JP7236291B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7236291B2
JP7236291B2 JP2019041775A JP2019041775A JP7236291B2 JP 7236291 B2 JP7236291 B2 JP 7236291B2 JP 2019041775 A JP2019041775 A JP 2019041775A JP 2019041775 A JP2019041775 A JP 2019041775A JP 7236291 B2 JP7236291 B2 JP 7236291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stoppers
bifurcated
operation knob
switch device
claw portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019041775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020145110A (ja
Inventor
衛吉 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denso Co Ltd filed Critical Toyo Denso Co Ltd
Priority to JP2019041775A priority Critical patent/JP7236291B2/ja
Priority to US16/725,281 priority patent/US11309145B2/en
Priority to CN201911365641.6A priority patent/CN111668047A/zh
Publication of JP2020145110A publication Critical patent/JP2020145110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236291B2 publication Critical patent/JP7236291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/52Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state immediately upon removal of operating force, e.g. bell-push switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/02Controlling members for hand actuation by linear movement, e.g. push buttons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/20Driving mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/84Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/03Sound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/024Transmission element
    • H01H2221/03Stoppers for on or off position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/062Damping vibrations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、操作部材の動きを規制するスイッチ装置に関する。
近年、自動車のエンジンの起動や停止を行うために、押しボタン式のスイッチ装置が用いられている。スイッチ装置は、ハウジング部材の内部に操作部材が収容されており、運転者が、操作部材を指で押圧することにより、エンジンが起動または停止する。その後、運転者が、操作部材から指を離すと、操作部材に対する押圧力が解除され、操作部材に対して復元力が作用し、操作部材は元の位置に復帰する。
関連する技術として、プランジャのベースストッパと対向する面に可撓突片を一体形成し、プランジャ押圧操作時に可撓突片を撓ませる可撓手段を設けた押しボタンスイッチが提案されている(特許文献1を参照)。また、スライダに一体的に設けられた弾性片と、ケーシングに一体的に設けられた衝合部とを有し、弾性片が衝合部に当接し、弾性片がたわませる押しボタンスイッチの消音構造が提案されている(特許文献2を参照)。
実開昭63-118129号公報 実開昭51-93969号公報
スイッチ装置は、弾性を有する付勢部材を有しており、スイッチ装置の操作部材に対する押圧力が解除されると、操作部材は、付勢部材による付勢力により元の位置に復帰する。操作部材が元の位置に復帰する際に、所定の位置で操作部材を停止させるための規制部材が設けられる場合、付勢力が付与された操作部材は、勢いよく規制部材と当接する。このときに、操作部材と規制部材との接触領域が広いと、発生する衝撃音が大きくなる。
上述した特許文献1および特許文献2の押しボタンスイッチは、スイッチを押圧したとき消音に関する技術であり、スイッチ装置の操作部材に対する押圧力が解除された後に、操作部材が元の位置に復帰するときに発生する衝撃音を消音するものではない。例えば、特許文献1の技術では、プランジャ本体が元の位置に復帰する場合、リターンスプリングにより押圧方向と反対方向の付勢力が作用する。このとき、プランジャ本体が元の位置に復帰するときに発生する衝撃音は大きくなる。
同様に、特許文献2の技術では、コイルバネの付勢力によりスライダが元の位置に復帰するときには、発生する衝撃音は大きくなる。スイッチ操作時には、リターンスプリングやコイルバネ等の弾性力に抗して、操作部材が押し込まれる。このため、スイッチ操作時に発生する衝撃音より、操作部材が元の位置に復帰する際に発生する衝撃音の方が大きくなることが想定される。
以上の点を鑑みて、本発明は、スイッチ装置の操作部材が元の位置に復帰するときに生じる衝撃音を低減することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のスイッチ装置は、ハウジング部材と、前記ハウジング部材の内部に収容され、押圧動作が可能な操作部材と、前記操作部材を押圧方向と反対方向に付勢する付勢部材と、を備え、前記ハウジング部材には前記操作部材の前記反対方向への動きを規制する規制部が設けられ、前記操作部材には前記規制部と当接する被規制部が設けられ、前記操作部材の前記反対方向への動きが規制されるときに、最初に前記規制部と前記被規制部とが線接触し、前記規制部は前記押圧方向に向けて延出した二股状の受け部で構成され、前記被規制部は前記操作部材から突起した突起部で構成され、前記突起部が前記受け部に当接した状態で、前記操作部材の動きが規制されることを特徴とする。
本発明によれば、スイッチ装置の操作部材が元の位置に復帰するときに生じる衝撃音を低減することができる。
スイッチ装置の一例を示す外観図である。 操作ノブが押し込まれた状態のスイッチ装置の概略側面図である。 操作ノブの動きが規制された状態のスイッチ装置の概略側面図である。 二股状のストッパが相互に離間する方向に撓んだ状態のスイッチ装置の概略側面図である。 変形例1のスイッチ装置の概略側面図である。 変形例2のスイッチ装置の概略側面図である。
以下、図面を参照して、実施形態について説明する。なお、本発明の範囲は、以下の実施形態に記載されている構成には限定されない。以下、スイッチ装置は、自動車のエンジンの起動や停止を行うためのスイッチであるものとして説明するが、本実施形態が適用されるスイッチ装置は、自動車のエンジンの起動や停止を行うためのスイッチには限定されない。
図1は、本実施形態に係るスイッチ装置1の一例を示す外観図である。スイッチ装置1は、ハウジング部材2および操作ノブ3を有する。操作ノブ3は、ハウジング部材2の内部に収容されており、図1の矢印の方向に押圧動作が可能な操作部材である。操作ノブ3に対して押圧操作がされると、操作ノブ3が図1の矢印の方向に押し込まれて、スイッチ装置1による機能がONになる。スイッチ装置1が、上述したように、自動車のエンジンの起動や停止を行うためのスイッチである場合、運転者が操作ノブ3を押圧する操作を行うことで、エンジンが起動または停止する。
図1のハウジング部材2は、概略円筒形状をしており、ハウジング部材2の外周面の一部に開口部4が形成されている。なお、ハウジング部材2の形状は、概略円筒形状には限定されず、角柱等の形状であってもよい。ハウジング部材2の開口部4の部位には、二股状のストッパ5A、5Bが形成される。また、ハウジング部材2に収容される操作ノブ3の外周面のうち、開口部4に対応する部位には、外側に向けて突起する爪部6が形成される。二股状のストッパ5A、5Bは、規制部の一例である。爪部6は、被規制部の一例である。開口部4および二股状のストッパ5A、5Bが形成されているハウジング部材2は、例えば、樹脂による一体成形により生成される。また、爪部6が形成されている操作ノブ3も、例えば、樹脂による一体成形により生成される。
図1の状態は、操作ノブ3が押し込まれていない状態である。例えば、自動車の運転者がエンジンを起動させる際、スイッチ装置1の操作ノブ3を指で押圧する操作を行う。該操作により、操作ノブ3は、図1の矢印の方向に押し込まれる。運転者が、指を操作ノブ3から離すと、後述するバネ7の作用により、図1の矢印の方向(押圧方向)と反対方向に操作ノブ3は付勢される。操作ノブ3は、所定位置(元の位置)で、その動きを停止させる必要がある。このため、ハウジング部材2に二股状のストッパ5A、5Bが形成され、操作ノブ3の外周面に爪部6が形成される。そして、二股状のストッパ5A、5Bと爪部6とが当接することにより、操作ノブ3の動きが規制される。
図2は、操作ノブ3が押し込まれた状態のスイッチ装置1の概略側面図である。操作ノブ3のうち、押圧される面と反対面(底面)には、バネ7が取り付けられている。本実施形態では、操作ノブ3に付勢力を作用させる付勢部材としてバネ7を適用した例を示しているが、操作ノブ3に対して、押圧方向と反対方向に付勢力を作用させる任意の部材(弾性部材)を付勢部材に適用することができる。例えば、付勢部材には、バネ7の代わりに弾性を有するラバーコンタクト等が適用されてもよい。
図2の状態は、運転者の指により操作ノブ3が押し込まれている状態である。従って、バネ7は圧縮された状態となっている。運転者が、操作ノブ3から指を離すと、操作ノブ3に作用していた押圧力が解除される。該押圧力が解除されると、バネ7の付勢力(復元力)により、操作ノブ3は、図2の矢印方向と反対方向に付勢される。操作ノブ3は、バネ7の付勢力により、図2の矢印方向と反対方向に移動する。そして、操作ノブ3は、押し込まれる前の位置(元の位置)で、その動きが規制される。
図3は、操作ノブ3の動きが規制された状態のスイッチ装置1の概略側面図である。図3の状態は、操作ノブ3が元の位置に復帰しているため、操作ノブ3の押し込み面は、ハウジング部材2の表面と略同一の平面を形成すような位置関係になっている。上述したように、爪部6は操作ノブ3に形成されている。よって、操作ノブ3とともに、爪部6も、図3の矢印方向(押圧方向と反対方向)に移動する。爪部6は、操作ノブ3から外側に突起した突起部であり、ハウジング部材2に形成されている二股状のストッパ5A、5Bと当接する関係にある。二股状のストッパ5A、5Bは、爪部6を受ける受け部として機能し、爪部6が二股状のストッパ5A、5Bと当接することにより、操作ノブ3の動きが規制される。
二股状のストッパ5A、5Bのうちストッパ5Aには、爪部6と当接する部位に傾斜面S1が形成されている。二股状のストッパ5A、5Bのうちストッパ5Bには、爪部6と当接する部位に傾斜面S2が形成されている。傾斜面S1、S2は、第1の傾斜面の一例である。一方、爪部6は、二股状のストッパ5A、5Bと当接する部位に傾斜面S3、S4が形成されている。傾斜面S3、S4は、第2の傾斜面の一例である。傾斜面S1、S2は、操作ノブ3が押圧される方向に向けて対称に広がり、且つ操作ノブ3が押圧される方向を基準として同じ角度で傾斜する傾斜面である。爪部6に形成される傾斜面S3、S4は、操作ノブ3が押圧される方向と反対方向に向けて対称に狭くなり、且つ操作ノブ3が押圧される方向を基準として同じ角度で傾斜する傾斜面である。本実施形態では、傾斜面S1、S2の傾斜角度と傾斜面S3、S4の傾斜角度とは異なる。従って、操作ノブ3の動きが規制されるとき、二股状のストッパ5A、5Bと爪部6とは、最初に線接触を行う。図3の例では、爪部6は、傾斜面S1、S2のうち、始端箇所(傾斜面S1とS2とが最も近接している箇所)で、最初に線接触を行う。なお、爪部6の傾斜面S3、S4のうち、傾斜面S1、S2に最も近接している箇所が、傾斜面S1、S2と最初に線接触を行ってもよい。
上述したように、操作ノブ3に対する押圧力が解除されると、操作ノブ3は、バネ7の付勢力により加速する。そして、加速した操作ノブ3に形成された爪部6は、二股状のストッパ5A、5Bに当接する。ここで、操作ノブ3の動きが、操作ノブ3とハウジング部材2との面接触により規制される場合、操作ノブ3が勢いよくハウジング部材2に面接触すると、面同士が衝突するため、大きい衝撃音が発生する。一方、本実施形態では、二股状のストッパ5A、5Bと爪部6とが、最初に線接触を行うことにより、操作ノブ3の動きが規制される。従って、爪部6が勢いよく二股状のストッパ5A、5Bに当接したとしても、面接触による操作ノブ3の動きの規制と比較して、発生する衝撃音を低減することができる。
また、二股状のストッパ5A、5Bと爪部6とが線接触を行う部位は、二股状のストッパ5A、5Bに形成された傾斜面であり、爪部6に形成された傾斜面である。操作ノブ3の動きの規制が規制されるときに線接触する二股状のストッパ5A、5Bおよび爪部6の部位がともに傾斜面であるため、線接触する部位に作用する力を緩和させることができる。例えば、二股状のストッパ5A、5Bが爪部6と線接触する部位が直角である場合、二股状のストッパ5A、5Bが爪部6とが当接したときに、二股状のストッパ5A、5Bのうち直角に線接触する部位に作用する力が大きくなる。このため、二股状のストッパ5A、5Bのうち爪部6と線接触する部位に与えるダメージが大きくなり、該部位に、削れや摩耗等が生じる。この点、本実施形態では、第1の傾斜面および第2の傾斜面は、両者とも傾斜面であるため、線接触する部位に作用する力が緩和され、上記ダメージを軽減させることができる。
また、本実施形態では、二股状のストッパ5A、5Bに形成される傾斜面S1、S2の傾斜角度は、爪部6に形成される傾斜面S3、S4の傾斜角度より緩やかな角度である。操作ノブ3が押圧される方向と傾斜面S1、S2とがなす角度(傾斜面S1、S2の傾斜角度)は、操作ノブ3が押圧される方向と傾斜面S3、S4とがなす角度(傾斜面S3、S4の傾斜角度)より大きい。二股状のストッパ5A、5Bに形成される傾斜面S1、S2の傾斜角度が急峻であると、二股状のストッパ5A、5Bが爪部6を受けたときに、二股状のストッパ5A、5Bのうち線接触する部位に与えられるダメージが大きくなる。本実施形態では、二股状のストッパ5A、5Bに形成される傾斜面S1、S2の傾斜角度は、爪部6に形成される傾斜面S3、S4の傾斜角度より緩やかな角度であるため、上記のダメージを軽減させることができる。
上述したように、受け部としての二股状のストッパ5A、5Bに爪部6が当接した状態で、操作ノブ3の動きが規制される。本実施形態では、二股状のストッパ5A、5Bは爪部6よりも高い可撓性を有する。操作ノブ3の動きが規制されるとき、爪部6が、二股状のストッパ5A、5Bに当接する。このとき、図4に示されるように、二股状のストッパ5A、5Bは、相互に離間する方向に撓む。これは、二股状のストッパ5A、5Bと爪部6とには共に傾斜面が形成され、且つ二股状のストッパ5A、5Bは、爪部6よりも可撓性が高いためである。二股状のストッパ5A、5Bが撓んだ状態で爪部6を受けることにより、爪部6は二股状のストッパ5A、5Bに挟み込まれた状態になる。
操作ノブ3の動きが規制されるときに、爪部6により二股状のストッパ5A、5Bが撓むことで、爪部6が二股状のストッパ5A、5Bに当接した際の衝撃力が吸収される。これにより、爪部6が二股状のストッパ5A、5Bに当接したときの衝撃音をより低減させることができる。なお、二股状のストッパ5A、5Bの可撓性は、爪部6よりも可撓性が高いことが好ましいが、二股状のストッパ5A、5Bの可撓性は、爪部6の可撓性と同じか、または低くてもよい。この場合でも、樹脂により形成される二股状のストッパ5A、5Bは、爪部6が当接したときに、ある程度撓むため、衝撃音は低減する。
上述したように、二股状のストッパ5A、5Bに形成される傾斜面S1、S2の傾斜角度は、爪部6に形成される傾斜面S3、S4の傾斜角度より緩やかな角度である。換言すれば、爪部6に形成される傾斜面S3、S4の傾斜角度は、二股状のストッパ5A、5Bに形成される傾斜面S1、S2の傾斜角度より急峻である。よって、傾斜面の傾斜角度が急峻であり且つ可撓性の低い爪部6が、傾斜面の傾斜角度が緩やかであり且つ可撓性の高い二股状のストッパ5A、5Bに当接する。これにより、爪部6は二股状のストッパ5A、5Bを大きく撓ませることができ、より衝撃音を低減させることができる。
上述したように、爪部6が二股状のストッパ5A、5Bに当接したときに、二股状のストッパ5A、5Bが撓む。二股状のストッパ5A、5Bは、瞬間的に撓み、その後、直ちに元の状態(撓んでない状態)に復元する。これにより、二股状のストッパ5A、5Bは、本来の規制部としての機能を直ちに取り戻すことができる。
以上のように、操作ノブ3がバネ7の付勢力により元の位置に復帰するときに、操作ノブ3の動きは、二股状のストッパ5A、5Bと爪部6とが最初に線接触することにより規制される。従って、操作ノブ3の動きが規制されるときの衝撃音を低減させることができる。
上述した例では、二股状のストッパ5A、5Bおよび爪部6の両者に傾斜面が形成されているが、二股状のストッパ5A、5Bおよび爪部6の何れか一方に傾斜面が形成されなくてもよい。例えば、図5は本実施形態の変形例1のスイッチ装置1の概略側面図である。図5の例では、爪部10に傾斜面が形成されていない。この場合でも、操作ノブ3の動きが規制されるときには、二股状のストッパ5A、5Bと爪部10とが最初に線接触するため、操作ノブ3の動きが規制されたときの衝撃音を低減させることができる。ただし、上述したダメージの観点から、二股状のストッパ5A、5Bおよび爪部6の両者に傾斜面が形成されていることが好ましい。また、二股状のストッパ5A、5Bの傾斜面が形成される部位に、湾曲面が形成されていてもよい。爪部6の傾斜面が形成される部位に、湾曲面が形成されていてもよい。
また、ハウジング部材2には、二股状のストッパ5A、5Bが形成されなくてもよい。例えば、図6は本実施形態の変形例2のスイッチ装置1の概略側面図である。図6の例では、ハウジング部材2に段差部20A、20Bが形成されており、爪部21は、直角の段差部20A、20Bと当接する。この場合、段差部20A、20Bが規制部として機能する。この場合でも、操作ノブ3の動きが規制されるときには、段差部20A、20Bと爪部21とが最初に線接触する。ただし、上述したダメージの観点から、ハウジング部材2には、二股状のストッパ5A、5Bが形成され、二股状のストッパ5A、5Bと爪部6との両者に傾斜面が形成されることが好ましい。
1 スイッチ装置
2 ハウジング部材
3 操作ノブ
4 開口部
5A、5B 二股状のストッパ
6 爪部
7 バネ

Claims (5)

  1. ハウジング部材と、
    前記ハウジング部材の内部に収容され、押圧動作が可能な操作部材と、
    前記操作部材を押圧方向と反対方向に付勢する付勢部材と、
    を備え、
    前記ハウジング部材には前記操作部材の前記反対方向への動きを規制する規制部が設けられ、前記操作部材には前記規制部と当接する被規制部が設けられ、
    前記操作部材の前記反対方向への動きが規制されるときに、最初に前記規制部と前記被規制部とが線接触し、
    前記規制部は前記押圧方向に向けて延出した二股状の受け部で構成され、前記被規制部は前記操作部材から突起した突起部で構成され、
    前記突起部が前記受け部に当接した状態で、前記操作部材の動きが規制されることを特徴とするスイッチ装置。
  2. 前記押圧方向を基準として、前記受け部のうち前記突起部が当接する部位に形成される第1の傾斜面の傾斜角度と、前記突起部のうち前記受け部が当接する部位に形成される第2の傾斜面の傾斜角度とは異なることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ装置。
  3. 前記第1の傾斜面の傾斜角度は、前記第2の傾斜面の傾斜角度より緩やかな角度であることを特徴とする請求項2に記載のスイッチ装置。
  4. 前記受け部は、前記突起部より高い可撓性を有することを特徴とする請求項1乃至3のうち何れか1項に記載のスイッチ装置。
  5. 前記受け部は前記ハウジング部材の側面に形成された開口部に設けられており、前記突起部は前記操作部材の外周面から前記開口部に向けて突起していることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ装置。
JP2019041775A 2019-03-07 2019-03-07 スイッチ装置 Active JP7236291B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041775A JP7236291B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 スイッチ装置
US16/725,281 US11309145B2 (en) 2019-03-07 2019-12-23 Switch device for regulating movement of operation member
CN201911365641.6A CN111668047A (zh) 2019-03-07 2019-12-26 调节操作构件移动的开关装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041775A JP7236291B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020145110A JP2020145110A (ja) 2020-09-10
JP7236291B2 true JP7236291B2 (ja) 2023-03-09

Family

ID=72335429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041775A Active JP7236291B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 スイッチ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11309145B2 (ja)
JP (1) JP7236291B2 (ja)
CN (1) CN111668047A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11137791B2 (en) * 2019-07-29 2021-10-05 Whirlpool Corporation Knob assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123193A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Kenwood Corp キースイッチ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193969A (ja) 1975-02-17 1976-08-18
DE8320066U1 (de) * 1983-07-12 1983-12-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schiebeschalter
JPS6031031U (ja) * 1983-08-08 1985-03-02 パイオニア株式会社 プッシュノブ機構
JPH0827454B2 (ja) 1986-11-05 1996-03-21 シチズン時計株式会社 液晶シヤツタヘツドの駆動方法
US6333479B1 (en) * 2001-01-04 2001-12-25 Chi-Long Tai Dual in-line type finger-actuated switch
JP4518706B2 (ja) * 2001-07-10 2010-08-04 富士通コンポーネント株式会社 キースイッチ装置及びキーボード
JP4323301B2 (ja) * 2003-01-30 2009-09-02 アルプス電気株式会社 プッシュスイッチ装置
JP2004349006A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Tokai Rika Co Ltd スイッチ装置
JP4438704B2 (ja) * 2005-06-27 2010-03-24 株式会社デンソー 制御スイッチ
JP2007157493A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Calsonic Kansei Corp 多連押釦スイッチ構造
CN201298480Y (zh) * 2008-11-14 2009-08-26 东莞市旭田电子有限公司 一种低噪音的电脑键盘按键
CN201936784U (zh) * 2011-02-15 2011-08-17 天合汽车零部件(苏州)有限公司 一种可降低按钮噪音的开关
CN201936786U (zh) * 2011-02-15 2011-08-17 天合汽车零部件(苏州)有限公司 降噪无晃动按钮开关
CN203386635U (zh) * 2013-04-08 2014-01-08 东莞市高特电子有限公司 机械键盘开关
JP5729433B2 (ja) * 2013-08-09 2015-06-03 オムロン株式会社 スイッチおよびこれを用いたキーボード
CN206210658U (zh) * 2016-11-17 2017-05-31 商洛市虎之翼科技有限公司 一种弹性元件

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123193A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Kenwood Corp キースイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111668047A (zh) 2020-09-15
US20200286697A1 (en) 2020-09-10
US11309145B2 (en) 2022-04-19
JP2020145110A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008071564A (ja) プッシュスイッチ
JP2005005139A (ja) スイッチ
CN109326271B (zh) 反作用力产生装置和电子键盘乐器
CN107615432B (zh) 按压开关
JP7236291B2 (ja) スイッチ装置
JP2593409Y2 (ja) キーボードスイッチ
US9704666B2 (en) Pushbutton switch
JP4720435B2 (ja) キースイッチ
EP0373627A1 (en) Mounting structure for electric devices
TWI665696B (zh) switch
US7342192B2 (en) Resilient switch
JP2013016267A (ja) 押圧操作型スイッチ装置
US20160104586A1 (en) Pushbotton Switch
US4814558A (en) Contact mechanism for a switch
JPH1092261A (ja) キートップの取付構造
JP5693341B2 (ja) 操作装置
US7643087B2 (en) Operating button device for portable apparatus
JP4507979B2 (ja) プッシュスイッチ
JPH1153986A (ja) スイッチ装置
JP2002334629A (ja) 押釦スイッチ
KR101308618B1 (ko) 카메라의 셔터 버튼
JP5056451B2 (ja) 操作装置及びこれを備えたスイッチ装置
JP2000149710A (ja) スイッチ装置
JP2008041312A (ja) プッシュ操作装置
JPS6343551Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7236291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150