JP7239219B2 - 動力伝達機構 - Google Patents

動力伝達機構 Download PDF

Info

Publication number
JP7239219B2
JP7239219B2 JP2021537762A JP2021537762A JP7239219B2 JP 7239219 B2 JP7239219 B2 JP 7239219B2 JP 2021537762 A JP2021537762 A JP 2021537762A JP 2021537762 A JP2021537762 A JP 2021537762A JP 7239219 B2 JP7239219 B2 JP 7239219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier member
gear member
planetary gear
carrier
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021537762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021176781A1 (ja
Inventor
仁 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2021176781A1 publication Critical patent/JPWO2021176781A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239219B2 publication Critical patent/JP7239219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/02Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person
    • A61G5/021Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person having particular propulsion mechanisms
    • A61G5/023Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person having particular propulsion mechanisms acting directly on hubs or axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1005Wheelchairs having brakes
    • A61G5/1021Wheelchairs having brakes engaging specific brake elements
    • A61G5/1027Hub elements, e.g. drums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1005Wheelchairs having brakes
    • A61G5/101Wheelchairs having brakes of the parking brake type, e.g. holding the wheelchair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1005Wheelchairs having brakes
    • A61G5/1013Wheelchairs having brakes engaging the wheel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1005Wheelchairs having brakes
    • A61G5/1037Wheelchairs having brakes manipulated by assisting person
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1054Large wheels, e.g. higher than the seat portion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/2863Arrangements for adjusting or for taking-up backlash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/36Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion with two central gears coupled by intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/46Systems consisting of a plurality of gear trains each with orbital gears, i.e. systems having three or more central gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/082Planet carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H2057/085Bearings for orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば車椅子等に適用されて回転力を伝達する動力伝達機構に関する。
従来、車椅子を使用する際、ブレーキを掛け忘れた状態で着座しようとした場合には、使用者の脚部が接触して車椅子が後退し、使用者が転倒してしまう事故が多発している。また、登坂中に使用者がハンドリムから手を離すと、車椅子が逆進(進行方向に対して逆方向に進むこと)してしまう不具合がある。
このような不具合を解決するために、特許文献1に記載された技術がある。この技術は、着座しようとした場合、使用者の脚部が接触したとしても車椅子が後退することなく、また登坂中に使用者がハンドリムから手を離したとしても、車椅子にブレーキがかかり逆進することがないように構成されている。以下、このようなブレーキ機能を逆進ブレーキという。
特許第5105256号公報
上述した特許文献1に記載された技術は、着座時の転倒及び登坂中の逆進を防止することができ、また使用者による意図的な逆進は妨げないように構成されている。具体的に、特許文献1の技術では、前進又は後進するために使用者がハンドリムを正転又は逆転した場合、あるいは前進方向に外力が作用した場合には、ブレーキがかからないように構成されている。
ところが、介助者が車椅子を逆進させたい場合、例えば使用者が着座していてもハンドリムを操作しない状態、あるいは使用者が着座していない状態の双方の状態で介助者が車椅子を後退させる場合等には、上記逆進ブレーキが作動して介助者の操作を制約してしまう問題がある。
そこで、本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり、逆進ブレーキを有するとともに、その逆進ブレーキを一時的に解除可能な動力伝達機構を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、中心軸に設けられた基準ギヤ部材と、前記基準ギヤ部材の中心軸に回転可能に設けられた第1キャリヤ部材と、前記基準ギヤ部材の中心軸に回転可能に設けられた第2キャリヤ部材と、前記第1キャリヤ部材に第1軸を介して回転可能に設けられ、前記基準ギヤ部材に歯合される第1プラネタリギヤ部材と、前記第2キャリヤ部材に第2軸を介して回転可能に設けられ、前記第1プラネタリギヤ部材に歯合される第2プラネタリギヤ部材と、を備え、前記第1キャリヤ部材に対して前記第2キャリヤ部材が所定範囲で相対回転可能に構成され、前記基準ギヤ部材を中心として前記第1キャリヤ部材及び前記第2キャリヤ部材が同心状に配置され、前記基準ギヤ部材の中心軸と前記第1プラネタリギヤ部材の第1軸とを結ぶ線と、前記基準ギヤ部材の中心軸と前記第2プラネタリギヤ部材の第2軸とを結ぶ線とが所定角度を有するように、前記基準ギヤ部材、前記第1プラネタリギヤ部材、及び前記第2プラネタリギヤ部材が配置され、前記所定角度を狭くする方向に前記第1キャリヤ部材及び前記第2キャリヤ部材を相対回転させたときに一方向への回転が阻止されるように構成され、前記所定角度を広くする方向に前記第1キャリヤ部材及び前記第2キャリヤ部材を相対回転させたときに前記回転の阻止状態を解除する回転阻止解除手段を備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加え、前記回転阻止解除手段は、前記基準ギヤ部材の中心軸の軸方向に沿って移動可能な移動部材と、この移動部材に固定されたカム部材とを備え、このカム部材を前記第1キャリヤ部材及び前記第2キャリヤ部材に接近する方向に移動させることにより、前記所定角度が広がる方向に前記第1キャリヤ部材及び前記第2キャリヤ部材を相対回転させて前記回転の阻止状態を解除するように構成されていることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記第1プラネタリギヤ部材の第1軸は、前記第1キャリヤ部材に形成された第1軸挿通孔に挿通され、前記第2キャリヤ部材に形成された前記第1軸挿通孔に遊挿され、前記第1キャリヤ部材に対して前記第2キャリヤ部材が前記所定範囲に相対回転可能に構成されていることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の構成に加え、前記第1プラネタリギヤ部材と前記第1軸との間には、隙間が設けられていることを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の構成に加え、前記中心軸が車椅子の車体フレームに連結され、前記第1キャリヤ部材が車椅子のハンドリムに連結され、前記第2キャリヤ部材が前記車椅子の車輪に連結されるように構成されていることを特徴とする。
また、請求項6に係る発明は、請求項に記載の構成に加え、前記回転阻止解除手段は、解除レバーを有し、この解除レバーが前記車椅子の進行方向を操作する操作ハンドルに取り付けられ、前記解除レバーを操作することによって前記カム部材を移動させ、前記回転の阻止状態を解除するように構成されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、基準ギヤ部材の中心軸と第1プラネタリギヤ部材の第1軸とを結ぶ線と、基準ギヤ部材の中心軸と第2プラネタリギヤ部材の第2軸とを結ぶ線とが所定角度を有するように、基準ギヤ部材、第1プラネタリギヤ部材、及び第2プラネタリギヤ部材が配置され、所定角度を狭くする方向に第1キャリヤ部材及び第2キャリヤ部材を相対回転させたときに一方向への回転が阻止されるように構成され、所定角度を広くする方向に第1キャリヤ部材及び第2キャリヤ部材を相対回転させたときに回転の阻止状態を解除する回転阻止解除手段を備えるため、逆進ブレーキを有するとともに、その逆進ブレーキを一時的に解除することが可能となる。
また、請求項2に記載の発明によれば、カム部材を第1キャリヤ部材及び第2キャリヤ部材に接近する方向に移動させることにより、所定角度が広がる方向に第1キャリヤ部材及び第2キャリヤ部材を相対回転させて回転の阻止状態を解除するように構成されていることから、逆進ブレーキを機械的に解除するため、信頼性を向上させることができる。
また、請求項3に記載の発明によれば、第1プラネタリギヤ部材の第1軸は、第1キャリヤ部材に形成された第1軸挿通孔に挿通され、前記第2キャリヤ部材に形成された前記第1軸挿通孔に遊挿され、第1キャリヤ部材に対して第2キャリヤ部材が所定範囲に相対回転可能に構成されていることから、他の部材を使用することなく、逆進ブレーキを作動することができる。
また、請求項4に記載の発明によれば、第1プラネタリギヤ部材と第1軸との間には、隙間が設けられているので、第1プラネタリギヤ部材が基準ギヤ部材と第2プラネタリギヤ部材との間に噛み込み易くなり、逆進ブレーキを容易に作動することができる。
また、請求項5に記載の発明によれば、中心軸が車椅子の車体フレームに連結され、第1キャリヤ部材が車椅子のハンドリムに連結され、第2キャリヤ部材が車椅子の車輪に連結されているので、車椅子の操作性を大幅に向上させることができる。
また、請求項6に記載の発明によれば、回転阻止解除手段は、解除レバーを有し、この解除レバーが車椅子の進行方向を操作する操作ハンドルに取り付けられ、解除レバーを操作することによってカム部材を移動させ、回転の阻止状態を解除するため、逆進ブレーキの解除操作が極めて容易になり、ひいては車椅子の操作性を大幅に向上させることができる。
本発明の一実施形態の動力伝達機構を適用した車椅子を示す概略斜視図である。 図1の車椅子に取り付けられた本発明の一実施形態に係る動力伝達機構のうち、使用者の左手側の車輪に取り付けられた動力伝達機構を車椅子の前方から見た正面図である。 図2の動力伝達機構を示す平面図である。 図2の動力伝達機構を示す左側面図である。 図2の動力伝達機構を示す右側面図である。 図2の動力伝達機構の内側第1キャリヤ部材を示す側面図である。 図2の動力伝達機構の外側第1キャリヤ部材を示す側面図である。 図2の動力伝達機構の内側第2キャリヤ部材を示す側面図である。 図2の動力伝達機構の外側第2キャリヤ部材を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る動力伝達機構を示す概念図である。 図10の動力伝達機構を示す展開図である。 図10において回転阻止状態を解除する状態を示す概略図である。 図2の動力伝達機構の移動板を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る動力伝達機構における回転阻止解除部の要部を示す断面図である。 図14の回転阻止解除部の作動状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[一実施形態]
図1~図15は、本発明の一実施形態を示す。図1は、本発明の一実施形態の動力伝達機構を適用した車椅子を示す概略斜視図である。図2は、本発明の一実施形態に係る動力伝達機構を示す正面図である。図3は、図2の動力伝達機構を示す平面図である。図4は、図2の動力伝達機構を示す左側面図である。図5は、図2の動力伝達機構を示す右側面図である。なお、図2では、後述するガイドピン及びコイルばねの図示を省略している。
図1に示すように、車椅子10は、パイプ枠状の車体フレーム11を有し、この車体フレーム11の前後部は、それぞれ左右一対のキャスタ12及び車輪13によって移動可能に支持されている。車体フレーム11の中央部には、使用者が着座するシート14が設置されている。
車体フレーム11は、その後部両側から上方に延び、上端部がそれぞれ後方に折曲されて介助者が操作するための左右一対の操作ハンドル15が設けられている。これらの操作ハンドル15には、それぞれ介助者が操作して逆進ブレーキを解除するための解除レバー16が取り付けられている。車体フレーム11の前端下部には、使用者が足を載せるステップ17が取り付けられている。
左右一対の車輪13は、図示しない車軸に回転可能に支持されている。各車輪13の外側には、使用者が操作するためのハンドリム18が設けられ、このハンドリム18を正転又は逆転操作することによって各車輪13を前進又は後進可能に構成されている。
図1に示す車椅子10の左右一対の車輪13には、それぞれ動力伝達機構20が取り付けられている。これらの動力伝達機構20は、図2~図5に示すように車体フレーム11に固定された中心軸21にそれぞれ第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32が回転可能に設けられている。第1キャリヤ部材22は、第2キャリヤ部材32よりも小径に形成されている。
第1キャリヤ部材22は、内側に配置された内側第1キャリヤ部材22aと、外側に配置された外側第1キャリヤ部材22bを有する。同様に、第2キャリヤ部材32は、内側に配置された内側第2キャリヤ部材32aと、外側に配置された外側第2キャリヤ部材32bを有する。
なお、以下では、内側第1キャリヤ部材22aと外側第1キャリヤ部材22bを一括して説明する場合には、第1キャリヤ部材22とし、また内側第2キャリヤ部材32aと外側第2キャリヤ部材32bを一括して説明する場合には、第2キャリヤ部材32とする。
第1キャリヤ部材22は、図示しない連結部材を介して車椅子10のハンドリム18に連結される一方、第2キャリヤ部材32も図示しない連結部材を介して車椅子10の車輪13に連結される。
図6は、図2の動力伝達機構の内側第1キャリヤ部材を示す側面図である。図7は、図2の動力伝達機構の外側第1キャリヤ部材を示す側面図である。図8は、図2の動力伝達機構の内側第2キャリヤ部材を示す側面図である。図9は、図2の動力伝達機構の外側第2キャリヤ部材を示す側面図である。図10は、本発明の一実施形態に係る動力伝達機構を示す概念図である。図11は、図10の動力伝達機構を示す展開図である。図12は、図10において回転阻止状態を解除する状態を示す概略図である。
なお、以下の説明では、第1キャリヤ部材22、第2キャリヤ部材32において、互いに対応する孔には同一の名称及び同一の符号を付して説明する。また、図11において、外側第1キャリヤ部材22b、外側第2キャリヤ部材32bは、図示を省略している。
図6に示すように、内側第1キャリヤ部材22aは、円板状に形成されてその中心に中心軸21が挿通する中心孔23と、後述する3本の第1軸44がそれぞれ挿通する3つの第1軸挿通孔24aと、後述のカム部材が遊挿されるカム孔25aと、後述の移動板のガイドピンが挿通するガイド孔26と、が形成されている。これら中心孔23、第1軸挿通孔24a、及びガイド孔26は、円形に形成されている。カム孔25aは、両端部が円弧状の長方形状に形成されている。3つの第1軸挿通孔24aは、径方向に同一位置であって、周方向に一定の間隔をおいて、すなわち角度120度の間隔で設けられている。
図7に示すように、外側第1キャリヤ部材22bは、内側第1キャリヤ部材22aと同一径であって、内側第1キャリヤ部材22aと同様に中心孔23と、3つの第1軸挿通孔24aが形成されている。これら第1軸挿通孔24aも内側第1キャリヤ部材22aと同一の位置で同一の数に形成されている。
図8に示すように、内側第2キャリヤ部材32aは、中心軸21が挿通する中心孔23と、後述する3本の第1軸44がそれぞれ遊挿する3つの第1軸挿通孔24bと、後述のカム部材が遊挿されるカム孔25bと、後述の移動板のガイドピンが挿通するガイド孔26と、後述する3本の第2軸47がそれぞれ挿通する3つの第2軸挿通孔27が形成されている。3つの第2軸挿通孔27は、それぞれ3つの第1軸挿通孔24bの外周側に周方向に対して所定の範囲でずらした位置に配置されている。これら中心孔23、第1軸挿通孔24b、ガイド孔26、及び第2軸挿通孔27は、円形に形成されている。カム孔25bは、両端部が円弧状の長方形状に形成されている。カム孔25bは、内側第1キャリヤ部材22aのカム孔25aよりも短く形成されて互いに対応する位置に配置されている。
図9に示すように、外側第2キャリヤ部材32bは、中心軸21が挿通する中心孔23と、後述する3本の第1軸44がそれぞれ遊挿される3つの第1軸挿通孔24bと、後述する3本の第2軸47がそれぞれ挿通される3つの第2軸挿通孔27が形成されている。これら第2軸挿通孔27も内側第2キャリヤ部材32aと同一の位置で同一の数に形成されている。
内側第2キャリヤ部材32aと外側第2キャリヤ部材32bとの間には、その中心から外周方向に向かって図2及び図3、図10及び図11に示すように基準ギヤ部材40、3つの第1プラネタリギヤ部材42、及び3つの第2プラネタリギヤ部材45が配置されている。基準ギヤ部材40は、図10及び図11に示すように、外周面に外周ギヤ部41が設けられた平歯車であり、中心軸21に固定されている。
第1プラネタリギヤ部材42は、外周部に外周ギヤ部43が設けられた平歯車である。第1プラネタリギヤ部材42は、第1キャリヤ部材22に第1軸44を介して回転可能に支持されている。第1プラネタリギヤ部材42は、外周ギヤ部43が基準ギヤ部材40の外周ギヤ部41に歯合されている。第1プラネタリギヤ部材42は、第1キャリヤ部材22の周方向に沿って互いに等間隔となる3位置に第1軸44を介して配置されている。
第1軸44は、図2及び図3に示すように第1キャリヤ部材22の第1軸挿通孔24a及び第2キャリヤ部材32の第1軸挿通孔24bにそれぞれ挿通されて両端が第1キャリヤ部材22の外面に固定されている。
第1軸44は、図10に示すように第1プラネタリギヤ部材42に対して所定の隙間G1を有して設けられている。したがって、第1プラネタリギヤ部材42は、その隙間G1分だけ移動可能に構成されている。また、第1軸44は、図6に示す第1キャリヤ部材22の第1軸挿通孔24aに対して隙間なく挿通され、また図8に示すように第2キャリヤ部材32の第1軸挿通孔24bに対して所定の隙間G2を有して遊挿されている。これにより、第1キャリヤ部材22と第2キャリヤ部材32とは、所定の範囲で相対回転可能に構成される。
第2プラネタリギヤ部材45は、第1プラネタリギヤ部材42とほぼ同等の外径を有し、外周部に外周ギヤ部46が設けられた平歯車である。この第2プラネタリギヤ部材45は、第2キャリヤ部材32に第2軸47を介して回転可能に支持されている。第2プラネタリギヤ部材45は、外周ギヤ部46が第1プラネタリギヤ部材42の外周ギヤ部43に歯合されている。第2プラネタリギヤ部材45は、第2キャリヤ部材32の周方向に沿って互いに等間隔となる3位置にそれぞれ第2軸47を介して配置されている。
第2キャリヤ部材32は、第2プラネタリギヤ部材45がその外周ギヤ部46を介して第1プラネタリギヤ部材42の外周ギヤ部43に歯合した状態を維持するとともに、第1プラネタリギヤ部材42がその外周ギヤ部43を介して基準ギヤ部材40の外周ギヤ部41に歯合した状態を維持し、中心軸21を中心として基準ギヤ部材40に対して回転可能となるように支持されている。
本実施形態では、図10に示すように基準ギヤ部材40の中心軸21と第1プラネタリギヤ部材42の第1軸44とを結ぶ線L1と、基準ギヤ部材40の中心軸21と第2プラネタリギヤ部材45の第2軸47とを結ぶ線L2とが所定角度αを有するように、基準ギヤ部材40、第1プラネタリギヤ部材42、及び第2プラネタリギヤ部材45が配置されている。
所定角度αを狭くする方向に第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32を相対回転させたときには、後退する方向への回転が阻止される。この場合、第1プラネタリギヤ部材42は、第1軸44に対して若干の隙間G1を有して設けられ、その隙間G1分だけ移動可能に構成されているため、第1プラネタリギヤ部材42が基準ギヤ部材40と第2プラネタリギヤ部材45との間に噛み込み易く構成されている。
具体的には、第2キャリヤ部材32を回転操作することによって、所定角度αを狭くする方向に第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32を相対回転させたときには、第1プラネタリギヤ部材42に関するピッチ点が第2プラネタリギヤ部材45の内部に侵入しようとする方向に移動し、かつ第2プラネタリギヤ部材45に関するピッチ点が第1プラネタリギヤ部材42の内部に侵入しようとする方向に移動するため、第1プラネタリギヤ部材42と第2プラネタリギヤ部材45との間のバックラッシュがゼロとなり、両者が噛み合ってロック状態となる。これにより、基準ギヤ部材40に対する第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32の回転が阻止され、車輪13が後退不能になる。
他方、図12に示すように、第2キャリヤ部材32を上記と逆方向に回転操作することによって、所定角度αを広くする方向に第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32を相対回転させて所定角度をαからβ(二点鎖線で示す)としたときには、車輪13が後退可能となる。すなわち、第2キャリヤ部材22を回転操作することによって所定角度αを広くする方向に第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32を相対回転させたときには、第2プラネタリギヤ部材45に関するピッチ点が第1プラネタリギヤ部材42から離れるように移動する。そのため、第1プラネタリギヤ部材42と第2プラネタリギヤ部材45とがロックされることなく、第1プラネタリギヤ部材42と第2プラネタリギヤ部材45がそれぞれ回転しながら基準ギヤ部材40を中心として公転し、車輪13が後退可能となる。
このように第2キャリヤ部材32と第1キャリヤ部材22との相対回転は、第2プラネタリギヤ部材45と第1プラネタリギヤ部材42との歯合状態を変化させることになる。すなわち、本実施形態では、所定角度αを調整することで、第2プラネタリギヤ部材45と第1プラネタリギヤ部材42との噛み込み状態を制御することが可能となる。
また、第1キャリヤ部材22を回転操作することによって、第1キャリヤ部材22は、第1軸44が第2キャリヤ部材32の第1軸挿通孔24bに対して所定の隙間G2を有して遊挿されていることから、その隙間G2分だけ第2キャリヤ部材32に対して相対回転した後、第2キャリヤ部材32と一体に回転することで、車輪13を前進又は後退させることが可能となる。
次に、図2~図3、図12~図15に基づいて本実施形態の回転阻止解除手段としての回転阻止解除部の構成を説明する。
図13は、図2の動力伝達機構の移動板を示す斜視図である。図14は、本発明の一実施形態に係る動力伝達機構における回転阻止解除部の要部を示す断面図である。図15は、図14の回転阻止解除部の作動状態を示す断面図である。
本実施形態では、上述したように基準ギヤ部材40の中心軸21と第1プラネタリギヤ部材42の第1軸44とを結ぶ線L1と、基準ギヤ部材40の中心軸21と第2プラネタリギヤ部材45の第2軸47とを結ぶ線L2がなす所定角度αを広くする方向に第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32を相対回転させて回転の阻止状態を解除するための回転阻止解除部を備えている。
図2及び図3に示すように、回転阻止解除手段としての回転阻止解除部50は、解除レバー16と、接続ワイヤ51と、クランク部材52と、取付部材53と、移動部材としての移動板54と、カム部材55と、を備える。
解除レバー16は、上述したように介助者が車椅子10の進行方向を操作するための操作ハンドル15に取り付けられている。解除レバー16は、接続ワイヤ51を介してクランク部材52に接続されている。このクランク部材52は、取付部材53に支軸52aを中心として時計方向及び反時計方向に揺動可能に取り付けられている。
移動板54は、基準ギヤ部材40の中心軸21の軸方向に沿って移動可能に構成されている。移動板54は、その中心孔54aに基準ギヤ部材40の中心軸21が挿通されている。
移動板54は、図13に示すように中心孔54a及び2つのピン孔54bが形成されている。移動板54の2つのピン孔54bは、周方向において互いに対向する位置に配置され、これらのピン孔54bにそれぞれ図14及び図15に示すガイドピン56が挿着される。これらのガイドピン56は、それぞれ内側第1キャリヤ部材22aのガイド孔26に嵌合している。これにより、移動板54と内側第1キャリヤ部材22aは、一体となって回転可能である。
これらのガイドピン56の外周には、それぞれコイルばね57が巻き付けられ、移動板54を第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32から離間する方向に弾性力を付与している。
移動板54は、図13に示すように周方向の一部を切り欠いて平坦面54cが形成され、この平坦面54cに図14及び図15に示すカム部材55の一方の端部が固定されている。カム部材55の他方は、テーパ状に形成されたテーパ部55aを有している。
図14に示すように、テーパ部55aの先端は、内側第1キャリヤ部材22aのカム孔25aと、内側第2キャリヤ部材32aのカム孔25bに挿通されている。コイルばね57の弾性力に抗して移動板54を第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32に接近させる方向に移動させた場合には、図15に示すようにテーパ部55aのテーパ面が内側第2キャリヤ部材32aのカム孔25bの開口端と接触して矢印X方向に押し、内側第2キャリヤ部材32aを内側第1キャリヤ部材22aに対して相対回転させる。ここで、テーパ部55aは、内側第1キャリヤ部材22aのカム孔25aの開口端に接触することなく挿通するだけである。
内側第2キャリヤ部材32aを内側第1キャリヤ部材22aに対して相対回転させると、図12に示すように基準ギヤ部材40の中心軸21と第1プラネタリギヤ部材42の第1軸44とを結ぶ線L1と、基準ギヤ部材40の中心軸21と第2プラネタリギヤ部材45の第2軸47とを結ぶ線L2とのなす所定角度αが広くなってβとなり、車輪13が後退可能となる。すなわち、第2キャリヤ部材22を回転操作することによって所定角度αを広くする方向に第1キャリヤ部材22に対して第2キャリヤ部材32を相対回転させたときには、第2プラネタリギヤ部材45に関するピッチ点が第1プラネタリギヤ部材42から離れるように移動する。そのため、第1プラネタリギヤ部材42と第2プラネタリギヤ部材45とがロックされることなく、第1プラネタリギヤ部材42と第2プラネタリギヤ部材45がそれぞれ回転しながら基準ギヤ部材40を中心として公転し、車輪13が後退可能となる。
次に、本実施形態の作用を説明する。
上記のように第1キャリヤ部材22が車椅子10のハンドリム18に連結され、第2キャリヤ部材32が車輪13に連結されている。そして、上記のように構成された車椅子10では、ハンドリム18を回転操作した場合、動力伝達機構20の第1キャリヤ部材22が回転し、第1キャリヤ部材22の回転に伴って第2キャリヤ部材32が同一方向に回転することとなり、この第2キャリヤ部材32に連結された車輪13が回転する。
ハンドリム18の回転操作は、車椅子10の前進方向及び後退方向のいずれの方向であっても第1キャリヤ部材22に伝達される。すなわち、ハンドリム18を回転操作して第1キャリヤ部材22を正方向又は逆方向に回転させることにより、第1軸44が第2キャリヤ部材32の第1軸挿通孔24bに対して所定の隙間G2を有して遊挿されていることから、その隙間G2分だけ第2キャリヤ部材32に対して相対回転した後、第1軸44を介して第2キャリヤ部材32と一体に回転し、車輪13を前進方向及び後退方向に回転させることで、車椅子10を前進又は後退させることが可能となる。
また、上記車椅子10では、例えば坂道を登っている途中で使用者がハンドリム18から手を離した場合にも、車椅子10が勝手に坂道を下ってしまう事態を招くことがなくなる。また、車椅子10に座る際に使用者が誤ってふくらはぎ等の脚の一部がステップ17又は車体フレーム11等に触れてしまった場合にも車椅子10が後退することはなく、そのまま座れば確実に着座することができる。なお、車輪13を前進方向に回転させようとした場合には、制限されずそのまま進むことができる。
ところが、本実施形態では、介助者が車椅子を後退(逆進)させたい場合、例えば使用者が着座していてもハンドリム18を操作しない状態、あるいは使用者が着座していない状態の双方の状態で介助者が車椅子を後退させる場合等には、介助者の操作を制約しないように構成されている。
具体的には、介助者が車椅子10を後退させる場合には、介助者が解除レバー16を握る。これにより、接続ワイヤ51が引っ張られてクランク部材52が支軸52aを中心として図2中で時計方向に揺動する。すると、移動板54がコイルばね57の弾性力に抗して第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32に接近させる方向に移動する。
そのとき、カム部材55のテーパ部55aの先端は、内側第1キャリヤ部材22aのカム孔25aと、内側第2キャリヤ部材32aのカム孔25bを挿通している図14に示す状態から図15に示すようにテーパ部55aがカム孔25bの開口端と接触して矢印X方向に押し、第2キャリヤ部材32を第1キャリヤ部材22に対して相対回転させる。
この場合、図12に示すように基準ギヤ部材40の中心軸21と第1プラネタリギヤ部材42の第1軸44とを結ぶ線L1と、基準ギヤ部材40の中心軸21と第2プラネタリギヤ部材45の第2軸47とを結ぶ線L2とのなす所定角度αが広くする方向に第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32が相対回転して所定角度をαからβとする。
すなわち、第1プラネタリギヤ部材42に関するピッチ点が第2プラネタリギヤ部材45から離れるように移動するため、第1プラネタリギヤ部材42と第2プラネタリギヤ部材45との間のバックラッシュが増大し、第1プラネタリギヤ部材42と第2プラネタリギヤ部材45とがロックされることなく、第1プラネタリギヤ部材42と第2プラネタリギヤ部材45がそれぞれ回転しながら基準ギヤ部材40を中心として公転し、車輪13が後退可能となる。
なお、図8に示すように内側第2キャリヤ部材32aには、ガイドピン56よりも大径のガイド孔26が開口している。このため、図15に示すように移動板54とともにガイドピン56が内側第2キャリヤ部材32aに接近しても、ガイドピン56の先端は、ガイド孔26内に挿通されることで、内側第2キャリヤ部材32aに干渉しない。
そして、介助者が解除レバー16を握った状態から離すと、移動板54がコイルばね57の弾性力によって第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32に離間させる方向に移動する。同時に、カム部材55のテーパ部55aがカム孔25bの開口端から離間するようにスライドし、移動板54が元の位置に戻り、クランク部材52が図2中で反時計方向に揺動して元の位置に戻る。
このように本実施形態によれば、基準ギヤ部材40の中心軸21と第1プラネタリギヤ部材42の第1軸44とを結ぶ線L1と、基準ギヤ部材40の中心軸21と第2プラネタリギヤ部材45の第2軸47とを結ぶ線L2とが所定角度αを有するように、基準ギヤ部材40、第1プラネタリギヤ部材42、及び第2プラネタリギヤ部材45が配置され、所定角度αを狭くする方向に第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32を相対回転させたときに一方向への回転が阻止されるように構成され、所定角度αを広くする方向に第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32を相対回転させたときに回転の阻止状態を解除する回転阻止解除部50を備えるため、逆進ブレーキを有するとともに、その逆進ブレーキを一時的に解除することが可能となる。
また、本実施形態によれば、カム部材55を第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32に接近する方向に移動させることにより、所定角度αが広がる方向に第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32を相対回転させて回転の阻止状態を解除するように構成されていることから、逆進ブレーキを機械的に解除するため、信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、第1プラネタリギヤ部材22の第1軸44は、第1キャリヤ部材22に形成された第1軸挿通孔24aに挿通され、第2キャリヤ部材32に形成された第1軸挿通孔24bに遊挿され、第1キャリヤ部材22に対して第2キャリヤ部材32が所定範囲に相対回転可能に構成されていることから、他の部材を使用することなく、逆進ブレーキを作動することができる。
また、本実施形態によれば、第1プラネタリギヤ部材42と第1軸44との間には、隙間が設けられているので、第1プラネタリギヤ部材42が基準ギヤ部材40と第2プラネタリギヤ部材45との間に噛み込み易くなり、逆進ブレーキを容易に作動することができる。
また、本実施形態によれば、中心軸21が車椅子10の車体フレーム11に連結され、第1キャリヤ部材22が車椅子10のハンドリム18に連結され、第2キャリヤ部材32が車椅子10の車輪13に連結されているので、車椅子10の操作性を大幅に向上させることができる。
また、本実施形態によれば、回転阻止解除部50は、解除レバー16を有し、この解除レバー16が車椅子10の進行方向を操作する操作ハンドル15に取り付けられ、解除レバー16を操作することによってカム部材55を移動させ、回転の阻止状態を解除するため、逆進ブレーキの解除操作が極めて容易になり、ひいては車椅子の操作性を大幅に向上させることができる。
[他の実施形態]
本発明の一実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。この実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
例えば、上記実施形態では、動力伝達機構20を車椅子10に適用した例について説明したが、これに限らず例えばチェーンブロック装置やエスカレータの回転駆動ユニット等に適用してもよい。
また、上記実施形態では、第1キャリヤ部材22及び第2キャリヤ部材32をそれぞれ内外に配置した例について説明したが、各ギヤが歯合して回転可能であれば、少なくとも内側に設ければよい。
さらに、上記実施形態では、第2プラネタリギヤ部材45を第1プラネタリギヤ部材42と略同じ外径を有したものを用いたが、これに限定されない。加えて、第1プラネタリギヤ部材42及び第2プラネタリギヤ部材45は、それぞれ3つ配置したが、それ以外の数であってもよい。
そして、上記実施形態では、解除レバー16を操作ハンドル15に取り付けた例について説明したが、解除レバー16の取付位置は、操作ハンドル15に限らず、使用者が操作可能な位置、あるいは介助者と使用者の両者が操作可能な位置であってもよい。このような位置に取り付けることにより、使用者、あるいは介助者と使用者の両者が逆進ブレーキを解除することができるように構成してもよい。このように構成することにより、操作性を各段と向上させることが可能になる。
また、上記実施形態では、左右一対の操作ハンドル15にそれぞれ解除レバー16を設けた例について説明したが、これに限らず左右いずれか一方の解除レバー16を操作することで、左右一対の車輪13にそれぞれ取り付けた動力伝達機構20の逆進ブレーキを解除可能に構成してもよい。このような解除レバー16を使用者が操作可能な位置に取り付けることにより、片手が不自由の使用者でも操作が可能になる。
10 車椅子
11 車体フレーム
12 キャスタ
13 車輪
14 シート
15 操作ハンドル
16 解除レバー
17 ステップ
18 ハンドリム
20 動力伝達機構
21 中心軸
22 第1キャリヤ部材
22a 内側第1キャリヤ部材
22b 外側第1キャリヤ部材
23 中心孔
24a 第1軸挿通孔
24b 第1軸挿通孔
25a カム孔
25b カム孔
26 ガイド孔
27 第2軸挿通孔
32 第2キャリヤ部材
32a 内側第2キャリヤ部材
32b 外側第2キャリヤ部材
40 基準ギヤ部材
41 外周ギヤ部
42 第1プラネタリギヤ部材
43 外周ギヤ部
44 第1軸
45 第2プラネタリギヤ部材
46 外周ギヤ部
47 第2軸
50 回転阻止解除部(回転阻止解除手段)
51 接続ワイヤ
52 クランク部材
52a 支軸
53 取付部材
54 移動板(移動部材)
54a 中心孔
54b ピン孔
54c 平坦面
55 カム部材
55a テーパ部
56 ガイドピン
57 コイルばね
α 所定角度

Claims (6)

  1. 中心軸に設けられた基準ギヤ部材と、
    前記基準ギヤ部材の中心軸に回転可能に設けられた第1キャリヤ部材と、
    前記基準ギヤ部材の中心軸に回転可能に設けられた第2キャリヤ部材と、
    前記第1キャリヤ部材に第1軸を介して回転可能に設けられ、前記基準ギヤ部材に歯合される第1プラネタリギヤ部材と、
    前記第2キャリヤ部材に第2軸を介して回転可能に設けられ、前記第1プラネタリギヤ部材に歯合される第2プラネタリギヤ部材と、を備え、
    前記第1キャリヤ部材に対して前記第2キャリヤ部材が所定範囲で相対回転可能に構成され、
    前記基準ギヤ部材を中心として前記第1キャリヤ部材及び前記第2キャリヤ部材が同心状に配置され、前記基準ギヤ部材の中心軸と前記第1プラネタリギヤ部材の第1軸とを結ぶ線と、前記基準ギヤ部材の中心軸と前記第2プラネタリギヤ部材の第2軸とを結ぶ線とが所定角度を有するように、前記基準ギヤ部材、前記第1プラネタリギヤ部材、及び前記第2プラネタリギヤ部材が配置され、
    前記所定角度を狭くする方向に前記第1キャリヤ部材及び前記第2キャリヤ部材を相対回転させたときに一方向への回転が阻止されるように構成され、
    前記所定角度を広くする方向に前記第1キャリヤ部材及び前記第2キャリヤ部材を相対回転させたときに前記回転の阻止状態を解除する回転阻止解除手段を備えることを特徴とする回転伝達機構。
  2. 前記回転阻止解除手段は、前記基準ギヤ部材の中心軸の軸方向に沿って移動可能な移動部材と、この移動部材に固定されたカム部材とを備え、このカム部材を前記第1キャリヤ部材及び前記第2キャリヤ部材に接近する方向に移動させることにより、前記所定角度が広がる方向に前記第1キャリヤ部材及び前記第2キャリヤ部材を相対回転させて前記回転の阻止状態を解除するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の回転伝達機構。
  3. 前記第1プラネタリギヤ部材の第1軸は、前記第1キャリヤ部材に形成された第1軸挿通孔に挿通され、前記第2キャリヤ部材に形成された前記第1軸挿通孔に遊挿され、前記第1キャリヤ部材に対して前記第2キャリヤ部材が前記所定範囲に相対回転可能に構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転伝達機構。
  4. 前記第1プラネタリギヤ部材と前記第1軸との間には、隙間が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の回転伝達機構。
  5. 前記中心軸が車椅子の車体フレームに連結され、前記第1キャリヤ部材が前記車椅子のハンドリムに連結され、前記第2キャリヤ部材が前記車椅子の車輪に連結されるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の回転伝達機構。
  6. 前記回転阻止解除手段は、解除レバーを有し、この解除レバーが前記車椅子の進行方向を操作する操作ハンドルに取り付けられ、前記解除レバーを操作することによって前記カム部材を移動させ、前記回転の阻止状態を解除するように構成されていることを特徴とする請求項に記載の回転伝達機構。
JP2021537762A 2020-03-06 2020-12-01 動力伝達機構 Active JP7239219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038391 2020-03-06
JP2020038391 2020-03-06
PCT/JP2020/044720 WO2021176781A1 (ja) 2020-03-06 2020-12-01 動力伝達機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021176781A1 JPWO2021176781A1 (ja) 2021-09-10
JP7239219B2 true JP7239219B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=77613256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021537762A Active JP7239219B2 (ja) 2020-03-06 2020-12-01 動力伝達機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11998496B2 (ja)
JP (1) JP7239219B2 (ja)
WO (1) WO2021176781A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5105256B2 (ja) 2009-06-24 2012-12-26 独立行政法人産業技術総合研究所 動力伝達機構、車椅子、チェーンブロック装置及び回転駆動ユニット
WO2017110840A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 オリジン電気株式会社 遊星歯車機構を組み合わせた回転伝達装置
CN108210184A (zh) 2018-01-11 2018-06-29 国家康复辅具研究中心 一种三挡可变速手推轮椅

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045047A (en) * 1975-09-30 1977-08-30 Buckley Clair S One-way brake for wheel chairs
US5362081A (en) * 1993-03-10 1994-11-08 Beidler Michael T Wheelchair drive system
CA2095681A1 (en) * 1993-05-06 1994-11-07 Gary Godin Wheel assembly for a wheelchair, incorporating a change speed hub
US5482305A (en) * 1995-01-06 1996-01-09 University Of Washington Shifting mechanism and quick release for multispeed wheelchair
US5743544A (en) * 1996-05-31 1998-04-28 Weaver; Michael J. Wheelchair drive system with ratchet and wheel lock
GB9904607D0 (en) * 1999-03-01 1999-04-21 Stedman Kenneth B Wheel hub
US6494278B1 (en) * 2000-10-02 2002-12-17 Ervin Weisz Electric wheelchair drive system
GB0105689D0 (en) * 2001-03-08 2001-04-25 Timken Co A planetary drive hub
US6755430B1 (en) * 2001-06-13 2004-06-29 Brian M. Watwood Wheelchair drive assembly
US20080073869A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Sam Harwell Patterson Human powered vehicle drive system
EP2760408A4 (en) * 2011-09-29 2015-05-20 Intelliwheels Inc LOW-SPEED DRIVE SYSTEM FOR MANUAL-POWERED WHEELCHAIRS AND METHODS OF USE
JP5822817B2 (ja) * 2012-11-21 2015-11-24 住友重機械工業株式会社 車輪駆動装置
US9561837B2 (en) * 2014-09-15 2017-02-07 George Francis McNamara Gear reduction drive
US10167929B2 (en) * 2016-06-22 2019-01-01 Nidec-Shimpo (Zhe Jiang) Corporation Speed reducer and actuator
US10837520B2 (en) * 2017-09-16 2020-11-17 Genesis Advanced Technology Inc. Differential planetary gearbox
US10470953B1 (en) * 2018-02-27 2019-11-12 Stephen Green Anti-rollback wheelchair device
US10617580B2 (en) * 2018-07-17 2020-04-14 Gerald M. Steiner Wheelchair with ratchet/pawl drive system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5105256B2 (ja) 2009-06-24 2012-12-26 独立行政法人産業技術総合研究所 動力伝達機構、車椅子、チェーンブロック装置及び回転駆動ユニット
WO2017110840A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 オリジン電気株式会社 遊星歯車機構を組み合わせた回転伝達装置
CN108210184A (zh) 2018-01-11 2018-06-29 国家康复辅具研究中心 一种三挡可变速手推轮椅

Also Published As

Publication number Publication date
US11998496B2 (en) 2024-06-04
JPWO2021176781A1 (ja) 2021-09-10
US20230301850A1 (en) 2023-09-28
WO2021176781A1 (ja) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2805868A2 (en) Combination drag and parking brake for a stroller
US5486016A (en) Wheel assembly for a wheelchair, incorporating a change speed hub
JP2001328514A (ja) 鞍乗り型車両のパーキングロック装置
US20090020979A1 (en) Automatically driving force releasing type one way rotation driving instrument
JP7239219B2 (ja) 動力伝達機構
JP2005502410A5 (ja)
JPS6064040A (ja) 車両用変速装置
ITUD20070101A1 (it) Sedia a rotelle
JP5671722B2 (ja) 介助用車椅子の車体フレーム
JP6001801B1 (ja) 車椅子用ブレーキ装置
JP2016067569A (ja) 安全走行装置
WO2020017250A1 (ja) 片手操作可能な車椅子
GB2348934A (en) Wheel hub for a wheelchair
WO2020017103A1 (ja) 片手操作可能な車椅子
JP2020011028A (ja) 片手操作可能な車椅子
JP4012453B2 (ja) 手押し車のブレーキ装置
JP2023161782A (ja) 車椅子の進行方向操作機構および車椅子
KR101801273B1 (ko) 휠체어용 핸드 림 브레이크 장치
JP7475992B2 (ja) ハブユニット及びそれを備えた車椅子
JP3776090B2 (ja) 車いす用後輪逆転防止機構
TWI761747B (zh) 輪椅驅動結構
JP2007037700A (ja) 車椅子および制動装置
JP2013094636A (ja) 車いすの走行安全装置
JP2002085468A (ja) 車椅子
JP2002286052A (ja) 車軸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210713

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7239219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150