JP7231789B2 - 塗装ロボットおよび塗装ロボットを用いた塗装方法 - Google Patents

塗装ロボットおよび塗装ロボットを用いた塗装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7231789B2
JP7231789B2 JP2022531200A JP2022531200A JP7231789B2 JP 7231789 B2 JP7231789 B2 JP 7231789B2 JP 2022531200 A JP2022531200 A JP 2022531200A JP 2022531200 A JP2022531200 A JP 2022531200A JP 7231789 B2 JP7231789 B2 JP 7231789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
painting
robot
nozzle
coating
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022531200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021255896A1 (ja
Inventor
孝達 多和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Schweiz AG
Original Assignee
ABB Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Schweiz AG filed Critical ABB Schweiz AG
Publication of JPWO2021255896A1 publication Critical patent/JPWO2021255896A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7231789B2 publication Critical patent/JP7231789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1015Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to a conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature ; responsive to position or movement of the coating head relative to the target
    • B05C11/1018Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to a conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature ; responsive to position or movement of the coating head relative to the target responsive to distance of target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • B05B12/124Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus responsive to distance between spray apparatus and target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1684Tracking a line or surface by means of sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/08Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape of pulsating nature, e.g. delivering liquid in successive separate quantities ; Fluidic oscillators
    • B05B1/083Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape of pulsating nature, e.g. delivering liquid in successive separate quantities ; Fluidic oscillators the pulsating mechanism comprising movable parts
    • B05B1/086Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape of pulsating nature, e.g. delivering liquid in successive separate quantities ; Fluidic oscillators the pulsating mechanism comprising movable parts with a resiliently deformable element, e.g. sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • B05B12/122Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus responsive to presence or shape of target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/58Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter preventing deposits, drying-out or blockage by recirculating the fluid to be sprayed from upstream of the discharge opening back to the supplying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0653Details
    • B05B17/0661Transducer materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0075Manipulators for painting or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • B25J9/1666Avoiding collision or forbidden zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45065Sealing, painting robot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、塗装ロボットおよび塗装ロボットを用いた塗装方法に関する。
自動車等の車両の塗装ラインにおいては、塗装ロボットを用いたロボット塗装が主流となっている。このロボット塗装では、多関節ロボットの先端に回転霧化型の塗装ヘッドを取り付けた塗装ロボット(回転霧化型の塗装機)が用いられているが、インクジェット方式の塗装ヘッドを塗装ロボットに取り付けて、車両を塗装することが提案されている。このような塗装ロボットとしては、たとえば特許文献1に示すものがある。特許文献1には、長尺状の塗装ヘッドを用いて、車両の塗装を行うことが開示されている。
特開2018-502702号公報
ところで、塗装対象である車両には、曲面状の部分が多数存在し、しかも比較的曲率の大きな部位も存在する。そのため、上記のような比較的曲率の大きな部位に塗装を実行する場合、塗装ヘッドの長手方向の中心を基準とすると、塗装ヘッドの両端側では車両との間の距離が大きくなり、塗料品質が低下する虞がある。また、塗装対象部位と塗装ヘッドとの間の距離が大きくなると、塗料の微小な液滴が飛行してしまう等により、塗料に無駄が生じる虞がある。
また、車両においては、特にピラー等のように、さほど幅はない(細い)ものの曲率が大きい部位も存在する。かかるピラーのような細く曲率が大きい部位に対しても、適切に塗装を行う必要がある。
本発明は上記の事情にもとづきなされたもので、曲率が大きな部位に対しても適切に塗装を実行して塗装品質を向上させると共に塗料の無駄を低減することが可能な塗装ロボットおよび塗装ロボットを用いた塗装方法を提供しよう、とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によると、塗装対象物に対し、ノズルから塗料を吐出することで塗装を行うための塗装ロボットであって、所定の方向に沿って複数のノズルが配列されているノズルヘッドと、ノズルヘッドを先端部に装着可能であると共に、装着されたノズルヘッドを移動させるロボットアームと、ロボットアームの作動を制御するアーム制御部と、ノズルヘッドのそれぞれのノズルの駆動を制御するヘッド制御部と、車両または車両部品の塗装部位とノズルヘッドのノズル吐出面との間の距離を測定する距離測定手段と、塗装されるべき車両または車両部品の塗装範囲に基づいて、3次元的なモデルである塗装用3次元モデルを形成する画像処理部と、を備え、アーム制御部でロボットアームの作動が制御されている状態において、ヘッド制御部は、塗装用3次元モデルにおける塗装部位と当該塗装用3次元モデルに対する仮想的なノズルヘッドとの間で計測された距離、または距離測定手段で計測された距離に基づいて、距離が規定範囲内のノズルから塗料を吐出させる制御を行うと共に、規定範囲よりも遠いノズルから塗料を非吐出とする制御を行う、ことを特徴とする塗装ロボットが提供される。
また、上述の発明において、ノズルヘッドは、ロボットアームの先端側に取り付けられている取付構造に取り付けられていると共に、距離測定手段は、取付構造に対し、ノズルヘッドの塗装時の主走査方向の一方側に取り付けられている、ことが好ましい。
また、上述の発明において、アーム制御部およびヘッド制御部は、ロボットティーチングに基づく制御を実行すると共に、ロボットティーチングでは、アーム制御部は、塗装用3次元モデルにおける塗装部位、または車両または車両部品における塗装部位に基づいて、塗装時の走査経路である塗装パスを作成すると共に、ロボットティーチングでは、アーム制御部は、塗装パスにおいては、その塗装パスの各位置において、ノズルヘッドが規定の傾斜角度となるための姿勢データを作成し、ロボットティーチングでは、ヘッド制御部は、塗装パスおよび姿勢データに基づいて、ノズルヘッドが走査する主走査方向と直交する方向において、塗料を吐出する範囲である塗料吐出範囲を規定する、ことが好ましい。
また、上述の発明において、ロボットティーチングの実行後に車両または車両部品に塗装する際に、車両または車両部品の位置を検出する位置検出センサと距離測定手段による車両または車両部品の検出に基づいて、アーム制御部はロボットアームを制御しつつ、ロボットティーチングで作成された塗装パス、姿勢データおよび塗料吐出範囲の内の少なくとも1つの補正を行う、ことが好ましい。
また、上記課題を解決するために、本発明の第2の観点によると、塗装対象物に対し、ノズルから塗料を吐出することで塗装を行うための塗装ロボットを用いた塗装方法であって、所定の方向に沿って複数のノズルが配列されているノズルヘッドと、ノズルヘッドを先端部に装着可能であると共に、装着されたノズルヘッドを移動させるロボットアームと、車両または車両部品の塗装部位とノズルヘッドのノズル吐出面との間の距離を測定する距離測定手段と、塗装されるべき車両または車両部品の塗装範囲に基づいて、ヘッド制御部でノズルヘッドの駆動を制御するための塗装用3次元モデルを形成する画像処理部と、を備え、ロボットアームを作動させるアーム作動ステップと、アーム作動ステップにおいて、塗装用3次元モデルにおける塗装部位と当該塗装用3次元モデルに対する仮想的なノズルヘッドとの間で計測された距離、または距離測定手段で計測された距離に基づいて、距離が規定範囲内のノズルから塗料を吐出させる制御を行うと共に、規定範囲よりも遠いノズルから塗料を非吐出とする部分吐出ステップと、を有することを特徴とする塗装ロボットを用いた塗装方法が提供される。
本発明によると、曲率が大きな部位に対しても適切に塗装を実行して塗装品質を向上させると共に塗料の無駄を低減することが可能な塗装ロボットおよび塗装ロボットを用いた塗装方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る塗装ロボットの全体構成を示す概略図である。 図1に示す塗装ロボットの概略的な構成を示す図である。 図1に示す塗装ロボットのノズルヘッドユニットのうち、塗料を吐出させるノズル吐出面を正面視した状態を示す図である。 図1に示す塗装ロボットにおいて、複数のノズルヘッドを千鳥状に配置した状態を示す図である。 図1に示す塗装ロボットにおいて、各ノズルへ塗料を供給する概略的な構成について示す図である。 図5に示す、列方向供給流路、ノズル加圧室および列方向排出流路付近の構成を示す断面図である。 図6に示す、列方向供給流路、ノズル加圧室および列方向排出流路付近の構成の変形例を示す断面図である。 図3に示すノズルヘッドユニットとは異なる他のノズルヘッドユニットにおけるノズル吐出面の構成を示す平面図である。 図1に示す塗装ロボットにおける、ノズルヘッドの取付構造を示す図であり、ノズルヘッドの長手方向が正面となる状態で図示している。 図9に示す取付構造の構成を示す平面図である。 図1に示す塗装ロボットを用いた塗装方法を示す概略的な処理フローを示す図である。 図11のロボットティーチングの概略的な処理フローを示す図である。 ノズルヘッドの塗料吐出範囲のイメージを示す概略図である。 主走査方向にノズルヘッドが移動しながら塗装を行うイメージを示す図である。 幅の細い部位において、塗装パスを作成するイメージを示す図である。
以下、本発明の各実施の形態に係る塗装ロボットおよび塗装ロボットを用いた塗装方法について、図面に基づいて説明する。なお、以下の説明においては、XYZ直交座標系を用いて説明することがある。そのうち、X方向はノズル吐出面52(ノズルヘッド53)の長手方向とし、X1側は図3における右側、X2側は図3における左側とする。また、Y方向はノズル吐出面52(ノズルヘッド53)の短手方向(幅方向)とし、Y1側は図3における紙面上側、Y2側は図3における紙面下側とする。また、Z方向は図9においてノズル吐出面52に垂直な方向とし、Z1側とは塗装対象物(車両200)から離れる側を指し、Z2側とはそれとは逆の塗装対象物(車両200)に近づく側を指す。
本実施の形態の塗装ロボットおよび塗装ロボットを用いた塗装方法は、自動車製造の工場における塗装ラインに位置する車両または車両部品(以下、車両の一部となる車両部品も車両として説明する)といった塗装対象物に対して、「塗装」を行うものであり、塗膜を塗装対象物の表面に形成して、その表面の保護や美観を与えることを目的としている。したがって、所定時間毎に、塗装ラインに沿って移動してくる車両に対し、一定の時間内に所望の塗装品質にて、塗装を行う必要がある。
また、本実施の形態の塗装ロボットおよび塗装ロボットを用いた塗装方法では、上述した塗膜を形成するのみならず、各種のデザインや画像を、車両や車両部品といった塗装対象物に対して形成することが可能である。
(1-1.塗装ロボットの全体構成について)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る塗装ロボット10の全体構成を示す概略図である。図2は、塗装ロボット10の概略的な構成を示す図である。図1および図2に示すように、塗装ロボット10は、ロボット本体20と、塗料供給部40と、ノズルヘッドユニット50とを備えている。なお、本実施の形態の塗装ロボット10は、曲面への塗装を行うのに好適な垂直多関節型ロボットである。しかしながら、塗装ロボット10は、曲面への塗装が可能であれば、水平多関節型ロボットや、直角座標型ロボットや、これらに回転軸を組み合わせたものであっても良い。
(1-2.塗装装置本体について)
図1に示すように、ロボット本体20は、基台21と、脚部22と、回転軸部23と、回転アーム24と、第1回動アーム25と、第2回動アーム26と、リスト部27と、これらを駆動させるためのモータM1~M6と、を主要な構成要素としている。なお、回転軸部23からリスト部27までの部分は、ロボットアームR1に対応するが、脚部22等のようなそれ以外の部分も、ロボットアームR1に対応するものとしても良い。
これらのうち、基台21は床面等の設置部位に設置される部分であるが、この基台21が設置部位に対して走行可能であっても良い。また、脚部22は、基台21から上部に向かい立設された部分である。なお、脚部22と基台21の間に関節部を設けて、脚部22が基台21に対して回動可能としても良い。
また、脚部22の上端には、回転軸部23が設けられている。この回転軸部23には、回転アーム24が回転自在な状態で取り付けられている。また、回転アーム24は、モータM1の駆動により回転させられるが、そのようなモータM1としては、電気モータやエアモータを用いることが可能である。なお、塗装ロボット10が防爆エリアに設置されると共に電気モータを用いる場合には、回転軸部23のハウジング内の内圧を高める等の防爆対策を講じることが好ましい(以下の各モータM2~M6においても同様)。しかしながら、塗装ロボット10が防爆エリア以外の場所に設置される場合には、上記のような防爆対策を講じなくて良い。
また、回転アーム24には、第1回動アーム25の一端側が回動可能な状態で取り付けられている。なお、第1回動アーム25を回転軸部23に対して相対的に回転させるモータM2は、回転アーム24のハウジング内に収納されていても良く、第1回動アーム25のハウジング内に収納されていても良い。
また、第1回動アーム25の他端側には、第2回動アーム26の一端側が軸部を介して揺動自在な状態で取り付けられている。この第2回動アーム26を第1回動アーム25に対して相対的に回転させるモータM3は、第1回動アーム25のハウジング内に収納されていても良く、第2回動アーム26のハウジング内に収納されていても良い。
この第2回動アーム26の他端側には、リスト部27が取り付けられている。リスト部27は、複数(たとえば3つ)の異なる向きの軸部を中心に、回転運動を可能としている。それにより、ノズルヘッドユニット50の向きを精度良くコントロールすることが可能となっている。なお、軸部の個数は、2つ以上であれば幾つでも良い。
かかるリスト部27のそれぞれの軸部を中心とした回転運動を可能とするために、モータM4~M6が設けられている。なお、モータM4~M6は、第2回動アーム26のハウジング内に収納されているが、その他の部位に収納されていても良い。
また、リスト部27には、不図示のホルダ部を介してノズルヘッドユニット50が取り付けられている。すなわち、ノズルヘッドユニット50は、ホルダ部を介して、リスト部27に着脱自在に設けられている。
なお、上記のような、回転軸部23と、回転アーム24と、第1回動アーム25と、第2回動アーム26と、リスト部27と、これらを駆動させるモータM1~M6と、を備える塗装ロボット10は、6軸で駆動可能なロボットである。しかしながら、塗装ロボット10は、4軸以上であれば、何軸で駆動するロボットであっても良い。
(1-3.ノズルヘッドユニットについて)
次に、ノズルヘッドユニット50について説明する。リスト部27には、チャック部30を介してノズルヘッドユニット50が取り付けられる。図3から図5に示すように、ノズルヘッドユニット50は、ヘッドカバー51を備え、そのヘッドカバー51内に、種々の構成が内蔵されている。なお、ヘッドカバー51に内蔵される構成には、塗料を循環させる経路であるヘッド側循環経路(図示省略)や、ヘッド制御部130等が挙げられる。
図3は、ノズルヘッドユニット50のうち、塗料を吐出させるノズル吐出面52を正面視した状態を示す図である。図3に示すように、ノズル吐出面52には、ノズル54がノズルヘッドユニット50の幅方向(Y方向;主走査方向)に対して傾斜する方向に連なるノズル列55が複数設けられている。かかるノズル列55には、本実施の形態では、主走査方向(Y方向)の一方側(Y2側)に存在する第1ノズル列55Aと、主走査方向(Y方向)の他方側に存在する第2ノズル列55B(Y1側)とが設けられている。
なお、塗料を吐出する場合、第1ノズル列55Aにおける隣り合うノズル54Aの間に、第2ノズル列55Bにおけるノズル54Bから吐出される液滴が着弾されるように、各ノズル54の駆動タイミングが制御される。それにより、塗装の際にドット密度を向上させることができる。
ところで、図3に示すように、ノズル吐出面52には、単一のノズルヘッド53が存在している。しかしながら、ノズル吐出面52には、複数のノズルヘッド53から構成されるヘッド群が存在するようにしても良い。この場合、一例として、図4に示すように、複数のノズルヘッド53を位置合わせしつつ千鳥状に配置する構成が挙げられるが、ヘッド群におけるノズルヘッド53の配置は千鳥状でなくても良い。
図5は、各ノズル54へ塗料を供給する概略的な構成について示す図である。図6は、列方向供給流路58、ノズル加圧室59および列方向排出流路60付近の構成を示す断面図である。図5および図6に示すように、ノズルヘッド53は、供給側大流路57と、列方向供給流路58と、ノズル加圧室59と、列方向排出流路60と、排出側大流路61とを備えている。供給側大流路57は、後述するヘッド側循環経路の供給路66から塗料が供給される流路である。また、列方向供給流路58は、供給側大流路57内の塗料が、分流される流路である。
また、ノズル加圧室59は、列方向供給流路58とノズル供給流路59aを介して接続されている。それにより、ノズル加圧室59には、列方向供給流路58から塗料が供給される。このノズル加圧室59は、ノズル54の個数に対応して設けられていて、内部の塗料を後述する駆動素子を用いてノズル54から吐出させることができる。
また、ノズル加圧室59は、図示を省略するノズル排出流路を介して列方向排出流路60と接続されている。したがって、ノズル54から吐出されなかった塗料は、ノズル加圧室59内からノズル排出流路を介して、列方向排出流路60へと排出される。また、列方向排出流路60は、排出側大流路61と接続されている。排出側大流路61は、それぞれの列方向排出流路60から、排出された塗料が合流する流路である。この排出側大流路61は、ヘッド側循環経路の戻り経路67と接続されている。
このような構成により、ヘッド側循環経路の供給路66から供給された塗料は、供給側大流路57、列方向供給流路58、ノズル供給流路59aおよびノズル加圧室59を経て、ノズル54から吐出される。また、ノズル54から吐出されなかった塗料は、ノズル加圧室59からノズル排出流路、列方向排出流路60および排出側大流路61を経て、ヘッド側循環経路の戻り経路67へと戻される。
なお、図5に示す構成では、1本の列方向供給流路58には、1本の列方向排出流路60が対応するように配置されている。しかしながら、1本の列方向供給流路58に、複数本(たとえば2本)の列方向排出流路60が対応するように配置されていても良い。また、複数本の列方向供給流路58に、1本の列方向排出流路60が対応するように配置されていても良い。
また、図6に示すように、ノズル加圧室59の天面(ノズル54とは反対側の面)には、圧電基板62が配置されている。この圧電基板62は、圧電体である2枚の圧電セラミック層63a,63bを備え、さらに共通電極64と、個別電極65とを備えている。圧電セラミック層63a,63bは、外部から電圧を印加することで、伸縮可能な部材である。このような圧電セラミック層63a,63bとしては、強誘電性を有する、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系、NaNbO3系、BaTiO3系、(BiNa)NbO3系、BiNaNb5O15系等のセラミックス材料を用いることができる。
また、図6に示すように、共通電極64は、圧電セラミック層63aと圧電セラミック層63bの間に配置されている。また、圧電基板62の上面には、共通電極用の表面電極(不図示)が形成されている。これら共通電極64と共通電極用表面電極とは、圧電セラミック層63aに存在する不図示の貫通導体を通じて、電気的に接続されている。また、個別電極65は、上記のノズル加圧室59と対向する部位にそれぞれ配置されている。さらに、圧電セラミック層63aのうち、共通電極64と個別電極65とに挟まれた部分は、厚さ方向に分極している。したがって、個別電極65に電圧を印加すると、圧電効果によって圧電セラミック層63aが歪む。このため、所定の駆動信号を個別電極65に印加すると、ノズル加圧室59の体積を減少させるように圧電セラミック層63bが相対的に変動し、それによって塗料が吐出される。
なお、図6に示す構成では、共通電極64は、ノズル加圧室59の天面に配置されているが、このような構成には限られない。たとえば、図7に示すように、共通電極64は、ノズル加圧室59の側面に配置される構成を採用しても良く、その他、塗料をノズル54から良好に吐出可能であれば、どのような構成を採用しても良い。
(1-4.ノズルヘッドユニットの他の構成について)
次に、ノズルヘッドユニットの他の構成について説明する。図8は、他のノズルヘッドユニットのノズル吐出面52の構成を示す平面図である。図8に示すように、複数のノズル54がノズルヘッド53の短手方向(幅方向;Y方向)に沿って並ぶことでノズル列55を構成するようにしても良い。なお、図8に示す構成では、複数のノズル54がノズルヘッド53の短手方向(幅方向;Y方向)に並んでノズル列55を構成しているが、1つの(単一の)ノズル54のみがノズルヘッド53の短手方向(幅方向;Y方向)に配置される構成としても良い。すなわち、ノズル列55が1つのノズル54から構成されていても良い。
また、図8に示すようなノズルヘッド53を用いて車両200に塗装を行う場合、ノズルヘッド53の長手方向(X方向)が、ノズルヘッド53が走査する主走査方向に対して若干傾斜させた状態で塗装を実行するようにしても良い。たとえば、図3に示すノズルヘッド53の構成では、ノズル列55は主走査方向に対して角度αだけ傾斜しているとすると、ノズルヘッド53の長手方向(X方向)を、ノズルヘッド53の主走査方向に対して角度αだけ傾斜させるようにしても良い。このように傾斜させる場合には、各ノズル54からの塗料の吐出タイミングを調整するだけで、図3に示すノズルヘッド53と同等の塗装を実現することができる。
(1-5.ノズルヘッドの取付構造および距離検出センサについて)
次に、ノズルヘッド53の取付構造70および距離測定手段80に関して説明する。図9は、ノズルヘッド53の取付構造70を示す図であり、ノズルヘッド53の長手方向(X方向)が正面となる状態で図示している。なお、取付構造70は、ノズルヘッド53と共に、ノズルヘッドユニット50を構成している。
取付構造70は、上述したロボットアームR1の先端側(リスト部27の一方側)に取り付けられている。図9に示すように、この取付構造70は、たとえば金属や樹脂等から形成されたブラケット71を有している。このブラケット71は、ノズルヘッド53の各ノズル54から塗料を吐出可能な状態で取り付けている部材である。ブラケット71のうち、ノズルヘッド53よりも主走査方向における前方側(後述する図10においてはY1側)には、距離検出センサ80が取り付けられている。なお、ブラケット71を平面視した場合、その形状は略矩形状に設けられている。また、図9に示す構成では、距離検出センサ80は、ブラケット71の先端部側(X1側の端部;図9の右側の端部)に取り付けられている。
この距離検出センサ80は、取付構造70と車両200の塗装部位との間の距離を計測するためのセンサである。図9に示す構成では、ブラケット71における距離検出センサ80の取付位置は予め測定されており、しかも距離検出センサ80とノズル吐出面52との間の距離も予め測定されている。したがって、距離検出センサ80で測定された距離に基づいて、ノズル吐出面52と車両200の塗装部位との間の距離を計測することができる。
なお、図9に示す構成では、距離検出センサ80は、レーザ光の投受光方式によって距離を測定するセンサが挙げられるが、赤外線を用いて距離を測定するセンサや、超音波を用いて距離を測定するセンサや、車両200を撮像することが可能なカメラ等、レーザ光の投受光方式以外のセンサであっても良い。
また、図9に示す構成では、距離検出センサ80は1つのみ示されている。このように、1つのみの距離検出センサ80を用いても、ノズル吐出面52と車両200の塗装部位との間の距離を良好に計測することは可能である。なお、このように1つのみの距離検出センサ80を用いる場合、現在距離を計測している部位における、ノズルヘッド53の姿勢に関する姿勢データ(後述)を用いるようにすることができる。
しかしながら、同一直線上には配置されていない3つ以上の距離検出センサ80を用い、それぞれの距離検出センサ80でノズル吐出面52と車両200の塗装部位との間の距離を測定するように構成しても良い。このように同一直線上には配置されていない3つ以上の距離検出センサ80を用いる場合には、車両200の塗装部位に対して実際のノズルヘッド53の平面的な傾斜具合を測定することができる。
なお、たとえば3つの距離検出センサ80を用いる場合、図10に示すように取り付けることが可能である。図10は、取付構造70の構成を示す平面図である。図10において、ブラケット71における右上側(ブラケット71の中心から見てX1側かつY1側)以外の取付部位に、残り2つの距離検出センサ80が取り付けられる。かかる距離検出センサ80の取付位置としては、たとえば図10に示すように、ブラケット71における左上側(ブラケット71の中心から見てX1側かつY2側)、ブラケット71における右下側(ブラケット71の中心から見てX2側かつY2側)等が挙げられる。しかしながら、これら以外の部位に、距離検出センサ80が取り付けられても良い。
(1-6.塗装ロボットの制御的な構成について)
次に、本実施の形態の塗装ロボット10の制御手段について、図2に基づいて説明する。制御手段は、画像処理部100と、アーム制御部110と、塗料供給制御部120と、ヘッド制御部130と、主制御部140とを有している。なお、画像処理部100、アーム制御部110、塗料供給制御部120、ヘッド制御部130および主制御部140は、CPU、メモリ(ROM、RAM、不揮発メモリ等)、その他の要素から構成されている。また、メモリには、所望の制御を実行するためのプログラムおよびデータが記憶されている。
これらのうち、画像処理部100は、車両の塗装範囲に対応するCADにデータ基づいて、3次元的なモデル(塗装用3次元モデル)を作成する。また、画像処理部100は、後述するアーム制御部110で形成された塗装パス(塗装パスPN)と、上記の塗装用3次元モデルに基づいて、軌跡データに沿ってノズルヘッド53が塗装を行うのに対応する2次元的な分割塗装データを形成する。
なお、画像処理部100およびアーム制御部110は、塗装用データ形成手段に対応するが、これら以外の部分(たとえばヘッド制御部130、主制御部140等)の少なくともいずれかを含めて塗装用データ形成手段に対応するものとしても良い。この画像処理部100は、ノズルヘッド53の各ノズル54の駆動を制御するための塗装用データを形成するが、その塗装用データは、各ノズル54の圧電基板62に印加する電圧に関する情報等がある。
また、アーム制御部110は、上述したモータM1~M6の駆動を制御する部分である。このアーム制御部110は、メモリ111を備えていて、メモリ111には、ノズルヘッド53における塗装可能な塗装幅を勘案したロボットティーチングによって作成された軌跡データ、およびノズルヘッド53の姿勢に関する姿勢データが記憶されている。そして、アーム制御部110では、メモリ111に記憶された軌跡データ、姿勢データおよび画像処理部100での画像処理に基づいて、モータM1~M6の駆動を制御する。その制御により、ノズルヘッド53は、塗装を実行するための所望の位置を、所望の速度で通過したり、所定の位置で停止することができる。なお、メモリ111は、塗装ロボット10が備えていても良いが、塗装ロボット10の外部にメモリ111が存在し、そのメモリ111に対して、有線または無線の通信手段を介して、情報の送受信を可能としても良い。
また、塗料供給制御部120は、ノズルヘッド53への塗料の供給を制御する部分であり、具体的には塗料供給部40が備えるポンプや弁等の作動を制御する。このとき、塗料供給制御部120は、ノズルヘッド53に対して定圧(定圧の一例としては定量)にて塗料が供給されるように、上記のポンプや弁の作動を制御することが好ましい。
また、ヘッド制御部130は、画像処理部100での画像処理に基づいて、ノズルヘッドユニット50内の圧電基板62の作動を制御する部分である。このヘッド制御部130は、エンコーダ等のような位置を検出する手段(位置検出センサ150)によって軌跡データにおける所定の位置に到達したときに、その位置に対応した分割塗装データに基づいて、塗料の吐出を制御する。なお、この場合、車両の膜厚が均一となるように、圧電基板62の駆動周波数を制御してノズル54から吐出されるドット数(液滴の数)を制御したり、圧電基板62に印加する電圧を制御して、ノズル54から吐出される液滴のサイズを制御する。
なお、ヘッド制御部130は、メモリ111に記憶されたロボットティーチングによって作成された軌跡データ、ノズルヘッド53の姿勢に関する姿勢データに基づいて、ノズルヘッド53のうち、実際に塗装を実行する際に、塗料を吐出するノズル54がノズルヘッド53の長手方向(X方向)で連なっている幅(塗装幅)を決定するようにしても良い。また、ヘッド制御部130は、上述した距離検出センサ80での距離の測定結果に基づいて、塗装幅を決定するようにしても良い。
また、主制御部140は、上記のモータM1~M6、塗料供給部40および圧電基板62が協働して塗装対象物に対して塗装が実行されるように、上述したアーム制御部110、塗料供給制御部120およびヘッド制御部130に所定の制御信号を送信する部分である。
また、アーム制御部110の制御によって、ノズルヘッド53のノズル吐出面52が塗装面に対して平行を維持するために、ロボット本体20には各種の位置検出センサ150が接続されている。かかる位置検出センサ150には、角速度センサ、加速度センサ、イメージセンサ、ToF(Time of Flight)センサ等が挙げられるが、それ以外のセンサを用いても良い。
[2.塗装方法について]
次に、上述のような構成を有する塗装ロボット10を用いて、車両や車両部品等の塗装対象物に対して、塗装を行う塗装方法について説明する。
(2-1.塗装ロボット10を用いた塗装方法の概略について)
まず、塗装ロボット10を用いた塗装方法の概略について、図11に基づいて説明する。図11は、本実施の形態の塗装ロボット10を用いた塗装方法を示す概略的な処理フローを示す図である。
まず、塗装ロボット10の画像処理部100は、車両のCADデータに基づいて、3次元的なモデル(塗装用3次元モデル)を作成する(ステップS10)。この塗装用3次元モデルでは、塗装を行わない部位を除いた、実際に塗装を行う部位についての立体的な3次元のモデルを作成する。
次に、車両200に対して塗装を行うために、塗装ロボット10を制御するためのプログラムを作成する、ロボットティーチングを行う(ステップS20)。なお、このロボットティーチングでは、上述した塗装用3次元モデルに基づいて、コンピュータ(たとえば図2に示す画像処理部100もその一例)で3D表示しながら行う、オフラインティーチングを行うようにしても良い。
上記のステップS20におけるロボットティーチングの実行の後に、距離検出センサ80や位置検出センサ150で、実際の塗装ラインで搬送されてくる車両200の位置を検出する(ステップS30)。
そして、その車両200の位置の検出の後に、塗装ロボット10の動作の補正を行いながら、塗装を実行する(ステップS40)。この補正では、後述する塗装パスPNにおいて、複数の予定通過ポイント(通過位置)が存在する場合に、その予定通過ポイントに対する実際の通過位置を距離検出センサ80や位置検出センサ150で測定する。そして、測定された実際の通過位置に基づいて、ロボット本体20の動作を補正することで、次以降の予定通過ポイントに対する実際の通過位置の精度を高めるようにする。すなわち、通過位置の位置ずれ量が小さくなるようにロボット本体20の動作の補正を行う。そのように、通過位置の精度を高めるように補正しつつ、ノズルヘッド53のノズル54から塗料を吐出させて、車両200に対する塗装を実行する。なお、ステップS40においては、通過位置の精度のみならず、通過速度の補正を行うようにしても良い。
なお、次の車両200の到来を検出した場合には、上記のステップS10~S40の動作を繰り返す。
(2-2.ロボットティーチングの詳細について)
次に、上述したステップS20における、ロボットティーチングの詳細について、図12に基づいて説明する。図12は、ロボットティーチングの概略的な処理フローを示す図である。なお、この図12に示すロボットティーチングを実行することで、後述するような、軌跡データおよび姿勢データが作成されると共に、各塗装パスPN毎の塗料吐出範囲L1が決定される。
まず、塗装パスPNの候補を選定する(ステップS21)。ここで、塗装パスPNの「N」は、塗装パスの作成順に対応し、最初の塗装パスの場合には、塗装パスP1となる。このとき、車両200に対する衝突を回避しつつ、ノズル吐出面52と車両200の塗装部位との間の距離が規定の範囲内(閾値以内)となるように、プログラムにおいて塗装パスPNを作成する。
この場合においては、たとえば最初の塗装パスP1は、車両200の塗装面から適宜、自由に選定することが可能である。この最初の塗装パスP1においては、車両200に対して、塗装品質を維持しつつ塗装時間が短縮可能な塗装経路となるように、最初の塗装パスP1を選定することが好ましい。なお、このステップS21では、実際の車両200に基づいて塗装パスPNの候補を選定しても良いが、上記の塗装用3次元モデルに基づいて塗装パスPNを選定することが好ましい。以下の説明では、車両200には、塗装用3次元モデルが含まれるものとして説明する。
また、上記の距離が規定の範囲内とするための基準位置は、自由に選定することができる。たとえば、車両200の幅方向の一端側が、最初の塗装パスP1である場合には、その幅方向の一端側も塗装漏れがなく良好に塗装されるように、最初の塗装パスP1の塗料吐出範囲L1(後述)の中央を、基準位置とすることができる。そして、その基準位置は、上記の規定範囲内の下限となるように設定することで、塗料吐出範囲L1を広くとることができる。なぜならば、たとえば凸状の曲面を塗装する場合には、基準位置から離れると、車両200とノズル吐出面52の間隔が広がるためである。したがって、塗料吐出範囲L1の中央を、基準位置とすることが好ましい。
なお、上記のような塗料吐出範囲L1の中央は、厳密な意味での位置的な中央でなくても良い。たとえば、車両200の塗装部位が円弧状の曲面ではなく、途中から曲率が変化するような場合には、その塗料吐出範囲L1の中央を、位置的な中央から若干ずらすようにしても良い。
ここで、塗装パスPNを作成した場合、続いて、所定のデータを作成する(ステップS22)。ここで、所定のデータとは、次のようなものがある。すなわち、所定のデータとしては、塗装開始位置があり、また塗装パスPNにおける複数の予定通過ポイントがあり、それぞれの予定通過ポイントにおけるノズルヘッド53の姿勢データがある。また、所定のデータとしては、それぞれの予定通過ポイントにおける速度データがあり、それぞれの予定通過ポイントに対して、実際に実際の通過位置を距離検出センサ80や位置検出センサ150で測定された際に許容される位置精度がある。さらに、所定のデータとしては、ノズルヘッドユニット50を1つのツールとしたときの、ツールの大きさに関するデータがある。ここで、ツールの大きさに関するデータとは、ノズルヘッドユニット50がリスト部27に取り付けられる場合のリスト部27の基準点から、ノズルヘッド53の中央までの位置が挙げられる。ただし、ノズルヘッドユニット50の大きさに関するデータは、上記の基準点やノズルヘッド53の中央以外の部位で計測したものであっても良い。
また、姿勢データとは、次のようなものである。すなわち、塗装パスPNの各予定通過ポイントにおいて、車両200の塗装部位の曲面の曲率は異なるのが通常である。そのため、ロボットティーチングにおいては、各予定通過ポイントにおいてノズルヘッド53が所望の傾斜角度となるような姿勢データを作成する。それにより、ロボット本体20は、塗料吐出範囲L1が適切に確保できるように、姿勢を制御しながらノズルヘッド53を進行させることができる。
次に、上述した塗装パスPN、および姿勢データを含む所定のデータに基づいて、ノズルヘッド53の長手方向(X方向)において、塗料を吐出する範囲(塗料吐出範囲L1)を規定する(ステップS23)。この塗料吐出範囲L1の規定においては、塗装パスPNの基準位置から車両200までの距離と、各軸回りの傾斜角度を有する姿勢データを含む所定のデータに基づいて、ノズルヘッド53の長手方向(X方向)における各位置と車両200との間の距離を算出する。この算出の結果により、上記のような、ノズル吐出面52と車両200の塗装部位との間の距離が規定の範囲内(閾値以内)となる範囲を、上記の塗料吐出範囲L1と規定する。
図13は、ノズルヘッド53の塗料吐出範囲L1のイメージを示す概略図である。図14は、主走査方向にノズルヘッド53が移動しながら塗装を行うイメージを示す図である。ここで、図14では、MDは主走査方向を指し、ハッチング部分は、ノズルヘッド53の主走査方向MDへの移動により、塗装が行われたイメージを示している。ただし、図14では、このハッチング部位が、塗装パスPNのうちの最初の塗装パスP1に対応しているので、符号P1を付している。また、図14では、二点鎖線で、次の塗装パスP2も示している。なお、図13および図14では、車両200のルーフに塗装を行う場合を想定して図示している。
図13および図14に示すように、塗料吐出範囲L1の規定においては、たとえば車両200のルーフの一端側(図13および図14のX1側)の部位で塗装をする場合、塗料吐出範囲L1におけるルーフの中央寄りの他端側(X2側)の部位に対応するノズル54を、最も他端側(X2側)のノズル54と特定する。すなわち、図14における次の塗装パスP2との重ね合わされる部分(オーバーラップ部分)がずれることによる、塗装漏れを防止するために、最初の塗装パスP1では、塗料吐出範囲L1の他端側のノズル54を特定している。それにより、次の塗装パスP2以降のオーバーラップ部分の形成の処理が容易となる。
一方、たとえば車両200のルーフの一端側(X1側)の形状によっては、ノズルヘッド53の長手方向(X方向)の一端側(X1側)において、塗料吐出範囲L1内のノズル54が変動する。このように、たとえば車両200のルーフの一端側(X1側)を塗装する場合には、ノズルヘッド53の長手方向(X方向)において、塗料吐出範囲L1の他端側のノズル54は特定されるが、塗料吐出範囲L1の一端側(X1側)のノズル54は、ルーフの一端側(X1側)の形状に応じて変動する。
これに対し、たとえば車両200のルーフの一端側(X1側)の形状が、比較的単調な形状の場合には、上記の塗料吐出範囲L1内の最も他端側(X2側)のノズル54の特定するのみならず、その塗料吐出範囲L1内の最も一端側(X1側)のノズル54も特定することができる。なお、このような、塗料吐出範囲L1内の一端側(X1側)および/または他端側(X2側)のノズル54の特定は、車両200のルーフ以外の部位においても、同様に行うことができる。
なお、図15は、図14に示すような面積の広いルーフではなく、たとえば車両200のピラーのような幅の細い部位において、塗装パスPN(最初の塗装パスP1、次の塗装パスP2等)を作成するイメージを示す図である。このように、幅の細い部位では曲率が大きくなる等の理由により、ノズル吐出面52と車両200の塗装部位との間の距離が規定の範囲内(閾値以内)の部位の幅が狭くなるので、塗装パスPNの幅が狭くなっている。
次に、予定している塗装範囲内に対し、上記のステップS23で規定された塗料吐出範囲L1によっては塗装されない部位(塗装漏れ)が存在しないかの判定を行う(ステップS24)。すなわち、塗装パスPNで初めに予定していた塗装範囲内に、塗装漏れがあれば、再度、塗装パスPNを設定し直す必要があるので、そのような塗装漏れが存在するか否かのチェックを行う。このステップS24の判断において、予定している塗装範囲内に、塗料吐出範囲L1によっては塗装されない部位が存在する場合(Noの場合)、再度、塗装パスPNを設定し直す必要があるので、新たに、走査経路(塗装パスPN)の候補を選定する(ステップS25)。
なお、上記のステップS24において、予定している塗装範囲内に対し、規定された塗料吐出範囲L1によっては塗装されない部位(塗装漏れ)が存在しない場合(Yesの場合)、塗装パスPNが決定される(ステップS26)。
そして、次の塗装パスPN+1が存在するか否かを判定する(ステップS27)。この判定において、次の塗装パスPN+1が存在すると判定される場合には、上記のステップS21に戻る。一方、次の塗装パスPN+1が存在しないと判定される場合には、ロボットティーチングを終了する。すなわち、塗装パスPN以降の塗装パスPN+1は、上記と同様のステップを経ることにより決定される。ただし、ステップS23における、塗料吐出範囲L1の決定では、前の塗装パスPN-1に対して、重なり合う(オーバーラップする)領域が形成されるように、塗装パスPNを決定する。
また、塗装パスP2以降では、最終の塗装パスPNend に至る手前の塗装パスPNend-1までは、塗料吐出範囲L1における最も他端側のノズル54が特定されると共に、塗料吐出範囲L1における最も一端側のノズル54が特定される。このため、塗装パスP2から塗装パスPNend-1までは、その塗料吐出範囲L1の両端側に重なり合う部分(オーバーラップする部分)が形成される。
また、最終の塗装パスPNendにおいては、塗料吐出範囲L1における最も一端側のノズル54が特定されるものの、塗料吐出範囲L1における最も他端側のノズル54は、車両200の端部形状に応じて、特定される場合もあれば(比較的単調な形状の場合)、特定されなく端部形状に応じて変動する場合もある。
[3.効果について]
以上のような構成の塗装ロボット10においては、所定の方向(X方向)に沿って複数のノズルが配列されているノズルヘッド53と、ノズルヘッド53を先端部に装着可能であると共に、装着されたノズルヘッド53を移動させるロボットアームR1と、ロボットアームR1の作動を制御するアーム制御部110と、ノズルヘッド53の駆動を制御するヘッド制御部130と、車両200(車両部品を含む)の塗装部位とノズルヘッド53のノズル吐出面52との間の距離を測定する距離測定手段(距離検出センサ80)と、塗装されるべき車両200または車両部品の塗装範囲に基づいて、3次元的なモデルである塗装用3次元モデルを形成する画像処理部100と、を備える。そして、アーム制御部110でロボットアームR1の作動が制御されている状態において、ヘッド制御部130は、塗装用3次元モデルにおける塗装部位と当該塗装用3次元モデルに対する仮想的なノズルヘッド53との間で計測された距離、または距離検出センサ80(距離測定手段)で計測された距離に基づいて、距離が規定範囲内のノズル54から塗料を吐出させる制御を行うと共に、規定範囲よりも遠いノズル54から塗料を非吐出とする制御を行う。
このように構成する場合には、車両200の塗装部位に曲率が大きな部位が存在していても、適切に塗装を実行して塗装品質を向上させることができる。また、塗装部位とノズルヘッド53との間の距離が大きくなることにより、塗料の微小な液滴が飛行してしまうのを低減することができる。それにより、塗料の無駄を低減することができる。
また、本実施の形態では、ノズルヘッド53は、ロボットアームR1の先端側に取り付けられている取付構造70に取り付けられていると共に、距離検出センサ80(距離測定手段)は、取付構造70に対し、ノズルヘッド53の塗装時の主走査方向の一方側に取り付けられている。
このため、ノズルヘッド53での塗装時に、距離検出センサ80(距離測定手段)によって実際の車両200との間の距離を測定することができる。また、ノズルヘッド53の走査方向の前方側で、距離検出センサ80(距離測定手段)によって実際の車両200との間の距離を測定することで、その距離が広がった状態でノズル54から塗料を吐出するのを防止することができる。
また、本実施の形態では、アーム制御部110およびヘッド制御部130は、ロボットティーチングに基づく制御を実行すると共に、ロボットティーチングでは、アーム制御部110は、塗装用3次元モデルにおける塗装部位、または車両200における塗装部位に基づいて、塗装時の走査経路である塗装パスPNを作成すると共に、ロボットティーチングでは、アーム制御部110は、塗装パスPNにおいては、その塗装パスPNの各位置において、ノズルヘッド53が規定の傾斜角度となるための姿勢データを作成し、ロボットティーチングでは、ヘッド制御部130は、塗装パスPNおよび姿勢データに基づいて、ノズルヘッド53の長手方向(X方向)において、塗料を吐出する範囲である塗料吐出範囲L1を規定する。
このように、アーム制御部110で塗装パスPNを作成し、ヘッド制御部130で姿勢データを作成し、それらに基づいて、ヘッド制御部130では塗料吐出範囲L1を規定することで、ノズルヘッド53におけるノズル54の駆動範囲を適切な範囲とすることができる。すなわち、ノズル吐出面52と車両200の塗装部位との間の距離が規定の範囲内(閾値以内)となる範囲のノズル54は駆動させて塗料を吐出可能とする一方、その既定の範囲以外のノズル54は駆動させずに塗料を非吐出とすることができる。それにより、車両200の塗装部位に曲率が大きな部位が存在することで、上記の距離が閾値を超えるような大きなものとなる場合に、ノズル54は駆動させずに塗料を非吐出とすることで、塗装品質を向上させることができる。また、そのような距離を越えるような場合にノズル54は駆動させずに塗料を非吐出とすることで、塗料の微小な液滴が飛行してしまうのを低減することができる。それにより、塗料の無駄を低減することができる。
また、本実施の形態では、ロボットティーチングの実行後に車両200に塗装する際に、車両200の位置を検出する位置検出センサ150と距離検出センサ80(距離測定手段)による車両200の検出に基づいて、アーム制御部110はロボットアームR1を制御しつつ、ロボットティーチングで作成された塗装パスPN、姿勢データおよび塗料吐出範囲L1のうちの少なくとも1つの補正を行う。
このため、塗装の際に塗装ロボット10(ロボット本体20)を作動させながら、車両200の位置や傾斜具合を、上記の位置検出センサ150と距離検出センサ80(距離測定手段)を用いて検出することができる。そして、その検出結果に基づいて、ロボットティーチングで作成された塗装パスPN、姿勢データおよび塗料吐出範囲L1のうちの少なくとも1つの補正を行うことで、車両200に対する塗装品質を一層向上させることができる。
[4.変形例について]
以上、本発明の一実施の形態について説明したが、本発明は、上記の実施の形態以外に、種々変形可能である。
上述した実施の形態では、事前のロボットティーチングにおいて、塗装パスPNを決定し、姿勢データを作成すると共に、塗料吐出範囲L1を決定している。しかしながら、塗料吐出範囲L1は、距離検出センサ80での検出結果に応じて、適宜、変更するようにしても良い。この場合、必要に応じて、その都度、塗装パスPNや姿勢データを算出するようにしても良い。
また、ある車両200を塗装する際に、ステップS40のような塗装ロボット10(ロボット本体)20の動作の補正を行った場合において、同じような補正を繰り返す場合には、その補正と同様の補正特性(くせ)が、以後の車両にも存在しているとして、一括的に、塗装パスPN、姿勢データおよび塗料吐出範囲L1の少なくとも1つを補正するようにしても良い。
また、上述の実施の形態では、ノズルヘッド53は、長手方向(X方向)に沿って複数のノズル54が配列されているものとしていて、短手方向(Y方向)がノズルヘッド53の主走査方向に対応している。しかしながら、ノズルヘッド53は、短手方向に沿って複数のノズル54が配列されていると共に、長手方向が主走査方向に対応しているものとしても良い。この場合、短手方向において、規定範囲よりも遠いノズル54から塗料を非吐出とする制御を行うようにしても良い。
また、上述の実施の形態では、距離検出センサ80は、1つまたは3つ以上設ける場合について説明している。しかしながら、距離検出センサ80は、2つ設けるようにしても良い。この場合において、ノズルヘッド53の長手方向の両端に距離検出センサ80をそれぞれ取り付けるようにすることが好ましい。このようにすれば、ノズルヘッド53の長手方向における傾きを測定することができ、測定された傾きに基づく制御を行うことが可能となる。
また、上述の実施の形態では、塗装ロボット10は、車両200または車両部品に塗装するものとしている。しかしながら、塗装ロボット10は、車両200以外、または車両部品以外の塗装対象物に塗装を行うものであっても良い。
また、上述の実施の形態では、所定の方向に沿って複数のノズル54が配列されている場合として、長手方向(X方向)にノズル54が配列されている場合について説明している。しかしながら、所定の方向は、ノズル54が複数配列されている方向であれば、どのような方向でも良い。たとえば、図3において略矩形をなすノズル54の集合部分を平面視した場合、その対角方向を所定の方向としても良く、その他の方向を所定の方向としても良い。また、ノズル54の集合部分を平面視した際にその集合部分が円状となっている場合、その円状の径方向を所定の方向としても良く、その他の方向を所定の方向としても良い。すなわち、ノズル54の集合部分において複数のノズル54が並ぶ方向であれば、どのような方向を所定の方向としても良い。
10…塗装ロボット、20…ロボット本体、21…基台、22…脚部、23…回転軸部、24…回転アーム、25…第1回動アーム、26…第2回動アーム、27…リスト部、30…チャック部、40…塗料供給部、50…ノズルヘッドユニット、51…ヘッドカバー、52…ノズル吐出面、53…ノズルヘッド、53B…ノズル、54…ノズル、54A…ノズル、54A11…ノズル、54A12…ノズル、54A13…ノズル、54B…ノズル、54B11…ノズル、54B12…ノズル、55…ノズル列、55A…第1ノズル列、55A1…第1ノズル列、55B…第2ノズル列、55B1…第2ノズル列、57…供給側大流路、58…列方向供給流路、59…ノズル加圧室、59a…ノズル供給流路、60…列方向排出流路、61…排出側大流路、62…圧電基板、63a…圧電セラミック層、63b…圧電セラミック層、64…共通電極、65…個別電極、66…供給路、67…戻り経路、80…距離検出センサ(距離測定手段に対応)、100…画像処理部(塗装用データ形成手段の一部に対応)、110…アーム制御部(塗装用データ形成手段の一部に対応)、111…メモリ、120…塗料供給制御部、130…ヘッド制御部、140…主制御部、150…位置検出センサ、200…車両、201…段差、D3…分割塗装データ、L1…塗装幅、L2…部分、M1…モータ、M2…モータ、M3…モータ、M4…モータ、M5…モータ、M6…モータ、P1…基準部位、PL…投影直線、S…主走査方向(短手方向)、T…長手方向

Claims (5)

  1. 塗装対象物である車両または車両部品に対し、ノズルから塗料を吐出することで塗装を行うための塗装ロボットであって、
    所定の方向に沿って複数の前記ノズルが配列されているノズルヘッドと、
    前記ノズルヘッドを先端部に装着可能であると共に、装着された前記ノズルヘッドを移動させるロボットアームと、
    前記ロボットアームの作動を制御するアーム制御部と、
    前記ノズルヘッドのそれぞれの前記ノズルの駆動を制御するヘッド制御部と、
    前記塗装対象物の塗装部位と前記ノズルヘッドのノズル吐出面との間の距離を測定する距離測定手段と、
    塗装されるべき前記車両または車両部品の塗装範囲に基づいて、3次元的なモデルである塗装用3次元モデルを形成する画像処理部と、
    を備え、
    前記アーム制御部で前記ロボットアームの作動が制御されている状態において、前記ヘッド制御部は、前記塗装用3次元モデルにおける塗装部位と当該塗装用3次元モデルに対する仮想的な前記ノズルヘッドとの間で計測された距離、または前記距離測定手段で計測された前記距離に基づいて、前記距離が規定範囲内の前記ノズルから前記塗料を吐出させる制御を行うと共に、前記規定範囲よりも遠い前記ノズルから前記塗料を非吐出とする制御を行う、
    ことを特徴とする塗装ロボット。
  2. 請求項1記載の塗装ロボットであって、
    前記ノズルヘッドは、前記ロボットアームの先端側に取り付けられている取付構造に取り付けられていると共に、
    前記距離測定手段は、前記取付構造に対し、前記ノズルヘッドの塗装時の主走査方向の一方側に取り付けられている、
    ことを特徴とする塗装ロボット。
  3. 請求項1または2記載の塗装ロボットであって、
    前記アーム制御部および前記ヘッド制御部は、ロボットティーチングに基づく制御を実行すると共に、
    前記ロボットティーチングでは、前記アーム制御部は、前記塗装用3次元モデルにおける塗装部位、または前記車両または車両部品における塗装部位に基づいて、塗装時の走査経路である塗装パスを作成すると共に、
    前記ロボットティーチングでは、前記アーム制御部は、前記塗装パスにおいては、その塗装パスの各位置において、前記ノズルヘッドが規定の傾斜角度となるための姿勢データを作成し、
    前記ロボットティーチングでは、前記ヘッド制御部は、前記塗装パスおよび前記姿勢データに基づいて、前記ノズルヘッドが走査する主走査方向と直交する方向において、前記塗料を吐出する範囲である塗料吐出範囲を規定する、
    ことを特徴とする塗装ロボット。
  4. 請求項3記載の塗装ロボットであって、
    前記ロボットティーチングの実行後に前記車両または車両部品に塗装する際に、
    前記車両または車両部品の位置を検出する位置検出センサと前記距離測定手段による前記車両または車両部品の検出に基づいて、前記アーム制御部は前記ロボットアームを制御しつつ、前記ロボットティーチングで作成された前記塗装パス、前記姿勢データおよび前記塗料吐出範囲の内の少なくとも1つの補正を行う、
    ことを特徴とする塗装ロボット。
  5. 塗装対象物である車両または車両部品に対し、ノズルから塗料を吐出することで塗装を行うための塗装ロボットを用いた塗装方法であって、
    所定の方向に沿って複数の前記ノズルが配列されているノズルヘッドと、
    前記ノズルヘッドを先端部に装着可能であると共に、装着された前記ノズルヘッドを移動させるロボットアームと、
    前記車両または車両部品の塗装部位と前記ノズルヘッドのノズル吐出面との間の距離を測定する距離測定手段と、
    塗装されるべき前記車両または車両部品の塗装範囲に基づいて、前記ノズルヘッドのそれぞれの前記ノズルの駆動を制御するヘッド制御部で前記ノズルヘッドの駆動を制御するための塗装用3次元モデルを形成する画像処理部と、
    を備え、
    前記ロボットアームを作動させるアーム作動ステップと、
    前記アーム作動ステップにおいて、前記塗装用3次元モデルにおける塗装部位と当該塗装用3次元モデルに対する仮想的な前記ノズルヘッドとの間で計測された距離、または前記距離測定手段で計測された前記距離に基づいて、前記距離が規定範囲内の前記ノズルから前記塗料を吐出させる制御を行うと共に、前記規定範囲よりも遠い前記ノズルから前記塗料を非吐出とする部分吐出ステップと、
    を有することを特徴とする塗装ロボットを用いた塗装方法。
JP2022531200A 2020-06-18 2020-06-18 塗装ロボットおよび塗装ロボットを用いた塗装方法 Active JP7231789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/023970 WO2021255896A1 (ja) 2020-06-18 2020-06-18 塗装ロボットおよび塗装ロボットを用いた塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021255896A1 JPWO2021255896A1 (ja) 2021-12-23
JP7231789B2 true JP7231789B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=79267654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022531200A Active JP7231789B2 (ja) 2020-06-18 2020-06-18 塗装ロボットおよび塗装ロボットを用いた塗装方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230100988A1 (ja)
EP (1) EP4169625A4 (ja)
JP (1) JP7231789B2 (ja)
CN (1) CN114555239B (ja)
WO (1) WO2021255896A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7203258B1 (ja) 2022-03-28 2023-01-12 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 車体塗装用ロボット
JP7267493B1 (ja) 2022-03-28 2023-05-01 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 車体塗装用ロボット
JP7153816B1 (ja) 2022-03-28 2022-10-14 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 車体塗装用ロボット
CN115889079A (zh) * 2022-10-31 2023-04-04 中国电器科学研究院股份有限公司 一种具有类人工作模式的双臂涂胶机器人
JP2024077446A (ja) * 2022-11-28 2024-06-07 株式会社リコー 塗装装置、情報処理装置、塗装方法、およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514234A (ja) 2007-12-31 2011-05-06 エグザテック・リミテッド・ライアビリティー・カンパニー 3次元の物体上に印刷するための装置および方法
JP2012506305A (ja) 2008-10-24 2012-03-15 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 塗装機器および塗装方法
JP2016215438A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 東芝機械株式会社 加飾装置及び成形加飾システム
JP2017154135A (ja) 2016-03-04 2017-09-07 エクセル インダストリー コーティング用製品のアプリケータ、そのようなアプリケータを含む複数軸ロボット、及びコーティング用製品の適用方法
JP2018502702A (ja) 2014-12-01 2018-02-01 デュール システムズ アーゲーDurr Systems AG コーティング法と対応するコーティング設備
WO2021205537A1 (ja) 2020-04-07 2021-10-14 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー インクジェット方式の車両用塗装機および車両塗装方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168617A (ja) * 1993-06-25 1995-07-04 Matsushita Electric Works Ltd ロボットのオフライン教示方法
JPH10264060A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Trinity Ind Corp 塗装ロボットのティーチング装置
JPH11165406A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Ltd インクジェット記録装置
JP2001239653A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Minolta Co Ltd 印刷装置及び印刷方法
US7350890B2 (en) * 2004-08-26 2008-04-01 The Boeing Company Apparatus and methods for applying images to a surface
JP4971942B2 (ja) * 2007-10-19 2012-07-11 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び記録方法
JP5171714B2 (ja) * 2009-03-30 2013-03-27 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置
DE102009021608B4 (de) * 2009-05-15 2015-10-15 Airbus Operations Gmbh Einrichtung und Verfahren zum Lackieren gekrümmter Außenoberflächen eines Luftfahrzeuges
EP2433716A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-28 Hexagon Technology Center GmbH Surface spraying device with a nozzle control mechanism and a corresponding method
JP5418545B2 (ja) * 2011-06-24 2014-02-19 株式会社安川電機 塗装システム
EP2641661B1 (en) * 2012-03-20 2016-05-11 Hexagon Technology Center GmbH Graphical application system
DE102012006371A1 (de) * 2012-03-29 2012-07-05 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren zum Bedrucken eines Objekts
US9527275B1 (en) * 2016-02-16 2016-12-27 Southwest Research Institute High accuracy inkjet printing
DE102016014944A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Beschichtungsverfahren und entsprechende Beschichtungseinrichtung
DE102016014920A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Druckkopf mit Verschiebe- und/oder Drehmechanik für zumindest eine Düsenreihe
KR101991053B1 (ko) * 2017-07-27 2019-10-01 두림야스카와(주) 차량 도장 로봇 시뮬레이션 방법
JP7027805B2 (ja) * 2017-10-27 2022-03-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法および印刷制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514234A (ja) 2007-12-31 2011-05-06 エグザテック・リミテッド・ライアビリティー・カンパニー 3次元の物体上に印刷するための装置および方法
JP2012506305A (ja) 2008-10-24 2012-03-15 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 塗装機器および塗装方法
JP2018502702A (ja) 2014-12-01 2018-02-01 デュール システムズ アーゲーDurr Systems AG コーティング法と対応するコーティング設備
JP2016215438A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 東芝機械株式会社 加飾装置及び成形加飾システム
JP2017154135A (ja) 2016-03-04 2017-09-07 エクセル インダストリー コーティング用製品のアプリケータ、そのようなアプリケータを含む複数軸ロボット、及びコーティング用製品の適用方法
WO2021205537A1 (ja) 2020-04-07 2021-10-14 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー インクジェット方式の車両用塗装機および車両塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230100988A1 (en) 2023-03-30
WO2021255896A1 (ja) 2021-12-23
EP4169625A1 (en) 2023-04-26
CN114555239A (zh) 2022-05-27
EP4169625A4 (en) 2024-03-20
JPWO2021255896A1 (ja) 2021-12-23
CN114555239B (zh) 2023-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7231789B2 (ja) 塗装ロボットおよび塗装ロボットを用いた塗装方法
JP7187732B2 (ja) インクジェット方式の車両用塗装機および車両塗装方法
US20220305662A1 (en) Painting robot system and painting method
US20220080445A1 (en) Coating method and corresponding coating device
CN112912253B (zh) 按需喷墨-表面涂层
JP2021528287A (ja) 三次元部品の表面を印刷または被覆するための設備
US11491788B2 (en) Ink-jet coater and coating method
JP2016068290A (ja) インクジェット印刷装置とその方法
JP2022056018A (ja) 立体物印刷装置および立体物印刷方法
JP2003019451A (ja) 塗布方法、及ぶ塗布装置
TW202138204A (zh) 印刷裝置
US20230088150A1 (en) Three-Dimensional Printing Device
JP2023052170A (ja) 塗装装置および塗装方法
JP7494687B2 (ja) 立体物印刷装置および立体物印刷方法
JP2016123942A (ja) インクジェット印刷方法とインクジェット塗布装置
US20230202177A1 (en) Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and storage medium
US20230271415A1 (en) Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and storage medium
US20240208243A1 (en) Inkjet printing device, comprising at least two servocontrol loops, suitable for large complex surfaces
US20230271417A1 (en) Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and storage medium
JP2023088745A (ja) 液体吐出方法および液体吐出装置
JP2023097351A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法およびプログラム
WO2007132727A1 (ja) カラーフィルタ製造方法およびその装置
US20240173997A1 (en) Printing method and robot system
JP2006272285A (ja) インクジェット塗布装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7231789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150