JP7236320B2 - 超音波探触子及びそれを用いた超音波送受信装置 - Google Patents

超音波探触子及びそれを用いた超音波送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7236320B2
JP7236320B2 JP2019088518A JP2019088518A JP7236320B2 JP 7236320 B2 JP7236320 B2 JP 7236320B2 JP 2019088518 A JP2019088518 A JP 2019088518A JP 2019088518 A JP2019088518 A JP 2019088518A JP 7236320 B2 JP7236320 B2 JP 7236320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
ultrasonic probe
pad
fpc
probe according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019088518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020184694A (ja
Inventor
保廣 吉村
暁史 佐光
慎 深田
雅洋 佐藤
Original Assignee
富士フイルムヘルスケア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルムヘルスケア株式会社 filed Critical 富士フイルムヘルスケア株式会社
Priority to JP2019088518A priority Critical patent/JP7236320B2/ja
Priority to US16/781,219 priority patent/US11452205B2/en
Publication of JP2020184694A publication Critical patent/JP2020184694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236320B2 publication Critical patent/JP7236320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/223Supports, positioning or alignment in fixed situation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • H05K1/0281Reinforcement details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09072Hole or recess under component or special relationship between hole and component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10083Electromechanical or electro-acoustic component, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、超音波センサや超音波診断装置などに用いられる超音波探触子に関し、特に超音波探触子に含まれる超音波素子の配線接続構造の改良に関わる。
超音波探触子は、例えば、人の手を模擬した触覚センサやタッチセンサ、構造材料の内部欠陥を検出する超音波探傷子、人や動物の医療診断に使う超音波診断装置の探触子として広く利用されている。
一般に、超音波探触子は、超音波素子を多数配列した基板上に、各超音波素子に接続された電極パッド(接続端子)を形成したチップと、チップの電極パッドに対応するパッド部とそれらパッド部を外部配線に接続するための信号線とが形成されたプリント配線基板とを、チップの電極パッドとプリント配線基板のパッド部とが電気的に接続されるように接合した構造を有している。超音波素子としては、ピエゾ素子を用いたPMUT(Piesoelectric Micro-machined Ultrasonic Transducer)や静電容量型トランスデューサを用いたCMUT(Capacitive Micro-machined Ultrasonic Transducer)などが用いられるが、近年ではCMUTが多用されている。また通常、チップの超音波素子側には音響レンズが、裏面側にはバッキング材が接合される。
チップの電極パッドとプリント配線基板のパッド部との接続は、従来、ワイヤボンドで接続する方法が取られてきたが、ワイヤのための空間を必要とし超音波探触子の小型化を図りにくい、探触子の表面がワイヤによって凸部を有することとなるため超音波診断装置の探触子などではそれが当接される被検体に痛みや不快感を与える、という問題があった。このためワイヤボンディングに代わる接続方法が開発されている。
一般に、素子を搭載したチップの多数の電極端子をプリント配線基板に接続するための手法は種々開発されており、例えば特許文献1には、チップ側の電極端子とプリント配線基板側の接続パッド群とを、異方性導電フィルムを介して接続する技術が開示されている。特許文献1に記載された技術では、その際、熱圧着時の寸法変化を吸収するために接続パッドの配列ピッチを中央から端部にかけて変化させることや、異方性導電フィルムとの接着性を改善するために接続パッドの間に存在する隙間にダミーパッドを入れることなどが記載されている。
特開2002-341786号公報
しかし超音波探触子を構成する超音波素子チップは、その裏面側にバッキング材が設けられており、その材質が樹脂等から構成されているため、特許文献1に記載されるような、加熱を必要とする熱圧着方法を採用することは難しい。この問題に対し、本出願人は、超音波素子を搭載したチップ側の電極パッドにバンプを形成するとともに、フレキシブルプリント基板(FPC:Flexible Printed Circuit)に形成されたパッド部をビア(孔)付きパッドとし、音響レンズをチップ上面に接合する際にチップ側のバンプをビアに圧入する手法(以下、バンプ圧入法という)を提案している。この方法により、接合時のチップの割れなどが防止でき、機械的且つ電気的信頼性の高い超音波探触子を提供できる。
ところで超音波素子チップは、例えば四角形のチップであれば、その行方向及び列方向に配列する超音波素子の配列方向に沿って形成された信号線となる配線パターンが形成され、その端部に電極パッドが設けられた構造を有しており、四隅に相当する部分には電極パッドは設けられていない。このような構造の超音波チップを上述したバンプ圧入法でFPCに接合した場合、電極パッドが設けられていない四隅に対応するFPCの領域は、圧入時の圧力によりFPCが撓んだり変形したりしやすい。FPCが撓むとバンプ圧入部に均一に力がかからなくなり、接続不良の原因となるおそれがある。また超音波探触子の表面がFPCの変形の影響を受ける可能性もあり、その場合、探触子を被検体への当接した時に均一な接触を妨げる可能性もある。
本発明は、バンプ圧入法により製造される超音波探触子において、圧入時に構成材料の撓みや変形を防止して、信頼性をさらに向上させた超音波探触子を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の超音波探触子は、チップのバンプが存在しない領域に対応するFPCの領域に、FPCの剛性を高める手段(剛性補強部)を設けたことを特徴とする。
即ち本発明の超音波探触子は、複数の超音波素子及びこれら超音波素子にそれぞれ接続された複数の接続端子を有するチップと、前記複数の超音波素子を露出させる開口を有し、当該開口に沿って、前記複数の接続端子にそれぞれ対応するパッド部を備えたフレキシブルプリント基板と、を含み、前記接続端子と前記パッド部とが前記接続端子に設けられたバンプを前記パッド部に設けられたビア内に圧入することによって接続された超音波探触子であって、前記チップの前記接続端子が形成されていない領域と対向する前記フレキシブルプリント基板の面に、前記フレキシブルプリント基板の剛性を高める剛性補強部を形成したことを特徴とする。
本発明において、例えば、前記剛性補強部は、前記フレキシブルプリント基板に前記パッド部を形成する工程において形成され、前記パッド部と同じ厚みを持つ。
また本発明は、上記超音波探触子を備えた超音波送受信装置を提供する。超音波送受信装置は、例えば、超音波診断装置、超音波センサである。
本発明によれば、剛性補強部により、チップのバンプがない領域に対応するフレキシブルプリント基板の剛性が高められているため、バンプ圧入時の撓みが防止され、全てのバンプが均一な圧力を受けてビアに圧入され、且つ被検体当接面に不要な凸部を有しない超音波探触子が得られる。即ち機械的且つ電気的信頼性が高い超音波探触子が提供される。
本発明が適用される超音波探触子の一例を示す分解斜視図 CMUTチップを上面から見た図 フレキシブルプリント基板を上面から見た図 図2のCMUTチップと図3のフレキシブルプリント基板とを接合した状態の上面図 (A)は、図4の超音波探触子の要部のA-A線断面図、(B)はB-B線断面図 第1実施形態のチップ-FPC接続部の変形例1を示す断面図 第1実施形態のチップ-FPC接続部の変形例2を示す断面図 第1実施形態のチップ-FPC接続部の変形例3を示す断面図 第2実施形態の超音波探触子の上面図 第2実施形態の変形例を示す上面図 第3実施形態の超音波探触子(チップーFPCアッセンブリ)の上面図 図11のC-C線断面図 第4実施形態の超音波探触子(チップーFPCアッセンブリ)の上面図 図13のD-D線断面図 第5実施形態の超音波探触子(チップーFPCアッセンブリ)の上面図 第6実施形態の超音波探触子(チップーFPCアッセンブリ)の上面図 (A)は図16のパッド部を通る断面図、(B)は図16の補強パッドを通る断面図 第6実施形態の超音波探触子の効果を説明する図で、(A)は第1実施形態の超音波探触子、(B)は第6実施形態の超音波探触子を示す。 第6実施形態の超音波探触子の変形例を示す図で、(A)は補強部を通る断面図、(B)は上から見た図。 本発明の超音波探触子が適用される超音波診断装置の概略構成を示す図。 図20の超音波診断装置の構成ブロック図 (A)、(B)は、それぞれ、本発明の超音波探触子が適用される超音波検査装置例を示す図。
[超音波探触子の実施形態]
以下、本発明の超音波探触子の実施形態を説明する。
本実施形態の超音波探触子は、基本的な構成として、複数の超音波素子及びこれら超音波素子にそれぞれ接続された複数の接続端子を有するチップと、複数の超音波素子を露出させる開口を有し、当該開口に沿って、複数の接続端子にそれぞれ対応するパッド部を備えたフレキシブルプリント基板(以下、FPCという)と、を含む。さらにFPCの下側に固定されたバッキング材と、チップの超音波素子を覆う音響レンズとをさらに備えていてもよい。
以下の実施形態では、超音波素子がCMUT素子である場合を例に説明するが、本発明はCMUT素子に限定されるものではなく、超音波を送信及び/又は受信可能な素子であれば全て適用することができる。なお以下の実施形態において、上述した超音波探触子10の構成要素と同一の、或いは対応する要素については同一の数字からなる符号で示し、同様の要素を区別する場合に、数字の末尾にアルファベットを付して示す。
まず超音波探触子の全体構造について、図1を参照して説明する。図1に本発明が適用される超音波探触子の一実施形態を示す。この超音波探触子10は、超音波診断装置の超音波探触子として用いられるもので、被検体11に当接する側から順に、音響レンズ6、超音波素子(CMUT素子)5が搭載されたCMUTチップ(以下、単にチップともいう)2、チップ2を外部配線(不図示)と接続するFPC4(4a~4d)、チップ2の裏面側に固定されたバッキング材3、及び、FPC4の接続端子が接続される回路基板7(7a、7b)を備えている。
CMUTチップとは、半導体製造技術とMEMS(Micto Electro Mechanical Systems)技術とを適用して、薄膜の積層により作製された超音波送受信デバイスであり、図2に示すように、シリコン等の無機材料基板の上に多数のCMUT素子5からなる素子部21が形成され、素子部21を取り囲む周囲の領域に各CMUT素子5に接続された電極パッド(接続端子)22と、電極パッド22とCMUT素子5とを接続する信号線(不図示)が形成されている。図示する例では、CMUTチップ2は、上面から見た形状が長方形であり、その4つの辺に沿って電極パッド22が形成されている。なお電極パッド22には、グランド線に接続されるグランドパッド23や予備のパッド(予備パッド)24も含まれる。なおグランドパッド23や予備パッド24の位置は図示した位置に限定されない。
また各電極パッド22には、バンプ圧入法によってFPC4と接続するためのバンプ(図2では不図示)が形成されている。バンプの材質は銅や金またはアルミで、ワイヤボンダーのスタッドバンプ機能で形成でき、また、メッキ法でも形成可能である。
バッキング材3は、CMUT素子5から後方へ放射される不要な超音波を減衰、吸収するために設けられるもので、例えば、エポキシ樹脂に無機或いは有機のフィラーなどを分散させた高音響インピーダンス材料からなる。
FPC4は、絶縁性の樹脂(ポリイミド等)の基材に銅箔等の導電性膜で電気回路を形成したもので、図3に示すように、チップ2の素子部21を露出させるための開口部41を備え、開口部41を囲んで四方に延びる4つの帯部4a~4dからなり、各帯部には、それぞれチップ2の電極パッド22に対応して、複数のパッド部42が形成されている。パッド部42には信号線44が引き出され、信号線44と反対面である外側にグランド用配線(以下、グランド線)が形成されている。
図4に、チップ2にFPC4を接合したアッセンブリの上面図を示す。図4では、FPC4の各パッド42をパッド列420として示している。図4に示すように、FPC4の各パッド部42にチップ2の対応する電極パッド22が重なり、且つFPC4の開口部41からチップ2の素子部21が露出した状態で、チップ2とFPC4とは接合されている。
また図4のパッド部42を通る部分断面を図5(A)に示す。ここでは、音響レンズ6も併せ示している。図5(A)に示すように、FPC4のパッド部42には、上述したチップ2の電極パッド22上に形成されたバンプ25と係合する孔(ビア)43が形成されており、このビア43にバンプ25を圧入することでチップ2とFPC4との機械的な接合及び電気的な接続を図ることができる。すなわち、ビア43内にバンプ25を嵌合する際に、バンプ25は塑性変形し、変形応力でかしめられて機械的な接合が図られる。またバンプ25の表面とビア43の表面が摺動し、薄い表面酸化層が削られて、バンプ25とビア43の界面は金属同士が直接接触しているため、電気抵抗が小さく電気的に接続される。FPC4は、さらに、FPC4に形成されたビア43を介してパッド部42には信号線44が引き出され、信号線44と反対面である外側にグランド線46が形成されている。
FPC4の、各帯部4a~4dが繋がっている領域、即ち開口部41の四隅に近接した領域には、FPC4の剛性を高める剛性補強部45が形成されている。剛性補強部45を設けることで、チップ2の電極パッド22に形成されたバンプを、FPC4のパッド部42のビアに圧入する際にFPC4に均等な圧力がかかるようにし、且つその圧力によってパッド部42が形成されていないFPC4の隅部が撓んだり変形したりするのを防止する。剛性補強部の具体的な実施形態は後述する。
音響レンズ6は、シリコーンゴム等で構成され、CMUTチップ2から発生した超音波をフォーカスするレンズの機能を有する。図3及び図4ではFPC4の帯部4a、4b、4c、4dは同一平面状にあるが、CMUTチップ2の裏面に配置されたバッキング材3の形状に沿って折り曲げられた状態で(図1)、音響レンズ6がCMUTチップ2とFPC4を覆うように設置され、シリコーン樹脂等の接着剤8により接合される。
回路基板7は、FPC4の帯部4a、4b、4c、4dが接続されるコネクタ71a、71b、71c、71dと、回路基板7を、超音波探触子10が接続される超音波送受信装置、例えば、超音波診断装置に接続するための接続端子72とが形成されている。接続端子72は、図示しないケーブル等で本体装置に接続される。
上記構成における超音波探触子10は、例えば次のように動作する。まず、接続端子72を介して、CMUTチップ2に電気信号を与えて超音波素子5のダイヤフラム(図示せず)を振動させる。これによりCMUTチップ2から発生した超音波は、音響レンズ6によりフォーカスされて被検査対象(被検体11)に照射される。CMUTチップ2は、また、被検査対象から反射された超音波を受信する。超音波素子5のダイヤフラムは超音波(振動)を電気信号に変換し、超音波信号として本体装置に送り、ここで超音波信号の画像化等の処理が行われる。良好な超音波画像を得るためには超音波素子5の動作の信頼性が高いことが重要である。本実施形態の超音波探触子は、CMUTチップ2とFPC4との接続部に特定の要素を加えることで、接続部の機械的且つ電気的接続を強固にし、チップ2の動作の信頼性を向上する。
以下、本実施形態の超音波探触子の特徴であるCMUTチップ2とFPC4とからなるアッセンブリの構造の実施形態を詳述する。
<第1実施形態>
本実施形態の超音波探触子10Aは、FPC4の剛性補強部として、パッド部42と同様の形状(上面形状及び厚み)の補強パッド45を設けたものである。パッド部42がビア付きパッドであったのに対し、補強パッド45は、CMUTチップ2との電気的な接続を図るものではなく、従ってダミーパッドと称することができ、バンプと係合するビアは不要である。
以下、図4及び図5(B)を参照して、本実施形態の超音波探触子10Aの構造を詳述する。図5(B)は、図4に示すアッセンブリの補強パッド45を通るB-B線断面図である。
本実施形態の超音波探触子10は、図4に示したように、FPC4の開口部41の4辺に沿ってそれぞれ配列した複数のパッド部42からなる列(パッド列)420の端部に、上面から見た形状がパッド部42と同形状の補強パッド45が形成されている。補強パッド45は、図5(B)に示すように、FPC4の基板の両面に配置されていることが好ましい。このような補強パッド45は、図5(A)に示したパッド部42及び信号線44を形成する際に同時に形成することができ、パッド部42の厚みと同じ厚みを有する。例えば、パッド部42と補強パッド45の厚みは2~15μmに設定することがよい。補強パッド45には、図5(A)に示したパッド部42とは異なり、信号線やグランド線等の引き出し配線は設けていない。
本実施形態の超音波探触子10Aは、FPC4として、パッド部42が形成されていない開口部41近傍の四隅の領域に、パッド部42と同形状の補強パターンをパターン形成したものを用いる以外は、バンプ圧入法による製造方法で製造できる。例えば、CMUT2の裏面にバッキング材3を接着して一体化した後、CMUT2にFPC4をバンプ圧入法により接合する。次いで、CMUT2上面に接着剤8を塗布し、CMUT2及びFPC4を覆うように音響レンズ6を配置し、加圧する。この際、補強パッド45があることによって、FPC4をCMUTチップ2に接合する工程で、FPC4を加圧する際に、FPC4のパッド部42がない部分の撓みや変形によるバンプ25とビア43との接続不良を防止する効果があり、機械的、電気的接続信頼性を向上することができる。
なお補強パッドは、各パッド列の端部の全てに配置してもよいが、FPC4のパッド配列方向の端部とパッド列端部との距離に応じて、隣接するFPC部分の一方の補強パッドを省略することも可能である。
<第1実施形態の変形例>
<変形例1>
図4に示す実施形態では、FPC4の上面と下面の補強パッドが同じ形状である場合を示したが、上下で補強パッドの大きさを異ならせたり、下側に別な補強手段を追加したりすることも可能である。そのような変形例を図6に示す。
図6は、変形例1のFPC4とCMUTチップ2の接続部の概略部分断面を示す図である。なお図6では、音響レンズ6は省略している。本変形例では、FPC4とCMUTチップ2との間に、追加の補強手段としてアンダーフィル91が充填されている。アンダーフィル91は、例えばエポキシ樹脂に微粒子を混錬した熱硬化の液状樹脂を、FPC4とCMUT2のアッセンブリを製造する際に両者の間に充填した後、硬化することにより形成される。この際、液状のアンダーフィル91が濡れ広がり超音波素子5に到達することを防止するために、FPC4の下面には突出部4eが形成されている。突出部4eを形成しておくことにより、アンダーフィル91が超音波素子5による超音波の発生に影響を及ぼし、超音波送受信特性が低下したり、その結果、診断画像が悪化することを防止できる。
アンダーフィル91は、FPC4の補強パッド45が配置されていない部分を固定する効果があり、FPC4をCMUTチップ2に接合した後に、FPC4を折り曲げても、FPC4が変形したり、撓んだりせず、接続信頼性を向上することができる。
本変形例によれば、追加の補強手段としてアンダーフィル91を設けたことにより、FPC4とCMUTチップ2は、バンプとビアとの嵌合による機械的接合に加え、さらに強固に固定される。さらに、アンダーフィルにより絶縁性が向上する。
<変形例2>
本実施形態の別な変形例(変形例2)を図7に示す。図7は、変形例2のFPC4とCMUTチップ2との接続部の部分概略断面を示す図である。本図では、FPCとして、表面保護のため、上面及び下面にカバーレイ40a、40bが形成されているFPC4を示している。
本変形例2では、CMUTチップ2の端部の角に、CMUTチップ2の側面20と超音波素子5が形成された面とを覆うように絶縁層93が形成されている。このような絶縁層93によって、CMUTチップ2の基材であるシリコンが露出している側面20を絶縁することができる。また、絶縁によりマイグレーションなどによるショートを防止し易くなるため、CMUTの駆動電圧を増加することが可能となり、超音波パワーが大きくなり、画質向上に寄与することができる。また絶縁層93が、超音波素子5の形成面側にも形成されているため、FPC4とCMUTチップ2とを接合する工程において、PFC4の撓みや変形を防止する効果がある。
さらに本変形例では、カバーレイ40により、パッドや配線の表面例えばCuやNiやAuなどからなる金属部分の露出を減らすことができ、腐食を防止できる。下側のカバーレイ40bは、バッキング材3の側面まで形成されており、FPC4の折り曲げ部には形成されていない。これにより、FPC4の折り曲げ難さを低減することができる。
<変形例3>
本変形例では、第一実施形態の補強パッド45に、信号線と接続されたパッド部42と同様の構造を採用する。
図8に、本変形例によるFPC4とCMUTチップ2の接続部の概略部分断面を示す。本変形例ではCMUTチップ2の電極パッド22が形成されていないコーナーの領域に、超音波素子とは電気接続されておらず、独立しているダミーパッド26を形成し、その上に電極パッド22に形成されたバンプ25と同様のバンプ27を形成する。
一方、FPC4の対応する領域には、図5(A)に示すパッド部42と同様の類似した構造の補強部45を設ける。即ち、FPC4の上面と下面に、パッド部42と同形状の補強パッド45a、45bを設け、これら補強パッド45a、45bを連通するビア43を設ける。このビア43内にバンプ27を嵌合することにより、FPC4とCMUTチップ2とを接合する。
本変形例によれば、補強部45はFPC4の隅部の剛性の補強という効果に加えて、接続強度に寄与することができる。なお、図8では、FPC4の上面にグランド線46が形成されているが、グランド線46は省略してもよい。また上面の補強パッド45aとグランド線46は連接されていても良い。
<第2実施形態>
第1実施形態の超音波探触子10Aでは、FPC4の剛性補強部として、パッド部42と同形状の補強パッド45を設けたが、本実施形態の超音波探触子10Bは、FPC4の剛性補強部はパッド部42が存在しない領域の形状に合わせた形状を有することが特徴である。
図9に、本実施形態のFPC4の上面の部分概略図を示す。FPC4は、剛性補強部を除く構成は、第一実施形態と同様であり、開口部41、その辺に沿って配列されている複数のパッド部42からなるパッド列420a、420b、420c、420d(図示を省略)、各パッド部42から引き出された信号線44やグランド線が形成されている。各パッド列の間となる角部にL型の補強部48が形成されている。このような形状の補強部48も、第1実施形態の補強パッド45と同様に、パッド部42と同工程で製造することができ、パッド部42と同一の厚みを有する。
本実施形態では、補強部48をL型にすることにより、開口部41の角部全体が補強されるため、FPC4をCMUTチップ2に接合するときのFPC4Bのたわみや変形を、パッド形状の補強部を設けた第1実施形態のFPCよりも低減することができる。
また本実施形態のFPC4は、補強部48にはそれぞれ位置合わせ用の開口481が形成されている。CMUTチップ2として、チップ側の電極パッド22とFPC側のパッド部42とを位置合わせするためのマーク(不図示)が形成されているものを使用する場合には、このCMUTチップ2のマークが、開口481を通して、FPC4の上面から見える状態となる。これにより、FPC4とCMUTチップ2とを正確に位置合わせすることができ、バンプとパッドとの接合信頼性が向上する。
なお、図9では補強部48は、パッド列420の幅と同じ幅のL型形状としたが、補強部48の形状はL型に限定されない。図10に補強部48の形状の変形例を示す。図10は、本変形例のFPC4の上面の部分概略図を示す図である。図示するように、補強部48Aは、開口部41に対しパッド列420と同距離の位置から、FPC4が折り曲げられる位置(折り曲げ線Lの位置)まで拡大されている。またこの補強部48Aの幅(折り曲げ線Lに沿った幅)に合わせた幅のグランド線46が設けられている。このように幅広のグランド線46を設けることで、シールド効果を高めることができる。なお補強部48Aに位置合わせ用の開口481が設けられていることは上記実施形態と同様である。
本変形例では、補強部48Aの幅を広くしたことにより、FPC4の剛性がさらに高くなり、FPCをCMUTチップに接合するときのFPCのたわみや変形を低減することができる。
またFPC4をバッキング材(図示せず)の外形に合わせて折り曲げる際に、折り曲げ線Lの部分において、補強部48Aとグランド線46との間に隙間が形成されているので、折り曲げ難さを低減することができる。
<第3実施形態>
第1実施形態及び第2実施形態の超音波探触子は、補強部材は信号線には寄与せず電気的な機能を有しないものであったが、本実施形態の超音波探触子10Cは補強部材がグランド等の機能を兼ねることを特徴とする。
本実施形態のFPCとCMUTチップとの接続部構造の詳細を、図11及び図12を参照して説明する。図11はFPCとCMUTとからなるアッセンブリを上面から見た図、図12は図11のアッセンブリの補強部材を通るC-C線断面図である。
図12に示すように、本実施形態のFPC4の下面の構成は第1実施形態と同様であり、パッド部42と並んでパッド列の端部に、補強パッド45が形成されている。また、補強パッド45とは電気的に非接続でグランド線46が形成されている。グランド線46は、補強パッド45と同じ工程で形成されているため厚みも同等で、補強パッド45と同様にFPC4の撓みや変形を防止する機能を有する。
一方、FPC4の上面は、図11に示すように、下面側のパッド部42とその配線44及び補強パッド45と、FPC基材を介して重なる領域を覆うほぼ全面にグランド層461が形成されている。すなわち、グランド層461はグランド配線として機能するとともに、上側の補強パッド45の位置まで拡大して形成されている。これにより、外部の電波ノイズに対するシールド効果が得られる領域を広げる効果がある。さらに、下面側の構造とともにFPC4の剛性を補強する補強部材として機能し、補強パッドと同様にFPC4の撓みや変形を防止することができる。
本実施形態によれば、グランド配線自体をFPCの剛性補強手段として利用することで、補強効果を高めるとともに、シールド効果を向上することができる。
<第4実施形態>
本実施形態の超音波探触子10Dも、補強部材がグランド等の機能を兼ねることは第3実施形態と同じであるが、本実施形態は、FPCに設けられるグランド線につながるグランドパッドや予備配線につながる予備パッドと同様の構造を補強部材として形成することが特徴である。具体的には、FPC4のパッド列の端部にグランド用パッドや予備配線用パッドを形成し、それを補強パッドの一部として利用する。
本実施形態によるアッセンブリの上面の部分概略図を図13に、そのグランド用パッドを通るD-D線断面図を図14に示す。図13に示すように、FPC4の帯部4cには、パッド列420の端部の外側に、グランド線46と、グランド線46に連接するグランドパッド部47とが形成されている。また図14に示すように、グランドパッド部47が形成されているFPC4の部分には、信号線44に接続されるパッド部42と同様に、ビア43が形成されている。一方、CMUTチップ2のグランドパッド23にはバンプ25が形成されており、グランドパッド部47に形成されたビア43に、バンプ25が嵌合されている。グランド線46はバンプ25を介してCMUTチップ2のグランドパッド23に接続されている。
グランドパッド部47が形成されたFPC4の帯部4cと隣接する帯部4a、4bには、予備配線44’とそれに接続される予備パッド部49が形成されている。予備パッド部49の構造は、グランド線46が信号線であること以外は、図14に示すグランドパッド部47と同様であり、形成されたビア内にCMUTチップ2に形成された予備パッド24のバンプが嵌合されている。
本実施形態では、FPC4の帯部4aと帯部4cとをつなぐ領域及び帯部4bと帯部4cとをつなぐ領域とが、それぞれ、グランドパッド部47及び予備パッド部49で構成される補強部により補強されている。これにより第一実施形態と同様に、バンプ圧入時に、FPC4のコーナー部の撓みや変形を防止することができ、バンプ25とビア43との接続不良を防止して、機械的、電気的接続信頼性を向上することができる。
なお、図13のFPC4において、グランド線46及びグランドパッド部47に隣接する信号線及びパッド部が、それぞれ、グランド線及びグランドパッド部である場合には、その外側に上述したグランド線46及びグランドパッド部47を新設することにより、本来グランド線及びグランドパッド部である配線とパッド部とを信号線とそれにつながるパッド部として機能させることができる。これにより素子部21のチャンネルを増やすことが可能となる。予備パッドについても、同様に、パッド列420内に予備配線と接続された予備パッドが含まれる場合には、それを信号線とそれにつながるパッド部として機能させることにより、素子部21のチャンネルを増やすことができる。
なお図13に示す例では、FPC4の帯部4cにグランドパッド部421を形成し、それと隣接する帯部4a、4bに予備パッド49を形成したが、いずれかを第一実施形態の同様に、パッド列420の外側に補強パッド45を形成した構成としてもよい。
また本実施形態では、グランドパッド部47と予備パッド部49をそれぞれパッド列420の外側に配置したものであるが、パッド列の端部にグランド線に接続されたグランドパッドや予備配線に接続された予備パッドが形成されている場合は、それを補強用パッドとして利用し、グランドパッドや予備パッドが形成されていないパッド列の端部にのみ本実施形態の補強パッドを形成してもよい。
<第5実施形態>
以上の実施形態は、図1に示すような、上面から見た形状が概ね四角形の超音波探触子に適用されるFPC-チップアッセンブリ構造の実施形態であったが、本実施形態は、内視鏡や手術中に体内に挿入して使用する超音波探触子、体内の組織を検査するために吸引する穿刺針などに適用されるアッセンブリ構造に関わる。
以下、図15を参照して、第1実施形態と異なる点を中心に、本実施形態の超音波探触子10Eについて説明する。図15は、本実施形態における超音波探触子のFPC4とCMUTチップ2のアッセンブリ品の上面概略図である。
図示するように、本実施形態のCMUTチップ2の外形(点線)は円形である。FPC4は、円形の開口部41が設けられており、この開口41の下に、超音波が送受信する円形の超音波素子5が配置される。FPC4の基材は、開口部41を囲む略円形の領域と、この領域から四方に延びる帯部4a~4dを有し、開口部41を囲む円形の領域に、パッド部42と補強パッド45が設けられ、各帯部4a~4dにパッド部42が接続された信号線44(グランド線も含む)が設けられている。パッド部42、補強パッド45及び信号線44は、他の実施形態と同様に、FPC4に配線パターンとして同時に形成することができ、同じ厚みを有する。パッド部42は、図5(A)に示すパッド部と同様の構造を有し、CMUTチップ2の信号パッド(図示せず)またはグランドパッド(図示せず)と接続されている。
補強パッド45は、パッド部42と隣接する帯部の間のパッド部42がない領域に設けられている。図示していないが、第1実施形態と同様にFPC4Gの下面にも同様の補強パッド45が設けられている。また図示する例では、補強パッド45は、帯部間の領域に、その形状に合わせた略四角形の形状であり、この領域のFPCの剛性を補強する機能を有している。
本実施形態によれば、第1、第2実施形態と同様に、補強パッドを設けることにより、FPC4GとCMUT2のアッセンブリをバンプ圧入法で製造する際に、FPC4Gが加圧によって撓んだり変形したりするのを防止し、機械的且つ電気的信頼性の高い超音波探触子を提供することができる。
なお本実施形態は、他の実施形態やその変形例の構成と組み合わせることも可能である。例えば、図8に示したように、FPCの上下両面に形成される補強パッドをビアで連通した構造とするとともにCMUTチップ2側にバンプを形成し、ビア内にバンプを嵌合し、FPCの補強に加えてCMUTチップ2とFPC4Gとの結合を強固にしてもよい。また図12に示したように補強パッドをグランド線と接続してグランドとして利用することも可能である。
またCMUTチップ2の形状は円形に限定するものではなく、楕円形、長円形、六角形や八角形のどの多角形でも良く、FPC4の形状もCMUTチップ2の形状に合わせて異ならせることができる。
<第6実施形態>
上述した第1~第5の実施形態は、いずれもCMUTチップの超音波素子と同一面に形成された電極パッドに対し、FPCの開口周辺に形成されたパッド部を上方から接合した構造の超音波探触子であったが、本実施形態の超音波探触子10Gは、超音波素子が形成された面(上面)とは反対の面(裏面)に電極パッドが形成されたCMUTチップを用い、下方からFPCのパッド部が接合された構造を有する。
以下、図16及び図17を参照して、本実施形態のFPC4とCMUTチップ2の接続部(アッセンブリ)の構造を詳述する。図16は、アッセンブリを上面から見た図、図17(A)はアッセンブリのパッド部を通る部分断面を示す図であり、図17(B)はアッセンブリの補強パッドを通る部分断面を示す図であり、いずれも音響レンズ6とバッキング材3も併せて示している。
図16に示すように、CMUTチップ2は、シリコン等の基板の上面に、複数の超音波素子5からなる素子部21が形成され、裏面側に各超音波素子5に接続される信号線(図16では不図示)と電極パッド22が形成されている。超音波素子5と信号線とは、図示を省略するが、基板の側面を通る配線やリード線により接続される。FPC4は、CMUTチップ2の裏面側に配置され、CMUTチップ2の素子部21に対応する部分は開口部41であり、開口部41の4辺に沿って、各電極パッド22に接続されるパッド部42が形成されている。またFPC4の、電極パッド22がないCMUTチップ2の領域に対応する領域には、信号線とは接続されていない補強パッド45が形成されている。
CMUTチップ2の電極パッド22の構造は、上下が逆転している以外は、図5(A)に示す第1実施形態の電極パッドと同様であり、FPC4のパッド部42に接合するためのバンプ25が形成されている。
FPC4は、図17(A)に示すように、CMUTチップ2の電極パッド22に対応する位置にビア付きのパッド部42が形成され、パッド部42は、ビア43を介してFPC上面に形成された信号線44に接続されている。FPC4の裏面側には、パッド部42とは非接続のグランド線46が形成されている。
一方、補強パッド45は、図17(B)に示すように、FPC4の両面に形成されている。補強パッド45は、パッド部42や信号線44及びグランド線46と同時に形成することができ、信号線44やグランド線とは接続されていない。厚みはパッド部42部と同じである。
このような構成のFPC4の裏面には、バッキング材3が接着層8によりFPC4の裏面に固定されている。CMUTチップ2とバッキング材3との隙間P1にも接着層8が充填されており、超音波素子5とバッキング材3とを接合している。
音響レンズ6は、このようなアッセンブリの上面に位置する超音波素子5に接着剤等により接合される。
本実施形態の超音波探触子10Gにおいて、CMUTチップ2と、バッキング材3が接着固定されたFPC4は、CMUTチップ2の各電極パッド22のバンプ25を対応するビア43に嵌合することにより結合される。この際、補強パッド45があることによって、他の実施形態と同様に、FPC4の加圧による変形や撓みが防止できる。
また本実施形態の超音波探触子10Gは、CMUTチップ2とFPC4との接続部をCMUTチップ2の裏面に設置することで、接続部をCMTチップ2の上面側にした超音波探触子に比べ、構造的に音響レンズの厚みを低減することができる。
この効果を、図18を用いて詳細に説明する。図18(A)は、図5(A)に示したアッセンブリの断面、(B)は図17(A)に示したアッセンブリの断面である。図18(A)に示すアッセンブリでは、音響レンズ6Aの最大厚みは、超音波を実質的に収束する音響レンズ曲面部Mと音響レンズ平面部NとCMUTチップとFPCとの接続構造に必要な厚みOを合算したL1となる。一方、図18(B)に示すアッセンブリでは、図18(A)で示した接続部に必要な厚みOが不要となり、音響レンズ6Bの最大厚みは、音響レンズ局面部の厚みMと音響レンズ平面部の厚みNとの合算L2となる。このように本実施形態の音響レンズ6Bは、図18(A)の音響レンズ6Aよりも薄いため、超音波が音響レンズを通過する際の音響レンズ内部における減衰が小さくなり、超音波の送信や受信のSNの低下が抑えられ、診断画像の向上が可能となる。
<第6実施形態の変形例>
図17及び図18では、バッキング材3の上面(FPC4に接合される面)が平坦な場合を示したが、本変形例では、図19(A)、(B)に示すように、バッキング材3として、FPC4の開口部41に沿って段差31が形成されており、周辺部に対し中央部が突出する断面形状を有するものを用いる。バッキング材3の突出する中央部31は、FPC4の開口部41を通してその上方に位置するCMUTチップ2の素子部21裏面に接合される。
段差31があることにより、CMUTチップ2とバッキング材3との隙間P2は、図17(B)に示したCMUTチップ2とバッキング材3との隙間P1に比べ小さくなる。その結果、隙間に充填される接着層8が薄くなり、CMUTチップ2の保持がさらに安定する。また、バッキング材としての効果が向上する。すなわち、CMUTチップの裏面に放出される超音波が、バッキング材の表面で反射されにくくなり、ノイズが低減する。
またバッキング材3に段差31があることにより、CMUTチップ2とFPC4との接続部が、段差部に収納され、バッキング材3表面からの飛び出しが低減されるので、接続部が密着した際に、CMUTチップ2とバッキング材3とに余分な隙間がなく、FPC4とCMUTチップ2との接合時にかかる圧力が均一にかかり、FPC4の撓みや変形をさらに低減する効果がある。
以上、本発明の超音波探触子の実施形態を、超音波診断装置の探触子を例に説明したが、本発明の超音波探触子は、超音波診断装置用の超音波探触子に限定されず、超音波を送受信する超音波素子が形成されたチップと、超音波素子への駆動信号及び超音波素子からの超音波信号を伝達する信号線が形成されたフレキシブルプリント基板(FPC)とを接合した構造を持つ超音波探触子を用いるものであれば適用することができる。
また、本発明の超音波探触子は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば上記した実施形態は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
各実施形態において、パッドやバンプ、配線(導線部材)は、説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全てのパッドやバンプ、配線(導線部材)を示しているとは限らない。実際には、殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
上記した実施形態のCMUTチップ2に形成したバンプやパッドの数は、図示に制限することなく、超音波素子の大きさや分解能にあわせて、任意の数に配置してもよい。
<超音波装置の実施形態>
次に本発明の超音波装置の実施形態を説明する。
<第7実施形態>
超音波装置が超音波診断装置である実施形態を、図20及び図21を参照して説明する。図20は、本実施形態の超音波診断装置の使用状態を示す模式的外観図、図21は、装置本体のブロック図である。
図20に示す超音波診断装置100は、本体110と、超音波画像等を表示する表示部130と、オペレータ(図示せず)が本体110に検査条件等を入力するためにコントロールパネル150とを備えている。超音波探触子10は、ケーブル120を介して本体110に接続され、被検体11に超音波を照射し、その反射波である超音波信号を受信する。
超音波探触子10は、超音波を送受信する超音波素子が形成されたチップと、超音波素子への駆動信号及び超音波素子からの超音波信号を伝達する信号線が形成されたプリント配線基板(FPC)とを接合した構造を持つ超音波探触子である。具体的には、上述した実施形態に記載されるようなCMUTチップ2とFPC4とが接合され、CMUTチップ2の上面に音響レンズ6が固定された構造を持つ探触子である。
本体110には、図21に示すように、超音波探触子10に対し超音波信号を送信し、また受信する超音波送受信部111、超音波送受信部111が受信した超音波信号を用いてBモード画像等の超音波画像を形成する超音波画像形成部113、超音波送受信部111や超音波画像形成部113の動作を制御する制御部115が含まれる。
超音波送受信部111は、被検体11に送信する超音波信号を超音波探触子10で発生するためのパルス状の電気信号を発生する。超音波送受信部111は、発生させた電気信号を超音波探触子10に送信する超音波パルス発生部112と、超音波探触子10で受信したエコー信号を電気信号に変換する変換部114とを備えている。超音波送受信部111は、例えば市販されている任意の超音波送受信機等であってもよい。
超音波画像形成部113は、エコー信号から変換された電気信号から2次元超音波画像、3次元超音波画像あるいは各種ドプラ画像等を形成する。超音波画像形成部113は、具体的には例えばCPU(Central Processing Unit)、マイクロコンピュータ等により構成されている。
制御部115は、コントロールパネル150で入力される制御情報に基づいて上述した各部を制御する。制御部115は、具体的には例えばCPU、マイクロコンピュータ等により構成されている。超音波画像形成部113を構成するCPU或いはマイクロコンピュータが制御部115の機能を兼ねることも可能である。
表示部130は、超音波画像形成部113で形成された超音波画像を表示する。また、表示部130には、コントロールパネル150によって入力された情報や、その他検査に必要な情報等も併せて表示される。表示部130は、具体的には例えばLCD(Liquid Crystal DIsplay)やモニタ装置等により構成されている。
コントロールパネル150は、オペレータが被検体11に対して所望の検査を行えるように、任意の情報をオペレータが入力するためのものであり、具体的には、例えば押しボタン、静電容量の変化を感知するタッチパネル等により構成されている。
このような構成において、超音波探触子10は、超音波診断装置(本体)110からの制御信号を受信し、超音波信号を被検体11に送信する。この際、被検体11からエコーとして反射された超音波信号を超音波探触子10が受信する。受信した超音波信号(受信信号)は、超音波探触子10により超音波診断装置110に送信される。受信した超音波信号は、超音波画像形成部113によって被検査対象の検査部位の2次元超音波画像、3次元超音波画像或いは各種ドプラ画像等を作成する。作成された超音波画像等は、表示部130に表示される。こうして、オペレータは超音波診断装置100により、被検体11の内部を可視化して検査することができる。
本実施形態の超音波診断装置は、超音波探触子10として、機械的且つ電気的信頼性の高い本発明の超音波探触子を用いるので、安定して良好な画像を得ることができる。
<第8実施形態>
本実施形態は、本発明の超音波探触子をスマートフォンやタブレットに接続して使用する超音波送受信装置(超音波診断装置)である。
図22(A)は、超音波探触子10をスマートフォン100Aに接続して被検体11の超音波検査を行う構成の外観模式図を示している。超音波探触子10は第1~7実施形態のいずれかの超音波探触子である。
スマートフォン100Aには、外部接続コネクタ(図示せず)に接続するためのコネクタ210が取り付けられている。コネクタ210には、超音波探触子10に接続されているケーブル220の先端が接続される。
スマートフォン100Aには、超音波探触子10から超音波を送信および受信する機能、および超音波探触子10で受信した信号を画像に変換し表示する機能等を有するアプリケーションソフトウエアがインストールされている。アプリケーションソフトウエアにて、超音波送受信モードを適正に調整し、スマートフォン100Aの画面で超音波画像を表示させる。
また、スマートフォン100Aは、無線または有線の通信を用いて、取得した画像情報を医療検査系クラウドサーバ等に送り、機械学習等の人工知能を用いて、正確な検査や診断をすることが可能である。また、検査等により疾患の所見が得られた場合には、人工知能から治療方法や有効な投薬等の情報を引き出すことができる。
図22(B)は、超音波探触子10をタブレット端末100Bに接続して被検体11の超音波検査を行う構成の外観図を示している。超音波探触子10は第1~7実施形態のいずれかの超音波探触子である。
タブレット端末100Bの外部接続コネクタ(図示せず)には超音波探触子10に接続するためのコネクタ310が取り付けられている。コネクタ310には、超音波探触子10に接続されているケーブル320の先端が接続される。
タブレット端末100Bには、超音波探触子1から超音波を送信および受信する機能、および超音波探触子1で受信した信号を画像に変換し表示する機能等を有するアプリケーションソフトウエアがインストールされている。該アプリケーションソフトや人工知能を用いた検査サポート、クラウドサーバの活用などは、図22(A)に示したスマートフォン100Aを用いた超音波検査と同様である。
以上、本発明の超音波装置の実施形態を説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば上記した実施形態における、診断装置本体は超音波検査装置に置き換えることができ、スマートフォンやタブレットに搭載するプログラムを変更することで、超音波センサとして利用することも可能である。
1:CMUT素子(超音波素子)、
2:CMUTチップ(超音波素子チップ)、21:素子部、22:電極パッド(接続端子)、23:グランドパッド、24:予備パッド、25:バンプ、26:ダミーパッド、27:バンプ、
3:バッキング材、31:段差、
4:フレキシブル配線基板、4a~4d:帯部、4e:突出部、
40:カバーレイ、41:開口部、42:パッド部、43:ビア、44:信号配線、45:補強パッド(剛性補強部)、46:グランド線、47:グランドパッド部、48:補強部(剛性補強部)、49:予備パッド部、420:パッド列、
5:CMUT素子(超音波素子)、
6:音響レンズ、
7:回路基板、
8:接着剤(接着層)、
91:アンダーフィル、93:絶縁層、
10、10A~10E:超音波探触子、
100:超音波診断装置(超音波送受信装置)、100A:スマートフォン(超音波送受信装置)、100B:タブレット(超音波送受信装置)、111:超音波送受信部、113:超音波画像形成部

Claims (15)

  1. 複数の超音波素子及びこれら超音波素子にそれぞれ接続された複数の接続端子を有するチップと、前記複数の超音波素子を露出させる開口部を有し、当該開口部に沿って、前記複数の接続端子にそれぞれ対応するパッド部を備えたフレキシブルプリント基板と、を含み、前記接続端子と前記パッド部とが前記接続端子に設けられたバンプを前記パッド部に設けられたビア内に圧入することによって接続された超音波探触子であって、
    前記チップの前記接続端子が形成されていない領域と対向する前記フレキシブルプリント基板の面に、前記フレキシブルプリント基板の剛性を高める剛性補強部を形成したことを特徴とする超音波探触子。
  2. 請求項1に記載の超音波探触子であって、
    前記剛性補強部は、前記フレキシブルプリント基板に前記パッド部を形成する工程において形成され、前記パッド部と同じ厚みを持つことを特徴とする超音波探触子。
  3. 請求項1に記載の超音波探触子であって、
    前記剛性補強部は、前記フレキシブルプリント基板の両面に設けられていることを特徴とする超音波探触子。
  4. 請求項1に記載の超音波探触子であって、
    前記剛性補強部は、前記パッド部と隣接し、信号線として寄与しないダミーパッド部であることを特徴とする超音波探触子。
  5. 請求項1に記載の超音波探触子であって、
    前記フレキシブルプリント基板の前記開口部は上面形状が四角形であって、前記剛性補強部は四角形の四隅に形成されていることを特徴とする超音波探触子。
  6. 請求項5に記載の超音波探触子であって、
    前記剛性補強部は、鉤型の形状を有することを特徴とする超音波探触子。
  7. 請求項6に記載の超音波探触子であって、
    前記剛性補強部は、前記チップとの位置合わせ用の開口を有することを特徴とする超音波探触子。
  8. 請求項1に記載の超音波探触子であって、
    前記フレキシブルプリント基板は、接地のためのグランド線を有し、前記剛性補強部は、前記グランド線に接続されていることを特徴とする超音波探触子。
  9. 請求項1に記載の超音波探触子であって、
    前記超音波素子と前記接続端子は、前記チップの同一面に形成されており、前記フレキシブルプリント基板は、前記接続端子の上面を覆って前記チップに接合されていることを特徴とする超音波探触子。
  10. 請求項1に記載の超音波探触子であって、
    前記接続端子は、前記超音波素子が形成された面を上面とするとき、下面に形成されており、前記フレキシブルプリント基板は、前記チップの下面に接合されていることを特徴とする超音波探触子。
  11. 請求項10に記載の超音波探触子であって、
    前記フレキシブルプリント基板の下側に固定されたバッキング材をさらに備え、前記バッキング材は、前記フレキシブルプリント基板の開口を通して、前記チップの下方に配置されていることを特徴とする超音波探触子。
  12. 請求項11に記載の超音波探触子であって、
    前記バッキング材は、前記フレキシブルプリント基板に接する面に、前記超音波素子と対向する領域とそれを囲む周囲との間に段差を有し、前記段差で囲まれる領域が前記フレキシブルプリント基板の開口部内に収納されていることを特徴とする超音波探触子。
  13. 請求項1に記載の超音波探触子であって、
    前記フレキシブルプリント基板は、前記チップに接続される面に対し、屈曲して側面となる帯部を有し、
    前記チップの超音波素子と前記フレキシブルプリント基板の側面までを覆う音響レンズをさらに備えることを特徴とする超音波探触子。
  14. 請求項1に記載の超音波探触子であって、
    超音波診断装置の超音波プローブであることを特徴とする超音波探触子。
  15. 検査対象と接触する超音波探触子に超音波信号を送信し、前記超音波探触子からの信号を受信する超音波送受信部と、前記超音波送受信部が受信した超音波信号を用いて前記検査対象の画像を形成する超音波画像形成部とを備え、
    前記超音波探触子として、請求項1記載の超音波探触子を用いたことを特徴とする超音波送受信装置。
JP2019088518A 2019-05-08 2019-05-08 超音波探触子及びそれを用いた超音波送受信装置 Active JP7236320B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088518A JP7236320B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 超音波探触子及びそれを用いた超音波送受信装置
US16/781,219 US11452205B2 (en) 2019-05-08 2020-02-04 Ultrasonic probe, and ultrasonic transmitter-receiver system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088518A JP7236320B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 超音波探触子及びそれを用いた超音波送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020184694A JP2020184694A (ja) 2020-11-12
JP7236320B2 true JP7236320B2 (ja) 2023-03-09

Family

ID=73044941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088518A Active JP7236320B2 (ja) 2019-05-08 2019-05-08 超音波探触子及びそれを用いた超音波送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11452205B2 (ja)
JP (1) JP7236320B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080394A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Seiko Precision Inc 固体撮像装置
JP2006100301A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Nitto Denko Corp 配線回路基板装置および接続構造
JP4059522B1 (ja) 2006-10-27 2008-03-12 株式会社旭電化研究所 電気接続構造、それに用いる第1の接続部材
WO2008114582A1 (ja) 2007-03-20 2008-09-25 Hitachi Medical Corporation 超音波探触子及びその製造方法並びに超音波診断装置
WO2009069555A1 (ja) 2007-11-29 2009-06-04 Hitachi Medical Corporation 超音波探触子及びこれを用いた超音波診断装置
JP2012200364A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 超音波プローブ及び超音波プローブ製造方法
WO2013122075A1 (ja) 2012-02-14 2013-08-22 日立アロカメディカル株式会社 超音波探触子及びそれを用いた超音波診断装置
JP2014150936A (ja) 2013-02-07 2014-08-25 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109172U (ja) * 1983-01-13 1984-07-23 クラリオン株式会社 フレキシブル基板
JP2589542B2 (ja) * 1988-04-28 1997-03-12 日本電波工業株式会社 配列型超音波探触子
JP2002341786A (ja) 2001-05-16 2002-11-29 Toshiba Corp プリント配線基板、及びこれを用いる平面表示装置の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080394A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Seiko Precision Inc 固体撮像装置
JP2006100301A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Nitto Denko Corp 配線回路基板装置および接続構造
JP4059522B1 (ja) 2006-10-27 2008-03-12 株式会社旭電化研究所 電気接続構造、それに用いる第1の接続部材
WO2008114582A1 (ja) 2007-03-20 2008-09-25 Hitachi Medical Corporation 超音波探触子及びその製造方法並びに超音波診断装置
WO2009069555A1 (ja) 2007-11-29 2009-06-04 Hitachi Medical Corporation 超音波探触子及びこれを用いた超音波診断装置
US20100242612A1 (en) 2007-11-29 2010-09-30 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic probe, and ultrasonic diagnostic apparatus using the same
JP2012200364A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 超音波プローブ及び超音波プローブ製造方法
WO2013122075A1 (ja) 2012-02-14 2013-08-22 日立アロカメディカル株式会社 超音波探触子及びそれを用いた超音波診断装置
JP2014150936A (ja) 2013-02-07 2014-08-25 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11452205B2 (en) 2022-09-20
US20200359495A1 (en) 2020-11-12
JP2020184694A (ja) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10413276B2 (en) Ultrasonic probe
US8647280B2 (en) Ultrasonic probe and method for manufacturing ultrasonic probe
KR101196214B1 (ko) 초음파 진단장치용 프로브
US10292680B2 (en) Ultrasonic probe and manufacturing method thereof
KR102406927B1 (ko) 초음파 프로브 및 그 제조방법
JP7236320B2 (ja) 超音波探触子及びそれを用いた超音波送受信装置
KR101350520B1 (ko) 다층 능동재료형 초음파 트랜스듀서 및 그의 제조 방법
CN109259795B (zh) 接合中间件和集成电路芯片的方法及用该法的超声波探头
US20150374336A1 (en) Ultrasound probe and manufacturing method thereof
JP2002224104A (ja) 超音波アレイ振動子
JP2014171694A (ja) 静電容量型トランスデューサ、及び静電容量型トランスデューサの製造方法
US11478220B2 (en) Ultrasonic transmitting and receiving element, and ultrasonic examination device, smartphone, and tablet including the same
KR101133462B1 (ko) 초음파 진단장치용 프로브 및 그 제조방법
JP6829701B2 (ja) 超音波探触子およびそれを用いた超音波計測装置
JP4795707B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2018114042A (ja) 超音波探触子、超音波診断装置、半導体センサ
JP2017158630A (ja) 超音波プローブ
CN217793116U (zh) 超声波探头以及超声波诊断装置
JP6581302B2 (ja) 超音波振動子モジュールおよび超音波内視鏡
US10485511B2 (en) Interposer electrical interconnect with spring
JP6451216B2 (ja) 超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
JP2016120162A (ja) 音響波プローブ、音響波トランスデューサユニット、及び被検体情報取得装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220412

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7236320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150