JP7433981B2 - 情報処理装置、情報処理方法、印刷装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、印刷装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7433981B2
JP7433981B2 JP2020033359A JP2020033359A JP7433981B2 JP 7433981 B2 JP7433981 B2 JP 7433981B2 JP 2020033359 A JP2020033359 A JP 2020033359A JP 2020033359 A JP2020033359 A JP 2020033359A JP 7433981 B2 JP7433981 B2 JP 7433981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
information
printer
paper feed
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020033359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021135897A (ja
Inventor
秀幸 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020033359A priority Critical patent/JP7433981B2/ja
Priority to US17/181,498 priority patent/US11650775B2/en
Publication of JP2021135897A publication Critical patent/JP2021135897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7433981B2 publication Critical patent/JP7433981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • B41J11/485Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width
    • B41J11/003Paper-size detection, i.e. automatic detection of the length and/or width of copy material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に設けられた複数の給紙部から択一的に給紙を行うための技術に関する。
従来、パーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)とプリンタとが接続された印刷システムでは、PC上でユーザが選択した用紙サイズに基づき、同一の用紙サイズがセットされた給紙部を自動的に判断して印刷する技術が知られている。
特許文献1には、使用する用紙のサイズに基づいて選択した給紙部(給紙口)から供給した用紙に対して無条件に印刷を行う方式と、選択した給紙部をユーザに確認させる方式とを実行する技術が開示されている。
特開2011-161793号公報
特許文献1に開示の技術では、用紙のサイズに基づいて選択した給紙部から無条件に印刷を行う場合、用紙の種類が意図しない種類であっても印刷が実行されるため、所望の品質の画像が得られないという課題がある。また、選択した給紙部をユーザに確認させる方式を実行する場合、選択されているカセットの用紙のサイズや種類が、ユーザの指定している用紙と一致しているか否かに拘わらず、常に確認を求める表示が行われる。このため、操作効率が低下するという課題がある。
本発明は、印刷装置に設けられた複数の給紙部の中から、指定した用紙がセットされている給紙部の決定を適切かつ効率的に行うことが可能な技術の提供を目的とする。
本発明は、情報処理装置のコンピュータを、印刷装置に設けられた複数の給紙部のそれぞれにセットされている用紙に関する用紙情報を取得する取得手段と、前記用紙情報に基づいて前記複数の給紙部の中から印刷に使用する使用給紙部を択一的に決定可能である場合には前記使用給紙部を決定するための指定情報が不要であると定め、前記用紙情報に基づいて前記使用給紙部を決定不可である場合には、前記指定情報を示す制御手段と、として機能させ、前記指定情報は、前記用紙の種類を指定する種類情報と前記用紙のサイズを指定するサイズ情報のいずれか一方であることを特徴とする。
本発明によれば、印刷装置に設けられた複数の給紙部の中から、指定した用紙がセットされている給紙部の決定を適切かつ効率的に行うことが可能になる。
本実施形態の印刷システムの全体構成を示す図である。 プリンタの用紙登録画面を示す図である。 PCの印刷設定画面を示す図である。 プリンタの用紙登録画面とPCの印刷設定画面を示す図である。 プリンタの用紙登録画面とPCの印刷設定画面を示す図である。 PCの用紙サイズエラー画面を示す図である。 アプリケーションの印刷処理を示すフローチャートである。 印刷設定制御部のメニュー項目決定処理を示すフローチャートである。 プリンタが応答するプリンタ情報の例を示す図である。 プリンタの応答処理を示すフローチャートである。 印刷ジョブ処理部の印刷データ送信処理を示すフローチャートである。 第2実施形態におけるプリンタの応答処理を示すフローチャートである。 プリンタが応答するプリンタ情報の例を示す図である。 印刷設定制御部のメニュー項目決定処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態における情報処理装置を備えた印刷システムの全体構成を示す図である。本実施形態の印刷システムは、PC(PersonalConputer)01と印刷装置としてのプリンタ20とを備える。PC01とプリンタ20とはネットワーク10を介して接続され、相互に通信可能である。本実施形態ではネットワークとしてLAN(Local Area Network)を想定しているが、WAN(Wide Area Network)であっても構わない。また、ネットワークの接続形態としては、有線無線、有線を問わず、これらが混在していても構わない。PC01はネットワーク10を介して接続されたプリンタ20を制御する。本実施形態では、Internet Printing Protocol(以下、IPPと称す)によってPC01がプリンタ20を制御することを想定している。
図1には示していないが、PC01にはオペレーティングシステム(以下、OSと称す)が組み込まれ、PC01の資源、例えばPC01内の各ブロックはOSにより管理されている。ここで、PC01は一般的な情報処理装置が備えるハードウェア構成を有している。
具体的には、CPU、ROM、ハードディスク、RAM、各種デバイスコントローラ等を備える。CPUは、ROMのプログラム用ROMに記憶された、あるいはハードディスクからRAMにロードされたOSやアプリケーション等のプログラムを実行する。後述する各フローチャートの処理は、このプログラムの実行により実現される。RAMは、CPUの主メモリ、ワークエリア等としても機能する。またPC01は、キーボードやポインティングデバイスなどの入力装置、ディスプレイなどの表示部07、各種データを記憶するハードディスク(HD)、及びフレキシブルディスク(FD)等におけるデータアクセスを制御するディスクコントローラ(DKC)等も備える。さらに、PC01は、接続されたプリンタ20との間の信号の授受を制御する通信制御部等も備える。本実施形態ではPC01に組み込まれているOSとしてmacOS(登録商標)を想定している。
PC01は、アプリケーション02、印刷設定制御部03、OS印刷システム04、印刷ジョブ処理部05、及びネットワーク(NW)通信制御部06等の機能を備える。アプリケーション202は、ユーザ指示に基づき、描画データを生成するソフトウェアである。ここでいうアプリケーションはOS上で動作可能なソフトウェアである。アプリケーション201としては、例えば、文書作成用のワープロソフトや画像編集ソフト、年賀状作成ソフトなどが挙げられる。描画アプリケーションにより生成される描画データは、例えば、PDF(Portable Document Format)形式のデータである。なお、本実施形態では、表示部07はPC01に備えられている例を説明するが、表示部07は、外部の表示装置であってもよい。
ユーザがアプリケーション02で作成したデータの印刷を要求すると、アプリケーション02は、印刷設定制御部03を介してユーザによって入力された、用紙サイズや用紙種類を示す用紙設定情報を含む印刷設定情報を受け付ける。このように本実施形態では、アプリケーション02及び印刷設定制御部03は、印刷に使用する用紙を指定するための情報を取得する手段として機能する。
印刷設定制御部03は、NW通信制御部06を介してプリンタ20でサポートされている用紙の情報やプリンタ20の給紙トレイにセットされている用紙に関する情報(用紙情報)をプリンタ20から取得する。そして、取得した情報に基づきユーザから受け付ける印刷設定を制御する。また、アプリケーション02は、印刷設定情報と印刷するアプリケーションデータとを印刷ジョブとしてOS印刷システム04に送る。
OS印刷システム04は、アプリケーション02から受けた印刷ジョブを管理し、印刷ジョブを印刷ジョブ処理部05に送って順次処理させる。印刷ジョブ処理部05は、印刷設定制御部03から送信された印刷設定情報に基づき、アプリケーションデータからプリンタ20が解釈可能な印刷データを生成し、NW通信制御部06を介してプリンタ20に送信する。
プリンタ20は、NW通信制御部21、印刷制御部22、印刷部23、対応用紙情報格納部24、給紙トレイ用紙情報格納部25を備える。印刷制御部22は、NW通信制御部21を介してPC01から印刷データを受信し、印刷データに基づいて印刷部23を制御して印刷を実行させる。本実施形態において、印刷部23は、インクを印刷用紙に吐出して印刷を行うインクジェット方式を採用した印刷手段を有している。印刷手段は、インクを吐出する吐出口を備えた印刷ヘッドと印刷用紙とを相対的に移動させて印刷を行う構成を備える。本実施形態では、後述の給紙トレイから供給された印刷用紙を搬送する一方、インクを吐出する印刷ヘッドを用紙の搬送方向と交差する方向へと移動させることによって印刷用紙への印刷を行う所謂シリアル型の印刷部23を用いている。但し、印刷部23の構成はこれに限定されるものではなく、他の印刷方式を用いた印刷部にも本発明は適用可能である。
本実施形態のプリンタ20は、給紙トレイとして2段のカセット(以下、第1カセット、第2カセットと称す)を着脱可能に備える。また、プリンタ20の印刷部23は、印刷制御部22の制御によって、複数のサイズ及び種類の用紙に対応した印刷を実行可能としている。例えば、A4サイズ、A5サイズ、L版サイズ、はがき等のサイズに対する印刷を可能としている。また、プリンタ20の印刷部23は、普通紙、マット写真用紙、光沢写真用紙、はがき等の用紙種類に適した印刷方式で印刷を行うことが可能である。これらの対応可能な用紙サイズ及び用紙種類の情報が、対応用紙情報格納部24に格納されており、プリンタ20は、PC01からの問い合わせに応じて、適宜、対応可能な情報をPC01に応答する。
プリンタ20は、各カセットにセットした用紙サイズと用紙種類を表す情報とをユーザが登録し得る機能を備え、登録された情報から自身に装着されているカセット内の用紙のサイズ及び種類を識別する。すなわち、ユーザが各カセットに装填する用紙サイズと用紙種類とを登録すると、プリンタ20の印刷制御部22は、登録された用紙サイズと用紙種類の情報とを含む用紙情報を各カセットに対応付けて給紙トレイ用紙情報格納部25に格納する。プリンタ20は、この各カセットに対応付けた用紙情報の用紙サイズ情報と用紙種類情報とを印刷制御部22で識別すると共に、PC01からの問い合わせに応じて用紙サイズ情報と用紙種類情報とを含む用紙情報をPC01に応答する。このように、本実施形態における印刷制御部22は、プリンタ20に設けられた第1カセット及び第2カセットのそれぞれにセットされている用紙に関する用紙情報をPC01に送信する送信部としての機能を果たす。また、PC01の印刷設定制御部03は、この送信部から送られた用紙情報を取得する取得手段としての機能も果たす。
図2は、プリンタ20の用紙登録画面を示す図である。プリンタ20は、ユーザが各カセットに用紙をセットしたときに、その用紙サイズと用紙種類を登録するための用紙登録画面30を表示する機能を備える。プリンタ20は各カセットの脱着を検知すると本画面30を表示する。ユーザは用紙サイズ選択ポップアップメニュー31と用紙種類選択ポップアップメニュー32とを用いて、第1カセットにセットした用紙のサイズと種類とを登録することができる。同様に、ユーザは、用紙サイズ選択ポップアップメニュー33と用紙種類選択ポップアップメニュー34とを用いて第2カセットにセットした用紙のサイズと種類とを登録することができる。
プリンタ20は、用紙サイズ選択ポップアップメニュー31、33のメニュー項目として、プリンタ20がサポートする用紙サイズの一覧36を表示可能である。ユーザは、この用紙サイズ一覧36の中から、何れか1つの用紙サイズを各カセットに対応付けてプリンタ20に登録することができる。またプリンタ20は、用紙種類選択ポップアップメニュー32、34のメニュー項目としてプリンタ20がサポートする用紙種類一覧37を表示可能である。ユーザは、この用紙種類の候補の一覧37の中から何れか1つの用紙種類を各カセットに対応付けて登録することができる。具体的には、ユーザが登録ボタン35を押下すると、プリンタ20は、用紙登録画面30において各カセットに対応付けて選択した用紙サイズと用紙種類とを示す情報を給紙トレイ用紙情報格納部25に格納する。
図3は、PC10に設けられた表示部07に表示される印刷設定画面を示す図である。
ユーザがPC01のアプリケーション02で作成した印刷データの印刷を要求すると、アプリケーション02は、印刷設定制御部03を介して印刷設定画面40をPC01に設けられた表示部07に表示させる。印刷設定画面40には、プリンタ選択ポップアップメニュー41が設けられており、このプリンタ選択ポップアップメニュー41によってPC01に接続されているプリンタ20が表示される。PC01が複数のプリンタに接続されている場合、ユーザは、プリンタ選択ポップアップメニュー41に表示された複数のプリンタの中から、使用するプリンタを設定することができる。
また、印刷設定画面40には、部数設定テキストフィールド42と、ページ設定フィールド43が設けられている。ユーザは、部数設定テキストフィールド42により印刷部数を設定することができる。ページ設定テキストフィールド43には、ページ設定ラジオボタン44aとページ指定テキストフィールド44bが設けられている。ページ設定ラジオボタン44aは、全ページ印刷と、指定ページ印刷とを選択することが可能となっており、指定ページ印刷を選択した場合には、ページ指定テキストフィールド44bによって印刷すべきページを設定することが可能である。
また、印刷設定画面40には、用紙サイズ設定ポップアップメニュー45と、用紙種類設定ポップアップメニュー46と、給紙トレイ設定ポップアップメニュー47とが設けられている。ユーザは、印刷しようとする用紙のサイズを用紙サイズ設定メニュー45によって選択することができる。具体的には、印刷設定制御部03が用紙サイズ設定ポップアップメニュー45のメニュー項目として、プリンタ20がサポートする用紙サイズ一覧50を表示させることが可能である。ユーザは、この一覧50の中から何れか1つの用紙サイズを設定することができる。
用紙種類設定ポップアップメニュー46のメニュー項目には、ユーザによる設定不要を意味する「自動」やプリンタ20の各カセットにセットされている用紙種類が表示される(図4(b)参照)。ユーザは表示された用紙種類の中から1つの用紙種類を選択することが可能である。
給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目には、ユーザによる設定不要を意味する「自動」やプリンタ20が使用可能なカセットが表示される。給紙トレイ設定ポップアップメニュー47に使用可能な給紙トレイ(本実施形態では、第1カセットまたは第2カセット)が表示された場合には、表示された給紙トレイの中から使用する給紙トレイを設定することが可能になっている。
図3に戻り印刷設定画面40の説明を続ける。ユーザがプリントボタン49を押下すると、アプリケーション02は本画面の設定に基づいて印刷ジョブをOS印刷システム04に送り、本画面を閉じる。OS印刷システム04は、印刷ジョブ処理部05及びNW通信制御部06を介してプリンタ20に印刷ジョブを送る。また、ユーザがキャンセルボタン48を押下すると、アプリケーション02は印刷ジョブをOS印刷システム04に送らずに本画面を閉じる。
プリンタ20の各カセットに、サイズが異なる用紙がセットされている場合(図2参照)、プリンタ20は印刷設定画面40で設定されたサイズと同一サイズの用紙がセットされているカセットを自動的に選択し、そのカセットから給紙を行う。これにより、ユーザが設定したサイズ及び種類の用紙に画像が印刷部23によって形成され、所望の印刷結果を得ることができる。この際、ユーザは印刷設定画面40で用紙種類や給紙トレイ(カセット)を設定する必要はない。また、印刷設定制御部03は用紙種類設定ポップアップメニュー46や給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目として「自動」を表示して、ユーザに、用紙種類や給紙トレイ(カセット)の設定が不要であることを示す(図3参照)。
一方、プリンタ20の各カセットに、同一のサイズであり且つ異なる種類の用紙がセットされている場合(図4(a)参照)、プリンタ20は印刷設定画面40で設定された用紙サイズに基づき、使用する給紙トレイを決定できない。このような場合、印刷設定制御部03は、用紙種類設定ポップアップメニュー46のメニュー項目にプリンタ20の各カセットにセットされている用紙種類を表示する。さらに、印刷設定制御部03は、給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目にプリンタ20で使用可能な給紙トレイを表示して、ユーザに設定が必要であることを示す(図4(b)参照)。なお、ここでは用紙種類設定ポップアップメニュー46のメニュー項目と給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目との両方を表示してユーザに通知する例を説明したが、一方のみを表示してユーザに通知してもよい。
用紙種類設定ポップアップメニュー46と給紙トレイ設定ポップアップメニュー47の設定状態は連動している。すなわち、用紙種類設定ポップアップメニュー46によって用紙種類を設定すると、給紙トレイ設定ポップアップメニュー47にはその用紙種類がセットされている給紙トレイが設定される。また給紙トレイ設定ポップアップメニュー47によって給紙トレイ(カセット)を設定すると、用紙種類設定ポップアップメニュー46にはその給紙トレイ(カセット)にセットされている用紙種類が設定される。 プリンタ20は印刷設定画面40で設定された用紙サイズと、用紙種類または給紙トレイとに基づき、これらと同一のサイズ及び種類の用紙がセットされた給紙トレイから用紙を給紙し、その用紙種類に適した印刷方式で印刷を行う。例えば、光沢写真用紙に対しては、印刷用紙の同一領域に対して印刷ヘッドを複数回走査させることによって当該領域に形成すべき画像を完成させるマルチパス印刷方式を用いて印刷を行う。また、普通紙などに対し高速で記録を行う場合には、例えば、印刷用紙の各領域に対して印刷ヘッドを1回走査させるだけで画像を完成させる、所謂1パス印刷方式などを用いて印刷を行う。
また、プリンタ20の給紙トレイに同一のサイズ及び種類の用紙がセットされている場合(図5(a)参照)、プリンタ20は、印刷設定画面40で登録された用紙サイズに基づいて使用する給紙トレイを決定することができない。すなわち、給紙トレイとして第1カセットを選択すべきか第2カセットを選択すべきかを決定することができない。しかし、いずれのカセットから用紙を給紙しても出力結果は同じであるため、任意の給紙トレイから用紙を給紙し、その用紙の種類に適した印刷方式で印刷を行う。よって、ユーザは印刷設定画面40で用紙種類や給紙トレイを設定する必要はない。このような場合、印刷設定制御部03は用紙種類設定ポップアップメニュー46や給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目として「自動」を表示して、ユーザに設定が不要であることを示す(図5(b)参照)。なお、本実施形態では、プリンタ20の第1カセットと第2カセットの双方に同一のサイズ及び種類の用紙がセットされている場合、プリンタ20は第1カセットを優先して使用する。
図6は印刷設定画面40で設定された用紙サイズがプリンタ20の何れのカセットにもセットされていない場合に、印刷ジョブ処理部05が表示部07に表示する用紙サイズエラー画面の一例を示す図である。プリンタ20は、PC01の印刷ジョブ処理部05から印刷ジョブを受信したとき、その印刷ジョブによって指定されたサイズの用紙が、何れのカセットにもセットされていない場合、PC01の印刷ジョブ処理部05に用紙サイズエラーを送信する。印刷ジョブ処理部05はプリンタ20からの用紙サイズエラーを受信すると、図6に示す用紙サイズエラー画面50を表示部07に表示して、ユーザに用紙サイズエラーを報知する。図6には、印刷設定画面で指定されたサイズの用紙がプリンタにセットされていないことを報知する表示と、設定した用紙サイズをプリンタ20にセットし、セットしたサイズを登録することを促す表示とを行う例が示されている。
ユーザが、用紙サイズエラー画面50に従い印刷設定画面40で設定した用紙サイズをプリンタ20にセットして用紙登録画面30で登録すると、プリンタ20は用紙サイズエラーを解除して印刷処理を行う。また、印刷中止ボタン51を押下すると、印刷ジョブ処理部05は、プリンタ20に印刷中止を指示して印刷処理を終了する。本処理の詳細については後述する。
図7は、アプリケーション02により実行される印刷処理の手順を示すフローチャートである。なお、本明細書の説明において参照されるフローチャートの各処理の工程番号に付されるSは、ステップを意味する。
ユーザがアプリケーション02で作成したデータの印刷を要求すると(S2)、アプリケ一ション02は、印刷設定制御部03を介して表示部07に印刷設定画面40を表示させる。印刷設定制御部03はプリンタ20でサポートされている用紙情報や給紙トレイにセットされている用紙の用紙情報に基づき、各ポップアップメニュー45、46、47のそれぞれのメニュー項目を決定して印刷設定画面40を表示する。本処理の詳細については後述する。
この後、ユーザがプリントボタン49またはキャンセルボタン48を押下すると(S4)、アプリケーション02は印刷設定制御部03を介して印刷設定画面40を閉じる(S5)。S6では、アプリケーション02が、S4においてプリントボタン49が押下されたか否かを判断する。プリントボタン49が押下されたと判断すると、アプリケーション02は、印刷設定制御部03を介して印刷設定画面40の設定状態を示す情報を取得する。そして、取得した情報をアプリケーション02で作成したデータと共に印刷ジョブとしてOS印刷システム04に送る。以上により、ユーザによる印刷要求から印刷ジョブをプリンタ20に送信するまでの処理が終了する(S8)。また、S6においてキャンセルボタン48が押下されたと判断すると、アプリケーション02はS8に進み、印刷処理を終了する。
図8は、図7の(S3)に示す処理(印刷設定画面40の表示処理)において、PC01の印刷設定制御部03によって実行されるメニュー項目の決定処理を示すフローチャートである。
印刷設定制御部03は、IPPのプリンタ情報取得要求(Get-Printer‐Attributes)によってプリンタ20がサポートする用紙情報や給紙トレイにセットされている用紙情報を取得する。そして、印刷設定制御部03は、取得した用紙情報に基づき印刷設定画面40の用紙サイズ設定ポップアップメニュー45、用紙種類設定ポップアップメニュー46、給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目を決定する。以下、図8のフローチャートに沿って具体的に説明する。
S11では、印刷設定制御部03はプリンタ情報取得要求によって取得する属性情報としてサポート用紙サイズ(media-supported)を追加する。S12では、印刷設定制御部03はプリンタ情報取得要求で取得する属性情報としてサポート用紙種類(media-type-supported)を追加する。S13では、印刷設定制御部03はプリンタ情報取得要求で取得する属性情報としてサポート給紙トレイ(media-source-supported)を追加する。S14では、印刷設定制御部03はプリンタ情報取得要求で取得する属性情報として給紙トレイにセットされている用紙情報(media-col-ready)を追加する。
次にS15では、印刷設定制御部03は、上述のプリンタ情報取得要求をプリンタ20に送信する。このプリンタ情報取得要求を受けて、プリンタ20の印刷制御部22は、対応用紙情報格納部24に格納されているプリンタ情報を応答し、印刷設定制御部03はそのプリンタ情報を受信する(S16)。
ここで、プリンタ20が応答するプリンタ情報の例を図9に示す。プリンタ20はPC01に応答するプリンタ情報として、図9(a)に示すサポート用紙サイズ、サポート用紙種類、サポート給紙トレイ等の情報を応答する。図示の例では、サポート用紙サイズ(media-type-supported)として、A4、A5、L判、はがき等などが定められている。
また、サポート用紙種類には、プリンタ20がサポートする用紙種類と、プリンタ20が用紙サイズに基づき用紙種類を自動的に決定できることを意味する「自動」も含まれている。プリンタ20がサポートする用紙種類には、普通紙、マット写真用紙、光沢写真用紙、はがき等が定められている。
さらにサポート給紙トレイ(media‐source-supported)としては、プリンタ20がサポートする給紙トレイ(第1カセット、第2カセット)と、用紙サイズに基づき給紙トレイを自動的に決定できることを意味する「自動」とが含まれる。
また、プリンタ20は給紙トレイ用紙情報(media-col-ready)として給紙トレイにセットされている用紙に応じて、例えば図9(b)、(c)、(d)に示す登録情報を応答する。図9(b)は、第1カセットと第2カセットのそれぞれにサイズと種類の異なる用紙がセットされている例を示している。図9(c)は、第1カセットと第2カセットのそれぞれにサイズと種類が同一の用紙がセットされている例を示している。図9(d)は、第1カセットと第2カセットのそれぞれにサイズが同一であり且つ種類の異なる用紙がセットされている例を示している。
ここで、図8のフローチャートに示す処理の説明に戻る。S17において、印刷設定制御部03は、S16で受信したプリンタ情報に含まれるサポート用紙サイズ(media-supported)を用紙サイズ設定ポップアップメニュー45のメニュー項目とする。次にS18では、印刷設定制御部03はS16で受信したプリンタ情報のサポート用紙種類(media-type-supported)とサポート給紙トレイ(media-source-supported)の双方に「自動」が含まれるかを判断する。印刷設定制御部03は、サポート用紙種類とサポート給紙トレイの何れにも「自動」が含まれる(YES)と判断するとS19に進む。
S19では、S16で受信したプリンタ情報に含まれる給紙トレイ用紙情報(media一co1-ready)に基づき、プリンタ20の第1カセットと第2カセットのそれぞれにセットされている用紙のサイズが同一であるかを判断する。印刷設定制御部03は、両カセットにセットされている用紙のサイズが異なる(NO)と判断するとS20に進む。S20では、印刷設定制御部03は、プリンタ20の第1カセットと第2カセットのそれぞれに異なるサイズの用紙がセットされているため、使用すべき給紙トレイを用紙のサイズに基づいて決定できると判断する。そして、印刷設定制御部03は用紙種類設定ポップアップメニュー46と給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目を「自動」とし、S24に進んで処理を終了する。
また、S19において、第1カセットと第2カセットのそれぞれに、サイズが同一の用紙がセットされていると判断した場合、印刷設定制御部03はS21に進む。S21では、S16で受信したプリンタ情報に含まれる給紙トレイ用紙情報(media-col-ready)に基づき、プリンタ20の第1カセットと第2カセットにセットされている用紙の種類が同一であるかを判断する。印刷設定制御部03は用紙種類が同一である(YES)と判断するとS20に進む。第1カセットと第2カセットのそれぞれに、サイズと種類が同一の用紙がセットされている場合、何れのカセットを使用しても印刷結果は同じである。このため、プリンタ20は給紙トレイとして任意のカセットを使用することが可能である。よって印刷設定制御部03は、プリンタ20が使用するカセットを決定できると判断し、用紙種類設定ポップアップメニュー46と給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目を「自動」に設定し、S24に進んで処理を終了する。なお、本実施形態では、プリンタ20は任意の給紙トレイを使用可能な場合に第1カセットを優先して使用するように定めている。
また、S21において、印刷設定制御部03は、第1カセットと第2カセットのそれぞれにセットされている用紙の種類が異なる(NO)と判断した場合、プリンタ20の両カセットには、サイズが同一であり且つ種類の異なる用紙がセットされていることとなる。このため、印刷設定制御部03は、用紙のサイズによって使用すべきカセットを決定できない。このため、印刷設定制御部03は、S22の処理を行う。S22では、用紙種類設定ポップアップメニュー46のメニュー項目を「自動」ではなく、S16で受信したプリンタ情報に含まれている給紙トレイ用紙情報(media-col-ready)の用紙種類(media-type)とする。その後、S24に進み処理を終了する。
次に、S23では、印刷設定制御部03は給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目を、「自動」ではなく、S16で受信したプリンタ情報に含まれる給紙トレイ用紙情報の給紙トレイ(media-source)とする。その後、S24に進んで処理を終了する。
また、S18において、S16で受信したサポート用紙種類(media-type-supported)とサポート給紙トレイ(media-source-supported)の何れにも「自動」が含まれていないと判断すると、S22、S23に進む。S22では、印刷設定制御部03は、用紙種類設定ポップアップメニュー46のメニュー項目を、S16で受信したプリンタ情報に含まれる給紙トレイ用紙情報(media-col-ready)の用紙種類(media-type)とする。また、S23では、印刷設定制御部03は、給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目を、S16で受信したプリンタ情報に含まれる給紙トレイ用紙情報(media-col-ready)の給紙トレイ(media-source)とする。その後、S24に進んで処理を終了する。
図10は、PC01の印刷設定制御部03から受信したプリンタ情報取得要求に対して、プリンタ20の印刷制御部22が応答する処理を示すフローチャートである。この処理では、印刷制御部22は、プリンタ20がサポートする用紙情報や給紙トレイ(第1カセット、第2カセット)にセットされている用紙情報を応答する。すなわち、図10のS31において、印刷制御部22は、プリンタ情報取得要求(Get-Printer-Attributes)を受信する。次いで、S32では、印刷制御部22は応答するサポート用紙サイズ(media-supported)に図9(a)に示すサポート用紙サイズ60を設定する。
S33では、印刷制御部22は、応答するサポート用紙種類(media-type-supported)に、図9(a)に示すサポート用紙種類61を設定する。印刷制御部22は、この応答するサポート用紙種類(media-type-supported)に、プリンタ20が用紙サイズに基づき用紙種類を自動的に決定できることを意味する「自動」を含める。
S34では、印刷制御部22は、応答するサポート給紙トレイ(media-source-supported)に、図9(a)に示すサポート給紙トレイ62を設定する。印刷制御部22は、この応答するサポート給紙トレイ(media-source-supported)にプリンタ20が用紙サイズに基づき給紙トレイを自動的に決定できることを意味する「自動」を含める。
次に、S35では、印刷制御部22は給紙トレイである第1カセット及び第2カセットのそれぞれにセットされている用紙に応じて設定されている登録情報を応答する給紙トレイ用紙情報(media-co1-ready)に設定する。この登録情報としては、例えば、図9(b)、(c)、(d)に示す情報がある。この後、S36では、印刷制御部22は、プリンタ情報取得要求の応答として、S31~S34で設定したサポート情報とS36で設定した給紙トレイ用紙情報(登録情報)を、NW通信制御部21、06を介してPC01の印刷設定制御部03に送信する。そして、S37に進んみ、処理を終了する。
図11は、印刷ジョブ処理部05によって実行される印刷データ送信処理を示すフローチャートである。OS印刷システム04が印刷ジョブを印刷ジョブ処理部05に送ると、印刷ジョブ処理部05は処理を開始してS41に進む。S41では、印刷ジョブ処理部05は、OS印刷システム04からのアプリケーションデータの取得を試みる。S42では、印刷ジョブ処理部05は、印刷すべきアプリケーションデータが取得されたか否かを判断する。印刷ジョブ処理部05は、印刷すべきアプリケーションデータが取得されればS43に進み、アプリケーションデータに基づきプリンタ20が解釈可能な印刷データを生成する。S44では、印刷ジョブ処理部05は、生成した印刷デ一タをプリンタ20に送信する。
S45では、印刷ジョブ処理部05は、プリンタ20のステータスを取得して用紙サイズエラー発生の有無を確認する。S46では、印刷ジョブ処理部05は、プリンタ20で用紙サイズエラーが発生しているか否かを判断する。ここで、印刷ジョブ処理部05は、用紙サイズエラーが発生していないと判断するとS41に戻り、OS印刷システム04からのアプリケーションデータの取得や印刷データの生成及び送信を繰り返す。また、S42において、印刷ジョブ処理部05は、印刷するアプリケーションデータがないと判断するとS50に進み、処理を終了する。
一方、S46において用紙サイズエラーが発生していると判断すると、印刷ジョブ処理部05はS47に進み、図6に示す用紙サイズエラー画面50を表示してユーザに用紙サイズエラーを報知する。その後、S48では、印刷ジョブ処理部05は、用紙サイズエラー画面50の印刷中止ボタン51が押下されたか否かを判断する。印刷ジョブ処理部05は、印刷中止ボタン51が押下されていないと判断するとS45に戻り、プリンタ20からのステータスの取得や用紙サイズエラー発生の有無の確認を繰り返す。S48では、印刷ジョブ処理部05は、印刷中止ボタン51が押下されたと判断するとS49に進み、プリンタ20に印刷中止を指示して処理を終了する。
なお、本実施形態では、指定した用紙サイズに基づき用紙種類や給紙トレイを自動的に決定可能な場合、印刷設定画面40の用紙種類設定ポップアップメニュー46や給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目として「自動」のみを表示する例を示した。しかし、各ポップアップメニュー46、47のメニュー項目として、「自動」の表示に加え、プリンタ20の給紙トレイにセットされている用紙種類や使用可能な給紙トレイを表示するようにしても良い。
この場合、印刷設定制御部03は図8のS20で用紙種類設定ポップアップメニュー46のメニュー項目を「自動」とし、かつS16で受信した給紙トレイ用紙情報(media-col-ready)の用紙種類(media-type)とする。これにより、印刷設定画面40の用紙種類設定ポップアップメニュー46のメニュー項目には初期状態で「自動」が表示されると共に、プリンタ20の給紙トレイにセットされている用紙種類も表示される。また、印刷設定制御部03は、図8のS20で給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目を「自動」とし、かつS16で受信した給紙トレイ用紙情報(rnedia-col-ready)の給紙トレイ(media-source)とする。これにより、印刷設定画面40の給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目には初期状態で「自動」が表示され、プリンタ20で使用可能な給紙トレイも表示される。これにより、用紙種類や給紙トレイを自動的に決定可能される場合にも、ユーザは、プリンタ20の各給紙トレイにセットされている用紙種類や使用可能な給紙トレイを印刷設定画面40で確認することができ、設定操作の信頼性を担保することができる。
また、本実施形態では、プリンタ20の第1カセットと第2カセットにサイズと種類が同一の用紙がセットされている場合に、用紙種類や給紙トレイの設定を不要とする例を示した。しかし、両カセットに、サイズと種類が同一の用紙がセットされている場合にも、各カセットにサイズが同一で種類の異なる用紙が設定されている場合と同様に、用紙種類や給紙トレイの設定を必要とするようにすることも可能である。
これは、次のような処理を行うことにより実現できる。すなわち、印刷設定制御部03は、図8のS19において第1カセットと第2カセットにセットされている用紙サイズが同一であると判断すると、S22~S23に進む。そして、S22とS23では、用紙種類設定ポップアップメニュー46と給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のそれぞれのメニュー項目を、S16で受信した用紙種類(media-type)と給紙トレイ(media-source)にする。この後、ユーザは、各ポップアップメニュー46、47のメニュー項目をから所定の用紙種類またはカセットを選択する。
以上のように、本実施形態においては、給紙トレイ(第1カセット、第2カセット)にセットされている用紙情報に基づいてプリンタがカセットを決定できる場合には、決定したカセットから自動的に適切な用紙を供給して所望の印刷結果を得ることができる。従って、ユーザは不要な設定操作や確認を求められることはない。また、ユーザが指定した用紙サイズに基づいてプリンタがカセットを決定不可である場合には、ユーザに対して用紙種類やトレイの設定を求める通知を行う。このため、意図しない用紙への印刷を低減することが可能になる。このように、本実施形態では、必要最低限の設定操作によって適切にトレイを選択することが可能になり、設定操作を効率化することが可能になる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を説明する。第1実施形態では、使用するカセットを自動的に決定可能か否かの判断、すなわち用紙サイズだけでなく用紙種類または給紙トレイの設定が必要であるか否かの判断を、PC01の印刷設定制御部03で行う例を示した。これに対し、第2実施形態では、同様の判断を、プリンタ20の印刷制御部22が行う。なお、第1実施形態において説明した図1~図7に示す構成及び処理については本実施形態においても同様であるので、重複説明は説明を省略する。
前述の第1実施形態では、印刷制御部22は、用紙サイズが指定されると、プリンタ20が用紙種類や給紙トレイを自動的に決定できることを意味する「自動」を、サポート用紙種類やサポート給紙トレイに常に含めて応答している(図9(a)参照)。これに対し、本実施形態では、印刷制御部22はプリンタ情報取得要求を受けて、プリンタ20がサポートする用紙情報や給紙トレイ(第1カセット、第2カセット)にセットされている用紙情報をPC01に応答する。図13は、第2実施形態でプリンタ20が応答するプリンタ情報の例を示している。
第2の実施形態では、用紙サイズの指定に応じて、印刷制御部22が用紙種類や給紙トレイ(第1カセット、第2カセット)を自動的に決定できるときには、図13(a)に示すように、サポート用紙種類(media-type-supported)やサポート給紙トレイ(media-source-supported)として、「自動」のみを応答する。また、給紙トレイにセット(登録)されている用紙サイズを指定されても用紙種類や給紙トレイを自動的に決定できないときには、印刷制御部22は、「自動」をサポート用紙種類(media-type-supported)やサポート給紙トレイ(media-source-supported)に含めずに応答する。すなわち、印刷制御部22は、図13(b)に示すように、給紙トレイにセット(登録)されている用紙種類や使用できる給紙トレイを、サポート用紙種類(media-type-supported)やサポート給紙トレイ(media-source-supported)として応答する。
以下、図12に示すフローチャートに沿って、プリンタ20の印刷制御部22がPC01の印刷設定制御部03からプリンタ情報取得要求を受信したときにPC01に応答する処理を説明する。S51では、印刷制御部22は、プリンタ情報取得要求(Get-Printer-Attributes)を受信する。S52では、印刷制御部22は、応答するサポート用紙サイズ(media-type-supported)に、図13(a)に示すサポート用紙サイズ70または図13(b)に示すサポート用紙サイズ73を設定する。S53では、印刷制御部22は、給紙トレイにセット(登録)されている用紙情報(給紙トレイ用紙情報)を確認する。S54では、印刷制御部22はプリンタ20の第1カセットと第2カセットのそれぞれにセットされている用紙サイズが同一であるか否かを判断する。ここで、プリンタ20の第1カセットと第2カセットに異なる用紙サイズがセットされていると判断した場合、印刷制御部22は、各カセットに対応して設定されている用紙サイズに基づいて使用する給紙トレイを決定できると判断しS55に進む。S55では、印刷制御部22は、応答するサポート用紙種類(media-type-supported)とサポート給紙トレイ(media-source-supported)として「自動」を設定する。
一方、S54において、印刷制御部22は第1カセットと第2カセットにセットされている用紙サイズが同一であると判断するとS58に進み、プリンタ20の第1カセットと第2カセットのそれぞれにセットされている用紙種類が同一であるか否かを判断する。印刷制御部22は、用紙種類が同一であると判断するとS55に進む。なお、プリンタ20の第1カセットと第2カセットのそれぞれにサイズと種類が同一の用紙がセットされていると判断した場合には、何れの給紙トレイを使用しても出力結果は同じであることから、プリンタ20は任意の給紙トレイを使用可能である。よって、印刷制御部22は、プリンタ20が使用する給紙トレイを決定できると判断する。そして、印刷制御部22は応答するサポート用紙種類(media-type-supported)とサポート給紙トレイ(media-source-supported)として「自動」を設定する。なお、本実施形態においても、プリンタ20は、任意の給紙トレイを使用可能な場合にカセット1を優先するようになっている。
また、S58において、印刷制御部22が、第1カセットと第2カセットにセットされている用紙種類が異なると判断した場合、プリンタ20の第1カセットと第2カセットのそれぞれにはサイズが同一であり、且つ種類の異なる用紙がセットされていることとなる。この場合、印刷制御部22は、用紙サイズによって使用する給紙トレイを決定できないと判断し、S59に進む。そして、S59では、印刷制御部22は、応答するサポート用紙種類(media-type-supported)として「自動」ではなく、第1カセットと第2カセットにセットされている用紙種類(給紙トレイ用紙情報の用紙種類)を設定する。その後、S60において、印刷制御部22は、応答するサポート給紙トレイ(media-source-supported)として、「自動」ではなく、使用可能な給紙トレイ(給紙トレイ用紙情報によって定められる給紙トレイ)を設定する。その後、印刷制御部22は、S56において、第1実施形態と同様に給紙トレイにセット(登録)されている用紙に応じて、例えば、図9(b)、(c)または(d)の情報を、応答する給紙トレイ用紙情報(media-co1-ready)に設定する。さらに、S57において、印刷制御部22は、プリンタ情報取得要求の応答を、NW通信制御部21及び06を介してPC01の印刷設定制御部03に送信し、S61に進んで処理を終了する。 図14は、図7のS3において印刷設定制御部03で実行されるメニュー項目決定処理を示すフローチャートである。同図中、S70~S77は第1実施形態の図8に記載のS10~S17と同様であるので、説明を省略する。
第1の実施形態では、サポート用紙種類(media-type-supported)とサポート給紙トレイ(media-source-supported)に「自動」が含まれていた場合にも、印刷設定制御部03は、S19及びS21においてプリンタ20が用紙サイズによって使用する給紙トレイ(第1カセット、第2カセット)を決定できるか否かを判断した。そして、プリンタ20が使用する給紙トレイを決定できないと判断すると、用紙種類設定ポップアップメニュー46や給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目を「自動」ではなく、プリンタ20の給紙トレイにセットされている用紙種類や使用可能な給紙トレイにした。
これに対し、第2実施形態では、PC01の印刷設定制御部03ではなく、プリンタ20の印刷制御部22が、用紙サイズに基づいて使用する給紙トレイを決定可能であるか否かを判断する。この判断は、図8に示すS19及びS21と同様に行う。そして、プリンタ20の印刷制御部22は、自身の判断結果に応じてサポート用紙種類とサポート給紙トレイとして「自動」を応答したり、プリンタ20の給紙トレイにセットされている用紙種類や使用可能な給紙トレイを応答したりする。
プリンタ20の応答は、S76においてPC01の印刷設定制御部03が受信する。これにより、印刷設定制御部03は、プリンタ20から受信したプリンタ情報に含まれるサポート用紙種類(media-type-supported)とサポート給紙トレイ(media-source-supported)をそのまま用紙種類設定ポップアップメニュー46と給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のそれぞれのメニュー項目とする。すなわち、図14のフローチャートにおけるS78では、印刷設定制御部03は、用紙種類設定ポップアップメニュー46のメニュー項目を、S76で受信したプリンタ情報に含まれるサポート用紙種類(media-type-supported)とする。さらに、S79では、印刷設定制御部03は、給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目をS76で受信したプリンタ情報に含まれるサポート給紙トレイ(media-source-supported)とする。その後、S80に進んで処理を終了する。
なお本実施形態では用紙サイズに基づき用紙種類や給紙トレイを自動的に決定可能なときは「自動」のみをサポート用紙種類(media-type-supported)やサポート給紙トレイ(media-source-supported)として応答した。しかしプリンタ20の給紙トレイにセットされている用紙種類や使用可能な給紙トレイと共に「自動」を応答しても良い。この場合、印刷制御部22は、図12のS55で応答するサポート用紙種類(media-type-supported)に、プリンタ20の給紙トレイにセットされた用紙種類と「自動」とを設定する。また、サポート給紙トレイ(media-source-supported)には、使用可能な給紙トレイと「自動」とを設定する。これにより、印刷設定画面40の用紙種類設定ポップアップメニュー46のメニュー項目には初期状態で「自動」が表示されると共に、プリンタ20の給紙トレイにセットされている用紙種類も表示される。
また印刷設定画面40の給紙トレイ設定ポップアップメニュー47のメニュー項目には初期状態で「自動」が表示されると共に、プリンタ20で使用可能な給紙トレイも表示される。これによれば、使用する用紙の種類やトレイが自動で選択される場合にも、ユーザは各給紙トレイにセットされている用紙種類や使用可能な給紙トレイを印刷設定画面40で確認することが可能になり、意図しない種類の用紙への印刷をより低減することが可能になる。このため、自動給紙によってリモート印刷を行う際のユーザの不安を低減することが可能になる。
以上のように、プリンタに設定されている用紙情報に基づいてカセットを択一的に決定できるか否かをプリンタによって判断するようにした本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を期待できる。すなわち、用紙情報に基づいてプリンタがカセットを決定できる場合には、決定したカセットから適切な用紙を自動的に供給し、プリンタがカセットを決定できない場合にのみユーザに対して用紙種類やトレイの設定を求める通知を行う。これにより、必要最低限の設定操作によって適切にトレイを選択することが可能になり、設定操作を効率化することが可能になる。
(他の実施形態)
上記実施形態では、印刷装置(プリンタ)が2つの給紙部(第1カセットと第2カセット)を備える例を示した。しかし、印刷装置が3つ以上の給紙部を備える場合にも、本発明は適用可能であることは勿論である。また、給紙部としてカセットを例に採り説明したが、給紙部にはカセットだけでなく、手差しで用紙を設定可能な手差しトレイなどを含めることが可能である。
また、上記実施形態では、給紙部(カセット)に対応付けて登録した用紙情報の中のサイズを示す情報に基づいて、複数の給紙部の中から印刷に使用する使用給紙部を択一的に決定可能か否か、を判断する例を示した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、用紙情報の中の種類を示す情報に基づいて、印刷に使用する使用給紙部を決定可能か否かの判断を行うようにすることも可能である。すなわち、同一種類の用紙を収容した給紙部が1つだけ存在した場合には、印刷に使用する使用給紙部を決定可能と判断し、当該給紙部を使用給紙部として定めて給紙を行う。また、同一の種類の用紙を収容した給紙部が複数存在する場合には、使用給紙部を決定不可と判断し、ユーザに使用給紙部を決定するための指定情報(用紙のサイズ情報)の設定を要求するようにする。これにより、ユーザが意図する種類とサイズの用紙を収容した給紙部から給紙を行うことが可能になる。よって、この場合にも、必要最低限の設定操作によって、複数の給紙部の中から適切に使用給紙部を決定することが可能になり、設定操作を効率化することが可能になる。
また、第1実施形態及び第2実施形態に示す印刷システムは、単一の装置構成をとるものではなく、異なる位置に設置されたPC01とプリンタ20とを特定の双方向インタフェースによって接続することによって構成されたものとなっている。しかし、本発明に係る印刷システムはこのような構成に限定されない。本発明に係る印刷システムは、PCとプリンタの機能が一体となった装置内に実現される一体型の印刷システムであってもよい。
また、本発明は上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
01 PC
02 アプリケーション
03 印刷設定制御部
06 NW通信制御部
20 プリンタ
21 NW通信制御部
22 印刷制御部

Claims (10)

  1. 情報処理装置のコンピュータを、
    印刷装置に設けられた複数の給紙部のそれぞれにセットされている用紙に関する用紙情報を取得する取得手段と、
    前記用紙情報に基づいて前記複数の給紙部の中から印刷に使用する使用給紙部を択一的に決定可能である場合には前記使用給紙部を決定するための指定情報が不要であると定め、前記用紙情報に基づいて前記使用給紙部を決定不可である場合には、前記指定情報を示す制御手段と、
    として機能させ、前記指定情報は、前記用紙の種類を指定する種類情報と前記用紙のサイズを指定するサイズ情報のいずれか一方であることを特徴とするプログラム。
  2. 前記制御手段は、前記用紙の種類および前記用紙のサイズが同一の給紙部が1つだけ存在するときには、前記用紙情報に基づいて前記使用給紙部を決定可能として前記指定情報を不要であることを示すことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記制御手段は、前記用紙の種類と前記用紙のサイズの一方が異なる給紙部が複数存在するときには、前記用紙情報に基づいて前記使用給紙部を決定不可として前記指定情報を要求することを特徴とする請求項1または2に記載のプログラム。
  4. 前記制御手段は、前記用紙の種類および前記用紙のサイズが同一の複数の給紙部が存在するときには、前記用紙情報に基づいて前記使用給紙部を択一的に決定可能であると判断することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載のプログラム。
  5. 前記取得手段は、Internet Printing Protocolによって前記印刷装置から前記給紙部にセットされた前記用紙の属性情報を前記用紙情報として取得することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載のプログラム。
  6. 印刷装置のコンピュータを、
    情報処理装置からのプリンタ情報の取得要求を受信する受信手段と、
    前記取得要求に応じて、前記印刷装置に設けられた複数の給紙部のそれぞれにセットされている用紙に関する用紙情報を取得する取得手段と、
    前記用紙情報に基づいて前記複数の給紙部の中から印刷に使用する使用給紙部を択一的に決定可能である場合には前記使用給紙部を決定するための指定情報が不要であると定め、前記用紙情報に基づいて前記使用給紙部を決定不可である場合には、前記指定情報を含めたプリンタ情報を前記情報処理装置に送信する送信手段と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  7. 印刷装置に設けられた複数の給紙部のそれぞれにセットされている用紙に関する用紙情報を取得する取得手段と、
    前記複数の給紙部の中から印刷に使用する使用給紙部を択一的に決定可能である場合には前記使用給紙部を決定するための指定情報が不要であると定め、前記用紙情報に基づいて前記使用給紙部を決定不可である場合には、前記指定情報を示す制御手段と、
    を備え、前記指定情報は、前記用紙の種類を指定する種類情報と前記用紙のサイズを指定するサイズ情報のいずれか一方であることを特徴とする情報処理装置。
  8. 印刷装置に設けられた複数の給紙部のそれぞれにセットされている用紙に関する用紙情報を取得する取得工程と、
    前記用紙情報に基づいて前記複数の給紙部の中から印刷に使用する使用給紙部を択一的に決定可能である場合には前記使用給紙部を決定するための指定情報が不要であると定め、前記用紙情報に基づいて前記使用給紙部を決定不可である場合には、前記指定情報を示す制御工程と、
    を備え、前記指定情報は、前記用紙の種類を指定する種類情報と前記用紙のサイズを指定するサイズ情報のいずれか一方であることを特徴とする情報処理方法。
  9. 印刷装置であって、
    情報処理装置からのプリンタ情報の取得要求を受信する受信手段と、
    前記取得要求に応じて、前記印刷装置に設けられた複数の給紙部のそれぞれにセットされている用紙に関する用紙情報を取得する取得手段と、
    前記用紙情報に基づいて前記複数の給紙部の中から印刷に使用する使用給紙部を択一的に決定可能である場合には前記使用給紙部を決定するための指定情報が不要であると定め、前記用紙情報に基づいて前記使用給紙部を決定不可である場合には、前記指定情報を含めたプリンタ情報を前記情報処理装置に送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  10. 印刷装置が実行する制御方法であって、
    情報処理装置からのプリンタ情報の取得要求を受信する受信工程と、
    前記取得要求に応じて、前記印刷装置に設けられた複数の給紙部のそれぞれにセットされている用紙に関する用紙情報を取得する取得工程と、
    前記用紙情報に基づいて前記複数の給紙部の中から印刷に使用する使用給紙部を択一的に決定可能である場合には前記使用給紙部を決定するための指定情報が不要であると定め、前記用紙情報に基づいて前記使用給紙部を決定不可である場合には、前記指定情報を含めたプリンタ情報を前記情報処理装置に送信する送信工程と、
    を備えることを特徴とする制御方法。
JP2020033359A 2020-02-28 2020-02-28 情報処理装置、情報処理方法、印刷装置、制御方法、及びプログラム Active JP7433981B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020033359A JP7433981B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 情報処理装置、情報処理方法、印刷装置、制御方法、及びプログラム
US17/181,498 US11650775B2 (en) 2020-02-28 2021-02-22 Information processing apparatus, information processing method and storage medium enabling selection from among multiple paper feed units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020033359A JP7433981B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 情報処理装置、情報処理方法、印刷装置、制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021135897A JP2021135897A (ja) 2021-09-13
JP7433981B2 true JP7433981B2 (ja) 2024-02-20

Family

ID=77464345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020033359A Active JP7433981B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 情報処理装置、情報処理方法、印刷装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11650775B2 (ja)
JP (1) JP7433981B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080169A (ja) 1999-09-14 2001-03-27 Canon Inc 画像記録装置及び制御方法並びに記憶媒体
US20100097649A1 (en) 2008-10-21 2010-04-22 Riso Kagaku Corporation Printer controller, printing server, and print system
JP2011186405A (ja) 2010-03-11 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像処理装置
JP2019079575A (ja) 2014-07-01 2019-05-23 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法及びプログラム
JP2019177584A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5025165B2 (ja) * 2006-05-12 2012-09-12 キヤノン株式会社 印刷システム、制御方法及びプログラム
JP2011161793A (ja) 2010-02-10 2011-08-25 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷システム
JP2013256097A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7225738B2 (ja) * 2018-11-30 2023-02-21 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
EP3686730B1 (en) * 2019-01-23 2024-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080169A (ja) 1999-09-14 2001-03-27 Canon Inc 画像記録装置及び制御方法並びに記憶媒体
US20100097649A1 (en) 2008-10-21 2010-04-22 Riso Kagaku Corporation Printer controller, printing server, and print system
JP2011186405A (ja) 2010-03-11 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像処理装置
JP2019079575A (ja) 2014-07-01 2019-05-23 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法及びプログラム
JP2019177584A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021135897A (ja) 2021-09-13
US11650775B2 (en) 2023-05-16
US20210271438A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7916325B2 (en) Printing system with tray selection substitution
JP4859214B2 (ja) データ処理装置及び印刷ジョブ制御方法と印刷データ処理装置
JP5159908B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US10904407B2 (en) Computer-readable storage medium and printing system
US11188281B2 (en) Computer-readable storage medium to store instructions for controlling user interfaces in an information processing apparatus having multiple processing channels
JP2021192243A (ja) システムとその制御方法、及びプログラム
KR20060083226A (ko) 상태(status) 취득방법, 프린터 드라이버 및정보처리 장치
CN111251732B (zh) 控制方法和存储介质
US20210334613A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium for controlling an image forming apparatus
JP2020047244A (ja) 印刷制御装置、情報処理装置、プリントサービスシステム、及びそれらの制御方法、並びにプログラム
JP5597088B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム
US20040059995A1 (en) Printing system and apparatus used therefor
US8379249B2 (en) Forwarding print job and driver information from a first image forming apparatus to a second image forming apparatus
JP2022073031A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20190303060A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, control method, and recording medium
JP6351282B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2006228099A (ja) サーバおよびプリント要求発行方法並びにプログラム
JP7433981B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP6494395B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2005085021A (ja) 画像出力装置及び画像入力装置
JP4172363B2 (ja) 印刷システム
JP2007230000A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2020087294A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6746545B2 (ja) 画像形成装置
US20200296226A1 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7433981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151