JP7249341B2 - 農薬製剤用の油レオロジー調整剤としての疎水性ポリマー - Google Patents

農薬製剤用の油レオロジー調整剤としての疎水性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP7249341B2
JP7249341B2 JP2020526548A JP2020526548A JP7249341B2 JP 7249341 B2 JP7249341 B2 JP 7249341B2 JP 2020526548 A JP2020526548 A JP 2020526548A JP 2020526548 A JP2020526548 A JP 2020526548A JP 7249341 B2 JP7249341 B2 JP 7249341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
dispersion
rheology modifier
polymer
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020526548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021504309A (ja
Inventor
アルムガム、セルヴァナサン
エス. デーシュムク、スラジュ
シャオ、フイ
ウー、タン
シー. イーヴン、ラルフ
ジェイ. タッカー、クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2021504309A publication Critical patent/JP2021504309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249341B2 publication Critical patent/JP7249341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen
    • A01N35/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen containing a carbon-to-nitrogen double bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/722Combination of two or more aliphatic and/or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2310/00Agricultural use or equipment

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本開示は、一般に、農業用油中の農薬の分散物に関する。より具体的には、限定はしないが、本開示は、ポリマーレオロジー調整剤を含むそのような分散物に関する。
多くの農薬は、水中の乏しい溶解性および/または分散性を示す。結果として、農薬、または活性物質は、炭化水素液体中の固体粒子の分散物を含む製剤として一般に供給される。活性固形物は、典型的には、サイズが0.5~10ミクロンであり、これらの液体製剤は、製剤の組成によって油分散物(OD)または懸濁濃縮物(SC)のいずれかと呼ばれる。油分散物は、複数のおよび/または水に敏感な活性成分の取り込み、より良好な浸透性、拡散性、耐雨性、および持続性、ならびに組み込みのアジュバント機能など、農薬考案者にいくつかの潜在的な利点を与える。
農業用油分散物の製剤の基本的な成分は、溶媒または油相および分散した固相である。これらの基本的な成分には、活性成分、石油または天然由来の溶媒、薬害軽減剤、レオロジー調整剤、乳化剤、分散剤、および製品の望ましい属性を提供するのに役立つ他の成分が含まれ得る。レオロジー調整剤は、不溶性の活性成分粒子が懸濁液から落下し、保管容器の底に層を形成するのを防ぐために、液相の粘度を増加させることによって製剤に物理的安定性を提供する。沈降として知られるこの現象は、粒子の沈降層が、分散および再懸濁が困難な硬いパックを形成する場合、製品の配送および使用を困難にする可能性がある。液体製剤の関連する物理的不安定性は、離液である。油分散物の製剤における離液は、一般に、相分離によるトップクリアリングの量として測定される。
油分散物を農薬製剤に適合させるための主な課題は、活性物質の凝集および沈降を防ぐための好適な沈降防止剤の欠如であってきた。現在の製品で使用されているレオロジー調整剤は、主に疎水的に調整された粘土またはシリカ粒子に基づき、分散安定性および清掃手順に関連する問題に悩まされることがよくある。
油分散物中の粘土またはシリカゲルのネットワークは、「トランプの家」の構造として視覚化することができる。ネットワークは、活性粒子を懸濁状態に保つのに十分なゼロ剪断粘度を提供する。水で希釈すると構造が崩壊し、好適な乳化剤および分散剤の存在下で、分散物が形成される。ただし、粘土またはシリカ系レオロジー調整剤から生じる「トランプの家」構造は、保管または輸送中にシステムに加えられる剪断/応力に非常に敏感であり、長期間にわたって崩壊する傾向があり、それによって油分散物中の離液につながる。別の問題は、乳化剤および分散剤などの添加剤が無機粒子系レオロジー調整剤の表面と反応し、それによってゲル構造の崩壊にさらに寄与することが知られていることである。粘土/シリカゲル構造の破損は、ほとんど不可逆的であり、したがって希釈プロセス中に水タンク内でゲル化をもたらす。これは、ユーザーに対して、混合タンクの清掃手順にさらに負担をかける。
粘土またはシリカに加えて、ポリマー分散剤が使用されている。例えば、US6,210,696は、以下を含む、農業用油中の農薬の安定な分散物を開示している:0.5~10ミクロンの粒径を有し、塩素化ニトリル、トリアゾール、アラルキルトリアゾール、トリアゾールアニリド、ベンズアミド、アルキルベンズアミド、ジフェニルエーテル、ピリジンカルボン酸、クロロアニリン、有機リン酸塩、ホスホン酸グリシン塩、およびそれらの混合物からなる群から選択される農薬、農業用油、ならびに農業用油溶性ポリマーであり、重量平均分子量が3,000~120,000であり、2.5~35重量%の共重合極性モノマーを含むポリマー。
US2011/0275516は、水素結合可能な特定のポリマーまたはオリゴマーが粘土またはシリカタイプのレオロジー調整剤と組み合わせて使用されると、プロトン性溶媒がない場合、それらは、農薬製品の油分散物の製剤に物理的安定性を提供することを教示している。
疎水性ポリアミドは、油の濃縮のための最も一般的な市販のポリマー系レオロジー調整剤のうちの1つである。それらは、アミド基間の水素結合によって構築されたゲル構造を介して油を濃縮する。それらは、ある程度はうまく作用するが、それらは、特に高温での非極性疎水性油、例えばAROMATIC200との相溶性の問題に悩まされる。
農薬油分散物の複雑な性質のため、遭遇する広範囲の使用条件にわたって製剤の流動挙動および分散安定性を予測することは困難である。長期的な農業用農薬製剤の安定性を促進する、より良好な性能および/または代替のレオロジー調整剤に対する明確な市場ニーズが存在する。
本開示は、(a)油相溶性のポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤と、(b)農業用油と、(c)分散した粒子状農薬と、を含む農業用油中の農薬の分散物を含む。
驚くべきことに、本開示のポリマーレオロジー調整剤は、農業用油中に粒子状農薬を分散させる際の改善された性能を提供する。
粘土、シリカ、およびアミド系レオロジー調整剤などの他のレオロジー調整剤に対する本開示のポリマーレオロジー調整剤の利点は、(1)より良好な油濃縮、(2)保管および輸送時の優れた位相安定性、(3)水素結合などの極性相互作用が強く、比較的低い濃度で会合を引き起こす一方で、相溶性を犠牲にしないため、比較的低いポリマー濃度で濃縮することができ、コストおよび相溶性の利点が得られる、(4)ポリ尿素への疎水性ポリエーテルの組み込みによる、より良好な油相溶性および油濃縮、および(5)尿素官能基は、カップリング試薬を必要とせずに、線状疎水性ポリマー鎖の橋として容易かつ経済的に導入されるが、ポリアミド合成は通常、カップリング試薬または特別な誘導体化(例えば、酸からの酸塩化物)が必要であるということを含み得る。
Aromatic200中の6重量%のポリマーを有する、実施例1Aのポリマーレオロジー調整剤に関する振動ひずみ振幅掃引試験のプロットである。 Aromatic200中の10重量%のポリマーを有する、実施例1Aのポリマーレオロジー調整剤に関する振動ひずみ振幅掃引試験のプロットである。
この開示は、農業用油中の農薬の分散物を含み、分散物は、(a)油溶性の尿素系ポリマーレオロジー調整剤と、(b)農業用油と、(c)分散した粒子状農薬と、を含む。一実施形態では、本開示は、ポリ尿素含有疎水性ポリマーに基づくレオロジー調整剤と、アルキルベンゼンスルホン酸塩のカルシウム塩に基づく乳化剤との相乗的組み合わせを含む。
本発明で使用する場合、「a」、「an」、「the」、「at least one(少なくとも1つ)」、および「one or more(1つ以上)」という用語は、互換的に使用される。「含む(comprise)」および「含む(include)」という用語、ならびにそれらの変形は、これらの用語が明細書および特許請求の範囲に現れる場合に限定的な意味を有しない。したがって、例えば、「a(1つ)」の物質は、「1つ以上」の物質を意味すると解釈され得、物質を「含む(include)」または「含む(comprise)」組成物は、組成物が、当該物質に加えて、ある物を含むことを意味すると解釈され得る。
本明細書における「粒子サイズ」とは、例えば光散乱技術によって測定された数平均粒子直径を意味する。
本明細書で使用される「ポリマー」という用語は、オリゴマーを含む。
「反応媒体」は、少なくとも1つの反応物が少なくとも部分的に可溶性である液体を含むが、これに限定されない。したがって、所与の反応について、すべての反応物が反応媒体に可溶化される可能性があるが、反応物が反応媒体中で懸濁液を形成する可能性もある。他の組み合わせもまた可能である。
反対のことが記載されないか、文脈から示唆されないか、または当該技術分野で慣習的でない限り、すべての部およびパーセントは、重量に基づく。
本開示のポリマーレオロジー調整剤は、メチル化種子油(MSO)またはAromatic200などの疎水性農業用油を、1重量%程度の低い濃度で効率的に濃縮するために使用されてもよい。我々は、ジイソシアネートおよびジアミンを使用して調製された尿素官能基を含む水素結合ポリマーが、農業用油を濃縮および/またはゲル化することができることを発見した。これらのポリマーレオロジー調整剤が油分散物(OD)に配合されると、それらは、例えば尿素官能性などの間の極性相互作用によって可能になるゲル構造またはネットワークを形成する。ODのゲル強度は、分子量、ポリマーの組成、およびポリマー濃度に依存する。レオロジー調整剤の分子量が増加すると、その濃縮効果が増加する。いかなる理論にも束縛されることを望まないが、より長いポリマー鎖は、鎖の絡み合いの増加により、尿素官能基間の極性相互作用を強化すると考えられている。レオロジー調整剤ポリマーの組成も、それが尿素部分間の極性相互作用を増加または低下させることができるため、ゲル強度の影響を受ける。一般的に言えば、線状イソシアネートおよびポリエーテルは、ゲル強度を増加させるが、分岐アナログは、ゲル強度を低下させる。ポリエーテルセグメントの疎水性の増加は、ゲル強度を弱める傾向がある。これらのガイドラインを考慮してレオロジー調整剤を調整すると、相溶性と濃縮効果とのバランスを改善することができる。分子量の影響と同様に、ポリマーレオロジー調整剤の濃度を上げることは、尿素基が互いにより近接に配置されるため、ゲルを強化する傾向がある。有利なことに、本開示のレオロジー調整剤を使用して、比較的低いレオロジー調整剤濃度で必要なレオロジー特性を得て、コストおよび相溶性の利点を提供し得る。したがって、特定の組成において所望のレベルの安定性を得るためには、所望の濃縮効果を提供するレオロジー調整剤およびその濃度を選択する必要がある。これは、本明細書で提供されるガイダンスに基づいて、当業者によって容易に決定され得る。
農薬の選択は、分散物の品質に関して特に重要ではない。本明細書で使用されてもよい農薬の例には、粒子状の農学的に有効な殺菌剤、除草剤、および殺虫剤、例えば、塩素化ニトリル、トリアゾール、アラルキルトリアゾール、トリアゾールアニリド、ベンズアミド、アルキルベンズアミド、ジフェニルエーテル、ピリジンカルボン酸、クロロアニリン、有機リン酸塩、ホスホン酸グリシン塩、およびそれらの混合物が含まれる。農薬と他の有機または無機の農学的に活性な成分との混合物、例えば、ジタン+インダー、ジタン+クロロタロニル、ジタン+シモキサニル、およびジタン+水酸化銅も含まれる。農薬の追加的な例は、US6,210,696で見ることができる。農薬の混合物が使用されてもよい。
有利なことに、本開示の安定な分散物に使用される農薬は、結晶性であり、50℃を超える融点、200を超える分子量、パラフィン系溶媒への典型的には1%未満の低い溶解度を有し、極性官能基、例えば、エステル、カルボニル、ヒドロキシ、および/またはシアノを含有する。
本発明の安定な分散物および安定な分散液を形成するための方法に使用される農業用油は、農薬用途に好適な、典型的には高純度の水非混和性化合物であり、一般に、単一の脂肪族または芳香族化学構造からなる。それらは、本質的に、C~C26またはC20~C26の典型的な炭素鎖長を伴う分岐状または線状であってもよい。それらは、低臭気、有機および有機金属化合物に対する低い溶解力、生物種に対する低い植物毒性、および低い揮発性を特徴とする。農業用油の商用例としては、Aromatic200、Aromatic150、メチル化シードオイル(MSO)、Orchex796、Orchex692、Sunspray7N、Sunspray llN、Oleo Branco、Isopar M、Isopar V、100Neutral、およびExxsol D-130が挙げられる。鉱油などの他の油、例えば植物油、落花生油、キャノーラ油、および綿実油などの作物油、または合成油が好ましい場合がある。
本開示の疎水性ポリ尿素ポリマーは、疎水性農業用油中での極性相互作用および/または非混和性を介してゲルネットワークを形成する。Ag製剤に対する先行技術のポリマー系レオロジー調整剤に関連する問題に対処するには、本開示の極性相互作用、例えば水素結合などの非共有相互作用を介して会合する官能基を持つ比較的低分子のポリマーが効率的な代替手段であり、用途のために水に配合された場合、自然に乳化する。理論に縛られることは望まないが、より強力な水素結合は、明確なゲル構造を可能にし、水への添加を共にする単純な剪断減粘は、水素結合を破壊し、乳化プロセスで補助するためにポリマーを油/水界面に引き寄せる。
本開示のポリマーレオロジー調整剤は、ジオールをジイソシアネートと反応させて、ポリウレタンプレポリマーを形成し、続いてプレポリマーをジアミンおよびキャッピング剤と反応させて、本明細書で疎水性ポリ尿素、疎水性ポリ尿素ポリマー、またはポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤と呼ばれる最終ポリマーを形成することによって調製されてもよい。
一実施形態では、ジオールは、2つのヒドロキシル部分を有する疎水性ポリエーテルである。一実施形態では、ヒドロキシル部分は、末端であり、ポリエーテル鎖の反対側の端にある。ジオールの例は、以下の式に含まれ、
Figure 0007249341000001
式中、nは、1~200、好ましくは3~50、より好ましくは20~40である。ジオールは、置換されていても置換されていなくてもよい。置換基の例には、1~18個の炭素、好ましくは1~6個の炭素の芳香族または脂肪族部分が含まれる。一実施形態では、ジオールは、1~18個または1~6個の炭素原子のアルキル部分で置換されている。ジオールの混合物が使用されてもよい。
ジオールのさらなる例には、ポリ-n-ブチレンオキシドジオール(別名ポリ(テトラヒドロフラン)、ポリ-イソ-ブチレンオキシドジオール、ポリプロピレン-オキシドジオール、ジヒドロキシ末端ポリマー、およびそれらの組み合わせが含まれる。ジオールは、ポリウレタンプレポリマーの調製のための反応媒体として油が使用される場合、有利に、疎水性農業用油と相溶性である。この文脈で使用される場合、「相溶性」は、ジオールが、ポリウレタンプレポリマー形成反応の反応条件で疎水性油と混和性であることを意味する。ジオールは、相溶性を損なわない量で他の非相溶性ジオールを含んでもよい。より好ましくは、ジオールは、p-n-ブチレンオキシドジオール、p-イソ-ブチレンオキシドジオール、p-プロピレンオキシドジオール、またはそれらの組み合わせである。プレポリマーの形成に使用されるジオールの量は、イソシアネートに対して、好ましくは0.05当量~0.95当量、より好ましくは0.25~0.75、最も好ましくは0.3~0.5である。
反応媒体、例えば溶媒または農業用油がプレポリマーの合成に使用される場合、反応媒体中のジオールの濃度は、少なくとも1重量%、より好適には3~75重量%、最も好適には10~40重量%である。しかしながら、ポリウレタンプレポリマーは、溶媒または油を使用せずに調製されてもよい。
好適なイソシアネートとしては、例えば、イソホロンジイソシアネート(IPDI、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、メチレンビス(4-シクロヘキシルイソシアネート)(MCI)、メチレンビス(4-フェニルイソシアネート)(MDI)、ポリメチレンポリフェノールイソシアネート(PAPI)、フニレンジイソシアネート(PDI)、およびトルエンジイソシアネート(TDI)が挙げられる。好ましくは、本発明のイソシアネートは、IPDI、HDI、PAPI、MDI、およびそれらの組み合わせである。イソシアネートの混合物が使用されてもよい。
ポリウレタンプレポリマーは、ジオールをイソシアネートと、原液または好適な反応媒体中のいずれかで、20~150℃、好ましくは60~100℃の温度で、好ましくは触媒の存在下で反応させることにより作製される。この反応および好適な反応条件は、当業者によく知られている。この反応は、有利に、周囲圧力で行われる。好ましい触媒は、SnおよびBi系またはアミン系触媒などの任意の金属系触媒であり得る。この反応のための多くの触媒は、当業者に知られており、多くは市販されている。
ポリウレタンプレポリマーは、ジアミンおよび/またはキャッピング剤とのその後の反応のための2つのイソシアネート部分を有する。プレポリマーのMnは、好ましくは1,000~500,000ダルトン、より好ましくは1,000~80,000ダルトン、最も好ましくは1,000~20,000ダルトンである。
一実施形態では、ポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤は、プレポリマーのイソシアネート部分をジアミンと、好適な反応媒体中で、好ましくは周囲条件下で反応させ、その後キャッピング剤でキャッピングすることによって作製される。所与の反応媒体中のプレポリマーの濃度は、少なくとも1重量%、より好適には3~75重量%、最も好適には10~40重量%である。農業用油または溶媒が、反応媒体として使用されてもよい。
ジアミンは、2つのアミノ部分を有する化合物である。有利に、ジアミン部分は、第一級または第二級アミン部分である。好適なジアミンの例には、好ましくはアミン部分間に1~18個の炭素原子を有するジアミノアルカンが含まれ、線状または分岐状であり得る。ジアミンの例には、エチレンジアミン、プロパンジアミン、ブタンジアミン、ヘキサンジアミン、ドデカンジアミン、オクタンジアミン、ヘキサデカンジアミン、シクロヘキサンジアミン、シクロオクタンジアミン、フェニレンジアミン、トルエンジアミン、キシレンジアミン、ジアニリンメタン、ジトルイジンメタン、ビスアニリン、ビストルイジンなどが含まれる。さらなるジアミンには、ポリエーテルジアミンが含まれる。疎水性ポリ尿素の調製に使用されるジアミンの量は、反応混合物において利用可能なイソシアネート基よりも少なくとも0.1当量のアミンが少ない量を提供するのに十分であり、未反応のイソシアネートの残りは、ブチルアミンなどのキャッピング剤で急冷される。一実施形態では、疎水性ポリ尿素の調製に使用されるジアミンの量は、イソシアネート1当量あたり0.2~0.95当量のアミンを提供するのに十分である。ジアミンの混合物が使用されてもよい。
キャッピング剤は、ポリマー鎖を終了させる働きをする。キャッピング剤は、有利に、ジアミンが完全にまたは本質的に完全に反応した後に使用される。キャッピング剤は、イソシアネート部分と反応することができる単一の部分を有する。キャッピング剤は、線状または分岐状であり得る。キャッピング剤の例には、モノアルコール、モノアミン、およびモノチオールが含まれる。好適なキャッピング剤の例には、好ましくは1~18個の炭素原子を有するアミノアルカンおよびアルカノールが含まれる。キャッピング剤の混合物が使用されてもよい。
以下に示す反応スキームでは、ジオールは、ポリテトラヒドロフランであり、スキーム1(ステップ1)に示すように、最初に過剰のイソホロンジイソシアネートと縮合して、末端イソシアネート部分を持つポリウレタンプレポリマーを得る。イソホロンジイソシアネート(IPD1)は、その疎水性、およびその分子構造における柔軟性のために好まれ、これは、油製剤中のポリマーレオロジー調整剤の相溶性を高める可能性がある。次いで、イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーは、1,2-ジアミノプロパンと結合され(スキーム1のステップ2)、線状プレポリマーに尿素ブロックを組み込んで、ポリマーレオロジー調整剤を形成する。次に、末端アミン基を有するポリマー鎖を最小限にするためにキャッピングが行わる。
Figure 0007249341000002
生成物レオロジー調整剤は、有利に、1,000ダルトン~100,000ダルトン、または15,000~85,000ダルトンの数平均分子量(Mn)を有する。スキーム1に示される生成物レオロジー調整剤について、xは、1~200、好ましくは3~50、より好ましくは20~40であり、yは、1~30、好ましくは1~10、より好ましくは1~5であるが、xおよびyのこれらの値は、他の生成物レオロジー調整剤にも適用する。
一実施形態では、疎水性ポリ尿素は、本明細書に記載されるように調製され、式CA-PUr-PUP-PUr-CAで表されてもよく、PUPは、ポリウレタンプレポリマー反応残留物を表し、各PUrは、ポリ尿素セグメントまたはブロックであり、各CAは、キャッピング剤の反応残留物である。ポリウレタンプレポリマー反応残留物は、プレポリマーがジアミンと反応した後の、レオロジー調整剤に残っているプレポリマーの部分またはキャップなしのレオロジー調整剤前駆体である。ポリ尿素セグメントまたはブロックは、同様に定義され、キャッピング剤の反応残留物も、同様に定義される。
一実施形態では、分散物は、任意に、レオロジープロモーターとしてアルキルベンゼンスルホン酸塩を含む。アルキルベンゼンスルホン酸塩は、ゲル構造の貯蔵弾性率を改善する働きをする。使用される場合、アルキルベンゼンスルホン酸塩の量は、分散物の重量に基づいて、0.1~10重量%、好ましくは1~5重量%である。アルキルベンゼンスルホン酸塩の例には、アルキルスルホン酸カルシウム、アルキルスルホン酸ナトリウム、アルキルスルホン酸カリウムなどが含まれる。最も好ましいアルキルベンゼンスルホン酸塩は、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムである。アルキルベンゼンスルホン酸塩の混合物が使用されてもよい。
ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムは、OD系農業用製剤で乳化剤として一般的に使用される。しかしながら、本開示の分散物において、この乳化剤は、ポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤の存在下で、乳化剤およびレオロジープロモーターの両方としての働きをしてもよい。
本開示の油分散物の組成物を調製するための一般的な手順では、農業用油が容器に装填され、レオロジー調整剤が高剪断混合で容器に添加されて、レオロジー調整剤の均一な分散を可能にする。一実施形態では、混合後、油およびレオロジー調整剤は、透明な単一相であるように見える。次に、活性成分および任意の成分、例えば薬害軽減剤、分散剤、および乳化剤は、均一な油分散物の形成が達成されるまで、剪断条件下で容器に添加されてもよい。ゲルネットワークを形成することが可能なポリ尿素系疎水性ポリマーは、所望の濃縮効果が達成される時点で油分散物に導入されてもよい。
農業用油中の農薬の分散物は、典型的には、工業グレードの粒子状農薬(「テクニカル」)または配合された粒子状農薬の組成物、例えば水和剤および分散性顆粒のいずれかである農薬で達成される。工業グレードの粒子状農薬は、活性成分含有量が80~98重量%の範囲であり、室温で固体である。水和剤および分散性顆粒は、活性成分含有量が45重量%~75重量%の範囲であり、45重量%~75重量%の農薬、20~50重量%の担体、2~10重量%の分散剤、および2~10重量%の界面活性剤の典型的な組成を有する。水和剤および分散性顆粒は、典型的には、2~10ミクロンの範囲の平均粒子サイズに粉砕されている。
本開示の分散物は、農業用油中の農薬の分散物であり、(a)油溶性のポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤と、(b)農業用油と、(c)分散した粒子状農薬と、を含む。一実施形態では、分散物は、0.1~20、または好ましくは1~6重量%のポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤と、10~99.8重量%、または50~80重量%の農業用油と、0.1~20重量%、または好ましくは1~15重量%の分散した粒子状農薬と、を含み、総重量%は、100重量%である。
この開示の分散物は、典型的には、油または油/水/界面活性剤担体に希釈としての分野で適用される。組成物は、例えば、消泡剤、安定剤、芳香剤、金属イオン封鎖剤、中和剤、緩衝剤、腐食防止剤、染料、薬害軽減剤、着臭剤、界面活性剤、および/または界面活性剤アジュバントなどのその他の配合された農学的添加剤を含有してもよい。濃縮された製剤は、目的の農業用途に応じて、使用時に1~2000倍に希釈されてもよい。適用は、地上または空中散布装置でなされてもよい。
典型的な農業用途で使用される本発明の油分散物の製剤の有効量は、しばしば、例えば、植物の種類、植物の成長段階、環境条件の重症度、制御対象の雑草、昆虫、または真菌病原体、および適用条件に依存する。典型的には、雑草もしくは昆虫からの保護、または病原菌の制御もしくは排除を必要とする植物は、約1~約40,000ppm、約10~約20,000ppmの活性成分の量を提供する、水などの担体で希釈された量の油分散物の製剤と接触する。
具体的な実施形態
振動ひずみ振幅掃引試験方法
振動ひずみ振幅掃引試験は、手動モードでAnton Parr MCR301レオメーターを使用して実行する。貯蔵弾性率(G’)および損失弾性率(G’’)は、試料を2つのレオメータープレートの間に置き、ひずみを増やすことによって測定する。測定は、約0.4mgの試料サイズを有する、直径50mm、コーン角1°のコーンとプレートジオメトリを使用して室温で行う。Rheoplusソフトウェア3.41を使用して、機器を較正し、実験を設定および実行し、生の実験データを収集および分析する。
材料
poly-THFは、Mnが2900のビス-ヒドロキシ末端ポリテトラヒドロフランである。これは、疎水性コモノマーであり、Sigma Aldrich(Millipore Sigma)からポリテトラヒドロフランとして市販されている。
Aromatic200は、ExxonMobilおよびその代理店から市販されている。
MSOは、Lovaland Productsから得られる。
イソホロンジイソシアネートは、Sigma Aldrich(Millipore Sigma)から得られる。
Sn触媒であるジブチルスズジラウレートは、Sigma Aldrich(Millipore Sigma)から得られる。
AROMATIC200中のポリ-THF、ジイソシアネート、およびジアミンを含む重縮合反応の一般的な手順は、実施例1に記載される。
実施例1A-Aromatic200中のポリ-THF、イソホロンジイソシアネート、1,2ジアミノプロパン、およびブチルアミンからの、Mnが19,200のポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤の調製。
AROMATIC200は、最初に分子ふるいを使用して少なくとも12時間乾燥させ、乾燥した溶媒を使用して、12重量%のポリTHF溶液を調製する。AROMATIC200中のポリTHF溶液は、使用前に分子ふるいを使用して少なくとも12時間再度乾燥させる。反応で使用されるすべてのガラス製品およびジョイントは、150℃のオーブンで乾燥させる。ステップ1で、150mLの12重量%ポリ-THF溶液、イソホロンジイソシアネート(1つのヒドロキシ基あたり2当量のNCO)、およびSn触媒(50mg)を、3口フラスコである反応器に装填する。オーバーヘッド撹拌しながら反応器を90℃に加熱する。反応混合物を90℃で1時間保持する。40℃まで冷却する。0.9当量(未反応のNCOに基づく)の1,2-ジアミノプロパン(DAP)を添加し、反応混合物を40℃で30分間保持する。次に、0.1当量のブチルアミンを添加し、得られた混合物を70℃まで加熱し、すぐに40℃まで冷却する。生成物混合物のMnを、較正標準を使用してゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により分析する。ポリマー特性を以下の表1に示す。
実施例1B-Mnが10,800のポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤の調製
実施例1Aを繰り返すが、NCO末端プレポリマーは、ステップ2で0.2当量の1,2-ジアミノプロパンと反応させる。ポリマー特性を表1に示す。
実施例2-Aromatic200中のポリ-THF、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,2ジアミノプロパン、およびブチルアミンからの、Mnが20,000のポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤の調製。
実施例1の手順を繰り返すが、ステップ1でイソホロンジイソシアネート(IPDI)の代わりにヘキサメチレンジイソシアネートを使用する。ポリマー特性を以下の表1に示す。
実施例3-Aromatic200中のポリ-THF、イソホロンジイソシアネート、1,2ジアミノプロパン、およびブチルアミンからの、Mnが80,000のポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤の調製。
poly-THF溶液を実施例1のように調製する。ステップ1で、150mLの12重量%のポリ-THF溶液、イソホロンジイソシアネート(1つのヒドロキシ基あたり1.05当量のNCO)、およびSn触媒(50mg)を、3つ口フラスコである反応器に装填する。オーバーヘッド撹拌しながら反応器を90℃まで加熱する。反応混合物を90℃で1時間保持する。0.95当量のイソホロンジイソシアネートを添加し、90℃でさらに1時間保持する。40℃まで冷却する。0.9当量(未反応のNCOに基づく)の1,2-ジアミノプロパンを添加し、反応混合物を40℃で30分間保持する。次に、0.1当量のブチルアミンを添加し、得られた混合物を70℃まで加熱し、すぐに40℃まで冷却する。生成物混合物のMnは、較正標準を使用してGPCにより判定する。
実施例4:MSO中でのポリマーレオロジー調整剤の合成。
MSOは、分子ふるいを使用して少なくとも12時間乾燥させる。反応に使用されるすべてのガラス製品およびジョイントは、150℃のオーブンで乾燥させる。以下は、MSO中のポリ-THF、ジイソシアネート、およびジアミンを含む重縮合反応の一般的な手順である。30gのポリ-THFを装填し、反応器を70℃まで加熱して、オーバーヘッドミキサーを使用して撹拌され得るポリ-THF溶融物を調製する。イソシアネート(1つのヒドロキシル基あたり2当量)およびSn触媒(50mg)を70℃で反応器に装填する。反応混合物を70℃で1時間保持する。300mlのMSOを混合物に添加し、混合物は、ポリウレタンプレポリマーを含む。40℃まで冷却し、残留NCOに基づく0.9当量の1,2ジアミノプロパンを添加し、反応混合物を40℃で30分間保持する。次に、ブチルアミンを40℃で添加し、混合物を70℃まで加熱し、すぐに40℃まで冷却する。生成物混合物のMnは、較正標準を使用してGPCにより判定する。
実施例5:溶媒を使用しないポリマーレオロジー調整剤の合成。
以下は、溶媒を使用しないポリ-THF、ジイソシアネート、およびジアミンを含む重縮合反応の一般的な手順である。反応に使用されるすべてのガラス製品およびジョイントは、150℃のオーブンで乾燥する。30gのポリ-THFを装填し、反応器を90℃まで加熱して、オーバーヘッドミキサーを使用して撹拌され得るポリ-THF溶融物を調製する。イソシアネート(1つのヒドロキシル基あたり2当量)およびSn触媒(50mg)を90℃で反応器に装填する。反応混合物を90℃で1時間保持する。90℃で残留NCOに基づく0.9当量の1,2ジアミノプロパンを添加し、反応混合物を90℃で30分間保持する。次に、0.1当量のブチルアミンを90℃で添加し、さらに30分間保持する。生成物混合物のMnは、較正標準を使用してGPCにより分析する。
実施例6-粘度
最初のスクリーニングでは、低剪断ブルックフィールド粘度を使用して、実施例1のポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤がAROMATIC200を濃縮する能力を研究する。表1に示されるように、AROMATIC200のベースライン粘度は、17cPである。12重量%のプレポリマー濃度で、粘度は、78cPに増加する。0.2当量の1,2-ジアミノプロパン(DAP)(実施例1B)と共に尿素を官能的に導入すると、粘度は、さらに180cPに向上し、Aromatic200中の疎水性ポリ尿素の濃縮効果に対する尿素基の影響を示す。実施例1Aのレオロジー調整剤を使用すると、劇的に、かつ望ましく粘度が増加し、12重量%で撹拌することができないゲルの形成を引き起こす。AROMATIC200中で6.6重量%に希釈した後でも、実施例1Aのレオロジー調整剤の分散物の粘度は、12,8312cPと高いままである。3重量%に希釈すると、粘度は、3,356cPと高いままである。これは、ポリマーチェーン内の尿素濃度の影響、およびある程度、ポリマーレオロジー調整剤のMnが、AROMATIC200中の実施例1Aのポリマーの会合挙動に対する影響を実証する。
Figure 0007249341000003
実施例7-弾性率測定
加えられたひずみの関数としての、Aromatic200中の実施例1A(Mn=約19.2k)のゲルのポリマーの貯蔵および損失弾性率は、上記の方法に従って測定する。結果は、6重量%のポリマーについて図1に示し、10重量%のポリマーについて図2に示す。6重量%のポリマーでは、実施例1Aのレオロジー調整剤を使用して調製された油製剤は、明確な貯蔵弾性率を示し、ひずみ振幅の増加に伴って変化しない。これは、ポリマーレオロジー調整剤が驚くべきことに、Aromatic200中で安定したゲルネットワークを形成することを実証する。粘土またはシリカ系レオロジー調整剤で配合された油の貯蔵弾性率は、より高いひずみ振幅で減少する傾向があることは、当業者に知られている。
ポリマー濃度が10重量%に増加すると、貯蔵弾性率は、線形粘弾性領域の損失弾性率を上回り、G’/G”比は、1.78になる。これは、より高いポリマー濃度での会合が、貯蔵弾性率を損失弾性率より高くするのに十分強いことを示す。レオロジーパラメーターは、ポリマーの分子量を大きくする(実施例2)か、および/またはヘキサメチレンジイソシアネートなどのより硬質のジイソシアネート(実施例3)に由来する尿素官能基を組み込むことによって改善されてもよい。表2のデータは、比較的低いポリマー濃度での実施例2および実施例3の改善されたレオロジーパラメーターを実証する。
水素結合系会合性ポリマーの振動レオロジー挙動は、粘土/シリカ系システムとは少し異なる。粘土/シリカ系システムとは異なり、疎水性ポリ尿素のG’およびG”は、応力/ひずみの変化によって変化しない傾向がある。ゲルが弱い(G’<G”)か、強い(G’>G”)かにかかわらず、応力/ひずみに依存しない動作は、同じのままである。これは、加えられた応力が、ゲル構造を不可逆的に崩壊させず、代わりにネットワークをわずかに歪めるだけであること、および応力が取り除かれるとすぐに構造が最終的に元の構造に戻ることを意味する。粘土/シリカシステムのレオロジー挙動と比較した本開示の水素結合会合性ポリマーのレオロジー挙動の違いは、ODの安定性に対するそれらの影響とのレオロジーの相関が異なり得ることを示唆している。例えば、G’<G”のシステムは、粘土/シリカ系システムとは異なり、より良好な安定性を示す場合がある。
実施例8:ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムを用いた配合
実施例1Aのポリマーレオロジー調整剤と、所定の油中の望ましい濃度のドデシルスルホン酸カルシウムとの均一な溶液を、適量の実施例1Aの原液(Aromatic200中のポリマーの12重量%溶液)と、適量のドデシルスルホン酸カルシウム(Solvesso150中で30重量%)とを混合することによって調製し、70℃まで加熱する。得られた分散物を、オーバーヘッドスターラーを使用してよく混合し、室温まで冷却する。油中のポリマー溶液は、使用前に24時間平衡化する。
実施例8の混合物の振動ひずみ振幅掃引試験は、1%のポリマー濃度でも、AROMATIC200中のこのポリマーレオロジー調整剤の貯蔵弾性率が、0.3重量%のドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムの存在下での損失弾性率より大きいことを実証し、表2を参照されたい。
理論に縛られるつもりはないが、ドデシルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩とポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤との間の相乗的相互作用は、尿素を含むポリマー鎖とのカルシウムイオンの相互作用が原因である可能性が高いと仮定される。カチオン-尿素相互作用は、ポリマー鎖をより近くに引き寄せ、それにより、より強い会合をもたらすと考えられる。ドデシルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩は、水素結合ポリマーレオロジー調整剤のゲル強度、粘度、流動性、および乳化能力を操作するために使用され得る相乗添加剤である。スルホン酸塩は、本開示のレオロジー調整剤の存在下で、乳化剤およびレオロジープロモーターの両方としての働きをする。
Figure 0007249341000004
レオロジー測定により、我々は、ゲル構造が疎水性油中で構築され得ることを確立し、それは、比較的低い分子量および濃度での効率的な濃縮をもたらす。
振動ひずみ分析は、本開示の尿素系レオロジー調整剤が、高い(>1Pa)貯蔵弾性率(G’)で示されるような弾性特性を油分散物に与え、尿素-尿素の水素結合によって可能になるゲルネットワークの形成をもたらすことを示す。尿素系会合型レオロジー調整剤アプローチは、既定の応用空間に適合するようにOD系Ag製剤のゲル強度、粘度、流動性、および乳化能力を調整する様々な方法を提供する。
ポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤およびドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムを配合したODのレオロジー分析は、分散物の貯蔵弾性率(G’)が、1重量%のポリマーでも損失弾性率(G”)より大きいことを実証する。これは、強力なゲル構造の存在を示し、ポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤の効率に対するレオロジープロモーターの影響を実証する。

Claims (9)

  1. (a)油相溶性のポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤と、(b)農業用油と、(c)分散した粒子状農薬と、を含む、農業用油中の農薬の分散物であって、
    前記レオロジー調整剤が、以下の構造を有し、
    Figure 0007249341000005
    式中、yは、1~30であり、Rは、次の構造のポリエーテルポリウレタンプレポリマーであり、
    Figure 0007249341000006
    式中、各xは、独立して、1~200である、分散物。
  2. 前記ポリマーレオロジー調整剤が、1000ダルトン~100,000ダルトンの数平均分子量(Mn)を有する、請求項1に記載の分散物。
  3. 0.1~20%の(a)と、10~99.8%の(b)と、0.1~70重量%(c)と、を含み、(a)、(b)、および(c)の総重量%が、100重量%である、請求項1又は2に記載の分散物。
  4. (A)前記油溶性のポリ尿素系ポリマーレオロジー調整剤が、ジイソシアネートプレポリマーとジアミンおよびキャッピング剤との反応生成物であり、前記プレポリマーが、ジオールとジイソシアネートとの反応生成物である、請求項1~3のいずれかに記載の分散物。
  5. 前記ジオールが、ポリエーテルジオールである、請求項4に記載の分散物。
  6. 前記ジオールが、ポリ(テトラヒドロフラン)であり、前記ジイソシアネートが、イソホロンジイソシアネートもしくはヘキサメチレンジイソシアネート、またはそれらの組み合わせである、請求項4に記載の分散物。
  7. レオロジープロモーターをさらに含む、請求項1~6のいずれかに記載の分散物。
  8. 前記プロモーターが、アルキルベンゼンスルホン酸塩である、請求項7に記載の分散物。
  9. xが、3~50、または20~40であり、yが、1~10、または1~5である、請求項1~8のいずれかに記載の分散物。
JP2020526548A 2017-11-30 2018-11-27 農薬製剤用の油レオロジー調整剤としての疎水性ポリマー Active JP7249341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762592704P 2017-11-30 2017-11-30
US62/592,704 2017-11-30
PCT/US2018/062519 WO2019108500A1 (en) 2017-11-30 2018-11-27 Hydrophobic polymers as oil rheology modifiers for agrochemical formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504309A JP2021504309A (ja) 2021-02-15
JP7249341B2 true JP7249341B2 (ja) 2023-03-30

Family

ID=64664524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526548A Active JP7249341B2 (ja) 2017-11-30 2018-11-27 農薬製剤用の油レオロジー調整剤としての疎水性ポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200288704A1 (ja)
EP (1) EP3716763A1 (ja)
JP (1) JP7249341B2 (ja)
CN (1) CN111372453A (ja)
AU (1) AU2018375283A1 (ja)
BR (1) BR112020009401A2 (ja)
WO (1) WO2019108500A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319627A (ja) 1999-04-29 2000-11-21 Byk Chem Gmbh チキソトロープ剤の製造方法及びその用途
JP2004099896A (ja) 2002-09-09 2004-04-02 Byk Chem Gmbh 尿素−ウレタンポリマーレオロジー調節剤及びその製造方法
US20100190648A1 (en) 2006-05-19 2010-07-29 Croda International Plc Structured Agrochemical Oil Based Systems
JP2013527166A (ja) 2010-04-26 2013-06-27 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 安定化された農業用オイル分散物
JP2014516055A (ja) 2011-06-10 2014-07-07 ハンツマン・コーポレーシヨン・オーストラリア・ピーテイワイ・リミテツド 農業用の油基剤懸濁製剤の物理的安定性を強化するための組成物および方法
JP2017506690A (ja) 2014-04-15 2017-03-09 ベーイプシロンカー−シェミー ゲーエムベーハーBYK−Chemie GmbH 作用物質の組み合わせを含むレオロジー制御剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108776A (ja) * 1984-10-26 1986-05-27 Teijin Koodore Kk 意匠効果の優れたシ−ト状物
GB8918589D0 (en) * 1989-08-15 1989-09-27 Graham Neil B Polymeric compositions
EP0875142B1 (en) * 1997-04-30 2003-07-02 Rohm And Haas Company Stable pesticide dispersions
US6210696B1 (en) 1998-04-27 2001-04-03 Rohm And Haas Company Stable pesticide dispersions
EP1902081B1 (en) * 2005-06-28 2010-12-29 Nuplex Resins B.V. A polyurea product as thixotropic rheology modifying agent
EP2218328B1 (en) * 2009-02-17 2016-04-13 Cognis IP Management GmbH Oil-based agrochemical compositions with increased viscosity
EP2292675A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-09 BYK-Chemie GmbH Polyharnstoffe als Rheologiesteuerungsmittel
BR112013011844B1 (pt) * 2010-11-12 2018-11-06 Rhodia Operations composições pesticidas agrícolas
GB201405271D0 (en) * 2014-03-25 2014-05-07 Croda Int Plc Agrochemical oil based concentrates

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319627A (ja) 1999-04-29 2000-11-21 Byk Chem Gmbh チキソトロープ剤の製造方法及びその用途
JP2004099896A (ja) 2002-09-09 2004-04-02 Byk Chem Gmbh 尿素−ウレタンポリマーレオロジー調節剤及びその製造方法
US20100190648A1 (en) 2006-05-19 2010-07-29 Croda International Plc Structured Agrochemical Oil Based Systems
JP2013527166A (ja) 2010-04-26 2013-06-27 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 安定化された農業用オイル分散物
JP2014516055A (ja) 2011-06-10 2014-07-07 ハンツマン・コーポレーシヨン・オーストラリア・ピーテイワイ・リミテツド 農業用の油基剤懸濁製剤の物理的安定性を強化するための組成物および方法
JP2017506690A (ja) 2014-04-15 2017-03-09 ベーイプシロンカー−シェミー ゲーエムベーハーBYK−Chemie GmbH 作用物質の組み合わせを含むレオロジー制御剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20200288704A1 (en) 2020-09-17
CN111372453A (zh) 2020-07-03
BR112020009401A2 (pt) 2020-11-03
JP2021504309A (ja) 2021-02-15
WO2019108500A1 (en) 2019-06-06
AU2018375283A1 (en) 2020-07-02
EP3716763A1 (en) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101756880B1 (ko) 레올로지 조절제로서의 폴리우레아
CN105875607B (zh) 一种二甲戊乐灵微囊悬浮剂及其制备方法
US20060052261A1 (en) Process for the preparation of pulverulent (poly)ureas by means of spray drying
CN107529756B (zh) 具有磺酸盐和共分散剂的微胶囊的农用配制剂
JP2006070263A (ja) 粉末(ポリ)尿素の調製方法
EA035541B1 (ru) Пестицидные микрокапсулы с оболочкой, изготовленной из тетраметилксилилен диизоцианата, циклоалифатического диизоцианата и алифатического диамина
JP2013527166A (ja) 安定化された農業用オイル分散物
JP2020157185A (ja) 分散体
JP7249341B2 (ja) 農薬製剤用の油レオロジー調整剤としての疎水性ポリマー
WO2012022253A1 (en) Herbicidal compositions
MX2015005142A (es) Compuesto de isocianato anionico y su uso como emulsionante.
CN101151291A (zh) 聚合物组合物及其在制备活性或有效成分组合物中的用途
DE102004039156A1 (de) Verfahren zur Herstellung pulverförmiger Polyharnstoffe
US20160278378A1 (en) Herbicidal compositions
EP3550969A1 (en) Composition comprising polyurethane microcapsules comprising cinmethylin
US9125418B2 (en) Agricultural compositions
CN111466376A (zh) 多功能农业佐剂组合物
AU2017370334A1 (en) Cinmethylin microcapsules with a shell made of tetramethylxylylene diisocyanate and a polyam-ine with at least three amine groups
DE102004044878A1 (de) Verfahren zur Herstellung pulverförmiger Polyharnstoffe mittels Sprühtrocknung
JP2020529485A (ja) 添加剤組成物および方法
KR20050110040A (ko) 이소시아네이트로 제조된 조성물, 접착제의 제조를 위한그의 사용 방법 및 그에 따라 얻어진 방향족 점착 연결부
DE102004044876A1 (de) Verfahren zur Herstellung pulverförmiger Polyharnstoffe

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350