JP7252809B2 - 光電式エンコーダおよび光電式エンコーダにおける演算方法 - Google Patents

光電式エンコーダおよび光電式エンコーダにおける演算方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7252809B2
JP7252809B2 JP2019062374A JP2019062374A JP7252809B2 JP 7252809 B2 JP7252809 B2 JP 7252809B2 JP 2019062374 A JP2019062374 A JP 2019062374A JP 2019062374 A JP2019062374 A JP 2019062374A JP 7252809 B2 JP7252809 B2 JP 7252809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sine wave
wave signal
analysis region
scale
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019062374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020159991A (ja
Inventor
慶顕 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2019062374A priority Critical patent/JP7252809B2/ja
Priority to US16/823,953 priority patent/US11320289B2/en
Priority to DE102020107954.0A priority patent/DE102020107954B4/de
Priority to CN202010227255.7A priority patent/CN111750909A/zh
Publication of JP2020159991A publication Critical patent/JP2020159991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252809B2 publication Critical patent/JP7252809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • G01D5/30Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34746Linear encoders

Description

本発明は、レンズアレイを備える光電式エンコーダおよび光電式エンコーダにおける演算方法に関する。
従来、測定方向に沿って設けられた周期的なスケールパターンを有するスケールと、スケールと対向して測定方向に沿って相対移動するヘッドと、スケールとヘッドとの相対移動に基づく信号を演算する演算手段と、を備える光電式エンコーダが知られている。ヘッドは、スケールに向かって光を照射する光源と、スケールを介した光源からの光を撮像する撮像手段と、スケールと撮像手段との間に配置されるレンズと、を備える。演算手段は、撮像手段にて撮像された光源からの光に基づいて、スケールとヘッドとの相対移動量を演算する。
図7は、従来の演算手段による正弦波信号の位相解析方法を示すグラフである。
演算手段は、図7(A)に示すように、例えば、撮像手段の光を撮像できる領域である撮像領域Hにて撮像された光から正弦波信号を生成する。正弦波信号の1周期はΛで表す。演算手段は、生成された正弦波信号の位相解析をすることでスケールとヘッドとの相対移動量を演算している。この際、演算手段は、位相解析にフーリエ変換を用いることで高精度な解析をすることができる。
ここで、光電式エンコーダのサイズは、レンズといった光学系の焦点距離に依存する。具体的には、光源からの光は、スケールとレンズを介して撮像手段に照射されるが、スケールを介した像(光)を鮮明に照射するためには、レンズによる焦点距離を調節する必要がある。撮像手段に照射された像の全体、すなわち撮像領域H全体が鮮明に結像されるように焦点を合わせるには、スケールとレンズの間およびレンズと撮像手段との間に、ある程度の距離を設ける必要がある。また、レンズの大きさは撮像領域Hに応じて大きく構成される。このため、光電式エンコーダは、レンズの大きさと焦点距離、撮像領域Hの大きさに伴って大型化してしまうことがある。
このような問題に対し、例えば特許文献1,2では、単一のレンズではなく複数の小径レンズを有するレンズアレイを用いている。レンズアレイの複数の小径レンズは、撮像領域が小さく、焦点距離も短いため、単一のレンズを用いる場合と比較して、光電式エンコーダの小型化を図ることができる。しかし、レンズアレイを用いた場合、複数の小径レンズ同士の境界は像を結像することができず、図7(B)に示すように、撮像手段に照射される像は、例えば第1撮像領域H1と第2撮像領域H2というように小径レンズ毎に分離した状態で結像される。
このような問題に対し、特許文献1の光学エンコーダ(光電式エンコーダ)は、図7(B)に示すように、光電式検出器(撮像手段)にて結像される像が同位相に重なるように各小径レンズの配置を考量し、レンズアレイの周期性を調整することで、光電式検出器に結像される像に分離が生じないようにしている。また、レンズアレイをプラスチック等で形成した場合、熱膨張などの温度変化により、各小径レンズの焦点距離といった特性がそれぞれに変化してしまうことがあるが、特許文献2の光電式エンコーダは、最小二乗法などを用いて各小径レンズの変化分を補正している。第1撮像領域H1と第2撮像領域H2というように分離した状態の正弦波信号において、最小二乗法を用いることでフーリエ変換を用いた場合と同様の精度で位相を解析することができる。
特表2005-522682号公報 特開2012-32295号公報
しかしながら、特許文献2の光電式エンコーダでは、計算上、高精度に位相を解析することができたとしても、マイコン等に実装すると不安定な行列演算が発生し、丸め誤差の影響などにより、大きな位相誤差を生じることがある。また、最小二乗法による位相の解析は、フーリエ変換と比較して、演算内容が非常に多いため、演算に時間を要するという問題がある。
本発明の目的は、複数の小径レンズを有するレンズアレイを用いたとしても、高精度にスケールとヘッドとの相対移動量を演算することができる光電式エンコーダを提供することである。
本発明の光電式エンコーダは、測定方向に沿って設けられた周期的なスケールパターンを有するスケールと、スケールと対向して測定方向に沿って相対移動するヘッドと、スケールとヘッドとの相対移動に基づく信号を演算する演算手段と、を備え、ヘッドは、スケールに向かって光を照射する光源と、スケールを介した光源からの光を撮像する撮像手段と、スケールと撮像手段との間に配置されるレンズアレイと、を備える光電式エンコーダであって、レンズアレイは、スケールパターンを介した像を撮像手段上に結像する第1レンズと、第1レンズに対して測定方向に沿って並設され、スケールパターンを介した像を撮像手段上に結像する第2レンズと、を備え、演算手段は、撮像手段にて撮像された第1レンズによる像と第2レンズによる像のそれぞれから正弦波信号を生成する信号生成部と、第1レンズによる像の正弦波信号から少なくとも1周期の正弦波信号を第1解析領域として抽出し、第2レンズによる像の正弦波信号から第1解析領域の周期の数と同じ数の周期の正弦波信号を第2解析領域として抽出する解析領域抽出部と、第1解析領域の一端から第2解析領域の一端までの距離である領域間距離に基づいて、第2解析領域の正弦波信号から第1解析領域の正弦波信号に重ねるように第1解析領域の一端まで正弦波信号を生成し、生成した第2解析領域の正弦波信号に基づく正弦波信号と第1解析領域の正弦波信号とを合成する信号合成部と、信号合成部にて合成された正弦波信号に基づいてスケールとヘッドとの相対移動量を算出する移動量算出部と、を備えることを特徴とする。
このような本発明によれば、演算手段は、信号合成部にて領域間距離に基づいて、第2解析領域の正弦波信号から第1解析領域の正弦波信号に重ねるように第1解析領域の一端まで正弦波信号を生成し、生成した第2解析領域の正弦波信号に基づく正弦波信号と第1解析領域の正弦波信号とを合成し、移動量算出部にて、信号合成部で合成された正弦波信号に基づいてスケールとヘッドとの相対移動量を算出するため、複雑な演算や補正をすることなく、複数の小径レンズである第1レンズと第2レンズとの境界において結像されない像による信号を補間することができる。したがって、光電式エンコーダは、複数の小径レンズを有するレンズアレイを用いたとしても、高精度にスケールとヘッドとの相対移動量を演算することができる。
この際、撮像手段は、測定方向に沿って配置ピッチpにて並設される受光素子を備え、解析領域抽出部は、第1レンズによる像の正弦波信号および第2レンズによる像の正弦波信号から1周期Λが整数Q倍となるように第1解析領域および第2解析領域を抽出し、受光素子は、1周期Λと配置ピッチpとの双方で割り切れるように整数q倍となるように並設されていることが好ましい。
このような構成によれば、解析領域抽出部は、第1解析領域および第2解析領域のそれぞれについて正弦波信号の1周期Λの整数Q倍となるように抽出し、受光素子は、1周期Λと配置ピッチpとの双方で割り切れるように整数q倍となるように並設されているため、位相の解析において例えばフーリエ変換を用いることができる。したがって、光電式エンコーダは、レンズアレイを用いたとしてもフーリエ変換にて高精度に位相の解析をすることができる。
この際、信号合成部と移動量算出部は、第1解析領域の一端の点をn=1とし、第1解析領域の他端の点をn=mとし、第2解析領域の一端の点をn=m+1とし、第2解析領域の他端の点をn=Nとし、n番目の点の信号強度をynとし、第1解析領域および第2解析領域が含む1周期をΛとし、領域間距離をdとし、受光素子の配置ピッチをpとし、位相をΦとしたとき、下記の一実施形態の式(1)にて信号を合成しスケールとヘッドとの相対移動量を算出することが好ましい。
このような構成によれば、演算手段は、式(1)にてスケールとヘッドとの相対移動量を算出することができるため、容易に本発明をマイコン等に実装することができる。
本発明の光電式エンコーダにおける演算方法は、測定方向に沿って設けられた周期的なスケールパターンを有するスケールと、スケールと対向して測定方向に沿って相対移動するヘッドと、スケールとヘッドとの相対移動に基づく信号を演算する演算手段と、を備え、ヘッドは、スケールに向かって光を照射する光源と、スケールを介した光源からの光を撮像する撮像手段と、スケールと撮像手段との間に配置されるレンズアレイと、を備える光電式エンコーダにおける演算方法であって、レンズアレイは、スケールパターンを介した像を撮像手段上に結像する第1レンズと、第1レンズに対して測定方向に沿って並設され、スケールパターンを介した像を撮像手段上に結像する第2レンズと、を備え、演算手段は、撮像手段にて撮像された第1レンズによる像と第2レンズによる像のそれぞれから正弦波信号を生成する信号生成工程と、第1レンズによる像の正弦波信号から少なくとも1周期の正弦波信号を第1解析領域として抽出し、第2レンズによる像の正弦波信号から第1解析領域の周期の数と同じ数の周期の正弦波信号を第2解析領域として抽出する解析領域抽出工程と、第1解析領域の一端から第2解析領域の一端までの距離である領域間距離に基づいて、第2解析領域の正弦波信号から第1解析領域の正弦波信号に重ねるように第1解析領域の一端まで正弦波信号を生成し、生成した第2解析領域の正弦波信号に基づく正弦波信号と第1解析領域の正弦波信号とを合成する信号合成工程と、信号合成工程にて合成された正弦波信号に基づいてスケールとヘッドとの相対移動量を算出する移動量算出工程と、を備えることを特徴とする。
このような本発明によれば、演算手段は、信号合成工程にて領域間距離に基づいて、第2解析領域の正弦波信号から第1解析領域の正弦波信号に重ねるように第1解析領域の一端まで正弦波信号を生成し、生成した第2解析領域の正弦波信号に基づく正弦波信号と第1解析領域の正弦波信号とを合成し、移動量算出工程にて合成された正弦波信号に基づいてスケールとヘッドとの相対移動量を算出するため、複雑な演算や補正をすることなく、複数の小径レンズである第1レンズと第2レンズとの境界において結像されない像による信号を補間することができる。したがって、光電式エンコーダにおける演算方法は、光電式エンコーダに複数の小径レンズを有するレンズアレイを用いたとしても、高精度にスケールとヘッドとの相対移動量を演算することができる。
本発明の一実施形態に係る光電式エンコーダを示す斜視図 前記光電式エンコーダを示すブロック図 前記光電式エンコーダの演算手段による相対移動量の算出方法を示すフローチャート 前記光電式エンコーダの演算手段による相対移動量の算出方法を示すグラフ 前記光電式エンコーダの演算手段による相対移動量の算出方法を示すグラフ 変形例に係る光電式エンコーダを示す斜視図 従来の演算手段による正弦波信号の位相解析方法を示すグラフ
以下、本発明の一実施形態を図1から図4に基づいて説明する。各図において、スケール2の長手方向をX方向とし、短手方向をY方向とし、高さ方向をZ方向として示し、以下では単にX方向、Y方向、Z方向として説明することがある。
図1は、本発明の一実施形態に係る光電式エンコーダ1を示す斜視図である。
図1に示すように、光電式エンコーダ1は、長尺状のスケール2と、スケール2と対向して測定方向であるX方向に沿って相対移動するヘッド3と、を備える。
光電式エンコーダ1は、図示しない測定器であるリニアスケールに用いられるリニアエンコーダである。光電式エンコーダ1は、リニアスケールの内部に設けられている。リニアスケールは、スケール2に対してヘッド3を測定方向であるX方向に沿って相対移動させることでスケール2に対するヘッド3の位置を検出し、検出結果を図示しない液晶ディスプレイといった表示手段などに出力する。
ヘッド3は、スケール2に向かって光を照射する光源4と、複数の小径レンズを有するレンズアレイ5と、スケール2を介した光源4からの光を撮像する撮像手段6と、を備える。ヘッド3は、スケール2に対してX方向に進退可能に設けられている。光源4とレンズアレイ5と撮像手段6とは、一体でスケール2に対して相対移動するように構成されている。
スケール2は、例えばガラス等で形成され、一面には測定方向であるX方向に沿って設けられた周期的なスケールパターン20が設けられている。
スケールパターン20は反射型であり、光源4からの光を反射する反射部21と光を反射しない非反射部22とを有する。スケールパターン20は、X方向に沿って反射部21および非反射部22を所定のピッチで交互に並設する、いわゆるインクリメンタルパターンである。撮像手段6が撮像するインクリメンタルパターンを介した光からは、インクリメンタル信号である正弦波信号が生成される。光電式エンコーダ1は、この正弦波信号を解析することでスケール2とヘッド3との相対移動量を算出する。
光源4は、例えばLED(Light Emitting Diode)である。光源4は、スケール2に光を照射する適切な角度で設置されている。なお、光源4はLEDに限らず、任意の光源を用いてもよい。
レンズアレイ5は、スケール2と撮像手段5との間に配置される。レンズアレイ5は、プラスチック等により形成されている。レンズアレイ5は、複数の小径レンズとして、スケールパターン20を介した像を撮像手段6上に結像する第1レンズ51と、第1レンズ51に対して測定方向であるX方向に沿って並設され、スケールパターン20を介した像を撮像手段6上に結像する第2レンズ52と、を備える。なお、説明の都合上、レンズアレイ5の中央部に配置された2つの小径レンズを第1レンズ51と第2レンズ52としているが、X方向に沿って並設されていれば、どの小径レンズを第1レンズ51と第2レンズ52としてもよい。また、レンズアレイ5は、プラスチックではなくガラス等、透光性素材であればどのようなもので形成されていてもよい。
撮像手段6は、測定方向であるX方向に沿って配置ピッチpにて並設される受光素子61を備える。受光素子61には、PDA(Photo Diode Array)が用いられる。なお、撮像手段6はPDAに限らず、PSD(Position Sensitive Detector)やCCD(Charge-Coupled Device)等の任意の検出器を用いてもよい。
撮像手段6は、レンズアレイ5の+Z方向側(紙面上方側)にレンズアレイ5と重なるように向かい合わせて設置されている。すなわち、スケール2と撮像手段6とは、レンズアレイ5を挟んで互いに重なるように向い合せて設置されている。
図2は、光電式エンコーダ1を示すブロック図である。
図2に示すように、光電式エンコーダ1は、スケール2とヘッド3との相対移動に基づく信号を演算する演算手段7をさらに備える。
演算手段7は、信号生成部71と、解析領域抽出部72と、信号合成部73と、移動量算出部74と、を有して構成される。演算手段7は、例えばマイコン等である。
信号生成部71は、撮像手段6にて撮像された第1レンズ51による像と第2レンズ52による像のそれぞれから正弦波信号を生成する。
解析領域抽出部72は、第1レンズ51による像の正弦波信号から少なくとも1周期の正弦波信号を第1解析領域として抽出し、第2レンズ52による像の正弦波信号から第1解析領域の周期の数と同じ数の周期の正弦波信号を第2解析領域として抽出する。解析領域抽出部72による具体的な解析領域の抽出方法は、図3から図5を用いて後述する。
信号合成部73は、第1解析領域の一端から第2解析領域の一端までの距離である領域間距離に基づいて、第2解析領域の正弦波信号から第1解析領域の正弦波信号に重ねるように第1解析領域の一端まで正弦波信号を生成し、生成した第2解析領域の正弦波信号に基づく正弦波信号と第1解析領域の正弦波信号とを合成する。信号合成部72による具体的な信号合成方法は、図3から図5を用いて後述する。
移動量算出部74は、信号合成部73にて合成された正弦波信号に基づいてスケール2とヘッド3との相対移動量を算出する。
図3は、光電式エンコーダ1の演算手段7による相対移動量の算出方法を示すフローチャートであり、図4および図5は、光電式エンコーダ1の演算手段7による相対移動量の算出方法を示すグラフである。なお、図4と図5とは別れているが、グラフ(A)から(E)は、演算手段7による相対移動量の算出方法における一連の流れを表すものである。
以下、図3から図5を用いて、光電式エンコーダ1における具体的な相対移動量の算出方法を説明する。
先ず、図3に示すように、撮像手段6における受光素子61がスケール2を介した光源4からの光を撮像すると、信号生成部71は、撮像手段6にて撮像された第1レンズ51による像と第2レンズ52による像のそれぞれから正弦波信号を生成する信号生成工程を実行する(ステップST01)。
信号生成部71による信号生成工程では、図4(A)に示すように、第1レンズ51の撮像可能範囲である第1撮像領域h1にて撮像された像から正弦波信号を生成し、第2レンズ52の撮像可能範囲である第2撮像領域h2にて撮像された像から正弦波信号を生成する。
次に、図3と図4(A)に示すように、解析領域抽出部72は、第1レンズ51の第1撮像領域h1による像の正弦波信号から2周期分の正弦波信号を第1解析領域H1として抽出し、第2レンズ52の第2撮像領域h2による像の正弦波信号から第1解析領域H1の周期の数と同じ数の周期、すなわち2周期分の正弦波信号を第2解析領域H2として抽出する解析領域抽出工程を実行する(ステップST02)。
解析領域抽出部72は、第1レンズ51の第1撮像領域h1による像の正弦波信号および第2レンズ52の第2撮像領域h2による像の正弦波信号から1周期Λが整数Q倍となるように第1解析領域H1(H1=ΛQ)および第2解析領域H2(H2=ΛQ)を抽出する。この際、第1解析領域H1=第2解析領域H2=ΛQとの関係となっていることを要する。そして、受光素子61は、1周期Λと配置ピッチpとの双方で割り切れるように整数q倍となるように並設されている。光電式エンコーダ1が、フーリエ変換を用いて位相を解析するためである。
続いて、信号合成部73は、第1解析領域H1の一端(紙面左側)から第2解析領域H2の一端(紙面左側)までの距離である領域間距離dに基づいて、図4(B),(C)に示すように、第2解析領域H2の正弦波信号から第1解析領域H1の正弦波信号に重ねるように第1解析領域H1の一端まで破線にて図示する正弦波信号を生成し、図5(D)に示すように、生成した第2解析領域H2の正弦波信号に基づく破線の正弦波信号と第1解析領域H1の正弦波信号とを合成する信号合成工程を実行する(ステップST03)。なお、図4(B)では、第2解析領域H2の正弦波信号に基づく破線の正弦波信号が生成される様子を説明するために、第1解析領域H1と第2解析領域H2との位置を紙面上下方向にズラして配置し記載しているが、実際は、図4(C)の状態にて破線の正弦波信号は生成されている。
そして、図3に示すように、移動量算出部74は、信号合成部73の信号合成工程にて合成された正弦波信号に基づいてスケール2とヘッド3との相対移動量を算出する移動量算出工程を実行する(ステップST04)。
具体的には、図5(D)にて信号合成部73が正弦波信号を合成すると、図5(E)に示すように、移動量算出部74は、第2解析領域H2を、第1レンズ51と第2レンズ52とによる信号の分離分だけ、すなわち、第1解析領域H1の他端(紙面右側)と第2解析領域H2の一端とが接するまで正弦波信号に沿ってシフトし、第1解析領域H1と第2解析領域H2とを合成した解析領域H3内の正弦波信号に基づいてスケール2とヘッド3との相対移動量を算出する。
信号合成部73と移動量算出部74は、フーリエ変換である以下の式を用いて2つの正弦波信号を合成しスケール2とヘッド3との相対移動量を算出する。
具体的には、第1解析領域H1の一端の点をn=1とし、第1解析領域H1の他端の点をn=mとし、第2解析領域H2の一端の点をn=m+1とし、第2解析領域H2の他端の点をn=Nとし、n番目の点の信号強度をynとし、第1解析領域H1および第2解析領域H2が含む1周期をΛとし、領域間距離をdとし、受光素子61の配置ピッチをpとし、位相をΦとしたとき、式(1)にて信号を合成しスケール2とヘッド3との相対移動量を算出する。
Figure 0007252809000001
このように第1レンズ51と第2レンズ52とにより演算手段7にて生成される正弦波信号が分離し、分離した正弦波信号が第1レンズ51と第2レンズ52とのそれぞれの特性により単に足し合わせただけでは位相を求めるための正弦波信号を得られない場合であったとしても、信号合成部73により分離した2つの信号を合成して補正するとともに補間することができるため、高精度にスケール2とヘッド3との相対移動量を演算することができる。
このような本実施形態によれば、以下の作用・効果を奏することができる。
(1)演算手段7は、信号合成部73にて領域間距離dに基づいて、第2解析領域H2の正弦波信号から第1解析領域H1の正弦波信号に重ねるように第1解析領域H1の一端まで正弦波信号を生成し、生成した第2解析領域H2の正弦波信号に基づく正弦波信号と第1解析領域H1の正弦波信号とを合成し、移動量算出部74にて、信号合成部73で合成された正弦波信号に基づいてスケール2とヘッド3との相対移動量を算出するため、複雑な演算や補正をすることなく、レンズアレイ5の複数の小径レンズである第1レンズ51と第2レンズ52との境界において結像されない像による信号を補間することができる。したがって、光電式エンコーダ1は、レンズアレイ5を用いたとしても、高精度にスケール2とヘッド3との相対移動量を演算することができる。
(2)解析領域抽出部72は、第1解析領域H1および第2解析領域H2のそれぞれについて正弦波信号の1周期Λの整数Q倍となるように抽出し、受光素子61は、1周期Λと配置ピッチpとの双方で割り切れるように整数q倍となるように並設されているため、位相の解析においてフーリエ変換を用いることができる。したがって、光電式エンコーダ1は、レンズアレイ5を用いたとしてもフーリエ変換にて高精度に位相の解析をすることができる。
(3)演算手段7は、式(1)にてスケール2とヘッド3との相対移動量を算出することができるため、容易に本発明をマイコン等に実装することができる。
(4)演算手段7は、信号合成工程にて領域間距離dに基づいて、第2解析領域H2の正弦波信号から第1解析領域の正弦波信号H1に重ねるように第1解析領域の一端まで正弦波信号を生成し、生成した第2解析領域H2の正弦波信号に基づく正弦波信号と第1解析領域H1の正弦波信号とを合成し、移動量算出工程にて合成された正弦波信号に基づいてスケール2とヘッド3との相対移動量を算出するため、複雑な演算や補正をすることなく、第1レンズ51と第2レンズ52との境界において結像されない像による信号を補間することができる。したがって、光電式エンコーダ1における演算方法は、光電式エンコーダ1にレンズアレイ5を用いたとしても、高精度にスケール2とヘッド3との相対移動量を演算することができる。
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、光電式エンコーダ1は、測定器としてのリニアスケールに用いられていたが、ダイヤルゲージ(テストインジケータ)やマイクロメータ等の他の測定器に用いられていてもよい。すなわち、光電式エンコーダは、用いられる測定器の形式や方式などについて特に限定されるものではなく、その他の測定器などにおいても利用可能であり、本発明の光電式エンコーダを何に実装するかについては、特に限定されるものではない。また、光電式エンコーダは、センサ等の測定器以外のものに用いられていてもよい。
前記実施形態では、光電式エンコーダ1はリニアエンコーダであったが、ロータリーエンコーダであってもよい。また、前記実施形態では、撮像手段6は受光素子61を備えていたが、撮像手段は受光素子を備えていなくてもよく、スケールを介した光源からの光を撮像することができればどのような手段を用いてもよい。前記実施形態では、演算手段7はマイコン等であったが、マイコンでなくともよく、外部接続されたパソコン等であってもよく、演算手段が演算することができれば、どのようなもので構成されていてもよい。
前記実施形態では、解析領域抽出部72は、第1レンズ51の第1撮像領域h1による像の正弦波信号から2周期分の正弦波信号を第1解析領域H1として抽出し、第2レンズ52の第2撮像領域h2による像の正弦波信号から同様に2周期分の正弦波信号を第2解析領域H2として抽出する解析領域抽出工程を実行していたが、解析領域抽出部は2周期分の正弦波信号を第1解析領域および第2解析領域としなくともよく、少なくとも1周期分の正弦波信号を第1解析領域および第2解析領域として抽出することができればよい。すなわち、解析領域抽出部は、第1レンズによる像の正弦波信号から少なくとも1周期の正弦波信号を第1解析領域として抽出し、第2レンズによる像の正弦波信号から第1解析領域の周期の数と同じ数の周期の正弦波信号を第2解析領域として抽出することができればよい。
前記実施形態では、図4および図5では、第1解析領域H1は紙面左側に図示され、第2解析領域H2は右側に図示されていたが、紙面左側を第2解析領域H2とし、紙面右側を第1解析領域H1としてもよい。また、信号合成部73は、第1解析領域H1の一端(紙面左側)から第2解析領域H2の一端(紙面左側)までの距離である領域間距離dに基づいて、図4(B),(C)に示すように、第2解析領域H2の正弦波信号から第1解析領域H1の正弦波信号に重ねるように第1解析領域H1の一端まで破線にて図示する正弦波信号を生成していたが、第2解析領域の正弦波信号から第1解析領域の正弦波信号に重ねるように第1解析領域の一端まで正弦波信号を生成することができれば、紙面左右方向のどちらを一端としてもよい。
前記実施形態では、信号合成部73と移動量算出部74は、第1レンズ51を介した第1解析領域H1の正弦波信号と第2レンズ52を介した第2解析領域H2の正弦波信号との2つの正弦波信号について、式(1)を用いて合成しスケール2とヘッド3との相対移動量を算出していたが、例えば第2レンズ52に対して測定方向であるX方向に沿って並設され、スケールパターンを介した像を撮像手段6上に結像する第3レンズをさらに備え、第3レンズを介した第3解析領域の正弦波信号を用いて3つの正弦波信号について合成しスケールとヘッドとの相対移動量を算出してもよい。この際、3つめの正弦波信号のために式(1)の第2項と同様の第3項を用いることを要し、領域間距離については第1解析領域H1の一端から第2解析領域H2の一端までの距離ではなく、第2解析領域H2の一端から第3解析領域の一端までの領域間距離d' として演算することを要する。すなわち、信号合成部は、2つの正弦波信号に限らず、レンズアレイの有する複数の小径レンズの数に応じて発生する正弦波信号について信号を合成してもよい。
また、信号合成部73と移動量算出部74は、フーリエ変換である式(1)を用いて合成しスケール2とヘッド3との相対移動量を算出していたが、式(1)やその他のフーリエ変換を用いて演算しなくともよく、他の方法にて演算してもよい。すなわち、信号合成部は、第1解析領域の一端から第2解析領域の一端までの距離である領域間距離に基づいて、第2解析領域の正弦波信号から第1解析領域の正弦波信号に重ねるように第1解析領域の一端まで正弦波信号を生成し、生成した第2解析領域の正弦波信号に基づく正弦波信号と第1解析領域の正弦波信号とを合成することができればよく、移動量算出部は、信号合成部にて合成された正弦波信号に基づいてスケールとヘッドとの相対移動量を算出することができればよい。
図6は、変形例に係る光電式エンコーダを示す斜視図である。具体的には、図6(A)は、第1変形例に係る光電式エンコーダ1Aを示す斜視図であり、図6(B)は、第2変形例に係る光電式エンコーダ1Bを示す斜視図である。
前記実施形態では、光電式エンコーダ1におけるスケール2は、反射型のスケールパターン20を有していた。
第1変形例では、図6(A)に示すように、光電式エンコーダ1Aにおけるスケール2Aは透過型のスケールパターン20Aを有している点で前記実施形態と異なる。スケールパターン20は、光源4からの光を透過する透過部21Aと光を透過しない非透過部22とを有し、光電式エンコーダ1Aは、スケールパターンが反射型である場合と同様に、スケールパターン20Aを介した光により生じる正弦波信号を解析することでスケールとヘッドとの相対移動量を算出する。これにより、光電式エンコーダ1Aは、透過型のスケールパターンを有する場合でも、レンズアレイ5を用いて小型化を図るとともに、高精度にスケール2Aとヘッド3との相対移動量を演算することができる。
第2変形例では、図6(B)に示すように、光電式エンコーダ1Bは、光源4からの光を反射する反射手段10をさらに備える点で第1変形例と異なる。反射手段10は例えばミラーであるが、光源4からの光をスケール2Aに向かって反射することができればどのようなものでもよい。これにより、光電式エンコーダ1Bは、光源4の位置を自由に設計することができるため、光電式エンコーダ1Bの設計の自由度を向上させることができる。
以上のように、本発明は、レンズアレイを備える光電式エンコーダおよび光電式エンコーダにおける演算方法に好適に利用できる。
1,1A~1B 光電式エンコーダ
2,2A スケール
20 スケールパターン
3 ヘッド
4 光源
5 レンズアレイ
51 第1レンズ
52 第2レンズ
6 撮像手段
61 受光素子
7 演算手段
71 信号生成部
72 解析領域抽出部
73 信号生成部
74 移動量算出部

Claims (4)

  1. 測定方向に沿って設けられた周期的なスケールパターンを有するスケールと、前記スケールと対向して測定方向に沿って相対移動するヘッドと、前記スケールと前記ヘッドとの相対移動に基づく信号を演算する演算手段と、を備え、前記ヘッドは、前記スケールに向かって光を照射する光源と、前記スケールを介した前記光源からの光を撮像する撮像手段と、前記スケールと前記撮像手段との間に配置されるレンズアレイと、を備える光電式エンコーダであって、
    前記レンズアレイは、
    前記スケールパターンを介した像を前記撮像手段上に結像する第1レンズと、
    前記第1レンズに対して測定方向に沿って並設され、前記スケールパターンを介した像を前記撮像手段上に結像する第2レンズと、を備え、
    前記演算手段は、
    前記撮像手段にて撮像された前記第1レンズによる像と前記第2レンズによる像のそれぞれから正弦波信号を生成する信号生成部と、
    前記第1レンズによる像の正弦波信号から少なくとも1周期の正弦波信号を第1解析領域として抽出し、前記第2レンズによる像の正弦波信号から前記第1解析領域の周期の数と同じ数の周期の正弦波信号を第2解析領域として抽出する解析領域抽出部と、
    前記第1解析領域の一端から前記第2解析領域の一端までの距離である領域間距離に基づいて、前記第2解析領域の正弦波信号から前記第1解析領域の正弦波信号に重ねるように前記第1解析領域の一端まで正弦波信号を生成し、生成した前記第2解析領域の正弦波信号に基づく正弦波信号と前記第1解析領域の正弦波信号とを合成する信号合成部と、
    前記信号合成部にて合成された正弦波信号に基づいて前記スケールと前記ヘッドとの相対移動量を算出する移動量算出部と、を備えることを特徴とする光電式エンコーダ。
  2. 請求項1に記載された光電式エンコーダにおいて、
    前記撮像手段は、測定方向に沿って配置ピッチpにて並設される受光素子を備え、
    前記解析領域抽出部は、
    前記第1レンズによる像の正弦波信号および前記第2レンズによる像の正弦波信号から当該正弦波信号の1周期Λ整数Q倍となるように前記第1解析領域および前記第2解析領域を抽出し、
    前記受光素子配置ピッチp前記第1解析領域および前記第2解析領域の一端から他端までの距離を割り切れることを特徴とする光電式エンコーダ。
  3. 請求項2に記載された光電式エンコーダにおいて、
    前記信号合成部と前記移動量算出部は、
    前記第1解析領域の一端の点をn=1とし、前記第1解析領域の他端の点をn=mとし、前記第2解析領域の一端の点をn=m+1とし、前記第2解析領域の他端の点をn=Nとし、n番目の点の信号強度をynとし、前記第1解析領域および前記第2解析領域が含む1周期をΛとし、前記領域間距離をdとし、前記受光素子の配置ピッチをpとし、位相をΦとしたとき、
    Figure 0007252809000002
    式(1)にて信号を合成し前記スケールと前記ヘッドとの相対移動量を算出することを特徴とする光電式エンコーダ。
  4. 測定方向に沿って設けられた周期的なスケールパターンを有するスケールと、前記スケールと対向して測定方向に沿って相対移動するヘッドと、前記スケールと前記ヘッドとの相対移動に基づく信号を演算する演算手段と、を備え、前記ヘッドは、前記スケールに向かって光を照射する光源と、前記スケールを介した前記光源からの光を撮像する撮像手段と、前記スケールと前記撮像手段との間に配置されるレンズアレイと、を備える光電式エンコーダにおける演算方法であって、
    前記レンズアレイは、
    前記スケールパターンを介した像を前記撮像手段上に結像する第1レンズと、
    前記第1レンズに対して測定方向に沿って並設され、前記スケールパターンを介した像を前記撮像手段上に結像する第2レンズと、を備え、
    前記演算手段は、
    前記撮像手段にて撮像された前記第1レンズによる像と前記第2レンズによる像のそれぞれから正弦波信号を生成する信号生成工程と、
    前記第1レンズによる像の正弦波信号から少なくとも1周期の正弦波信号を第1解析領域として抽出し、前記第2レンズによる像の正弦波信号から前記第1解析領域の周期の数と同じ数の周期の正弦波信号を第2解析領域として抽出する解析領域抽出工程と、
    前記第1解析領域の一端から前記第2解析領域の一端までの距離である領域間距離に基づいて、前記第2解析領域の正弦波信号から前記第1解析領域の正弦波信号に重ねるように前記第1解析領域の一端まで正弦波信号を生成し、生成した前記第2解析領域の正弦波信号に基づく正弦波信号と前記第1解析領域の正弦波信号とを合成する信号合成工程と、
    前記信号合成工程にて合成された正弦波信号に基づいて前記スケールと前記ヘッドとの相対移動量を算出する移動量算出工程と、を備えることを特徴とする光電式エンコーダにおける演算方法。
JP2019062374A 2019-03-28 2019-03-28 光電式エンコーダおよび光電式エンコーダにおける演算方法 Active JP7252809B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062374A JP7252809B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 光電式エンコーダおよび光電式エンコーダにおける演算方法
US16/823,953 US11320289B2 (en) 2019-03-28 2020-03-19 Optical encoder and calculation method for calculating relative displacement between an encoder scale and an encoder head facing the scale
DE102020107954.0A DE102020107954B4 (de) 2019-03-28 2020-03-23 Optischer codierer und berechnungsverfahren für einen optischen codierer
CN202010227255.7A CN111750909A (zh) 2019-03-28 2020-03-27 光编码器和光编码器的计算方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062374A JP7252809B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 光電式エンコーダおよび光電式エンコーダにおける演算方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020159991A JP2020159991A (ja) 2020-10-01
JP7252809B2 true JP7252809B2 (ja) 2023-04-05

Family

ID=72604056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062374A Active JP7252809B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 光電式エンコーダおよび光電式エンコーダにおける演算方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11320289B2 (ja)
JP (1) JP7252809B2 (ja)
CN (1) CN111750909A (ja)
DE (1) DE102020107954B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022083072A (ja) * 2020-11-24 2022-06-03 株式会社ミツトヨ 変位センサ及び形状測定装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000283795A (ja) 1999-03-08 2000-10-13 Hewlett Packard Co <Hp> パターン化されていない目標を用いた光学エンコーダ
JP2005522682A (ja) 2002-04-17 2005-07-28 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 光学エンコーダ
JP2006284563A (ja) 2005-03-11 2006-10-19 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
JP2011164029A (ja) 2010-02-12 2011-08-25 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
JP2015190924A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 船井電機株式会社 ロータリーエンコーダおよびプリンタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503033B2 (ja) * 1994-04-08 2004-03-02 株式会社キーエンス 光学的変位量測定装置
JPH0933210A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Sefuto Kenkyusho:Kk 位置測定装置
US7186969B2 (en) 2003-02-12 2007-03-06 Mitutoyo Corporation Optical configuration for imaging-type optical encoders
JP5087239B2 (ja) * 2006-06-26 2012-12-05 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP2012032295A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
US9018578B2 (en) * 2011-12-23 2015-04-28 Mitutoyo Corporation Adaptable resolution optical encoder having structured illumination and spatial filtering
DE102015209716B4 (de) 2014-05-29 2023-04-20 Mitutoyo Corporation Optischer Codierer mit anpassbarer Auflösung
JP6629014B2 (ja) * 2015-09-08 2020-01-15 株式会社ミツトヨ エンコーダ
JP6706601B2 (ja) 2017-09-26 2020-06-10 Kddi株式会社 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
JP7114371B2 (ja) * 2018-07-03 2022-08-08 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダの信号処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000283795A (ja) 1999-03-08 2000-10-13 Hewlett Packard Co <Hp> パターン化されていない目標を用いた光学エンコーダ
JP2005522682A (ja) 2002-04-17 2005-07-28 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 光学エンコーダ
JP2006284563A (ja) 2005-03-11 2006-10-19 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
JP2011164029A (ja) 2010-02-12 2011-08-25 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
JP2015190924A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 船井電機株式会社 ロータリーエンコーダおよびプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020107954B4 (de) 2023-07-20
US20200309572A1 (en) 2020-10-01
US11320289B2 (en) 2022-05-03
JP2020159991A (ja) 2020-10-01
CN111750909A (zh) 2020-10-09
DE102020107954A1 (de) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6315957B2 (ja) 位置測定装置
JP5142502B2 (ja) 位置測定装置
US6660997B2 (en) Absolute position Moiré type encoder for use in a control system
US7714273B2 (en) Position-measuring device
JP5147368B2 (ja) エンコーダ
JP5349739B2 (ja) 干渉計及び干渉計の校正方法
US6963409B2 (en) Optical position measuring device
JPH05240613A (ja) 変位測定装置及び方法
JP7252809B2 (ja) 光電式エンコーダおよび光電式エンコーダにおける演算方法
JP7391527B2 (ja) 光電式エンコーダ
JP6150462B2 (ja) 位置検出エンコーダおよびこれを用いた装置
US20200378803A1 (en) Optical encoder
US10859374B2 (en) Optical angle sensor
US10190893B2 (en) Encoder
JP4636858B2 (ja) 光学式エンコーダ
EP2955490B1 (en) Displacement detecting device
JP2020012784A (ja) 光学式角度センサ
JP6373457B1 (ja) エンコーダおよびこれを用いた撮像装置
CN113028998A (zh) 光学位置测量装置
JP2009145068A (ja) 表面形状の測定方法および干渉計
JP6130805B2 (ja) 距離測定装置および方法
JP7066189B2 (ja) 絶対位置測定装置および絶対位置測定方法
WO2008074998A1 (en) Phase constrast encoding
RU175968U1 (ru) Оптическая схема ультрапрецизионного голографического датчика линейных перемещений с блоком управляемых зеркал
JP6005506B2 (ja) 光学的測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150