JP7225738B2 - サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 - Google Patents

サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7225738B2
JP7225738B2 JP2018224996A JP2018224996A JP7225738B2 JP 7225738 B2 JP7225738 B2 JP 7225738B2 JP 2018224996 A JP2018224996 A JP 2018224996A JP 2018224996 A JP2018224996 A JP 2018224996A JP 7225738 B2 JP7225738 B2 JP 7225738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
print
support program
command
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018224996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020087274A (ja
Inventor
和孝 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018224996A priority Critical patent/JP7225738B2/ja
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to PCT/JP2019/045949 priority patent/WO2020110992A1/ja
Priority to US16/693,501 priority patent/US11474763B2/en
Priority to EP19890041.7A priority patent/EP3889757A4/en
Priority to CN201980077438.0A priority patent/CN113168297B/zh
Publication of JP2020087274A publication Critical patent/JP2020087274A/ja
Priority to US17/967,008 priority patent/US20230033459A1/en
Priority to JP2023016706A priority patent/JP7456527B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7225738B2 publication Critical patent/JP7225738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • H04N1/00623Selectively inputting media from one of a plurality of input sources, e.g. input trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00933Timing control or synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00949Combining applications, e.g. to create workflows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本明細書に開示される技術分野は、プリンタの制御をサポートするサポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法に関する。
パーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置からプリンタを制御する技術として、情報処理装置にプリンタドライバをインストールし、プリンタドライバによって印刷データを生成し、その印刷データをプリンタに送信する構成が広く知られている(例えば、特許文献1)。プリンタドライバは、プリンタメーカから提供され、そのプリンタが有する各種の機能に対応しており、そのプリンタを十分に利用することができる。
特開2017-134718号公報
近年、前述したプリンタドライバを利用せず、オペレーティングシステム(OS)に標準に組み込まれている印刷プログラムによってプリンタを制御する技術が実用化されている。この技術では、OSがプリンタを検知するとOS標準の印刷プログラムとの関連付けを行い、以後、そのプリンタに対する印刷指示を受け付けた場合に、プリンタドライバを用いずに、OS標準の印刷プログラムによる印刷が可能になる。
しかしながら、OS標準の印刷プログラムによる印刷では、プリンタが有する機能を全て利用できるとは限らない。例えば、プリンタ独自に有する機能についてはサポートされておらず、プリンタが本来有する能力を十分に発揮できていない場合がある。
本明細書は、OS標準の印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置において、その印刷プログラムによる印刷であっても、プリンタ独自に有する能力を発揮させる技術を開示する。
この課題の解決を目的としてなされたサポートプログラムは、情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応するサポートプログラムであって、前記コンピュータに、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた印刷プログラムを介して前記プリンタに印刷を行わせる印刷指示があった場合に、前記情報処理装置の通信インタフェースを介して、前記プリンタに対して、印刷を開始する前の先行動作を実行させる先行動作コマンドを出力するコマンド出力処理を実行させ、前記プリンタは、前記先行動作コマンドに対応する前記先行動作を行う機能を有している、ことを特徴としている。
本明細書に開示されるサポートプログラムは、OS標準の印刷プログラムを介する印刷指示があった場合に、その印刷指示の対象となったプリンタに対してプリンタ独自の先行動作を実行させる先行動作コマンドを出力する。これにより、情報処理装置がOS標準の印刷プログラムを介する印刷指示を受け付けた場合でも、プリンタがプリンタ独自の先行動作を実行することができ、プリンタ独自に有する能力を発揮させることができる。
上記プログラムが組み込まれた情報処理装置、プログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体、及びプログラムの機能を実現するための制御方法も、新規で有用である。
本明細書に開示される技術によれば、OS標準の印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置において、その印刷プログラムによる印刷であっても、プリンタ独自に有する能力を発揮させる技術が実現される。
印刷システムの電気的構成を示すブロック図である。 各プログラムによる処理の順序を示す説明図である。 各プログラムの動作の例を示すシーケンス図である。 印刷処理の手順を示すフローチャートである。 前処理の手順を示すフローチャートである。 後処理の手順を示すフローチャートである。
以下、実施の形態のプログラムを利用する印刷システムについて、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」とする)とプリンタとを含む印刷システムを具体化した実施の形態を開示するものである。
本形態のプログラムが実行される印刷システムの構成の例を、図1に示す。図1に示すシステムには、PC1と、プリンタ2と、が含まれる。PC1は、情報処理装置の一例である。プリンタ2は、印刷機能を有する装置であり、ローカル通信またはネットワーク通信を介して、PC1と通信可能である。
PC1は、例えば、図1に示すように、コントローラ10と、ユーザインタフェース(以下、「UI」とする)20と、通信インタフェース(以下、「通信IF」とする)30と、を備えている。UI20及び通信IF30は、コントローラ10に電気的に接続されている。
UI20は、各種の表示を行い、ユーザの指示入力を受け付けるハードウェアを含む。UI20は、表示機能と入力受付機能との両方の機能を有するタッチパネルであっても良いし、表示機能を有するディスプレイと入力受付機能を有するキーボードやマウス等との組合せであっても良い。
通信IF30は、プリンタ2との通信を行うためのハードウェアや、インターネットへのアクセスを行うためのハードウェアを含む。通信IF30は、通信方式の異なる複数のインタフェースを含んでいても良い。通信方式としては、例えば、ネットワーク通信、USB通信がある。
コントローラ10は、CPU11と、メモリ12と、を含む。CPU11は、コンピュータの一例である。メモリ12は、ROMと、RAMと、不揮発性メモリと、を含み、各種のアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」とする)などのプログラムや各種のデータなどを記憶する。なお、本明細書では、メモリの詳細を区別しない。CPU11は、メモリ12から読み出したプログラムに従って、また、ユーザの指示に基づいて、各種の処理を実行する。なお、図1中のコントローラ10は、PC1の制御に利用されるハードウェアやソフトウェアを纏めた総称であって、実際にPC1に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
メモリ12の一例は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non-transitoryな媒体である。non-transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD-ROM、DVD-ROM等の記録媒体も含まれる。また、non-transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non-transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。
メモリ12には、例えば、図1に示すように、汎用印刷プログラム41を含むオペレーティングシステム(以下、「OS」とする)21と、補助プログラム42と、編集アプリ43と、が記憶されている。補助プログラム42は、サポートプログラムの一例である。補助プログラム42は、例えば、マイクロソフト社が仕様公開した、ハードウェアサポートアプリ(略称、HSA)である。OS21は、例えば、マイクロソフトウィンドウズ(登録商標)、MacOS(登録商標)、Linux(登録商標)である。なお、メモリ12には、図示したもの以外にも、接続されているデバイスの情報を含む各種のデータや、ブラウザ等の各種のプログラムが記憶されている。
なお、以下の処理およびフローチャートの各処理ステップは、基本的に、補助プログラム42などのプログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を示す。すなわち、以下の説明における「判断」、「抽出」、「選択」、「算出」、「決定」、「特定」、「取得」、「受付」、「制御」等の処理は、CPU11の処理を表している。CPU11による処理は、OS21のAPIを用いたハードウェア制御も含む。本明細書では、OS21の詳細な記載を省略して各プログラムの動作を説明する。すなわち、以下の説明において、「プログラムBがハードウェアCを制御する」という趣旨の記載は、「プログラムBがOS21のAPIを用いてハードウェアCを制御する」ことを指してもよい。また、プログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を、省略した文言で記載することがある。例えば、「CPU11が行う」のようにプログラムを省略して記載することがある。また、プログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を、「プログラムAが行う」のようにCPUを省略した文言で記載することがある。
なお、「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。すなわち、CPU11が要求することなくデータを受信するという処理も、「CPU11がデータを取得する」という概念に含まれる。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。また、「要求する」、「指示する」とは、要求していることを示す情報や、指示していることを示す情報を相手に出力することを示す概念である。また、要求していることを示す情報や指示していることを示す情報のことを、単に、「要求」、「指示」とも記載する。
また、CPU11による、情報Aは事柄Bであることを示しているか否かを判断する処理を、「情報Aから、事柄Bであるか否かを判断する」のように概念的に記載することがある。CPU11による、情報Aが事柄Bであることを示しているか、事柄Cであることを示しているか、を判断する処理を、「情報Aから、事柄Bであるか事柄Cであるかを判断する」のように概念的に記載することがある。
汎用印刷プログラム41は、PC1からプリンタ2等の各種のプリンタで印刷を実行させるためのアプリであり、OS21にあらかじめ組み込まれているOS標準の印刷プログラムである。本形態の汎用印刷プログラム41は、印刷対象の画像データに基づいて、プリンタが対応可能な印刷データを生成するプログラムである。汎用印刷プログラム41は、印刷プログラムの一例である。
汎用印刷プログラム41は、各デバイスのベンダによって提供される複数種類のモデルのプリンタに適用可能な汎用のアプリであり、各モデルに共通する動作を各プリンタに行わせるプログラムである。あるいは、汎用印刷プログラム41は、OS21にあらかじめ組み込むために、各デバイスのベンダによってOS21のベンダに提供されるプログラム、例えば、OS21にあらかじめ組み込むために提供されるプリンタドライバの一種であっても良い。
一方、OS21に組み込むための汎用印刷プログラム41をOS21のベンダに提供した後に各デバイスのベンダが開発したプログラムは、インストールするという形でPC1に追加することができる。以下では、OS21にあらかじめ組み込まれたプログラムではなく、インストールによって追加できるプリンタドライバを、単に「プリンタドライバ」とする、あるいは、「ベンダドライバ」とする。つまり、プリンタドライバは、OS21にあらかじめ組み込まれているプログラムではなく、使用するためには所定の手順によってOS21にインストールする必要があるプログラムである。例えば、UI20を介して指示されたインストーラ、あるいは、OS21が、プリンタドライバをOS21にインストールする。プリンタドライバは、プリンタの各モデルに個別に対応してプリンタのベンダによって用意されるプログラムであり、対応するモデルに固有の機能の指示を受け付けることもできるプログラムであってもよい。
なお、プリンタドライバ、すなわちベンダドライバは、OS21にあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラム41よりも高性能である場合がある。高性能である、とは、例えば、汎用印刷プログラム41にて生成された印刷データよりも、プリンタドライバにて生成された印刷データの方が、プリンタにおいて効率よく処理でき、印刷速度が速くなっても良い。また、より少ないメモリで、プリンタが印刷データを処理できても良い。また、プリンタドライバにて生成された印刷データの方が、より発色の良い印刷物をプリンタに印刷させることができても良い。また、プリンタドライバにて生成された印刷データの方が、より高解像度の印刷物をプリンタに印刷させることができても良い。また、汎用印刷プログラム41ではプリンタに指示することができない、プリンタドライバ固有の機能をプリンタドライバがプリンタに指示できても良い。固有の機能とは、例えば、ミラー印刷機能、ネガポジ反転印刷機能、である。
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41の起動に付随してOS21からの指示に基づいて処理を実行するプログラムであり、対象のハードウェアの制御をサポートするアプリである。補助プログラム42は、例えば、OS21から起動される。補助プログラム42は、プリンタ2等の各モデルに対応するアプリである。補助プログラム42は、プリンタ2等のデバイスのベンダによって用意される。デバイスのベンダは、OS21のベンダが指定する手順に従って、補助プログラム42をOS21のベンダが提供するプラットフォームに登録する。OS21は、PC1に新たにプリンタ2が接続され、そのプリンタ2に対応する補助プログラム42がプラットフォームに登録されている場合には、当該補助プログラム42を補助プログラム42が格納されているサーバからダウンロードしてPC1に組み込む。
そして、OS21は、組み込んだ補助プログラム42の識別情報を新たに接続されたプリンタ2のプリンタ情報に対応付けて、メモリ12に記憶させる。複数のモデルのプリンタが接続されているPC1では、各モデルに対応するそれぞれの補助プログラムが組み込まれ、各プリンタと各補助プログラムとを対応付ける情報がメモリ12に記憶される。つまり、メモリ12には、PC1に接続されている各プリンタのプリンタ情報として、当該プリンタのモデル情報やアクセス情報とともに、対応する補助プログラム42の情報が記憶される。
編集アプリ43は、例えば、画像データや文書データの作成や編集を行うためのアプリである。編集アプリ43は、例えば、マイクロソフト ワード(登録商標)、パワーポイント(登録商標)である。編集アプリ43は、プリンタ2に所定の動作を行わせる指示を含むユーザ操作を受け付ける。具体的には、編集アプリ43は、UI20を介して、例えば、プリンタ2に印刷を実行させる印刷指示を受け付ける。
次に、各プログラムによる処理の順序について、図2を参照して説明する。以下では、PC1がUI20を介して、例えば、編集アプリ43にて、印刷対象の画像データを指定する指示と、汎用印刷プログラム41を介してのプリンタ2での印刷実行の指示と、を受け付けた場合について説明する。
印刷指示を受け付けた編集アプリ43は、受け付けた印刷指示に基づいて、印刷実行通知をOS21に渡す。印刷実行通知には、例えば、印刷指示にて指定されたプリンタを示す情報、印刷パラメータ、印刷指示にて指定された画像データを示す情報が含まれる。次に、OS21は、印刷指示にて指定されたプリンタであるプリンタ2に対応する補助プログラム42がメモリ12に記憶されていれば、汎用印刷プログラム41による印刷データの生成を開始する前に、補助プログラム42による処理の実行を補助プログラム42に指示する。
補助プログラム42には、汎用印刷プログラム41による処理の開始前に実行される前処理と、汎用印刷プログラム41による処理の終了後であってプリンタ2に印刷データを送信する前に実行される後処理と、が含まれる。以下では、補助プログラム42の処理のうち、汎用印刷プログラム41による処理の開始前に実行される処理を、「前処理補助プログラム」421による処理として説明し、汎用印刷プログラム41による処理の終了後に実行される処理を、「後処理補助プログラム」422による処理として説明する。
本形態のPC1では、印刷指示を受け付けたことに応じて、汎用印刷プログラム41による印刷データの生成が開始される前に、前処理補助プログラム421の処理が実行される。前処理補助プログラム421は、印刷指示に含まれる各種の情報、例えば、印刷パラメータやプリンタの情報を、OS21から取得できる。前処理補助プログラム421は、取得した情報と自身のプログラムとに基づいて前処理を実行し、処理の終了後に終了通知をOS21に返す。前処理補助プログラム421による前処理の詳細については後述する。
前処理補助プログラム421から終了通知を受け取ると、OS21は、汎用印刷プログラム41による処理を実行する。汎用印刷プログラム41は、印刷指示に基づいて、画像データから印刷データを生成する。
印刷データの生成が完了したら、OS21は、生成した印刷データをプリンタ2に送信する前に、後処理補助プログラム422による処理を実行する。後処理補助プログラム422は、印刷パラメータやプリンタの情報に加え、生成が終了している印刷データもOS21から取得できる。後処理補助プログラム422は、取得した情報と自身のプログラムとに基づいて後処理を実行し、処理の終了後に終了通知をOS21に返す。後処理補助プログラム422による後処理の詳細については後述する。
OS21は、後処理補助プログラム422から終了通知を受け取ると、通信IF30を介して、印刷パラメータと印刷データをプリンタ2に送信する。なお、印刷パラメータは、編集アプリ43における設定から、前処理補助プログラム421や後処理補助プログラム422にて変更されている場合もある。プリンタ2は、受信した印刷パラメータと印刷データとに基づいて、印刷を実行する。
次に、本形態の補助プログラム42の動作を含む印刷手順の概略について図3のシーケンス図を参照して説明する。まず、編集アプリ43は、UI20を介して、印刷対象の画像データの指定と、印刷実行の指示入力を受け付ける(矢印A)。そして、編集アプリ43は、受け付けた指示の内容を示す印刷実行通知をOS21に渡す(矢印B)。
OS21は、編集アプリ43から出力される印刷実行通知を検知すると、印刷実行通知に含まれる情報に基づいて、印刷を実行させる装置として指定されているプリンタを特定する。例えば、汎用印刷プログラム41を用いてプリンタ2にて印刷させることが指定されている場合、当該プリンタ2に対応する補助プログラム42が組み込まれていれば、OS21は、補助プログラム42の処理の実行命令を出力する。OS21が印刷実行通知を検知したことを契機に補助プログラム42への実行命令が出力されることから、OS21による実行命令の出力は、印刷指示を検知したことを通知する検知通知の一例である。
補助プログラム42は、自身に対応する実行命令が出力された場合、前処理補助プログラム421または後処理補助プログラム422の処理を実行する。ここでは、OS21は、汎用印刷プログラム41による印刷データの生成開始前に補助プログラム42に実行命令を出力し、前処理補助プログラム421の処理を開始させる(矢印C)。
本形態の前処理補助プログラム421は、OS21から取得したプリンタ2の情報や印刷パラメータに基づいて、プリンタ2に先行動作をさせるか否かを判断する(矢印D)。先行動作は、印刷データの送信前にプリンタ2に印刷のための準備を行わせる動作であり、PC1から先行動作を指示するコマンドをプリンタ2に送信することで、プリンタ2が先行動作を実行する。そして、プリンタ2が先行動作を行うことで、ユーザが印刷指示を入力してから1枚目の印刷が完了するまでの待ち時間を短くできる。
先行動作には、例えば、プリンタ2のモデルごとに複数の種類がある。プリンタ2がインクジェット方式のプリンタである場合、PC1は、先行動作として、例えば、印刷ヘッドの乾燥防止用キャップを外して、印刷開始位置まで印刷ヘッドを移動させる動作を指示するコマンドをプリンタ2に送信する。また、プリンタ2が電子写真方式のプリンタである場合、PC1は、先行動作として、例えば、定着装置の予熱の開始や、各種モータの起動を行わせるコマンドをプリンタ2に送信する。さらに、プリンタ2の印刷方式に関わらず、PC1は、先行動作として、例えば、印刷パラメータに基づいて、印刷用の用紙を給紙トレイから引き出して所定の待機位置まで搬送する動作を指示するコマンドをプリンタ2に送信してもよい。
前処理補助プログラム421は、プリンタ2に先行動作をさせると判断した場合、OS21から取得したプリンタ2のIPアドレスを使用して、先行動作の実行を指示するコマンドである先行動作コマンドをプリンタ2に送信する(矢印E)。これにより、プリンタ2は、指示された先行動作を実行する(矢印F)。先行動作コマンドの送信後、前処理補助プログラム421は、処理終了をOS21に通知する(矢印G)。
OS21は、前処理補助プログラム421から終了通知を受け取ったことに応じて、汎用印刷プログラム41を使用して印刷データを生成する(矢印H)。汎用印刷プログラム41によって生成される印刷データは、汎用の印刷データであり、各種のプリンタ2にて印刷に使用できる印刷データである。
汎用印刷プログラム41による印刷データの生成の終了後、OS21は、再度、補助プログラム42の処理の実行命令を出力する(矢印I)。これにより、補助プログラム42は、後処理補助プログラム422の処理を開始する。この時点では、既に印刷データが生成済みであり、印刷データを送信することでプリンタ2が印刷を開始できることから、後処理補助プログラム422は、処理終了をOS21に通知する(矢印J)。OS21は、後処理補助プログラム422から終了通知を受け取ったことに応じて、印刷データをプリンタ2に送信し(矢印K)、プリンタ2は印刷を実行する(矢印L)。
続いて、上述した本形態の印刷システムによる動作を実現する印刷処理の手順について、図4のフローチャートを参照して説明する。印刷処理は、編集アプリ43にて、汎用印刷プログラム41を使用してプリンタ2に印刷を実行させる指示である印刷指示の入力を受け付け(図3の矢印A)、OS21が編集アプリ43から印刷実行通知を受け付けたこと(図3の矢印B)を契機に、OS21に従って、PC1のCPU11にて実行される。
印刷処理では、OS21は、まず、メモリ12に補助プログラム42が組み込まれているか否かを判断する(S101)。補助プログラム42は、前述したように、各プリンタに対応するものがデバイスのベンダによって用意され、OS21がプリンタを検出した場合にOS21によってPC1に組み込まれる。プリンタ2に対応する補助プログラム42が用意されていない場合など、補助プログラム42がPC1に組み込まれていないと判断した場合(S101:NO)、OS21は、OS21に含まれる汎用印刷プログラム41を用いて、印刷データを生成する(S102)。
OS21は、S102にて生成された印刷データをプリンタ2に送信し(S103)、印刷処理を終了する。プリンタ2は、PC1から受信した印刷データに従った印刷を実行する。なお、PC1は、印刷データの送信に失敗した場合には、所定のエラー処理を実行するとよい。
PC1に補助プログラム42が組み込まれていない場合には、汎用印刷プログラム41によって印刷データが生成されるので、ユーザは、プリンタ2のセットアップを意識することなく、各種のプリンタ2を同じ使い勝手で使用できる。ただし、汎用印刷プログラム41を用いた印刷では、高性能なプリンタドライバによる印刷よりも、印刷に長時間を要したり、印刷物の品質が下がる可能性がある。
補助プログラム42がPC1に組み込まれていると判断した場合(S101:YES)、OS21は、プリンタ2に対応する補助プログラム42に実行命令を出力し、前処理補助プログラム421の処理を開始させる(S105、図3の矢印C)。これにより、CPU11は、前処理補助プログラム421に従って前処理を実行する。具体的には、例えば、OS21が前処理補助プログラム421を示す情報を補助プログラム42に入力しても良い。あるいは、OS21が前処理補助プログラム421を示す情報をメモリ12に記憶させてから補助プログラム42に実行命令を出力し、補助プログラム42がその情報を読み出しても良い。あるいは、OS21が、前処理補助プログラム421の処理を指定した実行命令を出力しても良い。
前処理の手順について、図5のフローチャートを参照して説明する。前処理では、補助プログラム42は、印刷指示にて指定された印刷パラメータに基づいて、印刷を実行させる装置として指定されているプリンタ2のプリンタ情報を取得する(S201)。S201は、取得処理の一例である。前処理補助プログラム421は、自身に対応付けられているプリンタ2のプリンタ情報や、印刷指示にて設定されている各種の情報を、OS21から取得できる。具体的に、補助プログラム42は、OS21に問い合わせるか、OS21が情報を記憶している記憶場所を参照して、プリンタ2のモデル情報や、IPアドレス等のアクセス情報を取得する。
補助プログラム42は、取得したIPアドレスを使用してプリンタ2と通信を行い、プリンタ2の状態情報を取得する(S202)。S202は、第1状態取得処理の一例である。プリンタ2の状態情報は、例えば、待機中、印刷中、印刷準備中、エラー中である。
待機中は、印刷データの受信を待っている状態であることを示す。印刷準備中は、印刷を実行するための準備動作中であることを示す。印刷中は、印刷データを受け取っており、その印刷を実行中であることを示す。印刷中、または印刷準備中であれば、印刷の準備動作の実行中または終了しており、改めて先行動作コマンドを送信する必要はない。エラー中は、例えば、インク切れ、カバーオープン中など、印刷を実行できない状態であることを示す。また、プリンタ2との通信が不可能である、または、プリンタ2の電源が投入されていない、等の場合には、補助プログラム42は、プリンタ2から状態の情報を取得できない。なお、プリンタ2の状態情報の取得は、プリンタから直接取得する代わりに、OS21等のステータスモニタから取得してもよい。
そして、補助プログラム42は、プリンタ2の状態が待機中であるか否かを判断する(S203、図3の矢印D)。待機中であると判断した場合(S203:YES)、補助プログラム42は、プリンタ2に先行動作を指示するための先行動作コマンドを生成する。そのために、補助プログラム42は、プリンタ2のモデルごとの準備コマンドを取得する(S204)。準備コマンドは、インクジェット方式のプリンタのアンキャップコマンドなど、印刷パラメータに関わらずあらかじめ決まっているコマンドであり、補助プログラム42は、準備コマンドをモデル名に対応付けて記憶している。
次に、補助プログラム42は、印刷実行通知に含まれる情報に基づいて、印刷パラメータを取得する(S205)。本形態の補助プログラム42は、印刷パラメータのうち、特に、用紙サイズの情報や給紙トレイの設定に関する情報を取得する。そして、補助プログラム42は、印刷パラメータに基づいて、給紙元として使用する給紙トレイを決定する(S206)。
補助プログラム42は、例えば、プリンタ2と通信することで、プリンタ2の給紙トレイの情報を取得する。あるいは、あらかじめプリンタ2の給紙トレイの情報がメモリ12に記憶されていれば、補助プログラム42は、メモリ12から給紙トレイの情報を読み出す。そして、補助プログラム42は、印刷パラメータに給紙トレイが指定されている場合は、指定されている給紙トレイを給紙元として使用する給紙トレイに決定する。また、例えば、給紙トレイが自動設定となっている場合には、補助プログラム42は、デフォルトとして設定されている給紙トレイを給紙元の給紙トレイに決定する。また、例えば、プリンタ2が複数の給紙トレイを有し、給紙トレイごとに異なる用紙サイズの用紙が収容されている場合には、補助プログラム42は、印刷パラメータの用紙サイズの情報に基づいて、給紙元として使用する給紙トレイを決定しても良い。
そして、補助プログラム42は、決定した給紙トレイから給紙を開始する動作を指示する給紙コマンドを生成する(S207)。さらに、補助プログラム42は、S204にて取得した準備コマンドと、S207にて生成した給紙コマンドとを合成し、先行動作コマンドを生成する(S208)。さらに、補助プログラム42は、S201にて取得したIPアドレスを使用し、生成した先行動作コマンドをプリンタ2に送信する(S209、図3の矢印E)。S209は、コマンド出力処理の一例である。さらに、補助プログラム42は、先行動作コマンドを送信済みであることを示す情報を印刷パラメータに追加する(S210)。
S210の後、または、プリンタ2の状態が待機中ではないと判断した場合(S203:NO)、補助プログラム42は、前処理の終了を通知し(S211、図3の矢印G)、前処理を終了する。終了通知は、前処理補助プログラム421からOS21に渡される。
図4の印刷処理の説明に戻り、OS21は、前処理補助プログラム421から終了通知を受け取ったか否かを判断する(S107)。前処理が終了すると、OS21は、前処理補助プログラム421から終了通知を受け取る。終了通知を受け取っていないと判断した場合(S107:NO)、OS21は、受け取るまで待機する。
終了通知を受け取ったと判断した場合(S107:YES)、OS21は、OS21に含まれる汎用印刷プログラム41を用いて、印刷データを生成する(S108、図3の矢印H)。S108は、S102と同様の処理である。そして、印刷データの生成後、生成した印刷データをプリンタ2に送信する前に、OS21は、プリンタ2に対応する補助プログラム42に実行命令を出力し、後処理補助プログラム422の処理を開始させる(S109、図3の矢印I)これにより、CPU11は、後処理補助プログラム422に従って後処理を実行する。
後処理の手順について、図6のフローチャートを参照して説明する。後処理では、補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41にて生成された印刷データに対するデータチェック等、プリンタ2への印刷データの送信開始までに所定の待ち時間が有るか否かを判断する(S301)。
プリンタ2は、印刷データを受信すれば直ちに印刷動作を開始する。この時点では、印刷データが生成済みであることから、生成した印刷データをプリンタ2に送信することで、プリンタ2に印刷動作を開始させることができる。つまり、PC1からプリンタ2に直ちに印刷データを送信できる場合には、プリンタ2に準備動作を行わせる先行動作コマンドを改めて送信するより、印刷データを送信した方がよい。ただし、印刷データのチェック等、生成後の印刷データに対してプリンタ2への送信前に何らかの処理が必要である場合は、後処理でも必要に応じて先行動作コマンドを送信してもよい。
待ち時間が有ると判断した場合(S301:YES)、補助プログラム42は、印刷パラメータを参照する(S302)。そして、補助プログラム42は、印刷パラメータに先行動作コマンドを送信済みであることを示す情報が含まれているか否かを判断する(S303)。この情報は、前処理にて先行動作コマンドを送信した場合、S209にて印刷パラメータに追加される。
印刷パラメータに先行動作コマンドを送信済みであることを示す情報が含まれていると判断した場合(S303:YES)、補助プログラム42は、プリンタ2の状態を取得する(S304)。S304は、前処理のS202と同じ処理である。S304は、第2状態取得処理の一例である。
そして、補助プログラム42は、プリンタ2の状態が待機中であるか否かを判断する(S305)。前処理にて送信した先行動作コマンドをプリンタ2が受信し、プリンタ2が受信した先行動作コマンドに基づく動作を開始していれば、プリンタ2の状態は待機中ではなく、印刷準備中となっているはずである。もし、プリンタ2の状態が待機中であれば、送信した先行動作コマンドをプリンタ2が受信していない、または、プリンタ2が動作を開始していないことを示している。
プリンタ2の状態が待機中であると判断した場合(S305:YES)、補助プログラム42は、先行動作コマンドを生成する(S306)。S306は、前処理のS208と同じ処理であり、S208にて生成した先行動作コマンドがメモリ12に記憶されていれば、補助プログラム42は、S306ではその記憶されているコマンドを読み出せばよい。そして、補助プログラム42は、生成した先行動作コマンドをプリンタ2に送信する(S307)。S307は、リトライ処理の一例である。つまり、補助プログラム42は、前処理と同じ先行動作コマンドを再出力する。
S307の後、または、所定の待ち時間が無いと判断した場合(S301:NO)、または、印刷パラメータに先行動作コマンドを送信済みであることを示す情報が含まれていないと判断した場合(S303:NO)、または、プリンタ2の状態が待機中ではないと判断した場合(S305:NO)、補助プログラム42は、後処理の終了を通知し(S308、図3の矢印J)、後処理を終了する。終了通知は、後処理補助プログラム422からOS21に渡される。
図4の印刷処理の説明に戻り、OS21は、後処理補助プログラム422から終了通知を受け取ったか否かを判断する(S111)。後処理が終了すると、OS21は、後処理補助プログラム422から終了通知を受け取る。終了通知を受け取っていないと判断した場合(S111:NO)、OS21は、受け取るまで待機する。
終了通知を受け取ったと判断した場合(S111:YES)、OS21は、印刷データをプリンタ2に送信し(S103、図3の矢印K)、印刷処理を終了する。プリンタ2は、PC1から受信した印刷データに従った印刷を実行する(図3の矢印L)。
以上、詳細に説明したように、本形態の補助プログラム42によれば、OS21に標準の汎用印刷プログラム41を介する印刷指示があった場合に、補助プログラム42がその印刷指示の対象となったプリンタ2に対してプリンタ独自の先行動作を実行させる先行動作コマンドを出力することで、PC1が汎用印刷プログラム41を介する印刷指示を受け付けた場合でも、プリンタ2がプリンタ独自の先行動作を実行することができ、プリンタ独自に有する能力を発揮させることができる。
さらに、本形態の補助プログラム42は印刷指示があった際にOS21から読み出されて出力先のプリンタを特定しさらに印刷パラメータを取得できる。そして、前処理補助プログラム421の処理にて先行動作コマンドを出力するので、OS21が印刷データの生成を完了させる前、特に、印刷データの生成を開始する前に、先行動作コマンドを出力することができる。従って、プリンタがより早期に先行動作を開始でき、プリンタ独自に有する機能の効果が高まる。
また、本形態では、先行動作コマンドの出力前に、プリンタ2の状態情報を取得し、プリンタ2の状態が印刷中または印刷準備中である場合には、先行動作コマンドを送信しない。プリンタ2の状態が印刷中または印刷準備中であれば、先行動作の実行が不要であり、不要な場合は先行動作コマンドの出力を行わないことで、無駄な処理を回避できる。
また、前処理にて先行動作コマンドを送信しても、先行動作コマンドがプリンタ2に到達していない場合も想定される。本形態では、後処理でもプリンタの状態を確認し、先行動作コマンドの出力のリトライを行うので、よりプリンタ独自に有する能力を発揮させ易い。特に、印刷データの送信が完了する前に先行動作コマンドの出力のリトライを行うので、プリンタがより早期に先行動作を開始でき、プリンタ独自に有する機能の効果が高まる。
また、本形態では、プリンタ2のモデルごとの準備動作に対応した先行動作コマンドを送信するので、補助プログラム42の利便性が向上する。
また、本形態の補助プログラム42では、印刷データの生成開始前に印刷パラメータを取得できる。そのため、印刷パラメータを取得し、印刷パラメータごとの先行動作コマンドに対応することで、補助プログラム42の利便性が向上する。例えば、給紙トレイごとに異なる給紙コマンドを送信するので、プリンタ2に適切な給紙動作を開始させることができ、印刷開始を早めることができる。
なお、本明細書に開示される実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。したがって本明細書に開示される技術は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、PC1に接続されるデバイスは、プリンタに限らず、複合機、複写機、FAX装置など、印刷機能を有する装置であれば、適用可能である。また、PC1に接続されるプリンタは、1台に限らず、複数台でもよい。
また、例えば、実施の形態では、補助プログラム42は前処理と後処理との両方を備えているとしたが、いずれか一方でも良い。例えば、補助プログラム42は印刷データの生成前に起動される前処理補助プログラム421の構成のみを含んでもよい。また、前処理補助プログラム421と後処理補助プログラム422とは、別のプログラムであっても良い。
また、前処理にて先行動作コマンドを送信した場合、後処理を実行しなくても良い。つまり、OS21は、印刷データの生成後に補助プログラム42に実行命令を出力しなくても良い。
また、本形態では、先行動作コマンドとして、準備コマンドと給紙コマンドとを合成して1つのコマンドとして送信しているが、別々のコマンドとしてそれぞれ送信してもよい。また、いずれか一方のみを送信してもよい。
また、本形態では、プリンタ2の状態が待機中でなければ先行動作コマンドを送信しないとしたが、送信してもよい。また、プリンタ2の状態確認は、しなくても良い。例えば、前処理のS202とS203とを削除し、S201の後、S204に進むとしても良い。また、後処理では、前処理にて先行動作コマンドを送信済みでなければ、先行動作コマンドを送信しないとしたが、送信してもよい。
また、本形態では、準備コマンド等から先行動作コマンドを生成して送信するとしたが、先行動作コマンドとして、印刷パラメータを送信してもよい。例えば、前処理のS206~S208を削除し、S209では、S205にて取得した印刷パラメータを送信してもよい。この場合、例えば、プリンタ2が、印刷パラメータを受信した際に待機中であれば先行動作を実行し、待機中でなければ先行動作を実行しない、構成であればよい。また、例えば、プリンタ2が、印刷パラメータと共に、あるいは、印刷パラメータの受信から所定時間以内に、印刷データを受信した場合には、印刷を実行し、印刷パラメータを受信後、所定時間を超えても印刷データを受信しなかった場合には、先行動作のみを実行する、構成であってもよい。さらに、この場合、印刷パラメータを受信したプリンタ2は、印刷パラメータに対応する先行動作を行っても良い。プリンタ2は、例えば、印刷パラメータにカラー印刷の設定が含まれていればカラー印刷の準備動作を実行し、モノクロ印刷の設定であれば黒色のみの準備動作を実行しても良い。例えば、プリンタ2がレーザプリンタである場合、カラー印刷の準備動作として、色ずれ抑制のためのキャリブレーション処理を行ってもよい。また、プリンタ2がフィニッシャを備え、印刷パラメータにフィニッシャでの処理が含まれている場合、プリンタ2は、印刷パラメータを受信した場合にフィニッシャの準備動作を行うとしても良い。
また、実施の形態では、補助プログラム42の動作として、先行動作コマンドを送信する役割のみを記載しているが、補助プログラム42は、さらに他の役割を有していても良い。他の役割を有する補助プログラム42であれば、例えば、前処理のS211の前や後処理のS308の前に他の役割の処理を行っても良い。例えば、印刷態様をカスタマイズする役割を有する補助プログラム42であれば、S211の前に、プリンタ2あるいはOS21にカスタマイズのための情報を通知しても良い。また、印刷データの加工処理を有する補助プログラム42であれば、S308の前に、汎用印刷プログラム41にて生成された印刷データの加工を行っても良い。また、補助プログラム42は、さらに、プリンタドライバを使用した印刷を推奨する動作、例えば、メッセージの表示、インストーラのダウンロード、デフォルトのプリンタへの切り替え等を行っても良い。
また、前処理と後処理とを実行するモジュールは、補助プログラム42に限らず、OS21の汎用印刷プログラム41にて印刷を行う際に、OS21から指示を受け付けるプログラムであればよい。例えば、マイクロソフト社が仕様公開した印刷ワークフロー アプリ(Print workflow)でも良い。
また、実施の形態では、OS21から補助プログラム42の実行命令が出力されることで、補助プログラム42が起動されるとしているが、補助プログラム42の起動タイミングはこれに限らない。例えば、常時起動されている補助プログラム42であってもよく、その場合には、補助プログラム42は、実行命令を受けて前述した動作を行うとすれば良い。
また、実施の形態に開示されている任意のフローチャートにおいて、任意の複数のステップにおける複数の処理は、処理内容に矛盾が生じない範囲で、任意に実行順序を変更できる、または並列に実行できる。
また、実施の形態に開示されている処理は、単一のCPU、複数のCPU、ASICなどのハードウェア、またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また、実施の形態に開示されている処理は、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、または方法等の種々の態様で実現することができる。
1 PC
2 プリンタ
11 CPU
12 メモリ
21 OS
30 通信IF
41 汎用印刷プログラム
42 補助プログラム

Claims (17)

  1. 情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応するサポートプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた印刷プログラムであって、前記プリンタに送信する印刷データを生成可能な前記印刷プログラムを介して前記プリンタに印刷を行わせる印刷指示があった場合に、前記情報処理装置の通信インタフェースを介して、前記プリンタに対して、印刷を開始する前の先行動作を実行させる先行動作コマンドを出力するコマンド出力処理を実行させ、前記プリンタは、前記先行動作コマンドに対応する前記先行動作を行う機能を有している、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  2. 請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
    前記コンピュータに、
    前記情報処理装置のメモリに記憶されているプリンタ情報を取得する取得処理を実行させ、
    前記コマンド出力処理では、
    前記取得処理によって取得した前記プリンタ情報を用いて、前記通信インタフェースを介して、前記プリンタに対して前記先行動作コマンドを出力する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  3. 請求項2に記載するサポートプログラムにおいて、
    前記先行動作コマンドには、複数の種類があり、
    前記プリンタ情報には、前記プリンタのモデルを示すモデル情報が含まれ、
    前記コマンド出力処理では、
    前記複数の先行動作コマンドのうち前記取得処理によって取得した前記プリンタ情報の前記モデル情報に示されるモデルに対応する先行動作コマンドを、前記プリンタに出力する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  4. 請求項2または請求項3に記載するサポートプログラムにおいて、
    前記プリンタ情報には、前記プリンタへのアクセスに用いるアクセス情報が含まれ、
    前記コマンド出力処理では、
    前記アクセス情報を用いて、前記通信インタフェースを介して、前記プリンタに対して前記先行動作コマンドを出力する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  5. 請求項2から請求項4のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
    前記オペレーティングシステムは、前記プリンタと異なるプリンタに対応するサポートプログラムをインストール可能であり、前記情報処理装置は、インストールされているサポートプログラムごとに、サポートプログラムの識別情報と前記プリンタ情報とを対応付けて前記メモリに記憶している場合に、
    前記オペレーティングシステムは、前記印刷指示の対象となった前記プリンタの前記プリンタ情報と対応付けられた識別情報によって示される前記サポートプログラムの処理を実行する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
    前記コマンド出力処理では、
    前記印刷プログラムによって前記オペレーティングシステムが印刷データの生成を完了させる前に、前記先行動作コマンドを出力する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  7. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
    前記コマンド出力処理では、
    前記印刷プログラムによって前記オペレーティングシステムが印刷データの生成を開始する前に、前記先行動作コマンドを出力する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
    前記コンピュータに、さらに、
    前記印刷プログラムを介して前記プリンタに印刷を行わせる前記印刷指示があった後、前記コマンド出力処理にて前記先行動作コマンドを出力する前に、前記プリンタの状態を示す状態情報を取得する第1状態取得処理を実行させ、
    前記コンピュータに、
    前記第1状態取得処理において、前記先行動作の実行が不要である状態を示す前記状態情報を取得しなかった場合に、前記コマンド出力処理を実行させ、前記先行動作の実行が不要である状態を示す前記状態情報を取得した場合に、前記コマンド出力処理を実行させない、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
    前記コンピュータに、さらに、
    前記コマンド出力処理にて前記先行動作コマンドを出力した後、前記プリンタの状態を示す状態情報を取得する第2状態取得処理と、
    前記第2状態取得処理において、前記先行動作の実行が不要である状態を示す前記状態情報を取得しなかった場合に、前記プリンタに対して前記先行動作コマンドを再出力するリトライ処理と、
    を実行させる、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  10. 請求項9に記載するサポートプログラムにおいて、
    前記コマンド出力処理では、
    前記印刷プログラムによって前記オペレーティングシステムが印刷データの生成を開始する前に、前記先行動作コマンドを出力し、
    前記リトライ処理では、
    前記印刷プログラムによって前記オペレーティングシステムが印刷データの生成を開始した後であって、前記印刷データの前記プリンタへの送信が完了する前に、前記先行動作コマンドを出力する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
    前記先行動作コマンドには、複数の種類があり、
    前記コマンド出力処理では、
    前記印刷指示に含まれる印刷パラメータを取得し、複数種類の前記先行動作コマンドのうち前記印刷パラメータに対応する前記先行動作コマンドを、前記プリンタに出力する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  12. 請求項11に記載するサポートプログラムにおいて、
    前記先行動作コマンドには、前記プリンタの給紙を開始する給紙コマンドが含まれ、
    前記コマンド出力処理では、
    取得した前記印刷パラメータによって指定される給紙トレイからの給紙を開始する前記給紙コマンドを出力する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  13. 請求項12に記載するサポートプログラムにおいて、
    前記コマンド出力処理では、
    前記印刷プログラムによって前記オペレーティングシステムが印刷データの生成を完了させる前に、前記印刷指示に含まれる印刷パラメータによって指定される給紙トレイからの給紙を開始する前記給紙コマンドを出力する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  14. 請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
    前記オペレーティングシステムが、前記印刷プログラムを介して前記プリンタに印刷を行わせる印刷指示を検知し、前記印刷指示を検知した後、前記印刷指示に対応する印刷データを前記プリンタに送信する前までに、前記印刷指示を検知したことを通知する検知通知を出力するものである場合に、前記サポートプログラムは、
    前記コンピュータに、
    前記検知通知が出力された場合に、前記コマンド出力処理を実行させる、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  15. 請求項14に記載するサポートプログラムにおいて、
    前記オペレーティングシステムは、前記印刷指示に対応する印刷データの生成を開始する前に、前記検知通知を出力し、
    前記コマンド出力処理では、
    前記検知通知が出力された場合に、前記オペレーティングシステムが印刷データの生成を開始する前に、前記先行動作コマンドを出力する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  16. 通信インタフェースと、
    コンピュータと、
    を備える情報処理装置であって、
    前記情報処理装置と接続するプリンタに対応するサポートプログラムが組み込まれ、前記プリンタは、印刷を開始する前の先行動作を行う機能を有し、
    前記情報処理装置のオペレーティングシステムは、あらかじめ組み込まれたプログラムである印刷プログラムであって、前記プリンタに送信する印刷データを生成可能な前記印刷プログラムを有しており、
    前記コンピュータは、
    前記印刷プログラムを介して前記プリンタに印刷を行わせる印刷指示があった場合に、前記サポートプログラムによって、前記通信インタフェースを介して、前記プリンタに対して前記先行動作を実行させる先行動作コマンドを出力するコマンド出力処理、を実行する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  17. 情報処理装置にプリンタが接続され、
    前記情報処理装置には、前記プリンタに対応するサポートプログラムが組み込まれ、前記プリンタは、印刷を開始する前の先行動作を行う機能を有し、
    前記情報処理装置のオペレーティングシステムは、あらかじめ組み込まれたプログラムである印刷プログラムであって、前記プリンタに送信する印刷データを生成可能な前記印刷プログラムを有しており、
    前記情報処理装置で生成された印刷データに基づく印刷を、前記プリンタに実行させる印刷方法において、
    前記印刷プログラムを介して前記プリンタに印刷を行わせる印刷指示があった場合に、前記サポートプログラムによって、前記情報処理装置から前記プリンタに対して、前記先行動作を実行させる先行動作コマンドを出力させるコマンド出力ステップ、を含む、
    ことを特徴とする印刷方法。
JP2018224996A 2018-11-30 2018-11-30 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 Active JP7225738B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224996A JP7225738B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US16/693,501 US11474763B2 (en) 2018-11-30 2019-11-25 Outputting preceding printer command based on printer model information
EP19890041.7A EP3889757A4 (en) 2018-11-30 2019-11-25 SUPPORT PROGRAM, INFORMATION PROCESSING DEVICE AND PRINTING METHOD
CN201980077438.0A CN113168297B (zh) 2018-11-30 2019-11-25 存储介质、信息处理装置及打印方法
PCT/JP2019/045949 WO2020110992A1 (ja) 2018-11-30 2019-11-25 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US17/967,008 US20230033459A1 (en) 2018-11-30 2022-10-17 Non-transitory computer-readable recording medium, information processing apparatus and printing method
JP2023016706A JP7456527B2 (ja) 2018-11-30 2023-02-07 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224996A JP7225738B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023016706A Division JP7456527B2 (ja) 2018-11-30 2023-02-07 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020087274A JP2020087274A (ja) 2020-06-04
JP7225738B2 true JP7225738B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=70848700

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018224996A Active JP7225738B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2023016706A Active JP7456527B2 (ja) 2018-11-30 2023-02-07 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023016706A Active JP7456527B2 (ja) 2018-11-30 2023-02-07 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11474763B2 (ja)
EP (1) EP3889757A4 (ja)
JP (2) JP7225738B2 (ja)
CN (1) CN113168297B (ja)
WO (1) WO2020110992A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7433981B2 (ja) * 2020-02-28 2024-02-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP2022169095A (ja) * 2021-04-27 2022-11-09 ブラザー工業株式会社 サポートプログラムおよび印刷システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163225A (ja) 1998-11-26 2000-06-16 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御装置、印刷システムおよびそれらの制御方法、および印刷装置および記憶媒体
JP2005182486A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Nec Soft Ltd 印刷管理システム、印刷管理方法および印刷管理用プログラム
JP2015191645A (ja) 2014-03-31 2015-11-02 株式会社沖データ 印刷システム
JP2017134720A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 ドライバプログラム、及びドライバプログラムとプリンタとのセット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091745A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 印刷制御装置及びシステム及びその制御方法と印刷装置とプリンタドライバ
JP2005081599A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷制御装置及び方法並びにプログラム
JP2008012832A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Ricoh Printing Systems Ltd 印刷制御装置
JP2008130060A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Oki Data Corp 画像処理装置制御プログラムのインストール方法、通信プログラム、及び、画像処理装置
JP4967913B2 (ja) * 2007-08-06 2012-07-04 ブラザー工業株式会社 通信システムと通信装置
JP2009116595A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Canon Inc 印刷システム、及び印刷システムの制御方法
JP2012198674A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ、情報処理装置、及び記録媒体
JP6631278B2 (ja) 2016-01-29 2020-01-15 ブラザー工業株式会社 ドライバプログラム、及びドライバプログラムとプリンタとのセット
JP6834402B2 (ja) * 2016-11-24 2021-02-24 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2018094733A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 ブラザー工業株式会社 通信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163225A (ja) 1998-11-26 2000-06-16 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御装置、印刷システムおよびそれらの制御方法、および印刷装置および記憶媒体
JP2005182486A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Nec Soft Ltd 印刷管理システム、印刷管理方法および印刷管理用プログラム
JP2015191645A (ja) 2014-03-31 2015-11-02 株式会社沖データ 印刷システム
JP2017134720A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 ドライバプログラム、及びドライバプログラムとプリンタとのセット

Also Published As

Publication number Publication date
US20200174727A1 (en) 2020-06-04
WO2020110992A1 (ja) 2020-06-04
EP3889757A4 (en) 2022-04-27
US11474763B2 (en) 2022-10-18
CN113168297A (zh) 2021-07-23
JP2023059889A (ja) 2023-04-27
CN113168297B (zh) 2024-08-20
JP2020087274A (ja) 2020-06-04
JP7456527B2 (ja) 2024-03-27
EP3889757A1 (en) 2021-10-06
US20230033459A1 (en) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7355147B2 (ja) アプリケーションプログラム
JP7456527B2 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP7225737B2 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP7405217B2 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP7456529B2 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2024075574A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2023073347A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2020126319A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP7342577B2 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
WO2021230349A1 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、プログラムセット、および、印刷方法
JP7251266B2 (ja) プログラムの組み合わせおよびプログラム
US11604613B2 (en) Support program for driverless general-purpose print program, information processing device, and printing method for aggregate printing
US11064088B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium, information processing apparatus and printing method
JP7200632B2 (ja) 印刷システム、プリンタ、およびサポートプログラム
JP7559351B2 (ja) サポートプログラム、プログラムセット、情報処理装置、および印刷方法
JP2021179912A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
WO2022163430A1 (ja) サポートプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150