JP7229236B2 - 容器保持装置 - Google Patents

容器保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7229236B2
JP7229236B2 JP2020520275A JP2020520275A JP7229236B2 JP 7229236 B2 JP7229236 B2 JP 7229236B2 JP 2020520275 A JP2020520275 A JP 2020520275A JP 2020520275 A JP2020520275 A JP 2020520275A JP 7229236 B2 JP7229236 B2 JP 7229236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
holding device
reservoir
storage
container holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020520275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020537621A (ja
JP2020537621A5 (ja
Inventor
イングヴァル ホイナランド,
Original Assignee
オートストアー テクノロジー アーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートストアー テクノロジー アーエス filed Critical オートストアー テクノロジー アーエス
Publication of JP2020537621A publication Critical patent/JP2020537621A/ja
Publication of JP2020537621A5 publication Critical patent/JP2020537621A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7229236B2 publication Critical patent/JP7229236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0464Storage devices mechanical with access from above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0478Storage devices mechanical for matrix-arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1378Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on fixed commissioning areas remote from the storage areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

技術分野
本発明は、貯蔵システムの分野に関するものであり、より具体的には、貯蔵システムにおける収集/供給ステーション、及びそのような収集/供給ステーションにおいて用いられる容器保持装置に関する。
背景
既に公知である出願人のAutoStoreシステムは、3次元の貯蔵格子構造を備える貯蔵システムであり、貯蔵容器/コンテナは重なり合って、特定の高さまで積み重ねられる。そのような先行技術システムを図1aに示す
その貯蔵システムは、例えばNO317366及びWO2014/090684A1に詳細に開示されている。
貯蔵システム10は、頂上のレールによって相互に接続されたアルミニウムでできた列として組み立てられた格子構造20を備える。列の間には、鉛直方向の区画が定められ、その中には貯蔵容器30が鉛直上方に互いに積み重ねられ得る。いくつかの車両40又はロボット車両が頂上のレールに配置され、貯蔵格子の上を水平方向に移動し得る。
それぞれの車両には、貯蔵格子に蓄えられる貯蔵容器30を収集、運搬、及び設置するための持ち上げ装置が装備されている。
そのシステムは、収集及び/又は供給ステーション60も備え、そこでは1又は複数の製品アイテムが貯蔵容器30から選び取られ、又は1又は複数の製品アイテムが貯蔵容器30中に配置される。
貯蔵容器に蓄えられた製品アイテムが貯蔵格子から収集されるとき、ロボット車両はその製品タイプを含む貯蔵容器を収集するために配置され、それから、貯蔵容器を容器リフト50へと運送する。容器リフトは貯蔵容器を収集及び/又は供給ステーション60に運送し、そこでその製品タイプのアイテムが貯蔵容器から回収される。製品アイテムが残っている貯蔵容器はその後、容器リフト及びロボット車両によって貯蔵格子へ返還される。図1aに例示されている収集及び/又は供給ステーション60は、貯蔵容器が配置されている単純な机としてのみ概略的に示されている。より進歩した先行技術の収集及び/又は供給ステーション60が図1bに例示されている。
同一の手順が製品アイテムを貯蔵格子に供給するために用いられる。まず、アイテムは収集及び/又は供給ステーションで貯蔵容器の中に供給される。それから容器リフトは、ロボット車両が貯蔵容器を貯蔵格子内の正確な位置に運送する上部の水準まで、貯蔵容器を持ち上げる。
貯蔵制御及び通信システムは、在庫をチェックし、(貯蔵格子内での及び/又は運送中の)それぞれの貯蔵容器の位置及びそれぞれの貯蔵容器の中身を追跡するために用いられる。さらに、貯蔵制御及び通信システムはまた、ロボット車両が、他の車両と衝突することなく、所望の貯蔵容器を収集し、貯蔵容器を所望の位置に所望の時間に送達することを制御する制御システムを備え、又はその制御システムと通信するように提供され得る。
貯蔵容器30は同一のフットプリントを有し、そしてほとんどの先行技術システムでは同一の高さである。増加した貯蔵の融通性を可能にするため、貯蔵容器が異なる高さを有する貯蔵システムを有することが望ましい。
しかし、先行技術の収集及び/又は供給ステーションは、ワークステーションとも呼ばれ、図1bを見ると、貯蔵容器が特定の高さを有するように設計されており、異なる高さを有する貯蔵容器を備える貯蔵システムに用いることには適さない。そのようなステーションは、操作者が貯蔵容器30にアクセスするための開口部1を備える。貯蔵容器の上端は、その上端と開口部の外周との間のいずれの隙間も最小化するために、開口部より下の実質的同一の水準に配置されている。このことは、貯蔵容器の底部をなるべく操作者の近くに保つことで操作者に労力が最小になるような作業位置を提供し、ステーション内部の露出を最小化し、操作者の締め付け/押しつぶしによる怪我のリスクを最小化している。
先行技術の収集/供給ステーションの一例がWO2012/026824A1に開示されている。典型的な先行技術の収集/供給ステーションは、貯蔵システムから貯蔵容器を受け取るための箱型の保持装置を備えている。保持装置は、貯蔵容器が保持装置を通って滑ることを防ぐための停止装置を有することが開示されている。停止装置についてそれ以上は定義されていない。しかし、図面からは、それらは、貯蔵容器の底部から広がる、対応する凹部と共に作用する複数の傾斜したアームのようなものに思われる。
本発明は、異なる高さの貯蔵容器に適した収集/供給ステーションを提供することを目的とする。
ノルウェー国特許第317366号明細書 国際公開第2014/090684号(A1) 国際公開第2012/026824号(A1)
発明の概要
本発明は、添付した特許請求の範囲及び次の事項によって定義される。
1つ目の側面には、本発明は、2つの鉛直な側面要素を備える容器保持装置を提供するものであり、2つの鉛直な側面要素は、その間に貯蔵容器を収容できるよう離間しており、それぞれの側面要素は容器支持体及びアクチュエータを備える容器支持アセンブリが設けられており、
‐容器支持体は、容器保持装置内に収容される貯蔵容器と相互作用するように配置された上部容器相互作用部分を備えることで、収容される貯蔵容器の上端は予め決められた水準に保持され、
‐アクチュエータは、容器支持体に作用可能に接続され、容器保持装置内への導入中に貯蔵容器と相互作用するように配置された下部容器相互作用部分を備えることにより、上部容器相互作用部分が貯蔵容器と相互作用するために動かされる(例えば、下部容器相互作用部分が、貯蔵容器保持装置内への導入中に貯蔵容器と相互作用するとき、容器支持体は、上部容器相互作用部分が導入される貯蔵容器と相互作用していない非作動位置から、上部容器相互作用部分が貯蔵容器と相互作用する作動位置まで動かされるため、貯蔵容器の上端は、予め決められた水準に保持される)。
好ましくは、貯蔵容器が容器保持装置に収容されるときに貯蔵容器を支持し/吊るすように容器支持体が配置されることで、収容される貯蔵容器の上端が予め決められた水準に保持される。
予め決められた水準は、収集/供給ステーションの開口部などの容器保持装置が用いられる設備のあらゆる部分、容器保持装置の基底/底部の水準、又は容器保持装置2の上端に関連し得る。
容器保持装置の実施形態において、鉛直な側面要素は平板型であり、平行で鉛直な面に配置される。2つの側面要素の間の距離は、その間に貯蔵容器を収容するのに適している。
実施形態において、容器保持装置は基板を備え、2つの鉛直な側面要素は基板の向かい合う側面又は側端に配置される。
容器保持装置の実施形態において、鉛直な側面要素は導入される貯蔵容器の2つの向かい合う側壁に平行に配置される。
容器保持装置の実施形態において、容器支持体は、貯蔵容器保持装置内に導入される貯蔵容器の側壁上の外端又は側板と相互作用するように配置される。好ましくは、容器支持体は外端又は側板の下向きの面と相互作用する。外端又は側板は、好ましくは、貯蔵容器が直立した位置にあるときに水平である。すなわち、貯蔵容器は水平面上に配置される。外端又は側板は、好ましくは、貯蔵容器の上半分に配置される。
容器保持装置の実施形態において、下部容器相互作用部分は、導入される貯蔵容器の底部又は下部、好ましくは下端によって変位させられるように配置される。
容器保持装置の実施形態において、アクチュエータの下部容器相互作用部分が貯蔵容器によって変位させられたとき、容器支持体の上部容器相互作用部分は、導入される貯蔵容器に向かって水平方向に動かされる。好ましくは、アクチュエータの下部容器相互作用部分は貯蔵容器から離れる水平方向へ変位させられる。
全ての実施形態において、貯蔵容器が必ず鉛直方向の下の向き/動きで容器保持装置に導入されるように、容器保持装置が配置される。
容器保持装置の実施形態において、容器支持アセンブリは側面要素に枢動可能に接続されているため、容器支持体の上部容器相互作用部分は、アクチュエータの下部容器相互作用部分に対して枢動点の反対側に配置される。容器支持アセンブリはまた、レバーとも定義され得、そのレバーの一方の端は容器支持体を備え、もう一方の端にはアクチュエータを備える。
容器保持装置の実施形態において、上部容器相互作用部分は、貯蔵容器の側壁上の下向きの面を支持するための上面又は上向きの面を特徴とする。代わりとして、上部容器相互作用部分は、容器保持装置内で容器を吊るすためのストッパー、すなわち貯蔵容器の側面上の段部、すなわち貯蔵容器の側壁上の下向きの面、と係合する上面を備えるものとして定義され得る。
容器保持装置の実施形態において、下部容器相互作用部分は平坦なアームである。
容器保持装置の実施形態において、それぞれの側面要素は、2つの容器支持アセンブリが設けられている。2つの容器支持アセンブリは、収容される貯蔵容器が予め決められた水準でバランスを保たれるように離間している。
容器保持装置の実施形態において、容器支持体は、上部容器相互作用部分が容器保持装置内に導入される貯蔵容器と相互作用しない非作動位置と、上部容器相互作用部分が貯蔵容器と相互作用する作動位置との間で移動可能であるため、貯蔵容器の上端は、予め決められた水準に保持される。
容器保持装置の実施形態において、アクチュエータは非作動位置と作動位置との間で容器支持体を動かすことができ、2つの鉛直な側面要素の容器支持体は、非作動位置に比べて作動位置におけるほうが、互いに接近する。
容器保持装置の実施形態において、容器支持体及び/又は上部容器相互作用部分は、アクチュエータ及び/又は下部容器相互作用部分が貯蔵容器と相互作用しないときに、相互作用しない位置又は非作動位置に向けて予め張力を与えられ、又は付勢され、容器支持体及び/又は上部容器相互作用部分は、好ましくは、ばねによって予め張力を与えられ/付勢される。
代わりとして、第1の側面としての容器保持装置は、枢動点に取り付けられた容器支持体として定義され得る。容器支持体は、容器の下部と相互作用するための、枢動点の下の下端に配置された作動レバーと、枢動点の上の上端に提供され、容器で押されたレバーによって、容器の下部が通り過ぎることができる非作動(引っ込められた)位置とストッパーが容器と相互作用し容器を吊るすように位置を定められた作動(突き出した)位置との間で変位可能な、枢動点付近のストッパーとを備える。
第2の側面において、本発明は、貯蔵システムから貯蔵容器を受け取るための収集/供給ステーションを提供する。収集/供給ステーションは、第1の側面の実施形態のいずれかに従った容器保持装置を少なくとも一つ備える。容器保持装置は、貯蔵システムから貯蔵容器を受け取り、貯蔵容器に操作者がアクセスする位置まで貯蔵容器を運送するように配置される。
収集/供給ステーションの実施形態において、操作者がアクセスする位置は、収集/供給ステーションの開口部の下であり、貯蔵容器の上端が、開口部に対して予め決められた水準に配置されるように、少なくとも1つの容器保持装置が配置される。
第3の側面において、本発明は、貯蔵容器が鉛直なスタックの中で積み重なって蓄えられた複数の貯蔵列を有する三次元格子と、第2の側面の収集/供給ステーションとを備える貯蔵システムを提供する。
第4の側面において、本発明は、第1の側面の容器保持装置における予め決められた水準に貯蔵容器の上端を配置する方法を提供し、この方法は、
‐貯蔵容器を容器保持装置の中に降ろすステップと、
‐貯蔵容器の下部を、それぞれの鉛直な側面要素に設けられた下部容器相互作用部分に対して押し当てるステップであって、これにより作用可能に接続された容器支持体の上部容器相互作用部分が貯蔵容器の側壁に向かって動く、ステップと、
‐上部容器相互作用部分が側壁の下向きの面を支持するまで、さらに貯蔵容器を降ろすステップであって、これにより貯蔵容器の上端が予め決められた水準に保持される、ステップと
を備える。
好ましい実施形態においては、貯蔵容器の下部を下部容器相互作用部分に押し当てる前に、上部容器相互作用部分を通り越して貯蔵容器の下部を降ろすステップを備える。
本発明は、例えば以下を提供する。
(項目1)
2つの鉛直な側面要素(4)を備える容器保持装置(2)であって、前記2つの鉛直な側面要素(4)は、それらの間に貯蔵容器を収容できるよう離間し、それぞれの前記側面要素(4)には、容器支持体(5)及びアクチュエータ(6)を備える容器支持アセンブリ(23)が設けられ、
‐前記容器支持体(5)は、貯蔵容器が前記容器保持装置に収容されるときに、前記貯蔵容器(30)と相互作用するように配置された上部容器相互作用部分(12)を備えることにより、収容される前記貯蔵容器の上端(18)が予め決められた水準に保持され、
‐前記アクチュエータ(6)は、前記容器支持体(5)に作用可能に接続され、前記容器保持装置への導入中に貯蔵容器(30)と相互作用するように配置された下部容器相互作用部分(9)を備えることにより、前記上部容器相互作用部分(12)が前記貯蔵容器と相互作用するために動かされる、容器保持装置。
(項目2)
前記上部容器相互作用部分(12)は、前記貯蔵容器保持装置内に収容される前記貯蔵容器(30)の側壁(7)上の外端(8)又は側板と相互作用するように配置される、項目1に記載の容器保持装置。
(項目3)
前記下部容器相互作用部分(9)は、導入される貯蔵容器の下部、好ましくは下端(11)によって変位させられるように配置される、項目1~2のいずれか一項に記載の容器保持装置。
(項目4)
前記上部容器相互作用部分(12)は、前記下部容器相互作用部分(9)が貯蔵容器によって変位させられたときに、前記貯蔵容器(30)に向かって水平方向(H2)に動かされるように配置される、項目3に記載の容器保持装置。
(項目5)
前記下部容器相互作用部分(9)は、前記貯蔵容器(30)の導入中に前記貯蔵容器から離れる水平方向(H1)へ変位させられる、項目4に記載の容器保持装置。
(項目6)
前記容器支持アセンブリは、前記側面要素(4)と枢動可能に接続されていることにより、前記上部容器相互作用部分(12)は、前記下部容器相互作用部分(9)に対して枢動点(13)の反対側に配置される、項目1~5のいずれか一項に記載の容器保持装置。
(項目7)
前記上部容器相互作用部分は、貯蔵容器の側壁(7)上の下向きの面(14)を支持するための上向きの面(12)を特徴とする、項目4に記載の容器保持装置。
(項目8)
前記下部容器相互作用部分が平坦なアーム(9)である、項目3~7のいずれか一項に記載の容器保持装置。
(項目9)
それぞれの前記側面要素(4)には2つの容器支持アセンブリ(23)が設けられている、項目1~8のいずれか一項に記載の容器保持装置。
(項目10)
前記容器支持体(5)は、前記アクチュエータ(6)が貯蔵容器(30)と相互作用していないときに、相互作用しない位置へ付勢され、好ましくはばね(17)によって付勢される、項目1~9のいずれか一項に記載の容器保持装置。
(項目11)
前記鉛直な側面要素は平板型であり、平行で鉛直な面に配置される、項目1~10のいずれか一項に記載の容器保持装置。
(項目12)
基板(3)を備え、前記2つの鉛直な側面要素(4)は、前記基板の向かい合う側面に配置される、項目1~11のいずれか一項に記載の容器保持装置。
(項目13)
前記鉛直な側面要素(4)は、収容される貯蔵容器の2つの向かい合う側壁(7)に平行に配置される、項目1~12のいずれか一項に記載の容器保持装置。
(項目14)
貯蔵システムから貯蔵容器を受け取るための収集/供給ステーションであって、前記収集/供給ステーションは、項目1~13のいずれか一項に記載の容器保持装置を少なくとも一つ備え、前記貯蔵システムから貯蔵容器を受け取り、前記貯蔵容器に操作者がアクセスする位置まで前記貯蔵容器を運送するように前記容器保持装置が配置された、収集/供給ステーション。
(項目15)
貯蔵容器(30)が鉛直なスタックの中で積み重なって蓄えられた複数の貯蔵列を有する三次元格子(20)と、項目14に記載の収集/供給ステーションとを備える貯蔵システム(10)。
(項目16)
項目1~13のいずれか一項に記載の容器保持装置(2)内の予め決められた水準に貯蔵容器(30)の上端(18)を配置する方法であって、
‐前記貯蔵容器(30)を前記容器保持装置(2)の中に降ろすステップと、
‐前記貯蔵容器(30)の下部を、それぞれの前記鉛直な側面要素(4)に設けられた前記下部容器相互作用部分(9)に対して押し当てるステップであって、これにより作用可能に接続された前記容器支持体(5)の前記上部容器相互作用部分(12)が前記貯蔵容器の側壁に向かって動く、ステップと、
‐前記上部容器相互作用部分が前記側壁(7)の前記下向きの面(14)を支持するまで、さらに前記貯蔵容器を降ろすステップであって、これにより前記貯蔵容器の上端が前記予め決められた水準に保持される、ステップと
を備える、方法。
本発明の実施形態は、実施例のみを通して、次の図面を参照することにより、かなり詳細に説明される。
図1aは、先行技術の貯蔵システムの斜視図である。
図1bは、先行技術の収集/供給ステーションの斜視図である。
図2は、本発明の収集/供給ステーションの典型的な実施形態の前面図である。
図3は、図2の収集/供給ステーションのA-A断面図である。
図4aは、本発明の容器保持装置の第1の実施形態の上面図である。
図4bは、図4aにおける容器保持装置の容器支持アセンブリの1つを分解した斜視図である。
図5a及び図5bは、貯蔵容器を受け取っている図4aの容器保持装置のB-B断面図である。 図5a及び図5bは、貯蔵容器を受け取っている図4aの容器保持装置のB-B断面図である。
図6は、本発明の容器保持装置の第2の実施形態の斜視側面図である。
図7は、図6の容器保持装置及び本装置に導入される貯蔵容器の斜視図である。
図8は、図7における容器保持装置及び貯蔵容器の側面図である。
図9a~図9cは、図8における容器保持装置及び貯蔵容器のB-B断面図であり、貯蔵容器を容器保持装置に導入するステップを示したものである。 図9a~図9cは、図8における容器保持装置及び貯蔵容器のB-B断面図であり、貯蔵容器を容器保持装置に導入するステップを示したものである。 図9a~図9cは、図8における容器保持装置及び貯蔵容器のB-B断面図であり、貯蔵容器を容器保持装置に導入するステップを示したものである。
発明の詳細な説明
本発明の目的は、図1aに示したような先行技術の貯蔵システムにおいて、異なる高さを有する容器の使用に関する問題を軽減又は回避することである。
本発明の収集/供給ステーションのある実施形態が図2に示されている。図1b及びWO2012/026824に開示されている先行技術のステーションと比較して、本発明の主要な異なる特徴は、本発明の貯蔵容器保持装置2の特徴である。先行技術のステーションでは、容器保持装置(図1bでは示されておらず、WO2012/026824では保持装置と呼ばれている)は異なる高さの貯蔵容器を確実に保持することに適していない。
貯蔵容器30’の使用中、30”は、例えば容器リフト50を用いて、図3に最も良く示されるように貯蔵システム格子20から収集/供給ステーション60内のポート19に移される。貯蔵容器は、次に取出口1の下の位置へ運送するために、容器保持装置2の上へ/中へ降ろされる。例示した収集/供給ステーション60では、最大の高さの貯蔵容器30’はポート19の下に示される一方で、より低い貯蔵容器30は取出口1の下に示されている。本発明の容器保持装置2のおかげで、貯蔵容器の上端18は、その高さによらず、取出口1より下の予め決められた水準に常に配置される。つまり、最大の高さの貯蔵容器30’の上端18、及びより低い高さの貯蔵容器30”の上端18は同一の予め決められた水準に配置される。予め決められた水準は、開口部19、容器保持装置2の基底/底部の水準、又は容器保持装置2の上端22に関連し得る。もちろん、貯蔵容器の高さは、特定の最大値以下であることが必須である。
図3の収集/供給ステーションに示された容器保持装置2が、図4a及び図4bに詳細に示されている。容器保持装置2は、基板3及び2つの鉛直な側面要素4を特徴とする。側面要素4は、基板3の向かい合う側端に配置されており、その間に貯蔵容器30を収容するように離間している。基板3は容器保持装置2の不可欠な特徴ではなく、例えば、2つの側面要素を相互に接続するフレームのような、必要な構造的関係において2つの側面要素4を保持することに適した、いずれの適切な構造にも代用されうる。
それぞれの側面要素4は、図4bから分かるように、容器支持要素5(すなわち容器支持体)及びアクチュエータレバー6、9(すなわちアクチュエータ)を備える2つの容器支持アセンブリ23を特徴とする。容器支持アセンブリはブラケット15によって側面要素4に接続される。ブラケットは、支持アセンブリが枢動可能に取り付けられた抜き穴16を特徴とする。
容器保持装置の機能は、貯蔵容器と容器保持装置の間の相互作用が例示された図5a及び図5bを参照することにより説明される。図5aは、貯蔵容器が容器保持装置の上に降ろされるときの初めの相互作用を示す一方で、図5bは、容器保持装置に対する貯蔵容器の最終的な位置を示している。
容器支持要素5の上面12(すなわち上部容器相互作用部分)は、貯蔵容器30の側壁7に配置された外側の側端8の下向きの面14と相互作用するように配置されている。面14の水準が、容器保持装置と共に使用される全ての貯蔵容器の上端18に対して一定に保たれるならば、外側の側端8によって貯蔵容器を支持することで、貯蔵容器の上端18は、容器保持装置2の基板3に対する予め決められた水準に常に保持される。この方法では、上面18の水準は、容器保持装置内に収容されるときには、貯蔵容器の高さに左右されない。貯蔵容器の導入中は、貯蔵容器30の下端11は、貯蔵容器から離れる水平方向(H1)にアクチュエータレバー6、9を押すことになる。それぞれのアクチュエータレバーは、対応する容器支持要素5に枢動可能に接続(すなわち作用可能に接続)されているため、アクチュエータレバーの水平方向(H1)の動きは、容器支持要素5の上面12(すなわち容器支持要素の容器相互作用部分)の同様かつ反対方向(H2)の動きを提供する。アクチュエータレバーの動きは、容器支持要素5の位置を定めるため、図5bにみられるように容器支持装置内に完全に収容されている場合には、側端8の下面14は容器支持要素の上面12の上に位置することになる。それぞれの容器支持アセンブリは、図4bに見られるように、ばね17によって予め張力を与えられ/付勢されるため、貯蔵容器が持ち上げられ、又は、容器保持装置の外で出されるときには、アクチュエータレバー6、9は駆動していないときの位置に戻る。容器支持要素5は、図5aの非作動位置と図5bの作動位置との間で動かされる。作動位置においては、少なくとも容器支持要素の上面12は互いにより接近し、言い換えれば、側面要素の間に収容される貯蔵容器により接近する。
容器保持装置の第2の実施形態が図6に示されている。第1の実施形態に対する第2の実施形態の主要な異なる特徴は、鉛直な側面要素4に構造的な支持を与えている1組の側壁21及び、容器支持アセンブリが鉛直な側面要素4に取り付けられる方法である。第2の実施形態においては、容器支持アセンブリは分離したブラケット15によって取り付けられてはいないが、鉛直な側面要素4内の切り抜き25によって形成された、一体化したブラケット24を通して取り付けられている。容器保持装置2及び導入される貯蔵容器30が図7に示されている。容器保持装置2の機能は、上述した実施形態と同一であり、図8及び図9a~図9cに、同一の特徴は同一の参照番号を用いて例示されている。
本発明の容器保持装置2の主な利点は、予め決められた鉛直の水準に、広範の異なる高さを有する貯蔵容器を保持する能力である。
開示された実施形態において、容器支持アセンブリ23は、2つの相互に接続された要素、すなわち容器支持要素5及びアクチュエータ6を備える。他の実施形態では、より有利には、容器支持要素5及びアクチュエータ6は、例えば一部材の容器支持アセンブリを成形することによって、単一の要素として作られ得る。
開示された実施形態において、それぞれの側面要素4は、2つの容器支持アセンブリを備える。しかし、容器支持要素が、支持される貯蔵容器のバランスを保ち/安定させるのに十分な、単一の支持アセンブリを備える側面要素4を有する実施形態も予想される。これらの実施形態において、容器支持要素は、例えば水平方向に延在し得、複数の離間した容器相互作用部分(すなわち複数の上面12)を備え得る。
本発明の概念は、上述の容器保持装置の2つの実施形態を参照することで詳細に説明される。いずれの実施形態においても、容器支持要素は枢動可能に接続されたレバー機構によって駆動される。しかし、本開示に基づいて、当業者は同様のアクチュエータの解決策を設計することができるだろう。容器保持装置内へ降ろされる貯蔵容器と相互作用ができ、貯蔵容器に向かう容器支持要素の水平移動へその相互作用を変換できる任意のアクチュエータの解決策は、本発明によって包含されるものと考えられる。例えば、アクチュエータは、導入される貯蔵容器の底部と相互作用するときに、ワイヤーを下方へ引くことを提供するホック要素であってもよい。ワイヤーが下方に引かれたときに容器支持要素が貯蔵容器に向かって水平方向に移動するように、例えば、レバー/滑車/枢軸アームシステム等によって、ワイヤーは容器支持要素に接続され得る。異なる高さの貯蔵容器に対して余裕を持つために、ワイヤーは弾性であり得、レバー/滑車/枢軸アームシステムは、容器支持要素の作動後に、ワイヤー/ホックがさらなる下方へ移動することを可能としてもよい。

Claims (16)

  1. 2つの鉛直な側面要素(4)を備える容器保持装置(2)であって、前記2つの鉛直な側面要素(4)は、それらの間に貯蔵容器を収容できるよう離間し、それぞれの前記側面要素(4)には、容器支持体(5)及びアクチュエータ(6)を備える容器支持アセンブリ(23)が設けられ、
    ‐前記容器支持体(5)は、前記貯蔵容器が前記容器保持装置に収容されるときに前記貯蔵容器(30)と相互作用するように配置された上部容器相互作用部分(12)を備えることにより、収容される前記貯蔵容器の上端(18)が予め決められた水準に保持され、
    ‐前記アクチュエータ(6)は、前記容器支持体(5)に作用可能に接続され、鉛直下向き方向への前記容器保持装置への前記貯蔵容器の導入中に前記貯蔵容器(30)と相互作用するように配置された下部容器相互作用部分(9)を備えることにより、前記上部容器相互作用部分(12)が前記貯蔵容器と相互作用するために動かされる、容器保持装置。
  2. 前記上部容器相互作用部分(12)は、前記貯蔵容器保持装置内に収容される前記貯蔵容器(30)の側壁(7)上の外端(8)又は側板と相互作用するように配置される、請求項1に記載の容器保持装置。
  3. 前記下部容器相互作用部分(9)は、導入される貯蔵容器の下部、好ましくは下端(11)によって変位させられるように配置される、請求項1~2のいずれか一項に記載の容器保持装置。
  4. 前記上部容器相互作用部分(12)は、前記下部容器相互作用部分(9)が貯蔵容器によって変位させられたときに、導入される前記貯蔵容器(30)に向かって水平方向(H2)に動かされるように配置される、請求項3に記載の容器保持装置。
  5. 前記下部容器相互作用部分(9)は、前記貯蔵容器(30)の導入中に前記貯蔵容器から離れる水平方向(H1)へ変位させられる、請求項4に記載の容器保持装置。
  6. 前記容器支持アセンブリは、前記側面要素(4)と枢動可能に接続されていることにより、前記上部容器相互作用部分(12)は、前記下部容器相互作用部分(9)に対して枢動点(13)の反対側に配置される、請求項1~5のいずれか一項に記載の容器保持装置。
  7. 前記上部容器相互作用部分(12)は、貯蔵容器の側壁(7)上の下向きの面(14)を支持するための上向きの面特徴とする、請求項4に記載の容器保持装置。
  8. 前記下部容器相互作用部分が平坦なアーム(9)である、請求項3~7のいずれか一項に記載の容器保持装置。
  9. それぞれの前記側面要素(4)には2つの容器支持アセンブリ(23)が設けられている、請求項1~8のいずれか一項に記載の容器保持装置。
  10. 前記容器支持体(5)は、前記アクチュエータ(6)が貯蔵容器(30)と相互作用していないときに、相互作用しない位置へ付勢され、好ましくはばね(17)によって付勢される、請求項1~9のいずれか一項に記載の容器保持装置。
  11. 前記鉛直な側面要素は平板型であり、平行で鉛直な面に配置される、請求項1~10のいずれか一項に記載の容器保持装置。
  12. 基板(3)を備え、前記2つの鉛直な側面要素(4)は、前記基板の向かい合う側面に配置される、請求項1~11のいずれか一項に記載の容器保持装置。
  13. 前記鉛直な側面要素(4)は、収容される貯蔵容器の2つの向かい合う側壁(7)に平行に配置される、請求項1~12のいずれか一項に記載の容器保持装置。
  14. 貯蔵システムから貯蔵容器を受け取るための収集/供給ステーションであって、前記収集/供給ステーションは、請求項1~13のいずれか一項に記載の容器保持装置を少なくとも一つ備え、前記貯蔵システムから貯蔵容器を受け取り、前記貯蔵容器に操作者がアクセスする位置まで前記貯蔵容器を運送するように前記容器保持装置が配置された、収集/供給ステーション。
  15. 貯蔵容器(30)が鉛直なスタックの中で積み重なって蓄えられた複数の貯蔵列を有する三次元格子(20)と、請求項14に記載の収集/供給ステーションとを備える貯蔵システム(10)。
  16. 請求項1~13のいずれか一項に記載の容器保持装置(2)内の予め決められた水準に貯蔵容器(30)の上端(18)を配置する方法であって、
    ‐前記貯蔵容器(30)を前記容器保持装置(2)の中に降ろすステップと、
    ‐前記貯蔵容器(30)の下部を、それぞれの前記鉛直な側面要素(4)に設けられた前記下部容器相互作用部分(9)に対して押し当てるステップであって、これにより作用可能に接続された前記容器支持体(5)の前記上部容器相互作用部分(12)が前記貯蔵容器の側壁に向かって動く、ステップと、
    ‐前記上部容器相互作用部分が前記側壁(7)の下向きの面(14)を支持するまで、さらに前記貯蔵容器を降ろすステップであって、これにより前記貯蔵容器の上端が前記予め決められた水準に保持される、ステップと
    を備える、方法。
JP2020520275A 2017-10-20 2018-08-27 容器保持装置 Active JP7229236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20171688A NO344465B1 (en) 2017-10-20 2017-10-20 Bin holding Device and method of arranging a top edge of a storage bin at a predetermined level in the bin holding device
NO20171688 2017-10-20
PCT/EP2018/072965 WO2019076516A1 (en) 2017-10-20 2018-08-27 HOLDING DEVICE

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020537621A JP2020537621A (ja) 2020-12-24
JP2020537621A5 JP2020537621A5 (ja) 2021-10-07
JP7229236B2 true JP7229236B2 (ja) 2023-02-27

Family

ID=63405219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520275A Active JP7229236B2 (ja) 2017-10-20 2018-08-27 容器保持装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11235927B2 (ja)
EP (1) EP3697705B1 (ja)
JP (1) JP7229236B2 (ja)
CN (1) CN111225863B (ja)
CA (1) CA3076535A1 (ja)
DK (1) DK3697705T3 (ja)
ES (1) ES2960046T3 (ja)
NO (1) NO344465B1 (ja)
PL (1) PL3697705T3 (ja)
WO (1) WO2019076516A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201904827D0 (en) * 2018-11-14 2019-05-22 Ocado Innovation Ltd Container-manoeuvring apparatus
KR20210001298A (ko) * 2019-06-27 2021-01-06 삼성전자주식회사 대차
EP3782931A1 (de) 2019-08-23 2021-02-24 Jungheinrich Aktiengesellschaft Stapellageranordnung
NO20200499A1 (en) * 2020-04-28 2021-10-29 Autostore Tech As Adjustable storage container
NO346111B1 (en) 2020-06-24 2022-02-28 Autostore Tech As An access station for a storage system, a storage system comprising said access station and a method of presenting a storage container for access at said access station
NO346379B1 (en) * 2020-11-17 2022-06-27 Autostore Tech As An access station for an automated storage and retrieval system with container transfer functionality and a method for using same
NO20201310A1 (en) 2020-11-27 2022-05-30 Autostore Tech As Container handling module
NO346543B1 (en) * 2021-03-09 2022-09-26 Autostore Tech As A storage system featuring covers arrangeable in storage columns
DE102023201617B3 (de) 2023-02-22 2024-06-06 Gebhardt Fördertechnik GmbH Arbeitsplatz für ein Lager- und Entnahmesystem sowie Lager- und Entnahmesystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152966A (ja) 2005-11-09 2007-06-21 Takao Fukuda ごみ用コンテナ固定装置
JP2013536139A (ja) 2010-08-24 2013-09-19 ヤコブ ハッテラント ロジスティクス アーエス 商品を受け取り、取り扱うための回転デバイス
WO2015053134A1 (ja) 2013-10-09 2015-04-16 日立アロカメディカル株式会社 サンプル測定装置
JP2015522492A (ja) 2012-04-09 2015-08-06 オペックス コーポレーション 品目を仕分けまたは取得する方法および装置
US20170217684A1 (en) 2014-08-04 2017-08-03 Extor Gmbh Holding device and storage system for container stacks

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2445958A (en) * 1945-06-07 1948-07-27 Andrew E Lindstrom Container dispenser
US3034684A (en) * 1959-07-06 1962-05-15 Challenge Cook Bros Inc Apparatus for dispensing articles from stacks
US3231103A (en) * 1962-09-10 1966-01-25 Fruehauf Corp Container stacking system
GB2089773A (en) * 1980-12-18 1982-06-30 Mars Ltd Dispensing containers
DE3322040A1 (de) * 1983-06-18 1984-12-20 Manfred 8904 Friedberg Tieschky Lagerregal mit einem greifer
US4909697A (en) * 1986-01-02 1990-03-20 Computer Aided Systems, Inc. Automated work station
US4712691A (en) * 1986-10-14 1987-12-15 Hans Grill Racking device
DE19849391C2 (de) * 1998-10-27 2002-02-14 Josef Basic Kistenstapellager
KR200256899Y1 (ko) 1999-05-03 2001-12-24 조용덕 다단식 드럼 보관장치
NO317366B1 (no) 1999-07-01 2004-10-18 Autostore As Lagringsanlegg med fjernstyrte vogner med to hjulsett og heisinnretning for drift på skinner anlagt i kryss over kolonner av lagringsenheter som er adskilt med vertikale profilstolper
ES2205977B1 (es) * 2001-06-29 2005-07-16 Siscont Sistemas S.L. Soporte para el transporte y/o almacenamiento de piezas conformadas.
US7313927B2 (en) * 2004-04-26 2008-01-01 Barker Garen S Portable soft shell cooler with compartmented rack for individual meal and beverage containers
MX2007005929A (es) * 2004-11-24 2007-06-22 Rehrig Pacific Co Estante de almacenamiento.
US8864437B1 (en) * 2010-09-01 2014-10-21 Maxco Supply, Inc. Stacking apparatuses and/or equipment for objects having foldably-attached parts or flaps and related methods
AT511867A1 (de) 2011-09-05 2013-03-15 Tgw Mechanics Gmbh Kommissionierstation und verfahren zum kommissionieren von artikeln aus ladehilfsmitteln
US20170203877A9 (en) 2011-11-08 2017-07-20 Travis Shamp Compartmentalization system for industrial totes and compartmentalizable totes
NO335839B1 (no) 2012-12-10 2015-03-02 Jakob Hatteland Logistics As Robot for transport av lagringsbeholdere
GB201310784D0 (en) 2013-06-17 2013-07-31 Ocado Ltd Systems and Methods for Order Processing
FR3043784B1 (fr) * 2015-11-13 2017-12-08 Horiba Abx Sas Adaptateur pour portoir de tubes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152966A (ja) 2005-11-09 2007-06-21 Takao Fukuda ごみ用コンテナ固定装置
JP2013536139A (ja) 2010-08-24 2013-09-19 ヤコブ ハッテラント ロジスティクス アーエス 商品を受け取り、取り扱うための回転デバイス
JP2015522492A (ja) 2012-04-09 2015-08-06 オペックス コーポレーション 品目を仕分けまたは取得する方法および装置
WO2015053134A1 (ja) 2013-10-09 2015-04-16 日立アロカメディカル株式会社 サンプル測定装置
US20170217684A1 (en) 2014-08-04 2017-08-03 Extor Gmbh Holding device and storage system for container stacks

Also Published As

Publication number Publication date
ES2960046T3 (es) 2024-02-29
EP3697705A1 (en) 2020-08-26
JP2020537621A (ja) 2020-12-24
WO2019076516A1 (en) 2019-04-25
US11235927B2 (en) 2022-02-01
PL3697705T3 (pl) 2024-01-03
DK3697705T3 (da) 2023-10-23
CN111225863A (zh) 2020-06-02
US20220153520A1 (en) 2022-05-19
NO20171688A1 (en) 2019-04-22
US20210188545A1 (en) 2021-06-24
CA3076535A1 (en) 2019-04-25
US11801999B2 (en) 2023-10-31
NO344465B1 (en) 2019-12-23
CN111225863B (zh) 2021-12-28
EP3697705B1 (en) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7229236B2 (ja) 容器保持装置
US11713188B2 (en) Robotic picking systems and devices
CN112969650B (zh) 自动存储和取回系统
CN109071113B (zh) 具有头顶车辆和调试站的储存系统
JP2020537621A5 (ja)
CN113165818B (zh) 用于自动化储存和取出系统的储存容器
US9969551B2 (en) Article transport facility
JP2011187796A5 (ja)
US9536766B2 (en) Article transport carriage
US7401709B2 (en) Container storage and dispensing apparatus with adjustable container position
JP7407745B2 (ja) 荷下ろし構成体および荷下ろしステーション、ならびに、保管コンテナからアイテムを降ろす方法
TW201710044A (zh) 儲存系統
CN210038953U (zh) 自动分餐设备及自动分餐系统
CN110475730B (zh) 包括垂直传送设备的存储系统
KR20230058120A (ko) 트레이들 파지하고 그리고 리프트하기 위한 후크들 또는 핑거들이 설비되는 로봇들을 포함하는 트레이 저장 시스템, 및 트레이들을 파지하기 위한 대응하는 방법
US20230278753A1 (en) Storage container for automated storage and retrieval system
KR20230006755A (ko) 소포 스테이션, 소포 시스템 및 소포 스테이션을 운영하는 방법
CA3117120A1 (en) Storage container for automated storage and retrieval system
KR20230157362A (ko) 용기
JP2024026404A (ja) 荷下ろし構成体および荷下ろしステーション、ならびに、保管コンテナからアイテムを降ろす方法
JP2009107796A (ja) 昇降装置及び移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150