JP7252873B2 - 光送信装置及び無線装置 - Google Patents

光送信装置及び無線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7252873B2
JP7252873B2 JP2019187932A JP2019187932A JP7252873B2 JP 7252873 B2 JP7252873 B2 JP 7252873B2 JP 2019187932 A JP2019187932 A JP 2019187932A JP 2019187932 A JP2019187932 A JP 2019187932A JP 7252873 B2 JP7252873 B2 JP 7252873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
signal
frequency
tone signals
electrical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019187932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021064861A (ja
Inventor
昇太 石村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2019187932A priority Critical patent/JP7252873B2/ja
Publication of JP2021064861A publication Critical patent/JP2021064861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252873B2 publication Critical patent/JP7252873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、アンテナサイトとは異なるサイトからビームを制御する技術に関する。
アンテナの指向性を動的に制御するビームフォーミング技術が無線通信において使用されている。ビームフォーミングは、アンテナの複数のアンテナ素子に供給する同じ信号の位相及び振幅を制御することで行われる。また、アンテナを設置するアンテナサイトとは異なる地理的位置の中央サイトから、複数のアンテナ素子に供給する同じ信号の位相及び振幅を制御することで、中央サイトからビームを制御する構成が提案されている。
非特許文献1は、中央サイトとアンテナサイトとを接続する光伝送路で生じる波長分散を利用することで、アンテナサイトの複数のアンテナ素子に供給する同じ信号の位相を制御する構成を開示している。また、非特許文献2は、光位相シフタを使用することで、アンテナサイトの複数のアンテナ素子に供給する同じ信号の位相を制御する構成を開示している。
S.Akiba,et.al.,"Photonic Architecture for Beam Forming of RF Phased Array Antenna",in Optical Fiber Communication Conference,OSA Technical Digest,Optical Society of America,2014,paper W2a.51. H.Lu,et al.,"mmWave Beamforming using Photonic Signal Processing for Future 5G Mobile Systems",2018 Optical Fiber Communications Conference and Exposition(OFC),San Diego,CA,2018,pp.1-3.
非特許文献1及び非特許文献2の構成では、アンテナサイトの複数のアンテナ素子に供給する同じ信号の位相を制御することができるが、振幅を制御することができない。また、いずれも、追加の光学素子を必要とし、光通信システムのコストが増加する。
本発明は、簡易な構成で中央サイトからビームを制御する技術を提供するものである。
本発明の一態様によると、光送信装置は、情報を搬送する第1電気信号と、それぞれが正弦波状の複数のトーン信号とを周波数多重して多重信号を生成する多重手段と、前記多重信号で連続光の搬送波抑圧振幅変調を行う変調手段と、前記複数のトーン信号を生成する生成手段と、を備え、前記生成手段は、前記複数のトーン信号の位相及び振幅を制御することにより、前記第1電気信号を無線周波数帯の信号に変換して無線送信する際のビームを制御することを特徴とする。
本発明によると、簡易な構成で中央サイトからビームを制御することができる。
一実施形態による光送信装置の構成図。 一実施形態による多重信号の説明図。 一実施形態による光変調器の構成図。 一実施形態による光変調器の動作の説明図。 一実施形態による変調光の説明図。 一実施形態による無線装置の構成図。 一実施形態による光電変換部が出力する電気信号の説明図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴うち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、本実施形態による光送信装置の構成図である。光送信装置は、中央サイトに配置される。光送信装置の周波数変換部11は、ベースバンド信号(BB信号)を受信し、当該BB信号を中間周波数(IF)信号に周波数変換し、IF信号を多重部13に出力する。BB信号、IF信号は、情報を搬送する電気信号である。ビーム制御部12は、正弦波状の複数のトーン信号#1~#N(Nは2以上の整数)を生成して多重部13に出力する。なお、トーン信号#k(kは1からN-1までの整数)の周波数は、トーン信号#k+1の周波数より低いものとする。また、トーン信号#n(nは1からNまでの整数)の振幅及び位相は、形成したいビームに応じて決定される。つまり、トーン信号#1~#Nは、形成されるビームを制御する制御信号である。多重部13は、IF信号とトーン信号#1~#Nを周波数多重した多重信号を光変調器14に出力する。
図2(A)は、光変調器14が光単側波帯(SSB)信号を出力する場合のトーン信号#1~#NとIF信号の周波数配置例を示している。また、図2(B)は、光変調器14が光両側波帯(DSB)信号を出力する場合のトーン信号#1~#NとIF信号の周波数配置例を示している。光SSB信号を利用するか、光DSB信号を利用するかに拘わらず、隣接する2つのトーン信号#kとトーン信号#k+1の周波数間隔Wの最小値は、IF信号の帯域幅Wより大きく設定される。本例においては、総ての隣接する2つのトーン信号間の周波数間隔Wを同じとする。しかしながら、総ての隣接するトーン信号間の周波数間隔Wを同じにする必要はない。さらに、光SSB信号を利用するか、光DSB信号を利用するかに拘わらず、IF信号は、トーン信号#1~#Nの間に配置しない。
本実施形態では、図2(A)に示す様に、IF信号の周波数をトーン信号#Nの周波数より高くしている。しかしながら、光SSB信号を利用する場合、IF信号の周波数をトーン信号#1の周波数より低くすることもできる。また、光SSB信号を利用する場合、IF信号と各トーン信号との周波数差の最小値Bを、周波数差Bより大きくする。ここで、周波数差Bは、図2(A)に示す様にトーン信号#1とトーン信号#Nの周波数の差である。つまり、周波数差Bは、複数のトーン信号の任意の2つのトーン信号の周波数差の最大値である。
光DSB信号を利用する場合においては、図2(B)に示す様に、IF信号の周波数をトーン信号#Nの周波数より高くする。また、光DSB信号を利用する場合、IF信号と各トーン信号との周波数差の最小値Bを、2×Bより大きくする。ここで、Bは、図2(B)に示す様に、トーン信号#1~#Nの内の最も周波数の高いトーン信号#Nの周波数である。
光変調器14は、多重信号により、連続光の搬送波抑圧振幅変調を行って変調光を出力する。光変調器14は、例えば、図3に示すマッハツェンダ変調器である。図3によると、入力される連続光は、上側のパスと下側のパスに2分岐される。上側のパスを通る第1連続光は、第1バイアス及び多重信号の電圧に応じて位相変調されて第1位相変調光となる。また、下側のパスを通る第2連続光は、第2バイアス及び多重信号の振幅を反転させた信号の電圧に応じて位相変調されて第2位相変調光となる。光変調器14は、第1位相変調光及び第2位相変調光を合波し、合波した光を変調光として出力する。
図4は、第1バイアス及び第2バイアスのみが印加され、多重信号が印加されていないとき(振幅が0であるとき)の第1位相変調光31及び第2位相変調光32の位相を示している。図4に示す様に、第1バイアス及び第2バイアスのみが印加されている場合、第1位相変調光31及び第2位相変調光32の位相が互いに逆相となる様に第1バイアス及び第2バイアスは設定される。したがって、多重信号が印加されていないとき(振幅が0であるとき)、出力光の振幅は0となる。第1位相変調光31及び第2位相変調光32は、多重信号の印加により図の点線の矢印の方向にその位相が回転する。なお、下側のパスには多重信号の振幅を反転させた信号が印加されるため、第1位相変調光31及び第2位相変調光32の位相の回転方向は互いに逆側となり、よって、光変調器14は、連続光を多重信号で振幅変調(光DSB)した変調光を出力する。但し、上述した様に第1バイアス及び第2バイアスを設定するため搬送波は抑圧される。なお、光SSB信号を出力する場合、例えば、図3の回路の後段に設けた変調器14内の光フィルタでいずれかの側波帯を除去することができる。
図5(A)は、光SSB信号を利用する場合の変調光の周波数成分を示し、図5(B)は、光DSB信号を利用する場合の変調光の周波数成分を示している。なお、fcは、搬送波(連続光)の周波数である。
図6は、アンテナサイトに設置される無線装置の構成図である。光電変換部21は、光送信装置が送信した変調光を二乗検波により光電変換して電気信号を出力する。図7(A)及び図7(B)は、光電気変換部21が出力する電気信号に含まれる各信号を示している。なお、図7(A)は、変調光が光SSB信号である場合であり、図7(B)は、変調光が光DSB信号である場合を示している。
光電変換部21が出力する電気信号に含まれる各信号は、図5に示す光信号に含まれる各信号間のビート信号である。光SSB信号を使用する場合と、光DSB信号を使用する場合の両方において、図7(A)及び図7(B)に示す様に、IF信号とトーン信号#1~#Nそれぞれとのビート信号であるIF信号#1~#Nが出力される。なお、IF信号#nの中心周波数は、IF信号の中心周波数とトーン信号#nの周波数との差である。また、IF信号#nの振幅及び位相は、トーン信号#nの振幅及び位相に応じて調整される。
分離部22は、光電変換部21が出力する電気信号からIF信号#1~#Nを分離して、それぞれを、周波数変換部23に出力する。周波数変換部23は、IF信号#1~#Nそれぞれを、同じ中心周波数のRF(無線周波数)信号に周波数変換してRF信号#1~#Nを生成し、RF信号#1~#Nをアレイアンテナ24に出力する。アレイアンテナ24は、N個のアンテナ素子を有し、n番目のアンテナ素子は、RF信号#nに基づく無線信号を送信する。各アンテナ素子が送信する無線信号の合成により、RF信号#1~#Nの振幅及び位相に応じたビームが形成される。
以上、中央サイトにおいて、1つのIF信号と複数のトーン信号により連続光を変調し、変調光をアンテナサイトに送信する。なお、変調は、搬送波抑圧振幅変調とする。そして、アンテナサイトでは、変調光の光電変換により、複数のIF信号を生成する。なお、搬送波抑圧振幅変調を行っているため、強いノイズとなる搬送波と、IF信号やトーン信号とのビート信号は生じない。また、複数のIF信号の振幅及び位相はトーン信号の振幅及び位相により制御できる。したがって、トーン信号#1~#Nの振幅及び位相を制御することで、中央サイトからビームを制御することができる。
なお、光電変換部21は、IF信号とトーン信号#1~#Nのビート信号に加えて、トーン信号間のビート信号も出力する。これらトーン信号間のビート信号もノイズとなる。しかしながら、以下に説明する様に、図2に示す周波数配置とすることでトーン信号間のビートに起因するノイズの影響を抑えることができる。まず、光SSB信号の場合、トーン信号間の周波数差の最大値がBであるため、トーン信号間のビート信号は図7(A)に示す様に周波数0から周波数Bの範囲内の信号となる。図2(A)で説明した様に、IF信号とトーン信号との周波数差の最小値はBであるためIF信号#1~#Nの最も低い周波数はBとなる。ここで、図2(A)に示す様に、B>Bであるため、トーン信号間のビートによるノイズの影響は少ない。
また、光DSB信号の場合、図5(B)に示す様に、上側波帯のトーン信号#Nと下側波帯のトーン信号#Nの周波数差が2×Bであるため、トーン信号間のビート信号は図7(B)に示す様に周波数0から周波数2×Bの範囲内の信号となる。図2(B)で説明した様に、IF信号とトーン信号との周波数差の最小値はBであるため、IF信号#1~#Nの最も低い周波数はBとなる。ここで、図2(B)に示す様に、B>2×Bであるため、トーン信号間のビートによるノイズの影響は少ない。
なお、IF信号とトーン信号との周波数和のビート信号も生じるが、周波数が大きく異なり、分離部22で除去できるため影響はない。また、2つのトーン信号の周波数和を周波数とするビート信号も生じ、これは、IF信号#1~IF信号#Nに対してノイズとなり得るがその影響は少ない。
なお、本実施形態において、光送信装置はビーム制御部を有するものとした。しかしながら、ビーム制御部を、光送信装置の外部のビーム制御装置とする構成であっても良い。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。

Claims (7)

  1. 情報を搬送する第1電気信号と、それぞれが正弦波状の複数のトーン信号とを周波数多重して多重信号を生成する多重手段と、
    前記多重信号で連続光の搬送波抑圧振幅変調を行う変調手段と、
    前記複数のトーン信号を生成する生成手段と、
    を備え
    前記生成手段は、前記複数のトーン信号の位相及び振幅を制御することにより、前記第1電気信号を無線周波数帯の信号に変換して無線送信する際のビームを制御することを特徴とする光送信装置。
  2. 情報を搬送する第1電気信号と、それぞれが正弦波状の複数のトーン信号とを周波数多重して多重信号を生成する多重手段と、
    前記多重信号で連続光の搬送波抑圧振幅変調を行う変調手段と、
    を備え、
    前記搬送波抑圧振幅変調は、単側波帯変調であり、
    前記第1電気信号と前記複数のトーン信号との周波数差の最小値は、前記複数のトーン信号の内の2つのトーン信号の周波数差の最大値より大きいことを特徴とする光送信装置。
  3. 情報を搬送する第1電気信号と、それぞれが正弦波状の複数のトーン信号とを周波数多重して多重信号を生成する多重手段と、
    前記多重信号で連続光の搬送波抑圧振幅変調を行う変調手段と、
    を備え、
    前記搬送波抑圧振幅変調は、両側波帯変調であり、
    前記第1電気信号の周波数は、前記複数のトーン信号の周波数の最大値より大きく、かつ、前記第1電気信号と前記複数のトーン信号との周波数差の最小値は、前記複数のトーン信号の周波数の最大値の2倍より大きいことを特徴とする光送信装置。
  4. 情報を搬送する第1電気信号と、それぞれが正弦波状の複数のトーン信号とを周波数多重して多重信号を生成する多重手段と、
    前記多重信号で連続光の搬送波抑圧振幅変調を行う変調手段と、
    を備え、
    前記第1電気信号の帯域幅は、前記複数のトーン信号の内の隣接する2つのトーン信号の周波数間隔の最小値より小さいことを特徴とする光送信装置。
  5. 情報を搬送する第1電気信号と、それぞれが正弦波状の複数のトーン信号とを周波数多重した多重信号で連続光の搬送波抑圧振幅変調を行うことで生成された変調光を二乗検波により光電変換して、前記複数のトーン信号それぞれと前記第1電気信号とのビート成分である複数のビート信号を含む第2電気信号を出力する光電変換手段と、
    前記第2電気信号から前記複数のビート信号それぞれを分離して出力する分離手段と、
    前記分離手段が分離した前記複数のビート信号それぞれを同じ無線周波数の複数の無線周波数信号に変換する変換手段と、
    前記複数の無線周波数信号それぞれを無線信号として送信するアンテナと、
    を備え
    前記搬送波抑圧振幅変調は、単側波帯変調であり、
    前記第1電気信号と前記複数のトーン信号との周波数差の最小値は、前記複数のトーン信号の内の2つのトーン信号の周波数差の最大値より大きいことを特徴とする無線装置。
  6. 情報を搬送する第1電気信号と、それぞれが正弦波状の複数のトーン信号とを周波数多重した多重信号で連続光の搬送波抑圧振幅変調を行うことで生成された変調光を二乗検波により光電変換して、前記複数のトーン信号それぞれと前記第1電気信号とのビート成分である複数のビート信号を含む第2電気信号を出力する光電変換手段と、
    前記第2電気信号から前記複数のビート信号それぞれを分離して出力する分離手段と、
    前記分離手段が分離した前記複数のビート信号それぞれを同じ無線周波数の複数の無線周波数信号に変換する変換手段と、
    前記複数の無線周波数信号それぞれを無線信号として送信するアンテナと、
    を備え、
    前記搬送波抑圧振幅変調は、両側波帯変調であり、
    前記第1電気信号の周波数は、前記複数のトーン信号の周波数の最大値より大きく、かつ、前記第1電気信号と前記複数のトーン信号との周波数差の最小値は、前記複数のトーン信号の周波数の最大値の2倍より大きいことを特徴とする無線装置。
  7. 情報を搬送する第1電気信号と、それぞれが正弦波状の複数のトーン信号とを周波数多重した多重信号で連続光の搬送波抑圧振幅変調を行うことで生成された変調光を二乗検波により光電変換して、前記複数のトーン信号それぞれと前記第1電気信号とのビート成分である複数のビート信号を含む第2電気信号を出力する光電変換手段と、
    前記第2電気信号から前記複数のビート信号それぞれを分離して出力する分離手段と、
    前記分離手段が分離した前記複数のビート信号それぞれを同じ無線周波数の複数の無線周波数信号に変換する変換手段と、
    前記複数の無線周波数信号それぞれを無線信号として送信するアンテナと、
    を備え、
    前記第1電気信号の帯域幅は、前記複数のトーン信号の内の隣接する2つのトーン信号の周波数間隔の最小値より小さいことを特徴とする無線装置。
JP2019187932A 2019-10-11 2019-10-11 光送信装置及び無線装置 Active JP7252873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187932A JP7252873B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 光送信装置及び無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187932A JP7252873B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 光送信装置及び無線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064861A JP2021064861A (ja) 2021-04-22
JP7252873B2 true JP7252873B2 (ja) 2023-04-05

Family

ID=75486599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019187932A Active JP7252873B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 光送信装置及び無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7252873B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514278A (ja) 2006-12-20 2010-04-30 オフィディウム、プロプライエタリー、リミテッド 光伝送システムの非線形補償
WO2011151913A1 (ja) 2010-06-03 2011-12-08 株式会社日立製作所 光通信システム、光受信器、光トランスポンダ、波長多重光通信システム、波長多重受信装置及び波長多重光トランスポンダ
US20170093519A1 (en) 2014-06-13 2017-03-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus, and device for modulating orthogonal frequency division multiplexing optical signal
JP2017517925A (ja) 2014-04-08 2017-06-29 アストン ユニバーシティ 光ファイバ通信における非線形補償の方法
JP2019012937A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 株式会社Nttドコモ 信号処理装置、無線装置、フロントホールマルチプレクサ、ビーム制御方法、および信号合成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514278A (ja) 2006-12-20 2010-04-30 オフィディウム、プロプライエタリー、リミテッド 光伝送システムの非線形補償
WO2011151913A1 (ja) 2010-06-03 2011-12-08 株式会社日立製作所 光通信システム、光受信器、光トランスポンダ、波長多重光通信システム、波長多重受信装置及び波長多重光トランスポンダ
JP2017517925A (ja) 2014-04-08 2017-06-29 アストン ユニバーシティ 光ファイバ通信における非線形補償の方法
US20170093519A1 (en) 2014-06-13 2017-03-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus, and device for modulating orthogonal frequency division multiplexing optical signal
JP2019012937A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 株式会社Nttドコモ 信号処理装置、無線装置、フロントホールマルチプレクサ、ビーム制御方法、および信号合成方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Sebastian RANDEL et al.,"Analysis of RF-Pilot-Based Phase Noise Compensation for Coherent Optical OFDM Systems",IEEE Photonics Technology Letters,2010年09月,Vol. 22, No. 17,pp.1288-1290,DOI: 10.1109/LPT.2010.2053528
西村公佐他,Beyond 5G に向けたIFoF ・ A-RoF ハイブリッドモバイルフロントホールの高度化,電子情報通信学会2019年エレクトロニクスソサイエティ大会講演論文集1,2019年08月27日,SS-13

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021064861A (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11799202B2 (en) Antenna and antenna array configurations, antenna systems and related methods of operation
JPH07183870A (ja) 光伝送有線放送システム
CN102342046A (zh) 用于在点对多点网络中发送信号的方法和装置
WO2006001362A1 (ja) 光-無線融合通信システムおよび光-無線融合通信方法
WO2021106043A1 (ja) 無線送信システム、無線受信システム、基地局装置、及び無線通信システム、並びに無線送信方法、及び無線受信方法
JP4905951B2 (ja) 光変調回路および光伝送システム
JP2021129208A (ja) 変調装置、変調システム及び光送信装置
JP4637014B2 (ja) ミリ波無線通信システム、ミリ波無線通信方法
US10404373B2 (en) Transmission apparatus and reception apparatus using mobile fronthaul
JP7252873B2 (ja) 光送信装置及び無線装置
JP6725996B2 (ja) 光通信システム及び光受信装置
WO2021106041A1 (ja) 無線送信システム、無線受信システム、基地局装置、及び無線通信システム、並びに無線送信方法、及び無線受信方法
JP2020150376A (ja) 送信装置及び無線装置
JP5188402B2 (ja) 光制御型フェーズドアレーアンテナ
JP6434433B2 (ja) 光送信装置
WO2017145901A1 (ja) 光通信システム、光送信装置及び光受信装置
JP5745320B2 (ja) 光通信システム
JP2001094491A (ja) 無線通信システム
JP2001102979A (ja) 移動体無線通信システム
US6754448B2 (en) Multiplex transmission apparatus
WO2016082887A1 (en) An ofdm transmitter for subcarrier based beamforming
US20230198654A1 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus,communication system, and communication method
JP7354070B2 (ja) ビーム制御装置
JP2006049977A (ja) 変調器、光送信器および光伝送装置
WO2023242920A1 (ja) 受信指向性制御装置及び受信指向性制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150