JP7224524B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7224524B2
JP7224524B2 JP2022501526A JP2022501526A JP7224524B2 JP 7224524 B2 JP7224524 B2 JP 7224524B2 JP 2022501526 A JP2022501526 A JP 2022501526A JP 2022501526 A JP2022501526 A JP 2022501526A JP 7224524 B2 JP7224524 B2 JP 7224524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
connection state
stator winding
contact
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022501526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021166187A5 (ja
JPWO2021166187A1 (ja
Inventor
圭一朗 志津
和英 山本
正城 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021166187A1 publication Critical patent/JPWO2021166187A1/ja
Publication of JPWO2021166187A5 publication Critical patent/JPWO2021166187A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224524B2 publication Critical patent/JP7224524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays
    • H02P25/184Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays wherein the motor speed is changed by switching from a delta to a star, e.g. wye, connection of its windings, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/09Machines characterised by the presence of elements which are subject to variation, e.g. adjustable bearings, reconfigurable windings, variable pitch ventilators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本開示は、空気調和を行う空気調和装置に関する。
電動機が有する固定子巻線の結線状態を切り替えることができる電動機駆動装置が知られている。具体的には、コイルを用いたリレーによってスター結線とデルタ結線とを切り替える電動機駆動装置が知られている。例えば、空気調和装置の圧縮機を駆動する電動機駆動装置では、年間の消費電力に対する寄与度が相対的に高い低負荷条件ではスター結線の状態で電動機を駆動し、高負荷条件ではデルタ結線の状態で電動機を駆動することが望ましい。このようにすることで、低負荷条件における駆動効率を向上することができ、高負荷条件での高出力化も可能となる。
特許文献1は、暖房中間条件となる回転数においてスター結線を選択し、暖房定格条件となる回転数においてデルタ結線を選択することで、電動機の駆動効率を高めることができることを示唆している。特許文献1における回転数は、回転速度を意味する。空気調和装置においては、室外機及び室内機の各々の吸込空気温度とそれらの差とに対応してスター結線とデルタ結線とを切り替えることにより、暖房期間の消費電力量を小さくすることができる。
国際公開第2019/021450号
暖房定格条件及び冷房定格条件の標準条件は、日本工業規格「JIS C 8615-1:2013」によって定義されている。定格条件における吸込空気の乾球温度の差は、暖房で13℃であり、冷房で8℃である。必要とされる冷凍能力については、暖房時の能力の方が冷房時の能力より大きい。中間条件での冷凍能力は、暖房についても冷房についても定格条件における能力の1/2程度である。
特許文献1が開示している技術では、中間条件に対応する電動機の回転数N1と、定格条件に対応する電動機の回転数N2とについて、暖房と冷房とで区別されていない。上述のように必要とされる冷凍能力は暖房と冷房とで異なることから、回転数N1及び回転数N2も暖房と冷房とで異なり、4通りの運転条件に対応する回転数は互いに異なる。特許文献1は固定子巻線の結線状態についてスター結線とデルタ結線との2通りの結線状態を開示しているが、特許文献1が開示している技術では、電動機の駆動効率が低下する回転数が存在する。つまり、特許文献1が開示している技術では、暖房期間の消費電力量を最小とすることができても冷房期間の消費電力量を最小とすることができず、年間の消費電力を最小とすることは難しい。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、年間の消費電力をより小さくする空気調和装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る空気調和装置は、室内機と、室外機とを有する。室外機は、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮機を駆動する電動機駆動装置とを有する。電動機駆動装置は、直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、インバータによって得られる交流電圧をもとに動作する電動機とを有する。電動機は、両端が開放状態である6個の固定子巻線を有する。電動機駆動装置は、電動機に含まれている6個の固定子巻線の結線状態を4以上の種類の結線状態に変更する機能を持つ結線状態切り替え部を更に有する。6個の固定子巻線の各々の巻き数は、インバータが出力することができる電圧の最大値に電動機の誘起電圧が達する際の電動機の回転速度が4以上の種類の結線状態の各々で異なるように調整されている。4以上の種類の結線状態の内で、デルタ結線時の回転速度がスター結線時の回転速度よりも大きくなるように調整されている。
本開示に係る空気調和装置は、年間の消費電力をより小さくすることができる。
実施の形態1に係る空気調和装置の構成を示す図 実施の形態1に係る空気調和装置が有する電動機駆動装置の構成を示す図 実施の形態1に係る空気調和装置の電動機駆動装置が有する電動機の誘起電圧と回転速度との関係を示すグラフ 実施の形態1に係る空気調和装置の電動機駆動装置における電動機が有する6個の固定子巻線の4種類の結線状態の各々について、電動機の誘起電圧と回転速度との関係を示すグラフ 実施の形態1に係る空気調和装置における電動機効率と電動機の回転速度との関係を示すグラフ 実施の形態1に係る空気調和装置の変形例の電動機駆動装置の構成を示す図 実施の形態2に係る空気調和装置が有する電動機駆動装置の構成を示す図 実施の形態1に係る空気調和装置の室内機が有する室内機制御部の一部又は全部がプロセッサによって実現される場合のプロセッサを示す図 実施の形態1に係る空気調和装置の室内機が有する室内機制御部の一部又は全部が処理回路によって実現される場合の処理回路を示す図
以下に、実施の形態に係る空気調和装置を図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る空気調和装置1の構成を示す図である。空気調和装置1は、室内機2と、室外機3と、リモートコントローラ4とを有する。室内機2は、室内機2が設置される部屋の温度を検出する温度検出部21を有する。以下では、室内機2が設置される部屋の温度は、「室内温度」と記載される。室内機2は、空気を移動させる室内機ファン22と、空気と冷媒とで熱交換を行わせるための室内機熱交換器23とを更に有する。例えば、温度検出部21は、室内機ファン22により発生する風路の比較的上流の側に配置される。具体例では、温度検出部21は、室内機熱交換器23が温度検出部21と室内機ファン22との間に位置する状態で配置される。室内機2は、空気調和装置1が有する構成要素を制御する室内機制御部24を更に有する。
室内機制御部24は、図示されていない使用者がリモートコントローラ4を操作することによって決定される使用者の指示と、温度検出部21によって検出される室内温度とをもとに、空気調和装置1で必要となる熱交換量を決定する機能を有する。例えば、使用者の指示は、室内機2が設置される部屋の目標の温度を含む。以下では、目標の温度は、「設定温度」と記載される。
室外機3は、冷媒を蓄積するための冷媒蓄積部31と、冷媒を圧縮する圧縮機32と、圧縮機32を駆動する電動機駆動装置33と、電動機駆動装置33を制御する室外機制御部34とを有する。室外機制御部34は、室内機2が有する室内機制御部24による制御をもとに、電動機駆動装置33を制御する。室外機3は、空気を移動させる室外機ファン35と、空気と冷媒とで熱交換を行わせるための室外機熱交換器36と、冷媒の流路を切り換える四方弁37と、冷媒を減圧する減圧部38とを更に有する。
室内機制御部24は、室内機ファン22の回転速度と、圧縮機32の回転速度と、室外機ファン35の回転速度と、四方弁37の動作とを決定する機能を有する。回転速度は、単位時間当たりの回転数である。
図2は、実施の形態1に係る空気調和装置1が有する電動機駆動装置33の構成を示す図である。電動機駆動装置33は、電荷を蓄えるコンデンサ41と、直流電圧を交流電圧に変換するインバータ42とを有する。インバータ42は、複数の半導体スイッチング素子を有する。電動機駆動装置33は、インバータ42によって得られる交流電圧をもとに動作する電動機43を更に有する。電動機43は、6個の固定子巻線を有する。具体的には、電動機43は、第1固定子巻線43U1、第2固定子巻線43V1、第3固定子巻線43W1、第4固定子巻線43U2、第5固定子巻線43V2及び第6固定子巻線43W2を有する。6個の固定子巻線の各々の両端は、開放状態である。そのため、6個の固定子巻線の結線状態は変更可能である。
電動機駆動装置33は、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態を変更させるための中性点端子44と、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態を4種類の結線状態に変更する機能を持つ結線状態切り替え部45とを更に有する。結線状態切り替え部45は、第1結線状態切り替え部45Aと、第2結線状態切り替え部45Bとを有する。第1結線状態切り替え部45A及び第2結線状態切り替え部45Bの詳細については、後述する。電動機駆動装置33は、インバータ42及び結線状態切り替え部45を制御する電動機制御部46を更に有する。電動機制御部46は、インバータ42を制御するインバータ制御部47と、結線状態切り替え部45を制御する接点制御部48とを有する。電動機制御部46は、室外機制御部34に含まれてもよい。
コンデンサ41は、図示されていない電力変換装置から供給される直流電力を直流電圧として保持する。電力変換装置は、図示されていない交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換する。インバータ42は、インバータ制御部47の制御によってコンデンサ41で保持された直流電圧をパルス幅変調により交流電圧に変換し、交流電圧を駆動対象の電動機43に印加する。具体的には、インバータ42は、第1出力端子42U、第2出力端子42V及び第3出力端子42Wを有しており、第1出力端子42U、第2出力端子42V及び第3出力端子42Wから交流電圧を電動機43に印加する。インバータ制御部47が行う制御は、公知の技術である。
上述の通り、電動機43は6個の固定子巻線を有しており、6個の固定子巻線の各々の両端は開放状態である。そのため、6個の固定子巻線の結線状態は変更可能である。第1固定子巻線43U1、第2固定子巻線43V1及び第3固定子巻線43W1の各々の両端の抵抗は、同一である。第1固定子巻線43U1、第2固定子巻線43V1及び第3固定子巻線43W1の各々の両端のインダクタンスも、同一である。第4固定子巻線43U2、第5固定子巻線43V2及び第6固定子巻線43W2の各々の両端の抵抗は、同一である。第4固定子巻線43U2、第5固定子巻線43V2及び第6固定子巻線43W2の各々の両端のインダクタンスも、同一である。第1固定子巻線43U1の一端はインバータ42の第1出力端子42Uに接続されており、第2固定子巻線43V1の一端はインバータ42の第2出力端子42Vに接続されており、第3固定子巻線43W1の一端はインバータ42の第3出力端子42Wに接続されている。
第1結線状態切り替え部45Aは、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態を変更するための第1リレー51、第2リレー52及び第3リレー53を有する。第1リレー51、第2リレー52及び第3リレー53の各々は、C接点リレーである。第1リレー51は、第1固定子巻線43U1の他端に接続されている接点61と、インバータ42の第1出力端子42Uに接続されている接点71と、第4固定子巻線43U2の一端に接続されている接点板81と、接点板81を動作させるコイル91とを有する。接点板81は、コイル91に電流が流れない場合、接点61に接続する。コイル91に電流が流れる場合、接点板81は接点71に接続する。第1固定子巻線43U1の他端は、第1固定子巻線43U1の二つの端部のうちの第1出力端子42Uに接続されていない端部である。
第2リレー52は、第2固定子巻線43V1の他端に接続されている接点62と、インバータ42の第2出力端子42Vに接続されている接点72と、第5固定子巻線43V2の一端に接続されている接点板82と、接点板82を動作させるコイル92とを有する。接点板82は、コイル92に電流が流れない場合、接点62に接続する。コイル92に電流が流れる場合、接点板82は接点72に接続する。第2固定子巻線43V1の他端は、第2固定子巻線43V1の二つの端部のうちの第2出力端子42Vに接続されていない端部である。
第3リレー53は、第3固定子巻線43W1の他端に接続されている接点63と、インバータ42の第3出力端子42Wに接続されている接点73と、第6固定子巻線43W2の一端に接続されている接点板83と、接点板83を動作させるコイル93とを有する。接点板83は、コイル93に電流が流れない場合、接点63に接続する。コイル93に電流が流れる場合、接点板83は接点73に接続する。第3固定子巻線43W1の他端は、第3固定子巻線43W1の二つの端部のうちの第3出力端子42Wに接続されていない端部である。
第2結線状態切り替え部45Bは、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態を変更するための第4リレー54、第5リレー55及び第6リレー56を有する。第4リレー54、第5リレー55及び第6リレー56の各々は、C接点リレーである。第4リレー54は、中性点端子44に接続されている接点64と、インバータ42の第2出力端子42Vに接続されている接点74と、第4固定子巻線43U2の他端に接続されている接点板84と、接点板84を動作させるコイル94とを有する。接点板84は、コイル94に電流が流れない場合、接点64に接続する。コイル94に電流が流れる場合、接点板84は接点74に接続する。第4固定子巻線43U2の他端は、第4固定子巻線43U2の二つの端部のうちの第1リレー51に接続されていない端部である。
第5リレー55は、中性点端子44に接続されている接点65と、インバータ42の第3出力端子42Wに接続されている接点75と、第5固定子巻線43V2の他端に接続されている接点板85と、接点板85を動作させるコイル95とを有する。接点板85は、コイル95に電流が流れない場合、接点65に接続する。コイル95に電流が流れる場合、接点板85は接点75に接続する。第5固定子巻線43V2の他端は、第5固定子巻線43V2の二つの端部のうちの第2リレー52に接続されていない端部である。
第6リレー56は、中性点端子44に接続されている接点66と、インバータ42の第1出力端子42Uに接続されている接点76と、第6固定子巻線43W2の他端に接続されている接点板86と、接点板86を動作させるコイル96とを有する。接点板86は、コイル96に電流が流れない場合、接点66に接続する。コイル96に電流が流れる場合、接点板86は接点76に接続する。第6固定子巻線43W2の他端は、第6固定子巻線43W2の二つの端部のうちの第3リレー53に接続されていない端部である。
接点制御部48は、結線状態切り替え部45を制御する。具体的には、接点制御部48は、接点板81-86を制御する。接点制御部48は、接点板81-86を制御することにより、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態を切り替えさせる。すなわち、結線状態切り替え部45は、接点制御部48の制御により、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態を変更する。
上述の通り、第1リレー51では、コイル91に電流が流れない場合、接点板81は接点61に接続する。同様に、第2リレー52、第3リレー53、第4リレー54、第5リレー55及び第6リレー56において、コイル92-96のいずれにも電流が流れない場合、接点板82は接点62に接続し、接点板83は接点63に接続し、接点板84は接点64に接続し、接点板85は接点65に接続し、接点板86は接点66に接続する。
すなわち、いずれのコイルにも電流が流れない場合、第1固定子巻線43U1と第4固定子巻線43U2とが直列に接続され、第2固定子巻線43V1と第5固定子巻線43V2とが直列に接続され、第3固定子巻線43W1と第6固定子巻線43W2とが直列に接続され、第4固定子巻線43U2、第5固定子巻線43V2及び第6固定子巻線43W2の各々の他端が中性点端子44に接続される。したがって、いずれのコイルにも電流が流れない場合、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態は、スター結線の状態となる。いずれのコイルにも電流が流れない場合の6個の固定子巻線のスター結線の状態は、「結線状態I」と記載される。
コイル91-93に電流が流れてコイル94-96に電流が流れない場合、第1リレー51では接点板81は接点71に接続し、第2リレー52では接点板82は接点72に接続し、第3リレー53では接点板83は接点73に接続し、第4リレー54では接点板84は接点64に接続し、第5リレー55では接点板85は接点65に接続し、第6リレー56では接点板86は接点66に接続する。
すなわち、コイル91-93に電流が流れてコイル94-96に電流が流れない場合、第1固定子巻線43U1、第2固定子巻線43V1及び第3固定子巻線43W1の各々の他端が開放され、第1固定子巻線43U1、第2固定子巻線43V1及び第3固定子巻線43W1の各々には電流は流れない。第4固定子巻線43U2、第5固定子巻線43V2及び第6固定子巻線43W2の各々の他端は、中性点端子44に接続される。
したがって、コイル91-93に電流が流れてコイル94-96に電流が流れない場合、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態は、スター結線の状態となる。コイル91-93に電流が流れてコイル94-96に電流が流れない場合の6個の固定子巻線のスター結線の状態は、「結線状態II」と記載される。
コイル91-93に電流が流れずコイル94-96に電流が流れる場合、第1リレー51では接点板81は接点61に接続し、第2リレー52では接点板82は接点62に接続し、第3リレー53では接点板83は接点63に接続し、第4リレー54では接点板84は接点74に接続し、第5リレー55では接点板85は接点75に接続し、第6リレー56では接点板86は接点76に接続する。
すなわち、コイル91-93に電流が流れずコイル94-96に電流が流れる場合、第1固定子巻線43U1と第4固定子巻線43U2とが直列に接続され、第2固定子巻線43V1と第5固定子巻線43V2とが直列に接続され、第3固定子巻線43W1と第6固定子巻線43W2とが直列に接続され、第4固定子巻線43U2の他端がインバータ42の第2出力端子42Vに接続され、第5固定子巻線43V2の他端がインバータ42の第3出力端子42Wに接続され、第6固定子巻線43W2の他端がインバータ42の第1出力端子42Uに接続される。
したがって、コイル91-93に電流が流れずコイル94-96に電流が流れる場合、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態は、デルタ結線の状態となる。コイル91-93に電流が流れずコイル94-96に電流が流れる場合の6個の固定子巻線のデルタ結線の状態は、「結線状態III」と記載される。
コイル91-96に電流が流れる場合、第1リレー51では接点板81は接点71に接続し、第2リレー52では接点板82は接点72に接続し、第3リレー53では接点板83は接点73に接続し、第4リレー54では接点板84は接点74に接続し、第5リレー55では接点板85は接点75に接続し、第6リレー56では接点板86は接点76に接続する。
すなわち、コイル91-96に電流が流れる場合、第1固定子巻線43U1、第2固定子巻線43V1及び第3固定子巻線43W1の各々の他端が開放され、第4固定子巻線43U2の他端がインバータ42の第2出力端子42Vに接続され、第5固定子巻線43V2の他端がインバータ42の第3出力端子42Wに接続され、第6固定子巻線43W2の他端がインバータ42の第1出力端子42Uに接続される。
したがって、コイル91-96に電流が流れる場合、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態は、デルタ結線の状態となる。コイル91-96に電流が流れる場合の6個の固定子巻線のデルタ結線の状態は、「結線状態IV」と記載される。
図3は、実施の形態1に係る空気調和装置1の電動機駆動装置33が有する電動機43の誘起電圧と回転速度との関係を示すグラフである。図3は、電動機駆動装置33において、インバータ42の出力端子に発生する電動機43の誘起電圧と電動機43の回転速度との関係を示している。誘起電圧は、線間電圧に相当する。図3は、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態が結線状態Iである場合の誘起電圧と回転速度との関係を示している。
誘起電圧は、界磁磁界と回転速度との積に比例する。界磁磁界が一定であれば、誘起電圧と回転速度とは比例する。インバータ42が出力することができる線間電圧の最大値VMは、コンデンサ41の直流電圧である。そのため、インバータ42が出力する線間電圧が最大値VMに達すると、線間電圧を最大値VMより高くすることができず、インバータ42による弱め界磁制御という制御が行われる。弱め界磁制御が開始される際の電動機43の回転速度は、N11である。
弱め界磁制御は、電動機43を制御する際に、第1固定子巻線43U1、第2固定子巻線43V1、第3固定子巻線43W1、第4固定子巻線43U2、第5固定子巻線43V2及び第6固定子巻線43W2の各々にd軸位相の電流を流すことによって、電動機43の誘起電圧を小さくする制御である。d軸位相の電流が流れる向きは、永久磁石の磁束を打ち消す向きである。d軸位相の電流は、「弱め電流」と記載される。弱め界磁制御では、通常の電動機トルクを発生するための電流に加えて弱め電流が必要であるため、各固定子巻線の抵抗に起因する銅損が増加し、インバータ42の通電損失も増加する。
図4は、実施の形態1に係る空気調和装置1の電動機駆動装置33における電動機43が有する6個の固定子巻線の4種類の結線状態の各々について、電動機43の誘起電圧と回転速度との関係を示すグラフである。図4は、上記の4種類の結線状態の各々について、インバータ42の出力端子に発生する電動機43の誘起電圧と電動機43の回転速度との関係を示している。
結線状態Iにおいて、誘起電圧が最大値VMに達することにより弱め界磁制御が開始される際の電動機43の回転速度は、N11である。最大値VMは、インバータ42が出力することができる線間電圧の最大値である。結線状態IIにおいて、誘起電圧が最大値VMに達することにより弱め界磁制御が開始される際の電動機43の回転速度は、N12である。結線状態IIIにおいて、誘起電圧が最大値VMに達することにより弱め界磁制御が開始される際の電動機43の回転速度は、N21である。結線状態IVにおいて、誘起電圧が最大値VMに達することにより弱め界磁制御が開始される際の電動機43の回転速度は、N22である。図4の例では、各固定子巻線の巻き数は、N21がN12より大きくなるように調整されている。更に言うと、6個の固定子巻線の各々の巻き数は、インバータ42が出力することができる電圧の最大値VMに電動機43の誘起電圧が達する際の電動機43の回転速度が4種類の結線状態の各々で異なるように調整されている。
結線状態が結線状態Iから結線状態IIに切り替えられると、インバータ42の出力端子と中性点端子44との間の抵抗及びインダクタンスが小さくなるので、同じ回転速度における電動機43の誘起電圧が小さくなる。そのため、結線状態IIにおいてインバータ42が出力する線間電圧が最大値VMに達する際の電動機43の回転速度は、結線状態Iにおいてインバータ42が出力する線間電圧が最大値VMに達する際の電動機43の回転速度より大きくなる。
結線状態が結線状態Iから結線状態IIIに切り替えられると、抵抗及びインダクタンスが同一のまま、結線状態がスター結線の状態からデルタ結線の状態に切り替えられるので、線間電圧はスター結線における線間電圧の1/√3倍に低下する。デルタ結線における線間電圧がスター結線における線間電圧の1/√3倍に低下することは、デルタ結線においてインバータ42が出力する線間電圧が最大値VMに達する際の電動機43の回転速度がスター結線においてインバータ42が出力する線間電圧が最大値VMに達する際の電動機43の回転速度の√3倍となることを意味する。つまり、結線状態IIIにおける回転速度N21は、結線状態Iにおける回転速度N11の√3倍となる。上述のことは、結線状態が結線状態IIから結線状態IVに切り替えられた場合にも当てはまる。つまり、結線状態IVにおける回転速度N22は、結線状態IIにおける回転速度N12の√3倍となる。
結線状態を、結線状態I、結線状態II、結線状態III、結線状態IVの順に切り替えることによって、電動機43の回転速度を大きくしても電動機43の誘起電圧を下げることができる。すなわち、弱め界磁制御を開始する際の回転速度を大きくすることができる。これにより、弱め電流に起因する銅損を抑制することができ、電動機効率及び電送機トルクの低下を抑制することができる。
図5は、実施の形態1に係る空気調和装置1における電動機効率と電動機43の回転速度との関係を示すグラフである。図5は、結線状態I、結線状態II、結線状態III及び結線状態IVの各々について、電動機効率と電動機43の回転速度との関係を示している。電動機効率は、電動機43の回転速度が増加すると共に増加し、弱め界磁制御が開始された直後にピークに達する。電動機43の回転速度が更に増加すると、電動機43に流れる弱め電流が増加するため、銅損が増加し、電動機効率は低下する。なお、電動機効率とインバータ効率との積である総合効率と電動機43の回転速度との関係についても、図5の曲線と同様の曲線で表現される。
図2を用いて説明した通り、実施の形態1に係る空気調和装置1の電動機駆動装置33では、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態は4種類である。図5を用いて説明した通り、6個の固定子巻線の4種類の結線状態の各々に対応して、電動機効率についても4通りのピークが存在する。空気調和装置1の暖房中間条件、冷房中間条件、暖房定格条件及び冷房定格条件の4通りの運転条件に対応する電動機43の回転速度を上記の4通りのピークに合せることで、4通りの運転条件のすべてにおいて、電動機43の駆動効率の低下を抑制することができる。
なお、定格条件で必要とされる冷凍能力については暖房運転時の能力が冷房運転時の能力より大きいことから、インバータ42が出力する線間電圧が最大値VMに達する際の電動機43の回転速度については、N11を冷房中間条件の回転速度とし、N12を暖房中間条件の回転速度とし、N21を冷房定格条件の回転速度とし、N22を暖房定格条件の回転速度とすることが望ましい。
上述の通り、実施の形態1に係る空気調和装置1の室外機3における電動機駆動装置33は、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態を4種類の結線状態に変更する機能を持つ結線状態切り替え部45を有する。そのため、空気調和装置1は、暖房中間条件、冷房中間条件、暖房定格条件及び冷房定格条件の4通りの運転条件の各々に対応する回転速度で電動機43の駆動効率をピークにすることができる。すなわち、空気調和装置1は、暖房期間の消費電力量も冷房期間の消費電力量も最小とすることができる。したがって、空気調和装置1は、年間の消費電力をより小さくすることができる。
結線状態切り替え部45は、年間の消費電力をより小さくするために、空気調和装置1の運転モードが暖房運転である場合の6個の固定子巻線の結線状態と運転モードが冷房運転である場合の6個の固定子巻線の結線状態とを異ならせる。
空気調和装置1では、6個の固定子巻線の結線状態が、4種類の結線状態のうちの、インバータ42が出力することができる電圧の最大値に電動機43の誘起電圧が達する際の電動機43の回転速度が最も小さくなる結線状態である場合、第1リレー51、第2リレー52、第3リレー53、第4リレー54、第5リレー55及び第6リレー55のすべてにおいて、接点板を動作させるコイルに電流は流れない。
結線状態切り替え部45は、6個の固定子巻線の結線状態を5以上の種類の結線状態に変更する機能を持っていてもよい。例えば図6では、第3結線状態切り替え部45Dを追加で設けることによって、電動機43が有する9個の固定子巻線の結線状態を8種類の結線状態に変更することができる。図6は、実施の形態1に係る空気調和装置1の変形例の電動機駆動装置33の構成を示す図である。
第3結線状態切り替え部45Dは、リレー57、リレー58及びリレー59を有する。電動機43は、第1固定子巻線43U1、第2固定子巻線43V1、第3固定子巻線43W1、第4固定子巻線43U2、第5固定子巻線43V2、第6固定子巻線43W2、第7固定子巻線43U3、第8固定子巻線43V3、第9固定子巻線43W3の9個の固定子巻線を有する。リレー57は、接点67、接点77、接点板87及びコイル97を有する。リレー58は、接点68、接点78、接点板88及びコイル98を有する。リレー59は、接点69、接点79、接点板89及びコイル99を有する。
上記の8種類の結線状態のうち4種類の結線状態がそれぞれ、空気調和装置1の暖房中間条件、冷房中間条件、暖房定格条件及び冷房定格条件の4通りの運転条件の各々に対応する回転速度で電動機43の駆動効率がピークとなるように、9個の固定子巻線の各々の巻き数が調整されている。このことによって、空気調和装置1は、暖房期間の消費電力量も冷房期間の消費電力量も最小とすることができ、年間の消費電力をより小さくすることができる。さらに、上記の4通りとは異なる別の4通りの運転条件の各々に対応する回転速度においても電動機43の駆動効率がピークとなることから、これらの結線状態を適宜選択することによって年間の消費電力をさらに小さくすることも可能である。
実施の形態2.
図7は、実施の形態2に係る空気調和装置が有する電動機駆動装置33Aの構成を示す図である。図示されていないが、実施の形態2に係る空気調和装置は、実施の形態1に係る空気調和装置1と同様に、室内機2と、室外機と、リモートコントローラ4とを有する。実施の形態2の室外機は、実施の形態1の室外機3が有するすべての構成要素のうちの電動機駆動装置33以外の構成要素と、電動機駆動装置33Aとを有する。つまり、実施の形態2に係る空気調和装置では、実施の形態1の電動機駆動装置33が電動機駆動装置33Aに置き換えられている。実施の形態2では、実施の形態1との相違点を主に説明する。
電動機駆動装置33Aは、コンデンサ41と、インバータ42とを有する。インバータ42は、第1出力端子42U、第2出力端子42V及び第3出力端子42Wを有している。電動機駆動装置33Aは、電動機43を更に有する。電動機43は、第1固定子巻線43U1、第2固定子巻線43V1、第3固定子巻線43W1、第4固定子巻線43U2、第5固定子巻線43V2及び第6固定子巻線43W2の6個の固定子巻線を有する。6個の固定子巻線の各々の両端は、開放状態である。そのため、6個の固定子巻線の結線状態は変更可能である。
電動機駆動装置33Aは、中性点端子44と、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態を4種類の結線状態に変更する機能を持つ結線状態切り替え部45Cと、インバータ42及び結線状態切り替え部45Cを制御する電動機制御部46とを更に有する。電動機制御部46は、インバータ42を制御するインバータ制御部47と、結線状態切り替え部45Cを制御する接点制御部48とを有する。
電動機43が有する6個の固定子巻線について、第1固定子巻線43U1及び第4固定子巻線43U2の各々の一端は、インバータ42の第1出力端子42Uに接続されている。第2固定子巻線43V1及び第5固定子巻線43V2の各々の一端は、インバータ42の第2出力端子42Vに接続されている。第3固定子巻線43W1及び第6固定子巻線43W2の各々の一端は、インバータ42の第3出力端子42Wに接続されている。
第1固定子巻線43U1、第2固定子巻線43V1及び第3固定子巻線43W1の各々の両端の抵抗は、同一である。第1固定子巻線43U1、第2固定子巻線43V1及び第3固定子巻線43W1の各々の両端のインダクタンスも、同一である。第4固定子巻線43U2、第5固定子巻線43V2及び第6固定子巻線43W2の各々の両端の抵抗は、同一である。第4固定子巻線43U2、第5固定子巻線43V2及び第6固定子巻線43W2の各々の両端のインダクタンスも、同一である。第4固定子巻線43U2の抵抗値は、実施の形態1の第1固定子巻線43U1の抵抗値と実施の形態1の第4固定子巻線43U2の抵抗値とを合計した値であり、第4固定子巻線43U2のインダクタンス係数は、実施の形態1の第1固定子巻線43U1のインダクタンス係数と実施の形態1の第4固定子巻線43U2のインダクタンス係数とを合計した値である。
第5固定子巻線43V2の抵抗値は、実施の形態1の第2固定子巻線43V1の抵抗値と実施の形態1の第5固定子巻線43V2の抵抗値とを合計した値であり、第5固定子巻線43V2のインダクタンス係数は、実施の形態1の第2固定子巻線43V1のインダクタンス係数と実施の形態1の第5固定子巻線43V2のインダクタンス係数とを合計した値である。第6固定子巻線43W2の抵抗値は、実施の形態1の第3固定子巻線43W1の抵抗値と実施の形態1の第6固定子巻線43W2の抵抗値とを合計した値であり、第6固定子巻線43W2のインダクタンス係数は、実施の形態1の第3固定子巻線43W1のインダクタンス係数と実施の形態1の第6固定子巻線43W2のインダクタンス係数とを合計した値である。
結線状態切り替え部45Cは、第1リレー51、第2リレー52、第3リレー53、第4リレー54、第5リレー55及び第6リレー56を有する。第1リレー51は、第1固定子巻線43U1の他端に接続されている接点61と、第4固定子巻線43U2の他端に接続されている接点71と、第4リレー54に接続されている接点板81と、接点板81を動作させるコイル91とを有する。接点板81は、コイル91に電流が流れない場合、接点61に接続する。コイル91に電流が流れる場合、接点板81は接点71に接続する。第1固定子巻線43U1の他端は、第1固定子巻線43U1の二つの端部のうちの第1出力端子42Uに接続されていない端部である。第4固定子巻線43U2の他端は、第4固定子巻線43U2の二つの端部のうちの第1出力端子42Uに接続されていない端部である。
第2リレー52は、第2固定子巻線43V1の他端に接続されている接点62と、第5固定子巻線43V2の他端に接続されている接点72と、第5リレー55に接続されている接点板82と、接点板82を動作させるコイル92とを有する。接点板82は、コイル92に電流が流れない場合、接点62に接続する。コイル92に電流が流れる場合、接点板82は接点72に接続する。第2固定子巻線43V1の他端は、第2固定子巻線43V1の二つの端部のうちの第2出力端子42Vに接続されていない端部である。第5固定子巻線43V2の他端は、第5固定子巻線43V2の二つの端部のうちの第2出力端子42Vに接続されていない端部である。
第3リレー53は、第3固定子巻線43W1の他端に接続されている接点63と、第6固定子巻線43W2の他端に接続されている接点73と、第6リレー56に接続されている接点板83と、接点板83を動作させるコイル93とを有する。接点板83は、コイル93に電流が流れない場合、接点63に接続する。コイル93に電流が流れる場合、接点板83は接点73に接続する。第3固定子巻線43W1の他端は、第3固定子巻線43W1の二つの端部のうちの第3出力端子42Wに接続されていない端部である。第6固定子巻線43W2の他端は、第6固定子巻線43W2の二つの端部のうちの第3出力端子42Wに接続されていない端部である。
第4リレー54は、中性点端子44に接続されている接点64と、インバータ42の第2出力端子42Vに接続されている接点74と、第1リレー51に接続されている接点板84と、接点板84を動作させるコイル94とを有する。接点板84は、コイル94に電流が流れない場合、接点64に接続する。コイル94に電流が流れる場合、接点板84は接点74に接続する。
第5リレー55は、中性点端子44に接続されている接点65と、インバータ42の第3出力端子42Wに接続されている接点75と、第2リレー52に接続されている接点板85と、接点板85を動作させるコイル95とを有する。接点板85は、コイル95に電流が流れない場合、接点65に接続する。コイル95に電流が流れる場合、接点板85は接点75に接続する。
第6リレー56は、中性点端子44に接続されている接点66と、インバータ42の第1出力端子42Uに接続されている接点76と、第3リレー53に接続されている接点板86と、接点板86を動作させるコイル96とを有する。接点板86は、コイル96に電流が流れない場合、接点66に接続する。コイル96に電流が流れる場合、接点板86は接点76に接続する。
コイル91-96のいずれにも電流が流れない場合、接点板81は接点61に接続し、接点板82は接点62に接続し、接点板83は接点63に接続し、接点板84は接点64に接続し、接点板85は接点65に接続し、接点板86は接点66に接続する。これにより、第1固定子巻線43U1、第2固定子巻線43V1及び第3固定子巻線43W1の各々の他端が中性点端子44に接続される。コイル91-96のいずれにも電流が流れない場合、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態は、スター結線の状態となる。コイル91-96のいずれにも電流が流れない場合の6個の固定子巻線のスター結線の状態は、「結線状態I」と記載される。
コイル91-93に電流が流れてコイル94-96に電流が流れない場合、接点板81は接点71に接続し、接点板82は接点72に接続し、接点板83は接点73に接続し、接点板84は接点64に接続し、接点板85は接点65に接続し、接点板86は接点66に接続する。これにより、第4固定子巻線43U2、第5固定子巻線43V2及び第6固定子巻線43W2の各々の他端が中性点端子44に接続される。コイル91-93に電流が流れてコイル94-96に電流が流れない場合、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態は、スター結線の状態となる。コイル91-93に電流が流れてコイル94-96に電流が流れない場合の6個の固定子巻線のスター結線の状態は、「結線状態II」と記載される。
コイル91-93に電流が流れずコイル94-96に電流が流れる場合、接点板81は接点61に接続し、接点板82は接点62に接続し、接点板83は接点63に接続し、接点板84は接点74に接続し、接点板85は接点75に接続し、接点板86は接点76に接続する。これにより、第1固定子巻線43U1の一端がインバータ42の第2出力端子42Vに接続され、第2固定子巻線43V1の一端がインバータ42の第3出力端子42Wに接続され、第3固定子巻線43W1の一端がインバータ42の第1出力端子42Uに接続される。コイル91-93に電流が流れずコイル94-96に電流が流れる場合、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態は、デルタ結線の状態となる。コイル91-93に電流が流れずコイル94-96に電流が流れる場合の6個の固定子巻線のデルタ結線の状態は、「結線状態III」と記載される。
コイル91-96のすべてに電流が流れる場合、接点板81は接点71に接続し、接点板82は接点72に接続し、接点板83は接点73に接続し、接点板84は接点74に接続し、接点板85は接点75に接続し、接点板86は接点76に接続する。これにより、第4固定子巻線43U2の一端がインバータ42の第2出力端子42Vに接続され、第5固定子巻線43V2の一端がインバータ42の第3出力端子42Wに接続され、第6固定子巻線43W2の一端がインバータ42の第1出力端子42Uに接続される。コイル91-96のすべてに電流が流れる場合、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態は、デルタ結線の状態となる。コイル91-96のすべてに電流が流れる場合の6個の固定子巻線のデルタ結線の状態は、「結線状態IV」と記載される。
上述の通り、実施の形態2に係る空気調和装置の室外機における電動機駆動装置33Aは、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態を4種類の結線状態に変更する機能を持つ結線状態切り替え部45Cを有する。そのため、実施の形態2に係る空気調和装置は、実施の形態1に係る空気調和装置1と同様に、年間の消費電力をより小さくすることができる。
実施の形態2では、第1リレー51の接点板81が固定される端子81aと第4リレー54の接点板84が固定される端子84aとが接続されている。そのため、実施の形態2に係る空気調和装置は、第1リレー51と第4リレー54とを接続する配線を比較的短くすることができる。第2リレー52と第5リレー55とについても、接点板82が固定される端子82aと接点板85が固定される端子85aとが接続されている。第3リレー53と第6リレー56とについても、接点板83が固定される端子83aと接点板86が固定される端子86aとが接続されている。そのため、実施の形態2に係る空気調和装置は、第2リレー52と第5リレー55とを接続する配線と、第3リレー53と第6リレー56とを接続する配線とを比較的短くすることができる。
第1リレー51と第4リレー54とを接続する配線と、第2リレー52と第5リレー55とを接続する配線と、第3リレー53と第6リレー56とを接続する配線とが比較的短くなるので、実施の形態2に係る空気調和装置は、各配線の抵抗及びインダクタンスを比較的小さくすることができる。そのため、実施の形態2に係る空気調和装置は、電動機43を駆動する際の各配線についての抵抗及びインダクタンスの各々を比較的小さくすることができ、ひいては、インバータ42が出力する電圧の振幅及び位相の各々の変動を比較的小さくすることができる。その結果、実施の形態2に係る空気調和装置は、電動機43を駆動する際の制御の精度を向上させることができる。
なお、コイル91-96の各々は抵抗を有するので、コイル91-96の各々に電流が流れると、コイル91-96の各々に抵抗に起因する銅損が発生して、空気調和装置の損失が増加する。実施の形態1及び2では、結線状態Iではコイル91-96には電流は流れない。そのため、結線状態Iでは、コイル91-96には抵抗に起因する銅損は発生しない。結線状態Iは冷媒中間条件に対応し、中間条件の時間は定格条件の時間より長いので、実施の形態1及び2に係る各空気調和装置は、冷媒中間条件でコイル91-96の抵抗に起因する銅損を発生させないことによって、冷房期間の消費電力を低減することができる。
実施の形態3.
実施の形態3に係る空気調和装置の構成は、実施の形態1に係る空気調和装置1又は実施の形態2に係る空気調和装置の構成と同じである。実施の形態3では、結線状態切り替え部45又は結線状態切り替え部45Cは、第4リレー54、第5リレー55及び第6リレー56の各々について、圧縮機32を駆動する電動機43を停止させることなく、接点板84-86が接続する接点を切り替える。接点板84-86の切り替えは、結線状態Iと結線状態IIIとの切り替えと、結線状態IIと結線状態IVとの切り替えとに相当する。当該切り替えは、冷房中間条件と冷房定格条件との切り替えと、暖房中間条件と暖房定格条件との切り替えとに相当する。
暖房及び冷房の各々の運転モードにおいて、ユーザによるリモートコントローラ4の操作と、室内機2及び室外機3の周辺の空気条件の変化とをもとに、室内機2の吸込空気温度と設定温度との差の絶対値が小さくなると、空気調和装置が必要とする冷凍能力も小さくなることから、空気調和装置の運転状態は定格条件より中間条件に近くなる。上記の差の絶対値があらかじめ定められた閾値より小さくなると、室外機制御部34は電動機制御部46に結線状態を切り替える指令を与える。
結線状態切り替え部45又は結線状態切り替え部45Cは、第4リレー54について接点板84が接続する接点を接点74から接点64に切り替え、第5リレー55について接点板85が接続する接点を接点75から接点65に切り替え、第6リレー56について接点板86が接続する接点を接点76から接点66に切り替える。これにより、結線状態切り替え部45又は結線状態切り替え部45Cは、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態を、デルタ結線の状態からスター結線の状態に切り替える。
実施の形態3に係る空気調和装置は、圧縮機32を駆動する電動機43を停止させることなく、つまり圧縮機32を停止させることなく、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態を、デルタ結線の状態からスター結線の状態に切り替える。そのため、実施の形態3に係る空気調和装置は、電動機43の回転速度を相対的に高い状態から相対的に低い状態に変更することにより、室内温度を設定温度に比較的速やかに近づけることができ、ユーザが寒さ又は暑さを感じる時間を短くすることができる。
実施の形態1、2又は3に係る空気調和装置の室外機における電動機駆動装置が有する結線状態切り替え部45又は結線状態切り替え部45Cは、空気調和装置の運転モードを変更することなく、第1リレー51、第2リレー52、第3リレー53、第4リレー54、第5リレー55及び第6リレー56を用いて、電動機43が有する6個の固定子巻線の結線状態を切り替える機能を持っていてもよい。
図8は、実施の形態1に係る空気調和装置1の室内機2が有する室内機制御部24の一部又は全部がプロセッサ101によって実現される場合のプロセッサ101を示す図である。つまり、室内機制御部24の一部又は全部の機能は、メモリ102に格納されるプログラムを実行するプロセッサ101によって実現されてもよい。プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、又はDSP(Digital Signal Processor)である。図8には、メモリ102も示されている。
室内機制御部24の一部又は全部の機能がプロセッサ101によって実現される場合、当該一部又は全部の機能は、プロセッサ101と、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェア及びファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア又はファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ102に格納される。プロセッサ101は、メモリ102に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、室内機制御部24の一部又は全部の機能を実現する。
室内機制御部24の一部又は全部の機能がプロセッサ101によって実現される場合、室内機2は、室内機制御部24によって実行されるステップの一部又は全部が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ102を有する。メモリ102に格納されるプログラムは、室内機制御部24が実行する手順又は方法の一部又は全部をコンピュータに実行させるものであるともいえる。
メモリ102は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の不揮発性もしくは揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク又はDVD(Digital Versatile Disk)等である。
図9は、実施の形態1に係る空気調和装置1の室内機2が有する室内機制御部24の一部又は全部が処理回路103によって実現される場合の処理回路103を示す図である。つまり、室内機制御部24の一部又は全部は、処理回路103によって実現されてもよい。
処理回路103は、専用のハードウェアである。処理回路103は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、並列プログラム化されたプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はこれらを組み合わせたものである。
室内機制御部24の一部は、残部とは別個の専用のハードウェアであってもよい。
室内機制御部24の複数の機能について、当該複数の機能の一部がソフトウェア又はファームウェアで実現され、当該複数の機能の残部が専用のハードウェアで実現されてもよい。このように、室内機制御部24の複数の機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって実現することができる。
実施の形態1及び2の各々の室外機制御部34の一部又は全部の機能は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサによって実現されてもよい。当該メモリは、メモリ102と同様のメモリである。当該プロセッサは、プロセッサ101と同様のプロセッサである。実施の形態1及び2の各々の室外機制御部34の一部又は全部は処理回路によって実現されてもよい。当該処理回路は、処理回路103と同様の処理回路である。
実施の形態1及び2の各々の電動機制御部46の一部又は全部の機能は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサによって実現されてもよい。当該メモリは、メモリ102と同様のメモリである。当該プロセッサは、プロセッサ101と同様のプロセッサである。実施の形態1及び2の各々の電動機制御部46の一部又は全部は処理回路によって実現されてもよい。当該処理回路は、処理回路103と同様の処理回路である。
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略又は変更することも可能である。
1 空気調和装置、2 室内機、3 室外機、4 リモートコントローラ、21 温度検出部、22 室内機ファン、23 室内機熱交換器、24 室内機制御部、31 冷媒蓄積部、32 圧縮機、33,33A 電動機駆動装置、34 室外機制御部、35 室外機ファン、36 室外機熱交換器、37 四方弁、38 減圧部、41 コンデンサ、42 インバータ、42U 第1出力端子、42V 第2出力端子、42W 第3出力端子、43 電動機、43U1 第1固定子巻線、43V1 第2固定子巻線、43W1 第3固定子巻線、43U2 第4固定子巻線、43V2 第5固定子巻線、43W2 第6固定子巻線、43U3 第7固定子巻線、43V3 第8固定子巻線、43W3 第9固定子巻線、44 中性点端子、45,45C 結線状態切り替え部、45A 第1結線状態切り替え部、45B 第2結線状態切り替え部、45D 第3結線状態切り替え部、46 電動機制御部、47 インバータ制御部、48 接点制御部、51 第1リレー、52 第2リレー、53 第3リレー、54 第4リレー、55 第5リレー、56 第6リレー、57,58,59 リレー、61,62,63,64,65,66,67,68,69,71,72,73,74,75,76,77,78,79 接点、81,82,83,84,85,86,87,88,89 接点板、81a,82a,83a,84a,85a,86a 端子、91,92,93,94,95,96,97,98,99 コイル、101 プロセッサ、102 メモリ、103 処理回路。

Claims (5)

  1. 室内機と、
    冷媒を圧縮する圧縮機及び前記圧縮機を駆動する電動機駆動装置を有する室外機とを備え、
    前記電動機駆動装置は、
    直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、
    両端が開放状態である6個の固定子巻線を含み、前記インバータによって得られる前記交流電圧をもとに動作する電動機と、
    前記電動機に含まれている前記6個の固定子巻線の結線状態を4以上の種類の結線状態に変更する機能を持つ結線状態切り替え部とを有し、
    前記6個の固定子巻線の各々の巻き数は、前記インバータが出力することができる電圧の最大値に前記電動機の誘起電圧が達する際の前記電動機の回転速度が前記4以上の種類の結線状態の各々で異なるように調整されており、
    前記4以上の種類の結線状態の内で、デルタ結線時の前記回転速度がスター結線時の前記回転速度よりも大きくなるように調整されている
    空気調和装置。
  2. 前記結線状態切り替え部は、空気調和装置の運転モードが暖房運転である場合の前記6個の固定子巻線の前記結線状態と前記運転モードが冷房運転である場合の前記6個の固定子巻線の前記結線状態とを異ならせる
    請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記結線状態切り替え部は、前記6個の固定子巻線の結線状態を変更するための第1リレー、第2リレー、第3リレー、第4リレー、第5リレー及び第6リレーを有し、
    前記第1リレーの接点板が固定されている端子と前記第4リレーの接点板が固定されている端子とが接続されており、
    前記第2リレーの接点板が固定されている端子と前記第5リレーの接点板が固定されている端子とが接続されており、
    前記第3リレーの接点板が固定されている端子と前記第6リレーの接点板が固定されている端子とが接続されている
    請求項1又は2に記載の空気調和装置。
  4. 前記結線状態切り替え部は、前記6個の固定子巻線の結線状態を変更するための第1リレー、第2リレー、第3リレー、第4リレー、第5リレー及び第6リレーを有し、
    前記6個の固定子巻線の結線状態が、前記4以上の種類の結線状態のうちの、前記インバータが出力することができる電圧の最大値に前記電動機の誘起電圧が達する際の前記電動機の回転速度が最も小さくなる結線状態である場合、前記第1リレー、前記第2リレー、前記第3リレー、前記第4リレー、前記第5リレー及び前記第6リレーのすべてにおいて、接点板を動作させるコイルに電流は流れない
    請求項1又は2に記載の空気調和装置。
  5. 前記結線状態切り替え部は、空気調和装置の運転モードを変更することなく、前記第1リレー、前記第2リレー、前記第3リレー、前記第4リレー、前記第5リレー及び前記第6リレーを用いて、前記6個の固定子巻線の結線状態を切り替える機能を持つ
    請求項又はに記載の空気調和装置。
JP2022501526A 2020-02-20 2020-02-20 空気調和装置 Active JP7224524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/006895 WO2021166187A1 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 空気調和装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021166187A1 JPWO2021166187A1 (ja) 2021-08-26
JPWO2021166187A5 JPWO2021166187A5 (ja) 2022-04-07
JP7224524B2 true JP7224524B2 (ja) 2023-02-17

Family

ID=77391774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022501526A Active JP7224524B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11996793B2 (ja)
JP (1) JP7224524B2 (ja)
CN (1) CN115103985B (ja)
DE (1) DE112020006776T5 (ja)
WO (1) WO2021166187A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024042598A1 (ja) * 2022-08-23 2024-02-29 東芝キヤリア株式会社 モータ駆動装置および冷凍サイクル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021450A1 (ja) 2017-07-28 2019-01-31 三菱電機株式会社 空気調和機、空調システム、及び空気調和機の制御方法
WO2019026282A1 (ja) 2017-08-04 2019-02-07 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および空気調和機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477760A (en) * 1983-03-24 1984-10-16 Westinghouse Electric Corp. Continuous pole amplitude modulated electric machines
JPS6032596A (ja) * 1983-07-30 1985-02-19 Mitsubishi Electric Corp 極数変換電動機の制御方式
GB9716003D0 (en) * 1997-07-29 1997-10-01 Compair Hydrovane Limited Air compression of sliding vane eccentric rotor type
IT1313385B1 (it) * 1999-05-27 2002-07-23 St Microelectronics Srl Metodo e dispositivo per pilotare con lo stesso circuito integratomotori brushless a fasi indipendenti o a fasi precollegate a stella
JP5585783B2 (ja) 2011-04-14 2014-09-10 株式会社安川電機 交流電動機の巻線切替装置及び交流電動機駆動システム
JP6157374B2 (ja) * 2014-02-05 2017-07-05 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6530174B2 (ja) * 2014-10-28 2019-06-12 シャープ株式会社 冷凍サイクル装置
WO2016076429A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータ制御装置及び車両用制御装置
KR102278116B1 (ko) * 2016-10-31 2021-07-15 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 구동 장치, 공기 조화기 및 전동기의 구동 방법
US11368118B2 (en) * 2016-10-31 2022-06-21 Mitsubishi Electric Corporation Motor driving device and air conditioner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021450A1 (ja) 2017-07-28 2019-01-31 三菱電機株式会社 空気調和機、空調システム、及び空気調和機の制御方法
WO2019026282A1 (ja) 2017-08-04 2019-02-07 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020006776T5 (de) 2022-12-01
US20220399846A1 (en) 2022-12-15
CN115103985B (zh) 2024-09-17
CN115103985A (zh) 2022-09-23
US11996793B2 (en) 2024-05-28
WO2021166187A1 (ja) 2021-08-26
JPWO2021166187A1 (ja) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009216324A (ja) 空気調和機
JP6710336B2 (ja) 駆動装置、空気調和機および駆動方法
JP6918818B2 (ja) 空気調和機
WO2018078849A1 (ja) 電動機駆動装置及び空気調和機
JPWO2019021373A1 (ja) 駆動装置、圧縮機、空気調和機および駆動方法
US12092356B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP7224524B2 (ja) 空気調和装置
EP4030615B1 (en) Motor driving device
WO2020174687A1 (ja) 空気調和機の室外機
JP2015171203A (ja) 圧縮機
JP4595372B2 (ja) 圧縮機、圧縮機駆動制御装置および圧縮機の駆動制御方法
JP7270841B2 (ja) 電動機駆動装置及び空気調和機
WO2023175893A1 (ja) 駆動装置及び空気調和装置
JP3815463B2 (ja) 分離型空気調和機
JPWO2021166187A5 (ja)
WO2021014650A1 (ja) 回転機制御装置、冷媒圧縮装置、冷凍サイクル装置、および空気調和機
WO2021166124A1 (ja) 電動機駆動装置及び空気調和機
WO2023144881A1 (ja) 電動機駆動装置及び空気調和機
JP7049521B2 (ja) 電動機駆動装置および冷凍サイクル装置
WO2023214453A1 (ja) 駆動装置及び冷凍サイクル装置
WO2020208722A1 (ja) 空気調和機の室外機
WO2021181562A1 (ja) モータ駆動制御装置、空気調和機、給湯機、冷蔵庫
JPWO2022176148A5 (ja)
JPH10227506A (ja) 空気調和機
JP2002228308A (ja) 空気調和機の除霜運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150