JP7254909B2 - 吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための加熱部材 - Google Patents

吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための加熱部材 Download PDF

Info

Publication number
JP7254909B2
JP7254909B2 JP2021513447A JP2021513447A JP7254909B2 JP 7254909 B2 JP7254909 B2 JP 7254909B2 JP 2021513447 A JP2021513447 A JP 2021513447A JP 2021513447 A JP2021513447 A JP 2021513447A JP 7254909 B2 JP7254909 B2 JP 7254909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heating
heating structure
heating element
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021513447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022501020A (ja
Inventor
アスムス ティム
ディートマン シュテファン
ムツィオール マティアス
ヴィーナント カールハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yageo Nexensos GmbH
Original Assignee
Heraeus Nexensos GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Nexensos GmbH filed Critical Heraeus Nexensos GmbH
Publication of JP2022501020A publication Critical patent/JP2022501020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254909B2 publication Critical patent/JP7254909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/20Devices using solid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/51Arrangement of sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/70Manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/0288Applications for non specified applications
    • H05B1/0291Tubular elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/44Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor arranged within rods or tubes of insulating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6022Injection moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Description

本発明は、吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための加熱部材およびこの加熱部材を製造する方法に関する。さらに、本発明は、吸入可能なエアロゾルを供給するシステム、ならびにこのようなシステムのための蒸発器ユニットに関する。
従来技術から、エアロゾルを形成する物質を加熱する、吸入可能なエアロゾルを供給するための加熱部材を備えたシステムが知られている。これらのシステムは、電子タバコまたは単にEシガレットと呼ばれることも多い。典型的には、このようなシステムはマウスピースならびに加熱部材を含む蒸発器ユニットを有している。使用されるシステムに応じて、物質は、タバコまたはタバコに類する製品等の、ニコチン含有製品を含んでいてよく、液体状、気体状または固体状であってよい。しかしまた、ニコチン無しの物質も提供することができる。この場合、形成されるエアロゾルは、エアロゾルにニコチンを混ぜるために、ニコチン含有体またはニコチン混合体の傍らに案内されるか、またはこれらを通流することができる。
また一般に、物質は従来のタバコにおけるように燃焼するのではなく、単に加熱されるだけに過ぎず、これにより、吸入可能なエアロゾルが得られる。この場合、加熱部材は物質を約200℃~400℃の温度範囲で加熱し、これにより、システムのユーザが吸入できる、吸入可能なエアロゾルが生じることになる。
例えば、従来技術から、槍状、管状または棒状の加熱部材が知られている。エアロゾルを形成する物質は、これらの加熱部材と接触させられる。
例えば、米国特許第5665262号明細書に記載された管状の加熱部材は、金属スリーブと、金属スリーブ上の絶縁層と、その上に取り付けられた抵抗素子とから形成される。
日本国特許出願公開第2014216287号明細書に記載された加熱部材は、酸化した表面を備えた細いアルミニウム管から形成される。細いアルミニウム管の周りには、熱線が巻き付けられている。
米国特許出願公開第2017021547号明細書には、アルミニウムシリンダの周りに巻き付けられたNiCd熱線との間の熱的な接触促進部材として穿孔されたアルミニウムシリンダを備えた、管状の加熱部材が記載されている。管状の加熱部材は、エアロゾルを形成する物質で満たされる。
独国特許出願公開第102016115574号明細書には、ガラスまたはガラスセラミックから成る支持体材料および金属のヒートコンダクタ構造を備えた管状の加熱部材が記載されている。
米国特許第6222166号明細書には、16×10E-16/℃を上回る、高い熱膨張係数を有する金属から成る加熱部材が記載されており、例えばこの材料は、誘電体層、例えばAl2O3と、その上に被着された厚膜抵抗ヒータとを備えたアルミニウム材料であってよい。
ただし、従来技術から公知の加熱部材は、製造技術的な手間を増やさなければこれらの加熱部材を製造することができず、かつ加熱部材を構成するためには比較的高価な材料を使用しなければならない、という欠点を有している。
したがって、本発明の課題は、従来技術の欠点を克服する改良された加熱部材およびこのような改良された加熱部材を製造する方法を提供すること、特に加熱部材を廉価にかつ簡単に製造可能にする加熱部材および方法を提供することにある。
この課題は、本発明に基づき、特許請求項1に記載の対象に適した方法によって解決される。
吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための本発明による加熱部材は、このために、
電気絶縁材料を有する基体と
基体に配置された加熱構造体と、
加熱構造体を基体に位置固定するように適合された被覆層と、
を有している。
基体は、理想的には高い温度安定性および高い熱伝導率を有している。さらに、少なくとも基体の上面は、良好な電気絶縁特性を備えた電気絶縁材料を有している。電気絶縁材料には、例えば酸化アルミニウム材料、陽極酸化されたアルミニウム材料、またはガラススラリによってコーティングされた鋼、特にガラススラリによってコーティングされた鋼スリーブが含まれていてよい。
「加熱構造体」という用語は、基体に配置されており、最も簡単な構成ではヒートコンダクタとも呼ばれる金属線材を有する加熱抵抗を意味していてよい。例えば、加熱構造体は、例えば蛇行状に延在する導体路の形態で形成されていてもよい。導体路を電流が通流すると、導体路の固有抵抗に基づき熱が生じる。導体路を通流する電流に応じて、加熱構造体の加熱出力を決定することができる。加熱構造体は、基体の外面に配置されていてよい。
加熱構造体は、例えばスクリーン印刷および/またはテープキャスティングによって、または別個の構造体として、基体に配置することができる。
「被覆層」という用語は、基体および加熱構造体上に焼成される、例えばガラス材料等の電気絶縁層を意味していてよい。例えば焼成は、少なくとも850℃で少なくとも1時間実施することができる。
これに対して代替的に、被覆層は、基体および加熱構造体に押し当てられて加熱構造体を基体に位置固定する、耐熱プラスチックから成る射出成形部材であってもよい。
本発明の根底を成す意外な知見は、本発明による加熱部材の簡単かつ廉価な製造を達成可能であるという点にある。
一例では、基体は管状に形成されている。
例えば、管は、20mm以下の直径を有していてよくかつ円形、楕円形、三角形または多角形の横断面を有していてよい。この例では、これに対応して加熱構造体および被覆層も管状に形成されている。エアロゾルを形成する物質は、例えば管の中心に配置することができる。
別の例では、基体は、酸化アルミニウム材料、陽極酸化されたアルミニウム材料、またはガラススラリによってコーティングされた鋼、特にガラススラリによってコーティングされた鋼スリーブを有している。
酸化アルミニウム材料または陽極酸化されたアルミニウム材料から成る基体は、極めて良好な温度特性を備えた有利な原材料を提供する。代替的に、ガラススラリによってコーティングされた、鋼から成る基体が準備されてもよい。
一例では、基体は、
スリーブ、または
好適には0.1~0.7mmの厚さを有し、載置された加熱構造体と共にスリーブ状に巻かれた、特に5~15mmの外径を備えて巻かれた、陽極酸化されたアルミニウムフィルム、または
焼成された酸化アルミニウム材料またはセラミック射出成形部材
を含む。
スリーブは、例えば5~15mmの外径および0.1~0.7mmの壁厚さを有していてよい。閉じられたスリーブを形成するために、陽極酸化されたアルミニウムフィルムの巻成は、フィルムの突合せ縁部が互いに結合、例えば溶接されるように行われてよい。代替的な例では、突合せ縁部は結合されずに開いたままである。さらに別の例では、フィルムは、その突合せ縁部同士がオーバラップしていてよく、かつ/または複数回巻かれて巻成されていてよい。
さらに1つの例では、加熱構造体は、
基体に印刷され、蒸着され、光構造化可能なペーストとして被着されている、または
構造化された金属フィルムとして、基体に配置されている。
加熱構造体は、例えばスクリーン印刷および/またはテープキャスティングによって、特に迅速かつ効果的に、基体に配置されることができる。
代替的に、加熱構造体は導体路として金属フィルムに設けられていてよく、これに対応して構造化された金属フィルムもやはり基体に配置され、被覆層によって保持することができる。
この例では、構造化された金属フィルムは蛇行形を有していてよく、蛇行形の導体路の少なくとも1つの部分領域は、基体の外径の丸みに対応する丸みを有している。
有利には、構造化された金属フィルムは、上記のような構成に基づき板ばねと同様に作用し、ひいては基体に対する熱的な接触を改良する。
別の例では、被覆層は、
焼成されたガラス層、または
特にPEEK材料、PPS材料、またはPTFE材料を含む耐熱プラスチックから成り、好適には基体および加熱構造体に押し当てられている射出成形部材
を含む。
射出成形部材による位置固定に基づき、加熱部材は特に簡単かつ廉価に製造することができる。なぜなら、被覆層の焼成を省くことができるからである。
さらに1つの例では、加熱部材は、加熱構造体に配置された少なくとも1つの温度センサ、好適には2つの温度センサ、特に2つの供給導線を備えたPT1000を有しており、供給導線は、平帯形供給導線またはワイヤ供給導線として形成されており、各供給導線は、軸線方向にまたは互いに平行に配置されておりかつ少なくとも、白金材料、ニッケル材料、鉄材料、銅材料または黄銅材料を含んでおり、好適には、供給導線は金、銀または白金によってコーティングされており、被覆層が、温度センサ用のカバーを有している。
温度センサは、例えば評価電子機器に接続されていてよく、加熱構造体の目下の温度を評価電子機器に伝えることができる。
有利には、この例で説明した、平形供給導線を備えた温度センサは、特に省スペース式の配置を可能にする。さらに有利には、被覆層に設けられたカバーは、加熱構造体における温度センサの良好な位置固定、ならびに外部に対する良好な断熱を可能にする。これに関連して「カバー」という用語は、温度センサの外側の幾何学形状を少なくとも部分的に包囲する、被覆層に設けられた凹部を意味していてよい。
一例では、加熱構造体は、特に0.4~3オーム、好適には0.6オームの抵抗を有する構造化された鋼合金、ニッケル・鉄合金、またはニッケル・クロム合金を有している。
有利には、加熱構造体用に鋼合金を選択することにより、特に有利な加熱部材を製造することができる。
また本発明は、連続するステップ、すなわち
電気絶縁材料を有する基体を準備するステップと、
基体に加熱構造体を配置するステップと、
加熱構造体を基体に位置固定するように適合された被覆層を配置するステップと、
を含む、吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための加熱部材を製造する方法も提案する。
一例では、基体を準備するステップは、
管状の基体を準備するステップ、および/または
酸化アルミニウム材料、陽極酸化されたアルミニウム材料、またはガラススラリによってコーティングされた鋼、特にガラススラリによってコーティングされた鋼スリーブを有する基体を準備するステップ
を含む。
さらに1つの例では、基体を準備するステップは、
基体をスリーブとして準備し、かつ基体に加熱構造体を配置するステップ、
基体を陽極酸化されたアルミニウムフィルムとして準備し、かつ基体を、その上に配置された加熱構造体と共に、5~15mmの外径を備えてスリーブ状に巻くステップ、または
基体を、酸化アルミニウム材料を含む未加工体、特にセラミック射出成形部材として準備し、かつ未加工体を焼成するステップ
を含む。
一例では、加熱構造体を配置するステップは、
金属ペーストのスクリーン印刷またはタンポ印刷によって加熱構造体を基体に印刷し、かつ金属ペーストを焼成するステップ、または
蒸着またはディップコーティングによって金属層を基体に配置し、かつレーザアブレーション加工によって構造化するステップ、または
加熱構造体を蒸着するかまたは光構造化可能なペーストとして被着し、かつフォトリソグラフィ加工によって構造化するステップ、または
構造化された金属フィルムとしての加熱構造体を基体に配置するステップ
を含む。
さらに1つの例では、被覆層を配置するステップは、
基体および加熱構造体上のガラス層を焼成するステップ、または
耐熱プラスチック、特にPEEK材料、PPS材料、またはPTFE材料から成る射出成形部材を、基体および加熱構造体および/または温度センサに配置する、好適には押し当てるステップ
を含む。
また本発明は、本発明による加熱部材および/または本発明による方法によって製造された加熱部材を有する、吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための蒸発器ユニットも提案する。
さらに本発明は、本発明による加熱部材および/または本発明による方法によって製造された加熱部材を有する、吸入可能なエアロゾルを供給するシステムも提案する。
本発明の別の特徴および利点は、本発明の好適な実施形態を概略図に基づき説明する以下の説明から明らかである。
本発明の実施形態による加熱器の概略横断面図である。 本発明の実施形態による加熱器の等角投影図である。 本発明の実施形態による加熱器の等角投影図である。
図1~図3に示す、吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための加熱部材1は、電気絶縁材料を有する管状の基体5と、基体5に配置された加熱構造体3と、加熱構造体3を基体5に位置固定するように適合された被覆層7とを有している。図示のように、加熱構造体3は、基体5の外面に配置されている。エアロゾルを形成する物質は、管状の基体5の内部に配置することができる。さらに、図1には、被覆層7の外周面の周りに配置された、複数の棒状の冷却体9a~9nが示されている。ただし、当業者には、これらの冷却体9a~9nが本発明にとって重要ではないということを理解する。
また、図1には、加熱構造体3に配置された温度センサ13と、温度センサ13を加熱構造体3上にまたは加熱構造体3に接して固定するために被覆層7に設けられたカバー11も示されている。
図示の基体5は、第1の実施形態では、5~15mmの外径と、0.1~0.7mmの壁厚さとを備えた、陽極酸化されたアルミニウム管であってよい。酸化アルミニウム層は5~50μmの厚さを有しており、電気絶縁下層として機能する。陽極酸化されたアルミニウム管には、
a)金属ペーストのスクリーン印刷またはタンポ印刷およびその後の焼成、
b)例えば蒸着、ディップコーティングによる金属層の全面的な被着およびその後のレーザ構造化、
c)光構造化可能なペースト、特に厚膜ペースト(浸漬、噴霧)およびその後のフォトリソグラフィ加工による構造化、または
d)例えば打ち抜かれて構造化された金属フィルムの押当て/接着
を介して、加熱構造体3を被着することができる。
図3には被覆層7が透明に示されており、その下に位置する加熱構造体3を見ることができる。図示の加熱構造体3は、図3では蛇行状に形成されており、供給線材(図示せず)に接触接続する2つの接続コンタクト17a,17bを有している。
図示しない一実施形態では、基体5は、接続コンタクト17a,17bおよび温度センサ13の供給導線15a,15bを介して拡張可能である。
第2の実施形態では、上述した陽極酸化されたアルミニウム管に代えて、アルミニウムフィルムが基体5として使用されてもよい。例えば、0.1~0.7mmの厚さを有するアルミニウムフィルムを帯状に切断してから陽極酸化することができる。酸化アルミニウム層は、5~50μmの厚さを有していてよい。陽極酸化されたアルミニウム帯には、第1の実施形態において上述したような加熱構造体3を被着することができる。
加熱構造体3が被着された後にフィルムが巻かれ、5~15mmの外径を有するスリーブが形成される。閉じられたスリーブを形成するために、フィルムの突合せ縁部を互いに結合、例えば溶接することができる。これに対して代替例では、突合せ縁部は結合されずに開いたままである。しかしまた、図示しない一実施形態では、フィルムはその突合せ縁部同士がオーバラップしていてもよい。巻成は、特に加熱構造体3がフィルム巻成体によって被覆されるように、複数回回転させる形で行われてもよい。
第3の実施形態では、基体5として、酸化アルミニウムから成る未加工体を準備し、管の形状で押し出し、次いで所望の長さを有する個別部材に分けて焼成することができる。これに対して代替的に、未加工体はセラミック射出成形部材として製造されてもよい。
第4の実施形態では、鋼スリーブを、ガラススラリから成る被覆層7によってコーティングし、次いで焼成することができる。
第5の実施形態では、アルミニウムスリーブ、代替的にはアルミニウム(合金)スリーブを、約15μmまで陽極酸化して、または約25μmまで硬質陽極酸化して準備することができる。加熱構造体3は、0.4~3オーム、典型的には0.6オームの電気抵抗を有する、腐食処理された鋼合金42、NiCr合金または類似の材料であってよい。
第2~第5の実施形態の別の処理ステップは全て、第1の実施形態の処理ステップに対応し得る。
上記の説明、請求項および図面に記載した特徴は、個別でも、任意の組合せにおいても、本発明の様々な実施形態にとって重要なものであり得る。
1 加熱部材
3 加熱構造体
5 基体
7 被覆層
9a~9n 冷却体
11 カバー
13 温度センサ
15a,15b 供給導線
17a,17b 接続コンタクト

Claims (16)

  1. 吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための加熱部材であって、
    電気絶縁材料を有する基体と、
    前記基体に直接配置された加熱構造体と、
    前記加熱構造体を前記基体に位置固定するように適合された被覆層と、
    を有しており、前記基体は、エアロゾルを形成する物質が配置されるものであり、酸化アルミニウム材料または陽極酸化されたアルミニウム材料から形成されている、加熱部材。
  2. 前記基体は管状に形成されている、請求項1記載の加熱部材。
  3. 前記基体は、陽極酸化されたアルミニウム材料を有している、請求項1または2記載の加熱部材。
  4. 前記基体は、
    スリーブを含む、または
    載置された加熱構造体と共にスリーブ状に巻かれた、陽極酸化されたアルミニウムフィルム、または
    焼成された酸化アルミニウム材料またはセラミック射出成形部材
    を含む、請求項1から3までのいずれか1項記載の加熱部材。
  5. 前記加熱構造体は、
    前記基体に印刷され、蒸着され、厚膜ペーストとして被着されている、または
    構造化された金属フィルムとして、前記基体に配置されている、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の加熱部材。
  6. 前記構造化された金属フィルムは、蛇行形を有しており、該蛇行形の導体路の少なくとも1つの部分領域は、前記基体の外径の丸みに対応する丸みを有している、請求項5記載の加熱部材。
  7. 前記被覆層は、
    焼成されたガラス層、または
    耐熱プラスチックから成る射出成形部材
    を含む、請求項1から6までのいずれか1項記載の加熱部材。
  8. 当該加熱部材は、前記加熱構造体に配置された少なくとも1つの温度センサを有しており、前記被覆層は、前記温度センサ用のカバーを有している、請求項1から7までのいずれか1項記載の加熱部材。
  9. 前記加熱構造体は、構造化された鋼合金、ニッケル・鉄合金、またはニッケル・クロム合金を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載の加熱部材。
  10. 吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための加熱部材を製造する方法であって、連続するステップ、すなわち
    電気絶縁材料を有する基体を準備するステップと、
    前記基体に加熱構造体を直接配置するステップと、
    前記加熱構造体を前記基体に位置固定するように適合された被覆層を配置するステップと、
    を含み、
    前記基体は、エアロゾルを形成する物質が配置されるものであり、酸化アルミニウム材料または陽極酸化されたアルミニウム材料から形成されている、方法。
  11. 前記基体を準備するステップは、
    管状の基体を準備するステップ、および/または
    酸化アルミニウム材料または陽極酸化されたアルミニウム材料から形成されている基体を準備するステップ
    を含む、請求項10記載の方法。
  12. 前記基体を準備するステップは、
    前記基体をスリーブとして準備し、かつ前記基体に前記加熱構造体を配置するステップ、
    前記基体を陽極酸化されたアルミニウムフィルムとして準備し、かつ前記基体を、その上に配置された前記加熱構造体と共に、5~15mmの外径を備えてスリーブ状に巻くステップ、または
    前記基体を、酸化アルミニウム材料を含む未加工体として準備し、かつ前記未加工体を焼成するステップ
    を含む、請求項10または11記載の方法。
  13. 前記加熱構造体を配置するステップは、
    金属ペーストのスクリーン印刷またはタンポ印刷によって前記加熱構造体を前記基体に印刷し、かつ前記金属ペーストを焼成するステップ、または
    蒸着またはディップコーティングによって金属層を前記基体に配置し、かつレーザアブレーション加工によって構造化するステップ、または
    前記加熱構造体を蒸着するかまたは厚膜ペーストとして被着し、かつフォトリソグラフィ加工によって構造化するステップ、または
    構造化された金属フィルムとしての前記加熱構造体を前記基体に配置するステップ
    を含む、請求項10から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 前記被覆層を配置するステップは、
    前記基体および前記加熱構造体上のガラス層を焼成するステップ、または
    耐熱プラスチックから成る射出成形部材を、前記基体および前記加熱構造体および/または温度センサに配置するステップ
    を含む、請求項10から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 請求項1から9までのいずれか1項記載の加熱部材を有する、吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための蒸発器ユニット用の加熱器。
  16. 請求項1から9までのいずれか1項記載の加熱部材を有する、吸入可能なエアロゾルを供給するシステム。
JP2021513447A 2018-09-24 2019-09-13 吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための加熱部材 Active JP7254909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18196175.6 2018-09-24
EP18196175.6A EP3626093A1 (de) 2018-09-24 2018-09-24 Heizelement für ein system zur bereitstellung eines inhalierbaren aerosols
PCT/EP2019/074487 WO2020064365A1 (de) 2018-09-24 2019-09-13 Heizelement für ein system zur bereitstellung eines inhalierbaren aerosols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501020A JP2022501020A (ja) 2022-01-06
JP7254909B2 true JP7254909B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=63683016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513447A Active JP7254909B2 (ja) 2018-09-24 2019-09-13 吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための加熱部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210392955A1 (ja)
EP (2) EP3626093A1 (ja)
JP (1) JP7254909B2 (ja)
KR (1) KR20210040441A (ja)
CN (1) CN112566520A (ja)
WO (1) WO2020064365A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021100441B4 (de) 2021-01-12 2022-08-04 Smokerstore Gmbh Erfassung der Temperatur eines Heizelements einer E-Zigarette

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506837A (ja) 1999-08-09 2003-02-18 ワトロウ エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー アルミニウム基板用の厚膜ヒータ
JP2010533980A (ja) 2007-07-18 2010-10-28 ワトロウ エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー サイクル時間が短縮された厚膜抵抗装置の製造方法
JP2013509160A (ja) 2009-10-29 2013-03-14 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 加熱器が改善された電気加熱式喫煙システム
CN108451046A (zh) 2018-04-26 2018-08-28 株洲利德英可电子科技有限公司 一种管状电子烟加热器及其制备方法及电子烟

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665262A (en) 1991-03-11 1997-09-09 Philip Morris Incorporated Tubular heater for use in an electrical smoking article
EP2720746B1 (en) * 2011-06-16 2020-01-22 ResMed Pty Ltd Humidifier
JP2014216287A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 清水 和彦 無煙喫煙冶具用ヒーター
US10159277B2 (en) * 2013-09-02 2018-12-25 Philip Morris Products S.A. Smoking article with non-overlapping, radially separated, dual heat-conducting elements
RU2607772C1 (ru) * 2015-07-27 2017-01-10 Общество с ограниченной ответственностью "Алгоритм" Курительное изделие (варианты)
US20170215474A1 (en) 2016-02-02 2017-08-03 Lrider Technology Co.,Ltd Annular stereoscopic-heating electronic cigarette with replaceable inner container
US10098387B2 (en) * 2016-03-31 2018-10-16 Altria Client Services Llc Vaporizing assembly comprising a viewable heating element and delivery device for an aerosol-generating system
DE102016115574A1 (de) 2016-08-23 2018-04-05 Schott Ag Heizelemente für elektronische Zigaretten

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506837A (ja) 1999-08-09 2003-02-18 ワトロウ エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー アルミニウム基板用の厚膜ヒータ
JP2010533980A (ja) 2007-07-18 2010-10-28 ワトロウ エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー サイクル時間が短縮された厚膜抵抗装置の製造方法
JP2013509160A (ja) 2009-10-29 2013-03-14 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 加熱器が改善された電気加熱式喫煙システム
CN108451046A (zh) 2018-04-26 2018-08-28 株洲利德英可电子科技有限公司 一种管状电子烟加热器及其制备方法及电子烟

Also Published As

Publication number Publication date
CN112566520A (zh) 2021-03-26
WO2020064365A1 (de) 2020-04-02
EP3855952A1 (de) 2021-08-04
EP3626093A1 (de) 2020-03-25
KR20210040441A (ko) 2021-04-13
US20210392955A1 (en) 2021-12-23
JP2022501020A (ja) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7209071B2 (ja) 加熱器が改善された電気加熱式喫煙システム
CN110461176B (zh) 用于感应加热气溶胶形成基材的感受器组件
KR102029225B1 (ko) 궐련형 전자담배 가열기기용 세라믹히터 및 이의 제조방법
CN213604404U (zh) 气雾生成装置及红外发射器
US20220295602A1 (en) Flexible heating element, fabrication method therefor, flexible heating assembly thereof, and aerosol generator
CN111657556A (zh) 发热组件及加热雾化装置
JP7254909B2 (ja) 吸入可能なエアロゾルを供給するシステムのための加熱部材
CN219182801U (zh) 气雾生成装置及用于气雾生成装置的加热器
CN218354633U (zh) 气雾生成装置及用于气雾生成装置的加热器
EP4287879A1 (en) Heating assembly for an aerosol generating device
CN212911679U (zh) 发热组件及加热雾化装置
DE202019001693U1 (de) Heizelement mit exzentrischer Durchgangsöffnung für ein System zur Bereitstellung eines inhalierbaren Aerosols
CN220109139U (zh) 气雾生成装置及用于气雾生成装置的加热器
CN219182812U (zh) 气雾生成装置及用于气雾生成装置的加热器
CN117617576A (zh) 气雾生成装置及用于气雾生成装置的加热器
JP2024506517A (ja) エアロゾル発生デバイスのための加熱アセンブリ
WO2023111091A1 (en) Heating chamber assembly for an aerosol generation device
CN117770526A (zh) 加热组件以及气溶胶生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230104

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230119

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150