JP6829701B2 - 超音波探触子およびそれを用いた超音波計測装置 - Google Patents

超音波探触子およびそれを用いた超音波計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6829701B2
JP6829701B2 JP2018061219A JP2018061219A JP6829701B2 JP 6829701 B2 JP6829701 B2 JP 6829701B2 JP 2018061219 A JP2018061219 A JP 2018061219A JP 2018061219 A JP2018061219 A JP 2018061219A JP 6829701 B2 JP6829701 B2 JP 6829701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
electrode
flexible substrate
electrode pad
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018061219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019170603A (ja
Inventor
俊太郎 町田
俊太郎 町田
暁史 佐光
暁史 佐光
吉村 保廣
保廣 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018061219A priority Critical patent/JP6829701B2/ja
Priority to US16/768,863 priority patent/US11642695B2/en
Priority to PCT/JP2018/031066 priority patent/WO2019187197A1/ja
Publication of JP2019170603A publication Critical patent/JP2019170603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829701B2 publication Critical patent/JP6829701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0292Electrostatic transducers, e.g. electret-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/76Medical, dental
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/81141Guiding structures both on and outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、超音波探触子およびそれを用いた超音波計測装置に関する。
静電容量型超音波トランスデューサ(CMUT(Capacitive Micro-machined Ultrasonic Transducers))が形成された半導体チップ(CMUTチップ)をプローブ(超音波探触子)に実装する構造として、CMUTチップとフレキシブル基板との電気的接続をワイヤボンディングで行う構造のものが知られている。この構造では、半導体チップの表面とワイヤループの頂点との高低差が発生するため、CMUTチップ上に配置される音響レンズにおいて、CMUTのセル領域に対応するレンズ厚さは、セル領域以外の部分のレンズ厚さより厚くなっている。上記音響レンズでは、CMUTのセル領域に対応する部分のレンズ厚さが厚いと、超音波の減衰が大きくなり(特に高周波成分)、音圧の向上化や高周波化の障害となる。
そこで、CMUTチップとフレキシブル基板との接続において、ワイヤボンディング方式に代えてフリップチップボンディング方式での電気的接続を検討している。
なお、特開2016−15723号公報(特許文献1)には、CMUTチップとフレキシブル基板とを突起状の接続用電極で電気的に接続する構造が開示されている。
特開2016−15723号公報
CMUTチップとフレキシブル基板との電気的接続をフリップチップボンディングで行う場合、CMUTチップの主面における電極パッドの設置数は、数百個にも及ぶことがあるため、電極パッドとフレキシブル基板側の接続用導体部とを位置合わせするのは困難である。この場合、CMUTチップの電極パッドのパッド径を大きくすることで位置合わせの難易度を低くすることは可能であるが、電極パッドのパッド径を大きくすると、チップサイズが大きくなり、プローブが大型化する。すなわち、プローブの小型化を図ることができない。
また、プローブの構造において、上述のようにCMUTのセル領域上に配置されるレンズの厚さは薄い方が好ましい。
なお、上記特許文献1では、CMUTチップの電極パッドとフレキシブル基板の電極との位置合わせ方法については特に言及されていない。また、CMUTチップのチップ厚さについて、CMUTのセル領域のチップ厚さやフレキシブル基板との接続部のチップ厚さについても特に言及はされていない。
本発明の目的は、半導体チップとフレキシブル基板とをフリップチップボンディングする際の位置合わせを容易にし、さらに超音波探触子と超音波計測装置における測定精度を高めることができる技術を提供することにある。
本発明の前記の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
一実施の形態における超音波探触子は、超音波トランスデューサが形成され、上記超音波トランスデューサの上部電極または下部電極と電気的に接続された電極パッドを備える半導体チップと、上記電極パッドと電気的に接続される接続用導体部を備え、平面視で上記半導体チップの一部と重なる部分に上記接続用導体部が配置されるフレキシブル基板と、を有する。さらに、超音波探触子における上記電極パッドの上記接続用導体部と接続する接続面の高さは、上記下部電極の下面の高さより低い。
また、一実施の形態における他の超音波探触子は、下部電極と平面視で上記下部電極と重なって配置された空洞部と平面視で上記空洞部と重なって配置された上部電極とを備えた超音波トランスデューサが形成され、かつ上記下部電極または上記上部電極と電気的に接続される電極パッドが形成された半導体チップを有する。さらに、他の超音波探触子は、上記電極パッドと電気的に接続される接続用導体部を備えたフレキシブル基板を有し、上記電極パッドの上記接続用導体部と接続する接続面の高さは、上記下部電極の下面の高さより低い。
また、一実施の形態における超音波計測装置は、超音波トランスデューサが形成されかつ上記超音波トランスデューサの上部電極または下部電極と接続された電極パッドを備える半導体チップと、上記電極パッドと接続される接続用導体部を備えかつ平面視で上記半導体チップの一部と重なる部分に上記接続用導体部が配置されるフレキシブル基板と、が設けられた超音波探触子を有する。さらに、超音波計測装置は、上記超音波探触子の超音波の送受信を制御する制御部を有し、上記半導体チップの上記電極パッドにおける上記フレキシブル基板の上記接続用導体部と接続する接続面の高さは、上記半導体チップの上記下部電極の下面の高さより低い。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
半導体チップとフレキシブル基板とをフリップチップボンディングする際の位置合わせを容易にすることができる。また、超音波探触子および超音波計測装置における測定精度を高めることができる。
本発明の実施の形態の超音波計測装置の構成の一例を示す概略図である。 本発明の実施の形態の超音波探触子の外観構造の一例を示す部分側面図である。 図2に示す超音波探触子の外観構造の一例を示す平面図である。 図3に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分拡大断面図である。 図4に示す超音波探触子におけるフレキシブル基板と半導体チップの嵌め込み方法の一例を一部破断して示す斜視図である。 図5に示すフレキシブル基板と半導体チップの嵌め込み後の構造の一例を一部破断して示す斜視図である。 図6に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分拡大断面図である。 本発明の実施の形態のフレキシブル基板と半導体チップの嵌め込み後の構造の一例を示す部分平面図である。 図8に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分拡大断面図である。 本発明の実施の形態の変形例のフレキシブル基板と半導体チップの嵌め込み後の構造を示す部分平面図である。 図10に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分拡大断面図である。 本発明者が比較検討を行った比較例の超音波探触子におけるフレキシブル基板と半導体チップの嵌め込み方法を一部破断して示す斜視図である。 図12に示すフレキシブル基板と半導体チップの嵌め込み後の構造を一部破断して示す斜視図である。 図13に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分拡大断面図である。
図1は本発明の実施の形態の超音波計測装置の構成の一例を示す概略図である。
本実施の形態の超音波計測装置は、例えば、プローブである超音波探触子を生体表面に当接し、超音波を放射させて、臓器や血管などから返ってくる反射波(超音波)を検出して画像化する装置である。
図1を用いて超音波探触子132を備えた超音波計測装置131の構成と各部の機能について説明する。超音波計測装置131は、超音波探触子132の他、送受分離部133、送信部134、バイアス部135、受信部136、整相加算部137、画像処理部138、表示部139、制御部140および操作部141から構成されている。
なお、超音波探触子132は、被検体120に接触させて被検体120との間で超音波を送受信する装置であり、超音波トランスデューサを用いて形成される。つまり、超音波探触子132から超音波が被検体120に送信され、被検体120からの反射エコー信号が超音波探触子132により受信される。また、超音波探触子132は、送受分離部133と電気的に接続される。
また、送信部134およびバイアス部135は、超音波探触子132に駆動信号を供給する装置であり、受信部136は、超音波探触子132から出力される反射エコー信号を受信する装置である。さらに、受信部136は、受信した反射エコー信号に対してアナログデジタル変換などの処理を行う。
なお、送受分離部133は、送信時には送信部134から超音波探触子132に駆動信号を渡し、受信時には超音波探触子132から受信部136に受信信号を渡すよう送信と受信とを切り換え、分離するものである。また、整相加算部137は、受信された反射エコー信号を整相加算する装置であり、画像処理部138は、整相加算された反射エコー信号に基づいて計測画像(例えば、断層像や血流像)を構成する装置である。
さらに、表示部139は、画像処理された計測画像を表示する表示装置である。また、制御部140は、上述した各構成要素を制御する装置であり、主に、超音波探触子132の超音波の送受信を制御する。さらに、操作部141は、制御部140に指示を与える装置であり、例えば、トラックボールやキーボードやマウスなどの入力機器である。
ここで、本実施の形態では、超音波振動子が、静電容量型超音波トランスデューサ(以降、単にCMUT102とも言う)の場合について説明する。CMUT102は、半導体プロセスを用いて半導体チップ101に形成された超音波振動子である。
次に、本実施の形態の超音波計測装置131に設けられたプローブである超音波探触子132について説明する。図2は本発明の実施の形態の超音波探触子の外観構造の一例を示す部分側面図、図3は図2に示す超音波探触子の外観構造の一例を示す平面図、図4は図3に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分拡大断面図である。
図2に示す本実施の形態の超音波探触子132は、後述する図9に示すCMUT102が形成され、かつCMUT102の上部電極101bまたは下部電極101cと電気的に接続された電極パッド101aを備える半導体チップ101を備えている。さらに、超音波探触子132は、電極パッド101aと電気的に接続される接続用導体部を備え、かつ平面視で半導体チップ101の一部と重なる部分に上記接続用導体部が配置されるフレキシブル基板100を有している。なお、フレキシブル基板100は、フレキシブルプリント基板あるいはフレキシブルプリント配線基板などとも呼ばれる。
また、超音波探触子132は、図4に示すように、半導体チップ101を支持するバッキング材106と、半導体チップ101上に配置された音響レンズ103と、を有している。
ここで、超音波振動子であるCMUT102は、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)静電容量型の超音波トランスデューサであり、CMUT102の上部電極101bと下部電極101cに電圧が印加されると、上部電極101bと下部電極101cの間に静電引力が発生し、空洞部101iの上部に配置される上部電極101bを含むメンブレンが振動し、超音波を発生する。一方、上記メンブレンに外部から超音波が加わると、上記メンブレンが変形することによって、上部電極101bと下部電極101cの間の静電容量が変化する。
また、フレキシブル基板100は、可撓性を有した薄膜の基板であり、例えば、ポリイミド、ポリアミドイミドもしくはポリエチレンテレフタレートなどの材料からなり、その厚さは、例えば、0.1mm程度である。
また、バッキング材106は、半導体チップ101を支持する部材であり、CMUT102の後部側(超音波発振側と反対側)に設置される。バッキング材106は、CMUT102の後部側に伝わる超音波を吸収するものであり、これにより、超音波のパルス幅を短くすることができ、画像における距離分解能を向上させることができる。
また、音響レンズ103は、半導体チップ101に形成されたCMUT102上に配置されており、超音波の音の焦点を合わせるものである。
そして、音響レンズ103、CMUT102が形成された半導体チップ101、フレキシブル基板100およびバッキング材106などの部材が樹脂製のケース122内に収められている。また、フレキシブル基板100から外部に引き出された複数の配線が、図2に示すケーブル121に収められている。超音波探触子132をその先端側から眺めると、図3および図4に示すように、ケース122の先端側が音響レンズ103で覆われた構造となっている。
また、超音波探触子132のケース122内において、図4に示すように、半導体チップ101は、接着フィルム105によってバッキング材106に固定されている。さらに、音響レンズ103は、接着材104によってフレキシブル基板100および半導体チップ101に固定されている。また、フレキシブル基板100と半導体チップ101との接続部(フリップチップボンディングの接続部)であるバンプ100bの周囲には、絶縁樹脂107が充填されている。
次に、本発明者が検討した比較例について説明する。図12は本発明者が比較検討を行った比較例の超音波探触子におけるフレキシブル基板と半導体チップの嵌め込み方法を一部破断して示す斜視図、図13は図12に示すフレキシブル基板と半導体チップの嵌め込み後の構造を一部破断して示す斜視図、図14は図13に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分拡大断面図である。
図12〜図14に示すように、フレキシブル基板100を半導体チップ201と接合する際には、図13および図14に示すように、フレキシブル基板100の開口部100aに半導体チップ201のCMUTセル領域201bが配置されるように、フレキシブル基板100と半導体チップ201とを位置合わせして接合する。
その際、フリップチップボンディングでは、フレキシブル基板100の複数のバンプ(接続用導体部)100bのそれぞれを半導体チップ201の複数の電極パッド201aのそれぞれと位置合わせする必要がある。半導体チップ201には、例えば、図12に示すようにCMUTセル領域201bの周囲に、4つの辺で合計200個程度ほどの電極パッド201aが形成されている。
したがって、半導体チップ201の複数の電極パッド201aと、フレキシブル基板100側の複数のバンプ100bのそれぞれとを位置合わせするのは困難なことが課題である。
また、この場合、半導体チップ201の電極パッド201aそれぞれのパッド径を大きくすることで位置合わせの難易度を低くすることは可能であるが、電極パッド201aのパッド径を大きくすると、チップサイズが大きくなる。具体的には、図14に示す半導体チップ201のM部(フリップチップボンディング部)の距離が長くなり、半導体チップ201の小型化が図れない。
その結果、超音波探触子(プローブ)が大型化する。すなわち、超音波探触子の小型化を図れないことが課題である。
また、超音波探触子の構造において、CMUTセル領域201b上に配置されるレンズ(図4に示す音響レンズ103のCMUTセル領域101k上の部分)の厚さは薄い方が好ましい。これは、音響レンズ103は、音を吸収するため、半導体チップ201から発振された音が音響レンズ103を通過するうちに減衰してしまう。したがって、CMUTセル領域201b上に配置される音響レンズ103は、所望の焦点に超音波の音をフォーカスできる限りにおいて、減衰を少なくするために可能な限り厚さが薄い方が好ましい。
つまり、図14に示す構造において、フレキシブル基板100の上面100cと半導体チップ201の表面201cとの高低差(図14のL部の距離)を可能な限り小さくすることが好ましく、これにより、CMUTセル領域201b上に配置される上記音響レンズ103の厚さを可能な限り薄くする。
そこで、本実施の形態の超音波探触子132では、フレキシブル基板100側のバンプ(接続用導体部)100bと半導体チップ101の電極パッド101aとの位置合わせを自動で、かつ容易に行うことを可能にするとともに、超音波探触子132の小型化を図ることを可能にしている。さらに、厚さが薄い音響レンズ103の設置を可能にするものである。
本実施の形態の超音波探触子132の特徴について、図4〜図7を用いて説明する。図5は図4に示す超音波探触子におけるフレキシブル基板と半導体チップの嵌め込み方法の一例を一部破断して示す斜視図、図6は図5に示すフレキシブル基板と半導体チップの嵌め込み後の構造の一例を一部破断して示す斜視図、図7は図6に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分拡大断面図である。
図7に示すように、本実施の形態の半導体チップ101では、CMUTセル領域101kがその周囲の段差部101eの高さより高く凸部101dとなっている。言い換えると、半導体チップ101において、半導体チップ101の表面(主面)101q側において、CMUTセル領域101kに比べてその周囲の高さが低くなっている。つまり、半導体チップ101は、CMUTセル領域101kに比べてその周囲の高さが低い段差部101eを有している。
そして、半導体チップ101のCMUTセル領域101kより高さが低い段差部(周縁部)101eに沿うようにフレキシブル基板100が延在している(配置されている)。つまり、CMUTセル領域101kより高さが低い段差部101eにおいて、フレキシブル基板100と半導体チップ101とがフリップチップボンディングされている。その際、フレキシブル基板100は、半導体チップ101の一部(段差部101e)で重なって配置されており、このフレキシブル基板100の半導体チップ101の段差部101eと重なる部分に接続用導体部であるバンプ100bが配置されている。
これにより、本実施の形態の超音波探触子132では、後述する図9に示すように、半導体チップ101の電極パッド101aのバンプ100bと接続する接続面101aaの高さは、下部電極101cの下面101caの高さより低くなっている。
なお、本実施の形態の超音波探触子132において、図5、図6に示すように、フレキシブル基板100を半導体チップ101と接続(フリップチップボンディング)する際には、フレキシブル基板100の四角形の開口部100aに半導体チップ101のCMUTセル領域101kが形成された凸部101dが配置されるように接続する。すなわち、フレキシブル基板100の開口部100aを半導体チップ101の図7に示す凸部101dに嵌め込む。この時、フレキシブル基板100の開口部100aの大きさは、半導体チップ101の凸部101dとの間で、平面視で、図7に示す隙間108が40〜50μm程度となるような大きさに形成されている。
これにより、フレキシブル基板100の開口部100aを半導体チップ101の凸部101dに嵌め込むだけで、自動的に、かつ容易にフレキシブル基板100と半導体チップ101との位置合わせを行うことができる。
そして、この位置合わせによりフレキシブル基板100と半導体チップ101とのフリップチップボンディングを行う。すなわち、半導体チップ101とフレキシブル基板100とをバンプ(接続用導体部)100bを介して電気的に接続する。その際、図7に示すように半導体チップ101の電極パッド101a上に予め絶縁樹脂107を塗布しておくことで、フリップチップボンディング後にバンプ100bの周囲に絶縁樹脂107が配置される。つまり、フレキシブル基板100と半導体チップ101との間の領域の各バンプ100bの周囲に絶縁樹脂107が配置され、各フリップチップボンディング部を保護することができる。なお、絶縁樹脂107として、予め半導体チップ101の電極パッド101a上にフィルム状の絶縁樹脂107を配置しておいてもよい。また、バンプ100bの代わりにACF(Anisotropic Conductive Film)などの異方性導電フィルムを用いて電気接続をしてもよい。この場合、上記ACFが絶縁樹脂107の役割を兼ねるため、絶縁樹脂107を塗布する工程を省略できる。
このように本実施の形態の超音波探触子132では、半導体チップ101の主面(表面101q)に、その4つの辺に沿って200個程度の電極パッド101aが形成されている場合であっても、半導体チップ101のフリップチップボンディングにおいて、フレキシブル基板100の開口部100aを半導体チップ101の凸部101dに嵌め込むだけである。これにより、フレキシブル基板100と半導体チップ101との位置合わせを、自動的に、かつ容易に行うことができる。
次に、図8および図9を用いて本実施の形態の超音波探触子132における半導体チップ101とフレキシブル基板100の詳細の接続構造について説明する。図8は本発明の実施の形態のフレキシブル基板と半導体チップの嵌め込み後の構造の一例を示す部分平面図、図9は図8に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分拡大断面図である。
図8に示すように、半導体チップ101とフレキシブル基板100との接続構造において、フレキシブル基板100の延在する方向は、半導体チップ101の主面の4辺のうちの何れか2辺以上のそれぞれの辺に沿った方向である。本実施の形態では、フレキシブル基板100は、半導体チップ101の主面の4辺のそれぞれに沿って延在している。ただし、フレキシブル基板100は、半導体チップ101の主面の4辺のうちの少なくとも2辺それぞれに沿って延在していればよい。
また、フレキシブル基板100は、その表裏面に開口した開口部100aを備えており、図9に示すように、フレキシブル基板100の開口部100aに、半導体チップ101のCMUT102が形成された凸部101dが配置されている。言い換えると、半導体チップ101の凸部101dに形成されたCMUTセル領域101kは、平面視において、その4方向がフレキシブル基板100によって囲まれている。そして、図4に示すように、凸部101dのCMUTセル領域101k上には、音響レンズ103が配置されている。
なお、半導体チップ101の凸部101dには、図8、図9に示すように、下部電極101cと、下部電極101cを覆う第1絶縁膜101fと、平面視で下部電極101cと重なって配置された空洞部101iと、空洞部101iを覆う第2絶縁膜101gと、平面視で空洞部101iと重なって配置された上部電極101bと、上部電極101bを覆う第3絶縁膜101hと、が形成されている。そして、凸部101dには、下部電極101cと上部電極101bと空洞部101iとをそれぞれに備えた複数のCMUT102が形成されており、CMUTセル領域101kとなっている。
また、半導体チップ101の凸部101dの外側の領域である段差部101eには、下部電極101cまたは上部電極101bと電気的に接続される複数の電極パッド101aが形成されている。図9には、下部電極101cと電極パッド101aとが配線101mを介して電気的に接続された構造が示されている。なお、電極パッド101aは、半導体チップ101の表面(主面)101qの少なくとも1つの辺に沿った段差部(周縁部)101eに設けられていればよく、図8に示す構造では、電極パッド101aは、半導体チップ101の表面(主面)101qの4辺のうちの対向する2つの長辺に沿って、かつ図9に示す段差部101eに設けられている。
そして、電極パッド101aのバンプ100bと接続する接続面101aaの高さは、下部電極101cの下面101caの高さより低い位置となっている(図9に示すH部)。言い換えると、半導体チップ101において、複数の電極パッド101aが形成されたチップ周縁部であるチップ外周の段差部(パッド領域)101eのチップ厚さが、CMUTセル領域101kが形成された凸部101dのチップ厚さより薄くなっている。
また、フレキシブル基板100の上面100cと反対側の下面100dは、半導体チップ101の厚さ方向(図9に示すT方向)において、半導体チップ101における上部電極101bの上面101baと、電極パッド101aの接続面(上面)101aaと、の間に位置している。
さらに、半導体チップ101の電極パッド101aの外側の位置には外周絶縁膜101jが形成されており、外周絶縁膜101jの表面は、電極パッド101aの接続面101aaと同じ高さ、もしくは電極パッド101aの接続面101aaより低い高さである。図9に示す構造では、外周絶縁膜101jの表面は、電極パッド101aの接続面101aaより低い高さの場合を図示している。
これにより、フリップチップボンディング時に、バンプ接続不良を引き起こすような障害の発生を低減することができる。例えば、バンプ100bが電極パッド101aに接続する前にフレキシブル基板100が半導体チップ101のエッジ部に接触することなどによる接続不良の発生を抑制することができる。
なお、半導体チップ101における凸部101d(配線101mより上部)の高さは、例えば、数μm程度である。また、フレキシブル基板100側の電極パッド101a上の高さ、すなわち、バンプ100bの高さにフレキシブル基板100の厚さを加えた高さは、例えば、10数μm〜50μm程度である。したがって、フレキシブル基板100の上面100cの高さと、半導体チップ101の凸部101dの表面101qの高さとの差(図7の距離G)を、フレキシブル基板100の厚さと比べて遥かに小さくすることができる。
また、図8に示す構造では、半導体チップ101の主面の対向する2つの辺(長辺)において、電極パッド101aがそれぞれ複数個配線101m(図9参照)によって引き出されて配置されている。その際、引き出し用の配線101mが多いとチャンネル数が多くなり、超音波のフォーカスを細かくすることができる。
ここで、配線101mおよび電極パッド101aは、シリコン基板101n上に絶縁膜101pを介して形成されている。
さらに、図8に示す構造のように、半導体チップ101の主面の対向する2つの辺において(半導体チップ101の主面の両側において)電極パッド101aを引き出して配置することで、配線101mが両側に配置されることで電圧降下が均等化され、その結果、音質のバランスを良くすることができる。
本実施の形態の超音波探触子132によれば、半導体チップ101においてその周縁部であるチップ外周の段差部(パッド領域)101eのチップ厚さを、CMUTセル領域101kが形成された凸部101dを含むチップ厚さより薄くすることで、段差部101eにフレキシブル基板100を延在させて配置することができる。
これにより、フレキシブル基板100と半導体チップ101とをバンプ100bを介してフリップチップボンディングする際に、フレキシブル基板100の開口部100aを半導体チップ101の凸部101dに嵌め込むことで、半導体チップ101とフレキシブル基板100との位置合わせを、自動的に、かつ容易に行うことができる。
また、半導体チップ101とフレキシブル基板100の位置合わせを容易に行うことができるため、複数の電極パッド101aのそれぞれの大きさを小さくすることができ、半導体チップ101の周縁部の段差部101e(迫り出し部分)を狭隘化することができる。これにより、超音波探触子132の小型化を図ることができる。
また、フレキシブル基板100の上面100cの高さと、半導体チップ101の凸部101dの表面101qの高さとの差(図7の距離G)を小さくすることができるため、凸部101d上に配置される音響レンズ103の一部分を薄くすることができる。
これにより、超音波の音圧を向上させることができるとともに、超音波を高周波化することができる。すなわち、音響レンズ103の超音波が通過する部分の厚さを薄くすることができるため、音圧を向上させることができ、取得する反射エコー信号の大きさも増大することができる。その結果、超音波探触子132および超音波計測装置131において、被検体120の小さな病変を早く発見することができる。
また、音響レンズ103の超音波が通過する部分の厚さが薄くなると、超音波を高周波化することができ、取得する反射エコー信号の分解能を向上させることができる。これにより、超音波探触子132および超音波計測装置131における測定精度(検査精度)を高めることができる。
次に、本実施の形態の変形例について説明する。
図10は本発明の実施の形態の変形例のフレキシブル基板と半導体チップの嵌め込み後の構造を示す部分平面図、図11は図10に示すA−A線に沿って切断した構造を示す部分拡大断面図である。
図10および図11に示す変形例は、フレキシブル基板100の開口部100aの周囲に複数の貫通孔100eが形成され、かつ半導体チップ101の外周絶縁膜101jに複数の突起部101jaが形成されている(本変形例では、突起部101jaの設置数は4箇所であるが、突起部101jaの設置数は2つ以上であればよい)ものである。そして、半導体チップ101の複数の突起部101jaのそれぞれが、フレキシブル基板100の複数の貫通孔100eのそれぞれに嵌め込まれている構造となっている。
これにより、半導体チップ101をフレキシブル基板100に対してフリップチップボンディングする際に、半導体チップ101の突起部101jaとフレキシブル基板100の貫通孔100eとで位置合わせを自動的に、かつ容易に行うことができる。
図10および図11に示す構造の場合、半導体チップ101において突起部101jaを形成する領域を必要とする分、実施の形態の図5〜図9に示す構造に比べて超音波探触子132を小型化する効果の度合いは減るものの、図12〜図14に示す比較例の構造と比べると、各電極パッド101aの大きさを小さくすることが可能なため、超音波探触子132の小型化を図ることができる。
なお、図11に示す半導体チップ101の突起部101jaが嵌め込まれるフレキシブル基板100の貫通孔100eは、突起部101jaを嵌め込むことが可能であれば、貫通孔100eに限らず凹部などであってもよい。
以上、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、さらに、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。なお、図面に記載した各部材や相対的なサイズは、本発明を分かりやすく説明するため簡素化・理想化しており、実装上はより複雑な形状となる。
例えば、上記実施の形態では、図5に示す半導体チップ101において、その主面の4辺に沿ってそれぞれ複数の電極パッド101aが形成されている場合を説明した。あるいは、図8に示すように、半導体チップ101の主面の対向する2つの辺に沿ってそれぞれ複数の電極パッド101aが形成されている場合を説明した。しかしながら、半導体チップ101は、その主面の何れか3つの辺のそれぞれに沿って複数の電極パッド101aが形成されているものであってもよい。
100 フレキシブル基板
100a 開口部
100b バンプ(接続用導体部)
100c 上面
100d 下面
100e 貫通孔
101 半導体チップ
101a 電極パッド
101aa 接続面(上面)
101b 上部電極
101ba 上面
101c 下部電極
101ca 下面
101d 凸部
101e 段差部
101f 第1絶縁膜
101g 第2絶縁膜
101h 第3絶縁膜
101i 空洞部
101j 外周絶縁膜
101ja 突起部
101k CMUTセル領域
101m 配線
101n シリコン基板
101p 絶縁膜
101q 表面
102 CMUT(静電容量型超音波トランスデューサ)
103 音響レンズ
104 接着材
105 接着フィルム
106 バッキング材
107 絶縁樹脂
108 隙間
120 被検体
121 ケーブル
122 ケース
131 超音波計測装置
132 超音波探触子
133 送受分離部
134 送信部
135 バイアス部
136 受信部
137 整相加算部
138 画像処理部
139 表示部
140 制御部
141 操作部
201 半導体チップ
201a 電極パッド
201b CMUTセル領域
201c 表面

Claims (11)

  1. 超音波トランスデューサが形成され、前記超音波トランスデューサの上部電極または下部電極と電気的に接続された電極パッドを備える半導体チップと、
    前記電極パッドと電気的に接続される接続用導体部を備え、平面視で前記半導体チップの一部と重なる部分に前記接続用導体部が配置されるフレキシブル基板と、
    を有し、
    前記電極パッドの前記接続用導体部と接続する接続面の高さは、前記下部電極の下面の高さより低く、
    前記電極パッドの上面は、前記上部電極の上面より低い位置に配置されて段差部となっており、
    前記段差部に沿うように前記フレキシブル基板が延在している、超音波探触子。
  2. 請求項に記載の超音波探触子において、
    前記フレキシブル基板の記延在する方向は、前記半導体チップの主面の4辺のうちの何れか2辺以上のそれぞれの辺に沿った方向である、超音波探触子。
  3. 超音波トランスデューサが形成され、前記超音波トランスデューサの上部電極または下部電極と電気的に接続された電極パッドを備える半導体チップと、
    前記電極パッドと電気的に接続される接続用導体部を備え、平面視で前記半導体チップの一部と重なる部分に前記接続用導体部が配置されるフレキシブル基板と、
    を有し、
    前記電極パッドの前記接続用導体部と接続する接続面の高さは、前記下部電極の下面の高さより低く、
    前記フレキシブル基板は、その表裏面に開口した開口部を備えており、
    前記開口部に、前記半導体チップの前記超音波トランスデューサが形成された凸部が配置されている、超音波探触子。
  4. 請求項に記載の超音波探触子において、
    前記凸部上に音響レンズが配置されている、超音波探触子。
  5. 下部電極と、前記下部電極を覆う第1絶縁膜と、平面視で前記下部電極と重なって配置された空洞部と、前記空洞部を覆う第2絶縁膜と、平面視で前記空洞部と重なって配置された上部電極と、を備えた超音波トランスデューサが形成され、かつ、前記下部電極または前記上部電極と電気的に接続される電極パッドが形成された半導体チップと、
    前記電極パッドと電気的に接続される接続用導体部を備えたフレキシブル基板と、
    を有し、
    前記電極パッドの前記接続用導体部と接続する接続面の高さは、前記下部電極の下面の高さより低く、
    前記フレキシブル基板の下面は、前記半導体チップの厚さ方向において、前記半導体チップにおける前記上部電極の上面と、前記電極パッドの上面と、の間に位置している、超音波探触子。
  6. 下部電極と、前記下部電極を覆う第1絶縁膜と、平面視で前記下部電極と重なって配置された空洞部と、前記空洞部を覆う第2絶縁膜と、平面視で前記空洞部と重なって配置された上部電極と、を備えた超音波トランスデューサが形成され、かつ、前記下部電極または前記上部電極と電気的に接続される電極パッドが形成された半導体チップと、
    前記電極パッドと電気的に接続される接続用導体部を備えたフレキシブル基板と、
    を有し、
    前記電極パッドの前記接続用導体部と接続する接続面の高さは、前記下部電極の下面の高さより低く、
    前記電極パッドは、前記半導体チップの上面の少なくとも1つの辺に沿った周縁部に設けられている、超音波探触子。
  7. 下部電極と、前記下部電極を覆う第1絶縁膜と、平面視で前記下部電極と重なって配置された空洞部と、前記空洞部を覆う第2絶縁膜と、平面視で前記空洞部と重なって配置された上部電極と、を備えた超音波トランスデューサが形成され、かつ、前記下部電極または前記上部電極と電気的に接続される電極パッドが形成された半導体チップと、
    前記電極パッドと電気的に接続される接続用導体部を備えたフレキシブル基板と、
    を有し、
    前記電極パッドの前記接続用導体部と接続する接続面の高さは、前記下部電極の下面の高さより低く、
    前記半導体チップの前記電極パッドの外側に外周絶縁膜が形成されており、
    前記外周絶縁膜の表面は、前記電極パッドの上面と同じ高さ、もしくは前記電極パッドの上面より低い高さである、超音波探触子。
  8. 請求項に記載の超音波探触子において、
    前記フレキシブル基板に複数の貫通孔が形成され、
    前記外周絶縁膜に複数の突起部が形成され、
    前記複数の突起部のそれぞれが前記複数の貫通孔のそれぞれに嵌め込まれている、超音波探触子。
  9. 超音波トランスデューサが形成されかつ前記超音波トランスデューサの上部電極または下部電極と電気的に接続された電極パッドを備える半導体チップと、前記電極パッドと電気的に接続される接続用導体部を備えかつ平面視で前記半導体チップの一部と重なる部分に前記接続用導体部が配置されるフレキシブル基板と、が設けられた超音波探触子と、
    前記超音波探触子の超音波の送受信を制御する制御部と、
    を有し、
    前記半導体チップの前記電極パッドにおける前記フレキシブル基板の前記接続用導体部と接続する接続面の高さは、前記半導体チップの前記下部電極の下面の高さより低く、
    前記電極パッドの上面は、前記上部電極の上面より低い位置に配置されて段差部となっており、
    前記段差部に沿うように前記フレキシブル基板が延在している、超音波計測装置。
  10. 請求項に記載の超音波計測装置において、
    前記フレキシブル基板の記延在する方向は、前記半導体チップの主面の4辺のうちの何れか2辺以上のそれぞれの辺に沿った方向である、超音波計測装置。
  11. 超音波トランスデューサが形成されかつ前記超音波トランスデューサの上部電極または下部電極と電気的に接続された電極パッドを備える半導体チップと、前記電極パッドと電気的に接続される接続用導体部を備えかつ平面視で前記半導体チップの一部と重なる部分に前記接続用導体部が配置されるフレキシブル基板と、が設けられた超音波探触子と、
    前記超音波探触子の超音波の送受信を制御する制御部と、
    を有し、
    前記半導体チップの前記電極パッドにおける前記フレキシブル基板の前記接続用導体部と接続する接続面の高さは、前記半導体チップの前記下部電極の下面の高さより低く、
    前記フレキシブル基板は、その表裏面に開口した開口部を備えており、
    前記開口部に、前記半導体チップの前記超音波トランスデューサが形成された凸部が配置されている、超音波計測装置。
JP2018061219A 2018-03-28 2018-03-28 超音波探触子およびそれを用いた超音波計測装置 Active JP6829701B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061219A JP6829701B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 超音波探触子およびそれを用いた超音波計測装置
US16/768,863 US11642695B2 (en) 2018-03-28 2018-08-23 Ultrasonic probe and ultrasonic measurement apparatus using the same
PCT/JP2018/031066 WO2019187197A1 (ja) 2018-03-28 2018-08-23 超音波探触子およびそれを用いた超音波計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061219A JP6829701B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 超音波探触子およびそれを用いた超音波計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019170603A JP2019170603A (ja) 2019-10-10
JP6829701B2 true JP6829701B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=68057982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018061219A Active JP6829701B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 超音波探触子およびそれを用いた超音波計測装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11642695B2 (ja)
JP (1) JP6829701B2 (ja)
WO (1) WO2019187197A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11656355B2 (en) * 2020-07-15 2023-05-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Direct chip-on-array for a multidimensional transducer array

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG115753A1 (en) * 2004-03-15 2005-10-28 Yamaha Corp Semiconductor element and wafer level chip size package therefor
JP6702658B2 (ja) 2014-06-12 2020-06-03 キヤノン株式会社 トランスデューサ、及び測定装置
JP6402983B2 (ja) * 2014-08-29 2018-10-10 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波デバイスの製造方法、超音波プローブ、超音波測定装置、電子機器
JP6590601B2 (ja) * 2015-09-04 2019-10-16 キヤノン株式会社 トランスデューサユニット、トランスデューサユニットを備えた音響波用プローブ、音響波用プローブを備えた光音響装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210162462A1 (en) 2021-06-03
US11642695B2 (en) 2023-05-09
WO2019187197A1 (ja) 2019-10-03
JP2019170603A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049340B2 (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
CN107768335B (zh) 安装构造体、电子装置以及安装构造体的制造方法
US20170059530A1 (en) Acoustic wave probe, acoustic wave transducer unit, and object information acquisition apparatus
JP6702658B2 (ja) トランスデューサ、及び測定装置
US11179748B2 (en) Mounting structure, ultrasonic device, ultrasonic probe, ultrasonic apparatus, and electronic apparatus
JP4961224B2 (ja) 超音波探触子
JP7089992B2 (ja) 超音波トランスデューサアレイおよび超音波プローブ
US20240147866A1 (en) Mounting Structure, Ultrasonic Device, Ultrasonic Probe, Ultrasonic Apparatus, And Electronic Apparatus
JP6829701B2 (ja) 超音波探触子およびそれを用いた超音波計測装置
JP6795986B2 (ja) 超音波探触子、超音波診断装置
JP2013144063A (ja) 超音波ユニット、超音波内視鏡、および超音波ユニットの製造方法
KR20160066483A (ko) 초음파 프로브 및 그 제조방법
CN109314827B (zh) 安装结构体、超声波器件、超声波检测头、超声波装置以及电子设备
US11452205B2 (en) Ultrasonic probe, and ultrasonic transmitter-receiver system using the same
JP7064433B2 (ja) 超音波デバイス
JP6478570B2 (ja) プローブ及び被検体情報取得装置
JP2014171694A (ja) 静電容量型トランスデューサ、及び静電容量型トランスデューサの製造方法
JP6543584B2 (ja) 超音波探触子の製造方法および超音波診断装置
JP2017158630A (ja) 超音波プローブ
JP2016101317A (ja) 音響プローブ
JP2016120183A (ja) 光音響波用プローブ、超音波トランスデューサユニット、及び被検体情報取得装置
JP6787327B2 (ja) 超音波アレイ振動子、超音波アレイ振動子の製造方法、超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2016120162A (ja) 音響波プローブ、音響波トランスデューサユニット、及び被検体情報取得装置
JP2019209169A (ja) 静電容量型トランスデューサ、及び被検体情報取得装置
JP2013165473A (ja) 超音波モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350