JP7252884B2 - シリコンウェーハの熱処理方法 - Google Patents

シリコンウェーハの熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7252884B2
JP7252884B2 JP2019220429A JP2019220429A JP7252884B2 JP 7252884 B2 JP7252884 B2 JP 7252884B2 JP 2019220429 A JP2019220429 A JP 2019220429A JP 2019220429 A JP2019220429 A JP 2019220429A JP 7252884 B2 JP7252884 B2 JP 7252884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
defect
free layer
wafer
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019220429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021090006A (ja
Inventor
広幸 斉藤
治生 須藤
進 前田
尚 松村
健 小野塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlobalWafers Japan Co Ltd
Original Assignee
GlobalWafers Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlobalWafers Japan Co Ltd filed Critical GlobalWafers Japan Co Ltd
Priority to JP2019220429A priority Critical patent/JP7252884B2/ja
Publication of JP2021090006A publication Critical patent/JP2021090006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252884B2 publication Critical patent/JP7252884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、シリコンウェーハの熱処理方法に関し、特にチョクラルスキー法(CZ法)により育成されたシリコン単結晶からスライスされたシリコンウェーハに対して急速昇降温熱処理(RTP)を行い、無欠陥層(DZ層:Denuded Zone層)の厚さを制御するシリコンウェーハの熱処理方法に関する。
半導体デバイスを形成するための基板としてシリコンウェーハが用いられている。このシリコンウェーハの表面近傍(表面部)はデバイス活性領域となり、この領域には、COP(Crystal Originated Particle)、BMD(Bulk Micro Defect)核等の結晶欠陥が存在しないことが要求される。
従来、表面部に結晶欠陥が存在しないシリコンウェーハを得るには、例えば特許文献1に開示されるように、チョクラルスキー法(CZ法)によりシリコン単結晶を引き上げる際、結晶引上速度vと単結晶内の引上軸方向の温度勾配の平均値Gとの比(v/G値)を制御することにより無欠陥の単結晶シリコンインゴットを育成し、これをスライスして得ることができる。
しかしながら、無欠陥の単結晶シリコンインゴットを育成するには、結晶の育成速度(引上速度v)を低速に制御しなければならないため、長時間を要し、製造単価が高くなるという課題があった。
前記課題を解決するため、近年では、単結晶シリコンインゴットを高速育成し、スライスしたシリコンウェーハに対して高温での熱処理を施し、ウェーハ表面部に無欠陥層(DZ層:Denuded Zone層)を形成する方法が多く採用されている。
例えば、特許文献2には、不活性ガス或いは還元性ガスの雰囲気中において、1100℃以上の高温下で、1分以上の熱処理を施すことにより、ウェーハ表面部の固溶酸素を外方拡散させ、COPやBMD核等を消滅させる方法が開示されている。
或いは、特許文献3に開示されるように、シリコンウェーハに対して、1150℃以上の高温で秒単位(数秒~60秒)の急速昇降温熱処理(RTP(Rapid Thermal Process)処理)を施し、デバイス活性領域となるウェーハの表面部に無欠陥層を形成する方法が開示されている。
特開平8-330316号公報 特開2001-284362号公報 特表2001-509319号公報
ところで、高速育成した単結晶インゴットをスライスしたシリコンウェーハに対し高温の熱処理を行い表面部のボイド欠陥を消去する方法において、例えば特許文献2に開示された方法では、1100℃以上の温度で1~2時間の熱処理を行っている。
しかしながら、温度が1200℃付近の高温で長時間の熱処理になると、炉体の影響により汚染する、或いは、ウェーハ周端部に接触するウェーハ支持部からスリップ転位が発生し、ウェーハが塑性変形する等の不具合が発生する虞があった。
また、特許文献3に開示されるように数秒~60秒といった短時間の急速昇降温熱処理を行う方法にあっては、特許文献2記載の発明は有する課題(炉体からの汚染、スリップ転位)の発生は抑制されるものの、使用するサンプルによって無欠陥層の厚さが大きくばらつき、均質な無欠陥層の製品を製造することが困難であるという課題があった。
前記したような事情のもと、本願発明者は、前記課題を解決するために鋭意研究を行い、RTP処理後の初期酸素濃度、初期窒素濃度、及び最高到達温度の相互の関係により、無欠陥層の厚さが求まることを知見し本発明をするに至った。
本発明の目的は、シリコンウェーハに熱処理を施すことによりウェーハ表面部に無欠陥層を形成するシリコンウェーハの熱処理方法において、形成される前記無欠陥層の厚さを均一に制御することのできるシリコンウェーハの熱処理方法を提供することにある。
前記課題を解決するためになされた、本発明に係るシリコンウェーハの熱処理方法は、シリコンウェーハに急速昇降温熱処理を施すことによりウェーハ表面部に無欠陥層を形成するシリコンウェーハの熱処理方法において、シリコンウェーハの酸素濃度を[Oi](×1018atoms/cm)とし、前記シリコンウェーハの窒素濃度を[N](×1014atoms/cm)とし、急速昇降温熱処理での最高到達温度をA(℃)としたとき、前記ウェーハ表面部に形成される無欠陥層の厚さの予測値B(μm)は、B=-6.131×[N]-173.392×[Oi]-0.938×A+1578・・・(1)により求められ、前記式(1)の予測値Bに、無欠陥層の厚さの目標値を代入することにより求められた最高到達温度Aを用いて急速昇降温熱処理を施すことに特徴を有する。
尚、前記式(1)の酸素濃度[Oi]と窒素濃度[N]とに代入する値は、急速昇降温熱処理を施すシリコンウェーハと同一のシリコン単結晶から得られた他のシリコンウェーハの急速昇降温熱処理前の測定値であることが望ましい。
また、前記急速昇降温熱処理における前記最高到達温度Aは、1300℃以上1350℃以下であることが望ましい。
また、前記急速昇降温熱処理において、前記最高到達温度Aで30sec以上の熱処理を行うことが望ましい。
このような熱処理方法によれば、短時間の急速昇降温熱処理により、炉体からの汚染やスリップ転位の発生を防止してシリコンウェーハの表層に無欠陥層を形成することができ、シリコンウェーハの酸素濃度と窒素濃度、及び目標とするウェーハ表面部の無欠陥層の厚さから、関係式に基づき急速熱処理工程での最高到達温度を決定し、その最高到達温度で急速熱処理を行うことにより目標とする無欠陥層の厚さを得ることができる。
即ち、同一のシリコン単結晶から得た他のシリコンウェーハの酸素濃度及び窒素濃度の測定結果を予め得ておき、それを無欠陥層の目標とする厚さとともに関係式に代入して得た最高到達温度で急速熱処理を行うことにより無欠陥層の厚さを均一にすることができる。
本発明によれば、シリコンウェーハに熱処理を施すことによりウェーハ表面部に無欠陥層(DZ層)を形成するシリコンウェーハの熱処理方法において、形成される前記無欠陥層の厚さを均一に制御することのできるシリコンウェーハの熱処理方法を提供することができる。
図1は、本発明のシリコンウェーハの熱処理方法に用いられるRTP装置の一例の概要を示す断面図である。 図2は、本発明のシリコンウェーハの熱処理方法の手順を示すフローである。 図3は、実施例(実験1)の結果を示すグラフである。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明のシリコンウェーハの熱処理方法に用いられるRTP装置の一例の概要を示す断面図である。
本発明のシリコンウェーハの熱処理方法に用いられるRTP装置10は、図1に示すように、雰囲気ガス導入口20a及び雰囲気ガス排出口20bを備えたチャンバ(反応管)20と、チャンバ20の上部に離間して配置された複数のランプ30と、チャンバ20内の反応空間25にウェーハWを支持するウェーハ支持部40とを備える。また、図示しないが、ウェーハWをその中心軸周りに所定速度で回転させる回転手段を備えている。
ウェーハ支持部40は、ウェーハWの外周部を支持する環状のサセプタ40aと、サセプタ40aを支持するステージ40bとを備える。チャンバ20は、例えば、石英で構成されている。ランプ30は、例えば、ハロゲンランプで構成されている。サセプタ40aは、例えば、シリコンで構成されている。ステージ40bは、例えば、石英で構成されている。
図1に示すRTP装置10を用いてウェーハWに対しRTPを行う場合は、チャンバ20に設けられた図示しないウェーハ導入口より、ウェーハWを反応空間25内に導入し、ウェーハ支持部40のサセプタ40a上にウェーハWを支持する。そして、雰囲気ガス導入口20aから後述する雰囲気ガスを導入すると共に、図示しない回転手段によりウェーハWを回転させながら、ランプ30によりウェーハW表面に対してランプ照射をすることで行う。
尚、このRTP装置10における反応空間25内の温度制御は、ウェーハ支持部40のステージ40bに埋め込まれた複数の放射温度計50によってウェーハWの下部のウェーハ径方向におけるウェーハ面内多点(例えば、9点)の平均温度を測定し、その測定された温度に基づいて複数のハロゲンランプ30の制御(各ランプの個別のON-OFF制御や、発光する光の発光強度の制御等)を行う。
次に、本発明に係わるシリコンウェーハの熱処理方法について図面を参照して説明する。本発明に係わるシリコンウェーハの熱処理方法は、チョクラルスキー法により育成したシリコン単結晶インゴットからスライスされたシリコンウェーハに対して、所定の製造条件によりRTPを行う。
チョクラルスキー法によるシリコン単結晶インゴットの育成は周知の方法にて行う。
すなわち、石英ルツボに充填した多結晶シリコンを加熱してシリコン融液とし、このシリコン融液の液面上方から種結晶を接触させて、種結晶と石英ルツボを回転させながら引上げ、所望の直径まで拡径して直胴部を育成することでシリコン単結晶インゴットを製造する。
こうして得られたシリコン単結晶インゴットは、周知の方法によりシリコンウェーハに加工される。
すなわち、シリコン単結晶インゴットを内周刃又はワイヤソー等によりウェーハ状にスライスした後、外周部の面取り、ラッピング、エッチング、研磨等の加工工程を経て、シリコンウェーハを製造する(図2のステップS1)。
なお、ここで記載された加工工程は例示的なものであり、本発明は、この加工工程のみに限定されるものではない。
次に、製造されたシリコンウェーハに対してRTPを行う。
ここで同一のシリコン単結晶から得られた複数のシリコンウェーハのうち1枚を抜き取り、それを酸素濃度及び窒素濃度の測定に用いる(ステップS2)。
ここで、本発明にあっては、シリコンウェーハの熱処理前の酸素濃度を[Oi](×1018atoms/cm)とし、前記シリコンウェーハの熱処理前の窒素濃度を[N](×1014atoms/cm)とし、急速昇降温熱処理での最高到達温度をA(℃)としたとき、前記ウェーハ表面部に形成される無欠陥層の厚さの予測値B(μm)は、
B=-6.131×[N]-173.392×[Oi]-0.938×A+1578・・・(1) により求められる。尚、この式(1)の特定については、後述する。
そして、前記式(1)の予測値Bに、無欠陥層の厚さの目標値を代入することにより急速昇降温熱処理での最高到達温度Aを決定する(ステップS3)。
具体的に一例を挙げれば、無欠陥層の厚さの目標値が132.12μm、一枚目のウェーハの酸素濃度が、1.22×1018atoms/cm、窒素濃度が2.57×1014atoms/cmから、
132.12=-6.131×[2.57×1014]-173.392×[1.22×1018]-0.938×A+1578となり、この式からAは1300℃となる。
尚、前記式(1)を用いて求められた最高到達温度は、1300℃以上1400℃以下が好ましく、特に1300℃以上1350℃以下が望ましい。
最高到達温度が1300℃未満であると、ボイド欠陥が消滅しないため好ましくない。また、最高到達温度が1400℃を超えると、シリコンの融点近傍であるため、塑性変形やシリコンウェーハの表面が粗れるため好ましくない。ボイド欠陥の消滅や塑性変形の抑制等の観点から1300℃以上1350℃以下であることが好ましい。
また、最高到達温度での処理時間は30secが好ましく、それは、比較的短時間の熱処理とすることで、炉体からの汚染やサセプタとの接触によるスリップ転位の発生を防止するためである。また、ボイド欠陥を消去するために30sec程度の最高到達温度での熱処理が必要であり、それ以上の長時間の最高到達温度での熱処理になると、ハロゲンランプ30の破損が生じる虞があり好ましくない。
尚、前記式(1)は、熱処理後ウェーハの窒素濃度及び酸素濃度が高いと無欠陥層の厚さが薄くなるが、窒素濃度、酸素濃度が低くても最高到達温度が高ければ、空孔の飽和濃度が高くなるため、バルク中空孔密度が高くなり、無欠陥層の厚さが薄くなることを意味している。
次いで、図1に示すようなRTP装置10において、所望の温度(例えば、500℃)で保持されたチャンバ20内に1枚のシリコンウェーハWを設置する(ステップS4)。
チャンバ20内は、雰囲気ガス導入口20aから酸化性ガスを導入し、ボイド欠陥を消去するために、酸化性ガスがウェーハ表面に曝される状態とする(ステップS5)。
そして、ハロゲンランプ30によりチャンバ20内を加熱し、例えば25℃/秒の昇温速度とし、前記決定した最高到達温度(例えば1350℃)で30秒間保持した後、120℃/秒で降温して急速昇降温熱処理(RTP)を行う(ステップS6)。
RTP後、チャンバ20からシリコンウェーハWを取り出し、次のウェーハWの処理を行う(ステップS7)。
このように本発明に係る実施の形態によれば、短時間の急速昇降温熱処理により、炉体からの汚染やスリップ転位の発生を防止してシリコンウェーハWの表層に無欠陥層を形成することができ、シリコンウェーハWの急速昇降温熱処理前の酸素濃度[Oi]と窒素濃度[N]、及び目標とするウェーハ表面部の無欠陥層の厚さから、関係式(1)に基づき急速昇降温熱処理での最高到達温度を決定し、その最高到達温度で急速昇降温熱処理を行うことにより目標とする無欠陥層の厚さを得ることができる。
即ち、同一のシリコン単結晶から得た他のシリコンウェーハの急速熱処理前の酸素濃度及び窒素濃度の測定結果を予め得ておき、それを無欠陥層の目標とする厚さとともに関係式に代入して得た最高到達温度で急速熱処理を行うことにより無欠陥層の厚さを均一にすることができる。
尚、前記実施の形態においては、RTP装置10での熱処理の際、チャンバ20内に導入される雰囲気を酸化性ガスとしたが、本発明にあっては、それに限定されるものではなく、アルゴンガスや窒素ガスなどの不活性ガスをチャンバ20内に導入するようにしてもよい。
(式の特定)
次に、シリコンウェーハの酸素濃度を[Oi](×1018atoms/cm)とし、前記シリコンウェーハの窒素濃度を[N](×1014atoms/cm)とし、急速昇降温熱処理での最高到達温度をA(℃)としたとき、前記ウェーハ表面部に形成される無欠陥層の厚さの予測値B(μm)は、
B=-6.131×[N]-173.392×[Oi]-0.938×A+1578
・・・(1)となる。この式(1)は以下に示す実験例から求めた。
また、この式の成立条件は、初期酸素濃度1.13~1.40(×1018atoms/cm)、初期窒素濃度1.93~6.299(×1014atoms/cm)、温度1300℃~1350℃の範囲である。
本発明に係るシリコンウェーハの熱処理方法について、実施例に基づきさらに説明する。本実施例では、前記実施の形態に基づき、検証実験を行った。
(実験1)
実験1では、図1に示したRTP装置を用い、表1に示す条件(最高到達温度、RTP前の酸素濃度、RTP前の窒素濃度)において急速熱処理を行い、式(1)から得た無欠陥層の厚さと無欠陥層の厚さとを測定し、比較検証した。
(表1)
Figure 0007252884000001
実験1の結果を図3のグラフに示す。
図3のグラフにおいて、縦軸は、式(1)より得られた無欠陥層の厚さ予測値(μm)であり、横軸は、RTP後の無欠陥層の厚さの実測値(μm)である。
図3のグラフに示すように実測値と予測値は略一致し、式(1)の関係式が正しいことを確認することができた。
(実験2)
実験2では、図1に示したRTP装置を用い、最高到達温度を変えて複数回の急速熱処理を行い、式(1)から得た無欠陥層の厚さ(目標値)と測定した無欠陥層の厚さ(実測値)とを、比較検証した。
また、熱処理後のウェーハにおいて、ボイド、析出核が消滅したかを観察した。
表2に具体的条件(最高到達温度、処理時間、RTP前の酸素濃度、RTP前の窒素濃度)を示す。
尚、表2に示すように、実施例9での最高到達温度は1300℃、窒素濃度は2.6(×1018atoms/cm)、酸素濃度は1.22(×1018atoms/cm)、無欠陥層の目標値は132μmである。
また、実施例10での最高到達温度は1350℃、窒素濃度は2.6(×1018atoms/cm)、酸素濃度は1.23(×1018atoms/cm)、無欠陥層の目標値は83μmである。
一方、比較例1での最高到達温度は1250℃、窒素濃度は2.6(×1018atoms/cm)、酸素濃度は1.27(×1018atoms/cm)、無欠陥層の目標値は124μmである。また、比較例2での最高到達温度は1290℃、窒素濃度は2.6(×1018atoms/cm)、酸素濃度は1.22(×1018atoms/cm)、無欠陥層の目標値は141μmである。また、比較例3での最高到達温度は1360℃、窒素濃度は2.6(×1018atoms/cm)、酸素濃度は1.23(×1018atoms/cm)、無欠陥層の目標値は74μmである。また、比較例4での最高到達温度は1400℃、窒素濃度は2.6(×1018atoms/cm)、酸素濃度は1.22(×1018atoms/cm)、無欠陥層の目標値は39μmである。
また、全ての実施例、比較例において最高到達温度での処理時間は30secとした。
(表2)
Figure 0007252884000002
実験2の結果を表2に示す。表2には、熱処理後における無欠陥層の目標値に対する無欠陥層の実測値を示す。
実施例1では、無欠陥層の目標値132μmに対し測定値は154μmとなり、実施例2では、無欠陥層の目標値83μmに対し測定値は78μmとなり、いずれも近似した結果を得ることができた。また、無欠陥層においてボイド、析出核の消滅を確認することができた。
一方、比較例1では、無欠陥層の目標値124μmに対し測定値は16μmとなり、大きく差異が生じた。また、無欠陥層においてボイド、析出核は消滅しなかった。
比較例2では、無欠陥層の目標値141μmに設定したが、ボイドは消滅しなかった。
比較例3では、ウェーハの表面粗れが発生し、無欠陥層の膜厚測定が不可能であった。
比較例4では、1400℃の最高到達温度での熱処理が装置上不可能であり、実施できなかった。
表2に示す結果より、本発明における急速昇降温熱処理の最高到達温度の範囲は、1300℃以上1350℃以下の範囲が望ましいことを確認することができた。
(実験3)
実験3では、図1に示したRTP装置を用い、実験1、2で確認した好ましい最高到達温度1300℃において、熱処理時間を変化させ、その好ましい時間について検証した。結果として、式(1)から得た無欠陥層の厚さ(目標値)と測定した無欠陥層の厚さ(実測値)とを、比較検証した。また、熱処理後のウェーハにおいて、ボイド、析出核が消滅したかを観察した。
表3に具体的条件(最高到達温度、処理時間、RTP前の酸素濃度、RTP前の窒素濃度)を示す。
(表3)
Figure 0007252884000003
尚、表3には、最高到達温度が1300℃であった実施例9(実験2で実施)を比較のため含めている。
また、実施例11での最高到達温度は1300℃、処理時間は30sec、窒素濃度は5.23(×1018atoms/cm)、酸素濃度は1.28(×1018atoms/cm)、無欠陥層の目標値は104μmである。
実施例12での最高到達温度は1300℃、処理時間は35sec、窒素濃度は5.23(×1018atoms/cm)、酸素濃度は1.28(×1018atoms/cm)、無欠陥層の目標値は104μmである。
実施例13での最高到達温度は1300℃、処理時間は40sec、窒素濃度は5.23(×1018atoms/cm)、酸素濃度は1.28(×1018atoms/cm)、無欠陥層の目標値は104μmである。
一方、比較例5での最高到達温度は1300℃、処理時間は7sec、窒素濃度は2.8(×1018atoms/cm)、酸素濃度は1.0(×1018atoms/cm)、無欠陥層の目標値は168μmである。
比較例6での最高到達温度は1300℃、処理時間は15sec、窒素濃度は2.7(×1018atoms/cm)、酸素濃度は1.27(×1018atoms/cm)、無欠陥層の目標値は120μmである。
実験3の結果を表3に示す。表3には、熱処理後における無欠陥層の目標値に対する無欠陥層の実測値を示す。
実施例11では、無欠陥層の目標値104μmに対し測定値は108μmとなり、近似した結果を得ることができた。また、無欠陥層においてボイド、析出核の消滅を確認することができた。
実施例12では、無欠陥層の目標値104μmに対し測定値は112μmとなり、近似した結果を得ることができた。また、無欠陥層においてボイド、析出核の消滅を確認することができた。
実施例13では、無欠陥層の目標値104μmに対し測定値は116μmとなり、近似した結果を得ることができた。また、無欠陥層においてボイド、析出核の消滅を確認することができた。
一方、比較例5では、無欠陥層の目標値168μmに対し測定値は64μmとなり、大きく差異が生じた。また、無欠陥層においてボイド、析出核は消滅しなかった。
比較例6では、無欠陥層の目標値120μmに対し測定値は19μmとなり、大きく差異が生じた。また、無欠陥層においてボイド、析出核は消滅しなかった。
表3に示す結果より、本発明における急速昇降温熱処理の処理時間は、30sec以上が望ましいことを確認することができた。
10 RTP装置
20 チャンバ(反応管)
20a 雰囲気ガス導入口
20b 雰囲気ガス排出口
25 反応空間
30 ランプ
40 ウェーハ支持部
40b ステージ
50 放射温度計
W ウェーハ

Claims (4)

  1. シリコンウェーハに急速昇降温熱処理を施すことによりウェーハ表面部に無欠陥層を形成するシリコンウェーハの熱処理方法において、
    シリコンウェーハの酸素濃度を[Oi](×1018atoms/cm)とし、前記シリコンウェーハの窒素濃度を[N](×1014atoms/cm)とし、急速昇降温熱処理での最高到達温度をA(℃)としたとき、
    前記ウェーハ表面部に形成される無欠陥層の厚さの予測値B(μm)は、
    B=-6.131×[N]-173.392×[Oi]-0.938×A+1578
    ・・・(1)
    により求められ、
    前記式(1)の予測値Bに、無欠陥層の厚さの目標値を代入することにより求められた最高到達温度Aを用いて急速昇降温熱処理を施すことを特徴とするシリコンウェーハの熱処理方法。
  2. 前記式(1)の酸素濃度[Oi]と窒素濃度[N]とに代入する値は、急速昇降温熱処理を施すシリコンウェーハと同一のシリコン単結晶から得られた他のシリコンウェーハの急速昇降温熱処理前の測定値であることを特徴とする請求項1に記載されたシリコンウェーハの熱処理方法。
  3. 前記急速昇降温熱処理における前記最高到達温度Aは、1300℃以上1350℃以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載されたシリコンウェーハの熱処理方法。
  4. 前記急速昇降温熱処理において、
    前記最高到達温度Aで30sec以上の熱処理を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載されたシリコンウェーハの熱処理方法。
JP2019220429A 2019-12-05 2019-12-05 シリコンウェーハの熱処理方法 Active JP7252884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019220429A JP7252884B2 (ja) 2019-12-05 2019-12-05 シリコンウェーハの熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019220429A JP7252884B2 (ja) 2019-12-05 2019-12-05 シリコンウェーハの熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021090006A JP2021090006A (ja) 2021-06-10
JP7252884B2 true JP7252884B2 (ja) 2023-04-05

Family

ID=76220513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019220429A Active JP7252884B2 (ja) 2019-12-05 2019-12-05 シリコンウェーハの熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7252884B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111732A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Komatsu Electronic Metals Co Ltd シリコンウェーハの製造方法
JP2004153083A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンウエーハの評価方法及びsoiウエーハの製造方法
JP2005311200A (ja) 2004-04-23 2005-11-04 Komatsu Electronic Metals Co Ltd シリコン半導体基板の熱処理方法及び同方法で処理されたシリコン半導体基板
JP2012015298A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Covalent Materials Corp シリコンウェーハ及びその製造方法
JP2013163598A (ja) 2012-01-10 2013-08-22 Globalwafers Japan Co Ltd シリコンウェーハの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111732A (ja) 2002-09-19 2004-04-08 Komatsu Electronic Metals Co Ltd シリコンウェーハの製造方法
JP2004153083A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンウエーハの評価方法及びsoiウエーハの製造方法
JP2005311200A (ja) 2004-04-23 2005-11-04 Komatsu Electronic Metals Co Ltd シリコン半導体基板の熱処理方法及び同方法で処理されたシリコン半導体基板
JP2012015298A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Covalent Materials Corp シリコンウェーハ及びその製造方法
JP2013163598A (ja) 2012-01-10 2013-08-22 Globalwafers Japan Co Ltd シリコンウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021090006A (ja) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101076493B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 제조방법
JP2010040587A (ja) シリコンウェーハの製造方法
KR101313462B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
JP5052493B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP7252884B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5590644B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
KR101146210B1 (ko) 아닐 웨이퍼의 제조방법 및 아닐 웨이퍼
JP5550180B2 (ja) シリコンウェーハ及びその製造方法
JP5495920B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5512137B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5427636B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5944643B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP7282019B2 (ja) シリコンウェーハ及びその熱処理方法
US20130078588A1 (en) Method for heat-treating silicon wafer
WO2020080247A1 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5583053B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5410769B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP2010040806A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP3900816B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP7051560B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP2022135030A (ja) シリコンウェーハ及びその製造方法
JP2022050070A (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP5441261B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
KR102109551B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 제조 방법
JP2023090154A (ja) シリコンウェーハ表面の結晶欠陥検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150