JP7232739B2 - 表示ドライバ、表示装置及び半導体装置 - Google Patents

表示ドライバ、表示装置及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7232739B2
JP7232739B2 JP2019158264A JP2019158264A JP7232739B2 JP 7232739 B2 JP7232739 B2 JP 7232739B2 JP 2019158264 A JP2019158264 A JP 2019158264A JP 2019158264 A JP2019158264 A JP 2019158264A JP 7232739 B2 JP7232739 B2 JP 7232739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixel
failure
pixel data
failure detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019158264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021039139A (ja
Inventor
宏明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2019158264A priority Critical patent/JP7232739B2/ja
Priority to US16/997,222 priority patent/US11367407B2/en
Priority to CN202010841432.0A priority patent/CN112447149B/zh
Publication of JP2021039139A publication Critical patent/JP2021039139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7232739B2 publication Critical patent/JP7232739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof

Description

本発明は、映像信号に応じて表示パネルを駆動する表示ドライバ、表示装置及び表示ドライバを含む半導体装置に関する。
表示パネルとしての液晶表示パネル等を駆動するソースドライバは、当該液晶表示パネルの焼き付きを抑制する為に、この液晶表示パネルの複数のソース線に印加する駆動電圧の極性を画素毎、又は表示ライン毎、或いは1フレーム期間毎に反転させている。具体的には、ソースドライバでは、制御部から送出された極性反転信号を受け、当該極性反転信号に応じて液晶表示パネルのソース線に印加する駆動電圧の極性を反転させている。
ところで、近年、このような液晶表示パネルを車載用の電子ミラーとして採用した車両が登場している。よって、走行の安全を確保する為に、当該液晶表示パネルを駆動するソースドライバに故障が生じた場合には、その故障を迅速に検知して車両の搭乗者に知らせる必要がある。
そこで、上記した極性反転信号の故障を検知する機能を備えた表示ドライバが提案されている(例えば、特許文献1参照)。かかる表示ドライバには、極性反転信号がNフレーム期間に亘り一定極性となるときに、極性反転信号を伝送する配線に異常が生じていると判断し、その旨を通知する極性反転異常検知部が設けられている。
特開2018-40963号公報
特許文献1に記載の表示ドライバによれば、極性反転信号自体の故障を検知できるものの、極性反転信号に応じた処理を行う回路及びその後段の回路、例えば各ソース線に印加する駆動電圧を生成するD/A変換部及び出力アンプの故障を検知することはできない。
つまり、かかる表示ドライバでは、動画像を表す映像信号が供給されているにも拘わらず、各ソース線に印加する駆動電圧の電圧値が固定化されてしまうという故障を検知することはできなかった。
そこで、本発明は、表示パネルの各ソース線に印加する駆動電圧が固定化されてしまう故障を検知する機能を備えた表示ドライバ、表示装置及び半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る表示ドライバは、各画素の輝度レベルを表す画素データ片の系列を含む映像信号を受け、前記画素データ片に対応した画素駆動電圧を生成して表示パネルに出力する表示ドライバであって、前記映像信号の非表示期間に、故障検知用の第1の画素データ片及び第2の画素データ片を順に含ませる制御部と、前記第1の画素データ片に応じて出力された第1の画素駆動電圧、及び前記第2の画素データ片に応じて出力された第2の画素駆動電圧を夫々所定の閾値電圧で2値化して第1及び第2の信号を得て、前記第1の信号と前記第2の信号とが一致しているか否かを判定し、一致している場合に故障有りを示す故障検知信号を出力する故障検知回路と、を有し、前記故障検知回路は、前記第1の画素駆動電圧と前記第2の画素駆動電圧を夫々前記所定の閾値電圧で2値化して第1の2値化信号と第2の2値化信号をそれぞれ出力する2値化回路と、前記第1の2値化信号と前記第2の2値化信号に基づいて前記第1の信号と前記第2の信号をそれぞれ生成する第1の論理回路と、前記第1の信号と前記第2の信号とが一致しているか否かを判定し、一致している場合に故障有りを示す故障検知信号を出力する第2の論理回路と、を有することを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、各画素の輝度レベルを表す画素データ片の系列を含む映像信号を受け、前記画素データ片に対応した画素駆動電圧を生成して表示パネルに出力する表示ドライバであって、前記映像信号の非表示期間に、故障検知用の第1の画素データ片及び第2の画素データ片を順に含ませる制御部と、前記第1の画素データ片に応じて出力された第1の画素駆動電圧、及び前記第2の画素データ片に応じて出力された第2の画素駆動電圧を夫々所定の閾値電圧で2値化して第1及び第2の信号を得て、前記第1の信号と前記第2の信号とが一致しているか否かを判定し、一致している場合に故障有りを示す故障検知信号を出力する故障検知回路と、前記画素駆動電圧が入力される表示パネルと、を有し、前記故障検知回路は、前記第1の画素駆動電圧と前記第2の画素駆動電圧を夫々前記所定の閾値電圧で2値化して第1の2値化信号と第2の2値化信号をそれぞれ出力する2値化回路と、前記第1の2値化信号と前記第2の2値化信号に基づいて前記第1の信号と前記第2の信号をそれぞれ生成する第1の論理回路と、前記第1の信号と前記第2の信号とが一致しているか否かを判定し、一致している場合に故障有りを示す故障検知信号を出力する第2の論理回路と、を有することを特徴とする。
本発明に係る半導体装置は、各画素の輝度レベルを表す画素データ片の系列を含む映像信号を受け、前記画素データ片に対応した画素駆動電圧を生成して表示パネルに出力する表示ドライバを含む半導体装置であって、前記表示ドライバは、前記映像信号の非表示期間に、故障検知用の第1の画素データ片及び第2の画素データ片を順に含ませる制御部と、前記第1の画素データ片に応じて出力された第1の画素駆動電圧、及び前記第2の画素データ片に応じて出力された第2の画素駆動電圧を夫々所定の閾値電圧で2値化して第1及び第2の信号を得て、前記第1の信号と前記第2の信号とが一致しているか否かを判定し、一致している場合に故障有りを示す故障検知信号を出力する故障検知回路と、を有し、前記故障検知回路は、前記第1の画素駆動電圧と前記第2の画素駆動電圧を夫々前記所定の閾値電圧で2値化して第1の2値化信号と第2の2値化信号をそれぞれ出力する2値化回路と、前記第1の2値化信号と前記第2の2値化信号に基づいて前記第1の信号と前記第2の信号をそれぞれ生成する第1の論理回路と、前記第1の信号と前記第2の信号とが一致しているか否かを判定し、一致している場合に故障有りを示す故障検知信号を出力する第2の論理回路と、を有することを特徴とする。
本発明では、先ず、映像信号の非表示期間に故障検知用の第1及び第2の画素データ片を順に含ませる。ここで、当該非表示期間にて第1の画素データ片に応じて出力された第1の画素駆動電圧、及び第2の画素データ片に応じて出力された第2の画素駆動電圧を夫々所定の閾値電圧で2値化して第1及び第2の信号を得る。この際、画素駆動電圧の電圧値が固定化されてしまう故障が生じていれば、第1及び第2の信号は同一となる。そこで、表示ドライバに設けた故障検知回路により、これら第1の信号と第2の信号とが一致しているか否かを判定し、一致している場合に故障有りを示す故障検知信号を出力する。
これにより、通常の表示動作を実行しつつ、表示パネルの各ソース線に印加する画素駆動電圧の電圧値が固定化されてしまう故障を検知することが可能となる。
本発明に係る表示ドライバを含む表示装置の構成を示すブロック図である。 表示コントローラによって生成される垂直同期信号、水平同期信号、極性反転信号、及びフレーム開始信号の波形の一例を示すタイムチャートである。 本発明に係る表示ドライバとしてのソースドライバの内部構成を示すブロック図である。 故障検知回路の一例を示す回路図である。 故障が生じていない場合でのソースドライバ及び故障検知回路内の各種信号波形の一例を示すタイムチャートである。 極性反転信号が論理レベル0に固定されてしまう故障が生じている場合でのソースドライバ及び故障検知回路内の各種信号波形の一例を示すタイムチャートである。 極性反転信号が論理レベル1に固定されてしまう故障が生じている場合でのソースドライバ及び故障検知回路内の各種信号波形の一例を示すタイムチャートである。 画素駆動電圧の電圧値が負極性の一定値に固定されてしまう故障が生じている場合でのソースドライバ及び故障検知回路内の各種信号波形の一例を示すタイムチャートである。 画素駆動電圧の電圧値が正極性の一定値に固定されてしまう故障が生じている場合でのソースドライバ及び故障検知回路内の各種信号波形の一例を示すタイムチャートである。 ソースドライバの他の内部構成を示すブロック図である。 図10に示されるソースドライバにおける、故障が生じていない場合でのソースドライバ及び故障検知回路内の各種信号波形の他の一例を示すタイムチャートである。 図10に示されるソースドライバにおける、画素駆動電圧の電圧値が正極性の一定値に固定されてしまう故障が生じている場合でのソースドライバ及び故障検知回路内の各種信号波形の一例を示すタイムチャートである。 図10に示されるソースドライバにおける、画素駆動電圧の電圧値が負極性の一定値に固定されてしまう故障が生じている場合でのソースドライバ及び故障検知回路内の各種信号波形の一例を示すタイムチャートである。 2値化回路としてのコンパレータを表す図である。 2値化回路としてのインバータを表す図である。 ソースドライバ及び表示パネルの他の内部構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明に係る表示ドライバとしてのソースドライバを含む表示装置100の構成を示すブロック図である。図1に示すように表示装置100は、表示コントローラ11、ゲートドライバ12、ソースドライバ13及び表示パネル20を有する。
表示パネル20は、例えば液晶表示パネルからなる画像表示パネルである。表示パネル20には、2次元画面の水平方向に伸張する水平走査ラインS1~Sm(mは2以上の自然数)と、2次元画面の垂直方向に伸張するソース線D1~Dn(nは2以上の自然数)とが形成されている。水平走査ライン及びソース線の各交叉部の領域、つまり図1において破線にて囲まれた領域には、画素を担う表示セルPCが形成されている。
表示コントローラ11は、入力映像信号VSに基づき各画素の輝度レベルを例えば8ビットの輝度階調で表す画素データPDの系列を生成し、この画素データPDの系列を含む映像データ信号VDをソースドライバ13に供給する。
また、表示コントローラ11は、入力映像信号VSから水平同期信号及び垂直同期信号を抽出する。この際、表示コントローラ11は、抽出した水平同期信号に同期させて1水平走査周期の水平同期信号CLK1を生成して、ゲートドライバ12及びソースドライバ13に供給する。また、表示コントローラ11は、抽出した垂直同期信号に同期した、当該垂直同期信号と同一周期の垂直同期信号SFC、及び各フレーム期間での先頭の画素データPDの取り込み開始タイミングを示すフレーム開始信号VSTを、ソースドライバ13に供給する。
また、表示コントローラ11は、上記したように抽出した垂直同期信号に同期させて、当該垂直同期信号の1周期毎に負極性を示す状態から正極性を示す状態(又はその逆)に信号レベルが変化する2値の極性反転信号POLを、ソースドライバ13に供給する。
図2は、表示コントローラ11からソースドライバ13に送出される映像データ信号VD、垂直同期信号SFC、水平同期信号CLK1、極性反転信号POL、及びフレーム開始信号VSTの波形の一例を示すタイムチャートである。
図2に示すように、表示コントローラ11から送出された映像データ信号VDは、各フレーム期間における垂直ブランキング期間を除く表示期間内において、1フレーム分の画像を担う画素データPDの系列を含む。
垂直同期信号SFCは、各フレーム期間内の垂直ブランキング期間に、垂直同期タイミングを示すパルス、例えば論理レベル1の状態から論理レベル0に遷移し、再び論理レベル1の状態に戻る1パルスを含む2値信号である。
水平同期信号CLK1は、垂直同期信号SFCが論理レベル0を維持している期間を除き、1水平走査期間H毎に論理レベル0の状態から論理レベル1の状態(又はその逆)に遷移する2値信号である。
極性反転信号POLは、各垂直ブランキング期間内において1度だけ論理レベル0の状態から論理レベル1、又は論理レベル1の状態から論理レベル0に遷移する2値信号である。
フレーム開始信号VSTは、各垂直ブランキング期間において極性反転信号POLのレベルが反転した後で、所定期間の間だけ論理レベル1の状態となり、その他の期間では論理レベル0の状態を維持する2値信号である。
また、表示コントローラ11は、ソースドライバ13から故障検知信号ERRが供給された場合には、表示パネル20の表示動作を停止させる、又は故障発生を知らせる表示を行わせる制御をソースドライバ13に施す。
ゲートドライバ12は、表示コントローラ11から供給された水平同期信号CLK1に同期させて、水平走査パルスを生成し、これを表示パネル20の水平走査ラインS1~Smの各々に順次印加する。
ソースドライバ13は、単一の半導体ICチップ、或いは複数の半導体ICチップに分散して形成されている。ソースドライバ13は、水平同期信号CLK1及びフレーム開始信号VSTに応じて、映像データ信号VDに含まれる画素データPDをn個毎に、夫々が示す輝度レベルに対応した電圧値を有する階調電圧に変換する。そして、ソースドライバ13は、n個の階調電圧各々の極性を極性反転信号POLに応じて1フレーム期間毎に反転させ、夫々を個別に増幅したものを画素駆動電圧G1~Gnとして、表示パネル20のソース線D1~Dnに供給する。
また、ソースドライバ13は、自身の内部に故障が生じている場合にはこれを検知して故障検知信号ERRを生成し、これを表示コントローラ11に供給する。
図3は、ソースドライバ13の内部構成を示すブロック図である。
図3に示すように、ソースドライバ13は、ラッチ部131、階調電圧変換部132、出力部133、制御部140及び故障検知回路141を含む。
ラッチ部131は、フレーム開始信号VSTに応じて、映像データ信号VDに含まれる1フレーム分の画素データPDの各々を水平同期信号CLK1に同期したタイミングで順次取り込む。ここで、ラッチ部131は、1水平走査ラインに対応したn個の画素データPDの取り込みが為される度に、n個の画素データPDを画素データQ1~Qnとして階調電圧変換部132に供給する。
階調電圧変換部132は、画素データQ1~Qnの各々を、その画素データQにて示される輝度レベルに対応した電圧値を有する階調電圧に変換する。そして、階調電圧変換部132は、画素データQ1~Qnの各々を上記したように変換して得られたn個の階調電圧を階調電圧A1~Anとする。この際、階調電圧変換部132は、極性反転信号POLに応じて、階調電圧A1~An各々の極性を正極性から負極性、又は負極性から正極性に反転させる。
例えば論理レベル0の極性反転信号POLが供給されている間は、階調電圧変換部132は、階調電圧A1~Anのうちの奇数番目の階調電圧の各々を正極性の電圧値を有する階調電圧とし、偶数番目の階調電圧の各々を負極性の電圧値を有する階調電圧とする。そして、極性反転信号POLが論理レベル0から論理レベル1に遷移すると、階調電圧変換部132は、階調電圧A1~Anのうちの奇数番目の階調電圧各々の極性を負極性に反転させると共に、偶数番目の階調電圧各々の極性を正極性に反転させる。
階調電圧変換部132は、このような極性反転処理が施された階調電圧A1~Anを出力部133に供給する。
出力部133は、階調電圧A1~Anの夫々を個別に増幅する、例えばオペアンプ等からなるn個の出力アンプAPを含む。出力部133は、これらn個の出力アンプAPから出力された電圧を画素駆動電圧G1~Gnとして、夫々外部端子TMを介してソースドライバ13の外部に出力する。
制御部140は、垂直同期信号SFCに応じて、図2に示すように、各垂直ブランキング期間中に、故障検知用の画素データBmaxを含ませた映像データ信号VDをラッチ部131に供給する。尚、画素データBmaxは、例えば最大の輝度レベルを8ビットで表す画素データに相当する。
また、制御部140は、垂直同期信号SFCに同期させて、当該垂直同期信号と同一周期のクロック信号CKを生成し、これを故障検知回路141に供給する。尚、制御部140は、各垂直ブランキング期間内において、画素データBmaxに基づく画素駆動電圧G1が出力された後で、図2に示すように論理レベル0の状態から論理レベル1に遷移するパルス状の信号を上記したクロック信号CKとして生成する。
更に、制御部140は、故障検知回路141から故障検知信号ERを受けた場合には、これを一旦、内蔵レジスタ(図示せず)に保持する。そして、ソースドライバ13の外部からの要求に応じて、制御部140は、当該内蔵レジスタに保持されている故障検知信号を故障検知信号ERRとしてソースドライバ13の外部に出力する。尚、図1に示す構成では、当該故障検知信号ERRは、表示コントローラ11に供給される。
故障検知回路141は、クロック信号CK、及び出力部133から出力された画素駆動電圧G1に基づき、階調電圧変換部132又は出力部133に生じている故障を検知し、その検知結果を示す故障検知信号ERを制御部140に供給する。
図4は、故障検知回路141の内部構成の一例を示す回路図である。
図4に示すように、故障検知回路141は、2値化回路21、D型のフリップフロップ22及び23(以下、FF22及びFF23と称する)、アンドゲート24、ノアゲート25及びオアゲート26を含む。
2値化回路21は、画素駆動電圧G1と共に、この画素駆動電圧G1を2値化する際の閾値となる閾値電圧VDMを受ける。尚、閾値電圧VDMは、ソースドライバ13が出力する画素駆動電圧(G1~Gn)として取り得る正極性の最大の電圧値と、負極性の最小の電圧値との中間の電圧値を有する。つまり、閾値電圧VDMは、正極性の電圧と、負極性の電圧との境界の電圧値に設定されている。
2値化回路21は、画素駆動電圧G1の電圧値が閾値電圧VDM以上であるか否かを判定し、閾値電圧VDM以上である場合には論理レベル0、閾値電圧VDM未満である場合には論理レベル1の2値化信号BZをFF22に供給する。
FF22は、当該2値化信号BZをクロック信号CKの立ち上がりエッジのタイミングで取り込んで保持する。FF22は、保持した2値化信号BZを、第1のフレームでの画素駆動電圧が閾値電圧VDM以上であるか否かを示す第1信号f1として、FF23、アンドゲート24及びノアゲート25に供給する。
FF23は、第1信号f1をクロック信号CKの立ち上がりエッジのタイミングで取り込んで保持する。FF23は、保持した第1信号f1を、上記した第1のフレームに後続する第2のフレームでの画素駆動電圧が閾値電圧VDM以上であるか否かを示す第2信号f2として、アンドゲート24及びノアゲート25に供給する。
アンドゲート24は、第1信号f1及び第2信号f2が共に論理レベル1である場合には、「故障有り」を示す論理レベル1の第1の故障判定信号a1をオアゲート26に供給する。また、アンドゲート24は、第1信号f1及び第2信号f2のうちの少なくとも一方が論理レベル0である場合には論理レベル0の第1の故障判定信号a1をオアゲート26に供給する。
ノアゲート25は、第1信号f1及び第2信号f2が共に論理レベル0である場合には、「故障有り」を示す論理レベル1の第2の故障判定信号a2をオアゲート26に供給する。また、ノアゲート25は、第1信号f1及び第2信号f2のうちの少なくとも一方が論理レベル1である場合には論理レベル0の第2の故障判定信号a2をオアゲート26に供給する。
オアゲート26は、第1及び第2の故障判定信号a1及びa2が共に論理レベル0である場合には「故障無し」を表す論理レベル0の故障検知信号ERを出力する。一方、第1及び第2の故障判定信号a1及びa2のうちの少なくとも一方が「故障有り」を示す論理レベル1である場合には、オアゲート26は、「故障有り」を表す論理レベル1の故障検知信号ERを出力する。
かかる構成により、故障検知回路141は、先ず、図2に示すように、連続する2つのフレーム期間内の各垂直ブランキング期間で、出力部133から出力された画素駆動電圧G1の電圧値(極性)が変化したか否かを判定する。ここで、故障検知回路141は、連続する2フレーム期間で画素駆動電圧G1の電圧値(極性)に変化がある場合には「故障無し」、2フレーム期間に亘って極性変化が無い場合には「故障有り」を示す故障検知信号ERを生成し、これを制御部140に供給する。
以下に、制御部140及び故障検知回路141による故障検知処理について、極性反転信号POL及び出力部133に故障が生じていない場合、極性反転信号POLに故障が生じている場合、出力部133に故障が生じている場合に分けて説明する。
図5は、極性反転信号POL及び出力部133に故障が生じていない場合でのソースドライバ13及び故障検知回路141内の各信号波形の一例を示すタイムチャートである。
図5に示すように、極性反転信号POLに故障が生じていない場合には、各垂直ブランキング期間内において、極性反転信号POLの論理レベルが1度だけ反転する。また、出力部133に故障が生じていない場合には、極性反転信号POLが例えば論理レベル0である間は、図5に示すように、出力部133から出力される画素駆動電圧G1は閾値電圧VDMよりも高い正極性の電圧となる。一方、極性反転信号POLが論理レベル1である間は、図5に示すように、画素駆動電圧G1は閾値電圧VDMよりも低い負極性の電圧となる。
ここで、制御部140が、図5に示すように各垂直ブランキング期間内で、映像データ信号VDとして最大の輝度レベルを示す故障検知用の画素データBmaxをラッチ部131に供給する。
これにより、画素データBmaxに基づく画素駆動電圧G1の値は、図5に示すように連続する第(N-1)(Nは2以上の整数)及び第Nのフレーム期間各々の垂直ブランキング期間(第1及び第2の垂直ブランキング期間と称する)の間で、負極性の最小の電圧値Vminから正極性の最大の電圧値Vmaxに遷移する。よって、故障検知回路141の2値化回路21が、当該画素駆動電圧G1を閾値電圧VDMで2値化した2値化信号BZの論理レベルは、図5に示すように、第1及び第2の垂直ブランキング期間の各々内で反転する。
従って、故障検知回路141のFF22が2値化信号BZを第2の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第1信号f1と、FF23が2値化信号BZを第1の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第2信号f2とは互いに異なる論理レベルとなる。よって、この際、アンドゲート24及びノアゲート25は共に論理レベル0を出力するので、故障検知回路141は、「故障無し」を示す論理レベル0の故障検知信号ERを出力する。
図6は、極性反転信号POLが論理レベル0に固定されてしまう故障が生じている場合でのソースドライバ13及び故障検知回路141内の各信号波形の一例を示すタイムチャートである。
図6に示すように、極性反転信号POLが論理レベル0に固定される故障が生じていると、階調電圧変換部132では、階調電圧A1~Anに対する極性反転処理が為されない。この際、図6に示すように、出力部133から出力される画素駆動電圧G1は、常に閾値電圧VDMよりも高い正極性の電圧値を有する。これにより、2値化回路21が当該画素駆動電圧G1を閾値電圧VDMで2値化した2値化信号BZの論理レベルは、図6に示すように、論理レベル0の状態に固定される。
従って、FF22が2値化信号BZを第2の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第1信号f1は論理レベル0となる。一方、FF23が2値化信号BZを第1の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第2信号f2も論理レベル0となる。つまり、第1信号f1及び第2信号f2は互いに同一の論理レベル0となる。よって、この際、ノアゲート25が論理レベル1の故障判定信号a2を生成するので、故障検知回路141は、「故障有り」を示す論理レベル1の故障検知信号ERを出力する。
図7は、極性反転信号POLが論理レベル1に固定されてしまう故障が生じている場合でのソースドライバ13及び故障検知回路141内の各信号波形の一例を示すタイムチャートである。
図7に示すように、極性反転信号POLが論理レベル1に固定される故障が生じていると、階調電圧変換部132では、階調電圧A1~Anに対する極性反転処理が為されない。この際、図7に示すように、出力部133から出力される画素駆動電圧G1は閾値電圧VDMよりも低い負極性の電圧値を維持する。これにより、2値化回路21が当該画素駆動電圧G1を閾値電圧VDMで2値化した2値化信号BZの論理レベルは、図7に示すように、論理レベル1の状態に固定される。
従って、FF22が2値化信号BZを第2の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第1信号f1は論理レベル1となる。一方、FF23が2値化信号BZを第1の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第2信号f2も論理レベル1となる。つまり、第1信号f1及び第2信号f2は互いに同一の論理レベル1となる。よって、この際、アンドゲート24が論理レベル1の故障判定信号a1を生成するので、故障検知回路141は、「故障有り」を示す論理レベル1の故障検知信号ERを出力する。
図8は、出力部133で生成された画素駆動電圧G1の電圧値が負極性の一定値に固定されてしまう故障が生じている場合でのソースドライバ13及び故障検知回路141内の各信号波形の一例を示すタイムチャートである。
図8に示すように、かかる故障が生じていると、画素駆動電圧G1は閾値電圧VDMよりも低い負極性の電圧値を維持する。これにより、2値化回路21が当該画素駆動電圧G1を閾値電圧VDMで2値化した2値化信号BZの論理レベルは、図8に示すように、論理レベル1の状態に固定される。
従って、FF22が2値化信号BZを第2の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第1信号f1は論理レベル1となる。一方、FF23が2値化信号BZを第1の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第2信号f2も論理レベル1となる。つまり、第1信号f1及び第2信号f2は互いに同一の論理レベル1となる。よって、この際、アンドゲート24が論理レベル1の故障判定信号a1を生成するので、故障検知回路141は、「故障有り」を示す論理レベル1の故障検知信号ERを出力する。
図9は、出力部133で生成された画素駆動電圧G1の電圧値が正極性の一定値に固定されてしまうという故障が生じている場合でのソースドライバ13及び故障検知回路141内の各信号波形の一例を示すタイムチャートである。
図9に示すように、かかる故障が生じていると、画素駆動電圧G1は閾値電圧VDMよりも高い正極性の電圧値を維持する。これにより、2値化回路21が当該画素駆動電圧G1を閾値電圧VDMで2値化した2値化信号BZの論理レベルは、図9に示すように、論理レベル0の状態に固定される。
従って、FF22が2値化信号BZを第2の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第1信号f1は論理レベル0となる。一方、FF23が2値化信号BZを第1の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第2信号f2も論理レベル0となる。つまり、第1信号f1及び第2信号f2は互いに同一の論理レベル0となる。よって、この際、ノアゲート25が論理レベル1の故障判定信号a2を生成するので、故障検知回路141は、「故障有り」を示す論理レベル1の故障検知信号ERを出力する。
以上、詳述したように、ソースドライバ13では、制御部140及び故障検知回路141により、通常の表示動作を行いつつ、極性反転信号の故障のみならず、ソースドライバ13の出力、つまり画素駆動電圧が固定化してしまう故障を検知することが可能となる。
すなわち、制御部140は、映像データ信号VDにおける第(N-1)フレーム期間内の垂直ブランキング期間(第1の垂直ブランキング期間と称する)で、故障検知用の第1の画素データ片としての画素データBmaxを映像データ信号VDに含ませる。そして、引き続き制御部140は、第(N-1)フレーム期間に後続する第Nフレーム期間内の垂直ブランキング期間(第2の垂直ブランキング期間と称する)で、故障検知用の第2の画素データ片としての画素データBmaxを映像データ信号VDに含ませる。これにより、ソースドライバ13は、第1の垂直ブランキング期間において第1の画素データBmaxに基づく第1の画素駆動電圧G1を生成し、第2の垂直ブランキング期間において第2の画素データBmaxに基づく第2の画素駆動電圧G1を生成する。
この際、ソースドライバ13で生成された画素駆動電圧は、極性反転信号POLに応じて1フレーム期間毎にその電圧値の極性が反転している。よって、故障が生じていなければ、第1の垂直ブランキング期間で生成された画素駆動電圧G1の電圧値と、第2の垂直ブランキング期間で生成された画素駆動電圧G1の電圧値とは互いに異なる極性となるので、両者は同一とはならない。ところが、画素駆動電圧の電圧値が固定化する故障が生じている場合には、第1の垂直ブランキング期間で生成された画素駆動電圧G1、及び第2の垂直ブランキング期間で生成された画素駆動電圧G1は互いに同一となる。
そこで、故障検知回路141は、上記したように第1の垂直ブランキング期間で生成された第1の画素駆動電圧G1を閾値電圧VDMで2値化したものを第1信号f1として得る。更に、故障検知回路141は、第2の垂直ブランキング期間において生成された第2の画素駆動電圧G1を閾値電圧VDMで2値化したものを第2信号f2として得る。この際、ソースドライバ13の出力、つまり画素駆動電圧の電圧値が固定化してしまう故障が生じていれば、第1信号f1及び第2信号f2は同一となる。そこで、故障検知回路141のアンドゲート24、ノアゲート25及びオアゲート26により、これら第1信号f1と第2信号f2とが一致しているか否かを判定し、一致している場合に故障有りを示す論理レベル1の故障検知信号ERを出力するようにしている。
よって、制御部140及び故障検知回路141によれば、極性反転信号POLの故障のみならず、出力部133又は階調電圧変換部132の故障に起因して、表示パネル20のソース線に印加される画素駆動電圧の電圧値が固定化してしまう故障を検知が可能となる。
尚、上記実施例では、液晶表示パネルを駆動する際に行われる、画素駆動電圧の極性反転を利用して故障検知を行っている。しかしながら、このような極性反転が行われない有機EL(electro luminescence)パネルを駆動する際にも、故障検知回路141を設けることで、当該有機ELパネルに印加する画素駆動電圧の電圧値が固定化される故障を検知することが可能である。
図10は、かかる点に鑑みて為されたソースドライバ13の他の内部構成を示すブロック図である。尚、図10に示す構成では、階調電圧変換部132に代えて階調電圧変換部132Aを採用し、制御部140に代えて制御部140Aを採用した点を除く他の構成は、図3に示すものと同一である。
階調電圧変換部132Aは、極性反転信号POLに応じて階調電圧の極性を反転させる極性反転機能を省いた点を除く他の動作は、前述した階調電圧変換部132の動作と同一である。
制御部140Aは、図3に示す制御部140と同様に、故障検知回路141から故障検知信号ERを受けた場合には、これを一旦、内蔵レジスタに保持する。そして、ソースドライバ13の外部からの要求に応じて、制御部140Aは、当該内蔵レジスタに保持されている故障検知信号を故障検知信号ERRとしてソースドライバ13の外部に出力する。
また、制御部140Aは、前述した垂直同期信号SFCに応じて、図11に示すように、第(N-1)及び第Nフレーム期間各々の垂直ブランキング期間にて、故障検知用の画素データBmin、Bmaxを夫々含ませた映像データ信号VDをラッチ部131に供給する。尚、画素データBmaxは、例えば最大の輝度レベルを8ビットで表す画素データに相当し、画素データBminは、例えば最小の輝度レベルを8ビットで表す画素データに相当する。
また、制御部140Aは、制御部140と同様に、垂直同期信号SFCに同期させて、図11に示すようなクロック信号CKを生成し、これを故障検知回路141に供給する。尚、制御部140Aは、各垂直ブランキング期間内において、故障検知用の画素データBmin(Bmax)に基づく画素駆動電圧G1が出力された後で、図11に示すように論理レベル0から論理レベル1に遷移するパルス状の信号をクロック信号CKとして生成する。
尚、図11は、出力部133に故障が生じていない場合における、図10に示すソースドライバ13及び故障検知回路141内の各信号波形の一例を示すタイムチャートである。
図11に示すように、出力部133に故障が生じていない場合には、画素駆動電圧G1は、映像データ信号VDに応じて、最小の輝度レベルに対応した電圧値Vminから最大輝度レベルに対応した電圧値Vmaxの範囲内で変化する。
そこで、制御部140Aが、先ず、図11に示すように第(N-1)フレーム期間内の垂直ブランキング期間(第1の垂直ブランキング期間)内で、映像データ信号VDとして、最小の輝度レベルを示す故障検知用の画素データBminをラッチ部131に供給する。そして、制御部140Aは、第Nフレーム期間内の垂直ブランキング期間(第2の垂直ブランキング期間)内で、映像データ信号VDとして、最大輝度レベルを示す故障検知用の画素データBmaxをラッチ部131に供給する。
これにより、第1の垂直ブランキング期間内において、画素データBminに応じて生成された画素駆動電圧G1の値は、図11に示すように、最小の電圧値Vminとなる。また、第2の垂直ブランキング期間内において、画素データBmaxに応じて生成された画素駆動電圧G1の値は、図11に示すように、最大の電圧値Vmaxとなる。この際、故障検知回路141の2値化回路21で用いる閾値電圧VDMは、画素駆動電圧として取り得る最小の電圧値Vminと最大の電圧値Vmaxとの間の電圧値を有する。
よって、2値化回路21が当該画素駆動電圧G1を閾値電圧VDMで2値化した2値化信号BZの論理レベルは、図11に示すように、第1の垂直ブランキング期間内では論理レベル1となり、第2の垂直ブランキング期間内では論理レベル0となる。これにより、FF22が2値化信号BZを第2の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第1信号f1は論理レベル0となる。一方、FF23が2値化信号BZを第1の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第2信号f2は論理レベル1となる。つまり、第1信号f1及び第2信号f2は互いに異なる論理レベルとなる。よって、この際、アンドゲート24及びノアゲート25は共に論理レベル0を出力するので、故障検知回路141は、「故障無し」を示す論理レベル0の故障検知信号ERを出力する。
一方、図12は、出力部133で生成された画素駆動電圧G1が閾値電圧VDMよりも高い一定の電圧値に固定されてしまう故障が生じている場合における、図10に示すソースドライバ13及び故障検知回路141内の信号波形の一例を示すタイムチャートである。
図12に示すように、かかる故障が生じていると、画素駆動電圧G1は、映像データ信号VDに拘わらず、閾値電圧VDMよりも高い電圧値となる。これにより、2値化回路21が当該画素駆動電圧G1を閾値電圧VDMで2値化した2値化信号BZの論理レベルは、図12に示すように、論理レベル0の状態に固定される。
従って、FF22により当該2値化信号BZを第2の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第1信号f1と、FF23により当該2値化信号BZを第1の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第2信号f2とは互いに同一の論理レベル0となる。よって、この際、ノアゲート25が論理レベル1の故障判定信号a2を生成するので、故障検知回路141は、「故障有り」を示す論理レベル1の故障検知信号ERを出力する。
また、図13は、出力部133で生成された画素駆動電圧G1が閾値電圧VDMよりも低い一定の電圧値に固定されてしまうという故障が生じている場合における、図10に示すソースドライバ13及び故障検知回路141内の信号波形の一例を示すタイムチャートである。
図13に示すように、かかる故障が生じていると、画素駆動電圧G1は、映像データ信号VDに拘わらず、閾値電圧VDMよりも低い電圧値となる。これにより、2値化回路21が当該画素駆動電圧G1を閾値電圧VDMで2値化した2値化信号BZの論理レベルは、図13に示すように、論理レベル1の状態に固定される。
従って、FF22が2値化信号BZを第2の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第1信号f1は論理レベル1となる。一方、FF23が2値化信号BZを第1の垂直ブランキング期間内のクロック信号CKのタイミングで取り込んで得た第2信号f2も論理レベル1となる。つまり、第1信号f1及び第2信号f2は互いに同一の論理レベル1となる。よって、この際、アンドゲート24が論理レベル1の故障判定信号a1を生成するので、故障検知回路141は、「故障有り」を示す論理レベル1の故障検知信号ERを出力する。
尚、上記実施例では、故障検知回路141は、画素駆動電圧G1を閾値電圧VDMで2値化する為に2値化回路21を用いているが、当該2値化回路としては、例えば図14Aに示すようなコンパレータCMP、或いは図14Bに示すように、インバータ回路IVを用いても良い。
図14Aに示すコンパレータCMPは、反転入力端子で受けた画素駆動電圧G1が、非反転入力端子で受けた閾値電圧VDM未満である場合に論理レベル1、当該閾値電圧VDM以上である場合には論理レベル0の2値化信号BZを生成する。
図14Bに示すインバータ回路IVは、夫々のゲート端子同士、及びドレイン端子同士が接続されているnチャネルMOS型のトランジスタと、pチャネルMOS型のトランジスタとを含む。この際、nチャネルMOS型のトランジスタは、自身のゲート端子で画素駆動電圧G1を受け、その電圧値が閾値電圧VDM以上である場合にオン状態となって論理レベル0の2値化信号BZを自身のドレイン端子から出力する。一方、pチャネルMOS型のトランジスタは、自身のゲート端子で画素駆動電圧G1を受け、その電圧値が閾値電圧VDM未満である場合にオン状態となって論理レベル1の2値化信号BZを自身のドレイン端子から出力する。
また、図3又は図10に示す一例では、故障検知回路141は、出力部133から出力された画素駆動電圧G1を、ソースドライバ13の内部で受けるようにしている。
しかしながら、表示パネル20として図15に示すように表示パネル内でソース線D1と接続されている配線LCを有するものを採用し、当該配線LCを介して故障検知回路141が画素駆動電圧G1を受けるようにしても良い。かかる構成によれば、階調電圧変換部132及び出力部133の故障のみならず、ソースドライバ13及び表示パネル20同士を接続する配線が断線する断線故障についても故障検知回路141で検知することが可能となる。
尚、上記実施例では、故障検知回路141は、画素駆動電圧G1~GnのうちのG1に基づき故障検知を行うようにしているが、画素駆動電圧G1以外の他の画素駆動電圧に基づき故障検知を行うようにしても良い。また、画素駆動電圧G1~Gnの全て、或いは2つ以上の複数の画素駆動電圧を夫々個別に受ける複数の故障検知回路141を設け、各故障検知回路から出力された故障検知信号ERの論理和の結果を表示コントローラ11に供給するようにしても良い。
また、上記実施例では、制御部140が、非表示期間としての垂直ブランキング期間内で、故障検知用の画素データ片(Bmax、Bmin)に基づく画素駆動電圧を生成させる。そして、故障検知回路141が、垂直ブランキング期間内で生成された画素駆動電圧に基づき故障検知を行うようにしている。
しかしながら、垂直ブランキング期間以外の例えば電源投入直後の非表示期間内で、故障検知用データに基づく画素駆動電圧の生成、及び生成された画素駆動電圧に基づく故障検知を行うようにしても良い。
要するに、映像信号(VD)に基づき画素駆動電圧(G1~Gn)を生成して表示パネル20に供給する表示ドライバ(13)としては、以下の制御部(140)、及び故障検知回路(141)を含むものであれば良い。
つまり、制御部(140)は、映像信号の非表示期間(例えば垂直ブランキング期間)に故障検知用の第1の画素データ片(Bmax又はBmin)及び第2の画素データ片(Bmax)を順に含ませる。
故障検知回路(141)は、故障検知用の第1の画素データ片に応じて出力された第1の画素駆動電圧(G1)、及び故障検知用の第2の画素データ片に応じて出力された第2の画素駆動電圧(G1)を夫々所定の閾値電圧(VDM)で2値化して第1及び第2の信号(f1、f2)を得る。そして、故障検知回路(141)は、第1の信号(f1)と第2の信号(f2)とが一致しているか否かを判定し(24~26)、一致している場合に故障有りを示す故障検知信号(ER)を出力する。
13 ソースドライバ
20 表示パネル
21 2値化回路
22、23 D型フリップフロップ
24 アンドゲート
25 ノアゲート
26 オアゲート
140 制御部
141 故障検知回路

Claims (8)

  1. 各画素の輝度レベルを表す画素データ片の系列を含む映像信号を受け、前記画素データ片に対応した画素駆動電圧を生成して表示パネルに出力する表示ドライバであって、
    前記映像信号の非表示期間に、故障検知用の第1の画素データ片及び第2の画素データ片を順に含ませる制御部と、
    前記第1の画素データ片に応じて出力された第1の画素駆動電圧、及び前記第2の画素データ片に応じて出力された第2の画素駆動電圧を夫々所定の閾値電圧で2値化して第1及び第2の信号を得て、前記第1の信号と前記第2の信号とが一致しているか否かを判定し、一致している場合に故障有りを示す故障検知信号を出力する故障検知回路と、を有し、
    前記故障検知回路は、
    前記第1の画素駆動電圧と前記第2の画素駆動電圧を夫々前記所定の閾値電圧で2値化して第1の2値化信号と第2の2値化信号をそれぞれ出力する2値化回路と、
    前記第1の2値化信号と前記第2の2値化信号に基づいて前記第1の信号と前記第2の信号をそれぞれ生成する第1の論理回路と、
    前記第1の信号と前記第2の信号とが一致しているか否かを判定し、一致している場合に故障有りを示す故障検知信号を出力する第2の論理回路と、
    を有することを特徴とする表示ドライバ。
  2. 前記第1の論理回路は、
    前記第1の2値化信号に基づいて前記第1の信号を生成する第1のフリップフロップと、
    前記第2の2値化信号に基づいて前記第2の信号を生成する第2のフリップフロップと、
    を有し、
    前記第2の論理回路は、
    前記第1の信号及び前記第2の信号が共に第1の論理レベルである場合には故障有りを示す第1の故障判定信号を出力するアンドゲートと、
    前記第1の信号及び前記第2の信号が共に第2の論理レベルである場合には故障有りを示す第2の故障判定信号を出力するノアゲートと、
    前記第1の故障判定信号及び前記第2の故障判定信号に基づいて前記故障検知信号を出力するオアゲートと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の表示ドライバ。
  3. 前記非表示期間は、前記映像信号に各フレーム期間に含まれる垂直ブランキング期間であり、
    前記制御部は、
    互いに隣り合う前記フレーム期間各々のうちの一方のフレーム期間に含まれる前記垂直ブランキング期間に前記第1の画素データ片を含ませ、他方のフレーム期間に含まれる前記垂直ブランキング期間に前記第2の画素データ片を含ませ、
    前記故障検知回路は、
    前記一方のフレーム期間の前記垂直ブランキング期間に含まれる前記第1の画素データ片に応じて出力された前記第1の画素駆動電圧、及び前記他方のフレーム期間の前記垂直ブランキング期間に含まれる前記第2の画素データ片に応じて出力された前記第2の画素駆動電圧を夫々前記閾値電圧で2値化することで前記第1の信号及び前記第2の信号を得ることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示ドライバ。
  4. 前記画素駆動電圧は、その極性が1フレーム期間毎に正極性から負極性、又は負極性から正極性に反転され、
    前記閾値電圧は、正極性の電圧と負極性の電圧との境界の電圧値を有することを特徴とする請求項1~3のいずれか1に記載の表示ドライバ。
  5. 前記第1の画素データ片及び前記第2の画素データ片は共に最大の輝度レベルを表すデータであることを特徴とする請求項に記載の表示ドライバ。
  6. 前記第1の画素データ片は最大及び最小の輝度レベルのうちの一方の輝度レベルを表すデータであり、前記第2の画素データ片は前記最大及び最小の輝度レベルのうちの他方の輝度レベルを表すデータであり、
    前記閾値電圧は、前記最大の輝度レベルと前記最小の輝度レベルとの間の輝度レベルに対応した電圧値を有することを特徴とする請求項1~3のいずれか1に記載の表示ドライバ。
  7. 請求項1~のいずれか1に記載の表示ドライバと、
    前記画素駆動電圧が入力される表示パネルと、を有することを特徴とする表示装置。
  8. 各画素の輝度レベルを表す画素データ片の系列を含む映像信号を受け、前記画素データ片に対応した画素駆動電圧を生成して表示パネルに出力する表示ドライバを含む半導体装置であって、
    前記表示ドライバは、
    前記映像信号の非表示期間に、故障検知用の第1の画素データ片及び第2の画素データ片を順に含ませる制御部と、
    前記第1の画素データ片に応じて出力された第1の画素駆動電圧、及び前記第2の画素データ片に応じて出力された第2の画素駆動電圧を夫々所定の閾値電圧で2値化して第1
    及び第2の信号を得て、前記第1の信号と前記第2の信号とが一致しているか否かを判定し、一致している場合に故障有りを示す故障検知信号を出力する故障検知回路と、を有し、
    前記故障検知回路は、
    前記第1の画素駆動電圧と前記第2の画素駆動電圧を夫々前記所定の閾値電圧で2値化して第1の2値化信号と第2の2値化信号をそれぞれ出力する2値化回路と、
    前記第1の2値化信号と前記第2の2値化信号に基づいて前記第1の信号と前記第2の信号をそれぞれ生成する第1の論理回路と、
    前記第1の信号と前記第2の信号とが一致しているか否かを判定し、一致している場合に故障有りを示す故障検知信号を出力する第2の論理回路と、
    を有することを特徴とする半導体装置。
JP2019158264A 2019-08-30 2019-08-30 表示ドライバ、表示装置及び半導体装置 Active JP7232739B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158264A JP7232739B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 表示ドライバ、表示装置及び半導体装置
US16/997,222 US11367407B2 (en) 2019-08-30 2020-08-19 Display driver, display device, and semiconductor device to detect fault in fixed driving voltage applied to a display panel
CN202010841432.0A CN112447149B (zh) 2019-08-30 2020-08-20 显示驱动器、显示装置和半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158264A JP7232739B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 表示ドライバ、表示装置及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021039139A JP2021039139A (ja) 2021-03-11
JP7232739B2 true JP7232739B2 (ja) 2023-03-03

Family

ID=74682677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019158264A Active JP7232739B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 表示ドライバ、表示装置及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11367407B2 (ja)
JP (1) JP7232739B2 (ja)
CN (1) CN112447149B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197473A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 ソニー株式会社 信号処理方法、表示装置、及び電子機器
WO2017150116A1 (ja) 2016-03-01 2017-09-08 ローム株式会社 液晶駆動装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3333138B2 (ja) * 1998-09-25 2002-10-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置の駆動方法
KR100653751B1 (ko) * 1998-10-27 2006-12-05 샤프 가부시키가이샤 표시 패널의 구동 방법, 표시 패널의 구동 회로 및 액정 표시 장치
JP2003167545A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sharp Corp 画像表示用信号の異常検出方法および画像表示装置
CN100573646C (zh) * 2006-06-30 2009-12-23 乐金显示有限公司 基准电压产生电路以及采用其的液晶显示器件
JP5072489B2 (ja) * 2007-08-30 2012-11-14 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置およびその駆動方法、電子機器
JP4375463B2 (ja) * 2007-08-31 2009-12-02 ソニー株式会社 表示装置及び表示方法
WO2009063797A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101341904B1 (ko) * 2009-02-20 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
US10996258B2 (en) * 2009-11-30 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Defect detection and correction of pixel circuits for AMOLED displays
KR101276557B1 (ko) * 2010-12-14 2013-06-24 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치와 이의 구동방법
CN103299255B (zh) * 2011-04-15 2015-06-17 夏普株式会社 显示装置、显示装置的驱动方法以及电子设备
JP2015004945A (ja) * 2013-02-04 2015-01-08 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法、並びに、制御パルス生成装置
JP6180318B2 (ja) * 2013-12-27 2017-08-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 コンパレータ回路
JP6367566B2 (ja) * 2014-01-31 2018-08-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスのドライバ
JP6433716B2 (ja) * 2014-08-19 2018-12-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置及び画像データ信号の伝送処理方法
JP2017181574A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2018040963A (ja) 2016-09-08 2018-03-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示ドライバ及び表示装置
KR102417475B1 (ko) * 2017-07-21 2022-07-05 주식회사 엘엑스세미콘 표시장치, 센싱회로 및 소스드라이버집적회로
US11109017B2 (en) * 2018-09-12 2021-08-31 Semiconductor Components Industries, Llc Systems and methods for fault detection in image sensor processors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197473A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 ソニー株式会社 信号処理方法、表示装置、及び電子機器
WO2017150116A1 (ja) 2016-03-01 2017-09-08 ローム株式会社 液晶駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11367407B2 (en) 2022-06-21
US20210065639A1 (en) 2021-03-04
CN112447149B (zh) 2023-08-22
JP2021039139A (ja) 2021-03-11
CN112447149A (zh) 2021-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6425115B2 (ja) タイミングコントローラ及び表示装置
JP4205120B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US10074339B2 (en) Receiver circuit and operating method of the same
US10388209B2 (en) Interface circuit
KR20080046330A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
US11605360B2 (en) Circuit and method for preventing screen flickering, drive circuit for display panel, and display apparatus
US20160217768A1 (en) Display device
KR20020004512A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2018109705A (ja) ドライバic、および、液晶表示装置
US9711074B2 (en) Apparatus and method for preventing image display defects in a display device
US9508321B2 (en) Source driver less sensitive to electrical noises for display
KR20170000897A (ko) 표시 패널 구동 장치, 이를 이용한 표시 패널 구동 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
US20090040198A1 (en) Method for detecting pixel status of flat panel display and display driver thereof
JP7232739B2 (ja) 表示ドライバ、表示装置及び半導体装置
US10909906B2 (en) Display device
US20190371421A1 (en) Display driving circuit, driving method thereof, and display device
JP2006267452A (ja) 液晶表示装置、制御回路、及び液晶表示データ検査方法
CN107808622B (zh) 显示驱动器以及显示装置
KR102291255B1 (ko) 표시장치
CN111048032A (zh) 一种7t2c结构栅极驱动电路的驱动方法
JP2023066675A (ja) 表示ドライバ及び表示装置
US11967295B2 (en) Display driver and display device using independent test polarity inversion signal
US8362804B2 (en) Differential signal generating device with low power consumption
JP2005326836A (ja) 表示装置、表示ドライバ及びデータ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150