JP7235911B1 - 擬似sramおよびその読み出し方法 - Google Patents

擬似sramおよびその読み出し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7235911B1
JP7235911B1 JP2022073917A JP2022073917A JP7235911B1 JP 7235911 B1 JP7235911 B1 JP 7235911B1 JP 2022073917 A JP2022073917 A JP 2022073917A JP 2022073917 A JP2022073917 A JP 2022073917A JP 7235911 B1 JP7235911 B1 JP 7235911B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
enable signal
column
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022073917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023163188A (ja
Inventor
純一 佐々木
郁 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Priority to JP2022073917A priority Critical patent/JP7235911B1/ja
Priority to CN202210497289.7A priority patent/CN117012249A/zh
Priority to KR1020220061319A priority patent/KR20230153201A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP7235911B1 publication Critical patent/JP7235911B1/ja
Priority to US18/306,249 priority patent/US20230352083A1/en
Publication of JP2023163188A publication Critical patent/JP2023163188A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4087Address decoders, e.g. bit - or word line decoders; Multiple line decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/401Indexing scheme relating to cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C2211/406Refreshing of dynamic cells
    • G11C2211/4066Pseudo-SRAMs

Abstract

【課題】列選択信号の長さを動的に調整することのできる擬似SRAMおよびその読み出し方法を提供する。【解決手段】カウントコマンドデコーダは、内部イネーブル信号がディセーブル状態からイネーブル状態に変わった時に、クロック信号のカウントを開始し、カウントが第1クロック量に到達した時に、第1レベルの列アドレスストローブ信号を出力する。列アドレスストローブ信号が第2レベルから第1レベルに変わってから内部イネーブル信号がイネーブル状態からディセーブル状態に変わるまでの期間、バースト長カウンタは、クロック信号をカウントし、それに基づいて、バースト長を提供する。遅延制御回路は、第1レベルの第1確認信号を行列制御回路に出力して、列選択信号の長さをバースト長の長さと等しくする。【選択図】図1

Description

本発明は、メモリの読み出し方法に関するものであり、特に、擬似SRAMの読み出し方法に関するものである。
近年、半導体メモリの発展において、高速アクセスおよび小型化の要求に応じてSRAMとDRAM(Dynamic Random Access Memory)の利点を同時に有する擬似SRAM(Pseudo Static Random Access Memory)の需要が増加し続けており、特に、モバイル機器において運用されている。
従来の擬似SRAMは、外部ピンの数を減らすために、チップイネーブル信号(CE#)ピン、チップクロック信号(CLK)ピン、およびデータ入出力ピンADQによりデータの読み出しを制御する。チップイネーブルピンは、チップイネーブル信号CE#を提供し、擬似SRAMをイネーブルまたはディセーブルにするために配置される。擬似SRAMがイネーブルにされた時、データ入出力ピンADQによりコマンドおよびアドレスを受信し、且つ擬似SRAM内の入力受信機がイネーブルにされ、受信したコマンドおよびアドレスに基づいて、メモリセルに対してアクセスを開始し、読み出し遅延後に、データ入出力ピンADQによりデータを出力することができる。また、読み出し操作は、チップイネーブル信号CE#の立ち上がりエッジに反応して終了する。つまり、擬似SRAMは、データの出力を停止して、列選択信号CSLの列選択パルスの生成を停止し、且つワード線信号WLは、列選択信号CSLの最後の1個のパルスが下降した後に閉じる(例えば、低電位に変わる)。擬似SRAMがディセーブルにされた時(すなわち、スタンバイ状態にある時)、入力受信機もディセーブルにされ、エネルギー消費を節約する。しかしながら、上述した制御方法は、固定長(すなわち、N個の列選択パルス)の列選択信号CSLを生成し、且つ上述した固定長がデータ入出力ピンADQがデータを出力するのに必要な時間長よりも長くすることによって、データ入出力ピンADQがデータを出力している間、列選択パルスの出力を維持する。つまり、列選択信号CSLは、余剰のパルスを有するため、不必要なエネルギー消費が生じる。しかも、次の操作(例えば、リフレッシュ操作またはアクセス操作)は、ワード線信号WLが閉じた後に初めて実行されるため、上述した制御方法には、操作時間が長いという問題もある。
擬似SRAMがDDR SDRAM(Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)のユニット構造を使用する状況において読み出し操作を行った時、1つの列選択信号CSLのサイクル(cycle)に基づいて、2つのデータを読み出すことができる。しかしながら、上述した問題は、この状況においてさらに深刻になる。
本発明は、読み出しデータの量に基づいて列選択信号CSLの長さを動的に調整することのできる擬似SRAMおよびその読み出し方法を提供する。
本発明の擬似SRAMは、メモリアレイと、入出力回路と、カウントコマンドデコーダと、バースト長カウンタと、行列制御回路と、遅延制御回路と、入出力制御回路とを含む。入出力回路は、データ入出力ピンからの読み出しコマンドシーケンスを受信し、読み出しコマンドシーケンスに基づいて、読み出しコマンド、読み出し行アドレス、および読み出し列アドレスを生成する。カウントコマンドデコーダは、内部イネーブル信号、クロック信号、および読み出しコマンドを受信して、読み出しコマンドを復号化し、且つ内部イネーブル信号がディセーブル状態からイネーブル状態に変わった時に、クロック信号のカウントを開始し、カウントが第1クロック量に到達した時に、第1レベルの列アドレスストローブ信号を出力する。バースト長カウンタは、クロック信号、内部イネーブル信号、および列アドレスストローブ信号を受信する。列アドレスストローブ信号が第2レベルから第1レベルに変わってから内部イネーブル信号がイネーブル状態からディセーブル状態に変わるまでの期間、バースト長カウンタは、クロック信号をカウントし、それに基づいて、バースト長を提供する。行列制御回路は、クロック信号、列選択イネーブル信号、および読み出し列アドレスを受信する。列選択イネーブル信号が第2レベルから第1レベルに変わった後、行列制御回路は、クロック信号に反応し、読み出し列アドレスに基づいて、列選択信号をメモリアレイに出力する。遅延制御回路は、列選択イネーブル信号およびバースト長を受信する。列選択イネーブル信号が第2レベルから第1レベルに変わってからバースト長を遅延させた後、遅延制御回路は、第1レベルの第1確認信号を行列制御回路に出力して、列選択信号の長さをバースト長の長さと等しくする。
本発明の擬似SRAMの読み出し方法は、下記のステップを含む:データ入出力ピンからの読み出しコマンドシーケンスを受信し、読み出しコマンドシーケンスに基づいて、読み出しコマンド、読み出し行アドレス、読み出し列アドレスを生成する。読み出しコマンドを復号化して、内部イネーブル信号がディセーブル状態からイネーブル状態に変わった時に、クロック信号のカウントを開始し、カウントが第1クロック量に到達した時に、第1レベルの列アドレスストローブ信号を出力する。列アドレスストローブ信号が第2レベルから第1レベルに変わってから内部イネーブル信号がイネーブル状態からディセーブル状態に変わるまでの期間、クロック信号をカウントし、それに基づいて、バースト長を提供する。そして、列選択イネーブル信号が第2レベルから第1レベルに変わってからバースト長を遅延させた後に、第1レベルの第1確認信号を行列制御回路に出力して、列選択信号の長さをバースト長の長さと等しくする。
以上のように、本発明の擬似SRAMは、読み出し操作を行う度に、読み出しデータの量に適合するバースト長を計算し、且つ列選択信号の長さをバースト長と等しくすることができる。それにより、不必要な列選択信号が生成されるのを防ぎ、電流消費を減らし、且つ読み出し操作の処理速度を速めることができる。
添付図面は、本発明の原理がさらに理解されるために含まれており、本明細書に組み込まれ、且つその一部を構成するものである。図面は、本発明の実施形態を例示しており、説明とともに、本発明の原理を説明する役割を果たしている。
図1は、本発明の1つの実施形態に係る擬似SRAMの回路概略図である。 図2Aは、本発明の1つの実施形態に係る確認信号制御回路の回路概略図である。図2Bは、本発明の1つの実施形態に係るチップディセーブル信号制御回路の回路概略図である。 本発明の1つの実施形態に係る擬似SRAMの読み出し操作の波形概略図である。 本発明の1つの実施形態に係る擬似SRAMの読み出し方法のフロー図である。
以下、図1を参照すると、本発明の1つの実施形態に係る擬似SRAM100は、入出力回路110と、カウントコマンドデコーダ120と、第1カウンタ130と、第2カウンタ(またはバースト長カウンタと呼ばれる)140と、行列制御回路150と、遅延制御回路160と、メモリアレイ170と、入出力制御回路180とを含む。本実施形態において、入出力回路110は、入力受信機111およびFIFO(first in first out)回路112を含む。読み出し動作を行った時、入力受信機111は、データ入出力ピンADQからの読み出しコマンドシーケンスRCMDを受信することができる。入出力回路110は、読み出しコマンドシーケンスRCMDに基づいて、読み出しコマンドIADD、読み出し行アドレスRADD、および読み出し列アドレスCADDを生成し、且つ読み出しコマンドIADDをカウントコマンドデコーダ120に提供して、読み出し行アドレスRADDおよび読み出し列アドレスCADDを行列制御回路150に提供することができる。FIFO回路112は、入出力制御回路180からの出力イネーブル信号OEにおいて制御され、データの出力を行う。
カウントコマンドデコーダ120は、入出力回路110に接続され、且つ内部イネーブル信号CEACTおよびクロック信号CKIを受信することができる。本実施形態において、入出力回路110により外部から受信したチップイネーブル信号CE#およびチップクロック信号CLKをそれぞれ内部イネーブル信号CEACTおよびクロック信号CKIとして擬似SRAM100に提供し、使用することができる。図3に示すように、チップイネーブル信号CE#に対して内部イネーブル信号CEACTは極性が反転した波形であり、チップクロック信号CLKとクロック信号CKIの波形は同じである。
カウントコマンドデコーダ120は、読み出しコマンドIADDを復号化することにより、読み出し操作を行う必要があるかどうかを知ることができる。読み出し操作を行う必要がある場合、チップイネーブル信号CE#は、イネーブル状態(例えば、低論理レベル)に変わり、内部イネーブル信号CEACTも、同様に、イネーブル状態(例えば、高論理レベル)に変わる。カウントコマンドデコーダ120は、内部イネーブル信号CEACTがディセーブル状態からイネーブル状態に変わった時に、クロック信号CKIのカウントを開始することができる。
カウントが第1クロック量に到達した時、カウントコマンドデコーダ120は、第1レベルの列アドレスストローブ信号CASを第1カウンタ130および第2カウンタ140に出力することができる。本実施形態において、第1クロックは、例えば、カウントを開始した後のクロック信号CKIの4つ目のクロックの立ち上がりエッジである。
第1カウンタ130は、カウントコマンドデコーダ120に接続され、且つクロック信号CKIおよび列アドレスストローブ信号CASを受信する。カウントコマンドデコーダ120の列アドレスストローブ信号CASが第2レベルから第1レベルに変わった時、第1カウンタ130は、クロック信号CKIのカウントを開始する。本実施形態において、第1レベルは、高論理レベルであり、第2レベルは、低論理レベルであるが、本発明はこれに限定されない。
カウントが第1遅延時間に到達した時、第1カウンタ130は、第1レベルの列選択イネーブル信号CSLENを行列制御回路150、遅延制御回路160、および入出力制御回路180に出力することができる。本実施形態において、第1遅延時間は、例えば、2.5個のクロック信号CKIの周期であるが、本発明はこれに限定されず、当業者であれば、本発明の教示に基づいて、実際の需要に応じて類推することができる。
第2カウンタ140は、カウントコマンドデコーダ120に接続され、クロック信号CKI、内部イネーブル信号CEACT、および列アドレスストローブ信号CASを受信する。列アドレスストローブ信号CASが第2レベルから第1レベルに変わった時、第2カウンタも、内部イネーブル信号CEACTがイネーブル状態からディセーブル状態に変わるまで、クロック信号CKIのカウントを開始する。つまり、第2カウンタ140は、カウントコマンドデコーダ120の列アドレスストローブ信号CASが第2レベルから第1レベルに変わってから内部イネーブル信号CEACTがイネーブル状態からディセーブル状態に変わるまでの期間、クロック信号CKIをカウントし、それに基づいて、バースト長(burst length)BLCを提供することができる。本実施形態において、内部イネーブル信号CEACTは、バースト長BLCを決定するために使用することができる。例を挙げて説明すると、読み出し操作を行う度に、メモリ外部のチップイネーブル信号CE#は、読み出しデータの量に基づいて、ディセーブル状態(例えば、高論理レベル)に変わる時間点を動的に変更することができ、内部イネーブル信号CEACTも、それに伴い変更される。このようにして、第2カウンタ140は、列アドレスストローブ信号CASが第2レベルから第1レベルに変わってから内部イネーブル信号CEACTがイネーブル状態からディセーブル状態に変わるまでの期間、クロック信号CKIをカウントすることができ、内部イネーブル信号CEACTがディセーブル状態に変わった後の次のクロック信号CKIの立ち上がりエッジの時にカウントを停止し、カウント結果をバースト長BLCとして遅延制御回路160に提供することができる。
行列制御回路150は、入出力回路110、カウントコマンドデコーダ120、および第1カウンタ130に接続され、且つクロック信号CKI、列選択イネーブル信号CSLEN、および読み出し列アドレスCADDを受信する。列選択イネーブル信号CSLENが第2レベルから第1レベルに変わった後、行列制御回路150は、クロック信号CKIに反応し、読み出し列アドレスCADDに基づいて、列選択信号CSLをメモリアレイ170に出力することができる。
遅延制御回路160は、行列制御回路150、第1カウンタ130、および第2カウンタ140に接続され、列選択イネーブル信号CSLEN、バースト長BLC、および内部イネーブル信号CEACTを受信する。列選択イネーブル信号CSLENが第2レベルから第1レベルに変わってからバースト長BLCを遅延させた後、遅延制御回路160は、第1レベルの第1確認信号LASTを行列制御回路150に出力して、列選択信号CSLの長さ(すなわち、周期の数)をバースト長BLCの長さと等しくする。
詳しく説明すると、本発明の1つの実施形態において、遅延制御回路160は、確認信号制御回路200およびチップディセーブル信号制御回路300を含む。図2Aに示すように、確認信号制御回路200は、列選択イネーブル信号CSLEN、クロック信号CKI、バースト長BLC、チップディセーブル信号CEN、およびリセット信号RSTを受信して、第1確認信号LASTを生成するために配置される。確認信号制御回路200は、第1遅延回路210および第1カウント回路220を含み、第1遅延回路210は、列選択イネーブル信号CSLENをバースト長BLCと等しい時間遅延させ、第1確認信号LASTを生成するために配置される。第1カウント回路220は、クロック信号CKIをカウントして、列選択イネーブル信号CSLENの遅延時間をバースト長BLCと等しくなるように設定するために配置される。例えば、バースト長BLCが4つのクロック周期のクロック信号CKIと等しい時、列選択イネーブル信号CSLENが第1レベルに変わった後、第1遅延回路210は、第1確認信号LASTをクロック信号CKIの4つ目のクロック周期において第1レベルに変える。また、チップディセーブル信号CENおよびリセット信号RSTが第2レベルに変わった時、第1確認信号LASTは、第2レベルにリセットされる。
また、図2Bに示すように、チップディセーブル信号制御回路300は、選択回路310、第2遅延回路320、第2カウント回路330、フリップフロップ340、および論理回路350を含む。選択回路310は、書き込み信号WRITEに基づいて、出力イネーブル信号OEまたは列選択イネーブル信号CSLENを出力として選択し、且つ選択した結果を第2遅延回路320に提供するために配置される。読み出し操作において、選択回路は、出力イネーブル信号OEを出力として選択し、出力イネーブル信号OEを第2遅延回路320に提供する。第2遅延回路320は、出力イネーブル信号OEをバースト長BLCと等しい時間遅延させ、第2確認信号LAST2を生成するために配置される。第2カウント回路330は、クロック信号CKIをカウントして、出力イネーブル信号OEの遅延時間をバースト長BLCと等しくなるように設定するために配置される。例えば、バースト長BLCが4つのクロック周期のクロック信号CKIと等しい時、出力イネーブル信号OEが第1レベルに変わった後、第2確認信号LAST2は、クロック信号CKIの4つ目のクロック周期において第1レベルに変わる。フリップフロップ340は、第2確認信号LAST2、内部イネーブル信号CEACT、およびリセット信号RSTを受信して、チップディセーブル信号CENを生成するために配置される。図2Bに示すように、フリップフロップ340は、インバータINV0~INV3およびNANDゲートNAND0~NAND2を含む。詳しく説明すると、フリップフロップ340は、内部イネーブル信号CEACTの立ち上がりエッジに基づいて設定(set)され、第2確認信号LAST2の立ち上がりエッジまたは第2レベルに変わったリセット信号RSTに基づいてリセットされる。また、フリップフロップ340の出力端は、論理回路350に接続されてもよく、且つ論理回路350によりチップディセーブル信号CENを生成する。図2Bに示すように、論理回路350は、遅延ユニット352、NORゲートNOR0およびインバータINV4を含む。
本実施形態において、行列制御回路は、行制御回路151、行アドレスラッチデコード回路152、列制御回路153、および列アドレスラッチデコード回路154を含む。行制御回路151は、セルフリフレッシュ操作を行うかどうかを表示するためのセルフリフレッシュ信号SREFを受信するために配置される。本実施形態において、セルフリフレッシュ信号SREFが第1レベルにある時、擬似SRAM100がちょうどセルフリフレッシュ操作を行っていることを示す。
一方、カウントコマンドデコーダ120が行っているクロック信号CKIのカウントが第2クロック量に到達した時、カウントコマンドデコーダ120は、準備パルスACTPを行制御回路151に出力することができる。本実施形態において、第2クロック量は、例えば、カウントを開始した後のクロック信号CKIの3つ目のクロックの立ち上がりエッジである。行制御回路151は、セルフリフレッシュ信号SREFが第2レベルにある状況において(すなわち、セルフリフレッシュ操作していないことを示す)、準備パルスACTPを受信した時、行制御回路151は、第1レベルの行アドレスストローブ信号RASRWを行アドレスラッチデコード回路152に出力することができる。
行アドレスラッチデコード回路152は、行制御回路151に接続され、且つ読み出し行アドレスRADDおよび行アドレスストローブ信号RASRWを受信する。行アドレスストローブ信号RASRWが第2レベルから第1レベルに変わった時、行アドレスラッチデコード回路152は、読み出し行アドレスRADDに基づいて、読み出したいメモリセル行アドレスを選択し、対応するワード線信号WLをメモリアレイ170に出力することができる。
列制御回路153は、クロック信号CKI、列選択イネーブル信号CSLEN、および第1確認信号LASTを受信する。列選択イネーブル信号CSLENが第2レベルから第1レベルに変わった後、列制御回路153は、クロック信号CKIに反応して、列選択パルスシーケンスCASPを列アドレスラッチデコード回路154に出力することができる。
列アドレスラッチデコード回路154は、読み出し列アドレスCADDを受信するとともに、列制御回路153に接続され、且つ読み出し列アドレスCADDに基づいて、読み出したいメモリセル列アドレスを選択し、列選択パルスシーケンスCASPに反応して、対応する列選択信号CSLをメモリアレイ170に出力する。このようにして、擬似SRAM100は、ワード線信号WLおよび列選択信号CSLによりメモリアレイ170に保存されたデータを読み出し、且つ読み出した出力データD0~D7を順番に入出力回路110内のFIFO回路112に入力することができる。
そして、列選択イネーブル信号CSLENが第2レベルから第1レベルに変わってからバースト長BLCを遅延させた後(すなわち、列選択信号CSLの長さが既にバースト長BLCに達した時)、遅延制御回路160は、第1確認信号LASTを第2レベルから第1レベルに変えることができる。それにより、列制御回路153は、列選択パルスシーケンスCASPの出力を停止するため、列アドレスラッチデコード回路154は、列選択信号CSLの出力を停止することができる。
さらに、第1確認信号LASTが第2レベルから第1レベルに変わった時、列制御回路153は、制御パルスPREをカウントコマンドデコーダ120および行制御回路151に出力するため、カウントコマンドデコーダ120および行制御回路151は、それぞれ第2レベルの列アドレスストローブ信号CASおよび第2レベルの行アドレスストローブ信号RASRWを出力することができる。
同様に、第1確認信号LASTが第2レベルから第1レベルに変わった時、第1カウンタ130も、第2レベルの列選択イネーブル信号CSLENを出力することができる。
本実施形態において、入出力制御回路180は、第1カウンタ130、入出力回路110、および遅延制御回路160に接続され、且つ列選択イネーブル信号CSLENを受信することができる。列選択イネーブル信号CSLENが第2レベルから第1レベルに変わってから第2遅延時間を遅延させた後、入出力制御回路180は、第1レベルの出力イネーブル信号OEを入出力回路110および遅延制御回路160に入力する。このようにして、出力イネーブル信号OEが第2レベルから第1レベルに変わった時、FIFO回路112は、メモリアレイ170から読み出した出力データD0~D7をデータ入出力ピンADQに伝送して、出力を開始することができる。第2遅延時間は、例えば、3つのクロック信号CKIの周期であるが、本発明はこれに限定されず、当業者であれば、本発明の教示に基づいて、実際の需要に応じて類推することができる。
一方、出力イネーブル信号OEが第2レベルから第1レベルに変わってからバースト長BLCを遅延させた後、遅延制御回路160は、第2レベルのチップディセーブル信号CENを入出力制御回路180に入力することができる。
チップディセーブル信号CENが第1レベルから第2レベルに変わった時、入出力制御回路180は、第2レベルの出力イネーブル信号OEを入出力回路110に出力して、データの出力を終了し、次の動作をスタンバイすることができる。
本実施形態に関し、第1カウンタ130および第2カウンタ140は、周知のカウント機能を有するカウンタ回路であってもよい(ただし、これに限定されない)。メモリアレイ170は、例えば、擬似SRAMのDRAMアレイに適用される。入出力回路110、カウントコマンドデコーダ120、列制御回路150、遅延制御回路160、および入出力制御回路180は、いずれも集積回路分野において当業者が周知のメモリ回路構造により実行してもよい。
本発明の技術を明確に記載するため、以下に例を挙げ、本願の信号タイミングについて詳しく説明する。図3は、本発明の1つの実施形態に係る擬似SRAMの読み出し操作の波形概略図である。図1および図3を同時に参照しながら、擬似SRAM100の読み出し操作について説明する。以下の説明において、第1レベルは、例えば、高論理レベルであり、第2レベルは、例えば、低論理レベルであるが、本発明はこれに限定されない。
図3に示すように、まず、読み出し操作を行う時、時間点T1において、内部イネーブル信号CEACT(チップイネーブル信号CE#の反転)は、ディセーブル状態からイネーブル状態に変わる(例えば、低論理レベルから高論理レベルに変わる)。それにより、遅延制御回路160は、第1レベルのチップディセーブル信号CENを入出力制御回路110に出力して、データ入出力ピンADQからの読み出しコマンドシーケンスRCMDを受信することができる。図3に示すように、読み出しコマンドシーケンスRCMDは、コマンドCMD、行アドレスRA、および列アドレスCAを含む。入出力制御回路110は、読み出しコマンドシーケンスRCMDに基づいて、読み出しコマンドIADD、読み出し行アドレスRADD、および読み出し列アドレスCADDを生成することができる。
例えば、本実施形態において、コマンドCMDは、内部イネーブル信号CEACT(チップイネーブル信号CE#)がイネーブル状態に変わった後のクロック信号CKIの1つ目のクロック周期の立ち上がりエッジにおいて入力され、続いて、行アドレスRAは、順番に、クロック信号CKIの1つ目のクロック周期の立ち下がりエッジ、2つ目のクロック周期の立ち上がりエッジ、および2つ目のクロック周期の立ち下がりエッジにおいて入力され、続いて、入力された全ての行アドレスRAは、読み出し行アドレスRADDにラッチされる。
カウントコマンドデコーダ120は、内部イネーブル信号CEACTがディセーブル状態からイネーブル状態に変わった時に、クロック信号CKIのカウントを開始する。図3に示すように、カウントが3つ目のクロック周期の立ち上がりエッジに到達した時(すなわち、時間点T2)、カウントコマンドデコーダ120は、準備パルスACTPを行制御回路151に出力することができる。セルフリフレッシュ信号SREFが第2レベルにある状況において準備パルスACTPを受信した時、行制御回路151は、第1レベルの行アドレスストローブ信号RASRWを出力することができる。
図3に示すように、行アドレスストローブ信号RASRWが第2レベルから第1レベルに変わった時、時間点T3において、行アドレスラッチデコード回路152は、対応するワード線信号WLを出力することができる。
図3に示すように、カウントコマンドデコーダ120のクロック信号CKIに対するカウントが4つ目のクロック周期の立ち上がりエッジに到達した時(すなわち、時間点T4)、カウントコマンドデコーダ120は、第1レベルの列アドレスストローブ信号CASを出力することができる。例えば、本実施形態において、3つ目のクロック周期の立ち下がりエッジにおいて、全ての列アドレスは、完全に入力され、その後、第1レベルの列アドレスストローブ信号CASが出力される。
列アドレスストローブ信号CASが第2レベルから第1レベルに変わった時、第2カウンタ140は、クロック信号CKIのカウントを開始する。
一方、列アドレスストローブ信号CASが第2レベルから第1レベルに変わった時、第1カウンタ130も、クロック信号CKIのカウントを開始する。図3に示すように、カウントが2.5個のクロック信号CKIの周期(2.5CLK)に到達した時(すなわち、時間点T5)、第1カウンタ130は、第1レベルの列選択イネーブル信号CSLENを出力することができる。
図3に示すように、列選択イネーブル信号CSLENが第2レベルから第1レベルに変わった後、列制御回路153は、クロック信号CKIに反応して、列選択パルスシーケンスCASPを出力することができ、列アドレスラッチデコード回路154は、読み出し列アドレスCADDに基づいて、読み出したいメモリセル列アドレスを選択するとともに、列選択パルスシーケンスCASPに反応して、対応する列選択信号CSLを出力し、ワード線信号WLを組み合わせてメモリアレイ170に対する読み出しを開始することができる。
図3に示すように、時間点T6において、内部イネーブル信号CEACT(チップイネーブル信号CE#の反転)は、イネーブル状態からディセーブル状態に変わる(例えば、高論理レベルから低論理レベルに変わる)。それにより、第2カウンタ140は、次のクロック信号CKIの立ち上がりエッジの時にカウントを停止し、カウント結果をバースト長BLCとして遅延制御回路160に提供することができる。
続いて、図3に示すように、列選択イネーブル信号CSLENが時間点T5において第2レベルから第1レベルに変わってから3つのクロック信号CKIの周期(3CLK)を遅延させた後(すなわち、時間点T7)、入出力制御回路180は、第1レベルの出力イネーブル信号OEを出力し、それにより、FIFO回路112は、メモリアレイ170から読み出した出力データD0~D7をデータ入出力ピンADQに伝送して、出力を開始することができる。
一方、列選択イネーブル信号CSLENが時間点T5において第2レベルから第1レベルに変わってからバースト長BLC(4CLKに相当する)を遅延させた後(すなわち、時間点T8)、遅延制御回路160は、第1レベルの第1確認信号LASTを出力することができる。
図3に示すように、第1確認信号LASTが第2レベルから第1レベルに変わった時、列制御回路153は、列選択パルスシーケンスCASPの出力を停止することができ、列アドレスラッチデコード回路154は、列選択信号CSLの出力を停止することができる。同時に、列制御回路153は、制御パルスPREをカウントコマンドデコーダ120および行制御回路151に出力するため、カウントコマンドデコーダ120および行制御回路151は、それぞれ第2レベルの列アドレスストローブ信号CASおよび第2レベルの行アドレスストローブ信号RASRWを出力することができる。同様に、図3に示すように、第1確認信号LASTが第2レベルから第1レベルに変わった時、第1カウンタ130も、第2レベルの列選択イネーブル信号CSLENを出力することができる。
図3に示すように、時間点T9において、行アドレスストローブ信号RASRWは、第1レベルから第2レベルに変わるため、行アドレスラッチデコード回路152も、ワード線信号WLの出力を停止する。
一方、遅延制御回路160は、入出力制御回路180から出力イネーブル信号OEを受信する。出力イネーブル信号OEが時間点T7において第2レベルから第1レベルに変わってから、遅延制御回路160は、バースト長BLC(4CLKに相当する)を遅延させた後、第1レベルの第2確認信号LAST2を生成することができ、それにより、時間点T10において、第2レベルのチップディセーブル信号CENを出力することができる。
チップディセーブル信号CENは、第1レベルから第2レベルに変わるため、時間点T11において、入出力制御回路180は、第2レベルの出力イネーブル信号OEを入出力制御回路110に出力して、出力データD0~D7の出力操作を終了することができる。
以上の操作方法に基づき、本発明の擬似SRAMは、読み出しデータの量に適合するバースト長を計算し、且つ列選択信号シーケンスの長さをバースト長と等しくすることができる。列選択信号CSLの長さを短縮することができ、読み出し操作を完了する時間もそれに伴って早まるため、従来の技術と比較して、電流消費が小さく、操作速度も速い。また、説明すべきこととして、周知の擬似SRAMは、読み出し操作において、列選択信号CSLのパルスの生成を停止するために、チップイネーブル信号CE#をディセーブル状態に変えなければならない。つまり、チップイネーブル信号CE#の立ち上がりエッジは、読み出し操作の終了を表示するために使用される。これに対し、本実施形態において、チップイネーブル信号CE#の立ち上がりエッジは、バースト長をカウントする終了時間点を示すために使用され、読み出し操作の終了と直接関連しない。
図4に示すように、本発明の1つの実施形態の擬似SRAMの読み出し方法は、以下のステップを含む。データ入出力ピンからの読み出しコマンドシーケンスを受信し、読み出しコマンドシーケンスに基づいて、読み出しコマンド、読み出し行アドレス、読み出し列アドレスを生成する(ステップS300)。続いて、読み出しコマンドを復号化して、内部イネーブル信号がディセーブル状態からイネーブル状態に変わった時に、クロック信号のカウントを開始し、カウントが第1クロック量に到達した時に、第1レベルの列アドレスストローブ信号を出力する(ステップS310)。列アドレスストローブ信号が第2レベルから第1レベルに変わってから内部イネーブル信号がイネーブル状態からディセーブル状態に変わるまでの期間、クロック信号をカウントし、それに基づいて、バースト長を提供する(ステップS320)。最後に、列選択イネーブル信号が第2レベルから第1レベルに変わってからバースト長を遅延させた後に、第1レベルの第1確認信号を行列制御回路に出力して、列選択信号の長さをバースト長の長さと等しくする(ステップS330)。上述したステップS300、S310、S320、およびS330の詳細については、図1~図3の実施形態を参照することができるため、ここでは説明を省略する。
以上のように、本発明の擬似SRAMは、読み出し操作を行う度に、読み出しデータの量に適合するバースト長を計算し、且つ列選択信号シーケンスの長さをバースト長と等しくすることができる。このようにして、読み出し操作の完了にかかる時間を短縮することにより、不必要な電流消費を減らし、次の動作(例えば、リフレッシュ操作またはアクセス操作)を早めに処理する効果を達成することができる。
100 擬似SRAM
110 入出力回路
111 入力受信機
112 FIFO回路
120 カウントコマンドデコーダ
130 第1カウンタ
140 第2カウンタ
150 行列制御回路
151 行制御回路
152 行アドレスラッチデコード回路
153 列制御回路
154 列アドレスラッチデコード回路
160 遅延制御回路
170 メモリアレイ
180 入出力制御回路
200 確認信号制御回路
210 第1遅延回路
220 第1カウント回路
300 チップディセーブル信号制御回路
310 選択回路
320 第2遅延回路
330 第2カウント回路
340 フリップフロップ
350 論理回路
352 遅延ユニット
ADQ データ入出力ピン
ACTP 準備パルス
BLC バースト
CA 列アドレス
CADD 読み出し列アドレス
CAS 列アドレスストローブ信号
CASP 列選択パルスシーケンス
CEACT 内部イネーブル信号
CEN チップディセーブル信号
CE# チップイネーブル信号
CKIクロック信号
CLK チップクロック信号
CMD コマンド
CSL 列選択信号
CSLEN 列選択イネーブル信号
D0~D7 出力データ
IADD 読み出しコマンド
INV0~INV4 インバータ
LAST 第1確認信号
LAST2 第2確認信号
NAND0~NAND2 NANDゲート
NOR0 NORゲート
OE 出力イネーブル信号
PRE 制御パルス
RA 行アドレス
RADD 読み出し行アドレス
RASRW 行アドレスストローブ信号
RCMD 読み出しコマンドシーケンス
SREF セルフリフレッシュ信号
T1~T11 時間点
WL ワード線信号
WRITE 書き込み信号
S300~S330 ステップ

Claims (20)

  1. メモリアレイと、
    データ入出力ピンからの読み出しコマンドシーケンスを受信し、前記読み出しコマンドシーケンスに基づいて、読み出しコマンド、読み出し行アドレス、および読み出し列アドレスを生成する入出力回路と、
    前記入出力回路に接続され、内部イネーブル信号、クロック信号、および前記読み出しコマンドを受信して、前記読み出しコマンドを復号化し、且つ前記内部イネーブル信号がディセーブル状態からイネーブル状態に変わった時に、前記クロック信号のカウントを開始し、カウントが第1クロック量に到達した時に、第1レベルの列アドレスストローブ信号を出力するカウントコマンドデコーダと、
    前記カウントコマンドデコーダに接続され、前記クロック信号、前記内部イネーブル信号、および前記列アドレスストローブ信号を受信して、前記列アドレスストローブ信号が第2レベルから前記第1レベルに変わってから前記内部イネーブル信号がイネーブル状態からディセーブル状態に変わるまでの期間、前記クロック信号をカウントし、それに基づいて、バースト長を提供するバースト長カウンタと、
    前記入出力回路および前記カウントコマンドデコーダに接続され、前記クロック信号、列選択イネーブル信号、および前記読み出し列アドレスを受信して、前記列選択イネーブル信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった後に、前記クロック信号に反応し、前記読み出し列アドレスに基づいて、列選択信号を前記メモリアレイに出力する行列制御回路と、
    前記行列制御回路および前記バースト長カウンタに接続され、前記列選択イネーブル信号および前記バースト長を受信して、前記列選択イネーブル信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わってから前記バースト長を遅延させた後に、前記第1レベルの第1確認信号を前記行列制御回路に出力し、前記列選択信号の長さを前記バースト長の長さと等しくする遅延制御回路と、
    を含む擬似SRAM。
  2. 前記カウントコマンドデコーダおよび前記行列制御回路に接続され、前記クロック信号および前記列アドレスストローブ信号を受信して、前記列アドレスストローブ信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった時に、前記クロック信号のカウントを開始し、カウントが第1遅延時間に到達した時に、前記第1レベルの前記列選択イネーブル信号を出力する第1カウンタをさらに含む請求項1に記載の擬似SRAM。
  3. 前記行列制御回路が、
    セルフリフレッシュ信号を受信し、前記セルフリフレッシュ信号が前記第2レベルにある状況において準備パルスを受信した時、前記第1レベルの行アドレスストローブ信号を出力する行制御回路と、
    前記行制御回路に接続され、前記読み出し行アドレスおよび前記行アドレスストローブ信号を受信して、前記行アドレスストローブ信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった時、前記読み出し行アドレスに基づいて、ワード線信号を前記メモリアレイに出力する行アドレスラッチデコード回路と、
    を含む請求項2に記載の擬似SRAM。
  4. 前記カウントコマンドデコーダが行っているカウントが第2クロック量に到達した時、前記カウントコマンドデコーダが、前記準備パルスを前記行制御回路に出力する請求項3に記載の擬似SRAM。
  5. 前記行列制御回路が、さらに、
    前記クロック信号、前記列選択イネーブル信号、および前記第1確認信号を受信し、前記列選択イネーブル信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった後に、前記クロック信号に反応して、列選択パルスシーケンスを出力する列制御回路と、
    前記列制御回路に接続され、前記読み出し列アドレスに基づいて、前記列選択パルスシーケンスに反応し、前記列選択信号を前記メモリアレイに出力する列アドレスラッチデコード回路と、
    を含む請求項3に記載の擬似SRAM。
  6. 前記第1確認信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった時、前記第1カウンタが、前記第2レベルの前記列選択イネーブル信号を出力する請求項5に記載の擬似SRAM。
  7. 前記第1確認信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった時、前記列制御回路が、前記列選択パルスシーケンスの出力を停止して、前記列アドレスラッチデコード回路が、前記列選択信号の出力を停止し、且つ前記列制御回路が、制御パルスを前記カウントコマンドデコーダおよび前記行制御回路に出力して、前記カウントコマンドデコーダおよび前記行制御回路が、それぞれ前記第2レベルの前記列アドレスストローブ信号および前記第2レベルの前記行アドレスストローブ信号を出力する請求項5に記載の擬似SRAM。
  8. 前記入出力回路および前記遅延制御回路に接続され、前記列選択イネーブル信号を受信して、前記列選択イネーブル信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わってから第2遅延時間を遅延させた後に、前記第1レベルの出力イネーブル信号を前記入出力回路および前記遅延制御回路に出力する入出力制御回路をさらに含み、
    前記出力イネーブル信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった時、前記入出力回路が、前記メモリアレイから読み出したデータを出力する請求項1に記載の擬似SRAM。
  9. 前記出力イネーブル信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わってから前記バースト長を遅延させた後、前記遅延制御回路が、前記第2レベルのチップディセーブル信号を前記入出力制御回路に出力し、
    前記チップディセーブル信号が前記第1レベルから前記第2レベルに変わった時、前記入出力制御回路が、前記第2レベルの前記出力イネーブル信号を前記入出力回路に出力して、データの出力を終了する請求項8に記載の擬似SRAM。
  10. 前記遅延制御回路が、
    前記列選択イネーブル信号、前記クロック信号、前記バースト長、チップディセーブル信号、およびリセット信号を受信して、前記第1確認信号を生成するために配置された確認信号制御回路と、
    前記列選択イネーブル信号、出力イネーブル信号、前記クロック信号、前記バースト長、および前記リセット信号を受信して、前記チップディセーブル信号を生成するために配置されたチップディセーブル信号制御回路と、
    を含む請求項1に記載の擬似SRAM。
  11. 前記確認信号制御回路が、
    前記列選択イネーブル信号を前記バースト長に等しい時間遅延させ、前記第1確認信号を生成するために配置された第1遅延回路と、
    前記クロック信号をカウントして、前記列選択イネーブル信号の遅延時間を前記バースト長と等しくなるように設定するために配置された第1カウント回路と
    を含み、前記チップディセーブル信号制御回路が、
    書き込み信号に基づいて、前記出力イネーブル信号または前記列選択イネーブル信号を出力として選択するために配置された選択回路と、
    読み出し操作において、前記選択回路が提供した前記出力イネーブル信号を前記バースト長に等しい時間遅延させ、第2確認信号を生成するために配置された第2遅延回路と、
    前記クロック信号をカウントして、前記出力イネーブル信号の遅延時間を前記バースト長と等しくなるように設定するために配置された第2カウント回路と、
    論理回路と、
    前記第2確認信号、前記内部イネーブル信号、および前記リセット信号を受信して、前記論理回路により前記チップディセーブル信号を生成するために配置されたフリップフロップと、
    を含む請求項10に記載の擬似SRAM。
  12. 擬似SRAMに適用される読み出し方法であって、
    データ入出力ピンからの読み出しコマンドシーケンスを受信し、前記読み出しコマンドシーケンスに基づいて、読み出しコマンド、読み出し行アドレス、読み出し列アドレスを生成するステップと、
    前記読み出しコマンドを復号化し、且つ前記内部イネーブル信号がディセーブル状態からイネーブル状態に変わった時に、前記クロック信号のカウントを開始し、カウントが第1クロック量に到達した時に、第1レベルの列アドレスストローブ信号を出力するステップと、
    前記列アドレスストローブ信号が第2レベルから前記第1レベルに変わってから前記内部イネーブル信号がイネーブル状態からディセーブル状態に変わるまでの期間、前記クロック信号をカウントし、それに基づいて、バースト長を提供するステップと、
    前記列選択イネーブル信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わってから前記バースト長を遅延させた後に、前記第1レベルの第1確認信号を出力して、列選択信号の長さを前記バースト長の長さと等しくするステップと、
    を含む読み出し方法。
  13. 前記列アドレスストローブ信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった時に、前記クロック信号のカウントを開始し、カウントが第1遅延時間に到達した時に、前記第1レベルの前記列選択イネーブル信号を出力するステップをさらに含む請求項12に記載の読み出し方法。
  14. 前記列選択イネーブル信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった後に、前記クロック信号に反応し、前記読み出し列アドレスに基づいて、前記列選択信号をメモリアレイに出力するステップをさらに含む請求項13に記載の読み出し方法。
  15. 前記列選択イネーブル信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった後に、前記クロック信号に反応し、前記読み出し列アドレスに基づいて、前記列選択信号を前記メモリアレイに出力するステップが、
    前記クロック信号、前記列選択イネーブル信号、および前記第1確認信号を受信し、前記列選択イネーブル信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった後に、前記クロック信号に反応して、列選択パルスシーケンスを出力するステップと、
    前記読み出し列アドレスに基づいて、前記列選択パルスシーケンスに反応し、前記列選択信号を前記メモリアレイに出力するステップと、
    を含む請求項14に記載の読み出し方法。
  16. 前記第1確認信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった時、前記第2レベルの前記列選択イネーブル信号を出力するステップをさらに含む請求項15に記載の読み出し方法。
  17. 前記第1確認信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わった時、前記列選択パルスシーケンスの出力を停止して、前記列選択信号の出力を停止し、且つ制御パルスを出力して、それぞれ前記第2レベルの前記列アドレスストローブ信号および前記第2レベルの行アドレスストローブ信号を出力するステップをさらに含む請求項15に記載の読み出し方法。
  18. 出力イネーブル信号が前記第2レベルから前記第1レベルに変わってから前記バースト長を遅延させた後に、前記第2レベルのチップディセーブル信号を出力するステップと、
    前記チップディセーブル信号が前記第1レベルから前記第2レベルに変わった時、前記第2レベルの前記出力イネーブル信号を出力して、データの出力を終了するステップと、
    をさらに含む請求項12に記載の読み出し方法。
  19. 前記第1レベルの前記第1確認信号を出力するステップが、
    前記列選択イネーブル信号、前記クロック信号、前記バースト長、チップディセーブル信号、およびリセット信号に基づいて、前記第1確認信号を生成するステップを含み、
    前記読み出し方法が、さらに、
    前記列選択イネーブル信号、出力イネーブル信号、前記クロック信号、前記バースト長、および前記リセット信号に基づいて、前記チップディセーブル信号を生成するステップを含む請求項12に記載の読み出し方法。
  20. 前記列選択イネーブル信号、前記クロック信号、前記バースト長、前記チップディセーブル信号、および前記リセット信号に基づいて、前記第1確認信号を生成するステップが、
    前記列選択イネーブル信号を前記バースト長に等しい時間遅延させ、前記第1確認信号を生成するステップと、
    前記クロック信号をカウントして、前記列選択イネーブル信号の遅延時間を前記バースト長と等しくなるように設定するステップと、
    を含み、前記列選択イネーブル信号、前記出力イネーブル信号、前記クロック信号、前記バースト長、および前記リセット信号に基づいて、前記チップディセーブル信号を生成するステップが、
    書き込み信号に基づいて、前記出力イネーブル信号または前記列選択イネーブル信号を出力として選択するステップと、
    読み出し操作において、提供された前記出力イネーブル信号を前記バースト長に等しい時間遅延させ、第2確認信号を生成するステップと、
    前記クロック信号をカウントして、前記出力イネーブル信号の遅延時間を前記バースト長と等しくなるように設定するステップと、
    前記第2確認信号、前記内部イネーブル信号、および前記リセット信号に基づいて、前記チップディセーブル信号を生成するステップと、
    を含む請求項19に記載の読み出し方法。
JP2022073917A 2022-04-28 2022-04-28 擬似sramおよびその読み出し方法 Active JP7235911B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022073917A JP7235911B1 (ja) 2022-04-28 2022-04-28 擬似sramおよびその読み出し方法
CN202210497289.7A CN117012249A (zh) 2022-04-28 2022-05-09 伪静态随机存取存储器及其读取方法
KR1020220061319A KR20230153201A (ko) 2022-04-28 2022-05-19 의사 sram 및 그 독출 방법
US18/306,249 US20230352083A1 (en) 2022-04-28 2023-04-25 Pseudo-static random-access memory and reading method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022073917A JP7235911B1 (ja) 2022-04-28 2022-04-28 擬似sramおよびその読み出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7235911B1 true JP7235911B1 (ja) 2023-03-08
JP2023163188A JP2023163188A (ja) 2023-11-10

Family

ID=85475687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022073917A Active JP7235911B1 (ja) 2022-04-28 2022-04-28 擬似sramおよびその読み出し方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230352083A1 (ja)
JP (1) JP7235911B1 (ja)
KR (1) KR20230153201A (ja)
CN (1) CN117012249A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116827A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体記憶装置
JP6195963B2 (ja) 2011-06-03 2017-09-13 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 抗酸化物質を含む皮膚充填剤組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960003526B1 (ko) * 1992-10-02 1996-03-14 삼성전자주식회사 반도체 메모리장치
KR100197646B1 (ko) * 1995-05-15 1999-06-15 김영환 버스트 모드 종료 검출장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116827A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体記憶装置
JP6195963B2 (ja) 2011-06-03 2017-09-13 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 抗酸化物質を含む皮膚充填剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230153201A (ko) 2023-11-06
US20230352083A1 (en) 2023-11-02
CN117012249A (zh) 2023-11-07
JP2023163188A (ja) 2023-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6741515B2 (en) DRAM with total self refresh and control circuit
US5751655A (en) Synchronous type semiconductor memory device having internal operation timings determined by count values of an internal counter
US7801696B2 (en) Semiconductor memory device with ability to adjust impedance of data output driver
US9190127B2 (en) Burst length control circuit
JP4253097B2 (ja) 半導体記憶装置及びそのデータ読み出し方法
KR20130024158A (ko) 반도체메모리장치 및 반도체메모리장치의 리프레쉬 방법
JP3341710B2 (ja) 半導体記憶装置
US7633831B2 (en) Semiconductor memory and operating method of same
US7495973B2 (en) Circuit and method for controlling write recovery time in semiconductor memory device
JP4717373B2 (ja) 半導体メモリ
JP2005327382A (ja) 半導体メモリ
JP4217848B2 (ja) リフレッシュ制御回路
US6731559B2 (en) Synchronous semiconductor memory device
US7254090B2 (en) Semiconductor memory device
US7221601B2 (en) Timer lockout circuit for synchronous applications
JP7235911B1 (ja) 擬似sramおよびその読み出し方法
KR20020018099A (ko) 반도체 기억 장치
TWI809849B (zh) 偽靜態隨機存取記憶體及其讀取方法
US7154795B2 (en) Clock signal initiated precharge technique for active memory subarrays in dynamic random access memory (DRAM) devices and other integrated circuit devices incorporating embedded DRAM
TWI709964B (zh) 應用於偽靜態隨機存取記憶體的控制電路及其控制方法
JP2006099877A (ja) 同期型半導体記憶装置
US11366487B2 (en) Resetting clock divider circuitry prior to a clock restart
JP2023069655A (ja) 疑似スタティックランダムアクセスメモリ
KR20230087293A (ko) 의사 정적 랜덤 액세스 메모리
CN112992222A (zh) 应用于伪静态随机存取存储器的控制电路及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150