JP7254825B2 - シールの状態を検出するためのシステムおよび方法 - Google Patents

シールの状態を検出するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7254825B2
JP7254825B2 JP2020544490A JP2020544490A JP7254825B2 JP 7254825 B2 JP7254825 B2 JP 7254825B2 JP 2020544490 A JP2020544490 A JP 2020544490A JP 2020544490 A JP2020544490 A JP 2020544490A JP 7254825 B2 JP7254825 B2 JP 7254825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
electrical processing
processing circuitry
analyzer
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020544490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021523343A (ja
Inventor
シー. シトコ マーク
ジェイ. キャッスルマン ラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trelleborg Sealing Solutions Germany GmbH
Original Assignee
Trelleborg Sealing Solutions Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trelleborg Sealing Solutions Germany GmbH filed Critical Trelleborg Sealing Solutions Germany GmbH
Publication of JP2021523343A publication Critical patent/JP2021523343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254825B2 publication Critical patent/JP7254825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/005Sealing rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9515Objects of complex shape, e.g. examined with use of a surface follower device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2518Projection by scanning of the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8854Grading and classifying of flaws
    • G01N2021/888Marking defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8803Visual inspection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明は、シール検出に関し、特に、シールの関連特性を判別するためのシステムおよび方法に関する。
2.関連技術の説明
シール検出装置は、シールを修理または交換すべきタイミングを判別するために使用されている。Borowskiらの米国特許第8,166,891号明細書は、適切な設置を視覚的に検出するための、封止面上の同心円状の山形部を開示している。Schmidtらの米国特許第7,477,374号明細書は、封止面を検査する方法および装置であって、光偏向器を使用して封止面を横断するように光を散乱させる方法および装置を開示している。Heinzenの米国特許第7,405,818号明細書は、光学センサおよび封止面上の摩耗インジケータを利用する自己監視静的シールを開示している。Farrellの米国特許第9,168,696号明細書およびFarrellらの同第9,662,833号明細書は、レーザを使用してシール面の光学特性を変更することを開示する。
発明の概要
本発明によって形成される例示的な一実施形態では、シール分析システムが、シールおよび/または接合機材(mating hardware)を測定および分析する。シール分析システムは、シール分析装置、例えばセンサと、シール分析装置と通信するように構成された電気処理回路、例えば、デジタルプロセッサ、アナログプロセッサ、または電気処理回路として使用されるように構成された任意の装置を含む。シール分析システムは、望ましくない特性、例えば、欠陥、耐用年数もしくは製造リコールに関する情報などを検出し、シールおよび/または接合機材の状態を分析するようにさらに構成される。シール分析システムは、シールおよび/または接合機材の表面または内部に位置する割れ、擦れ、欠け、凹みおよび他の傷を含む欠陥を検出することができる。シール分析装置は、携帯型または据置型であってよく、光学検査装置、レーザスキャナ、電話機および超音波スキャナを含む装置から構成可能である。シール分析装置は、さらに、静止画像および/または動画像を取得するために設けられていてもよい。シール分析装置と電気処理回路との間の通信は、有線または無線であってもよい。電気処理回路は、シール分析装置によって供給される状態または欠陥の情報を分析することができ、事前に設定された基準との比較、またはシールおよび/もしくは接合面の以前に取得された情報との比較を行うことができる。
本発明によって形成される例示的な別の実施形態では、シール分析装置、例えばセンサが提供される。シール分析装置は、電気処理回路を含み、望ましくない特性、例えば、欠陥、耐用年数もしくは製造リコールに関する情報などを検出し、シールおよび/または接合機材の状態を分析するように構成されている。シール分析装置は、シールおよび/または接合機材の表面もしくは内部に位置する割れ、擦れ、欠け、凹みおよび他の傷を含む欠陥を検出することができる。シール分析装置は、携帯型または据置型であってよく、光学検査装置、レーザスキャナ、電話機および超音波スキャナを含む装置から構成可能である。シール分析装置は、さらに、静止画像および/または動画像を取得するように設けることができる。電気処理回路は、シール分析装置によって供給される状態または欠陥の情報の分析、事前に設定された基準との比較、またはシールおよび/もしくは接合面の以前に取得された情報との比較を行うことができる。
本発明によって形成される例示的な別の実施形態では、シールおよび/または接合機材を分析するための方法が提供される。方法は、シールおよび/または接合機材を用意するステップと、必要に応じて接合機材を清掃するステップと、必要に応じて目視検査を行うステップと、望ましくない特性、例えば、欠陥、耐用年数もしくは製造リコールに関する情報などを検出するように構成されたシール分析装置、例えばセンサを用意するステップと、シール分析装置と通信するように構成された電気処理回路、例えば、デジタルプロセッサ、アナログプロセッサ、または電気処理回路として使用されるように構成された任意の装置を用意するステップと、シールおよび/または接合面に関する少なくとも1つの望ましくない特性を取得するステップと、少なくとも1つの望ましくない特性を電気処理回路に伝達するステップと、を含む。シール分析装置によって取得される少なくとも1つの望ましくない特性は、欠陥または状態を含むことができる。電気処理回路は、少なくとも1つの望ましくない特性、例えば、シールおよび/もしくは接合面の形状、表面の色もしくは光沢、または欠陥の深さもしくは周長を、事前に設定された基準点と比較するように構成可能である。
本発明の利点は、許容可能なシールおよび/または接合面を判別するための装置および方法が改良されることである。
本発明の上述のおよび他の特徴および利点ならびにこれらを達成する方法は、添付図面と併せて、本発明の実施形態の以下の説明を参照することにより、より明らかとなり、本発明は、より理解されるであろう。
本発明のシール分析システムのある実施形態を示す図である。 シール分析装置の別の実施形態の斜視図である。 シールおよび接合機材を分析するための方法のフローチャートの実施形態を示す図である。
対応する参照記号は、幾つかの図を通して対応する部分を示す。本明細書に挙げる例示は、本発明の実施形態を示し、こうした例示は、いかなる方式においても本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
発明の詳細な説明
ここで、図面、より具体的には図1を参照すると、シール12および接合機材18を測定および分析するためのシール分析システム10が示されている。シール分析システム10は、概して、シール分析装置14、例えばセンサと、シール分析装置14と操作可能に通信する電気処理回路16、例えば、デジタルプロセッサ、アナログプロセッサ、または電気処理回路として使用されるように構成された任意の装置と、を含む。シール分析システム10は、シール12および/または接合機材18の望ましくない特性12Dを検出し、望ましくない特性が存在する場合にシール12および/または接合機材18の状態を分析するように構成されている。
シール12は、任意の所望のシール12の形態であってよく、2つ以上の接合面を封止する。例えば、シール12は、板状熱交換器ガスケット、鉄道車両用のマンホールシール、各種バルブおよびエンジン組立体のガスケット、配管系のシール、環状シール、軸シール、および任意の他の所望の用途のためのガスケットの形態であってよい。シール12は、任意の所望の材料、例えばゴム材料、プラスチック材料、またはシールに使用される他の材料から構成可能である。シール12は、識別情報、例えば識別ラベルの形態の固有識別子、例えば部品番号、マーク、または文字、形状、線、色、ストライプ、QRコード、データマトリクス、マーク、RFIDタグを含むデザイン、または任意の他の所望の識別子を含んでいてよい。固有識別子は、固有識別子のスキャンによって取得可能な、シール12に関する情報と関連づけることができる。シール12の識別子は、シール12が適切に設置された場合にしか読み取り可能とならないことを理解されたい。
シール12および/または接合機材18の望ましくない特性12Dは、任意の欠陥、例えば、割れ、擦れ、欠け、膨れ、凹み、および/またはシール12の任意の他の傷の形態でありうるが、識別ラベルを含んでもよい。欠陥は、シール12の表面に存在することもあり、シール12の長さ、幅、もしくは深さ方向に延在していることもあり、かつ/またはシール12の内部に存在していることもある。図示のように、欠陥は、シール12の表面にあり、シール12の深さ方向に延在している。
接合機材18の望ましくない特性18Dは、接合機材18の本体の表面および/または内部の任意の欠陥の形態でありうる。例えば、欠陥は、割れ、擦れ、欠け、膨れ、凹み、ならびに/または接合機材18上および/もしくはその内部にある任意の他の傷の形態でありうる。接合機材18の欠陥は、接合機材18の長さ、幅もしくは深さ方向に延在することがあり、かつ/または欠陥は、接合機材18の内部に位置することもある。接合機材18は、シールが接合されるあるいはシールが封止する、任意の機材またはその一部分の形態であってよい。例えば、接合機材18は、板状熱交換器、鉄道車両のマンホールカバー、バルブ、各種配管系のパイプ、ドアカバー用機材、ハウジングシール用機材、および/またはチューブ接続用機材の形態であってよい。
シール分析装置14は、シール12固有の識別子、シール12の欠陥12D、および/またはシール12が取り付けられた接合機材18によって、シール12の情報を取得し、またはシール12を識別することができる。シール分析装置14は、任意の所望のシール分析装置、例えばシール12の写真および/もしくは動画像を撮影しうる光学検査装置、レーザスキャナ、ならびに/または超音波スキャナの形態であってよい。シール分析装置14は、携帯型かつ/または据置型の装置であってよい。例えば、シール分析装置14は、シール12の全体またはその部分をスキャン可能な携帯型の3次元(3D)レーザスキャナ14の形態であってよく、オペレータによって現場で操作可能である。これにより、携帯型3Dスキャナ14は、シール12および/もしくはシール12の欠陥12Dの3D画像、ならびに/または接合機材18および/もしくは接合機材18の欠陥18Dの3D画像を取得することができる。例えば、シール分析装置14によって取得された3Dデータは、シール12および/またはシール12の欠陥12Dの3Dモデルを作成するために使用可能である。シール分析装置14はまた、シール12および/または接合機材18に関するデータを取得するために、静止画像または動画像取得装置を備えた電話機の形態であってもよいことを理解されたい。
電気処理回路16は、シール分析装置14に操作可能に結合可能である。例えば、電気処理回路16は、有線または無線接続によってシール分析装置14と操作可能に通信することができる。図示している本実施形態では、シール分析装置14は、電気処理回路16と無線通信する。電気処理回路16は、シール分析装置14から受信されたデータを評価するソフトウェアを含む中央処理ユニット(CPU)または制御ユニットの形態であってよい。例えば、電気処理回路16は、シール12の許容可能な状態または許容不能な状態を検出するため、シール分析装置14によって取得された静止画像または動画像を事前に設定された基準と比較することによって、当該静止画像または動画像を処理するのに必要なソフトウェアを含むことができる。事前に設定された基準は、シール12の形状、シール12の色もしくは光沢、欠陥12Dの深さ、またはシール12の表面の欠陥12Dの周長に関する許容レベルを含んでもよい。電気処理回路16は、特定の種類のシール12および/または接合機材18の各種の事前設定された許容可能な状態または許容不能な状態を含むことができる。電気処理回路16は、シール12に関する事前情報または事前設定情報、例えば、シール12の種類、シールのモデル番号、製造日、シール12の設置日、シール12の材料、前回および/もしくは次回の点検期間、写真、動画像、またはシール12および/もしくは接合機材18の前回の検査もしくは分析の点検報告、シール12の交換日、ならびに任意の他の所望の情報を含むことができる。電気処理回路16は、現場外、例えば遠隔の場所に配置されてもよい。この点に関して、シール分析装置14によって取得された情報は、リモートデータベースにアップロード可能であり、その後に、電気処理回路16を介して現場外のソフトウェアプログラムによって、かつ/または現場外の人員によって、チェック可能である。
ここで、図2を参照すると、シール分析装置18の別の実施形態が示されている。シール分析装置18は、シール分析装置18が電気処理回路16を含み、これにより電気処理回路16がシール分析装置18の内部に配置される点を除いて、シール分析装置14と実質的に同じである。これにより、現場外の場所に情報を伝達する必要なしに、シール12の分析を行うことができる。
ここで、図3を参照すると、本発明によるシール12および/または接合機材18を分析する方法が示されている。説明を簡潔にするために、方法を、シール分析装置14に関して論じるが、シール分析装置14,18の両方を本発明の方法の実施に使用することもできる。作業中、現場のオペレータ、例えば技術者が、必要に応じて、許容可能な視覚画像を取得できるよう、古い部品を取り除いてシール12を取り囲む機材を清掃することによって方法を開始することができる。現場のオペレータはまた、良好な機能状態とシール12の正しい較正とを保証するために、シール12、接合機材18または任意の他の関連機器の目視検査を行ってもよい。例えば、シール12および/または接合機材18の目視検査は、封止された要素12を視覚的にチェックすること、封止された要素12もしくは接合機材18の接触面を視覚的にチェックすること、ならびに/またはシール12が付着もしくは封止していない非接触面および非封止面を視覚的にチェックすることを含んでいてよい。任意の準備ステップを行った後に、現場外または現場のオペレータが、シール12および/または接合機材18を識別するステップを行うことができる。シール12を識別するステップは、シール12に関する任意の所望の情報、例えば部品番号、ロット番号、シール12の用途などを、シール分析装置14および/または電気処理回路16に直接入力することを含んでいてよい。効率的に、当該サブステップは、どのシール12および/もしくは接合機材18が手元にあるかがソフトウェアに既知となるように、かつ/またはシール12および/もしくは接合機材18の分析を続いて開始すべくシール12の用途が識別されるように、電気処理回路16のソフトウェアに適切な背景情報の手動での入力によって、完了させることができる。付加的にもしくは代替的に、シール12および/または接合機材18を識別するステップは、現場のオペレータによって、シール分析装置14を使用して、シール12および接合機材18に関する情報を取得することを含んでいてよい。例えば、シール分析装置14は、分析される特定のシール12および/または接合機材18について電気処理回路16に自動的に通知するために、シール12の画像を写真もしくは動画像の形態で取得したり、シール12および/または接合機材18の識別子をスキャンしたりすることができる。シール12および/または接合機材18を識別した後、または当該識別と同時に、現場のオペレータが、シール分析装置14を使用して、情報、例えばシール12、シール12のシール欠陥12Dおよび/または接合機材18の写真または動画像の形態の画像を収集することができる。次いで、シール分析装置14は、当該取得された画像を電気処理回路16に伝達することができる。次いで、電気処理回路16は、シール12および/または接合機材18の状態を判別するために、上で論じた予め決定された基準に基づいて情報を処理することができる。シール分析装置14がシール12および/または接合機材18の接合面の3Dモデルの取得に使用される実施形態では、電気処理回路16および/または現場外の人員が、シール12の概形、シール12の封止面、シール12と接合機材18との接合面の間の隙間、または隙間の欠如を分析することができる。さらに、次いで、現場外の人員が、電気処理回路16によって行われた分析を評価して、その結論を確認することにより、シール12および/または接合機材18が許容可能であるかまたは許容不能であるかの最終分析を行うことができる。現場外の人員はまた、シール分析装置14によって収集された情報を評価可能であることを理解されたい。方法はまた、シール12、接合機材18、および/またはアセンブリ内のシール12と接合機材18との複数の組み合わせの各構成部品について、上記の処理ステップを繰り返すステップを含んでもよい。方法は、シール12および/または接合機材18の設置中および/または設置後に写真または動画像を撮影して、設置および作業プロセスが適正であることを確認するステップをさらに含んでもよい。設置されたシール12および/または接合機材18の写真または動画像を撮影することもでき、その後、シール12の設置が適正であることを確認するために、電気処理回路16により、当該情報を既知の基準に対して分析することもできる。
本発明を少なくとも1つの実施形態に関して説明してきたが、本発明は、本開示の趣旨および範囲内でさらに修正可能である。したがって、本出願は、本発明の全般的な方式を使用した本発明の任意の変形、使用または適合化を包含することを意図している。さらに、本出願は、本発明が属する分野において既知または通例の実用の範囲に該当する、本開示からのこうした相違を包含することを意図している。

Claims (13)

  1. シール分析システムであって、
    シールおよび接合機材の少なくとも一方を測定および分析するように構成されたスキャンセンサを有する携帯型シール分析装置と、
    前記スキャンセンサと操作可能に通信するように構成された電気処理回路と、
    を備え、
    記スキャンセンサが、前記シールの写真または動画像の少なくとも一方を撮影するように構成され、
    手動入力された前記シールに関する情報によって、または、前記電気処理回路が前記シールの写真または動画像の少なくとも一方によりシール識別子を特定可能とすることによって、前記電気処理回路が、前記シールを識別するように構成され、
    スキャンセンサおよび前記電気処理回路が、前記シールおよび前記接合機材の少なくとも一方の少なくとも1つの望ましくない特性を検出しおよび分析するように構成され、
    前記電気処理回路が、前記望ましくない特性を、事前に設定された基準と比較するように構成され、
    前記事前に設定された基準が、前記シールおよび前記接合機材の少なくとも一方の形状、表面の色もしくは光沢、欠陥の深さまたは前記欠陥の周長に関する、事前設定された許容可能なまたは許容不能な許容レベルを含み、
    前記電気処理回路が、前記望ましくない特性を前記事前に設定された基準と比較して、前記望ましくない特性と前記事前に設定された基準との前記比較に基づいて、前記シールの許容可能なまたは許容不能な状態を検出するように構成されたソフトウェアを含む、
    シール分析システム。
  2. 前記望ましくない特性が、割れ、擦れ、欠け、膨れ、凹みおよび傷のうちの少なくとも1つを含む、請求項1記載のシール分析システム。
  3. 前記望ましくない特性が、バーコード、QRコードおよびマークのうちの少なくとも1つを含む、請求項1または2記載のシール分析システム。
  4. 前記望ましくない特性が、表面および内部箇所の少なくとも一方に位置している、請求項1から3までのいずれか1項記載のシール分析システム。
  5. 前記携帯型シール分析装置が、光学検査装置、レーザスキャナ、電話機および超音波スキャナのうちの少なくとも1つである、請求項1から4までのいずれか1項記載のシール分析システム。
  6. 前記携帯型シール分析装置が、3次元レーザスキャナである、請求項1からまでのいずれか1項記載のシール分析システム。
  7. 前記電気処理回路が、有線接続または無線接続によって前記携帯型シール分析装置と操作可能に通信する、請求項1から6までのいずれか1項記載のシール分析システム。
  8. 前記電気処理回路が、前記携帯型シール分析装置と一体である、請求項1から7までのいずれか1項記載のシール分析システム。
  9. 携帯型シール分析装置であって、
    シールおよび接合機材を測定および分析するように構成されたスキャンセンサと、
    前記スキャンセンサと操作可能に通信するように構成された電気処理回路と、
    を備え、
    前記スキャンセンサが、前記シールの写真または動画像の少なくとも一方を撮影するように構成され、
    前記スキャンセンサおよび前記電気処理回路が、望ましくない特性を検出して、前記シールおよび前記接合機材の少なくとも一方の状態を分析するように構成され、
    手動入力された前記シールに関する情報によって、または、前記電気処理回路が前記シールの写真または動画像の少なくとも一方によりシール識別子を特定可能とすることによって、前記電気処理回路が、前記シールを識別するように構成され、
    記電気処理回路が、前記望ましくない特性を、事前に設定された基準と比較するように構成され、
    前記事前に設定された基準が、前記シールおよび前記接合機材の少なくとも一方の形状、表面の色もしくは光沢、欠陥の深さまたは前記欠陥の周長に関する、事前設定された許容可能なまたは許容不能な許容レベルを含み、
    前記電気処理回路が、前記望ましくない特性を前記事前に設定された基準と比較して、前記望ましくない特性と前記事前に設定された基準との前記比較に基づいて、前記シールの許容可能なまたは許容不能な状態を検出するように構成されたソフトウェアを含む、
    携帯型シール分析装置。
  10. シールおよび接合機材を分析する方法であって、
    前記シールおよび前記接合機材を用意するステップであって、前記シールの表面は、前記接合機材の表面と接合される、ステップと、
    前記シールおよび前記接合機材の目視検査を行うステップと、
    情報を取得するように構成された携帯型シール分析装置を用意するステップと、
    前記携帯型シール分析装置と通信するように構成された電気処理回路を用意するステップと、
    スキャンセンサにより、前記シールの写真または動画像の少なくとも一方を撮影するステップと、
    前記シールに関する情報を手動入力することによって、または、前記電気処理回路が前記シールの写真または動画像の少なくとも一方によりシール識別子を特定可能とすることによって、前記電気処理回路が前記シールを識別するステップと
    前記携帯型シール分析装置によって前記シールおよび前記接合機材の少なくとも一方に関する少なくとも1つの望ましくない特性を取得するステップと、
    前記電気処理回路により、前記望ましくない特性を、事前に設定された基準と比較するステップであって、前記事前に設定された基準が、前記シールおよび前記接合機材の少なくとも一方の形状、表面の色もしくは光沢、欠陥の深さまたは前記欠陥の周長に関する、事前設定された許容可能なまたは許容不能な許容レベルを含む、ステップと、
    前記シールおよび前記接合機材の少なくとも一方に関する前記少なくとも1つの望ましくない特性を、前記携帯型シール分析装置から前記電気処理回路に伝達するステップと、
    を含み、
    前記電気処理回路が、前記望ましくない特性を前記事前に設定された基準と比較して、前記望ましくない特性と前記事前に設定された基準との前記比較に基づいて、前記シールの許容可能なまたは許容不能な状態を検出するように構成されたソフトウェアを含む、
    方法。
  11. 前記少なくとも1つの望ましくない特性が、欠陥および状態の少なくとも一方である、請求項10記載の方法。
  12. 前記スキャンセンサが、前記シールの3次元モデルを取得するように構成されている、請求項10または11記載の方法。
  13. 現場外の人員が前記シールの分析を行うステップがさらに設けられる、請求項10から12までのいずれか1項記載の方法。
JP2020544490A 2018-02-22 2018-09-11 シールの状態を検出するためのシステムおよび方法 Active JP7254825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862633868P 2018-02-22 2018-02-22
US62/633,868 2018-02-22
PCT/US2018/050421 WO2019164551A1 (en) 2018-02-22 2018-09-11 System and method for detecting a condition of a seal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523343A JP2021523343A (ja) 2021-09-02
JP7254825B2 true JP7254825B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=67616794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544490A Active JP7254825B2 (ja) 2018-02-22 2018-09-11 シールの状態を検出するためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10620132B2 (ja)
EP (1) EP3755541A4 (ja)
JP (1) JP7254825B2 (ja)
CN (1) CN111741854B (ja)
WO (1) WO2019164551A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230251080A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-10 Caterpillar Inc. Automated seal inspection system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305270A (ja) 2000-04-19 2001-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧力容器のシート面検査装置
JP2004170191A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Kirin Beverage Corp ボトルキャップの密封性検査方法およびその装置
JP2008542916A (ja) 2005-05-31 2008-11-27 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 製品を認証する方法および装置
JP2010019714A (ja) 2008-07-11 2010-01-28 Anritsu Corp 変位測定装置、それを用いたシール部材形状測定装置及びそれらに用いられる変位検出装置
US20150241360A1 (en) 2012-11-13 2015-08-27 Focalspec Oy Apparatus and method for inspecting seals of items

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU553069B2 (en) * 1981-07-17 1986-07-03 W.R. Grace & Co.-Conn. Radial scan, pulsed light article inspection ccv system 0
US4634273A (en) * 1984-06-08 1987-01-06 Trw Inc. O-ring inspection method
US4731649A (en) * 1986-09-11 1988-03-15 Vistech Corp. Oblique illumination for video rim inspection
US4945228A (en) * 1989-03-23 1990-07-31 Owens-Illinois Glass Container Inc. Inspection of container finish
DE9320143U1 (de) 1993-12-30 1995-04-27 Nord Klaus Juergen Vorrichtung zum Steuern einer elektrischen Signaleinrichtung beim Auftreten unzulässiger Bewegungen von abgedichteten Wellen technischer Geräte
US5489987A (en) * 1994-04-07 1996-02-06 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container sealing surface inspection
US5896195A (en) * 1997-05-15 1999-04-20 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container sealing surface area inspection
JPH1114343A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溝部検査装置
US6580511B1 (en) * 1997-10-28 2003-06-17 Reliance Electric Technologies, Llc System for monitoring sealing wear
US7405818B2 (en) * 1998-06-03 2008-07-29 Ralph Heinzen Self monitoring static seal with optical sensor
US6172748B1 (en) * 1998-12-28 2001-01-09 Applied Vision Machine vision system and method for non-contact container inspection
JP2001001544A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Canon Inc 液体供給方法、液体供給容器、負圧発生部材収納容器及び液体収納容器
US6256095B1 (en) * 2000-01-21 2001-07-03 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container sealing surface area inspection
US20040060976A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Eastman Kodak Company Trusted shipper seal tag with steganographic authentication
US7014117B2 (en) * 2004-02-20 2006-03-21 Barcoding, Inc. Combination handheld sealer/wireless scanning/imaging device
US20070296963A1 (en) * 2004-05-20 2007-12-27 Sepha Limited Methods and Apparatus for Inspecting the Sealing and Integrity of Blister Packages
GB0418011D0 (en) * 2004-08-12 2004-09-15 Cotton Martin Seal arrangement
DE102005001810B3 (de) 2005-01-13 2006-06-22 Heye International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen einer Dichtfläche einer Behältermündung
DE102007025524B4 (de) * 2007-05-31 2010-07-29 Khs Ag Opto-elektrisches Erfassungssystem
US9168696B2 (en) 2012-06-04 2015-10-27 Sabic Global Technologies B.V. Marked thermoplastic compositions, methods of making and articles comprising the same, and uses thereof
KR100863700B1 (ko) * 2008-02-18 2008-10-15 에스엔유 프리시젼 주식회사 비전 검사 시스템 및 이것을 이용한 피검사체의 검사 방법
US8166891B2 (en) 2009-11-11 2012-05-01 Salco Products, Inc. Manway gasket
EP2372676B1 (en) * 2010-03-29 2017-03-15 Deutsche Post AG A sealing system for sealing of doors of transport vehicles
EP2372677B1 (en) * 2010-03-29 2016-06-01 Deutsche Post AG A sealing system for sealing of doors of transport vehicles with door specific seals
JP2012145612A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sony Corp 光学式読取モジュールおよび光学式読取装置
WO2013010569A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-24 European Space Agency Method and apparatus for monitoring an operational state of a system on the basis of telemetry data
US9662833B2 (en) 2012-06-04 2017-05-30 Sabic Global Technologies B.V. Marked thermoplastic compositions, methods of making and articles comprising the same, and uses thereof
US20140019303A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Wal-Mart Stores, Inc. Comparison of Product Information
CN103177984B (zh) * 2013-03-22 2015-12-02 江苏艾科瑞思封装自动化设备有限公司 封装全过程视觉监控方法
CN103868929B (zh) * 2013-11-29 2017-01-25 中广核研究院有限公司 密封面缺陷三维检测方法
US20150293065A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Kyle R. Kissell Coatings with nanomaterials
CN105334216A (zh) * 2014-06-10 2016-02-17 通用电气公司 用于自动部件检查的方法与系统
US20160055449A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Lexmark International Technology S.A. Methods for Dynamically Assigning Content to be Displayed on a Digital Sign
US9693040B2 (en) * 2014-09-10 2017-06-27 Faro Technologies, Inc. Method for optically measuring three-dimensional coordinates and calibration of a three-dimensional measuring device
US10113993B2 (en) * 2015-04-07 2018-10-30 Edison Welding Institute, Inc. Phased array system for inspection of laser welds
WO2017117566A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Industrial Dynamics Company, Ltd. System and method for inspecting containers using multiple images of the containers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305270A (ja) 2000-04-19 2001-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧力容器のシート面検査装置
JP2004170191A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Kirin Beverage Corp ボトルキャップの密封性検査方法およびその装置
JP2008542916A (ja) 2005-05-31 2008-11-27 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 製品を認証する方法および装置
JP2010019714A (ja) 2008-07-11 2010-01-28 Anritsu Corp 変位測定装置、それを用いたシール部材形状測定装置及びそれらに用いられる変位検出装置
US20150241360A1 (en) 2012-11-13 2015-08-27 Focalspec Oy Apparatus and method for inspecting seals of items

Also Published As

Publication number Publication date
EP3755541A4 (en) 2021-11-03
US10620132B2 (en) 2020-04-14
CN111741854A (zh) 2020-10-02
EP3755541A1 (en) 2020-12-30
CN111741854B (zh) 2022-10-21
WO2019164551A1 (en) 2019-08-29
JP2021523343A (ja) 2021-09-02
US20190257763A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6560220B2 (ja) 表面欠陥の検出のための検査システムを点検する方法及び装置
US10746667B2 (en) Fluorescent penetrant inspection system and method
JP7254825B2 (ja) シールの状態を検出するためのシステムおよび方法
JPH05264411A (ja) タイヤ組立中における構成要素位置の監視装置及び方法
KR20130118379A (ko) 표면 손상의 검출을 위해 대상물을 검사하기 위한 방법 및 디바이스
US7903865B2 (en) Automatic optical inspection system and method
KR101815223B1 (ko) 파이프라인 외관 검사 장치 및 방법
JP6630912B1 (ja) 検査装置及び検査方法
US7822273B1 (en) Method and apparatus for automatic corrosion detection via video capture
KR20100097253A (ko) 타이어 반제품 양부 검사장치 및 그 방법
DE10202792B4 (de) Prüfverfahren zur Ermittlung von Beschichtungsfehlern an beschichteten Bauteilen
KR101858032B1 (ko) 파이프라인 외관 검사 장치, 방법, 시스템 및 프로그램
JP2008039479A (ja) 通気膜の水漏れ検査方法および検査装置、ならびに通気部材の製造方法
KR20130002622A (ko) 결함 계측 시스템 및 그 방법
US20180196013A1 (en) Tracking defects with permanently installed sensors
JP4123931B2 (ja) 損傷の評価方法
US11125646B2 (en) Sealing detection system and method
JP2004150908A (ja) 非破壊検査方法およびそのシステム
KR102518051B1 (ko) 센서 융합을 이용한 용접부 결함 검출 방법
US20090260441A1 (en) On-machine method for determining transmission shaft assembly quality
KR102566373B1 (ko) 체결밴드의 체결과 조립상태 검사가 가능한 밴드체결방법
KR20170135790A (ko) 파이프라인 외관 검사 장치 및 방법
WO2023053728A1 (ja) 表示処理装置、表示処理方法、及び、表示処理プログラム
KR102518045B1 (ko) Ir 카메라의 영상신호를 이용한 용접부 결함 검출 방법
JP2002096018A (ja) 塗布切れ検査方法および塗布切れ幅計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20200821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150