JP7257139B2 - 免震建物の水平変位抑制構造 - Google Patents

免震建物の水平変位抑制構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7257139B2
JP7257139B2 JP2018234790A JP2018234790A JP7257139B2 JP 7257139 B2 JP7257139 B2 JP 7257139B2 JP 2018234790 A JP2018234790 A JP 2018234790A JP 2018234790 A JP2018234790 A JP 2018234790A JP 7257139 B2 JP7257139 B2 JP 7257139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal displacement
spherical seat
base
building
tensile resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018234790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020094459A (ja
Inventor
茂樹 境
卓 田畑
慎也 細川
利則 渡瀬
和宏 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Kume Sekkei KK
Original Assignee
Hazama Ando Corp
Kume Sekkei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Ando Corp, Kume Sekkei KK filed Critical Hazama Ando Corp
Priority to JP2018234790A priority Critical patent/JP7257139B2/ja
Publication of JP2020094459A publication Critical patent/JP2020094459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7257139B2 publication Critical patent/JP7257139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は免震層を有する免震建物の水平変位抑制構造に関する。
従来、建物内に免震装置が設けられた免震建物では、想定外の入力地震動(最大級の地震)が発生した場合、免震層が大きく変形し、基礎免震の場合は、基礎上に設置された擁壁への衝突が生じ、中間免震構造の場合は、免震装置からの脱落、または隣接建物等への衝突が生じていた。その際、いずれの場合においても建物に大きな衝撃力が発生し、建物に大きなダメージを受けることが避けられない状況であった。このような状況に対応するために、免震装置に水平変位抑制構造を付加することにより、衝突することよりも安全に建物の水平変位を抑制することで、建物へのダメージを最小限にすることができる。
このような状況に対応するためではないが、地震時に免震装置に大きな転倒モーメントが作用した場合に、積層ゴムに過大な引張カが働かないようにするため、複数本のワイヤーストランドを積層ゴム支承の内部または外部に取り付けた免震装置が提案されている(特許文献1)。
また、免震装置を介した上層側構造と下層側構造との相対変位に対応するために、ダンパーと紐材とからなる連結部材で上層側構造と下層側構造を連結し、減衰力を付与することにより、軸線周りに回転するようにねじれた場合に対応可能な免震構造も提案されている。(特許文献2)。
特開昭64-66334号公報 特開2016-217418
特許文献1に開示された発明では、ワイヤーストランドをあらかじめ躯体に埋め込んで定着させておく必要があったり、免震建物が変形した際に、ワイヤーストランドが取付け部で曲がり、躯体と接触するため、躯体およびワイヤーストランド自体を損傷させ、所定の引張り耐力が発現できないおそれがある。また、この機構は水平力を抑止することを目的としていないため、地震時の水平力に十分耐え得るようにワイヤーストランドの本数が増加しており、施工性が悪いという問題もある。
特許文献2に開示された発明は、変形抑制のために複数のダンパーを必要とするため、装置コストが高くなる。またダンパーを上層側構造部にヒンジを介して吊持させたり、下層側構造部にヒンジを介して立てて保持させる必要があるため、設置時の施工性が悪いという問題がある。
そこで、本発明の目的は上述した従来の技術が有する問題点を解消し、免震建物の基礎免震層あるいは中間免震層の水平変位が許容値を超えた際に、コストが安く、施工性がよい鋼棒の引張抵抗で変形を抑制し、建物の転倒や崩壊を抑えるようにした免震建物の水平変位抑制構造を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の免震建物の水平変位抑制構造は、建物上層階からなる上部構造と建物下層階からなる下部構造との間に中間免震層を有する免震建物の前記中間免震層内に備えられた水平変位抑制構造であって、上端が前記上部構造の下端梁のスパン方向中央位置の下側フランジ上に取り付けられた上部球面座に前記下側フランジに形成された開口を貫通するようにして保持され、前記免震建物の高さ方向に沿って吊持される引張抵抗部材を備え、該引張抵抗部材は、常時ないし前記上部構造の水平変位が所定水平変位量以下であるような地震力作用時において、下端が前記上部球座位置に相対した前記下部構造の上端梁の上側フランジ上に設けられた下部球面座に対して、前記下部球面座の保持板に形成された開口を貫通して軸方向に所定の隙間をあけて保持され、さらなる地震力の作用によって生じる前記上部構造の水平変位に応じて前記引張抵抗部材が水平変位して追従し、前記所定水平変位量に達した時に前記引張抵抗部材の下端が前記下部球面座に接触して直接保持され、以後前記引張抵抗部材の伸び変形により前記上部構造の水平変位が緩やかに抑制されることを特徴とする。
また、前記引張抵抗部材は、上端に取り付けられた連結部材を介して前記上部球面座に沿って回転自在に着座保持されるとともに、下端に取り付けられた連結部材を介して、前記隙間をあけて前記下部球面座に保持されることが好ましい。
前記引張抵抗部材は、ネジ鋼棒であることが好ましい。
前記連結部材は、ボールジョイントであることが好ましい。
前記所定水平変位量は、前記中間免震層における設計許容変位量であることが好ましい。

前記上部球面座と前記下部球面座とは同一形状の球面座部材であって、該球面座部材を上下反転させ、前記上部構造及び前記下部構造にそれぞれ取り付けることが好ましい。
本発明の一実施形態の水平変位抑制構造を免震建物の中間免震層に設置した状態を示した部分立面図、部分平面図。 図1に示した水平変位抑制構造(常時、地震時)と免震装置とを拡大して示した部分拡大図。 本発明の一実施形態の水平変位抑制構造の常時の設置状態、地震時の変位状態を示した状態説明図。 本発明の水平変位抑制構造の球面回転座を構成するボールジョイント、球面座金を示した平面図、側面図(側断面図)、及び球面回転座の動作状態を示した状態説明図。 本発明の水平変位抑制構造の地震時の変位状態を示した模式説明図。 本発明の水平変位抑制構造の引張抵抗材が負担する水平抵抗力と上部建物の水平変位量との関係を模式的に示した説明図。
以下、本発明の免震建物の水平変位抑制構造の実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1(a)は、本発明の一実施形態として、免震建物1の下部構造としての下部建物2と、上部構造としての上部建物3との間に設けられた中間免震層4を部分的に示している。同図(b)は中間免震層4に設置された水平変位抑制構造10の平面配置を示している。本実施形態における免震建物1の中間免震層4には、図1(a)に示したように、免震装置として平面的に所定間隔をあけて複数台の積層ゴム支承5が設置されている。また、積層ゴム支承5の設置されている梁2a、3aのスパン中央には本発明の水平変位抑制構造10が設置されている。水平変位抑制構造10は、同図(b)に示したように、上部建物3の下端梁3aと下部建物2の上端梁2aとの間を連結するように、梁方向に4本、梁幅方向に2列に配置された8本のタイバー11と、タイバー11の上端を保持する球面回転座20と、下端にクリアランスを設けてタイバー11を保持する球面回転座30とで構成されている。
なお、下部構造を建物基礎として取り扱えば、水平変位抑制構造10が設置される中間免震層4と同等の構造からなる基礎免震層を、上部構造としての建物躯体全体を支持する建物基礎部上に構築することができる。
積層ゴム支承5は、図2(a)に示したように、下部建物2の上端梁2a上に設けられた下部基礎架台6上に図示しないアンカーボルトで固定され、積層ゴム支承5の上側フランジ5aと上部建物3との間には上部基礎ブロック7が設けられている。このようにして上部建物3は中間免震層4の所定位置に配置された下部基礎架台6、積層ゴム支承5、上部基礎ブロック7によって上部建物3と下部建物2との間に固定保持されている。なお、積層ゴム支承5には、建物規模に対応した所定の耐荷重性能、変形性能を有する公知の積層ゴムアイソレータが使用されている。
本実施形態の水平変位抑制構造10の構成について説明する。水平変位抑制構造10の全体構成は、図1各図、図2(a)に示したように、隣接位置に配置された免震装置間に架設された上部建物3の下端梁3aと、免震装置が設置された下部建物2の上端梁2aとの間を連結するように、上部建物3の下端梁3aのほぼ中央位置において、梁方向に4本、梁幅方向に2列に配設され、その上下端が同一形状で上下反転させて取り付けられた球面回転座20,30で保持された8本のタイバー11とから構成されている。
本実施形態のタイバー11は、図1(a)、図2(a)、図3(a)に示したように、上端側が上部建物3の下端梁3aの下部フランジ上に位置する上側球面回転座20に保持され、下端側が下部建物2の上端梁2aの上部フランジ上に取り付けられた箱状ブラケット9の上面板9aの下面側に設けられた下側球面回転座30に保持されている。本実施形態では、タイバー11としてネジ鋼棒(D41(SD490))が使用されている。なお、後述するように、タイバー11は上部建物3の下部建物2に対する相対水平変位(以下、単に水平変位と記す。)に対して水平方向に全成分を負担(抵抗)するのではなく、常時に鉛直方向(建物高さ方向)をなして設置された状態から一定以上の水平変位によって傾いた状態における軸方向引張力を負担するように構成されている。タイバー11は、ネジ鋼棒に限られず、タイバー11の両端に球面回転座20(以下、上下を区別しないで表示する場合には、符号20のみを付す。)を保持できるようにねじ切りされた各種丸鋼や、球面回転座20を保持可能な定着部を有するPC鋼棒、自立性のあるPC鋼撚り線等を使用することもできる。
本実施形態の球面回転座20は、外周面の一部が球面状をなす連結部材としてのボールジョイント25(符号20と同様)と球面座金21(符号20と同様)の2部品から構成されている(図4(a-1)~(b-2))。ボールジョイント25は、図4(a-1)、(a-2)に示したように、本実施形態ではφ150mmの鋼製球体(S45C)を約3/5の高さで切断され、タイバー11が貫通する円孔22が設けられた截頭球状体からなる。球面座金21は、図4(b-1)、(b-2)に示したように、本実施の形態では一辺25cm、厚さ6cmの鋼板(建築構造用圧延鋼板:SN490B)で、一方の面が凹状球面座21a、他方の面が円錐台状のテーパ面21bを構成する円孔23が形成されている。凹状球面座21aの内径は、ボールジョイント25の外径に等しく、凹状球面座21aにボールジョイント25が収容された状態で、ボールジョイント25の球面状の外周面が球座面21aに密着するように製作されている。また、テーパ面21bの傾き角度は、図4(c-2)に示したように、タイバー11が後述するように、所定の傾きをなした際にもタイバー11が球面座金21と干渉しない角度に設定されている。
球面回転座20によるタイバー11の、上部建物3の下端梁3aと下部建物2の上端梁2aとの間への取り付け状態について、図3(a)を参照して説明する。同図に示したように、上部建物3の下端梁3aのフランジには所定直径の円孔8が形成されており、この円孔8の中心と、上側回転球面座20を構成する球面座金21の円孔22とが同軸で、凹状球面座21aが上面になるように球面座金21がフランジ上に固着されている。一方、下部建物2の上端梁2a上に取り付けられた箱状ブラケット9の上面板9aの下面側には、下側球面回転座30を構成する球面座金31が、上述と同様に円孔8との関係を保持して凹状球面座31aが下方を向くように固着されている。
タイバー11は、図3(a)に示したように、上端にボールジョイント25が取り付けられ、タイバー11に螺着されたプレートナット26によって保持位置が確保されている。そしてボールジョイント25の球面を球面座金21に着座させるようにして、タイバー11は円孔8を貫通して、ほぼ鉛直状態をなして球面座金21部分で吊持されている。一方、タイバー11の下端側にもボールジョイント35がプレートナット36によって取付保持されている。このときのボールジョイント35の位置は、図3(a)に示したように、箱状ブラケット9の上面板9aの下面から所定のクリアランスC分だけ球面座金31の凹状球面座31aから離れた位置にある。本実施形態において、タイバー11の上下位置に取り付けられた2個のボールジョイント25,35間の距離は、L0+Cに設定されている(L0:たとえば上部建物3の下端梁3a上面と下部建物2の箱状ブラケット9の上面板9aの下面間の距離、C:クリアランス)。よって、水平変位抑制構造10としてのタイバー11は常時では上部の球面回転座20のみで円孔8内を通るようにほぼ鉛直に吊持され、ボールジョイント35は球面座金31に触れない状態にある。
ここで、本発明の水平変位抑制構造10の地震時における変位挙動について、図2(b)、図3(b)、図5(a)~(e)を参照して説明する。図2(b)は、図2(a)の常時に対応する地震時における中間免震層4での免震装置、水平変位抑制構造10の変位状態を示している。図3(b)は、上部建物3の相対変位量が設計許容変位量(δ2)に達した時の水平変位抑制構造10の変位状態を示している。図5各図は、簡略モデル化した水平変位抑制構造10における大きさの異なる地震時の変位挙動((a)~(c):設計許容変位量(δ2)以下の変位状態、(d):設計許容変位量(δ2:極めて稀に発生する地震力(レベル2)相当)、(e):想定外の地震力(レベル3(最大級地震)相当))を示している。
地震力が水平変位抑制構造10が組み込まれた免震建物1に作用すると、図2(b)に示したように、中間免震層4において、免震装置としての積層ゴム支承5には上部建物3と下部建物2との間に生じる相対水平変位に追従する水平変形が生じる。この積層ゴム支承5は設計許容変位(δ2)(図3(b))まで所定の耐荷重性能、変形性能に沿って水平せん断変形する。上部建物3の相対変位量が設計許容変位量より小さい状態(図5(a)~(c))では、タイバー11も上側球面回転座20のボールジョイント25が上部球面座金21の内面に沿って摺動して所定角度だけ回転することで、上部建物3の水平変位に応じた傾角で傾く。このときの水平変位量に対応するタイバー11の軸方向の変位量は、常時の設置時にタイバー11に設けられたクリアランスCより小さいため、タイバー11の下端を保持するボールジョイント35は、球面座金31に接しないフリーの状態にある。よって、上部建物3の相対変位量が設計許容変位量より小さい状態では、タイバー11には引張力が作用せず、タイバー11は上側球面回転座20で上端が保持され吊持された状態で、ボールジョイント25の上部球面座金21内での回転の度合いに応じて傾きが増すように変位するのみで、中間免震層4の水平変位抑制構造としては作用しない。
図3(b)、図5(d)はともに、地震時の水平変位量が設計許容変位(δ2)に達し、水平変位量のタイバー11の軸方向の変位量がクリアランスCに等しくなり、タイバー11の下端を保持するボールジョイント35が球面座金31の凹状球面座31aに沿って回転して凹状球面座31aに密着した状態を示している。この状態よりさらに上部建物3の水平変位量が大きくなると、タイバー11がわずかずつ傾きを増しながら、水平作用力のタイバー11の軸方向成分がタイバー11に引張力として作用する。この状態でタイバー11の両端は球面回転座20,30で保持されているため、タイバー11は以後、水平変位に対する引張抵抗材として機能する。すなわち、上部建物3の水平変位量が設計許容変位量(δ2)を越えた以後(一例として図5(d)~(e))は、水平方向作用力(地震力)は水平変位抑制構造として設けられた引張抵抗材としてのタイバー11によって負担される。このときタイバー11はほぼ鉛直方向に配置された引張抵抗材であるため、生じた水平変位量に対して引張抵抗材が水平方向に配置された場合に比べ、図6に示したように、水平変位量が設計許容変位量(δ2)を越えた以後においても、上部建物に影響が小さくなるように、水平抵抗力Pが水平変位δに対して緩やかに増加するように機能させることができる。
地震時の水平変位量が設計許容変位(δ2)を越えた以後のタイバー11の変形挙動について、図3(a)、(b)に付加した線図、図5(d)を参照して、具体的な数値を例示して説明する。図3(b)は、水平変位量が設計許容変位(δ2)に達したときのタイバー11の変位状態を示している。このときのタイバー11の上下位置に取り付けられた2個のボールジョイントの距離L2は、常時におけるL0にクリアランスCを加えた長さに等しい。本実施形態では、設計許容変位(δ2)は350mmに設定され、
2=L0+C=1,200+50=1,250mm
となる。このときのタイバー11にはまだ引張力は作用しておらず、以後水平変形が進行するのに応じて作用する軸方向引張力に応じた伸び変形を示す。本発明は、さらにレベル3クラスの想定外の過大な水平変位(δ3:500mm)が生じるような大地震に遭遇した場合(図5(e))にも、水平変位抑制構造10のタイバー11の軸方向成分で抵抗することができるので、タイバー11は、L3=1,300mm程度の伸び変形に留めることができる。なお、これらの数値は対象となる免震建物、免震装置、水平変位抑制構造の規模と設計許容変位に応じて変動することは言うまでもない。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、各請求項に示した範囲内での種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲内で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態も、本発明の技術的範囲に含まれる。
1 免震建物
2 下部建物
3 上部建物
4 中間免震層
5 積層ゴム支承
10 水平変位抑制構造
11 タイバー
20 上側球面回転座
21,31 球面座金
25,35 ボールジョイント
30 下側球面回転座

Claims (6)

  1. 建物上層階からなる上部構造と建物下層階からなる下部構造との間に中間免震層を有する免震建物の前記中間免震層内に備えられた水平変位抑制構造であって、
    上端が前記上部構造の下端梁のスパン方向中央位置の下側フランジ上に取り付けられた上部球面座に前記下側フランジに形成された開口を貫通するようにして保持され、前記免震建物の高さ方向に沿って吊持される引張抵抗部材を備え、
    該引張抵抗部材は、常時ないし前記上部構造の水平変位が所定水平変位量以下であるような地震力作用時において、下端が前記上部球座位置に相対した前記下部構造の上端梁の上側フランジ上に設けられた下部球面座に対して、前記下部球面座の保持板に形成された開口を貫通して軸方向に所定の隙間をあけて保持され、
    さらなる地震力の作用によって生じる前記上部構造の水平変位に応じて前記引張抵抗部材が水平変位して追従し、前記所定水平変位量に達した時に前記引張抵抗部材の下端が前記下部球面座に接触して直接保持され、以後前記引張抵抗部材の伸び変形により前記上部構造の水平変位が緩やかに抑制されることを特徴とする免震建物の水平変位抑制構造。
  2. 前記引張抵抗部材は、上端に取り付けられた連結部材を介して前記上部球面座に沿って回転自在に着座保持されるとともに、下端に取り付けられた連結部材を介して、前記隙間をあけて前記下部球面座に保持される請求項1に記載の免震建物の水平変位抑制構造。
  3. 前記引張抵抗部材は、伸び変形するネジ鋼棒である請求項1に記載の免震建物の水平変位抑制構造。
  4. 前記連結部材は、ボールジョイントである請求項に記載の免震建物の水平変位抑制構造。
  5. 前記所定水平変位量は、前記中間免震層における設計許容変位量である請求項1に記載の免震建物の水平変位抑制構造。
  6. 前記上部球面座と前記下部球面座とは同一形状の球面座部材であって、該球面座部材を上下反転させ、前記上部構造及び前記下部構造にそれぞれ取り付けた請求項1に記載の免震建物の水平変位抑制構造。
JP2018234790A 2018-12-14 2018-12-14 免震建物の水平変位抑制構造 Active JP7257139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234790A JP7257139B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 免震建物の水平変位抑制構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234790A JP7257139B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 免震建物の水平変位抑制構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020094459A JP2020094459A (ja) 2020-06-18
JP7257139B2 true JP7257139B2 (ja) 2023-04-13

Family

ID=71084702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234790A Active JP7257139B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 免震建物の水平変位抑制構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7257139B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113969619A (zh) * 2021-11-08 2022-01-25 上海核工程研究设计院有限公司 一种基于势能的结构自旋转抗冲击层间隔震新型核电站
CN113944359A (zh) * 2021-11-08 2022-01-18 上海核工程研究设计院有限公司 一种具有抗冲击功能的层间隔震新型核电站结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031098A (ja) 2013-08-05 2015-02-16 株式会社竹中工務店 免震建物のフェールセーフ機構
JP2016217425A (ja) 2015-05-19 2016-12-22 株式会社東芝 免震装置及び方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166331A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Toyo Constr Co Ltd 免震引抜抵抗装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031098A (ja) 2013-08-05 2015-02-16 株式会社竹中工務店 免震建物のフェールセーフ機構
JP2016217425A (ja) 2015-05-19 2016-12-22 株式会社東芝 免震装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020094459A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7257139B2 (ja) 免震建物の水平変位抑制構造
JP7360519B2 (ja) 免震構造用ダンパー機構、免震構造用ダンパー機構の配置構造、免震構造用トリガー機構、免震構造用トリガー機構の配置構造、免震構造用すべり支承機構、及び建物
JP7042722B2 (ja) 耐風装置
JP6228337B1 (ja) 耐風装置
JP5918282B2 (ja) 長周期化建築物
JP4522091B2 (ja) タワークレーンのマスト水平支持装置
JP5727690B2 (ja) 長周期化建築物
JP6862057B2 (ja) 建物の柱頭変位抑制構造
JP6636747B2 (ja) 建物の制振構造
JP2022185213A (ja) 変位抑制装置
JP2008297727A (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP7573430B2 (ja) 屋根免震構造
KR100975082B1 (ko) 구조물용 감쇠장치
JP4660722B2 (ja) 制振装置
JP4846424B2 (ja) 構造物の制振構造
US20010032420A1 (en) Gravity balance frame
JP7465221B2 (ja) 制振構造、制振建物
JP7463214B2 (ja) 支承及び制振システム
JP3972892B2 (ja) 既存建物の制震改修方法
JP7527931B2 (ja) 免震構造物
JP2010189903A (ja) 建物の制振架構
JP2022123461A (ja) 制震装置
JP2001146857A (ja) 免震建物の転倒防止構造及び転倒防止型免震建物
JP6918086B2 (ja) 損傷制御型変位抑制装置
JP6848932B2 (ja) 免震ダンパー及び該免震ダンパーを用いた免震構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7257139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150