JP7254663B2 - 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機 - Google Patents

半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機 Download PDF

Info

Publication number
JP7254663B2
JP7254663B2 JP2019155034A JP2019155034A JP7254663B2 JP 7254663 B2 JP7254663 B2 JP 7254663B2 JP 2019155034 A JP2019155034 A JP 2019155034A JP 2019155034 A JP2019155034 A JP 2019155034A JP 7254663 B2 JP7254663 B2 JP 7254663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
semiconductor device
concentration
insulating layer
gate insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019155034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021034627A (ja
Inventor
達雄 清水
良介 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019155034A priority Critical patent/JP7254663B2/ja
Priority to US16/789,535 priority patent/US11201223B2/en
Publication of JP2021034627A publication Critical patent/JP2021034627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254663B2 publication Critical patent/JP7254663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機に関する。
次世代の半導体デバイス用の材料として炭化珪素(SiC)が期待されている。炭化珪素はシリコン(Si)と比較して、バンドギャップが約3倍、破壊電界強度が約10倍、熱伝導率が約3倍と優れた物性を有する。この特性を活用すれば低損失かつ高温動作可能な半導体デバイスを実現することができる。
炭化珪素を用いたMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)では、例えば、シリコンを用いたMOSFETと比較して、閾値電圧が低く、移動度が低くなる傾向がある。このため、高い閾値電圧と高い移動度が実現可能なMOSFETが望まれる。
M.Noguchi et al.,"Channel engineering of 4H-SiC MOSFETs using sulphur as a deep level donor",Tech.Dig.of IEEE Int.Electron Devices Meet., p.185(2018)
本発明が解決しようとする課題は、高い閾値電圧の実現が可能な半導体装置を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、ゲート電極と、ゲート絶縁層と、第1の面と前記第1の面に対向する第2の面とを有する炭化珪素層であって、前記ゲート電極と前記炭化珪素層との間に前記ゲート絶縁層が位置し、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、及び、タングステン(W)から成る群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素を含み、前記第1の元素の濃度が最大となる第1の位置と、前記ゲート絶縁層と前記炭化珪素層との界面との間の第1の距離が20nm以下であり、前記第1の元素の濃度が前記第1の位置の前記第1の元素の濃度の1/10であり、前記第1の位置より前記界面から遠い第2の位置と、前記界面との間の第2の距離が20nm以下である炭化珪素層と、を備え、前記第1の元素の原子は炭化珪素の結晶構造における炭素原子の位置に存在する
第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の模式上面図。 SiC半導体の結晶構造を示す図。 第1の実施形態の半導体装置の硫黄濃度分布を示す図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の電子状態を示す図。 第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図。 第2の実施形態の半導体装置の窒素濃度分布を示す図。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第4の実施形態の駆動装置の模式図。 第5の実施形態の車両の模式図。 第6の実施形態の車両の模式図。 第7の実施形態の昇降機の模式図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材などには同一の符号を付し、一度説明した部材などについては適宜その説明を省略する。
また、以下の説明において、n、n、n及び、p、p、pの表記がある場合は、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわちnはnよりもn型不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn型不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp型不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp型不純物濃度が相対的に低いことを示す。なお、n型、n型を単にn型、p型、p型を単にp型と記載する場合もある。各領域の不純物濃度は、別段の記載がある場合を除き、例えば、各領域の中央部の不純物濃度の値で代表させる。
不純物濃度は、例えば、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)により測定することが可能である。また、不純物濃度の相対的な高低は、例えば、SCM(Scanning Capacitance Microscopy)で求められるキャリア濃度の高低から判断することも可能である。また、不純物領域の幅や深さ等の距離は、例えば、SIMSで求めることが可能である。また。不純物領域の幅や深さ等の距離は、例えば、SCM像から求めることが可能である。
トレンチの深さ、絶縁層の厚さ等は、例えば、SIMSやTEM(Transmission Electron Microscope)の画像上で計測することが可能である。
(第1の実施形態)
第1の実施形態の半導体装置は、ゲート電極と、ゲート絶縁層と、第1の面と第1の面に対向する第2の面とを有する炭化珪素層であって、ゲート電極と炭化珪素層との間にゲート絶縁層が位置し、 硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、及び、タングステン(W)から成る群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素を含み、第1の元素の濃度が最大となる第1の位置と、ゲート絶縁層と炭化珪素層との界面との間の第1の距離が20nm以下であり、第1の元素の濃度が第1の位置の第1の元素の濃度の1/10であり、第1の位置より界面から遠い第2の位置と、界面との間の第2の距離が20nm以下である炭化珪素層と、を備える。
図1は、第1の実施形態の半導体装置の模式断面図である。第1の実施形態の半導体装置は、縦型のMOSFET100である。MOSFET100は、電子をキャリアとするnチャネル型トランジスタである。
図2は、第1の実施形態の半導体装置の模式上面図である。図2は、炭化珪素層10の第1の面を示す図である。図1は、図2のAA’に沿った断面である。
MOSFET100は、炭化珪素層10、ソース電極12(第1の電極)、ドレイン電極14(第2の電極)、ゲート絶縁層16、ゲート電極20、層間絶縁層22を備える。
炭化珪素層10の中には、ドレイン領域24、ドリフト領域26、pウェル領域28、ソース領域30、pウェルコンタクト領域32が存在する。pウェル領域28は、添加元素部28aを有する。
図3は、SiC半導体の結晶構造を示す図である。SiC半導体の代表的な結晶構造は、4H-SiCのような六方晶系である。
六方晶系のSiC半導体は、六角柱の軸方向に沿うc軸を法線とする面(六角柱の頂面)の一方が(0001)面である。(0001)面は、シリコン面と称される。シリコン面の最表面にはシリコン原子(Si)が配列している。
六角柱の軸方向に沿うc軸を法線とする面(六角柱の頂面)の他方が(000-1)面である。(000-1)面はカーボン面と称される。カーボン面の最表面には炭素原子(C)が配列している。
六角柱の側面(柱面)が、(1-100)面と等価な面であるm面、すなわち{1-100}面である。また、隣り合わない一対の稜線を通る面が(11-20)面と等価な面であるa面、すなわち{11-20}面である。m面及びa面の最表面には、シリコン原子(Si)及び炭素原子(C)の双方が配列している。
炭化珪素層10は、例えば、4H-SiCの単結晶である。炭化珪素層10は、第1の面P1と第2の面P2とを有する。第2の面P2は、第1の面P1に対向する。第1の面P1は炭化珪素層10の表面であり、第2の面P2は炭化珪素層10の裏面である。
本明細書中、「深さ」とは、第1の面を基準とする深さを意味する。
以下、炭化珪素層10の第1の面P1がシリコン面に対し0度以上10度以下傾斜した面、第2の面P2がカーボン面に対し0度以上10度以下傾斜した面である場合を例に説明する。炭化珪素層10の第1の面P1がシリコン面に対し0度以上10度以下のオフ角を備える。
シリコン面に対し0度以上10度以下傾斜した面の特性は、シリコン面にほぼ等しいとみなすことができる。また、カーボン面に対し0度以上10度以下傾斜した面は、カーボン面にほぼ等しいとみなすことができる。
ドレイン領域24は、n型のSiCである。ドレイン領域24は、例えば、窒素(N)をn型不純物として含む。ドレイン領域24のn型不純物濃度は、例えば、1×1018cm-3以上1×1021cm-3以下である。
ドリフト領域26は、n型のSiCである。ドリフト領域26は、ドレイン領域24と第1の面P1との間に位置する。ドリフト領域26の一部は、第1の面P1に接する。
ドリフト領域26は、例えば、窒素(N)をn型不純物として含む。ドリフト領域26のn型不純物濃度は、例えば、1×1015cm-3以上2×1016cm-3以下である。ドリフト領域26のn型不純物濃度は、ドレイン領域24のn型不純物濃度より低い。
ドリフト領域26は、例えば、ドレイン領域24上にエピタキシャル成長により形成されたSiCのエピタキシャル成長層である。ドリフト領域26の厚さは、例えば、5μm以上100μm以下である。
pウェル領域28は、p型のSiCである。pウェル領域28は、ドリフト領域26と第1の面P1との間に位置する。pウェル領域28の一部は、第1の面P1に接する。pウェル領域28は、第1の方向に延びる。
pウェル領域28は、例えば、アルミニウム(Al)をp型不純物として含む。pウェル領域28のp型不純物濃度は、例えば、1×1016cm-3以上1×1020cm-3以下である。
pウェル領域28の深さは、例えば、0.4μm以上0.8μm以下である。pウェル領域28は、MOSFET100のチャネル領域として機能する。
ソース領域30は、n型のSiCである。ソース領域30は、pウェル領域28と第1の面P1との間に位置する。ソース領域30の一部は、第1の面P1に接する。ソース領域30は、第1の方向に延びる。
ソース領域30は、例えば、リン(P)をn型不純物として含む。ソース領域30のn型不純物濃度は、例えば、1×1018cm-3以上1×1022cm-3cm以下である。ソース領域30のn型不純物濃度は、ドリフト領域26のn型不純物濃度より高い。
ソース領域30の深さは、pウェル領域28の深さよりも浅い。ソース領域30の深さは、例えば、0.2μm以上0.4μm以下である。
pウェルコンタクト領域32は、p型のSiCである。pウェルコンタクト領域32は、pウェル領域28と第1の面P1との間に位置する。pウェルコンタクト領域32の一部は、第1の面P1に接する。pウェルコンタクト領域32は、ソース領域30に隣り合う。pウェルコンタクト領域32は、第1の方向に延びる。
pウェルコンタクト領域32は、例えば、アルミニウムをp型不純物として含む。pウェルコンタクト領域32のp型不純物濃度は、例えば、1×1018cm-3以上1×1022cm-3以下である。pウェルコンタクト領域32のp型不純物濃度は、pウェル領域28のp型不純物濃度よりも高い。
pウェルコンタクト領域32の深さは、pウェル領域28の深さよりも浅い。pウェルコンタクト領域32の深さは、例えば、0.2μm以上0.4μm以下である。
ゲート絶縁層16は、炭化珪素層10とゲート電極20との間に位置する。ゲート絶縁層16は、pウェル領域28とゲート電極20との間に位置する。
ゲート絶縁層16は、例えば、酸化物、又は、酸窒化物である。ゲート絶縁層16は例えば、酸化シリコンである。ゲート絶縁層16の厚さは、例えば、30nm以上20nm以下である。
ゲート絶縁層16とpウェル領域28は接する。ゲート絶縁層16の近傍のpウェル領域28が、MOSFET100のチャネル領域となる。
pウェル領域28は、ゲート絶縁層16と接する部分の近傍に、添加元素部28aを有する。添加元素部28aは、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、及び、タングステン(W)から成る群から選ばれる少なくとも一つの添加元素(第1の元素)を含む。以下、添加元素が、硫黄(S)の場合を例に説明する。
図4は、第1の実施形態の半導体装置の硫黄濃度分布を示す図である。図4は、添加元素である硫黄の深さ方向の濃度分布を示す。図4は、添加元素部28aを含む部分の硫黄の濃度分布を示す。
硫黄濃度が最大となる位置を第1の位置(図4中のX)とする。第1の位置Xと、ゲート絶縁層16と炭化珪素層10との界面との間の第1の距離(図4中のd1)は20nm以下である。
硫黄濃度が第1の位置Xの濃度の1/10の濃度となる位置を第2の位置(図4中のY)とする。第2の位置Yは、硫黄濃度が第1の位置Xの濃度から一桁低下する位置である。第2の位置Yは、第1の位置Xよりも、ゲート絶縁層16と炭化珪素層10との界面からの距離が遠い。
第2の位置Yと、ゲート絶縁層16と炭化珪素層10との界面との間の第2の距離(図4中のd2)は20nm以下である。第2の距離d2は第1の距離d1よりも大きい。
第1の位置Xの硫黄濃度は、例えば、1×1017cm-3以上5×1021cm-3以下である。第1の位置Xの硫黄濃度は、例えば、3×1018cm-3以上1×1020cm-3以下である。
添加元素部28aの硫黄の有無、及び、硫黄濃度は、例えば、二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectrometry:SIMS)により測定することが可能である。
また、界面の位置の同定については、例えば、SIMSにより元素の濃度分布を測定し、ゲート絶縁層16から炭化珪素層10に向かって低下する酸素濃度と、炭化珪素層10からゲート絶縁層16に向かって低下する炭素濃度が、一致する位置を界面の位置と定める。
添加元素部28aの硫黄原子は、炭化珪素の結晶構造における炭素原子の位置(炭素サイト)に存在する。言い換えれば、硫黄原子は炭化珪素の結晶構造における炭素原子を置換した状態にある。
例えば、添加元素部28aにおいて、炭化珪素の結晶構造における炭素原子の位置に存在する硫黄原子の密度が、炭化珪素の結晶構造におけるシリコン原子の位置に存在する硫黄原子の密度よりも大きい。
硫黄原子の炭化珪素の結晶構造における位置は、例えば、X線光電子分光法(X-ray Photoelectron Spectroscopy:XPS)、赤外分光法(Infrared Spectroscopy)、又は、ラマン分光法により測定することが可能である。また、炭化珪素の結晶構造における炭素原子の位置に存在する硫黄原子の密度と、炭化珪素の結晶構造におけるシリコン原子の位置に存在する硫黄原子の密度との大小関係も、例えば、X線光電子分光法、赤外分光法、又は、ラマン分光法により測定することが可能である。
添加元素部28aは、アルミニウムをp型不純物として含む。第1の位置Xの硫黄濃度は、例えば、第1の位置Xのアルミニウム濃度よりも高い。第1の位置Xのアルミニウム濃度は、例えば、1×1015cm-3以上1×1017cm-3以下である。
添加元素部28aに含まれる硫黄は、負の固定電荷を形成することで、MOSFET100の閾値電圧を高くする。また、負の固定電荷により埋め込みチャネルが形成され、MOSFET100の移動度が向上する。
ゲート電極20は、炭化珪素層10の第1の面P1側に位置する。ゲート電極20は、ゲート絶縁層16の上に設けられる。ゲート電極20は、ドリフト領域26、ソース領域30、及び、pウェル領域28との間に、ゲート絶縁層16を挟む。
ゲート電極20は、導電体である。ゲート電極20は、例えば、n型不純物又はp型不純物を含む多結晶シリコンである。ゲート電極20は、例えば、窒化チタン、窒化タングステン、タングステン、アルミニウム、銅、ルテニウム、コバルト、ニッケル、コバルトシリサイド、ニッケルシリサイドなどの金属や、それら金属とn型不純物又はp型不純物を含む多結晶シリコンとの積層構造でも構わない。
層間絶縁層22は、ゲート電極20上に形成される。層間絶縁層22は、ゲート電極20とソース電極12を電気的に分離する。層間絶縁層22は、例えば、酸化シリコンである。
ソース電極12は、炭化珪素層10の第1の面P1側に位置する。ソース電極12は、ソース領域30及びpウェルコンタクト領域32に接する。ソース電極12は、ソース領域30とpウェルコンタクト領域32とに電気的に接続される。ソース電極12は、pウェル領域28に電位を与えるpウェル電極としても機能する。
ソース電極12は、例えば、ニッケル(Ni)のバリアメタル層と、バリアメタル層上のアルミニウムのメタル層との積層で構成される。ニッケルのバリアメタル層と炭化珪素層10は、反応してニッケルシリサイドを形成しても構わない。ニッケルシリサイドは、例えば、NiSi、NiSiである。ニッケルのバリアメタル層とアルミニウムのメタル層とは、反応により合金を形成しても構わない。
ドレイン電極14は、炭化珪素層10の第2の面P2側に位置する。ドレイン電極14は、ドレイン領域24に接する。ドレイン電極14は、ドレイン領域24に電気的に接続される。
ドレイン電極14は、例えば、ニッケルである。ニッケルは、炭化珪素層10と反応してニッケルシリサイドを形成しても構わない。ニッケルシリサイドは、例えば、NiSi、NiSiである。
なお、第1の実施形態の半導体装置において、n型不純物は、例えば、窒素やリンである。n型不純物としてヒ素(As)又はアンチモン(Sb)を適用することも可能である。
また、第1の実施形態の半導体装置において、p型不純物は、例えば、アルミニウムである。p型不純物として、ボロン(B)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)を適用することも可能である。
次に、第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例について説明する。
図5、図6、図7、図8、図9、図10は、第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例を示す模式断面図である。図5、図6、図7、図8、図9、図10は、図1に相当する断面を示す。
最初に、ドレイン領域24の上に、n-型の炭化珪素領域11を形成した炭化珪素層10を準備する(図5)。n-型の炭化珪素領域11は、例えば、エピタキシャル成長法により形成される。炭化珪素領域11の一部は、最終的にn型のドリフト領域26になる。
次に、公知のリソグラフィ法及びイオン注入法を用いて、炭化珪素領域11にpウェル領域28、ソース領域30、及び、pウェルコンタクト領域32を形成する(図6)。
次に、炭化珪素層10の表面に犠牲酸化膜48を形成する(図7)。犠牲酸化膜48は、例えば、熱酸化で形成される酸化シリコン膜である。
犠牲酸化膜48を形成することにより、炭化珪素層10の表面近傍に、炭素空孔(Carbon Vacancy)が多数形成される。炭素空孔は、炭化珪素の結晶構造から炭素原子が、欠落した状態である。
次に、公知のリソグラフィ法及びドライエッチング法により、pウェル領域28の上の犠牲酸化膜48を選択的に剥離する。次に、硫黄を含む雰囲気中で熱処理を行う(図8)。例えば、六フッ化硫黄(SF)ガス中で、熱処理を行う。
硫黄を含む雰囲気中で熱処理を行うことにより、炭化珪素層10の表面から炭化珪素層10の中に硫黄が拡散する。拡散した硫黄は、炭化珪素層10の表面近傍に多数形成された炭素空孔を埋める。言い換えれば、硫黄原子が、炭素サイトに存在する状態を多数形成する。
pウェル領域28の中の硫黄が含まれる部分が、添加元素部28aとなる。
次に、公知のウェットエッチング法を用いて、犠牲酸化膜48を剥離する(図9)。
次に、公知のプロセス技術を用いて、炭化珪素層10の表面に、ゲート絶縁層16及びゲート電極20を形成する。ゲート絶縁層16及びゲート電極20は、例えば、化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition法)を用いて形成する。さらに、公知のプロセス技術を用いて、ゲート電極20の上に層間絶縁層22を形成する(図10)。
その後、公知のプロセス技術を用いて、ソース電極12、及び、ドレイン電極14を形成する。以上の製造方法により、図1に示すMOSFET100が製造される。
次に、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果について説明する。
炭化珪素を用いたMOSFETでは、例えば、シリコンを用いたMOSFETと比較して、閾値電圧が低く、移動度が低くなる傾向がある。このため、高い閾値電圧と高い移動度が実現可能なMOSFETが望まれる。
第1の実施形態のMOSFET100は、pウェル領域28が、硫黄を含む添加元素部28aを有する。添加元素部28aを有することにより、MOSFET100により、高い閾値電圧と高い移動度が実現される。以下、詳述する。
図11は、第1の実施形態の半導体装置の電子状態を示す図である。炭化珪素層10の中に硫黄が存在する場合の電子状態を第一原理計算により求めている。
図11(a)は、硫黄原子が、炭化珪素の結晶構造におけるシリコン原子の位置(シリコンサイト)に存在する場合、図11(b)は、硫黄原子が、炭化珪素の結晶構造における炭素原子の位置(炭素サイト)に存在する場合である。
図11(a)に示すように、硫黄原子がシリコンサイトに存在する場合、比較的バンドギャップの上側、すなわち、伝導帯下端に近い浅い準位(図11(a)中のA)が形成される。一方、硫黄原子が炭素サイトに存在する場合、比較的バンドギャップの下側、すなわち、価電子帯上端に近い深い準位(図11(b)中のB)が形成される。
第1の実施形態のMOSFET100は、添加元素部28aの硫黄原子が炭素サイトに存在する。したがって、添加元素部28aに深い準位が形成されている。
図12は、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果の説明図である。図12は、MOSFET100のMOS構造のバンド図を示す。
図12(a)は、ソース電極12とゲート電極20間に電圧が印加されていないフラットバンド状態のバンド図である。図12(b)は、ゲート電極20に正の電圧(図12(b)中のVg)が印加され反転層が形成された状態のバンド図である。
図12(a)に示すように、炭化珪素層10とゲート絶縁層16の界面近傍には、炭素サイトに入った硫黄原子により形成された深い準位が存在する。図12(b)に示すように、ゲート電極20に正の電圧が印加されると、界面近傍のポテンシャルが低下する。
界面近傍のポテンシャルが低下すると、電子が誘起されるが、この電子が図12(b)に示すように、深い準位にトラップされて負の固定電荷を形成する。界面近傍に負の固定電荷が形成されることで、MOSFET100の閾値電圧が高くなる。
界面近傍に負の固定電荷が形成されると、界面近傍のポテンシャルが上昇する。このため、図12(b)に示すように、反転層は界面近傍から離れた深い位置に形成される。いわゆる、埋め込みチャネルが形成されることになる。
埋め込みチャネルが形成されると、電子が界面近傍から離れた位置を流れる。したがって、電子の界面散乱が抑制され、MOSFET100の移動度が高くなる。
炭化珪素層10の中の炭素空孔は、伝導帯下端に近い浅い準位を形成する。この浅い準位によりMOSFET100の移動度が低下する。MOSFE100では、添加元素部28aに含まれる硫黄が、炭素空孔を埋めることで炭素空孔の量が低減されている。したがって、MOSFET100の移動度が高くなる。
また、炭化珪素層に炭素空孔が存在すると、炭化珪素層の表面が酸化されやすい。炭化珪素層の表面が酸化されると、更に炭素空孔が形成される。炭化珪素層の表面が酸化される際、ゲート絶縁層中に拡散した炭素による炭素欠陥が生成される。このため、MOSFETの移動度の低下やゲート絶縁層の信頼性低下が起こる。
MOSFET100は、添加元素部28aに含まれる硫黄が、炭素空孔を埋めることで炭素空孔の量が低減されている。したがって、炭化珪素層10の表面の耐酸化性が向上している。したがって、炭化珪素層10の中の炭素空孔の量、及びゲート絶縁層16中に拡散する炭素量が低減さる。よって、MOSFET100の移動度が高くなる。同時に、ゲート絶縁層16の信頼性が向上する。
MOSFET100の、硫黄濃度が最大となる位置を第1の位置(図4中のX)とする。第1の位置Xと、ゲート絶縁層16と炭化珪素層10との界面との間の第1の距離(図4中のd1)は20nm以下である。また、硫黄濃度が第1の位置Xの硫黄濃度の1/10となる第2の位置(図4中のY)と、ゲート絶縁層16と炭化珪素層10との界面との間の第2の距離(図4中のd2)は20nm以下である。
第1の距離d1および第2の距離d2が20nmより大きくなると、埋め込みチャネルが界面から離れることにより、MOSFE100のゲート電圧による制御性が低下する。したがって、動作電圧を上げる必要が出てくる。その結果、例えば、ゲート絶縁層のリーク電流が増大したり、ソースとドレイン間のリーク電流が増大したり、ショートチャネル効果が大きくなったりして問題となる。
第1の距離d1および第2の距離d2は、例えば、犠牲酸化膜48の形成による表面近傍に限った炭素空孔の形成により、極めて小さくすることが可能である。表面近傍に限った領域にのみ、炭素空孔を埋めた硫黄原子が存在することになる。
炭化珪素層中の格子間の硫黄原子は、炭化珪素のシリコンを置換してシリコンサイトに入ることがエネルギー的に安定である。上述のように、硫黄原子がシリコンサイトに入ると浅い準位が形成される。このため、例えば、MOSFETの閾値電圧が低下したり、移動度が低下したりするおそれがあるため好ましくない。
例えば、犠牲酸化膜48の形成により多量の炭素空孔を炭化珪素層10の表面近傍に形成することで、硫黄原子がシリコンサイトよりも炭素サイトに入りやすくなる。上記方法でMOSFE100の添加元素部28aを形成することが可能となる。
第1の位置Xの硫黄濃度は、1×1017cm-3以上であることが好ましく、3×1018cm-3以上であることがより好ましく、5×1018cm-3以上であることが更に好ましく、1×1019cm-3以上であることが最も好ましい。上記範囲を上回ることで、MOSFET100の閾値電圧及び移動度がより高くなる。
第1の位置Xの硫黄濃度は、5×1021cm-3以下であることが好ましく、1×1020cm-3以下であることが好ましい。上記範囲を下回ることで、シリコンサイトに入る硫黄原子の量が抑制され、MOSFET100の閾値電圧及び移動度がより高くなる。
添加元素部28aにおいて、炭化珪素の結晶構造における炭素原子の位置に存在する硫黄原子の密度が、炭化珪素の結晶構造におけるシリコン原子の位置に存在する硫黄原子の密度よりも大きいことが好ましい。負の固定電荷を形成可能な深い準位を多く形成することが可能となる。犠牲酸化膜48の形成により炭素空孔を形成し、その炭素空孔位置に硫黄を拡散させる上記の方法であれば、ほぼ全ての硫黄を、確実に炭素原子位置に入れることも可能である。炭素空孔の量や位置は、犠牲酸化膜48の形成の温度や酸素量にて調整が可能であるため、添加元素部28aに導入される硫黄の量や位置を制御できることになる。
MOSFET100のゲート電圧による制御性を向上させる観点から、第1の距離d1及び第2の距離d2は、10nm以下であることが好ましく、5nm以下であることがより好ましい。例えば、第1の距離d1及び第2の距離d2は、炭化珪素層10の深さ方向に炭素原子をイオン注入して、炭化珪素層10の深い位置の炭素空孔を塞ぐことにより、短くする方向に調整が可能である。すなわち、添加元素部28aを浅くすることが可能である。この方法により、深さ方向に急峻に炭素空孔を無くすことができるので、第1の元素の分布を、表面近傍だけの、急峻なプロファイルにすることができる。これにより、MOSFET100のゲート電圧による制御性を向上させることができる。
MOSFET100の閾値電圧及び移動度を高くする観点から、添加元素部28aにおいて、第1の位置Xの硫黄の濃度が、第1の位置Xのアルミニウム濃度よりも高いことが好ましい。
以上、第1の実施形態によれば、高い閾値電圧の実現が可能なMOSFETが提供される。また、高い移動度の実現が可能なMOSFETが提供される。
(第2の実施形態)
第2の実施形態の半導体装置は、炭化珪素層とゲート絶縁層は、窒素(N)、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、及び、ランタノイド(La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)から成る群から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を含み、第2の元素の濃度が最大となる第3の位置から界面までの距離が5nm以下である点で、第1の実施形態の半導体装置と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
第2の実施形態の半導体装置は、縦型のMOSFET200である。MOSFET200は、電子をキャリアとするnチャネル型トランジスタである。MOSFET200は、終端元素(第2の元素)を含む以外は、第1の実施形態のMOSFET100と同様の構造を備える。
MOSFET200は、炭化珪素層10とゲート絶縁層16が、窒素(N)、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、及び、ランタノイド(La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)から成る群から選ばれる少なくとも一つの終端元素(第2の元素)を含む。以下、終端元素が窒素(N)である場合を例に説明する。
図13は、第2の実施形態の半導体装置の窒素濃度分布を示す図である。図13は、終端元素である窒素の深さ方向の濃度分布を示す。図13は、添加元素部28aを含む部分の窒素の濃度分布を示す。
窒素濃度が最大となる第3の位置(図13中のZ)から界面までの距離が5nm以下である。言い換えれば、第3の位置Zは、界面から5nm以下の範囲にある。図13は、第3の位置Zと界面が一致する場合を示す。
第3の位置Zから界面までの距離は2nm以下であることが好ましく、1nm以下であることがより好ましい。窒素の濃度分布のピークに対する半値全幅は、例えば、1nm以下である。また、濃度分布のピークに対する半値全幅は、例えば、0.25nm以下であることが望ましい。
終端元素(第2の元素)は、pウェル領域28の最上層を構成するバイレイヤ(Si-Cペア)のシリコン原子もしくは炭素原子を置換している。窒素の場合は最上層を構成するバイレイヤの炭素原子を置換する。窒素以外の上記終端元素(例えばリン、アンチモン、ランタンなど)は、最上層を構成するバイレイヤのシリコン原子を置換する。余分なシリコン原子や炭素原子をゲート絶縁層側に放出して、終端元素は、最終的には、炭化珪素層10と3配位で結合していることになる。例えば、窒素は、炭化珪素の結晶構造の炭素原子の位置にある。最表面のシリコンの一部が絶縁膜側に吸収され、窒素は、炭化珪素層10のシリコン原子と3配位していることになる。窒素以外の上記終端元素(例えばリン、アンチモン、ランタンなど)では、炭化珪素の結晶構造のシリコン原子の位置にある。窒素以外の上記終端元素は、炭化珪素層10の炭素原子と3配位していることになる。
窒素の濃度分布のピーク値は、例えば、4×1019cm-3以上4×1023cm-3以下である。終端を確実にするには、1×1021cm-3以上が好ましい。一方で、余分な窒素があると、電荷トラップとなるので、1×1023cm-3以下が好ましい。典型的には、例えば、5.0×1022cm-3程度(±5%)であり、特に、電荷トラップの少ない良好な特性を示す。界面での面密度としては、1×1014cm-2以上2.5×1015cm-2以下が好ましい。典型的には、例えば、1.4×1015cm-2程度(±5%)であり、特に、電荷トラップの少ない良好な特性を示す。
ゲート絶縁層16及び炭化珪素層10における窒素の濃度は、例えば、2×1016cm-3以下である。
窒素の濃度及び分布は、例えば、SIMSにより測定することが可能である。
第2の実施形態のMOSFET200は、第1の実施形態のMOSFET100の製造方法に、例えば、添加元素部28aを形成した後の、窒素を含む雰囲気中での熱処理を加えることで、製造することが可能である。
炭化珪素を用いてMOSFETを形成する場合、電子の移動度が低下する一つの要因は、炭化珪素層とゲート絶縁層との間の界面に存在する界面準位であると考えられている。界面準位により、電子がトラップされたり、散乱されたりすることにより、電子の移動度が低下すると考えられる。
炭化珪素層とゲート絶縁層との間の界面準位は、炭化珪素層の最上層のシリコン原子又は炭素原子のダングリングボンドにより生じると考えられる。
第2の実施形態のMOSFET200では、窒素が最上層を構成するバイレイヤの炭素原子を置換することで3配位となり、ダングリングボンドが低減する。したがって、炭化珪素層10とゲート絶縁層16との間の界面準位の量が低減される。よって、MOSFET200の移動度が高くなる。
以上、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様、高い閾値電圧の実現が可能なMOSFETが提供される。また、更に高い移動度の実現が可能なMOSFETが提供される。
(第3の実施形態)
第3の実施形態の半導体装置は、炭化珪素層がトレンチを有し、ゲート電極はトレンチの中に位置する点で、第1の実施形態の半導体装置と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する。
図14は、第3の実施形態の半導体装置の模式断面図である。第3の実施形態の半導体装置は、トレンチの中にゲート電極を有するトレンチゲート型の縦型のMOSFET300である。MOSFET300は、電子をキャリアとするnチャネル型トランジスタである。
MOSFET300は、炭化珪素層10、ソース電極12(第1の電極)、ドレイン電極14(第2の電極)、ゲート絶縁層16、ゲート電極20、層間絶縁層22、第1のトレンチ50、第2のトレンチ52を備える。
炭化珪素層10の中には、ドレイン領域24、ドリフト領域26、pウェル領域28、ソース領域30、pウェルコンタクト領域32、電界緩和領域34が存在する。pウェル領域28は、添加元素部28aを有する。
添加元素部28aは、pウェル領域のゲート絶縁層16と接する部分に位置する。
炭化珪素層10は、第1のトレンチ50と第2のトレンチ52を備える。第1のトレンチ50は、2個の第2のトレンチ52の間に挟まれる。第1のトレンチ50及び第2のトレンチ52は、炭化珪素層10に形成された溝である。
第1のトレンチ50は、pウェル領域28を貫通し、ドリフト領域26に達する。第1のトレンチ50の底面は、ドリフト領域26に位置する。
ゲート電極20は、第1のトレンチ50の中に位置する。
ゲート絶縁層16は、第1のトレンチ50の中に位置する。ゲート絶縁層16は、ゲート電極20と炭化珪素層10との間に位置する。ゲート絶縁層16近傍の添加元素部28aが、MOSFET300のチャネル領域となる。
ゲート絶縁層16と接する炭化珪素層10の面は、例えば、m面である。
ソース電極12の一部は、第2のトレンチ52内に位置する。pウェルコンタクト領域32は、第2のトレンチ52の底部に位置する。
電界緩和領域34は、p型のSiCである。電界緩和領域34は、第2のトレンチ52の周囲に位置する。
電界緩和領域34は、例えば、アルミニウム(Al)をp型不純物として含む。電界緩和領域34のp型不純物濃度は、例えば、1×1016cm-3以上1×1020cm-3以下である。
MOSFET300がオフ状態の際に、電界緩和領域34からドリフト領域26に空乏層が延びる。ドリフト領域26に延びる空乏層により、第1のトレンチ50底部のゲート絶縁層16に印加される電界強度が緩和する。したがって、ゲート絶縁層16の耐圧が向上する。
以上、第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様、高い閾値電圧の実現が可能なMOSFETが提供される。また、高い移動度の実現が可能なMOSFETが提供される。また、トレンチゲート型とすることにより、チャネル密度が高くなり、オン抵抗の低減されたMOSFETが提供される。
(第4の実施形態)
第4の実施形態のインバータ回路及び駆動装置は、第1の実施形態の半導体装置を備える駆動装置である。
図15は、第4の実施形態の駆動装置の模式図である。駆動装置700は、モーター140と、インバータ回路150を備える。
インバータ回路150は、第1の実施形態のMOSFET100をスイッチング素子とする3個の半導体モジュール150a、150b、150cで構成される。3個の半導体モジュール150a、150b、150cを並列に接続することで、3個の交流電圧の出力端子U、V、Wを備える三相のインバータ回路150が実現される。インバータ回路150から出力される交流電圧により、モーター140が駆動する。
第4の実施形態によれば、特性の向上したMOSFET100を備えることで、インバータ回路150及び駆動装置700の特性が向上する。
(第5の実施形態)
第5の実施形態の車両は、第1の実施形態の半導体装置を備える車両である。
図16は、第5の実施形態の車両の模式図である。第5の実施形態の車両800は、鉄道車両である。車両800は、モーター140と、インバータ回路150を備える。
インバータ回路150は、第1の実施形態のMOSFET100をスイッチング素子とする3個の半導体モジュールで構成される。3個の半導体モジュールを並列に接続することで、3個の交流電圧の出力端子U、V、Wを備える三相のインバータ回路150が実現される。インバータ回路150から出力される交流電圧により、モーター140が駆動する。モーター140により車両800の車輪90が回転する。
第5の実施形態によれば、特性の向上したMOSFET100を備えることで、車両800の特性が向上する。
(第6の実施形態)
第6の実施形態の車両は、第1の実施形態の半導体装置を備える車両である。
図17は、第6の実施形態の車両の模式図である。第6の実施形態の車両900は、自動車である。車両900は、モーター140と、インバータ回路150を備える。
インバータ回路150は、第1の実施形態のMOSFET100をスイッチング素子とする3個の半導体モジュールで構成される。3個の半導体モジュールを並列に接続することで、3個の交流電圧の出力端子U、V、Wを備える三相のインバータ回路150が実現される。
インバータ回路150から出力される交流電圧により、モーター140が駆動する。モーター140により車両900の車輪90が回転する。
第6の実施形態によれば、特性の向上したMOSFET100を備えることで、車両900の特性が向上する。
(第7の実施形態)
第7の実施形態の昇降機は、第1の実施形態の半導体装置を備える昇降機である。
図18は、第7の実施形態の昇降機(エレベータ)の模式図である。第7の実施形態の昇降機1000は、かご610、カウンターウエイト612、ワイヤロープ614、巻上機616、モーター140と、インバータ回路150を備える。
インバータ回路150は、第1の実施形態のMOSFET100をスイッチング素子とする3個の半導体モジュールで構成される。3個の半導体モジュールを並列に接続することで、3個の交流電圧の出力端子U、V、Wを備える三相のインバータ回路150が実現される。
インバータ回路150から出力される交流電圧により、モーター140が駆動する。モーター140により巻上機616が回転し、かご610が昇降する。
第7の実施形態によれば、特性の向上したMOSFET100を備えることで、昇降機1000の特性が向上する。
以上、第1ないし第3の実施形態では、炭化珪素の結晶構造として4H-SiCの場合を例に説明したが、本発明は3C-SiC、又は、6H-SiCの結晶構造の炭化珪素に適用することも可能である。
また、第1ないし第3の実施形態では、炭化珪素のシリコン面の上、又は、m面の上にゲート絶縁層16を設ける場合を例に説明したが、炭化珪素のその他の面、例えば、a面、(0-33-8)面などにゲート絶縁層16を設ける場合にも本発明を適用することは可能である。
また、nチャネル型のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)にも本発明を適用することは可能である。
また、縦型のトランジスタではなく、ソース電極及びドレイン電極が炭化珪素層の同一の面に設けられる横型のトランジスタにも本発明を適用することは可能である。
また、第1ないし第3の実施形態では、添加元素(第1の元素)が硫黄の場合を例に説明したが、添加元素が、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、及び、タングステン(W)から成る群から選ばれる少なくとも一つの元素であれば、炭化珪素層10中に深い準位を形成可能なため、硫黄(S)と同様の効果を得ることが可能である。
また、第2の実施形態では、終端元素(第2の元素)が窒素である場合を例に説明したが、終端元素が、窒素(N)、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、及び、ランタノイド(La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)から成る群から選ばれる少なくとも一つの元素であれば、炭化珪素層10の表面のダングリングボンドが低減されるため、窒素(N)と同様の効果を得ることが可能である。
また、第4ないし第7の実施形態において、本発明の半導体装置を車両やエレベータに適用する場合を例に説明したが、本発明の半導体装置を例えば、太陽光発電システムのパワーコンディショナーなどに適用することも可能である。
また、第4ないし第7の実施形態において、第1の実施形態の半導体装置を適用する場合を例に説明したが、例えば、第2の実施形態、又は、第3の実施形態の半導体装置を適用することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 炭化珪素層
16 ゲート絶縁層
20 ゲート電極
100 MOSFET(半導体装置)
150 インバータ回路
200 MOSFET(半導体装置)
300 MOSFET(半導体装置)
700 駆動装置
800 車両
900 車両
1000 昇降機
P1 第1の面
P2 第2の面

Claims (13)

  1. ゲート電極と、
    ゲート絶縁層と、
    第1の面と前記第1の面に対向する第2の面とを有する炭化珪素層であって、
    前記ゲート電極と前記炭化珪素層との間に前記ゲート絶縁層が位置し、
    硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、及び、タングステン(W)から成る群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素を含み、
    前記第1の元素の濃度が最大となる第1の位置と、前記ゲート絶縁層と前記炭化珪素層との界面との間の第1の距離が20nm以下であり、
    前記第1の元素の濃度が前記第1の位置の前記第1の元素の濃度の1/10であり、前記第1の位置より前記界面から遠い第2の位置と、前記界面との間の第2の距離が20nm以下である炭化珪素層と、
    を備え、
    前記第1の元素の原子は炭化珪素の結晶構造における炭素原子の位置に存在する、半導体装置。
  2. 炭化珪素の結晶構造における炭素原子の位置に存在する前記第1の元素の原子の密度が、炭化珪素の結晶構造におけるシリコン原子の位置に存在する前記第1の元素の原子の密度よりも大きい請求項記載の半導体装置。
  3. ゲート電極と、
    ゲート絶縁層と、
    第1の面と前記第1の面に対向する第2の面とを有する炭化珪素層であって、
    前記ゲート電極と前記炭化珪素層との間に前記ゲート絶縁層が位置し、
    硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、及び、タングステン(W)から成る群から選ばれる少なくとも一つの第1の元素を含み、
    前記第1の元素の濃度が最大となる第1の位置と、前記ゲート絶縁層と前記炭化珪素層との界面との間の第1の距離が20nm以下であり、
    前記第1の元素の濃度が前記第1の位置の前記第1の元素の濃度の1/10であり、前記第1の位置より前記界面から遠い第2の位置と、前記界面との間の第2の距離が20nm以下である炭化珪素層と、
    を備え、
    前記炭化珪素層と前記ゲート絶縁層は、窒素(N)、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、及び、ランタノイド(La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)から成る群から選ばれる少なくとも一つの第2の元素を含み、前記第2の元素の濃度が最大となる第3の位置から前記界面までの距離が5nm以下である、半導体装置。
  4. 前記第1の位置の前記第1の元素の濃度は、1×1017cm-3以上である請求項1ないし請求項3いずれか一項記載の半導体装置。
  5. 前記第1の位置の前記第1の元素の濃度は、3×1018cm-3以上である請求項1ないし請求項4いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 前記第1の元素の原子は炭化珪素の結晶構造における炭素原子の位置に存在する請求項3記載の半導体装置。
  7. 前記第1の距離が5nm以下である請求項1ないし請求項いずれか一項記載の半導体装置。
  8. 前記炭化珪素層がアルミニウムを含み、前記第1の位置の前記第1の元素の濃度が、前記第1の位置のアルミニウム濃度よりも高い請求項1ないし請求項いずれか一項記載の半導体装置。
  9. 前記第1の位置のアルミニウム濃度は、1×1015cm-3以上である請求項記載の半導体装置。
  10. 請求項1ないし請求項9いずれか一項記載の半導体装置を備えるインバータ回路。
  11. 請求項1ないし請求項9いずれか一項記載の半導体装置を備える駆動装置。
  12. 請求項1ないし請求項9いずれか一項記載の半導体装置を備える車両。
  13. 請求項1ないし請求項9いずれか一項記載の半導体装置を備える昇降機。
JP2019155034A 2019-08-27 2019-08-27 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機 Active JP7254663B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155034A JP7254663B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
US16/789,535 US11201223B2 (en) 2019-08-27 2020-02-13 Semiconductor device, inverter circuit, drive device, vehicle, and elevator each having a threshold-voltage-increasing portion in silicon carbide layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155034A JP7254663B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034627A JP2021034627A (ja) 2021-03-01
JP7254663B2 true JP7254663B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=74677748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155034A Active JP7254663B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11201223B2 (ja)
JP (1) JP7254663B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7404183B2 (ja) * 2020-07-17 2023-12-25 株式会社東芝 半導体装置
JP7273764B2 (ja) 2020-08-06 2023-05-15 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
KR102583235B1 (ko) * 2022-03-18 2023-09-26 서강대학교산학협력단 Mosfet 소자 및 그 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011089687A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
US20120199846A1 (en) 2011-02-07 2012-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method of the same
WO2016071990A1 (ja) 2014-11-06 2016-05-12 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US20180083112A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
US20190067423A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
WO2019171678A1 (ja) 2018-03-07 2019-09-12 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3820424B2 (ja) 2001-03-27 2006-09-13 独立行政法人産業技術総合研究所 不純物イオン注入層の活性化法
SE520968C2 (sv) 2001-10-29 2003-09-16 Okmetic Oyj Högresistiv monokristallin kiselkarbid och metod för dess framställning
JP6032831B2 (ja) * 2012-03-07 2016-11-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 SiC半導体装置及びその製造方法
JP5481605B2 (ja) * 2012-03-23 2014-04-23 パナソニック株式会社 半導体素子

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011089687A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
US20120199850A1 (en) 2010-01-19 2012-08-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing thereof
US20120199846A1 (en) 2011-02-07 2012-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2012164788A (ja) 2011-02-07 2012-08-30 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
WO2016071990A1 (ja) 2014-11-06 2016-05-12 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US20170250254A1 (en) 2014-11-06 2017-08-31 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
US20180083112A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
JP2018046246A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
US20190067423A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
JP2019040993A (ja) 2017-08-25 2019-03-14 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
WO2019171678A1 (ja) 2018-03-07 2019-09-12 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US20210013308A1 (en) 2018-03-07 2021-01-14 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US11201223B2 (en) 2021-12-14
US20210066467A1 (en) 2021-03-04
JP2021034627A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7362546B2 (ja) 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7254663B2 (ja) 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7263178B2 (ja) 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP6526549B2 (ja) 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7326227B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
US9673315B2 (en) Semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
JP7346368B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
US10714610B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
JP2020017640A (ja) 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
US11424327B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, drive device, vehicle, and elevator
JP7278902B2 (ja) 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7166053B2 (ja) 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7273764B2 (ja) 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7476132B2 (ja) 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7005847B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
US11121249B2 (en) Semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
JP6992021B2 (ja) 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
US20240087897A1 (en) Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, drive device, vehicle, and elevator
US20240096938A1 (en) Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, inverter circuit, drive device, vehicle, and elevator
JP2023136823A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP2023043336A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7254663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151