ウルトラクリーンコール中の灰分の質量百分率は0.28wt%であった。
実施例6
石炭サンプルA 400gを、水酸化ナトリウム700g及び水400ml(水酸化ナトリウムは63.6質量%、アルカリ石炭比は7:4、アルカリ液と石炭サンプルAとの質量比は11:4である)と混合した後、密閉環境にて、100℃で混練して9時間反応させた。水1Lを加えて希釈して降温し、1時間後、濾過して洗浄し、第1の固体生成物(即ちアルカリ石炭)を得た。向流接触するように、酸石炭比1.3:1で10wt%希塩酸を加えて、アルカリ石炭を3回酸洗処理し、毎回の酸洗処理の温度を99℃、時間を30分間とし、濾過して洗浄し、濾過ケーキを乾燥させて、第2の固体生成物(即ちウルトラクリーンコール)を得て、ウルトラクリーンコールの収率は97.2%、ウルトラクリーンコール中の灰分の質量百分率は0.12wt%であった。
実施例7
石炭サンプルA 400gを、水酸化ナトリウム700g及び水400ml(水酸化ナトリウムは63.6質量%、アルカリ石炭比は7:4、アルカリ液と石炭サンプルAとの質量比は11:4である)と混合した後、密閉環境にて、100℃で静置して、9時間反応させた。水1Lを加えて希釈して降温し、1時間後、濾過して洗浄し、第1の固体生成物(即ちアルカリ石炭)を得た。向流接触するように、酸石炭比1.3:1で10wt%希塩酸を加えて、アルカリ石炭を3回酸洗処理し、毎回の酸洗処理の温度を99℃、時間を30分間とし、濾過して洗浄し、濾過ケーキを乾燥させて、第2の固体生成物(即ちウルトラクリーンコール)を得て、ウルトラクリーンコールの収率は97.1%、ウルトラクリーンコール中の灰分の質量百分率は0.98wt%であった。
比較例1
石炭サンプルA 100gを、水酸化ナトリウム200g及び水800ml(水酸化ナトリウムは20質量%、アルカリ石炭比は2:1、アルカリ液と石炭サンプルAとの質量比は10:1である)と混合した後、250℃、対応する飽和蒸気圧下(約40大気圧)で撹拌しながら6時間反応させた。濾過して洗浄し、アルカリ石炭を得て、酸石炭比1.3:1でアルカリ石炭に10wt%希塩酸を加え、60℃で30分間浸出し、濾過して洗浄し、濾過ケーキを乾燥させて、ウルトラクリーンコールを得た。ウルトラクリーンコールの収率は57.9wt%、ウルトラクリーンコール中の灰分の質量百分率は5.67wt%であった。
比較例2
石炭サンプルA 100gを、水酸化ナトリウム400g及び水600ml(水酸化ナトリウムは40質量%、アルカリ石炭比は4:1、アルカリ液と石炭サンプルAとの質量比は10:1である)と混合した後、250℃、対応する飽和蒸気圧下(約40大気圧)で撹拌しながら6時間反応させた。濾過して洗浄し、アルカリ石炭を得て、酸石炭比1.3:1でアルカリ石炭に10wt%希塩酸を加え、60℃で30分間浸出し、濾過して洗浄し、濾過ケーキを乾燥させて、ウルトラクリーンコールを得た。ウルトラクリーンコールの収率は65.1wt%、ウルトラクリーンコール中の灰分の質量百分率は3.53wt%であった。
比較例3
石炭サンプルB 100gを、水酸化ナトリウム80g及び水320ml(水酸化ナトリウムは20質量%、アルカリ石炭比は4:5、アルカリ液と石炭サンプルBとの質量比は4:1である)と混合した後、220℃、対応する飽和蒸気圧下(約20大気圧)で撹拌しながら6時間反応させた。濾過して洗浄し、アルカリ石炭を得て、酸石炭比0.4:1でアルカリ石炭に10wt%希塩酸を加え、75℃で30分間浸出し、濾過して洗浄し、濾過ケーキを乾燥させて、ウルトラクリーンコールを得た。ウルトラクリーンコールの収率は79.7%、ウルトラクリーンコール中の灰分の質量百分率は1.39wt%であった。
以上の実施例1~6及び比較例1~3から分かるように、高灰石炭サンプルA及び低灰石炭サンプルBでは、アルカリが50質量%以上であると、常圧反応が可能であり、活性が高まり、アルカリ添加量が1倍以上減少し、水の使用量が減少し、アルカリ石炭の反応温度が50~100℃低下可能であり、さらに、得られたウルトラクリーンコールは、収率が高く、灰分含有量が大幅に低下した。実施例6及び実施例1の比較から分かるように、多段向流接触によりアルカリ石炭を酸洗処理することにより、除灰効果がさらに向上し、得られたウルトラクリーンコールの灰分は0.2質量%以下になる。さらに、実施例1~6では、アルカリ石炭反応には混練が使用されており、比較例1~3に使用される撹拌に比べて、石炭サンプルの破砕量が減少し、ウルトラクリーンコールの収率が向上し、除灰効果が改善され、実施例7に使用される静置反応に比べて、混練の方は除灰により有利である。
以上は、本発明の具体的な実施例に過ぎず、本発明の特許範囲はこれらに制限されず、当業者が本発明で開示された技術的範囲を逸脱することなく容易に想到し得る変化又は置換は、すべて本発明の特許範囲に属する。したがって、本発明の特許範囲は前記の特許請求の範囲の特許範囲に準じる。

Claims (10)

  1. ルカリ準溶融塩媒体と処理対象の固体炭素質材料とを混合して加熱し、アルカリと前記処理対象の固体炭素質材料中の灰分とを前記アルカリ準溶融塩媒体にて温度100~200℃、圧力常圧、時間0.5~9hで反応させ、反応後の混合スラリーを固液分離して、第1の固体生成物及びアルカリ処理液を得るステップS1)であって、前記準溶融塩媒体が50質量%以上の水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムと水との水性混合物であり、前記アルカリと前記処理対象の固体炭素質材料との質量比が0.1~2:1である、ステップS1)と、
    酸液を用いて前記第1の固体生成物を酸洗処理し、再度固液分離し、第2の固体生成物及び酸洗液を得るステップS2)とを含む、ことを特徴とする固体炭素質材料の除灰方法。
  2. アルカリ準溶融塩媒体と処理対象の固体炭素質材料とを混練作用で混合する、ことを特徴とする請求項1に記載の固体炭素質材料の除灰方法。
  3. 反応後の混合スラリーを固液分離する前、水を加えて希釈することによって、前記反応後の混合スラリーを降温するステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項1または2に記載の固体炭素質材料の除灰方法。
  4. 前記降温後の温度は10~99℃である、ことを特徴とする請求項に記載の固体炭素質材料の除灰方法。
  5. 前記降温時間は3h以下である、ことを特徴とする請求項に記載の固体炭素質材料の除灰方法。
  6. 前記酸液を用いて前記第1の固体生成物と向流接触するように酸洗処理をn回(nは2以上である。)行う、ことを特徴とする請求項1に記載の固体炭素質材料の除灰方法。
  7. 前記酸液を用いて前記第1の固体生成物と向流接触するように酸洗処理をn回行うステップは
    i回目の酸洗処理によって得られた酸洗液を用いて、i-1回目の酸洗処理をして得られた固体生成物を酸洗処理し(前記iは2以上、n以下の自然数である)、二回目の酸洗処理をして得られた酸洗液を用いて、前記第1の固体生成物を酸洗処理するステップを含む、ことを特徴とする請求項に記載の固体炭素質材料の除灰方法。
  8. 前記第2の固体生成物の収率が95%以上である、ことを特徴とする請求項1に記載の固体炭素質材料の除灰方法。
  9. 前記第2の固体生成物中の灰分が1質量%以下である、ことを特徴とする請求項1又はに記載の固体炭素質材料の除灰方法。
  10. 前記第2の固体生成物中の灰分が0.2質量%以下である、ことを特徴とする請求項に記載の固体炭素質材料の除灰方法。
JP2021516987A 2018-10-12 2019-09-26 固体炭素質材料の除灰方法 Active JP7258128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811190698.2A CN111040819B (zh) 2018-10-12 2018-10-12 一种固态碳质材料的除灰方法
CN201811190698.2 2018-10-12
PCT/CN2019/108066 WO2020073813A1 (zh) 2018-10-12 2019-09-26 一种固态碳质材料的除灰方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022503824A JP2022503824A (ja) 2022-01-12
JP7258128B2 true JP7258128B2 (ja) 2023-04-14

Family

ID=70163749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516987A Active JP7258128B2 (ja) 2018-10-12 2019-09-26 固体炭素質材料の除灰方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US12012334B2 (ja)
JP (1) JP7258128B2 (ja)
KR (1) KR102543116B1 (ja)
CN (1) CN111040819B (ja)
AU (1) AU2019357221B2 (ja)
DE (1) DE112019005110T5 (ja)
WO (1) WO2020073813A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116692852B (zh) * 2023-06-02 2024-08-23 中国矿业大学(北京) 一种基于触媒法的煤基金刚石的制备方法
KR102634889B1 (ko) * 2023-11-27 2024-02-08 한국화학연구원 혼합 폐플라스틱의 열분해 잔사물로부터 제조된 다공성 탄소 소재
CN117735526B (zh) * 2024-02-21 2024-06-04 山东埃尔派粉体科技股份有限公司 一种磷酸辅助生物质硬碳负极材料及其制备方法和基于其的钠离子电池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101774565A (zh) 2009-12-25 2010-07-14 昆明理工大学 一种焦炭深度脱灰的方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052876B2 (ja) * 1980-06-02 1985-11-21 日本鋼管株式会社 電気集塵灰の処理方法
AU8337982A (en) 1981-03-31 1982-10-19 Trw Inc. Extraction and upgrading of fossil fuels using fused caustic and acid solutions
US5085764A (en) * 1981-03-31 1992-02-04 Trw Inc. Process for upgrading coal
US5312462A (en) * 1991-08-22 1994-05-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Moist caustic leaching of coal
RU2141449C1 (ru) * 1998-04-15 1999-11-20 Общество с ограниченной ответственностью "ГраЭН" Способ очистки природного графита
US6235253B1 (en) 1998-06-09 2001-05-22 Marathon Ashland Petroleum, Llc Recovering vanadium oxides from petroleum coke by melting
AU2003273621B2 (en) * 2002-10-29 2008-02-07 Ucc Energy Pty Limited Process for demineralising coal
CN1206286C (zh) * 2003-06-16 2005-06-15 浙江大学 一种低灰分碳黑的生产方法
CN100434366C (zh) * 2005-03-31 2008-11-19 中国科学院过程工程研究所 一种亚熔盐法制备钛酸钾的方法
CN101607226A (zh) 2009-07-15 2009-12-23 北京科技大学 一种利用生物预处理和浮选脱除煤泥中硫的工艺
CN101773870B (zh) * 2010-01-22 2013-04-10 浙江大学 等离子体煤裂解固体产物的脱灰方法
CA3085848C (en) * 2011-04-15 2022-08-30 Carbon Technology Holdings, LLC Methods and apparatus for enhancing the energy content of carbonaceous materials from pyrolysis
US8921600B2 (en) * 2011-05-18 2014-12-30 Basf Se Process for producing carbon fillers having covalently bonded amino groups
CN103797099B (zh) * 2011-07-05 2016-01-13 塔塔钢铁有限公司 由高灰分煤生产低灰分煤的系统和方法
US10781390B2 (en) * 2012-06-03 2020-09-22 Thermorefinery Technologies Inc. Method of production of fuels from biomass, from low quality coals and from wastes, residues and sludges from sew age treatment plants
CN102828030A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 北京工业大学 超声-亚熔盐法回收稀土荧光粉废料中稀土元素的方法
CN102952599B (zh) * 2012-11-07 2014-04-30 张济宇 一种高活性气化型煤及制造方法
CN104891470B (zh) * 2015-04-17 2019-04-30 石家庄新华能源环保科技股份有限公司 一种高温脱除煤粉灰分的方法
WO2017115262A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Arvelakis Stylianos Methodology for treating biomass, coal, msw/any kind of wastes and sludges from sewage treatment plants to produce clean/upgraded materials for the production of hydrogen, energy and liquid fuels-chemicals
JP6610359B2 (ja) 2016-03-15 2019-11-27 日本製鉄株式会社 高炉溶銑大樋での溶銑滓処理方法
CN106675684A (zh) * 2017-01-25 2017-05-17 辽宁工程技术大学 一种高钠煤脱除钠的方法
CN107344141B (zh) 2017-08-02 2019-12-13 曲靖市沾益区龙鑫资源回收有限公司 一种煤泥提取精煤的工艺
CN107573978A (zh) * 2017-10-19 2018-01-12 兖矿集团有限公司 化学法制备超洁净煤中酸性可溶矿物的脱除系统及方法
CN107603684A (zh) * 2017-11-02 2018-01-19 兖矿集团有限公司 一种煤中矿物质的深度脱除系统及方法
CN108359507A (zh) * 2018-03-01 2018-08-03 王号德 一种脱除烟煤中有机硫化物的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101774565A (zh) 2009-12-25 2010-07-14 昆明理工大学 一种焦炭深度脱灰的方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019357221A1 (en) 2021-05-20
WO2020073813A1 (zh) 2020-04-16
DE112019005110T5 (de) 2021-07-15
CN111040819B (zh) 2021-08-20
CN111040819A (zh) 2020-04-21
KR20210071054A (ko) 2021-06-15
AU2019357221B2 (en) 2022-02-24
KR102543116B1 (ko) 2023-06-14
JP2022503824A (ja) 2022-01-12
US12012334B2 (en) 2024-06-18
US20210347640A1 (en) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7258128B2 (ja) 固体炭素質材料の除灰方法
EP2608861B1 (en) Carbonaceous fines beneficiation using micro-algae and related processes
CN101462721B (zh) 褐煤清洁制造活性炭和活性焦的工艺方法
CN102671627B (zh) 一种湖底污泥制备吸附材料的方法
KR101032276B1 (ko) 탈황공정을 포함한 청정석탄의 제조 방법
CN103086347A (zh) 一种使用氢氧化钠/钾碱熔融法脱除石油焦中硫组分的方法
KR100961981B1 (ko) 용매의 열적추출에 의한 청정석탄의 제조 방법 및 그 장치
WO2019111698A1 (ja) バナジン酸塩の製造方法
CN102517117B (zh) 一种利用废漆渣制备水泥替代燃料的方法
US4121910A (en) Treating carbonaceous material
CN110272772A (zh) 一种超纯无烟煤的制备方法
CN112844401B (zh) 一种用费托合成中的含蜡滤渣经热化学处理的残渣制备催化剂的方法及其用途
JPS62221484A (ja) シユレツダ−ダストの処理方法
CN102161514A (zh) 从煤矸石中提取金属氢氧化物的方法
CN114181725A (zh) 一种用低阶煤制备半焦的方法
CN215667857U (zh) 一种无害化处理高硫石油焦的装置
CN113694891B (zh) 一种基于3d打印制备炭黑吸附材料的方法
Nan-ni et al. Optimization of adsorptive desulfurization process conditions for FCC gasoline
CN118580873A (zh) 一种农作物废料与含铁污泥炭化制备焦炭及回收铁的方法
CN114516750A (zh) 基于含油废渣资源化的纳微多孔陶瓷及其制备方法与应用
CN116606047A (zh) 基于污泥固化的含油污泥处理方法和产品
CN115106479A (zh) 一种水玻璃铸造废砂的再生方法及得到的再生砂
CN116251412A (zh) 一种分离催化裂化油浆浓缩液的柔性环保滤料及其制备方法
CN117816100A (zh) 一种利用液态钢渣耦合生物质处理含油浮渣的系统及方法
CN111732314A (zh) 污水处理厂剩余污泥的处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230201

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150