JP7239525B2 - プレキャスト成形方法 - Google Patents

プレキャスト成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7239525B2
JP7239525B2 JP2020069525A JP2020069525A JP7239525B2 JP 7239525 B2 JP7239525 B2 JP 7239525B2 JP 2020069525 A JP2020069525 A JP 2020069525A JP 2020069525 A JP2020069525 A JP 2020069525A JP 7239525 B2 JP7239525 B2 JP 7239525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
less
hydraulic composition
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020069525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020172429A (ja
Inventor
淳史 橋本
博行 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2020172429A publication Critical patent/JP2020172429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239525B2 publication Critical patent/JP7239525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/08Flue dust, i.e. fly ash
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/14Waste materials; Refuse from metallurgical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/06Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • C08L101/08Carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、プレキャスト成形方法、水硬性組成物用混和剤及びその製造方法、並びに水硬性組成物に関する。
コンクリート製品を製造する際、水硬性組成物を型枠内に充填するために振動機(バイブレーター)を使用する場合がある。型枠内に充填された水硬性組成物に、適当な振動を与えることにより、水硬性組成物が型枠の隅々まで充填され、且つ運搬、投入時に取り込まれた空気を追い出し、強度、水密性、耐久性に優れるコンクリート製品を製造できるとされている。通常、水硬性組成物の流動性(スランプ値)が小さくなるほど、振動容量を多く必要とし、振動時間の延長により製造コスト増や騒音の問題が生じる。また、ブリーディングによる水路の発生等により、コンクリート製品の表面美観が低下する問題も生じる。さらに、耐火性や剥離・剥落防止を目的に繊維を配合する場合があるが、水硬性組成物中に繊維を加えると、繊維が水硬性組成物の流動性を低下させる傾向があることが知られている。
特許文献1には、高流動コンクリート又はモルタルを得るため、ポリサッカライドガムとセメント減水剤とを使用するにあたり、ポリサッカライドガムをセメント減水剤溶液に完全に溶解させたことを特徴とする、高流動性の自己充填性コンクリートやモルタルを製造するために添加する、分離抵抗性に優れたコンクリート混和剤又はモルタル混和剤が開示されている。
特許文献2には、(A)成分としてアルカリ増粘型ポリマー、及び(B)成分としてエチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基を有する特定の単量体(1b)とメタクリル酸、アクリル酸等の特定の単量体(2b)とを構成単量体として含み、構成単量体中の単量体(1b)と単量体(2b)の合計量が90質量%以上100質量%以下である共重合体を含有する、水硬性組成物に優れた流動性と材料分離抵抗性を付与でき、且つより優れた貯蔵安定性を有する1剤型の水硬性組成物用混和剤が開示されている。
特許文献3には、カルボキシル基を含有する単量体を構成成分とする特定の共重合体(1)と、カルボキシル基を有する重合性単量体と(メタ)アクリル酸エステルとを共重合して得られる特定の共重合体(2)とを、所定条件で含有するセメント混和液剤が開示されている。
特開2008-184344号公報 特開2017-206393号公報 特開2001-89212号公報
本発明は、流動性(スランプ値)の小さい水硬性組成物、特に繊維を配合した水硬性組成物において、振動機で振動を与えた際に良好な流動性を付与すると共に、水硬性組成物の硬化体の表面美観を向上させることができる、プレキャスト成形方法、水硬性組成物用混和剤及びその製造方法、並びに該混和剤を含有する水硬性組成物を提供する。
本発明は、下記の(A)成分、(C)成分、水硬性粉体、及び水を混合して水硬性組成物を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、プレキャスト成形方法に関する。
(A)成分:アルカリ増粘型ポリマー
(C)成分:下記一般式(1c)で示される単量体(1c)と下記一般式(2c)で示される単量体(2c)とを構成単量体として含む共重合体
Figure 0007239525000001
〔式中、
1c、R2c:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
3c:水素原子又は-COO(AO)n2
:水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
n2:AOの平均付加モル数であり、p2が1のとき1以上100以下の数、p2が0のとき1以上300以下の数
q2:0以上2以下の数
p2:0又は1の数
を示す。〕
Figure 0007239525000002
〔式中、
4c、R5c、R6c:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr2COOM2cであり、(CHr2COOM2cは、COOM1c又は他の(CHr2COOM2cと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM1c、M2cは存在しない。
1c、M2c:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
r2:0以上2以下の数
を示す。〕
本発明は、下記の(A)成分、(B)成分、(C1)成分を含有し、
(A)成分の含有量と(B)成分と(C1)成分の合計含有量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.01以上1.0以下であり、
(B)成分の含有量と(C1)成分の含有量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、
水硬性組成物用混和剤(以下、水硬性組成物用混和剤1ともいう)に関する。
(A)成分:アルカリ増粘型ポリマー
(B)成分:下記一般式(1b)で示される単量体(1b)と下記一般式(2b)で示される単量体(2b)とを構成単量体として含む共重合体
Figure 0007239525000003
〔式中、
1b、R2b:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
3b:水素原子又は-COO(AO)n1
:水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
n1:AOの平均付加モル数であり、100以上300以下の数
q1:0以上2以下の数
p1:0又は1の数
を示す。〕
Figure 0007239525000004
〔式中、
4b、R5b、R6b:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr1COOM2bであり、(CHr1COOM2bは、COOM1b又は他の(CHr1COOM2bと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM1b、M2bは存在しない。
1b、M2b:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
r1:0以上2以下の数
を示す。〕
(C1)成分:下記一般式(11c)で示される単量体(11c)と下記一般式(12c)で示される単量体(12c)とを構成単量体として含む共重合体
Figure 0007239525000005
〔式中、
11c、R12c:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
13c:水素原子又は-COO(AO)n1212
12:水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
n12:AOの平均付加モル数であり、5以上60以下の数
q12:0以上2以下の数
p12:0又は1の数
を示す。〕
Figure 0007239525000006
〔式中、
14c、R15c、R16c:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr12COOM12cであり、(CHr12COOM12cは、COOM11c又は他の(CHr12COOM12cと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM11c、M12cは存在しない。
11c、M12c:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
r12:0以上2以下の数
を示す。〕
本発明は、本発明の水硬性組成物用混和剤1、水硬性粉体、及び水を含有する水硬性組成物(以下、水硬性組成物1ともいう)に関する。
本発明は、前記(A)成分と(B)成分と(C1)成分とを混合する、水硬性組成物用混和剤1の製造方法であって、
(A)成分の混合量と(B)成分と(C1)成分の合計混合量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.01以上1.0以下であり、
(B)成分の混合量と(C1)成分の混合量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、
水硬性組成物用混和剤1の製造方法に関する。
本発明は、次の(A)成分と(C2)成分とを含有する水硬性組成物用混和剤(以下、水硬性組成物用混和剤2ともいう)に関する。
(A)成分:アルカリ増粘型ポリマー
(C2)成分:下記一般式(21c)で示される単量体(21c)と下記一般式(22c)で示される単量体(22c)とを構成単量体として含み、構成単量体中の単量体(21c)と単量体(22c)の合計量が90質量%以上100質量%以下である共重合体
Figure 0007239525000007

〔式中、
21c、R22c:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
23c:水素原子又は-COO(AO)n2222
22:水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
n22:AOの平均付加モル数であり、1以上100以下の数
q22:0以上2以下の数
を示す。〕
Figure 0007239525000008
〔式中、
24c、R25c、R26c:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr22COOM22cであり、(CHr22COOM22cは、COOM21c又は他の(CHr22COOM22cと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM21c、M22cは存在しない。
21c、M22c:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
r22:0以上2以下の数
を示す。〕
本発明は、前記本発明の水硬性組成物用混和剤2、水硬性粉体、及び水を含有する水硬性組成物(以下、水硬性組成物2ともいう)に関する。
本発明によれば、流動性(スランプ値)の小さい水硬性組成物、特に繊維を配合した水硬性組成物において、振動機で振動を与えた際に良好な流動性を付与すると共に、水硬性組成物の硬化体の表面美観を向上させることができる、プレキャスト成形方法、水硬性組成物用混和剤及びその製造方法、並びに該混和剤を含有する水硬性組成物が提供される。
〔水硬性組成物用混和剤1〕
<(A)成分>
(A)成分は、アルカリ増粘型ポリマーである。
アルカリ増粘型ポリマーとは、このポリマーが、アルカリ、例えば、セメントのアルカリに接触すると中和され、水に可溶性となって、該ポリマーと水とを含む混合物の粘性を上昇させる性質を有することをいう。例えば、アルカリ増粘型ポリマーは、該ポリマーと水とを含む混合物がpH9未満の混合物が、pH9以上で増粘するポリマーであってよい。ポリマーがアルカリ増粘型であるかどうかは、例えば、当該ポリマーと水とを含有する混合物のpH12.5での粘度が、pH9未満での粘度の2倍以上であることで確認できる。混合物におけるポリマーと水の割合は任意であり、pH及び粘度の測定温度は20℃を選択できる。混合物は、水溶液、エマルション、スラリーが挙げられる。なお、粘度の測定方法としては、実施例に記載の方法が挙げられる。
(A)成分のアルカリ増粘型ポリマーとしては、酸性基を含む不飽和化合物(1a)とエチレン性不飽和化合物(2a)とを構成単量体として含む共重合体が挙げられる。この共重合体は、構成単量体中の前記(1a)前記(2a)の合計量が、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、そして、好ましくは100質量%以下であり、100質量%であってもよい。
酸性基を含む不飽和化合物(1a)の酸性基としては、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基、フェノール性水酸基などが挙げられる。これらは、塩となっていてもよい。
酸性基を含む不飽和化合物(1a)としては、不飽和カルボン酸(1a)が挙げられる。
不飽和カルボン酸(1a)としては、
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、アコニット酸、及びクロトン酸等の不飽和カルボン酸、
無水マレイン酸、無水シトラコン酸等の不飽和カルボン酸無水物、及び
イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノブチル、マレイン酸モノエチル等の不飽和カルボン半エステル、
などが挙げられる。
また、酸性基を含む不飽和化合物(1a)としては、
ビニルスルホン酸、メタリルスルホン酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸等の不飽和スルホン酸、
リン酸-2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル、リン酸水素ビス[2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル]等の不飽和リン酸、
ビニルフェノール等の不飽和フェノール、
などが挙げられる。
酸性基を含む不飽和化合物(1a)としては、不飽和カルボン酸(1a)が好ましい。不飽和カルボン酸(1a)としては、アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれる単量体(1a’)が好ましく、メタクリル酸がより好ましい。
エチレン性不飽和化合物(2a)としては、(2a)エチレン、(2a)アクリロニトリルやメタクリロニトリル等のシアノビニル、(2a)アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、及びアクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル、(2a)メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、及びメタクリル酸グリシジル等のメタクリル酸エステル、(2a)ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ステアリン酸ビニル、オクチル酸ビニル、ネオデカン酸ビニルエステル等の炭素数3以上18以下の脂肪族カルボン酸のビニルエステル、(2a)メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、フェニルビニルエーテル等のビニルエーテルモノマー、(2a)アリルメタクリレート等の多官能性ビニルモノマー、(2a)スチレン、ブタジエン等の不飽和炭化水素、及び、(2a)アクリルアミド、メタクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-イソプロピルメタクリルアミド、N-ビニルピロリドン等の不飽和アミド化合物等が挙げられる。
なお、エチレン性不飽和化合物(2a)からは、酸性基を含む化合物は除かれる。従って、酸性基を含む不飽和化合物(1a)は、エチレン性不飽和化合物(2a)には該当しない。
エチレン性不飽和化合物(2a)としては、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルから選ばれる単量体(2a’)が好ましい。アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルはエステル部分の炭素数は、1以上8以下が好ましい。アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルから選ばれる単量体(2a’)は、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル及びメタクリル酸エチルから選ばれる1種以上の単量体が好ましい。
(A)成分は、不飽和カルボン酸(1a)と、エチレン性不飽和化合物(2a)とを構成単量体として含む共重合体が好ましい。
(A)成分が、不飽和カルボン酸(1a)とエチレン性不飽和化合物(2a)の共重合体である場合、不飽和カルボン酸/エチレン性不飽和化合物の質量比は、良好なアルカリ増粘性が得られる観点から、好ましくは0.05以上、より好ましくは0.2以上、更により好ましくは0.4以上、そして、好ましくは20以下、より好ましくは5以下、さらにより好ましくは2.5以下である。この共重合体は、構成単量体中の不飽和カルボン酸とエチレン性不飽和化合物の合計量が、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、そして、好ましくは100質量%以下であり、100質量%であってもよい。
不飽和カルボン酸とエチレン性不飽和化合物の重合方法としては、乳化重合、懸濁重合、溶液重合、又は塊状重合等の方法が挙げられる。
(A)成分は、アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれる単量体(1a’)と、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルから選ばれる単量体(2a’)とを構成単量体として含む共重合体〔以下、共重合体(A)という〕がより好ましい。
共重合体(A)においても、単量体(2a’)は、エステル部分の炭素数が1以上8以下であるアクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの単量体が好ましい。エステル部分の炭素数は、-C(O)-O-R1aにおいて(R1aは炭化水素基)、-C(O)-O-の炭素を含む炭素数である。
共重合体(A)は、混和剤の保存安定性の観点から、単量体(1a’)と単量体(2a’)の合計中、単量体(1a’)の割合が、好ましくは20質量%以上、より好ましくは30質量%以上、更に好ましくは35質量%以上、そして、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは55質量%以下、より好ましくは50質量%以下、より更に好ましくは47質量%以下、より更に好ましくは42質量%以下である。
また、共重合体(A)は、構成単量体中の単量体(1a’)と単量体(2a’)の合計量が好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは80質量%以上、より更に好ましくは85質量%以上、より更に好ましくは90質量%以上、より更に好ましくは95質量%以上、そして、好ましくは100質量%以下であり、100質量%であってもよい。
(A)成分は、混和剤の保存安定性の観点から、重量平均分子量が、好ましくは100,000以上10,000,000以下である。(A)成分の重量平均分子量は、より好ましくは150,000以上、更に好ましくは200,000以上、より更に好ましくは250,000以上、より更に好ましく300,000以上、より更に好ましくは500,000以上であり、そして、好ましくは8,000,000以下、より好ましくは5,000,000以下、より更に好ましくは3,000,000以下、より更に好ましくは2,000,000以下、より更に好ましくは1,700,000以下、より更に好ましくは1,200,000以下、より更に好ましくは700,000以下である。
(A)成分は、混和剤の保存安定性の観点から、数平均分子量が、好ましくは20,000以上、より好ましくは30,000以上、更に好ましくは35,000以上、より更に好ましくは40,000以上、より更に好ましくは80,000以上、そして、好ましくは8,000,000以下、より好ましくは5,000,000以下、より更に好ましくは2,000,000以下、より更に好ましくは1,000,000以下、より更に好ましくは500,000以下、より更に好ましくは300,000以下、より更に好ましくは250,000以下、より更に好ましくは200,000以下、より更に好ましくは180,000以下、より更に好ましくは170,000以下、より更に好ましくは165,000以下、より更に好ましくは150,000以下、より更に好ましくは100,000以下である。
(A)成分は、混和剤の保存安定性の観点から、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比が、Mw/Mnで好ましくは1.1以上、より好ましくは2.0以上、更に好ましくは4.0以上、更により好ましくは5.0以上、そして、好ましくは10.0以下、より好ましくは8.0以下、更に好ましくは7.0以下である。
(A)成分の重量平均分子量及び数平均分子量は、それぞれ、以下の条件のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定されたものである。
*GPC条件
装置:GPC(HLC-8320GPC)東ソー株式会社製
カラム:TsKgelα-M+TsKgelα-M(東ソー株式会社製)
溶離液:60mmol/Lリン酸、50mmol/L LiBr-DMF
流量:1.0mL/min
カラム温度:40℃
検出:RI
サンプルサイズ:1mg/mL
標準物質:ポリスチレン換算(分子量既知の単分散ポリスチレン、分子量:590、3,600、30,000、96,400、929,000、8,420,000)
本発明では、(A)成分が前記共重合体(A)であることが好ましい。本発明では、(A)成分が、前記範囲の重量平均分子量を有する前記共重合体(A)であることがより好ましい。
(A)成分は、エマルジョンの形態で入手できる。(A)成分を含有するエマルジョンを本発明の水硬性組成物用混和剤1の調製に用いてもよい。
<(B)成分>
(B)成分は、前記一般式(1b)で示される単量体(1b)と前記一般式(2b)で示される単量体(2b)とを構成単量体として含む共重合体である。
一般式(1b)中、R1bは、水素原子が好ましい。
一般式(1b)中、R2bは、メチル基が好ましい。
一般式(1b)中、R3bは、水素原子が好ましい。
一般式(1b)中、Xは、水素原子又はメチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
一般式(1b)中、AOは、エチレンオキシ基が好ましい。AOはエチレンオキシ基を含むことが好ましい。
一般式(1b)中、n1は、AOの平均付加モル数であり、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、100以上、好ましくは105以上、より好ましくは110以上、そして、300以下、より好ましくは250以下、更に好ましくは180以下、より更に好ましくは160以下、より更に好ましくは140以下の数である。
一般式(1b)中、q1は、0が好ましい。
一般式(1b)中、p1は、1が好ましい。
一般式(2b)中、R4bは、水素原子が好ましい。
一般式(2b)中、R5bは、メチル基が好ましい。
一般式(2b)中、R6bは、水素原子が好ましい。
(CHr1COOM2bについては、COOM1b又は他の(CHr1COOM2bと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM1b、M2bは存在しない。
1bとM2bは同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基である。
1b、M2bのアルキル基、ヒドロキシアルキル基、及びアルケニル基は、それぞれ、炭素数1以上4以下が好ましい。
1bとM2bは、同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、又はアルキルアンモニウム基が好ましく、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、又はアンモニウム基がより好ましく、水素原子、アルカリ金属、又はアルカリ土類金属(1/2原子)が更に好ましく、水素原子、又はアルカリ金属がより更に好ましい。
一般式(2b)中の(CHr1COOM2bのr1は、1が好ましい。
(B)成分は、構成単量体中の単量体(1b)と単量体(2b)の合計量が、90質量%以上、好ましくは92質量%以上、より好ましくは95質量%以上、そして、100質量%以下である。この合計量は、100質量%であってもよい。
(B)成分は、単量体(1b)と単量体(2b)の合計中の単量体(2b)の割合が、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、好ましくは2質量%以上、より好ましくは4質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは15質量%以下、更により好ましくは10質量%以下である。
(B)成分の重量平均分子量は、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、好ましくは20,000以上、より好ましくは30,000以上、更に好ましくは40,000以上、より更に好ましくは50,000以上、そして、好ましくは100,000以下、より好ましくは100,000未満、更に好ましくは70,000以下、より更に好ましくは60,000以下である。
(B)成分の数平均分子量は、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、好ましくは15,000以上、より好ましくは25,000以上、更に好ましくは35,000以上、そして、好ましくは80,000以下、より好ましくは50,000以下である。
(B)成分は、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比が、Mw/Mnで好ましくは1.0以上、より好ましくは1.1以上、更に好ましくは1.2以上、そして、好ましくは7.0以下、より好ましくは4.5以下、更に好ましくは2.0以下である。
(B)成分の重量平均分子量及び数平均分子量は、それぞれ、以下の条件のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定されたものである。
*GPC条件
装置:GPC(HLC-8320GPC)東ソー株式会社製
カラム:G4000PWXL+G2500PWXL(東ソー株式会社製)
溶離液:0.2Mリン酸バッファー/CHCN=9/1
流量:1.0mL/min
カラム温度:40℃
検出:RI
サンプルサイズ:0.2mg/mL
標準物質:ポリエチレングリコール換算(分子量既知の単分散ポリエチレングリコール、分子量87,500、250,000、145,000、46,000、24,000)
<(C1)成分>
(C1)成分は、前記一般式(11c)で示される単量体(11c)と前記一般式(12c)で示される単量体(12c)とを構成単量体として含む共重合体である。
一般式(11c)中、R11cは、水素原子が好ましい。
一般式(11c)中、R12cは、メチル基が好ましい。
一般式(11c)中、R13cは、水素原子が好ましい。
一般式(11c)中、X12は、水素原子又はメチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
一般式(11c)中、AOは、エチレンオキシ基が好ましい。AOはエチレンオキシ基を含むことが好ましい。
一般式(1c)中、n12は、AOの平均付加モル数であり、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、5以上、好ましくは10以上、より好ましくは15以上、そして、60以下、好ましくは55以下、より好ましくは50以下、更に好ましくは45以下の数である。
一般式(11c)中、q12は、0が好ましい。
一般式(11c)中、p12は、1が好ましい。
一般式(12c)中、R14cは、水素原子が好ましい。
一般式(12c)中、R15cは、メチル基が好ましい。
一般式(12c)中、R16cは、水素原子が好ましい。
(CHr12COOM12cについては、COOM11c又は他の(CHr12COOM12cと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM11c、M12cは存在しない。
11cとM12cは同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基である。
11c、M12cのアルキル基、ヒドロキシアルキル基、及びアルケニル基は、それぞれ、炭素数1以上4以下が好ましい。
11cとM12cは、同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、又はアルキルアンモニウム基が好ましく、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、又はアンモニウム基がより好ましく、水素原子、アルカリ金属、又はアルカリ土類金属(1/2原子)が更に好ましく、水素原子、又はアルカリ金属がより更に好ましい。
一般式(12c)中の(CHr12COOM12cのr12は、1が好ましい。
(C1)成分は、構成単量体中の単量体(11c)と単量体(12c)の合計量が、90質量%以上、好ましくは92質量%以上、より好ましくは95質量%以上、そして、100質量%以下である。この合計量は、100質量%であってもよい。
(C1)成分は、単量体(11c)と単量体(12c)の合計中の単量体(12c)の割合が、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性観点から、好ましくは2質量%以上、より好ましくは4質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは15質量%以下、更により好ましくは10質量%以下である。
(C1)成分の重量平均分子量は、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、好ましくは20,000以上、より好ましくは30,000以上、更に好ましくは40,000以上、より更に好ましくは50,000以上、そして、好ましくは100,000以下、より好ましくは100,000未満、更に好ましくは70,000以下、より更に好ましくは60,000以下である。
(C1)成分の数平均分子量は、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、好ましくは15,000以上、より好ましくは25,000以上、更に好ましくは35,000以上、そして、好ましくは80,000以下、より好ましくは50,000以下である。
(C1)成分は、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比が、Mw/Mnで好ましくは1.0以上、より好ましくは1.1以上、更に好ましくは1.2以上、そして、好ましくは7.0以下、より好ましくは4.5以下、更に好ましくは2.0以下である。
(C1)成分の重量平均分子量及び数平均分子量は、それぞれ、(B)成分に記載の条件のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定されたものである。
<組成等>
本発明の水硬性組成物用混和剤1は、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の加振流動性の観点から、(A)成分を、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1.0質量%以上、そして、好ましくは15.0質量%以下、より好ましくは12.0質量%以下、更に好ましくは10.0質量%以下含有する。
本発明の水硬性組成物用混和剤1は、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、(B)成分を、好ましくは1.0質量%以上、より好ましくは2.0質量%以上、更に好ましくは3.0質量%以上、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下含有する。
本発明の水硬性組成物用混和剤1は、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、(C1)成分を、好ましくは1.0質量%以上、より好ましくは1.5質量%以上、更に好ましくは2.0質量%以上、そして、好ましくは20質量%以下、より好ましくは18質量%以下、更に好ましくは16質量%以下含有する。
本発明の水硬性組成物用混和剤1において、(B)成分の含有量と(C1)成分の含有量との質量比(B)/(C1)は、相溶性および混和剤の保存安定性の観点から、0.50以上、好ましくは0.55以上、より好ましくは0.60以上、そして、10以下、好ましくは9以下、より好ましくは8以下である。
本発明の水硬性組成物用混和剤1において、(A)成分の含有量と(B)成分と(C1)成分の合計含有量との質量比(A)/[(B)+(C1)]は、相溶性および混和剤の保存安定性の観点から、0.01以上、好ましくは0.03以上、より好ましくは0.05以上、そして、1.0以下、好ましくは0.8以下、より好ましくは0.7以下、更に好ましくは0.60以下、より更に好ましくは0.55以下である。
本発明の水硬性組成物用混和剤1は、水硬性組成物の分散性の観点から、(D)成分として、リン酸エステル系分散剤を含有することが好ましい。
(D)成分としては、下記一般式(1d)で表される単量体(1d)と、下記一般式(2d)で表される単量体(2d)と、下記一般式(3d)で表される単量体(3d)とを構成単量体として含む共重合体が好ましい。
Figure 0007239525000009
〔式中、R1d、R2dは、それぞれ水素原子又はメチル基、R3dは水素原子又は-(CHq3(CO)p3O(AO)n34d、AOは炭素数2以上4以下のオキシアルキレン基又はオキシスチレン基、p3は0又は1の数、q3は0以上2以下の数、n3はAOの平均付加モル数であり、10以上150以下の数、R4dは水素原子又は炭素数1以上18以下のアルキル基を表す。〕
Figure 0007239525000010
〔式中、R11dは水素原子又はメチル基、R12dは炭素数2以上12以下のアルキレン基、m1は1以上30以下の数、M1d、M2dはそれぞれ水素原子、アルカリ金属又はアルカリ土類金属(1/2原子)を表す。〕
Figure 0007239525000011
〔式中、R13d、R15dは、それぞれ水素原子又はメチル基、R14d、R16dは、それぞれ炭素数2以上12以下のアルキレン基、m2、m3は、それぞれ1以上30以下の数、M3dは水素原子、アルカリ金属又はアルカリ土類金属(1/2原子)を表す。〕
単量体(1d)において、一般式(1d)中のR1d、R2dは、それぞれ水素原子又はメチル基である。R3dは、水素原子又は-(CHq3(CO)p3O(AO)n34dであり、水素原子が好ましい。R4dは水素原子又は炭素数1以上18以下のアルキル基であり、更に炭素数12以下、更に4以下のアルキル基が好ましく、メチル基又はエチル基が好ましく、更にメチル基が好ましい。pが0の場合、AO(オキシアルキレン基)は、(CHq3とエーテル結合、p3が1の場合はエステル結合をする。q3は0以上2以下であり、好ましくは0又は1であり、更に好ましくは0である。AOは炭素数2以上4以下のオキシアルキレン基、又はオキシスチレン基であり、AOは炭素数2以上4以下のオキシアルキレン基が好ましく、エチレンオキシ基(以下、EO基)を含むことがより好ましい。
n3はAOの平均付加モル数であり、水硬性組成物の分散性の観点から、好ましくは10以上、より好ましくは15以上、更に好ましくは20以上、そして、好ましくは150以下、より好ましくは130以下、更に好ましくは120以下、より更に好ましくは100以下、より更に好ましくは80以下、より更に好ましくは60以下、より更に好ましくは40以下の数である。また、平均n3個の繰り返し単位中にAOが異なるもので、ランダム付加又はブロック付加又はこれらの混在を含むものであっても良い。AOは、EO基が70モル%以上、更に80モル%以上、更に90モル%以上、更に全AO基がEO基であることが好ましい。例えばAOは、EO以外にもプロピレンオキシ等を含むこともできる。
単量体(1d)としては、メトキシポリエチレングリコール、メトキシポリプロピレングリコール、メトキシポリブチレングリコール、メトキシポリスチレングリコール、エトキシポリエチレンポリプロピレングリコール等の片末端アルキル封鎖ポリアルキレングリコールと(メタ)アクリル酸、マレイン酸との(ハーフ)エステル化物や、(メタ)アリルアルコールとのエーテル化物、及び(メタ)アクリル酸、マレイン酸、(メタ)アリルアルコールへの炭素数2以上、4以下のアルキレンオキシド付加物が好ましく用いられる。なお、(メタ)アクリル酸は、アクリル酸及び/又はメタクリル酸の意味であり、(メタ)アリルは、アリル及び/又はメタリルの意味である(以下同様)。
単量体(1d)としては、好ましくはアルコキシ、より好ましくはメトキシポリエチレングリコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化物である。具体的には、ω-メトキシポリオキシアルキレンメタクリル酸エステル、ω-メトキシポリオキシアルキレンアクリル酸エステル等を挙げることができ、ω-メトキシポリオキシアルキレンメタクリル酸エステルがより好ましい。ω-メトキシポリオキシエチレンメタクリル酸エステルが更に好ましい。
単量体(2d)は、一般式(2d)において、R11dは水素原子又はメチル基であり、R12dは炭素数2以上12以下のアルキレン基である。m1は1以上30以下の数であり、M1d、M2dはそれぞれ水素原子、アルカリ金属又はアルカリ土類金属(1/2原子)である。一般式(2d)中のm1は20以下が好ましく、10以下がより好ましく、5以下が更に好ましい。
単量体(2d)としては、有機ヒドロキシ化合物のリン酸モノエステルが挙げられる。具体的には、ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートアシッドリン酸エステル等が挙げられる。更に、リン酸モノ-〔(2-ヒドロキシエチル)メタクリル酸〕エステル、及びリン酸モノ-〔(2-ヒドロキシエチル)アクリル酸エステル〕から選ばれる化合物が挙げられる。中でも、製造の容易さ及び製造物の品質安定性の観点から、リン酸モノ-〔(2-ヒドロキシエチル)メタクリル酸〕エステルが好ましい。また、これらの化合物のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩などであっても良い。
単量体(3d)は、一般式(3d)において、R13d、R15dは、それぞれ水素原子又はメチル基であり、R14d、R16dは、それぞれ炭素数2以上12以下のアルキレン基である。m2、m3は、それぞれ1以上30以下の数であり、M3dは水素原子、アルカリ金属又はアルカリ土類金属(1/2原子)である。一般式(3d)中のm2、m3は、それぞれ20以下が好ましく、10以下がより好ましく、5以下が更に好ましい。
単量体(3d)としては、有機ヒドロキシ化合物のリン酸ジエステルが挙げられる。具体的には、ポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレートアシッドリン酸ジエステル等が挙げられる。更に、リン酸ジ-〔(2-ヒドロキシエチル)メタクリル酸〕エステル、及びリン酸ジ-〔(2-ヒドロキシエチル)アクリル酸〕エステルから選ばれる化合物が挙げられる。中でも、製造の容易さ及び製造物の品質安定性の観点から、リン酸ジ-〔(2-ヒドロキシエチル)メタクリル酸〕エステルが好ましい。また、これらの化合物のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩などであっても良い。
単量体(1d)と単量体(2d)と単量体(3d)とを構成単量体として含む共重合体において、構成単量体中の単量体(1d)の割合は、好ましくは45質量%以上、より好ましくは55質量%以上、更に好ましくは70質量%以上、そして、好ましくは85質量%以下、より好ましくは80質量%以下、更に好ましくは75質量%以下、より更に好ましくは73質量%以下である。
単量体(1d)と単量体(2d)と単量体(3d)とを構成単量体として含む共重合体において、構成単量体中の単量体(2d)と単量体(3d)の合計割合は、好ましくは14.5質量%以上、より好ましくは15.0質量%以上、更に好ましくは25質量%以上、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは45質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である。
単量体(1d)と単量体(2d)と単量体(3d)とを構成単量体として含む共重合体において、構成単量体中の単量体(1d)と単量体(2d)と単量体(3d)の合計の割合は、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、更に好ましくは95質量%以上、そして、好ましくは100質量%以下、より好ましくは98.5質量%以下、更に好ましくは98.3質量%以下である。
(D)成分のリン酸エステル系分散剤、更に単量体(1d)と単量体(2d)と単量体(3d)とを構成単量体として含む共重合体の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは25,000以上、より好ましくは30,000以上、更に好ましくは35,000以上、より更に好ましくは40,000以上、より更に好ましくは50,000以上、より更に好ましくは80,000以上、そして、好ましくは100,000以下、より好ましくは85,000以下、更に好ましくは81,000以下である。
(D)成分のリン酸エステル系分散剤、更に単量体(1d)と単量体(2d)と単量体(3d)とを構成単量体として含む共重合体は、前述のMwを有し、かつMw/Mnが1.0~2.6であることが好ましい。ここで、Mnは数平均分子量である。
(D)成分のリン酸エステル系分散剤、更に単量体(1d)と単量体(2d)と単量体(3d)とを構成単量体として含む共重合体のMw及びMnは、下記条件のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定されたものである。
[GPC条件]
カラム:G4000PWXL+G2500PWXL(東ソー)
溶離液:0.2Mリン酸バッファー/CH3CN=9/1
流量:1.0mL/min
カラム温度:40℃
検出:RI
サンプルサイズ:0.5mg/mL
検量線作成用標準物質:ポリエチレングリコール換算(重量平均分子量258,000、185,000、101,000、21,000、12,600、6,450、1,420)
(D)成分の単量体(1d)と単量体(2d)と単量体(3d)とを構成単量体として含む共重合体は、例えば特開2015―113248号公報に記載の方法で製造することができる。
本発明の水硬性組成物用混和剤1は、水硬性組成物の分散性の観点から、(D)成分を、好ましくは1.0質量%以上、より好ましくは2.0質量%以上、更に好ましくは3.0質量%以上、そして、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは20質量%以下含有する。
本発明の水硬性組成物用混和剤1は、水を含有することが好ましい。本発明により、(A)成分、(B)成分、(C1)成分、及び水を含有し、(A)成分の含有量と(B)成分と(C1)成分の合計含有量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.01以上1.0以下であり、(B)成分の含有量と(C1)成分の含有量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、水硬性組成物用混和剤1が提供される。また本発明により、(A)成分、(B)成分、(C1)成分、(D)成分、及び水を含有し、(A)成分の含有量と(B)成分と(C1)成分の合計含有量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.01以上1.0以下であり、(B)成分の含有量と(C1)成分の含有量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、水硬性組成物用混和剤1が提供される。本発明の水硬性組成物用混和剤1は、水を、好ましくは40質量%以上、より好ましくは50質量%以上、更に好ましくは60質量%以上、そして、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは85質量%以下含有する。
本発明の水硬性組成物用混和剤1では、水を含有する場合、20℃のpHが、好ましくは4.0以上、より好ましくは5.0以上、そして、好ましくは10.0以下、より好ましくは9.0以下である。
本発明の水硬性組成物用混和剤1では、水を含有する場合、20℃の粘度が、ハンドリング性の観点から、好ましくは10mPa・s以上、より好ましくは20mPa・s以上、そして、好ましくは1,000mPa・s以下、より好ましくは500mPa・s以下である。ここで、水硬性組成物用混和剤1の粘度はB型回転粘度計により測定できる。
本発明の水硬性組成物用混和剤1は、任意成分として、消泡剤、防腐剤、水硬性組成物早強成分、硬化促進剤、硬化遅延剤、AE剤、防水剤、収縮低減剤、防錆剤、ひび割れ低減剤、pH調整剤、その他界面活性剤((A)成分~(D)成分を除く)を含有することができる。本発明の水硬性組成物用混和剤1は、繊維を含む水硬性組成物に対しても優れた流動性と硬化体の表面美観を与えることができる。従って、本発明の水硬性組成物用混和剤1は、例えば、繊維補強コンクリート用として好適である。
[水硬性組成物用混和剤1の製造方法]
本発明は、(A)成分と、(B)成分と、(C1)成分とを混合する、水硬性組成物用混和剤1の製造方法であって、(A)成分の混合量と(B)成分と(C1)成分の合計混合量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.01以上1.0以下であり、(B)成分の混合量と(C1)成分の混合量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、水硬性組成物用混和剤1の製造方法に関する。
また本発明は、(A)成分と、(B)成分と、(C1)成分と、水とを混合する、水硬性組成物用混和剤1の製造方法であって、(A)成分の混合量と(B)成分と(C1)成分の合計混合量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.01以上1.0以下であり、(B)成分の混合量と(C1)成分の混合量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、水硬性組成物用混和剤の製造方法に関する。
また本発明は、(A)成分と、(B)成分と、(C1)成分と、(D)成分と、水とを混合する、水硬性組成物用混和剤1の製造方法であって、(A)成分の混合量と(B)成分と(C1)成分の合計混合量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.01以上1.0以下であり、(B)成分の混合量と(C1)成分の混合量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、水硬性組成物用混和剤1の製造方法に関する。
本発明の水硬性組成物用混和剤1の製造方法は、本発明の水硬性組成物用混和剤1で記載した態様を適宜適用することができる。
(A)成分、(B)成分、(C1)成分、任意成分の(D)成分は、本発明の水硬性組成物用混和剤1で記載した態様と同じである。
本発明の水硬性組成物用混和剤1の製造方法において、(A)成分、(B)成分、(C1)成分、及び(D)成分の混合量、並びに質量比(B)/(C1)、質量比(A)/[(B)+(C1)]は、本発明の水硬性組成物用混和剤1に記載の各成分の含有量を混合量に置き換えて適用することができる。
本発明の水硬性組成物用混和剤1の製造方法において、(A)成分は、水を分散媒としたエマルションの形態で混合することが好ましい。すなわち、本発明の水硬性組成物用混和剤1の製造方法において、(A)成分は、(A)成分を含むエマルションとして混合することが好ましい。
本発明の水硬性組成物用混和剤1の製造方法において、相溶性および混和剤の保存安定性の観点から、(A)成分と(B)成分を混合して、次いで該混合物に(C1)成分を混合することが好ましい。
〔水硬性組成物1〕
本発明は、上記本発明の水硬性組成物用混和剤1、水硬性粉体、及び水を含む水硬性組成物に関する。すなわち、本発明は、(A)成分、(B)成分、(C1)成分、水硬性粉体、及び水を含む水硬性組成物であって、(A)成分の含有量と(B)成分と(C1)成分の合計含有量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.01以上1.0以下であり、(B)成分の含有量と(C1)成分の含有量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、水硬性組成物(以下、水硬性組成物1ともいう)に関する。
また本発明は、水硬性組成物1として、(A)成分、(B)成分、(C1)成分、(D)成分、水硬性粉体、及び水を含む水硬性組成物であって、(A)成分の含有量と(B)成分と(C1)成分の合計含有量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.01以上1.0以下であり、(B)成分の含有量と(C1)成分の含有量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、水硬性組成物に関する。
本発明の水硬性組成物1は、本発明の水硬性組成物用混和剤1で記載した態様を適宜適用することができる。
(A)成分、(B)成分、(C1)成分、任意成分の(D)成分は、本発明の水硬性組成物用混和剤1で記載した態様と同じである。
本発明の水硬性組成物1に使用される水硬性粉体とは、水と混合することで硬化する粉体であり、例えば、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、白色ポルトランドセメント、エコセメント(例えばJIS R5214等)が挙げられる。これらの中でも、水硬性組成物の必要な強度に達するまでの時間を短縮する観点から、早強ポルトランドセメント、普通ポルトランドセメント、耐硫酸性ポルトランドセメント及び白色ポルトランドセメントから選ばれるセメントが好ましく、早強ポルトランドセメント、及び普通ポルトランドセメントから選ばれるセメントがより好ましい。
また、水硬性粉体には、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカヒューム、無水石膏等が含まれてよく、また、非水硬性の石灰石微粉末等が含まれていてもよい。水硬性粉体として、セメントと高炉スラグ、フライアッシュ、シリカヒューム等とが混合された高炉セメントやフライアッシュセメント、シリカヒュームセメントを用いてもよい。
また、水硬性粉体は、セメント又はセメントとベントナイトとの混合粉末が挙げられる。
本発明の水硬性組成物1は、(A)成分を、水硬性粉体100質量部に対して、水硬性組成物の粘度発現性の観点から、好ましくは0.005質量部以上、より好ましくは0.01質量部以上、更に好ましくは0.02質量部以上、そして、好ましくは1.0質量部以下、より好ましくは0.5質量部以下、更に好ましくは0.25質量部以下含有する。
本発明の水硬性組成物1は、(B)成分を、水硬性粉体100質量部に対して、水硬性組成物の分散性および加振流動性の観点から、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.02質量部以上、更に好ましくは0.03質量部以上、そして、好ましくは2.0質量部以下、より好ましくは1.0質量部以下、更に好ましくは0.5質量部以下含有する。
本発明の水硬性組成物1は、(C1)成分を、水硬性粉体100質量部に対して、水硬性成物の分散性および加振流動性の観点から、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.02質量部以上、更に好ましくは0.03質量部以上、そして、好ましくは2.0質量部以下、より好ましくは1.0質量部以下、更に好ましくは0.5質量部以下含有する。
本発明の水硬性組成物1において、(B)成分の含有量と(C1)成分の含有量との質量比(B)/(C1)は、水硬性組成物の分散性および加振流動性の観点から、0.50以上、好ましくは0.55以上、より好ましくは0.60以上、そして、10以下、好ましくは9以下、より好ましくは8以下である。
本発明の水硬性組成物1において、(A)成分の含有量と(B)成分と(C1)成分の合計含有量との質量比(A)/[(B)+(C1)]は、水硬性組成物の加振流動性の観点から、0.01以上、好ましくは0.03以上、より好ましくは0.05以上、そして、1.0以下、好ましくは0.8以下、より好ましくは0.7以下、更に好ましくは0.60以下、より更に好ましくは0.55以下である。
本発明の水硬性組成物1は、(D)成分を含有する場合、(D)成分を、水硬性粉体100質量部に対して、水硬性組成物の分散性および粘性の観点から、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.02質量部以上、更に好ましくは0.03質量部以上、そして、好ましくは2.0質量部以下、より好ましくは1.0質量部以下、更に好ましくは0.5質量部以下含有する。
本発明の水硬性組成物1は、水/水硬性粉体比(W/C)が、強度発現および水硬性組成物の成形性の観点から、好ましくは15質量%以上、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは25質量%以上、そして、好ましくは100量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは50質量%以下となるように、水と水硬性粉体を混合する。
ここで、水/水硬性粉体比(W/C)は、水硬性組成物中の水と粉体の質量百分率(質量%)であり、水/粉体×100で算出される。
なお、水硬性粉体が、セメントなどの水和反応により硬化する物性を有する粉体の他、ポゾラン作用を有する粉体、潜在水硬性を有する粉体、及び石粉(炭酸カルシウム粉末)から選ばれる粉体を含む場合、本発明では、それらの量も水硬性粉体の量に算入する。また、水和反応により硬化する物性を有する粉体が、高強度混和材を含有する場合、高強度混和材の量も水硬性粉体の量に算入する。これは、水硬性粉体の質量が関係する他の質量部などにおいても同様である。
本発明の水硬性組成物1は、長期強度発現性、水密性向上および、アルカリシリカ反応(ASR)の抑制の観点から、高炉スラグ微粉末及び/または、フライアッシュを含有することができる。これらの粉体は、セメントに対し、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは15質量%以上、置き換えることが好ましい。そして、初期強度発現性の観点から、好ましくは60質量%以下、より好ましくは55質量%以下、更に好ましくは50質量%以下とすることが好ましい。
本発明の水硬性組成物1は、骨材を含有することができる。骨材としては、細骨材及び粗骨材から選ばれる骨材が挙げられる。細骨材として、JIS A0203-2014中の番号2311で規定されるものが挙げられる。細骨材としては、川砂、陸砂、山砂、海砂、石灰砂、珪砂及びこれらの砕砂、高炉スラグ細骨材、フェロニッケルスラグ細骨材、軽量細骨材(人工及び天然)及び再生細骨材等が挙げられる。また、粗骨材として、JIS A 0203-2014中の番号2312で規定されるものが挙げられる。例えば粗骨材としては、川砂利、陸砂利、山砂利、海砂利、石灰砂利、これらの砕石、高炉スラグ粗骨材、フェロニッケルスラグ粗骨材、軽量粗骨材(人工及び天然)及び再生粗骨材等が挙げられる。細骨材、粗骨材は種類の違うものを混合して使用しても良く、単一の種類のものを使用しても良い。
本発明の水硬性組成物1は、スランプが好ましくは12cm以下である。スランプは、水硬性組成物のコンシステンシーやワーカビリティを定量的に評価する物性値の一つである。本発明では、水硬性組成物1のスランプは「JIS A 1101」に記載された測定方法で測定された値をいう。本発明の水硬性組成物1は、スランプが、より好ましくは8cm以下である。なお、スランプの下限値は1cm以上とすることができる。この範囲のスランプは、例えばプレキャストコンクリートで好ましい。
水硬性組成物1がコンクリートの場合、粗骨材の使用量は、水硬性組成物の強度の発現とセメント等の水硬性粉体の使用量を低減し、型枠等への充填性を向上する観点から、嵩容積は、好ましくは50%以上、より好ましくは55%以上、更に好ましくは60%以上であり、そして、好ましくは100%以下、より好ましくは90%以下、更に好ましくは80%以下である。嵩容積は、コンクリート1m中の粗骨材の容積(空隙を含む)の割合である。
また、水硬性組成物1がコンクリートの場合、細骨材の使用量は、型枠等への充填性を向上する観点から、好ましくは500kg/m以上、より好ましくは600kg/m以上、更に好ましくは700kg/m以上であり、そして、好ましくは1000kg/m以下、より好ましくは900kg/m以下である。
水硬性組成物1がモルタルの場合、細骨材の使用量は、好ましくは800kg/m以上、より好ましくは900kg/m以上、更に好ましくは1000kg/m以上であり、そして、好ましくは2000kg/m以下、より好ましくは1800kg/m以下、更に好ましくは1700kg/m以下である。
本発明の水硬性組成物1は、本発明の水硬性組成物1から得られる硬化体の爆裂防止、剥落防止、剥離防止、および曲げ強度向上の観点から、合成繊維等の繊維を含有することが好ましい。本発明の水硬性組成物1は、良好な流動性を有するため、繊維を配合した場合でも、例えば型枠内に水硬性組成物を充填する際に振動を与えることにより、型枠内に水硬性組成物を隅々まで充填することができる。繊維は、高温、例えば100℃で軟化又は溶融することで体積減少又は分解・揮発する繊維が好ましい。繊維の長さは、6mm以上50mm以下であってよい。繊維の直径は、5μm以上1000μm以下であってよい。このような繊維長及び繊維径を有する合成繊維が好ましい。硬化体が加熱された際には、繊維が体積減少又は分解・揮発することで加熱による硬化体の膨張による歪を緩和し、硬化体の爆裂を防止することができる。合成繊維としては、ポリアセタール繊維、ナイロン繊維、アラミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維等の合繊繊維、レーヨン繊維等の再生繊維が挙げられ、中でもポリプロピレン繊維が好ましい。本発明の水硬性組成物1が繊維を含有する場合、該水硬性組成物は、該水硬性組成物を基準として、0.01体積%以上、更に0.05体積%以上、更に80N/mm以上の高強度コンクリートを得る観点から0.1体積%以上、そして、5.0体積%以下、更に3.5体積%以下含有することが好ましい。
本発明の水硬性組成物1から得られる硬化体は、構造物やコンクリート製品に用いることができる。構造物として、例えば、鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の柱、梁、床板、耐力壁等の主要部や、道路、橋梁、橋脚、桁、トンネル、水路、ダム、下水道、防波堤、擁壁等、土木構造物が挙げられる。コンクリート製品として、例えば、カルバート、側溝、セグメント等の振動成形製品やポール、パイル、ヒューム管等の遠心成形製品が挙げられる。
[水硬性組成物1の製造方法]
本発明は、上記本発明の水硬性組成物用混和剤1、水硬性粉体と、水とを混合する、水硬性組成物1の製造方法に関する。すなわち本発明は、(A)成分と、(B)成分と、(C1)成分と、水硬性粉体と、水とを混合する、水硬性組成物1の製造方法であって、(A)成分の混合量と(B)成分と(C1)成分の合計混合量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.01以上1.0以下であり、(B)成分の混合量と(C1)成分の混合量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、水硬性組成物1の製造方法に関する。
また本発明は、(A)成分と、(B)成分と、(C1)成分と、(D)成分と、水硬性粉体と、水とを混合する、水硬性組成物1の製造方法であって、(A)成分の混合量と(B)成分と(C1)成分の合計混合量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.01以上1.0以下であり、(B)成分の混合量と(C1)成分の混合量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、水硬性組成物1の製造方法に関する。
本発明の水硬性組成物1の製造方法は、本発明の水硬性組成物用混和剤1、本発明の水硬性組成物用混和剤1の製造方法、及び本発明の水硬性組成物1で記載した態様を適宜適用することができる。
(A)成分、(B)成分、(C1)成分、任意成分の(D)成分は、本発明の水硬性組成物用混和剤1で記載した態様と同じである。
また水硬性粉体、任意の骨材、繊維は、本発明の水硬性組成物1で記載した態様と同じである。
本発明の水硬性組成物1の製造方法において、(A)成分、(B)成分、(C1)成分、及び(D)成分の混合量、並びに質量比(B)/(C1)、質量比(A)/[(B)+(C1)]は、本発明の水硬性組成物1に記載の各成分の含有量を混合量に置き換えて適用することができる。
本発明の水硬性組成物1の製造方法において、(A)成分は、水を分散媒としたエマルションの形態で混合することが好ましい。すなわち、本発明の水硬性組成物用混和剤1の製造方法において、(A)成分は、(A)成分を含むエマルションとして混合することが好ましい。
本発明の水硬性組成物1は、成形時に振動を加えて締め固めることが好ましい。成形時に使用する振動機として、例えば、棒状バイブレーター、テーブル型バイブレーター、型枠バイブレーターがあげられる。成形時の振動時間は、好ましくは5秒以上、より好ましくは15秒以上、更に好ましくは30秒以上、そして、好ましくは1,000秒以下、より好ましくは800秒以下、更に好ましくは600秒以下である。成形時の振動加速度は、好ましくは0.5G以上、より好ましくは1G以上、そして、好ましくは15G以下、より好ましくは10G以下である。なお、振動加速度1Gは重力加速度に相当する。成形時の振動のかけ方は、弱い振動から徐々に振動を強くしていくことが好ましい。
本発明の水硬性組成物1の製造方法は、水硬性組成物が振動成形用水硬性組成物、更にプレキャストコンクリートであることが好ましい。すなわち、この製造方法は、プレキャストコンクリートの製造方法であってよい。本発明に係る水硬性組成物1、例えばプレキャストコンクリートのスランプ値は、好ましくは1cm以上12cm以下である。
本発明は、上記本発明の水硬性組成物用混和剤1、水硬性粉体、及び水を混合して水硬性組成物1を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、振動成形方法に関する。更に、本発明は、上記本発明の水硬性組成物用混和剤2、水硬性粉体、及び水を混合して水硬性組成物1を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、プレキャスト成形方法に関する。すなわち本発明は、(A)成分と、(B)成分と、(C1)成分と、水硬性粉体と、水とを混合して水硬性組成物1を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、プレキャスト成形方法に関する。これらの成形方法では、前記水硬性組成物のスランプ値は、好ましくは1cm以上12cm以下である。前述の通り、プレキャスト成形方法は、テーブルバイブレーターや型枠バイブレーター等の強振動な振動機を使用するため、現場打ちと比較して加振成形時の振動が強い点で特徴的なものである。
本発明の成形方法、更にプレキャスト成形方法には、本発明の水硬性組成物用混和剤1、本発明の水硬性組成物用混和剤1の製造方法、及び本発明の水硬性組成物1で記載した態様を適宜適用することができる。
本発明の成形方法、更にプレキャスト成形方法における(A)成分、(B)成分、(C1)成分、任意成分、好ましい態様などは、本発明の水硬性組成物用混和剤1で記載した態様と同じである。
また、本発明の成形方法、更にプレキャスト成形方法における水硬性粉体、任意の骨材、繊維、好ましい態様などは、本発明の水硬性組成物1で記載した態様と同じである。
本発明の成形方法、更にプレキャスト成形方法において、(A)成分、(B)成分、及び(C1)成分の混合量、並びに質量比(A)/[(B)+(C1)]、質量比(B)/(C1)は、本発明の水硬性組成物1に記載の各成分の含有量を混合量に置き換えて適用することができる。
〔水硬性組成物用混和剤2〕
<(A)成分>
(A)成分は、アルカリ増粘型ポリマーである。(A)成分は、水硬性組成物用混和剤1で述べた態様と同じである。
<(C2)成分>
(C2)成分は、前記一般式(21c)で示される単量体(21c)と前記一般式(22c)で示される単量体(22c)とを構成単量体として含み、構成単量体中の単量体(21c)と単量体(22c)の合計量が90質量%以上100質量%以下である共重合体である。
一般式(21c)中、R21cは、水素原子が好ましい。
一般式(21c)中、R22cは、共重合性及び入手性の観点で、水素原子又はメチル基である。
一般式(21c)中、R23cは、水素原子が好ましい。
一般式(21c)中、X22は、水素原子又はメチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
一般式(21c)中、AOは、エチレンオキシ基が好ましい。AOはエチレンオキシ基を含むことが好ましい。
一般式(21c)中、n22は、AOの平均付加モル数であり、水硬性組成物の粘性及び分散性の観点から、1以上、好ましくは10以上、より好ましくは20以上、更に好ましくは25以上、より更に好ましくは30以上、そして、100以下、好ましくは80以下、より好ましくは60以下、更に好ましくは55以下、より更に好ましくは50以下、の数である。
一般式(21c)中、q22は、1又は2が好ましい。
一般式(22c)中、R24cは、水素原子が好ましい。
一般式(22c)中、R25cは、水素原子が好ましい。
一般式(22c)中、R26cは、水素原子又は(CHr22COOM22cが好ましい。
(CHr22COOM22cについては、COOM21c又は他の(CHr22COOM22cと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM21c、M22cは存在しない。
21cとM22cは同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基である。
21c、M22cのアルキル基、ヒドロキシアルキル基、及びアルケニル基は、それぞれ、炭素数1以上4以下が好ましい。
21cとM22cは、同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基及びヒドロキシアルキルアンモニウム基が好ましく、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、又はヒドロキシアルキルアンモニウム基がより好ましく、水素原子、アルカリ金属、又はヒドロキシアルキルアンモニウム基が更に好ましく、アルカリ金属又はヒドロキシアルキルアンモニウム基がより更に好ましい。
一般式(22c)中の(CHr22COOM22cのr22は、0又は1が好ましい。
(C2)成分は、構成単量体中の単量体(21c)と単量体(22c)の合計量が、90質量%以上、好ましくは92質量%以上、より好ましくは95質量%以上、そして、100質量%以下である。この合計量は、100質量%であってもよい。
(C2)成分は、単量体(21c)と単量体(22c)の合計中の単量体(22c)の割合が、水硬性組成物の分散性の観点から、好ましくは2質量%以上、より好ましくは4質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは30質量%以下、更に好ましくは20質量%以下、更により好ましくは15質量%以下である。
(C2)成分の重量平均分子量は、水硬性組成物の分散性の観点から、好ましくは5,000以上、より好ましくは10,000以上、更に好ましくは15,000以上、より更に好ましくは20,000以上、そして、好ましくは200,000以下、より好ましくは100,000以下、更に好ましくは80,000以下、より更に好ましくは50,000以下である。
(C2)成分の数平均分子量は、水硬性組成物の分散性の観点から、好ましくは5以上、より好ましくは10以上、更に好ましくは20以上、より更に好ましくは30以上、そして、好ましくは1,000以下、より好ましくは800以下、更に好ましくは500以下、より更に好ましくは200以下である。
(C2)成分は、水硬性組成物の分散性の観点から、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比が、Mw/Mnで、好ましくは5以上、より好ましくは10以上、更に好ましくは20以上、そして、好ましくは10,000以下、より好ましくは5,000以下、更に好ましくは1,000以下である。
(C2)成分の重量平均分子量及び数平均分子量は、それぞれ、以下の条件のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定されたものである。
*GPC条件
装置:GPC(HLC-8320GPC)東ソー株式会社製
カラム:G4000PWXL+G2500PWXL(東ソー株式会社製)
溶離液:0.2Mリン酸バッファー/CHCN=9/1
流量:1.0mL/min
カラム温度:40℃
検出:RI
サンプルサイズ:0.2mg/mL
標準物質:ポリエチレングリコール換算(分子量既知の単分散ポリエチレングリコール、分子量87,500、250,000、145,000、46,000、24,000)
<組成等>
本発明の水硬性組成物用混和剤2は、(A)成分のアルカリ下での増粘性の観点から、(A)成分を、好ましくは0.3質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1.0質量%以上、そして、好ましくは30質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下含有する。
本発明の水硬性組成物用混和剤2は、水硬性組成物の分散性の観点から、(C2)成分を、好ましくは1.0質量%以上、より好ましくは5.0質量%以上、更に好ましくは10.0質量%以上、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下含有する。
本発明の水硬性組成物用混和剤2は、(A)成分の含有量と(C2)成分の含有量との質量比(A)/(C2)が、(A)成分と(C2)成分との相溶性の観点から、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.02以上、更に好ましくは0.03以上、そして、好ましくは30以下、より好ましくは15以下、更に好ましくは10以下である。
本発明の水硬性組成物用混和剤2は、水を含有することが好ましい。本発明により、(A)成分、(C2)成分及び水を含有する水硬性組成物用混和剤2が提供される。本発明の水硬性組成物用混和剤2は、混和剤中の(A)成分と(C2)成分の合計の含有量が、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上、更に好ましくは20質量%以上、そして、好ましくは40質量%以下、より好ましくは35質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である。
(A)成分、(C2)成分及び水を含有する本発明の水硬性組成物用混和剤2では、20℃のpHが、好ましくは5.0以上、より好ましくは6.0以上、そして、好ましくは10.0以下、より好ましくは9.0以下である。
(A)成分、(C2)成分及び水を含有する本発明の水硬性組成物用混和剤2では、20℃の粘度が、混和剤のハンドリング性の観点から、好ましくは10mPa・s以上、より好ましくは20mPa・s以上、そして、好ましくは500mPa・s以下、より好ましくは300mPa・s以下である。ここで、水硬性組成物用混和剤2の粘度はB型粘度計により下記の条件で測定できる。
*測定条件
装置:BM型VISCOMETER、TOKIMEC INC.製
測定条件:ローターNo.2、60rpm
本発明の水硬性組成物用混和剤2は、任意成分として、消泡剤、防腐剤、水硬性組成物早強成分、硬化促進剤、硬化遅延剤、AE剤、防水剤、収縮低減剤、防錆剤、ひび割れ低減剤、pH調整剤、その他界面活性剤を含有することができる。
本発明の水硬性組成物用混和剤2を適用する水硬性組成物の用途としては、例えば、高流動コンクリート用、水中不分離性コンクリート用、吹付コンクリート用、コンクリート二次製品用、コンクリート構造物用、ポンプ圧送改善用などの水硬性組成物が挙げられる。本発明の水硬性組成物用混和剤2は、成形時に振動機にて締固める、振動成形用水硬性組成物用として好適である。本発明の水硬性組成物用混和剤2は、プレキャストコンクリート用としてより好適である。
本発明は、前記(A)成分と(C2)成分とを含有する混合物の、水硬性組成物用混和剤としての使用に関する。この使用には、本発明の水硬性組成物用混和剤2で述べた事項を適宜適用することができる。この使用は、振動成形用水硬性組成物用混和剤としての使用、更にプレキャストコンクリート用混和剤としての使用であってよい。
〔水硬性組成物2〕
本発明は、上記本発明の水硬性組成物用混和剤2、水硬性粉体、及び水を含む水硬性組成物(以下、水硬性組成物2ともいう)に関する。すなわち、本発明は、(A)成分、(C2)成分、水硬性粉体、及び水を含む水硬性組成物に関する。
本発明の水硬性組成物2は、本発明の水硬性組成物用混和剤2で記載した態様を適宜適用することができる。
(A)成分、(C2)成分、任意成分、好ましい態様などは、本発明の水硬性組成物用混和剤2で記載した態様と同じである。
本発明の水硬性組成物2に使用される水硬性粉体とは、水と混合することで硬化する粉体であり、例えば、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、白色ポルトランドセメント、エコセメント(例えばJIS R5214等)が挙げられる。これらの中でも、水硬性組成物の必要な強度に達するまでの時間を短縮する観点から、早強ポルトランドセメント、普通ポルトランドセメント、耐硫酸性ポルトランドセメント及び白色ポルトランドセメントから選ばれるセメントが好ましく、早強ポルトランドセメント、及び普通ポルトランドセメントから選ばれるセメントがより好ましい。
また、水硬性粉体には、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカヒューム、無水石膏等が含まれてよく、また、非水硬性の石灰石微粉末等が含まれていてもよい。水硬性粉体として、セメントと高炉スラグ、フライアッシュ、シリカヒューム等とが混合された高炉セメントやフライアッシュセメント、シリカヒュームセメントを用いてもよい。
また、水硬性粉体は、セメント又はセメントとベントナイトとの混合粉末が挙げられる。
本発明の水硬性組成物2は、(A)成分を、水硬性粉体100質量部に対して、水硬性組成物の粘度発現性の観点から、好ましくは0.005質量部以上、より好ましくは0.01質量部以上、更に好ましくは0.02質量部以上、そして、好ましくは1.0質量部以下、より好ましくは0.5質量部以下、更に好ましくは0.2質量部以下含有する。
本発明の水硬性組成物2は、(C2)成分を、水硬性粉体100質量部に対して、水硬性組成物の分散性の観点から、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.02質量部以上、更に好ましくは0.03質量部以上、そして、好ましくは2.0質量部以下、より好ましくは1.0質量部以下、更に好ましくは0.5質量部以下含有する。
本発明の水硬性組成物2は、(A)成分の含有量と(C2)成分の含有量との質量比(A)/(C2)が、水硬性組成物の増粘性及び分散性の観点から、好ましくは0.005以上、より好ましくは0.01以上、更に好ましくは0.02以上、そして、好ましくは100以下、より好ましくは50以下、更に好ましくは20以下である。
本発明の水硬性組成物2は、水/水硬性粉体比(W/C)が、強度発現性及び水硬性組成物の成形性の観点から、好ましくは15質量%以上、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは25質量%以上、そして、好ましくは100質量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは50質量%以下である。このような比となるように、水と水硬性粉体を混合するのが好ましい。
ここで、水/水硬性粉体比(W/C)は、水硬性組成物中の水と水硬性粉体の質量百分率(質量%)であり、水の質量/水硬性粉体の質量×100で算出される。
なお、水硬性粉体が、セメントなどの水和反応により硬化する物性を有する粉体の他、ポゾラン作用を有する粉体、潜在水硬性を有する粉体、及び石粉(炭酸カルシウム粉末)から選ばれる粉体を含む場合、本発明では、それらの量も水硬性粉体の量に算入する。また、水和反応により硬化する物性を有する粉体が、高強度混和材を含有する場合、高強度混和材の量も水硬性粉体の量に算入する。これは、水硬性粉体の質量が関係する他の質量部などにおいても同様である。
本発明の水硬性組成物2は、骨材を含有することができる。骨材としては、細骨材及び粗骨材から選ばれる骨材が挙げられる。細骨材として、JIS A0203-2014中の番号2311で規定されるものが挙げられる。細骨材としては、川砂、陸砂、山砂、海砂、石灰砂、珪砂及びこれらの砕砂、高炉スラグ細骨材、フェロニッケルスラグ細骨材、軽量細骨材(人工及び天然)及び再生細骨材等が挙げられる。また、粗骨材として、JIS A 0203-2014中の番号2312で規定されるものが挙げられる。例えば粗骨材としては、川砂利、陸砂利、山砂利、海砂利、石灰砂利、これらの砕石、高炉スラグ粗骨材、フェロニッケルスラグ粗骨材、軽量粗骨材(人工及び天然)及び再生粗骨材等が挙げられる。細骨材、粗骨材は種類の違うものを混合して使用しても良く、単一の種類のものを使用しても良い。
水硬性組成物2がコンクリートの場合、粗骨材の使用量は、水硬性組成物の強度の発現とセメント等の水硬性粉体の使用量を低減し、型枠等への充填性を向上する観点から、嵩容積は、好ましくは50%以上、より好ましくは55%以上、更に好ましくは60%以上であり、そして、好ましくは100%以下、より好ましくは90%以下、更に好ましくは80%以下である。嵩容積は、コンクリート1m中の粗骨材の容積(空隙を含む)の割合である。
また、水硬性組成物2がコンクリートの場合、細骨材の使用量は、型枠等への充填性を向上する観点から、好ましくは500kg/m以上、より好ましくは600kg/m以上、更に好ましくは700kg/m以上であり、そして、好ましくは1,000kg/m以下、より好ましくは900kg/m以下である。
水硬性組成物2がモルタルの場合、細骨材の使用量は、好ましくは800kg/m以上、より好ましくは900kg/m以上、更に好ましくは1,000kg/m以上であり、そして、好ましくは2,000kg/m以下、より好ましくは1,800kg/m以下、更に好ましくは1,700kg/m以下である。
本発明の水硬性組成物2は、本発明の水硬性組成物2から得られる硬化体の爆裂防止、剥落防止及び曲げ強度向上の観点から、合成繊維等の繊維を含有することができる。本発明の水硬性組成物2は、良好な流動性を有するため、繊維を配合した場合でも、例えば型枠内に水硬性組成物を充填する際に振動を与えることにより、型枠内に水硬性組成物を隅々まで充填することができる。繊維は、例えば100℃で軟化又は溶融することで体積減少又は分解・揮発する長さが6~50mm、直径が5~500μmの合成繊維が挙げられる。硬化体が加熱された際には、繊維が体積減少又は分解・揮発することで加熱による硬化体の膨張による歪を緩和し、硬化体の爆裂を防止することができる。合成繊維としては、ポリアセタール繊維、ナイロン繊維、アラミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維等の合繊繊維、レーヨン繊維等の再生繊維が挙げられ、中でもポリプロピレン繊維が好ましい。繊維は水硬性組成物に対して0.01体積%以上、更に0.05体積%以上、更に0.1体積%以上、そして、5.0体積%以下、更に3.5体積%以下用いることが好ましい。80N/mm以上の高強度コンクリートを得る観点から、繊維は水硬性組成物に対して0.1体積%以上3.5体積%以下用いることが好ましい。
本発明の水硬性組成物2は、振動成形用水硬性組成物であってよい。とりわけ本発明の水硬性組成物2は、プレキャストコンクリートであってよい。プレキャスト成形方法は、テーブルバイブレーターや型枠バイブレーター等の強振動な振動機を使用するため、現場打ちと比較して加振成形型時の振動が強い点で特徴的なものである。プレキャストコンクリートの好ましい配合組成の例を挙げると、
水硬性粉体、好ましくはセメント300質量部以上500質量部以下、
水140質量部以上180質量部以下、
細骨材600質量部以上1200質量部以下、
粗骨材600質量部以上1200質量部以下、
砂骨材体積比(s/a)30%以上60%以下、
(A)成分0.1質量部以上0.5質量部以下(対水硬性粉体100質量部)、
(C2)成分0.03質量部以上0.5質量部以下(対水硬性粉体100質量部)、
である。
本発明の水硬性組成物2から得られる硬化体は、構造物やコンクリート製品に用いることができる。構造物として、例えば、鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の柱、梁、床板、耐力壁等の主要部や、道路、橋梁、橋脚、桁、トンネル、水路、ダム、下水道、防波堤、擁壁等、土木構造物が挙げられる。コンクリート製品として、例えば、カルバート、側溝、セグメント等の振動成形製品やポール、パイル、ヒューム管等の遠心成形製品が挙げられる。
本発明の水硬性組成物2は、成形時に振動を加えて締め固めることが好ましい。成形時に使用する振動機として、例えば、棒状バイブレーター、テーブル型バイブレーター、型枠バイブレーターがあげられる。成形時の振動時間は、好ましくは5秒以上、より好ましくは15秒以上、更に好ましくは30秒以上、そして、好ましくは1,000秒以下、より好ましくは800秒以下、更に好ましくは600秒以下である。成形時の振動加速度は、好ましくは0.5G以上、より好ましくは1G以上、そして、好ましくは15G以下、より好ましくは10G以下である。なお、振動加速度1Gは重力加速度に相当する。成形時の振動のかけ方は、弱い振動から徐々に振動を強くしていくことが好ましい。
〔水硬性組成物2の製造方法〕
本発明は、上記本発明の水硬性組成物用混和剤2、水硬性粉体と、水とを混合する、水硬性組成物2の製造方法に関する。すなわち本発明は、(A)成分と、(C2)成分と、水硬性粉体と、水とを混合する、水硬性組成物2の製造方法に関する。この水硬性組成物2の製造方法は、水硬性組成物が振動成形用水硬性組成物、更にプレキャストコンクリートであることが好ましい。すなわち、この製造方法は、プレキャストコンクリートの製造方法であってよい。本発明に係る水硬性組成物2、例えばプレキャストコンクリートのスランプ値は、好ましくは1cm以上12cm以下である。
本発明の水硬性組成物2の製造方法には、本発明の水硬性組成物用混和剤2、本発明の水硬性組成物用混和剤2の製造方法、及び本発明の水硬性組成物2で記載した態様を適宜適用することができる。
本発明の水硬性組成物2の製造方法における(A)成分、(C2)成分、任意成分、好ましい態様などは、本発明の水硬性組成物用混和剤2で記載した態様と同じである。
また、本発明の水硬性組成物2の製造方法における水硬性粉体、任意の骨材、繊維、好ましい態様などは、本発明の水硬性組成物2で記載した態様と同じである。
本発明の水硬性組成物2の製造方法において、(A)成分及び(C2)成分の混合量、並びに質量比(A)/(C2)は、本発明の水硬性組成物に記載の各成分の含有量を混合量に置き換えて適用することができる。
本発明の水硬性組成物2の製造方法において、(A)成分は、水を分散媒としたエマルションの形態で混合することが好ましい。すなわち、本発明の水硬性組成物2の製造方法において、(A)成分は、(A)成分を含むエマルションとして混合することが好ましい。
本発明は、上記本発明の水硬性組成物用混和剤2、水硬性粉体、及び水を混合して水硬性組成物2を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、振動成形方法に関する。更に、本発明は、上記本発明の水硬性組成物用混和剤2、水硬性粉体、及び水を混合して水硬性組成物2を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、プレキャスト成形方法に関する。すなわち本発明は、(A)成分と、(C2)成分と、水硬性粉体と、水とを混合して水硬性組成物2を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、プレキャスト成形方法に関する。これらの成形方法では、前記水硬性組成物のスランプ値は、好ましくは1cm以上12cm以下である。前述の通り、プレキャスト成形方法は、テーブルバイブレーターや型枠バイブレーター等の強振動な振動機を使用するため、現場打ちと比較して加振成形時の振動が強い点で特徴的なものである。
本発明の成形方法、更にプレキャスト成形方法には、本発明の水硬性組成物用混和剤2、本発明の水硬性組成物用混和剤2の製造方法、及び本発明の水硬性組成物2で記載した態様を適宜適用することができる。
本発明の成形方法、更にプレキャスト成形方法における(A)成分、(C2)成分、任意成分、好ましい態様などは、本発明の水硬性組成物用混和剤2で記載した態様と同じである。
また、本発明の成形方法、更にプレキャスト成形方法における水硬性粉体、任意の骨材、繊維、好ましい態様などは、本発明の水硬性組成物2で記載した態様と同じである。
本発明の成形方法、更にプレキャスト成形方法において、(A)成分及び(C2)成分の混合量、並びに質量比(A)/(C2)は、本発明の水硬性組成物2に記載の各成分の含有量を混合量に置き換えて適用することができる。
〔プレキャスト成形方法〕
本発明は、(A)成分、(C)成分、水硬性粉体、及び水を混合して水硬性組成物を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、プレキャスト成形方法に関する。
本発明のプレキャスト成形方法は、本発明の水硬性組成物用混和剤1、本発明の水硬性組成物用混和剤2、本発明の水硬性組成物用混和剤1の製造方法、本発明の水硬性組成物用混和剤2の製造方法、本発明の水硬性組成物1、本発明の水硬性組成物2、本発明の水硬性組成物1の製造方法、本発明の水硬性組成物2の製造方法で記載した事項を適宜適用することができる。
(A)成分は、アルカリ増粘型ポリマーである。(A)成分は、水硬性組成物用混和剤1で述べた態様と同じである。
(C)成分は、前記一般式(1c)で示される単量体(1c)と前記一般式(2c)で示される単量体(2c)とを構成単量体として含む共重合体である。
一般式(1c)中、R1cは、水素原子が好ましい。
一般式(1c)中、R2cは、メチル基が好ましい。
一般式(1c)中、R3cは、水素原子が好ましい。
一般式(1c)中、Xは、水素原子又はメチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
一般式(1c)中、AOは、エチレンオキシ基が好ましい。AOはエチレンオキシ基を含むことが好ましい。
一般式(1c)中、n2は、AOの平均付加モル数であり、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、p2が1のとき1以上、好ましくは10以上、より好ましくは20以上、そして、100以下、好ましくは80以下、より好ましくは60以下、更に好ましくは55以下の数であり、P2が0のとき1以上、好ましくは5以上、より好ましくは10以上、そして、300以下、好ましくは250以下、より好ましくは180以下、更に好ましくは160以下の数である。
一般式(1c)中、q2は、0以上2以下の数である。
一般式(1c)中、p2は、0又は1の数である。
一般式(2c)中、R4cは、水素原子が好ましい。
一般式(2c)中、R5cは、メチル基が好ましい。
一般式(2c)中、R6cは、水素原子が好ましい。
(CHrcCOOM2cについては、COOM1c又は他の(CHr2COOM2cと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM1c、M2cは存在しない。
1cとM2cは同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基である。
1c、M2cのアルキル基、ヒドロキシアルキル基、及びアルケニル基は、それぞれ、炭素数1以上4以下が好ましい。
1cとM2cは、同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、又はアルキルアンモニウム基が好ましく、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、又はアンモニウム基がより好ましく、水素原子、アルカリ金属、又はアルカリ土類金属(1/2原子)が更に好ましく、水素原子、又はアルカリ金属がより更に好ましい。
一般式(2c)中の(CHr2COOM2cのr2は、1が好ましい。
(C)成分は、構成単量体中の単量体(1c)と単量体(2c)の合計量が、90質量%以上、好ましくは92質量%以上、より好ましくは95質量%以上、そして、100質量%以下である。この合計量は、100質量%であってもよい。
(C)成分は、単量体(1c)と単量体(2c)の合計中の単量体(2c)の割合が、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性観点から、好ましくは2質量%以上、より好ましくは4質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは15質量%以下、更により好ましくは10質量%以下である。
(C)成分の重量平均分子量は、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、好ましくは20,000以上、より好ましくは30,000以上、更に好ましくは40,000以上、より更に好ましくは50,000以上、そして、好ましくは100,000以下、より好ましくは100,000未満、更に好ましくは70,000以下、より更に好ましくは60,000以下である。
(C)成分の数平均分子量は、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、好ましくは15,000以上、より好ましくは25,000以上、更に好ましくは35,000以上、そして、好ましくは80,000以下、より好ましくは50,000以下である。
(C)成分は、混和剤の保存安定性および水硬性組成物の分散性の観点から、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比が、Mw/Mnで好ましくは1.0以上、より好ましくは1.1以上、更に好ましくは1.2以上、そして、好ましくは7.0以下、より好ましくは4.5以下、更に好ましくは2.0以下である。
(C)成分の重量平均分子量及び数平均分子量は、それぞれ、(B)成分に記載の条件のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定されたものである。
本発明のプレキャスト成形方法における水硬性組成物の製造は、(A)成分、(C)成分、水硬性粉体の他に、本発明の水硬性組成物1で記載した骨材、繊維を混合してもよい。本発明のプレキャスト成形方法における水硬性粉体、任意の骨材、繊維、好ましい態様などは、本発明の水硬性組成物1で記載した態様と同じである。
本発明のプレキャスト成形方法における水硬性組成物の製造において、(A)成分を、水硬性粉体100質量部に対して、水硬性組成物の粘度発現性の観点から、好ましくは0.005質量部以上、より好ましくは0.01質量部以上、更に好ましくは0.015質量部以上、そして、好ましくは1.0質量部以下、より好ましくは0.5質量部以下、更に好ましくは0.25質量部以下混合する。
本発明のプレキャスト成形方法における水硬性組成物の製造において、(C)成分を、水硬性粉体100質量部に対して、水硬性成物の分散性および加振流動性の観点から、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.02質量部以上、更に好ましくは0.03質量部以上、そして、好ましくは2.0質量部以下、より好ましくは1.0質量部以下、更に好ましくは0.5質量部以下混合する。
本発明のプレキャスト成形方法により製造された水硬性組成物のスランプ値は、好ましくは1cm以上12cm以下である。プレキャスト成形方法は、テーブルバイブレーターや型枠バイブレーター等の強振動な振動機を使用するため、現場打ちと比較して加振成形時の振動が強い点で特徴的なものである。
本発明のプレキャスト成形方法において、(C)成分は、(C1)成分を用いることができる。(C)成分として(C1)成分を用いる場合は、(C1)成分と(B)成分を併用することが好ましい。
また本発明のプレキャスト成形方法において、(C)成分は、(C2)成分を用いることができる。
本発明のプレキャスト成形方法は、本発明の水硬性組成物1を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形することが好ましい。すなわち本発明は、(A)成分と、(B)成分と、(C1)成分と、水硬性粉体と、水とを混合して水硬性組成物1を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、プレキャスト成形方法であって、(A)成分の混合量と(B)成分と(C1)成分の合計混合量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.01以上1.0以下であり、(B)成分の混合量と(C1)成分の混合量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、プレキャスト成形方法に関する。
本発明のプレキャスト成形方法における(A)成分、(B)成分、(C1)成分、任意成分、好ましい態様などは、本発明の水硬性組成物用混和剤1で記載した態様と同じである。
また、本発明のプレキャスト成形方法における水硬性粉体、任意の骨材、繊維、好ましい態様などは、本発明の水硬性組成物1で記載した態様と同じである。
本発明のプレキャスト成形方法において、(A)成分、(B)成分、及び(C1)成分の混合量、並びに質量比(A)/[(B)+(C1)]、質量比(B)/(C1)は、本発明の水硬性組成物1に記載の各成分の含有量を混合量に置き換えて適用することができる。
本発明のプレキャスト成形方法は、本発明の水硬性組成物2を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形することが好ましい。すなわち本発明は、(A)成分と、(C2)成分と、水硬性粉体と、水とを混合して水硬性組成物2を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、プレキャスト成形方法に関する。
本発明のプレキャスト成形方法における(A)成分、(C2)成分、任意成分、好ましい態様などは、本発明の水硬性組成物用混和剤2で記載した態様と同じである。
また、本発明のプレキャスト成形方法における水硬性粉体、任意の骨材、繊維、好ましい態様などは、本発明の水硬性組成物2で記載した態様と同じである。
本発明のプレキャスト成形方法において、(A)成分及び(C2)成分の混合量、並びに質量比(A)/(C2)は、本発明の水硬性組成物2に記載の各成分の含有量を混合量に置き換えて適用することができる。
〔試験例1〕
<(A)成分の合成例>
製造例A1(共重合体A-1の製造)
攪拌機付きガラス製反応容器(四つ口フラスコ)に花王(株)製界面活性剤エマール20C 2部(質量部、以下同様)、イオン交換水200部を投入し、撹拌しながら窒素置換をし、窒素雰囲気中で70℃まで昇温した。系内が70℃に達してから、過硫酸アンモニウム0.61部、イオン交換水5部から成る水溶液を加えた。一方、滴下ロートに、単量体としてアクリル酸50部、アクリル酸エチル50部を仕込み、上記反応容器に3時間かけて一定速度で滴下した。滴下終了後、75℃まで昇温し、更に3時間かけて熟成を行った。熟成終了後に40℃以下に冷却し、重量平均分子量1,050,000の共重合体(A-1)を得た。その後、水を用いて固形分30質量%に調整し、共重合体A-1を含有する水性エマルジョンを得た。
固形分1.0質量%の共重合体A-1の水性エマルジョンがpH2.7、粘度4.5mPa・sを与えたのに対し、10質量%水酸化ナトリウム水溶液によりpH12.5、固形分1.0質量%に調整した共重合体A-1の水性エマルジョンは粘度165.0mPa・sを与えたことから、共重合体A-1はアルカリ増粘型ポリマーであると判断した。pHと粘度は何れも20℃での値である(以下の製造例でも同様)。粘度はB型粘度計(BM型VISCOMETER:TOKIMECINC.製、測定条件:ローターNo.2、60rpm)で測定した。pHはpH計(HM-30S:東亜ディーケーケー社製)で測定した。
<(B)成分の合成例>
製造例B11(共重合体B1-1の製造)
攪拌機付きガラス製反応容器(四つ口フラスコ)にイオン交換水114部を仕込み、攪拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で80℃まで加熱した。次に、メタクリル酸(メトキシポリエチレングリコール120モル)エステル180部、メタクリル酸58部、3-メルカプトプロピオン酸1.2部、イオン交換水120部を混合したモノマー水溶液、並びに過硫酸アンモニウム1.9部とイオン交換水45部の混合水溶液を1.5時間掛けて滴下し、その後、80℃で1時間熟成した。熟成終了後、更に過硫酸アンモニウム0.8部とイオン交換水15部の混合水溶液を0.5時間で滴下し、引き続いて80℃に温度を維持し、1時間熟成を行った。その後、80℃以下の温度で水酸化ナトリウム水溶液を用いて反応溶液を中和し、重量平均分子量55,000の共重合体(B1-1)を得た。その後、水を用いて固形分40質量%に調整し、B1-1の40質量%水溶液を得た。
製造例B12(共重合体B1-2の製造)
製造例B11において、メタクリル酸(メトキシポリエチレングリコール120モル)エステル192部、メタクリル酸28部を用い、他は製造例B11と同様に共重合体を製造し、重量平均分子量40,000の共重合体(B1-2)を得た。その後、水を用いて固形分40質量%に調整し、B1-2の40質量%水溶液を得た。
<(C1)成分の合成例>
製造例C11(共重合体C1-1の製造)
攪拌機付きガラス製反応容器(四つ口フラスコ)にイオン交換水356部を仕込み、攪拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で80℃まで加熱した。次に、メタクリル酸(メトキシポリエチレングリコール23モル)エステル327部、メタクリル酸58部、イオン交換水176部を混合したモノマー水溶液、及び3-メルカプトプロピオン酸2.8部とイオン交換水27.7部の混合水溶液、並びに過硫酸アンモニウム3.3部とイオン交換水18.6部の混合水溶液を2時間で滴下し、滴下終了後、更に過硫酸アンモニウム1.1部とイオン交換水6.2部の混合水溶液を0.5時間で滴下し、引き続いて80℃に温度を維持し、1時間熟成を行った。その後、80℃以下の温度で水酸化ナトリウム水溶液を用いて反応溶液を中和し、重量平均分子量37,000の比較の共重合体(C1-1)を得た。その後、水を用いて固形分40質量%に調整し、C1-1の40質量%水溶液を得た。
製造例C12(共重合体C1-2の製造)
攪拌機付きガラス製反応容器(四つ口フラスコ)にイオン交換水496部、アリルアルコール(ポリエチレングリコール32モル)エーテル514部を仕込み、窒素雰囲気下で80℃に昇温した。そこへマレイン酸75部とイオン交換水75部との混合物、及び、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩3.1部とイオン交換水17.6部との混合物を、それぞれ反応容器内に3時間かけて滴下した。滴下終了後、80℃に温度を維持し、1時間熟成を行った。その後、80℃以下の温度で水酸化ナトリウム水溶液を用いて反応溶液を中和し、重量平均分子量24,000の共重合体(C1-2)を得た。その後、水を用いて固形分40質量%に調整し、C1-2の40質量%水溶液を得た。
製造例C13(共重合体C1-3の製造)
攪拌機付きガラス製反応容器(四つ口フラスコ)にイオン交換水500部、イソプレノール(ポリエチレングリコール45モル)エーテル517部を仕込み、窒素雰囲気下で80℃に昇温した。そこへアクリル酸54部とイオン交換水54部との混合物、及び、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩3.1部とイオン交換水17.6部との混合物を、それぞれ反応容器内に3時間かけて滴下した。滴下終了後、80℃に温度を維持し、1時間熟成を行った。その後、80℃以下の温度で水酸化ナトリウム水溶液を用いて反応溶液を中和し、重量平均分子量42,000の共重合体(C1-3)を得た。その後、水を用いて固形分40質量%に調整し、C1-3の40質量%水溶液を得た。
<(D)成分の合成例>
製造例D1(共重合体D-1の製造)
攪拌機付きガラス製反応容器(四つ口フラスコ)にイオン交換水260部を仕込み、攪拌下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で80℃まで加熱した。次に、メタクリル酸(メトキシポリエチレングリコール23モル)エステル75部、リン酸モノ-〔(2-ヒドロキシエチル)メタクリル酸〕エステルとリン酸ジ-〔(2-ヒドロキシエチル)メタクリル酸〕エステルの混合物18.9部、3-メルカプトプロピオン酸0.9部、イオン交換水75部を混合したモノマー水溶液、並びに過硫酸アンモニウム3.0部とイオン交換水45部の混合水溶液を1.5時間掛けて滴下し、その後、80℃で1時間熟成した。熟成終了後、更に過硫酸アンモニウム1.5部とイオン交換水15部の混合水溶液を0.5時間で滴下し、引き続いて80℃に温度を維持し、1時間熟成を行った。その後、80℃以下の温度で水酸化ナトリウム水溶液を用いて反応溶液を中和し、重量平均分子量37,000の共重合体(D-1)を得た。
表1~4に、上記製造例で得た(A)~(D)成分を示した。
Figure 0007239525000012
表1中、単量体の質量%は、単量体(1a)と単量体(2a)の合計中の質量%である。
Figure 0007239525000013
表2中、単量体の質量%は、単量体(1b)と単量体(2b)の合計中の質量%である。
Figure 0007239525000014
表3中、単量体の質量%は、単量体(11c)と単量体(12c)の合計中の質量%である。
Figure 0007239525000015
表4中、単量体の質量%は、単量体(1d)と単量体(2d)と単量体(3d)の合計中の質量%である。
<実施例1―1及び比較例1-1>
(A)成分、(B)成分、(C1)成分、及び水を表5に示す割合で混合し、ジエタノールアミンでpH7.4に調整し、1液型の水硬性組成物用混和剤を得た。混合の際、(A)成分は固形分濃度が30質量%の水性エマルションを用いた。(B)成分および(C1)成分は、固形分濃度40質量%の水溶液を用いた。表5中、各成分の質量%は混和剤中の有効分換算の質量%であり、混和剤の残部は水である。
混和剤を調製する際の状態を相溶性として、以下の基準で評価した。また、得られた水硬性組成物用混和剤を密閉できるガラス容器に入れて、20℃、40℃又は60℃環境で表5の所定の期間静置保存し、目視にて混和剤の外観を観察し、以下の基準で保存安定性を評価した。これらの結果を表5に示した。
*相溶性
○:調製の際、分離、沈殿、ゲルなどが生じず、均一に一液化できる。
△:調製の際、一液化できるが、僅かにゲルが生じた。
×:調製の際、分離、沈殿、ゲルなどが生じて、一液化できない。
*保存安定性
○:保存後においても混和剤に分離、沈殿等の外観の変化が生じていない。
△:保存後に、僅かに分離あるいは沈殿などの変化がみられる。
×:保存後に、明らかな分離、沈殿などの変化が生じた。
なお、保存安定性の評価が△であっても、緩やかな撹拌などで、水硬性組成物用混和剤を容易に均一化できるため、実使用には問題ない(保存安定性の評価が×の場合、撹拌しても混和剤は均一化しない。)。
Figure 0007239525000016
<実施例1-2>
(A)成分、(B)成分、(C1)成分、(D)成分、及び水を表6に示す割合で混合し、ジエタノールアミンでpH7.4に調整し、1液型の水硬性組成物用混和剤を得た。実施例1と同様に相溶性及び保存安定性を評価した。結果を表6に示した。表6中、各成分の質量%は混和剤中の有効分換算の質量%であり、混和剤の残部は水である。
Figure 0007239525000017
<実施例1-3及び比較例1-3>
実施例1-1及び比較例1-1で調製した水硬性組成物用混和剤の一部を用いて、表7のコンクリート配合でコンクリートを製造し、以下の試験を実施した。なお、水硬性組成物用混和剤は、調製後20℃で3日間保管したものを用いた。
(1)コンクリートの調製
コンクリートミキサー(北川鉄工所製、WHQ-60A)に、表7に記載の配合量で、粗骨材(G)、細骨材(S)(半分量)、セメント(C)、細骨材(S)(半分量)の順に投入し、30秒間空練りを行い、混和剤を各成分の添加量(質量部)が表8の量となるように含む練り水(W)を加えた。そして、コンクリートミキサーで120秒間本混練りしてコンクリートを調製した。配合(2)の場合、繊維は、60秒間本練りの時点で添加した。その後、60秒間本練りしてコンクリートを調製した。配合(3)~(6)の場合、スラグ(BS)または、フライアッシュ(FA)は、セメントの次に投入した。
表8の配合(1)~(2)の場合の各成分の質量部は、セメント100質量部に対する有効分換算の質量部である。また、表8の配合(3)~(6)の場合の各成分の質量部は、セメントとスラグまたは、セメントとフライアッシュの合計100質量部に対する有効分換算の質量部である。
表7のコンクリート配合に用いた成分は以下のものである。
・水(W):上水道水(水温20℃)((A)成分、(B)成分及び(C1)成分の添加量を含む)
・セメント(C):普通ポルトランドセメント、太平洋セメント(株)製、密度3.14g/cm
・スラグ(BS):高炉スラグ微粉末4000ブレーン、中部エスメン(株)製、密度2.89g/cm
・フライアッシュ(FA):フライアッシュ II種(株)テクノ中部製、密度2.32g/cm
・細骨材(S):砕砂、密度2.60g/cm
・粗骨材(G):砂利、密度2.65g/cm
・繊維:バルチップJK、荻原工業株式会社製、密度0.91g/cm
表7中、W/Cは、水の配合量とセメントの配合量との質量比であり、〔水の配合量/セメントの配合量〕×100(質量%)で求められる。
表7中、W/Pは、水の配合量と粉体(セメントとスラグとフライアッシュの合計)の配合量との質量比であり、〔水の配合量/粉体の配合量〕×100(質量%)で求められる。
(2)スランプ試験、加振流動性試験、及び材料分離抵抗性評価
混練後、JIS A 1101に準じて、コンクリートのスランプを測定した。なおスランプ測定はテーブルバイブレーター(株式会社関西機器製作所製KC-339)上で行った。スランプ測定後、振動加速度2Gで15秒間振動を加え、加振後のコンクリートフロー値を測定した。コンクリートフロー値は広がりが最大と思われる直径と、その直行する方向の直径をノギスにて測定し、平均値として算出した。
次に、振動を加えたコンクリートを目視観察による評価を行った。骨材分離および水の分離が無いものを○、骨材分離または水の分離が生じたものを×とした。評価結果を表8に示した。
(3)コンクリートのべたつき、ダレ評価
混練直後のコンクリートに金コテを当てて、コテ慣らしした際のべたつき、ダレを評価した。べたつき、ダレがなく、平滑な面が成形されている場合を○とした。ややべたつき、ダレがあるが、平滑な面が成形されている場合を△とした。また、べたつき、ダレが強く、平滑な面が成形不可な場合を×とした。結果を表8に示した。
なお、べたつき、ダレ評価が△であっても、金コテで平滑な面が形成されることから、実使用には問題ない。
(4)コンクリートの表面美観評価
予め離形剤(品名:パラット、山宗化学(株)製)を塗布してある金属型枠(横底面の長さ:5cm、縦底面の長さ:10cm、高さ50cm)に、混練直後のコンクリートを、それぞれ一層詰め、テーブルバイブレーターにて、振動加速度10Gで60秒間締め固めてコンクリートを充填し、20℃の室内にて気中(20℃)養生を行い硬化させた。コンクリート調製から24時間後に硬化した供試体を型枠から脱型し供試体を得た。コンクリート供試体の表面の直径3mm以上の気泡痕(表面気泡痕)の個数を目視にて数え、下記評価基準で判断した。結果を表8に示した。尚、直径3mm以上の気泡痕が少ない程、表面美観性が良好であることを意味する。
ランクA:直径3mm以上の穴が供試体中に一つもない又は9個以下存在した。
ランクB:直径3mm以上の穴が供試体中に10個以上14個以下存在した。
ランクC:直径3mm以上の穴が供試体中に15個以上19個以下存在した。
ランクD:直径3mm以上の穴が供試体中に20個以上29個以下存在した。
ランクE:直径3mm以上の穴が供試体中に30個以上存在した。
(5)型枠充填性の評価方法
テーブルバイブレーター(株式会社関西機器製作所製KC-339)上に設置した、U型容器試験機(関西機器製作所製)、流動障害R2抵抗に、コンクリートを充填し、1分間静置後、仕切り板を取り外し、振動加速度2GでU型容器試験機に振動を与えた。この時、振動により流動障害を通過し、コンクリート高さ10cmに到達した際の到達時間を測定した。なお、この時、振動により材料分離を生じた場合は〔分離〕とした。更に、90秒の振動を掛けても流動障害を通過できなかった場合は〔閉塞〕とした。
(6)コンクリートのダレ性評価
予め離型剤(品名:パラット、山宗化学(株)製)を塗布してある金属型枠(横底面の長さ:10cm、縦底面の長さ:30cm、高さ10cm)に、混練直後のコンクリートを、それぞれ一層詰め、テーブルバイブレーターにて、振動加速度10Gで60秒間締め固めてコンクリートを充填し、金属コテでコンクリート打設面を均した。その後、速やかに金属型枠を角度20°に傾け、20℃の室内にて気中(20℃)養生を行い硬化させた。硬化後、型枠から硬化体を脱型し、供試体を得た。得られた供試体からコンクリート面の傾き上部と、傾き下部の供試体高さをノギス又は、定規で測定し、その差分を算出した。すなわち、コンクリートのダレ性が高いと、供試体の傾き上部と下部で、供試体高さの差分が大きくなる。
なお、得られた供試体に、ジャンカなど明らかな成形不良が生じた場合は、供試体高さの測定を実施しなかった。
Figure 0007239525000018
Figure 0007239525000019
<実施例1-4>
実施例1-2で調製した水硬性組成物用混和剤を用いて、実施例3と同様にコンクリートを製造し、同様の試験を実施した。なお、(D)成分の添加量は水(W)の量に含めた。結果を表9に示した。
Figure 0007239525000020
表8と表9で、無加振時のスランプと加振時のスランプフローについて、実施例と比較例の差は当業者には有意差と認識される。
〔試験例2〕
<(A)成分の合成例>
製造例A1(共重合体A-1の製造)
試験例1の製造例A1と同様の合成を行った。
<(C2)成分の合成例>
製造例C21(共重合体C2-1の製造)
攪拌機付きガラス製反応容器(四つ口フラスコ)にイオン交換水496部、アリルアルコール(ポリエチレングリコール32モル)エーテル514部を仕込み、窒素雰囲気下で80℃に昇温した。そこへマレイン酸75部とイオン交換水75部との混合物、及び、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩3.1部とイオン交換水17.6部との混合物を、それぞれ反応容器内に3時間かけて滴下した。滴下終了後、1時間引き続いて80℃に温度を維持し、熟成を行った。その後、80℃以下の温度で水酸化ナトリウム水溶液を用いて反応溶液を中和し、重量平均分子量24,000の本発明の共重合体(C2-1)を含む水溶液を得た。
製造例C22(共重合体C2-2の製造)
攪拌機付きガラス製反応容器(四つ口フラスコ)にイオン交換水500部、イソプレノール(ポリエチレングリコール45モル)エーテル517部を仕込み、窒素雰囲気下で80℃に昇温した。そこへアクリル酸54部とイオン交換水54部との混合物、及び、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)ニ塩酸塩3.1部とイオン交換水17.6部との混合物を、それぞれ反応容器内に3時間かけて滴下した。滴下終了後、1時間引き続いて80℃に温度を維持し、熟成を行った。その後、80℃以下の温度で水酸化ナトリウム水溶液を用いて反応溶液を中和し、重量平均分子量42,000の本発明の共重合体(C2-2)を含む水溶液を得た。
表10、11に、上記製造例で得た(A)、(C2)成分を示した。
Figure 0007239525000021
表10中、単量体の質量%は、単量体(1a)と単量体(2a)の合計中の質量%である。
Figure 0007239525000022
表11中、単量体の質量%は、単量体(21c)と単量体(22c)の合計中の質量%である。
<コンクリート試験>
コンクリートミキサー(北川鉄工所製、WHQ-60A)に、表12に記載の配合量で、粗骨材(G)、細骨材(S)(半分量)、セメント(C)、細骨材(S)(半分量)の順に投入し、10秒間空練りを行い、表10、11に記載の(A)成分、及び(C2)成分を表13の量(質量部)で含む練り水(W)を加えた。そして、コンクリートミキサーで120秒間本混練りしてコンクリートを調製した。表13の各成分の質量部は、セメント100質量部に対する有効分換算の質量部である。
表12のコンクリート配合に用いた成分は以下のものである。
・水(W):上水道水(水温20℃)((A)成分、及び(C2)成分の添加量を含む)
・セメント(C):普通ポルトランドセメント、太平洋セメント(株)製、密度3.14g/cm
・細骨材(S):砕砂、密度2.72g/cm
・粗骨材(G):砂利、密度2.64g/cm
表12中、W/Cは、水の配合量とセメントの配合量との質量比であり、〔水の配合量/セメントの配合量〕×100(質量%)で求められる。
<スランプ試験、加振流動性試験>
混練後、JIS A 1101に準じて、コンクリートのスランプを測定した。なおスランプ測定はテーブルバイブレーター(関西機器製作所製KC-399))上で行った。スランプ測定後、振動加速度10Gで8秒間振動を加え、加振後のコンクリートフロー値を測定した。コンクリートフロー値は広がりが最大と思われる直径と、その直行する方向の直径をノギスにて測定し、平均値として算出した。結果を表13に示した。
<コンクリートのべたつき、ダレ評価>
混練直後のコンクリートに金コテを当てて、コテ慣らしした際のべたつき、ダレを評価した。べたつき、ダレがなく、平滑な面が成形されている場合を○とした。また、べたつき、ダレが強く、平滑な面が成形不可な場合を×とした。結果を表13に示した。
<コンクリートの表面美観評価>
予め離形剤(品名:パラット、山宗化学(株)製)を塗布してある金属型枠(横底面の長さ:5cm、縦底面の長さ:10cm、高さ50cm)に、混練直後のコンクリートを、それぞれ一層詰め、テーブルバイブレーターにて振動加速度10Gで60秒間締め固めてコンクリートを充填し、20℃の室内にて気中(20℃)養生を行い硬化させた。コンクリート調製から24時間後に硬化した供試体を型枠から脱型し供試体を得た。コンクリート供試体の表面の直径3mm以上の気泡痕(表面気泡痕)の個数を目視にて数え、下記評価基準で判断した。結果を表13に示した。尚、直径3mm以上の気泡痕が少ない程、表面美観性が良好であることを意味する。
ランクA:直径3mm以上の穴が供試体中に一つもない又は9個以下存在した。
ランクB:直径3mm以上の穴が供試体中に10個以上14個以下存在した。
ランクC:直径3mm以上の穴が供試体中に15個以上19個以下存在した。
ランクD:直径3mm以上の穴が供試体中に20個以上29個以下存在した。
ランクE:直径3mm以上の穴が供試体中に30個以上存在した。
Figure 0007239525000023
Figure 0007239525000024
表13で、無加振時のスランプと加振時のスランプフローについて、実施例と比較例の差は当業者には有意差と認識される。

Claims (36)

  1. 下記の(A)成分、(B)成分、(C1)成分、水硬性粉体、及び水を、
    (A)成分の混合量と(B)成分と(C1)成分の合計混合量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.03以上0.7以下、
    (B)成分の混合量と(C1)成分の混合量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下で混合して水硬性組成物を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、プレキャスト成形方法。
    (A)成分:アルカリ増粘型ポリマー
    (B)成分:下記一般式(1b)で示される単量体(1b)と下記一般式(2b)で示される単量体(2b)とを構成単量体として含む共重合体
    Figure 0007239525000025

    〔式中、
    1b、R2b:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
    3b:水素原子又は-COO(AO)n1
    :水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
    AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
    n1:AOの平均付加モル数であり、100以上300以下の数
    q1:0以上2以下の数
    p1:0又は1の数
    を示す。〕
    Figure 0007239525000026

    〔式中、
    4b、R5b、R6b:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr1COOM2bであり、(CHr1COOM2bは、COOM1b又は他の(CHr1COOM2bと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM1b、M2bは存在しない。
    1b、M2b:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
    r1:0以上2以下の数
    を示す。〕
    (C1)成分:下記一般式(11c)で示される単量体(11c)と下記一般式(12c)で示される単量体(12c)とを構成単量体として含む共重合体
    Figure 0007239525000027

    〔式中、
    11c、R12c:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
    13c:水素原子又は-COO(AO)n1212
    12:水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
    AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
    n12:AOの平均付加モル数であり、5以上60以下の数
    q12:0以上2以下の数
    p12:0又は1の数
    を示す。〕
    Figure 0007239525000028

    〔式中、
    14c、R15c、R16c:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr12COOM12cであり、(CHr12COOM12cは、COOM11c又は他の(CHr12COOM12cと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM11c、M12cは存在しない。
    11c、M12c:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
    r12:0以上2以下の数
    を示す。〕
  2. 下記の(A)成分、(C2)成分、水硬性粉体、及び水を、(A)成分の混合量と(C2)成分の混合量の質量比(A)/(C2)が、0.01以上30以下で混合して水硬性組成物を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、プレキャスト成形方法。
    (A)成分:アルカリ増粘型ポリマー
    (C2)成分:下記一般式(21c)で示される単量体(21c)と下記一般式(22c)で示される単量体(22c)とを構成単量体として含み、構成単量体中の単量体(21c)と単量体(22c)の合計量が90質量%以上100質量%以下である共重合体
    Figure 0007239525000029

    〔式中、
    21c、R22c:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
    23c:水素原子又は-COO(AO)n2222
    22:水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
    AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
    n22:AOの平均付加モル数であり、1以上60以下の数
    q22:2の数
    を示す。〕
    Figure 0007239525000030

    〔式中、
    24c、R25c、R26c:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr22COOM22cであり、(CHr22COOM22cは、COOM21c又は他の(CHr22COOM22cと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM21c、M22cは存在しない。
    21c、M22c:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
    r22:0以上2以下の数
    を示す。〕
  3. (A)成分の混合量と(C2)成分の混合量の質量比(A)/(C2)が、0.17以上30以下である、請求項2に記載のプレキャスト成形方法。
  4. 下記の(A)成分、(B)成分、(C1)成分を含有し、
    (A)成分の含有量と(B)成分と(C1)成分の合計含有量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.03以上0.7以下であり、
    (B)成分の含有量と(C1)成分の含有量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、
    振動成形用水硬性組成物用混和剤。
    (A)成分:アルカリ増粘型ポリマー
    (B)成分:下記一般式(1b)で示される単量体(1b)と下記一般式(2b)で示される単量体(2b)とを構成単量体として含む共重合体
    Figure 0007239525000031

    〔式中、
    1b、R2b:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
    3b:水素原子又は-COO(AO)n1
    :水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
    AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
    n1:AOの平均付加モル数であり、100以上300以下の数
    q1:0以上2以下の数
    p1:0又は1の数
    を示す。〕
    Figure 0007239525000032

    〔式中、
    4b、R5b、R6b:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr1COOM2bであり、(CHr1COOM2bは、COOM1b又は他の(CHr1COOM2bと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM1b、M2bは存在しない。
    1b、M2b:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
    r1:0以上2以下の数
    を示す。〕
    (C1)成分:下記一般式(11c)で示される単量体(11c)と下記一般式(12c)で示される単量体(12c)とを構成単量体として含む共重合体
    Figure 0007239525000033

    〔式中、
    11c、R12c:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
    13c:水素原子又は-COO(AO)n1212
    12:水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
    AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
    n12:AOの平均付加モル数であり、5以上60以下の数
    q12:0以上2以下の数
    p12:0又は1の数
    を示す。〕
    Figure 0007239525000034

    〔式中、
    14c、R15c、R16c:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr12COOM12cであり、(CHr12COOM12cは、COOM11c又は他の(CHr12COOM12cと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM11c、M12cは存在しない。
    11c、M12c:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
    r12:0以上2以下の数
    を示す。〕
  5. (A)成分が、酸性基を含む不飽和化合物(1a)とエチレン性不飽和化合物(2a)とを構成単量体として含む共重合体である、請求項4に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  6. (A)成分が、不飽和カルボン酸(1a)と、エチレン性不飽和化合物(2a)とを構成単量体として含む共重合体である、請求項4又は5に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  7. (A)成分が、アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれる単量体(1a’)と、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルから選ばれる単量体(2a’)とを構成単量体として含む共重合体である、請求項4~6の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  8. 単量体(2a’)が、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル及びメタクリル酸エチルからなる群から選ばれる1種以上の単量体である、請求項7に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  9. 更に水を含有する、請求項4~8の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  10. 更に(D)リン酸エステル系分散剤を含有する、請求項4~9の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  11. 請求項4~10の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤、水硬性粉体、及び水を含有する振動成形用水硬性組成物。
  12. JIS A 1101に準じて測定されたスランプが12cm以下である、請求項11に記載の振動成形用水硬性組成物。
  13. 更に高炉スラグ微粉末及び/または、フライアッシュを含有する、請求項11又は12に記載の振動成形用水硬性組成物。
  14. 更に繊維を含有する、請求項11~13の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物。
  15. 下記の(A)成分と(B)成分と(C1)成分とを混合する、振動成形用水硬性組成物用混和剤の製造方法であって、
    (A)成分の混合量と(B)成分と(C1)成分の合計混合量との質量比(A)/[(B)+(C1)]が0.03以上0.7以下であり、
    (B)成分の混合量と(C1)成分の混合量との質量比(B)/(C1)が0.5以上10以下である、
    振動成形用水硬性組成物用混和剤の製造方法。
    (A)成分:アルカリ増粘型ポリマー
    (B)成分:下記一般式(1b)で示される単量体(1b)と下記一般式(2b)で示される単量体(2b)とを構成単量体として含む共重合体
    Figure 0007239525000035

    〔式中、
    1b、R2b:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
    3b:水素原子又は-COO(AO)n1
    :水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
    AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
    n1:AOの平均付加モル数であり、100以上300以下の数
    q1:0以上2以下の数
    p1:0又は1の数
    を示す。〕
    Figure 0007239525000036

    〔式中、
    4b、R5b、R6b:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr1COOM2bであり、(CHr1COOM2bは、COOM1b又は他の(CHr1COOM2bと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM1b、M2bは存在しない。
    1b、M2b:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
    r1:0以上2以下の数
    を示す。〕
    (C1)成分:下記一般式(11c)で示される単量体(11c)と下記一般式(12c)で示される単量体(12c)とを構成単量体として含む共重合体
    Figure 0007239525000037

    〔式中、
    11c、R12c:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
    13c:水素原子又は-COO(AO)n1212
    12:水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
    AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
    n12:AOの平均付加モル数であり、5以上60以下の数
    q12:0以上2以下の数
    p12:0又は1の数
    を示す。〕
    Figure 0007239525000038

    〔式中、
    14c、R15c、R16c:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr12COOM12cであり、(CHr12COOM12cは、COOM11c又は他の(CHr12COOM12cと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM11c、M12cは存在しない。
    11c、M12c:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
    r12:0以上2以下の数
    を示す。〕
  16. (A)成分と(B)成分を混合し、次いで(C1)成分を混合する、請求項15に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤の製造方法。
  17. 次の(A)成分と(C2)成分とを含有し、(A)成分の含有量と(C2)成分の含有量の質量比(A)/(C2)が、0.17以上30以下である、振動成形用水硬性組成物用混和剤。
    (A)成分:アルカリ増粘型ポリマー
    (C2)成分:下記一般式(21c)で示される単量体(21c)と下記一般式(22c)で示される単量体(22c)とを構成単量体として含み、構成単量体中の単量体(21c)と単量体(22c)の合計量が90質量%以上100質量%以下である共重合体
    Figure 0007239525000039

    〔式中、
    21c、R22c:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
    23c:水素原子又は-COO(AO)n2222
    22:水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
    AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
    n22:AOの平均付加モル数であり、1以上60以下の数
    q22:2の数
    を示す。〕
    Figure 0007239525000040

    〔式中、
    24c、R25c、R26c:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr22COOM22cであり、(CHr22COOM22cは、COOM21c又は他の(CHr22COOM22cと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM21c、M22cは存在しない。
    21c、M22c:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
    r22:0以上2以下の数
    を示す。〕
  18. (A)成分の重量平均分子量が100,000以上10,000,000以下である、請求項17に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  19. (C2)成分の重量平均分子量が5,000以上100,000以下である、請求項17又は18に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  20. (C2)成分の単量体(21c)と単量体(22c)の合計に対する単量体(22c)の割合が2質量%以上50質量%以下である、請求項17~19の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  21. (A)成分が、酸性基を含む不飽和化合物(1a)とエチレン性不飽和化合物(2a)とを構成単量体として含む共重合体である、請求項17~20の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  22. (A)成分が、不飽和カルボン酸(1a)と、エチレン性不飽和化合物(2a)とを構成単量体として含む共重合体である、請求項17~21の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  23. (A)成分が、アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれる単量体(1a’)と、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルから選ばれる単量体(2a’)とを構成単量体として含む共重合体である、請求項17~22の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  24. 単量体(2a’)が、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル及びメタクリル酸エチルからなる群から選ばれる1種以上の単量体である、請求項23に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  25. 水を含有する、請求項17~24の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  26. プレキャストコンクリート用である、請求項17~25の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤。
  27. 請求項17~26の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤、水硬性粉体、及び水を含有する振動成形用水硬性組成物。
  28. プレキャストコンクリートである、請求項27に記載の振動成形用水硬性組成物。
  29. JIS A 1101に準じて測定されたスランプ値が1cm以上12cm以下である、請求項27又は28に記載の振動成形用水硬性組成物。
  30. 請求項17~26の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤、水硬性粉体、及び水を混合する、振動成形用水硬性組成物の製造方法。
  31. 振動成形用水硬性組成物がプレキャストコンクリートである、請求項30に記載の振動成形用水硬性組成物の製造方法。
  32. JIS A 1101に準じて測定されたプレキャストコンクリートのスランプ値が1cm以上12cm以下である、請求項31に記載の振動成形用水硬性組成物の製造方法。
  33. 水硬性粉体、水、及び請求項17~26の何れか1項に記載の振動成形用水硬性組成物用混和剤を混合して水硬性組成物を製造し、該水硬性組成物を型枠に充填して振動成形する、プレキャスト成形方法。
  34. JIS A 1101に準じて測定された前記水硬性組成物のスランプ値が1cm以上12cm以下である、請求項1、2又は33に記載のプレキャスト成形方法。
  35. 次の(A)成分と(C2)成分とを、(A)成分の含有量と(C2)成分の含有量の質量比(A)/(C2)が0.17以上30以下で含有する混合物の、振動成形用水硬性組成物用混和剤としての使用。
    (A)成分:アルカリ増粘型ポリマー
    (C2)成分:下記一般式(21c)で示される単量体(21c)と下記一般式(22c)で示される単量体(22c)とを構成単量体として含み、構成単量体中の単量体(21c)と単量体(22c)の合計量が90質量%以上100質量%以下である共重合体
    Figure 0007239525000041


    〔式中、
    21c、R22c:同一でも異なっていても良く、水素原子又はメチル基
    23c:水素原子又は-COO(AO)n2222
    22:水素原子又は炭素数1以上4以下のアルキル基
    AO:エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる基
    n22:AOの平均付加モル数であり、1以上60以下の数
    q22:2の数
    を示す。〕
    Figure 0007239525000042

    〔式中、
    24c、R25c、R26c:同一でも異なっていても良く、水素原子、メチル基又は(CHr22COOM22cであり、(CHr22COOM22cは、COOM21c又は他の(CHr22COOM22cと無水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM21c、M22cは存在しない。
    21c、M22c:同一でも異なっていても良く、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基、置換アルキルアンモニウム基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルケニル基
    r22:0以上2以下の数
    を示す。〕
  36. (A)成分が、酸性基を含む不飽和化合物(1a)とエチレン性不飽和化合物(2a)とを構成単量体として含む共重合体である、請求項35に記載の使用。
JP2020069525A 2019-04-11 2020-04-08 プレキャスト成形方法 Active JP7239525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075567 2019-04-11
JP2019075566 2019-04-11
JP2019075566 2019-04-11
JP2019075567 2019-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020172429A JP2020172429A (ja) 2020-10-22
JP7239525B2 true JP7239525B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=72751859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020069525A Active JP7239525B2 (ja) 2019-04-11 2020-04-08 プレキャスト成形方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7239525B2 (ja)
WO (1) WO2020209286A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015113248A (ja) 2013-12-11 2015-06-22 花王株式会社 石膏スラリー
JP2017206393A (ja) 2016-05-16 2017-11-24 花王株式会社 水硬性組成物用混和剤
JP2017226565A (ja) 2016-06-21 2017-12-28 竹本油脂株式会社 コンクリート組成物及びコンクリート硬化体
JP2018095537A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 花王株式会社 水硬性組成物の硬化体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715727B2 (ja) * 1996-09-26 2005-11-16 電気化学工業株式会社 コンクリート製品の製造方法
JP4948811B2 (ja) * 2005-09-20 2012-06-06 花王株式会社 リン酸エステル系重合体の製造方法
JP6837824B2 (ja) * 2016-12-16 2021-03-03 花王株式会社 水硬性組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015113248A (ja) 2013-12-11 2015-06-22 花王株式会社 石膏スラリー
JP2017206393A (ja) 2016-05-16 2017-11-24 花王株式会社 水硬性組成物用混和剤
JP2017226565A (ja) 2016-06-21 2017-12-28 竹本油脂株式会社 コンクリート組成物及びコンクリート硬化体
JP2018095537A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 花王株式会社 水硬性組成物の硬化体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020172429A (ja) 2020-10-22
WO2020209286A1 (ja) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2444925T3 (es) Proceso de síntesis de copolímero
JP5479478B2 (ja) セメント状組成物のワーカビリティ保持のためのダイナミックコポリマー
ES2762205T3 (es) Acelerador de endurecimiento para una composición hidráulica
JP6359772B2 (ja) セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料
WO2012124716A1 (ja) 水硬性組成物用分散剤
JP5351472B2 (ja) 超高強度コンクリート用水硬性組成物
JP2008248554A (ja) コンクリート構造体の施工方法
JP4439904B2 (ja) 水硬性組成物
JP5351473B2 (ja) 超高強度コンクリート用水硬性組成物
JP7239525B2 (ja) プレキャスト成形方法
JP6016615B2 (ja) 水硬性組成物
JP6054736B2 (ja) 水硬性組成物
JP6837824B2 (ja) 水硬性組成物
JP7488733B2 (ja) 水硬性組成物
JP7346512B2 (ja) 潜在性水硬性粉体含有水硬性組成物用の添加剤組成物
JP2022032663A (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP2020172068A (ja) 水硬性組成物の成形方法
JP6564307B2 (ja) 水硬性組成物用早強剤
JP6564293B2 (ja) 水硬性組成物用早強剤
JP5965305B2 (ja) 水硬性組成物
JP6887739B2 (ja) 水硬性組成物用表面美観向上剤組成物
JP7488732B2 (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP7018036B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤組成物
JP4015088B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤
JP2023028722A (ja) 水硬性粉体用分散剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7239525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151