JP7222614B2 - 抗jagged1抗原結合タンパク質 - Google Patents

抗jagged1抗原結合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP7222614B2
JP7222614B2 JP2018104357A JP2018104357A JP7222614B2 JP 7222614 B2 JP7222614 B2 JP 7222614B2 JP 2018104357 A JP2018104357 A JP 2018104357A JP 2018104357 A JP2018104357 A JP 2018104357A JP 7222614 B2 JP7222614 B2 JP 7222614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
antigen binding
binding protein
jagged1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018104357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018203735A5 (ja
JP2018203735A (ja
Inventor
ブライアン・ディー・ベネット
チャドウィック・テレンス・キング
ジョナサン・フィリップス
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2018203735A publication Critical patent/JP2018203735A/ja
Publication of JP2018203735A5 publication Critical patent/JP2018203735A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222614B2 publication Critical patent/JP7222614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本開示は、Jagged1に特異的な抗原結合タンパク質を使用する、肺疾患の治療又は改善に関する。
ノッチシグナリング経路は多種多様な細胞機能を調節する(Kopan et ah,Cell 137,216-233(2009))。細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含む基本的構造要素を共有する4種のノッチ受容体、すなわち、ノッチ1~4が哺乳動物で特定されている。同様に、ノッチの標準的なリガンドは、ある種の構造的な類似性を有するが、ノッチのいくつかの非標準的リガンドも特定されている(Kopan et al.,Cell 137,216-233(2009))。哺乳動物の5種の標準的なリガンドは、デルタ様1、デルタ様3、デルタ様4、Jaggedl及びJagged2である。ノッチ受容体の細胞外ドメインへのノッチリガンドの結合は、ADAM(ジスインテグリン及びメタロプロテアーゼ)ファミリーのアルファセクレターゼによる細胞外のS2部位でのタンパク質分解性切断から始まるシグナリングカスケードを作動させる。S2での切断に続いて、細胞内のS3部位でのガンマセクレターゼによるタンパク質分解性切断が起こり、これによって、細胞内ドメインの放出ならびにHesl及びHeyなどのノッチ依存的転写因子を最終的に活性化する下流のイベントがもたらされる。
異常なノッチ発現及びシグナリングは、がんを含めたいくつかの疾患に関係づけられている(Koch et al.,Cell.Mol.Life Sci.64,2746-2762(2007))。治療剤としての開発に最適な臨床特性を有する薬剤の必要性が存在し続けていることは明らかである。本明細書に記載される発明は、この必要性を満たし、かつ他の利益を提供する。
Kopan et al.,Cell 137,216-233(2009) Koch et al.,Cell.Mol.Life Sci.64,2746-2762(2007)
一態様では、本発明は、肺疾患に関連する状態を有する対象を治療する方法に関し、この方法は、治療有効量の、Jagged1のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を有するタンパク質に特異的に結合する抗原結合タンパク質を対象に投与することを含む。ある種の実施形態では、対象はヒトである。ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質は、静脈内に、噴霧によって、又は皮下注射によって投与される。
一態様では、本発明は、Jagged1のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を有するタンパク質に特異的に結合する抗原結合タンパク質に関する。
ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、組換え抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、多重特異性抗体又はこれらの抗体断片である。ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質は、Fab断片、Fab’断片又はF(ab’)2断片である。ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質はヒト抗体である。ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質はモノクローナル抗体である。ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質は、IgG1-、IgG2-、IgG3-又はIgG4-型のものである。ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質は、標識基に結合している。
ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質は、抗体又はその断片である。ある種の実施形態では、抗体は、CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3を含み、ここでは、CDRL1は、配列番号4、10、16、22、28、34、40、46、52、58、64、70、76、82、88、94、100、106、112、118、124及び130から成る群から選択される配列を含み、CDRL2は、配列番号5、11、17、23、29、35、41、47、53、59、65、71、77、83、89、95、101、107、113、119、125及び131から成る群から選択される配列を含み、CDRL3は、配列番号6、12、18、24、30、36、42、48、54、60、66、72、78、84、90、96、102、108、114、120、126及び132から成る群から選択される配列を含み、CDRH1は、配列番号136、142、148、154、160、166、172、178、184、190、196、202、208、214、220、226、232、238、244、250、256及び262から成る群から選択される配列を含み、CDRH2は、配列番号137、143、149、155、161、167、173、179、185、191、197、203、209、215、221、227、233、239、245、251、257及び263から成る群から選択される配列を含み、CDRH3は、配列番号138、144、150、156、162、168、174、180、186、192、198、204、210、216、222、228、234、240、246、252、258及び264から成る群から選択される配列を含む。
ある種の実施形態では、抗体は、CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3を含み、ここでは、各CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3は、それぞれ、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号136、配列番号137及び配列番号138;配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号142、配列番号143及び配列番号144;配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号148、配列番号149及び配列番号150;配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号154、配列番号155及び配列番号156;配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号160、配列番号161及び配列番号162;配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号166、配列番号167及び配列番号168;配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号172、配列番号173及び配列番号174;配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号178、配列番号179及び配列番号180;配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号184、配列番号185及び配列番号186;配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号190、配列番号191及び配列番号192;配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号196、配列番号197及び配列番号198;配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号202、配列番号203及び配列番号204;配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号208、配列番号209及び配列番号210;配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号214、配列番号215及び配列番号216;配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号220、配列番号221及び配列番号222;配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号226、配列番号227及び配列番号228;配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号232、配列番号233及び配列番号234;配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号238、配列番号239及び配列番号240;配列番号112、配列番号113、配列番号114、配列番号244、配列番号245及び配列番号246;配列番号118、配列番号119、配列番号120、配列番号250、配列番号251及び配列番号252;配列番号124、配列番号125、配列番号126、配列番号256、配列番号257及び配列番号258;ならびに配列番号130、配列番号131、配列番号132、配列番号262、配列番号263及び配列番号264から成る群から選択される配列を含む。
ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質は抗体又はその断片であり、ここでは、抗体又はその断片は、配列番号267、271、275、279、283、287、291、295、299、303、307、311、315、319、323、327、331、335、339、343、347及び351から成る群から選択される配列を含む軽鎖可変領域、ならびに配列番号268、272、276、280、284、288、292、296、300、304、308、312、316、320、324、328、332、336、340、344、348及び352から成る群から選択される配列を含む重鎖可変領域を含む。
ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質は抗体又はその断片であり、ここでは、抗体又はその断片は、配列番号267を含む軽鎖可変領域と配列番号268を含む重鎖可変領域;配列番号271を含む軽鎖可変領域と配列番号272を含む重鎖可変領域;配列番号275を含む軽鎖可変領域と配列番号276を含む重鎖可変領域;配列番号279を含む軽鎖可変領域と配列番号280を含む重鎖可変領域;配列番号283を含む軽鎖可変領域と配列番号284を含む重鎖可変領域;配列番号287を含む軽鎖可変領域と配列番号288を含む重鎖可変領域;配列番号291を含む軽鎖可変領域と配列番号292を含む重鎖可変領域;配列番号295を含む軽鎖可変領域と配列番号296を含む重鎖可変領域;配列番号299を含む軽鎖可変領域と配列番号300を含む重鎖可変領域;配列番号303を含む軽鎖可変領域と配列番号304を含む重鎖可変領域;配列番号307を含む軽鎖可変領域と配列番号308を含む重鎖可変領域;配列番号311を含む軽鎖可変領域と配列番号312を含む重鎖可変領域;配列番号315を含む軽鎖可変領域と配列番号316を含む重鎖可変領域;配列番号319を含む軽鎖可変領域と配列番号320を含む重鎖可変領域;配列番号323を含む軽鎖可変領域と配列番号324を含む重鎖可変領域;配列番号327を含む軽鎖可変領域と配列番号328を含む重鎖可変領域;配列番号331を含む軽鎖可変領域と配列番号332を含む重鎖可変領域;配列番号335を含む軽鎖可変領域と配列番号336を含む重鎖可変領域;配列番号339を含む軽鎖可変領域と配列番号340を含む重鎖可変領域;配列番号343を含む軽鎖可変領域と配列番号344を含む重鎖可変領域;配列番号347を含む軽鎖可変領域と配列番号348を含む重鎖可変領域;及び配列番号351を含む軽鎖可変領域と配列番号352を含む重鎖可変領域から成る群から選択される軽鎖可変領域と重鎖可変領域の組み合わせを含む。
一態様では、本発明は、本発明による抗体又はその断片をコードする核酸分子に関する。一実施形態では、核酸分子は制御配列に作動可能に連結される。
一態様では、本発明は、本発明による核酸分子を含むベクターに関する。
一態様では、本発明は、本発明による核酸分子を含む宿主細胞に関する。
一態様では、本発明は、本発明の宿主細胞によって生成される抗体又はその断片に関する。
一態様では、本発明は、抗体を分泌する宿主細胞から抗体又はその断片を調製するステップを含む、本発明による抗体又はその断片の作製方法に関する。
一態様では、本発明は、本発明による少なくとも1つの抗体又はその断片及び医薬的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物に関する。
一態様では、本発明は、ヒトJagged1への結合について本発明による抗体又はその断片と競合する単離された抗原結合タンパク質に関する。
図1A~1Dは、IgG1(10ug/ml)又は抗Jag-1 15D11.1(10ug/ml又は1ug/ml)で処理していない又は処理した刺激していないALI培養物の過ヨウ素酸シッフ/アルシアンブルー染色を示す図である。図1E~1Fは、様々な処理群の杯細胞数及びムチン含量パーセントの定量化を示す。ベースラインの無刺激条件下にわずかな杯細胞しか存在せず、抗Jag-1(10ug/ml)処理は、杯細胞の数をベースライン未満に低減した。 図1A~1Dは、IgG1(10ug/ml)又は抗Jag-1 15D11.1(10ug/ml又は1ug/ml)で処理していない又は処理した刺激していないALI培養物の過ヨウ素酸シッフ/アルシアンブルー染色を示す図である。図1E~1Fは、様々な処理群の杯細胞数及びムチン含量パーセントの定量化を示す。ベースラインの無刺激条件下にわずかな杯細胞しか存在せず、抗Jag-1(10ug/ml)処理は、杯細胞の数をベースライン未満に低減した。 図2A~2Eは、IgG1(10ug/ml)又は抗Jag-1 15D11.1(10ug/ml又は1ug/ml)で処理していない又は処理した、刺激していない又はIL-13刺激したALI培養物の過ヨウ素酸シッフ/アルシアンブルー染色を示す図である。図2F及び2Gは、様々な処理群の杯細胞数及びムチン含量パーセントの定量化である。IL-13刺激条件下に大量の杯細胞が存在し、抗Jag-1(10ug/ml又は1ug/ml)処理は、杯細胞の数及びムチン含量パーセントを有意に低減した。 図2A~2Eは、IgG1(10ug/ml)又は抗Jag-1 15D11.1(10ug/ml又は1ug/ml)で処理していない又は処理した、刺激していない又はIL-13刺激したALI培養物の過ヨウ素酸シッフ/アルシアンブルー染色を示す図である。図2F及び2Gは、様々な処理群の杯細胞数及びムチン含量パーセントの定量化である。IL-13刺激条件下に大量の杯細胞が存在し、抗Jag-1(10ug/ml又は1ug/ml)処理は、杯細胞の数及びムチン含量パーセントを有意に低減した。 図3A~3Dは、IgG1(10ug/ml)又は抗Jag-1(10ug/mlもしくは1ug/ml)で処理していない又は処理した、刺激していない又はIL-13刺激した3D気管支球(bronchosphere)培養物由来の杯細胞マーカーのMUC5AC、MUC5B及びFOXA3に対するqPCRの結果を示す図である。IL-13は杯細胞分化を誘導し、抗Jag-1処理(10ug/ml及び1ug/ml)は杯細胞分化をブロックしたが、IgG1(10ug/ml)処理はブロックしなかった。 図3A~3Dは、IgG1(10ug/ml)又は抗Jag-1(10ug/mlもしくは1ug/ml)で処理していない又は処理した、刺激していない又はIL-13刺激した3D気管支球(bronchosphere)培養物由来の杯細胞マーカーのMUC5AC、MUC5B及びFOXA3に対するqPCRの結果を示す図である。IL-13は杯細胞分化を誘導し、抗Jag-1処理(10ug/ml及び1ug/ml)は杯細胞分化をブロックしたが、IgG1(10ug/ml)処理はブロックしなかった。 図4Aは、OVAチャレンジの研究設計の模式的な概要を示し、図4B~4Eは、コントロール、抗Jag-1(15D11.1)又は抗TSLP処理マウスの肺気道の過ヨウ素酸シッフ染色を示し、図4F及び4Gは、様々な処理群の気道上皮における、杯細胞及びムチン含量パーセントの定量化を示す図である。コントロール処理した気道及び抗TSLP処理した気道は大量の杯細胞を示し、抗Jag-1処理群は、杯細胞数及びムチン含量パーセントの低減を示す。 図4Aは、OVAチャレンジの研究設計の模式的な概要を示し、図4B~4Eは、コントロール、抗Jag-1(15D11.1)又は抗TSLP処理マウスの肺気道の過ヨウ素酸シッフ染色を示し、図4F及び4Gは、様々な処理群の気道上皮における、杯細胞及びムチン含量パーセントの定量化を示す図である。コントロール処理した気道及び抗TSLP処理した気道は大量の杯細胞を示し、抗Jag-1処理群は、杯細胞数及びムチン含量パーセントの低減を示す。 図5Aは、すべての群に対する体重の変化を示す図である。OVA無し及び有りで感作させたマウスをグラフ図5B及び図5Cに別々に示す。 図5Aは、すべての群に対する体重の変化を示す図である。OVA無し及び有りで感作させたマウスをグラフ図5B及び図5Cに別々に示す。 hJagged1に対するヒト抗hJagged1 mAb 15D11.1の結合親和性の評価を示す図である。 図7A~7Cは、KinExAを使用する平衡測定による細胞上親和性を示す図である。 図8A~8Bは、ノッチリガンドファミリーのメンバーに対する15D11.1の種間反応性及び選択性のELISAアッセイの結果を示す図である。 ヒトJagged-1をトランスフェクトした293T細胞への15D11.1の結合を示す図である。 マウスJagged-1をトランスフェクトした293T細胞に対する15D11.1の種間反応性を示す図である。 ラット-Jagged-1をトランスフェクトした293T細胞への15D11.1の結合を示す図である。 ヒトJagged-1誘導性ヒトノッチ2活性化共培養アッセイにおける抗Jagged-1 mAb 15D11.1の用量漸増を示す図である。 マウスJagged-1に対する15D11.1の種間反応性を示す図である。 図14A~14Lは、刺激していない気管支球培養物における抗Jagged-1 mAb 15D11.1の用量漸増を示す図である。 図14A~14Lは、刺激していない気管支球培養物における抗Jagged-1 mAb 15D11.1の用量漸増を示す図である。 図14A~14Lは、刺激していない気管支球培養物における抗Jagged-1 mAb 15D11.1の用量漸増を示す図である。 図14A~14Lは、刺激していない気管支球培養物における抗Jagged-1 mAb 15D11.1の用量漸増を示す図である。 図15A~15Lは、IL-13(1ng/ml)で刺激した気管支球培養物における抗Jagged-1 mAb 15D11.1の用量漸増を示す図である。 図15A~15Lは、IL-13(1ng/ml)で刺激した気管支球培養物における抗Jagged-1 mAb 15D11.1の用量漸増を示す図である。 図15A~15Lは、IL-13(1ng/ml)で刺激した気管支球培養物における抗Jagged-1 mAb 15D11.1の用量漸増を示す図である。 図15A~15Lは、IL-13(1ng/ml)で刺激した気管支球培養物における抗Jagged-1 mAb 15D11.1の用量漸増を示す図である。 図16A~16Bは、Jag1抗体の予防的投薬が、IL-13の気管内送達によって誘導される、マウス杯細胞化生モデルにおいて、ノッチシグナリング経路遺伝子Nrarp及び杯細胞マーカー遺伝子Muc5acの発現を阻害することを示す図である。 図17A~17Cは、Jag1抗体の予防的投薬が、オボアルブミン誘導性喘息モデルにおいて、線毛性気道上皮細胞の表現型を推進し、杯細胞化生を阻害することを示す図である。 図17A~17Cは、Jag1抗体の予防的投薬が、オボアルブミン誘導性喘息モデルにおいて、線毛性気道上皮細胞の表現型を推進し、杯細胞化生を阻害することを示す図である。 図18A~18Dは、オボアルブミン誘導性喘息モデルにおけるJag1中和Abの治療的投薬が分泌細胞の遺伝子発現を阻害することを示す図である。 図18A~18Dは、オボアルブミン誘導性喘息モデルにおけるJag1中和Abの治療的投薬が分泌細胞の遺伝子発現を阻害することを示す図である。 図19A~19Bは、Jag1抗体処理が粘液閉塞性肺疾患のb-ENaCトランスジェニックマウスモデルにおいて気道粘液閉塞を低減させることを示す図である。 図20A~20Fは、Jag1抗体の投薬が、サルの呼吸上皮においてムチン含量の低減を阻害することを示す図である。 図21A~21Bは、15D11.1抗体の薬物動態を示す図である。
実施例中にあるものを含めて、本明細書で使用される組換えポリペプチド及び核酸の方法は、一般に、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989)又はCurrent Protocols in Molecular Biology(Ausubel et al.,eds.,Green Publishers Inc.and Wiley and Sons 1994)に記載されるものであり、これらの両方は、任意の目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用されるセクションの見出しは構成上の目的のためだけであり、記載される主題を制限するものとして解釈されるべきでない。
本明細書で別段定義しない限り、本出願に関連して使用される科学技術用語は、当業者に一般に理解される意味を有するものとする。さらに、文脈によって別段必要とされない限り、単数形の用語は複数を含むものとし、複数形の用語は単数を含むものとする。
一般に、本明細書に記載の細胞及び組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学ならびにタンパク質化学及び核酸化学ならびにハイブリダイゼーションに関連して使用される専門語及びこれらの技法は、当技術分野で周知であり、一般に使用されるものである。本出願の方法及び技法は、特に指示がない限り、当技術分野で周知であり、本明細書全体を通して引用され議論される様々な一般的参考文献及びより特定の参考文献に記載されているような従来の方法に従って、一般に行われる。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(2001)、Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Associates(1992)、及びHarlow and Lane Antibodies:A Laboratory Manual Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1990)を参照されたい。酵素反応及び精製技法は、製造者の仕様書に従って、当技術分野で一般に達成されるように、又は本明細書に記載のように実施される。本明細書に記載の分析化学、有機合成化学及び医化学及び薬化学に関連して使用される術語ならびにこれらの実験の手順及び技法は、当技術分野で周知であり、一般に使用されるものである。標準的な技法を、化学合成、化学分析、医薬の調製、製剤及び送達ならびに患者の治療に使用することができる。
本発明は、本明細書に記載の特定の方法体系、プロトコール及び試薬などに限定されず、したがって、変動し得ることを理解されたい。本明細書で使用される術語は特定の実施形態のみを説明することを目的とし、開示されるものの範囲を制限することを意図するものではなく、これは、請求項によってのみ規定される。
操作実施例以外、又は他で指示される場合以外、本明細書で使用される成分量又は反応条件を表すすべての数は、すべての場合において、用語「約」によって修飾されると理解されるべきである。パーセンテージに関連して使用される場合の用語「約」は、±1%を意味し得る。
慣例に従って、本明細書で使用する場合、「a」及び「an」は、他に特に指示がない限り「1つ又は複数」を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「アミノ酸」及び「残基」は互換的であり、ペプチド又はポリペプチドに関して使用する場合、天然に存在するアミノ酸及び合成アミノ酸の両方、ならびにアミノ酸類似体、アミノ酸模倣体及び天然に存在するアミノ酸と化学的に類似している天然に存在しないアミノ酸を指す。
「天然に存在するアミノ酸」は、遺伝暗号にコードされるアミノ酸、及び合成後に修飾される、遺伝暗号にコードされるアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタミン酸及びO-ホスホセリンである。アミノ酸類似体は、天然に存在するアミノ酸と同じ基本化学構造、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基及びR基に結合しているα炭素を有する化合物、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムである。そのような類似体は、修飾R基(例えば、ノルロイシン)又は修飾ペプチド骨格を有することができるが、天然に存在するアミノ酸と同じ基本化学構造を保持する。
「アミノ酸模倣体」は、アミノ酸の通常の化学構造と異なるが、天然に存在するアミノ酸と同様に機能する構造を有する化学化合物である。例としては、アミドのメタクリロイル又はアクリロイル誘導体、β-、γ-、δ-アミノ酸(例えば、ピペリジン-4-カルボン酸)などが挙げられる。
「天然に存在しないアミノ酸」は、天然に存在するアミノ酸と同じ基本化学構造を有するが、翻訳複合体によって成長ポリペプチド鎖に組み込まれない化合物である。「天然に存在しないアミノ酸」としては、限定はされないが、天然にコードされるアミノ酸(限定されないが、20種の一般アミノ酸を含める)の修飾(例えば、翻訳後修飾)により生じるが、それ自体は翻訳複合体によって成長ポリペプチド鎖に天然に組み込まれないアミノ酸も挙げられる。ポリペプチド配列中に挿入され得る又はポリペプチド配列中の野生型残基と置換され得る天然に存在しないアミノ酸の例の非限定なリストとしては、β-アミノ酸、ホモアミノ酸、環状アミノ酸及び誘導体化側鎖を有するアミノ酸が挙げられる。例としては、以下が挙がられる(L型又はD型;括弧内のように略される):シトルリン(Cit)、ホモシトルリン(hCit)、Nα-メチルシトルリン(NMeCit)、Nα-メチルホモシトルリン(Nα-MeHoCit)、オルニチン(Orn)、Nα-メチルオルニチン(Nα-MeOrn又はNMeOrn)、サルコシン(Sar)、ホモリジン(hLys又はhK)、ホモアルギニン(hArg又はhR)、ホモグルタミン(hQ)、Nα-メチルアルギニン(NMeR)、Nα-メチルロイシン(Nα-MeL又はNMeL)、N-メチルホモリジン(NMeHoK)、Nα-メチルグルタミン(NMeQ)、ノルロイシン(Nle)、ノルバリン(Nva)、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン(Tic)、オクタヒドロインドール-2-カルボン酸(Oic)、3-(1-ナフチル)アラニン(1-Nal)、3-(2-ナフチル)アラニン(2-Nal)、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン(Tic)、2-インダニルグリシン(IgI)、パラ-ヨードフェニルアラニン(pI-Phe)、パラ-アミノフェニルアラニン(4AmP又は4-アミノ-Phe)、4-グアニジノフェニルアラニン(Guf)、グリシルリジン(「K(Nε-グリシル)」又は「K(グリシル)」又は「K(gly)」と略される)、ニトロフェニルアラニン(ニトロphe)、アミノフェニルアラニン(アミノphe又はアミノ-Phe)、ベンジルフェニルアラニン(ベンジルphe)、γ-カルボキシグルタミン酸(γ-カルボキシglu)、ヒドロキシプロリン(ヒドロキシpro)、p-カルボキシル-フェニルアラニン(Cpa)、α-アミノアジピン酸(Aad)、Nα-メチルバリン(NMeVal)、N-α-メチルロイシン(NMeLeu)、Nα-メチルノルロイシン(NMeNle)、シクロペンチルグリシン(Cpg)、シクロヘキシルグリシン(Chg)、アセチルアルギニン(アセチルarg)、α,β-ジアミノプロピオン(Dpr)、α,γ-ジアミノ酪酸(Dab)、ジアミノプロピオン酸(Dap)、シクロヘキシルアラニン(Cha)、4-メチル-フェニルアラニン(MePhe)、β,β-ジフェニル-アラニン(BiPhA)、アミノ酪酸(Abu)、4-フェニル-フェニルアラニン(又はビフェニルアラニン;4Bip)、α-アミノ-イソ酪酸(Aib)、ベータ-アラニン、ベータ-アミノプロピオン酸、ピペリジン酸、アミノカプロン酸、アミノヘプタン酸、アミノピメリン酸、デスモシン、ジアミノピメリン酸、N-エチルグリシン、N-エチルアスパラギン、ヒドロキシリジン、アロ-ヒドロキシリシン、イソデスモシン、アロ-イソロイシン、N-メチルグリシン、N-メチルイソロイシン、N-メチルバリン、4-ヒドロキシプロリン(Hyp)、γ-カルボキシグルタミン酸、ε-N,N,N-トリメチルリジン、ε-N-アセチルリジン、O-ホスホセリン、N-アセチルセリン、N-ホルミルメチオニン、3-メチルヒスチジン、5-ヒドロキシリジン、ω-メチルアルギニン、4-アミノ-O-フタル酸(4APA)及び他の類似したアミノ酸ならびに具体的に列挙されたもののうちのいずれかの誘導体化型。
用語「単離核酸分子」は、供給源の細胞から全核酸が単離される場合に核酸が天然に見出されるポリペプチド、ペプチド、脂質、炭水化物、ポリヌクレオチド又は他の物質の少なくとも約50パーセントから分離された、5’から3’末端に読まれるデオキシリボヌクレオチドもしくはリボヌクレオチド塩基の一本鎖もしくは二本鎖のポリマー(例えば、本明細書に提供されるJagged1核酸配列)又はそれらの類似体を指す。好ましくは、単離核酸分子は、ポリペプチド生成におけるその使用又はその治療上、診断上、予防上もしくは研究上の使用を妨げると思われる、核酸の天然環境で見出される任意の他の混入している核酸分子又は他の分子を実質的に含まない。
用語「単離ポリペプチド」は、供給源の細胞から単離される場合にポリペプチドが天然に見出されるポリペプチド、ペプチド、脂質、炭水化物、ポリヌクレオチド又は他の物質の少なくとも約50パーセントから分離されたポリペプチド(例えば、本明細書に提供されるJagged1ポリペプチド配列又は本発明の抗原結合タンパク質)を指す。好ましくは、単離ポリペプチドは、その治療上、診断上、予防上又は研究上の使用を妨げると思われる、その天然環境で見出される任意の他の混入しているポリペプチド又は他の混入物を実質的に含まない。
用語「コードする」は、1つ又は複数のアミノ酸をコードするポリヌクレオチド配列を指す。この用語は、開始コドンも終止コドンも必要としない。
2つ以上の核酸又はポリペプチド配列に関する用語「同一の」及びパーセント「同一性」は、同じである2つ以上の配列又は部分配列を指す。「パーセント同一性」は、比較される分子内におけるアミノ酸又はヌクレオチドの間の同一残基のパーセントを意味し、比較される分子の最小のサイズに基づいて計算される。これらの計算のために、(たとえあるとしても)アライメント中のギャップを、特定の数理モデル又はコンピュータープログラム(すなわち、「アルゴリズム」)によって処理することができる。整列させた核酸又はポリペプチドの同一性を計算するのに使用することができる方法としては、Computational Molecular Biology,(Lesk,A.M.,ed.),(1988)New York:Oxford University Press、Biocomputing Informatics and Genome Projects,(Smith,D.W.,ed.),1993,New York:Academic Press、Computer Analysis of Sequence Data,Part I,(Griffin,A.M.,and Griffin,H.G.,eds.),1994,New Jersey:Humana Press、von Heinje,G.,(1987)Sequence Analysis in Molecular Biology,New York:Academic Press、Sequence Analysis Primer,(Gribskov,M.and Devereux,J.,eds.),1991,New York:M.Stockton Press、及びCarillo et al.,(1988)SIAM J.Applied Math.48:1073に記載されているものが挙げられる。
パーセント同一性の計算では、配列間の最大のマッチを与えるように比較配列が整列される。パーセント同一性を決定するのに使用されるコンピュータープログラムは、GAP(Devereux et al.,(1984)Nucl.Acid Res.12:387;Genetics Computer Group,University of Wisconsin,Madison,WI)を含むGCGプログラムパッケージである。コンピューターアルゴリズムのGAPは、パーセント配列同一性が決定されることになる2つのポリペプチド又はポリヌクレオチドを整列させるのに使用される。配列は、それらのそれぞれのアミノ酸又はヌクレオチドを最適にマッチさせるように整列される(アルゴリズムによって決定される「マッチスパン」)。ギャップ開始ペナルティー(これは、3×平均ダイアゴナルとして計算され、「平均ダイアゴナル」は、使用される比較行列のダイアゴナルの平均である。「ダイアゴナル」は、特定の比較行列によって完全なアミノ酸マッチのそれぞれに割り当てられるスコア又は数である)及びギャップ伸長ペナルティー(これは、通常、ギャップ開始ペナルティーの1/10である)、ならびにPAM250又はBLOSUM62などの比較行列が、アルゴリズムとともに使用される。ある種の実施形態では、標準比較行列(PAM250比較行列については、Dayhoff et al.,(1978)Atlas of Protein Sequence and Structure 5:345-352を、BLOSUM62比較行列については、Henikoff et al.,(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:10915-10919を参照されたい)もアルゴリズムによって使用される。
GAPプログラムを使用してポリペプチド又はヌクレオチド配列に対するパーセント同一性を決定するための推奨パラメーターは以下のものである。
アルゴリズム:Needleman et al.,1970,J.Mol.Biol.48:443-453
比較行列:Henikoff et al.,1992、上記のBLOSUM62
ギャプペナルティー:12(末端ギャップについてはペナルティー無し)
ギャップ長ペナルティー:4
類似性の閾値:0
2つのアミノ酸配列を整列させるためのある種のアライメントスキームは、2つの配列の短い領域のみのマッチングをもたらし得、この小さな整列領域は、2つの全長配列間に有意な関係性がないにもかかわらず、非常に高い配列同一性を有し得る。したがって、選択されたアライメント方法(例えば、GAPプログラム)を、所望により、標的ポリペプチドの少なくとも50個の連続的なアミノ酸に及ぶアライメントをもたらすように調整することができる。
用語「Jagged1ポリペプチド」及び「Jagged1タンパク質」は互換的に使用され、ヒト又はマウスなどの哺乳動物で発現する天然に存在する野生型ポリペプチドを意味し、天然に存在するアレル(例えば、ヒトJagged1タンパク質の天然に存在するアレル型)を含む。本開示において、用語「Jagged1ポリペプチド」は、1218個のアミノ酸残基から成り、ヌクレオチド配列の配列番号354にコードされる任意の全長Jagged1ポリペプチド、例えば配列番号353を指すように互換的に使用され得る。
用語「Jagged1ポリペプチド」は、天然に存在するJagged1ポリペプチド配列(例えば、配列番号353)が修飾されたJagged1ポリペプチドも包含する。そのような修飾としては、限定されないが、天然に存在しないアミノ酸、天然に存在しないアミノ酸類似体及びアミノ酸模倣体との置換を含めた、1つ又は複数のアミノ酸置換が挙げられる。
様々な実施形態では、Jagged1ポリペプチドは、天然に存在するJagged1ポリペプチド(例えば、配列番号353)と少なくとも約85パーセント同一であるアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、Jagged1ポリペプチドは、天然に存在するJagged1ポリペプチドのアミノ酸配列(例えば、配列番号353)と少なくとも約90パーセント又は約95、96、97、98もしくは99パーセント同一であるアミノ酸配列を含む。そのようなJagged1ポリペプチドは、好ましくは、野生型Jagged1ポリペプチドの少なくとも1つの活性、例えば、ノッチ受容体に結合する能力を有するが、必ずしも有さなくてもよい。本発明は、そのようなJagged1ポリペプチド配列をコードする核酸分子も包含する。
用語「Jagged1活性アッセイ」(「Jagged1機能アッセイ」とも称される)は、細胞環境でJagged1又はJagged1受容体(すなわち、ノッチ1~4)の活性を測定するのに使用することができるアッセイを意味する。
用語「Jagged1結合アッセイ」は、ノッチ1~4へのJagged1の結合を測定するのに使用することができるアッセイを意味する。一実施形態では、「Jagged1結合アッセイ」は、ノッチ1~4発現細胞に結合している蛍光標識されたJagged1を測定する、FMAT又はFACSを使用するアッセイでもよく、Jagged1/ノッチ1~4結合タンパク質の活性は、ノッチ1~4発現細胞に結合している蛍光標識されたJagged1を移動させることについて測定することができる。別の実施形態では、「Jagged1結合アッセイ」は、放射性標識されたノッチ1~4発現細胞に結合しているJagged1を測定するアッセイでもよく、Jagged1/ノッチ1~4結合タンパク質の活性は、ノッチ1~4発現細胞に結合している放射性標識されたJagged1を移動させることついて測定することができる(Biochimica et Biophysica Acta(2001)1547:143-155)。
本明細書で使用する場合「抗原結合タンパク質」は、Jagged1ポリペプチド(例えば、配列番号353で提供されるようなヒトJagged1ポリペプチド)などの特定の標的抗原に特異的に結合する任意のタンパク質を意味する。この用語は、少なくとも2つの全長重鎖及び2つの全長軽鎖を含むインタクト抗体、ならびにそれらの誘導体、バリアント、断片及び変異体を包含する。抗体断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)及びFv断片が挙げられる。抗原結合タンパク質は、以下でさらに記載されるようなナノボディ及びscFvなどのドメイン抗体も含む。
一般に、Jagged1抗原結合タンパク質は、該抗原結合タンパク質が非Jagged1分子に本質的にバックグラウンドの結合を示す場合に、その標的抗原Jagged1に「特異的に結合する」ためのものである。しかし、Jagged1に特異的に結合する抗原結合タンパク質は、異なる種由来のJagged1ポリペプチドと交差反応することができる。典型的には、表面プラズマ共鳴技法(例えば、BIACore,GE-Healthcare Uppsala,Sweden)又は結合平衡除外アッセイ(KinExA,Sapidyne,Boise,Idaho)によって測定したときに解離定数(KD)が≦10-7Mである場合に、Jagged1抗原結合タンパク質はヒトJagged1に特異的に結合する。Jagged1抗原結合タンパク質は、記載される方法を使用して測定したときに、KDが≦5×10-9Mである場合に「高親和性」で、及びKDが≦5×10-10Mである場合に「非常に高親和性」で、ヒトJagged1に特異的に結合する。
「抗原結合領域」は、特定の抗原に特異的に結合するタンパク質又はタンパク質の一部を意味する。例えば、抗原と相互作用し、抗原に対するその特異性及び親和性を抗原結合タンパク質に与えるアミノ酸残基を含む抗原結合タンパク質の部分は、「抗原結合領域」と称される。抗原結合領域は、典型的には、免疫グロブリン、単鎖免疫グロブリン又はラクダ科動物抗体の1つ又は複数の「相補的結合領域」(「CDR」)を含む。ある種の抗原結合領域は、1つ又は複数の「フレームワーク」領域も含む。「CDR」は、抗原結合特異性及び親和性に寄与するアミノ酸配列である。「フレームワーク」領域は、CDRの適切な立体構造を維持して、抗原結合領域と抗原の結合を促進するのを援助し得る。
組換えJagged1抗原結合タンパク質を含めて、「組換えタンパク質」は、組換え技法を使用して、すなわち、本明細書に記載の組換え核酸の発現を介して、作製されるタンパク質である。組換えタンパク質を生成する方法及び技法は当技術分野で周知である。
用語「抗体」は、任意のアイソタイプのインタクトな免疫グロブリン又は標的抗原への特異的結合に対してインタクト抗体と競合し得るそれらの断片を指し、例えば、キメラ抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体及び二特異性抗体が挙げられる。そのような「抗体」は、抗原結合タンパク質の種である。インタクト抗体は、一般に、少なくとも2つの全長重鎖及び2つの全長軽鎖を含む。抗体は、単に単一の供給源に由来してもよく、又は「キメラ」でもよく、すなわち、さらに以下に記載するように、抗体の異なる部分が2つの異なる抗体に由来してもよい。抗原結合タンパク質、抗体又は結合断片は、ハイブリドーマ中で、組換えDNA法によって、又はインタクト抗体の酵素的もしくは化学的切断によって、生成することができる。
抗体又はその断片に関して使用する場合、用語「軽鎖」は、全長軽鎖及び結合特異性を与えるのに十分な可変領域配列を有するその断片を含む。全長軽鎖は、可変領域ドメイン、VL及び定常領域ドメイン、CLを含む。軽鎖の可変領域ドメインは、ポリペプチドのアミノ末端にある。軽鎖は、カッパ鎖及びラムダ鎖を含む。
抗体又はその断片に関して使用する場合、用語「重鎖」は、全長重鎖及び結合特異性を与えるのに十分な可変領域配列を有するその断片を含む。全長重鎖は、可変領域ドメイン、VH及び3つの定常領域ドメイン、CH1、CH2及びCH3を含む。VHドメインはポリペプチドのアミノ末端にあり、CHドメインはカルボキシル末端にあり、CH3がポリペプチドのカルボキシ末端に最も近い。重鎖は、IgG(IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4サブタイプを含める)、IgA(IgA1及びIgA2サブタイプを含める)、IgMならびにIgEを含めた任意のアイソタイプのものでもよい。
本明細書で使用する場合、抗体又は免疫グロブリン鎖(重鎖又は軽鎖)の「免疫学的に機能的な断片」(又は、単に「断片」)という用語は、全長鎖中に存在するアミノ酸の少なくともいくつかを欠くが、抗原に特異的に結合することができる抗体部分(どのようにしてその部分が得られた又は合成されたかを問わない)を含む抗原結合タンパク質である。そのような断片は、これらが標的抗原に特異的に結合し、所与のエピトープへの特異的結合について、インタクト抗体を含めた他の抗原結合タンパク質と競合することができるという点において、生物学的に活性である。
これらの生物学的に活性断片は、組換えDNA法によって生成することができ、又はインタクト抗体を含めた抗原結合タンパク質の酵素的もしくは化学的切断によって生成することができる。免疫学的に機能的な免疫グロブリン断片としては、限定されないが、Fab、Fab’及びF(ab’)断片が挙げられる。
別の実施形態では、Fv、ドメイン抗体及びscFvは本発明の抗体に由来してもよい。
本明細書に開示される抗原結合タンパク質の機能的部分、例えば1つ又は複数のCDRは、二機能性の治療特性を有する、又は血清半減期が延長した、体内の特定の標的に対する治療剤を生成するために、第2のタンパク質に又は小分子に共有結合できることがさらに意図される。
「Fab断片」は、1つの軽鎖ならびに1つの重鎖のCH1及び可変領域から構成される。Fab分子の重鎖は、別の重鎖分子とジスルフィド結合を形成することができない。
「Fc」領域は、抗体のCH2及びCH3ドメインを含む2つの重鎖断片を含む。2つの重鎖断片は、2つ以上のジスルフィド結合によって、及びCH3ドメインの疎水性相互作用によって、互いに結合している。
「Fab’断片」は、1つの軽鎖ならびにVHドメイン及びCH1ドメインさらにCH1ドメインとCH2ドメインの間の領域を含む、1つの重鎖の部分を含み、その結果、鎖間ジスルフィド結合が2つのFab’断片の2つの重鎖の間に形成されて、F(ab’)2分子が形成され得る。
「F(ab’)2断片」は、2つの軽鎖及びCH1ドメインとCH2ドメインの間の定常領域の部分を含む2つの重鎖を含み、その結果、2つの重鎖の間に鎖間ジスルフィド結合が形成される。したがって、F(ab’)2断片は、2つの重鎖間のジスルフィド結合によって一緒に結合している2つのFab’断片から構成される。
「Fv領域」は重鎖と軽鎖の両方からの可変領域を含むが、定常領域を欠く。
「単鎖抗体」又は「scFv」は、重鎖可変領域と軽鎖可変領域が可動性リンカーによって結合して単一のポリペプチド鎖を形成しており、これが抗原結合領域を形成する、Fv分子である。scFvは、国際特許出願公開第WO88/01649号ならびに米国特許第4,946,778号及び第5,260,203号に詳細に記載されており、これらの開示は参照により組み込まれる。
「ドメイン抗体」又は「単鎖免疫グロブリン」は、重鎖の可変領域又は軽鎖の可変領域のみを含む、免疫学的に機能的な免疫グロブリン断片である。ドメイン抗体の例としては、Nanobodies(登録商標)が挙げられる。いくつかの場合には、2つ以上のVH領域がペプチドリンカーと共有結合して、二価のドメイン抗体を生成する。二価のドメイン抗体の2つのVH領域は、同じ抗原又は異なる抗原を標的にすることができる。
「二価の抗原結合タンパク質」又は「二価抗体」は、2つの抗原結合領域を含む。いくつかの場合には、2つの結合領域は同じ抗原特異性を有する。二価の抗原結合タンパク質及び二価抗体は二特異性でもよい。以下を参照されたい。
「多特異性抗原結合タンパク質」又は「多重特異性抗体」は、1つより多い抗原又はエピトープを標的にするものである。
「二特異性」、「二重特異性」又は「二機能性」抗原結合タンパク質又は抗体は、それぞれ、2つの異なる抗原結合部位を有する、ハイブリッド型の抗原結合タンパク質又は抗体である。二特異性の抗原結合タンパク質及び抗体は、多特異性抗原結合タンパク質又は多重特異性抗体の種であり、限定されないが、ハイブリドーマの融合又はFab’断片の連結を含めた様々な方法によって生成することができる。例えば、Songsivilai and Lachmann,1990,Clin.Exp.Immunol.79:315-321、Kostelny et al.,1992,J.Immunol.148:1547-1553を参照されたい。二特異性の抗原結合タンパク質又は抗体の2つの結合部位は、同じ又は異なるタンパク質標的に存在し得る2つの異なるエピトープに結合する。
抗原結合タンパク質(例えば、抗体)に関連して使用する場合、用語「競合する」は、抗原結合タンパク質間の競合を意味し、試験下の抗原結合タンパク質(例えば、抗体又は免疫学的に機能的なその断片)が、共通の抗原(例えば、Jagged1又はその断片)への参照抗原結合タンパク質の特異的結合を妨げる又は阻害するアッセイによって決定される。多数の種類の競合的結合アッセイを使用することができ、例えば以下のものである:固相直接又は間接的放射免疫測定法(RIA)、固相直接又は間接的酵素免疫測定法(EIA)、サンドイッチ競合アッセイ(例えば、Stahli et al.,1983,Methods in Enzymology 9:242-253を参照されたい);固相直接ビオチン-アビジンEIA(例えば、Kirkland et al.,1986,J.Immunol.137:3614-3619を参照されたい)、固相直接標識アッセイ、固相直接標識サンドイッチアッセイ(例えば、Harlow and Lane,1988,Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Pressを参照されたい);I-125標識を使用する固相直接標識RIA(例えば、Morel et al.,1988,Molec.Immunol.25:7-15を参照されたい);固相直接ビオチン-アビジンEIA(例えば、Cheung,et al.,1990,Virology 176:546-552を参照されたい);及び直接標識RIA(Moldenhauer et al.,1990,Scand.J.Immunol.32:77-82)。典型的には、このようなアッセイは、非標識の試験抗原結合タンパク質及び標識された参照抗原結合タンパク質のいずれかを有する固体表面又は細胞に結合した精製された抗原の使用を含む。競合的阻害は、試験抗原結合タンパク質の存在下で固体表面又は細胞に結合した標識の量を測定することによって測定される。通常、試験抗原結合タンパク質は過剰に存在する。競合的結合を決定する方法に関するさらなる詳細は、本明細書の実施例に提供される。通常、競合する抗原結合タンパク質が過剰に存在する場合は、これは、共通の抗原への参照抗原結合タンパク質の特異的結合を少なくとも40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%又は75%阻害するであろう。いくつかの場合には、結合は、少なくとも80%、85%、90%、95%又は97%又はそれ以上阻害される。
用語「抗原」は、選択的結合剤、例えば抗原結合タンパク質(例えば、抗体を含める)が結合することができ、さらに、その抗原に結合することができる抗体を生成するために動物で使用することができる、分子又は分子の一部を指す。抗原は、様々な抗原結合タンパク質、例えば抗体と相互作用することができる1つ又は複数のエピトープを有する。
用語「エピトープ」は、抗原結合タンパク質(例えば、抗体)が結合する分子の部分である。この用語は、抗体などの抗原結合タンパク質に特異的に結合することができる任意の決定基を含む。エピトープは、連続的でもよいし、非連続的(不連続)(例えば、ポリペプチドにおいて、ポリペプチド配列中で互いに連続的でないが、分子の文脈内では、抗原結合タンパク質が結合するアミノ酸残基)でもよい。立体構造エピトープは、活性タンパク質の立体構造中に存在するが、変性タンパク質中に存在しないエピトープである。ある種の実施形態では、エピトープは、これが、抗原結合タンパク質を生成するのに使用されるエピトープと類似している3次元構造を含むが、抗原結合タンパク質を生成するのに使用されるエピトープで見出されるアミノ酸残基のどれも又はその一部しか含まないという点において、模倣性でもよい。大抵の場合、エピトープはタンパク質に存在するが、いくつかの場合には、核酸などの他の種類の分子に存在し得る。エピトープ決定基は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル又はスルホニル基などの、分子の化学的に活性な表面基を含むことができ、特定の3次元構造特性及び/又は特定の荷電特性を有することができる。一般に、特定の標的抗原に特異的な抗原結合タンパク質は、タンパク質及び/又は高分子の複合混合物において、標的抗原のエピトープを優先的に認識する。
本明細書で使用する場合、「実質的に純粋」は、分子の記載される種が存在する優勢種であること、すなわち、モル基準で、これが、同じ混合物中の任意の他の個々の種よりも豊富であることを意味する。ある種の実施形態では、実質的に純粋な分子は、目的の種が、存在するすべての高分子種の少なくとも50%(モル基準)を構成する組成物である。他の実施形態では、実質的に純粋な組成物は、組成物中に存在するすべての高分子種の少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%を構成する。他の実施形態では、目的の種は、従来の検出方法によって組成物中に混入種を検出することができない、本質的な均一性まで精製され、それにより、組成物は単一の高分子種から成る。
用語「治療する」は、任意の客観的又は主観的パラメーター、例えば、軽減;寛解;症状を縮小すること、又は傷害、病状又は状態を患者にとってより忍容可能にすること;変性又は減退の速度の緩徐化;変性の最終点をより衰弱しないようにすること;患者の身体的又は精神的健康を向上させることを含めた、傷害、病状又は状態の治療又は改善の成功の任意の兆候を指す。症状の治療又は改善は、身体検査、精神神経的検査及び/又は精神医学的評価の結果を含めた、客観的又は主観的パラメーターに基づき得る。
「有効量」は、一般に、症状の重症度及び/又は頻度を低減する、症状及び/又は根本原因を排除する、症状及び/又はその根本原因の出現を予防する、及び/又は病態(例えば、肺疾患)に起因するもしくは関連する損傷を改善させるもしくは修復するのに十分である量である。いくつかの実施形態では、有効量は、治療有効量又は予防有効量である。「治療有効量」は、どのような方法であれ、病態又は症状、特に病態に関連する状況もしくは症状を治す、又は疾患に関連する病態もしくは任意の他の望ましくない症状の進行を予防する、妨げる、遅らせるもしくは逆転させるのに十分である量である。「予防有効量」は、対象に投与する場合に、意図された予防効果、例えば、病態の発症(もしくは再発)を予防することもしくは遅らせること、又は病態もしくは関連する症状の発症(もしくは再発)の可能性を低減させることを有する、医薬組成物の量である。一用量の投与によって完全な治療効果又は予防効果が生じるとは限らず、一連の用量の投与後のみに生じる場合もある。したがって、治療的又は予防的有効量は、1又は複数の投与で投与してもよい。
本明細書で使用する場合、用語「治療有効用量」及び「治療有効量」は、研究者、医師又は他の臨床医が求める、組織系、動物又はヒトにおける生物学的又は医薬的応答(治療を受ける疾患又は障害の症状の緩和又は改善を含める)を誘発する、Jagged1抗原結合タンパク質の量、すなわち、1つ又は複数の所望の生物学的又は医薬的応答の観察可能なレベル、例えば、貯蔵ムチンのレベルの低減及び/又は上皮の体積あたりの杯細胞数の低減を支持する、Jagged1抗原結合タンパク質の量を意味する。
用語「ポリヌクレオチド」又は「核酸」は、一本鎖と二本鎖の両方のヌクレオチドポリマーを含む。ポリヌクレオチドを含むヌクレオチドは、リボヌクレオチドでもデオキシリボヌクレオチドでもいずれかのタイプのヌクレオチドの修飾形態でもよい。修飾としては、塩基修飾、例えば、ブロモウリジン及びイノシン誘導体、リボース修飾、例えば、2’,3’-ジデオキシリボース、ならびにヌクレオチド間結合修飾、例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホロアニラデート及びホスホロアミデートが挙げられる。
用語「オリゴヌクレオチド」は、200個以下のヌクレオチドを含むポリヌクレオチドを意味する。いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドは、10~60塩基長である。他の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、12、13、14、15、16、17、18、19又は20~40ヌクレオチド長である。オリゴヌクレオチドは、例えば、変異遺伝子の構築に使用するために、一本鎖でもよく、二本鎖でもよい。オリゴヌクレオチドはセンスオリゴヌクレオチドでもよく、アンチセンスオリゴヌクレオチドでもよい。オリゴヌクレオチドは、検出アッセイのために、放射標識、蛍光標識、ハプテン又は抗原標識を含めた標識を含むことができる。オリゴヌクレオチドは、例えば、PCRプライマー、クローニングプライマー又はハイブリダイゼーションプローブとして使用することができる。
「単離核酸分子」は、単離ポリヌクレオチドが天然に見出されるポリヌクレオチドのすべて又は一部と結合していないか、それが天然で連結していないポリヌクレオチドに連結している、ゲノム、mRNA、cDNAもしくは合成起源のDNAもしくはRNA又はこれらの何らかの組み合わせを意味する。本開示において、特定のヌクレオチド配列を「含む核酸分子」はインタクトな染色体を包含しないことを理解されたい。指定の核酸配列を「含む」単離核酸分子は、指定の配列に加えて、10個まで、もしくはさらに20個までの、他のタンパク質もしくはその一部に対するコード配列を含むことができ、又は列挙される核酸配列のコード領域の発現を制御する作動可能に連結された調節配列を含むことができ、及び/又はベクター配列を含むことができる。
特に明記しない限り、本明細書に論じる任意の一本鎖ポリヌクレオチド配列の左側末端は5’末端であり、二本鎖ポリヌクレオチド配列の左側方向は5’方向と称される。新生RNA転写産物の5’から3’への付加の方向は転写方向と称され、RNA転写産物と同じ配列を有するDNA鎖の、RNA転写産物の5’末端に対して5’側である配列領域は「上流配列」と称され、RNA転写産物と同じ配列を有するDNA鎖の、RNA転写産物の3’末端に対して3’側である配列領域は「下流配列」と称される。
用語「制御配列」は、それが連結されるコード配列の発現及びプロセシングに影響を及ぼすことができるポリヌクレオチド配列を指す。そのような制御配列の性質は、宿主生物に依存し得る。特定の実施形態では、原核生物の制御配列は、プロモーター、リボゾーム結合部位及び転写終結配列を含むことができる。例えば、真核生物の制御配列は、転写因子に対する1つ又は複数の認識部位を含むプロモーター、転写エンハンサー配列及び転写終結配列を含むことができる。「制御配列」は、リーダー配列及び/又は融合パートナー配列を含むことができる。
用語「ベクター」は、タンパク質がコードする情報を宿主細胞へ伝達するのに使用される、任意の分子又は実体(例えば、核酸、プラスミド、バクテリオファージ又はウイルス)を意味する。
用語「発現ベクター」又は「発現コンストラクト」は、宿主細胞の形質転換に適しており、それらに作動可能に連結された1つ又は複数の異種のコード領域の発現を(宿主細胞とともに)指示及び/又は制御する核酸配列を含む、ベクターを指す。発現コンストラクトは、限定はされないが、作動可能に連結されたコード領域の転写、翻訳に影響を及ぼすかこれらを制御し、イントロンが存在する場合は、作動可能に連結されたコード領域のRNAスプライシングに影響を及ぼす配列を含むことができる。
本明細書で使用する場合、「作動可能に連結された」は、この用語が適用される成分が、それらが、適切な条件下でそれらの固有の機能を実行することが可能になる関係にあることを意味する。例えば、タンパク質コード配列に「作動可能に連結された」、ベクター中の制御配列は、制御配列の転写活性に適合する条件下でタンパク質コード配列の発現が達成されるように、それらに連結される。
用語「宿主細胞」は、核酸配列で形質転換されており、それによって目的の遺伝子を発現する細胞を意味する。この用語は親細胞の後代を含み、これは、目的の遺伝子が存在する限り、後代が元の親細胞と形態又は遺伝子構成が同一であるかどうかを問わない。
用語「ポリペプチド」又は「タンパク質」は本明細書で互換的に使用されて、アミノ酸残基のポリマーを指す。この用語は、天然に存在するアミノ酸ポリマーだけでなく、1つ又は複数のアミノ酸残基が、対応する天然に存在するアミノ酸の類似体又は模倣体であるアミノ酸ポリマーにも適用される。この用語は、例えば、糖タンパク質を形成するために炭水化物残基を付加することによって修飾された、又はリン酸化されたアミノ酸ポリマーも包含することができる。ポリペプチド及びタンパク質は天然に存在する非組換え細胞によって生成することができ、又は遺伝子操作されたもしくは組換えの細胞によって生成することができ、天然タンパク質のアミノ酸配列を有する分子、又は天然配列の1つもしくは複数のアミノ酸からの欠失、天然配列の1つもしくは複数のアミノ酸への付加及び/又は天然配列の1つもしくは複数のアミノ酸の置換を有する分子を含む。用語「ポリペプチド」及び「タンパク質」は、特に、抗原結合タンパク質の1つもしくは複数のアミノ酸からの欠失、抗原結合タンパク質の1つもしくは複数のアミノ酸への付加、及び/又は抗原結合タンパク質の1つもしくは複数のアミノ酸の置換を有するJagged1抗原結合タンパク質、抗体又は配列を包含する。用語「ポリペプチド断片」は、全長タンパク質と比較した場合に、アミノ末端の欠失、カルボキシル末端の欠失及び/又は内部の欠失を有するポリペプチドを指す。そのような断片は、全長タンパク質と比較した場合に、修飾されたアミノ酸を含むこともできる。ある種の実施形態では、断片は約5~500アミノ酸長である。例えば、断片は、少なくとも5、6、8、10、14、20、50、70、100、110、150、200、250、300、350、400又は450アミノ酸長でもよい。有用なポリペプチド断片としては、結合ドメインを含む、抗体の免疫学的に機能的な断片が挙げられる。
用語「単離タンパク質」は、対象タンパク質が、(1)通常は一緒に見出されるであろう少なくともいくつかの他のタンパク質を含んでいないこと、(2)同じ供給源、例えば同じ種からの他のタンパク質を本質的に含んでいないこと、(3)異なる種由来の細胞によって発現されること、(4)天然でそれが関連しているポリヌクレオチド、脂質、炭水化物もしくは他の物質の少なくとも約50パーセントから分離されていること、(5)天然でそれが関連していないポリペプチドと(共有結合性もしくは非共有結合性相互作用によって)作動可能に結合していること、又は(6)天然に存在しないことを意味する。典型的には、「単離タンパク質」は、所与の試料の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約25%又は少なくとも約50%を構成する。合成起源のゲノムDNA、cDNA、mRNAもしくは他のRNA又はそれらの任意の組み合わせが、そのような単離タンパク質をコードしてもよい。好ましくは、単離タンパク質は、その治療上の、診断上の、予防上の、研究上の又は他の使用を妨げると思われる、その天然環境で見出されるタンパク質又はポリペプチド又は他の混入物を実質的に含まない。
ポリペプチド(例えば、抗体などの抗原結合タンパク質)の「バリアント」は、別のポリペプチド配列に対して、1つ又は複数のアミノ酸残基が、アミノ酸配列中に挿入されている、アミノ酸配列から欠失している、及び/又はアミノ酸配列中に置換されている、アミノ酸配列を含む。バリアントは融合タンパク質を含む。
ポリペプチドの「誘導体」は、挿入、欠失又は置換バリアントと異なるある種の様式で、例えば、別の化学的部分へのコンジュゲーションを介して、化学的に修飾された、ポリペプチド(例えば、抗体などの抗原結合タンパク質)である。
生物的物質、例えば、ポリペプチド、核酸、宿主細胞などに関連して本明細書全体を通して使用される用語「天然に存在する」は、天然に見出される物質を指す。
本明細書で使用する場合「対象」又は「患者」は、いかなる哺乳動物でもよい。典型的な実施形態では、対象又は患者はヒトである。
本明細書で開示されるように、本開示によって記載されるJagged1ポリペプチドは、標準的な分子生物学的方法を使用して操作及び/又は生成することができる。様々な実施例において、配列番号353のすべて又は一部を含むことができる、Jagged1をコードする核酸配列を、適切なオリゴヌクレオチドプライマーを使用して、ゲノムDNA又はcDNAから単離及び/又は増幅することができる。プライマーは、標準的な(RT)-PCR増幅技法に従って、本明細書に提供される核酸配列及びアミノ酸配列に基づいて設計することができる。次いで、増幅したJagged1核酸を適切なベクターにクローニングし、DNA配列解析によって特徴づけすることができる。
本明細書に提供されるJagged1配列のすべて又は一部の単離又は増幅においてプローブとして使用するためのオリゴヌクレオチドは、標準的な合成技法、例えば自動DNA合成装置を使用して設計及び生成することができ、又はより長いDNA配列から単離することができる。
ヒトJagged1の1218アミノ酸配列は
Figure 0007222614000001
である。
(配列番号353)
これは、以下のDNA配列にコードされる。
Figure 0007222614000002
Figure 0007222614000003
Figure 0007222614000004
(配列番号354)。
本明細書で述べるように、用語「Jagged1ポリペプチド」は、天然に存在するJagged1ポリペプチド配列、例えば、ヒトアミノ酸配列の配列番号353を包含する。しかし、用語「Jagged1ポリペプチド」は、1つ又は複数のアミノ酸によって、天然に存在するJagged1ポリペプチド配列のアミノ酸配列と異なり、その結果、配列が配列番号353と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドも包含する。Jagged1ポリペプチドは、保存的又は非保存的のいずれかで、天然に存在する又は天然に存在しないアミノ酸を使用して、Jagged1ポリペプチドの特定の位置に、1つ又は複数のアミノ酸置換を導入することによって生成することができる。
「保存的アミノ酸置換」は、天然アミノ酸残基(すなわち、野生型Jagged1ポリペプチド配列の所与の位置に見出される残基)と非天然残基(すなわち、野生型Jagged1ポリペプチド配列の所与の位置に見られない残基)との置換であって、その結果、その位置のアミノ酸残基の極性又は電荷にほとんど又は全く影響がない置換を含むことができる。保存的アミノ酸置換は、典型的には、生物システムでの合成によるのではなく、化学的ペプチド合成によって組み込まれる、天然に存在しないアミノ酸残基も包含する。これらは、ペプチド模倣体及びアミノ酸部分の他の逆転又は逆位の形態を含む。
天然に存在する残基は、共通の側鎖特性に基づいて以下のクラスに分類することができる。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile
(2)中性の親水性:Cys、Ser、Thr
(3)酸性:Asp、Glu
(4)塩基性:Asn、Gln、His、Lys、Arg
(5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
アミノ酸のさらなる群を、例えば、Creighton(1984)PROTEINS:STRUCTURE AND MOLECULAR PROPERTIES(2d Ed.1993),W.H.Freeman and Companyに記載されている原理を使用して、構築することもできる。いくつかの場合には、そのような特色の2つ以上に基づいて、置換をさらに特徴づけることが有用であり得る(例えば、「極性が小さい」残基、例えばThr残基との置換は、適切な状況において、非常に保存的な置換を表し得る)。
保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーと同じクラスの別のメンバーとの交換を含むことができる。非保存的酸置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーと別のクラスのメンバーとの交換を含むことができる。
上記の分類のものと類似した既知の生理化学的特性を有する合成アミノ酸残基、希少アミノ酸残基又は修飾アミノ酸残基を、配列中の特定のアミノ酸残基に対する「保存的」置換基として使用することができる。例えば、D-Arg残基は、典型的なL-Arg残基に対する置換基として働くことができる。特定の置換が上記のクラスの2つ以上の点から記載され得る場合もあり得る(例えば、小型且つ疎水性の残基との置換は、1つのアミノ酸を、上記のクラスの両方で見出される残基(複数可)、又は両方の定義を満たすそうした残基と類似した生理化学的特性を有することが当技術分野で既知である他の合成残基、希少残基もしくは修飾残基と置換することを意味する)。
配列番号354に対して縮重したもの及び配列番号353のポリペプチドバリアントをコードするものを含めた、本明細書に提供されるJagged1ポリペプチドをコードする核酸配列は、本開示の他の態様を形成する。
本明細書に提供されるJagged1核酸配列を発現させるために、適切なコード配列、例えば配列番号354を適切なベクターにクローニングすることができ、適切な宿主に導入した後、その配列を発現させて、(例えば、Sambrook,J.,Fritsh,E.F.,and Maniatis,T.Molecular Cloning:A Laboratory Manual 2nd,ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1989に記載されているような)当技術分野で既知の標準的なクローニング及び発現技法に従って、コードされるポリペプチドを生成することができる。本発明は、本発明による核酸配列を含むそのようなベクターにも関する。
「ベクター」は、(a)ポリペプチドをコードする核酸配列の発現を促進する、(b)そこからのポリペプチドの生成を促進する、(c)それによる標的細胞のトランスフェクション/形質転換を促進する、(d)核酸配列の複製を促進する、(e)核酸の安定性を促進する、(f)核酸及び/又は形質転換された/トランスフェクトされた細胞の検出を促進する、及び/又は(g)そうでなければ、有利な生物学的及び/又は生理化学的な機能をポリペプチドをコードする核酸に与える、送達媒体を指す。ベクターは、染色体ベクター、非染色体ベクター及び合成核酸ベクター(発現制御エレメントの適切なセットを含む核酸配列)を含めた、任意の適切なベクターであり得る。そのようなベクターの例としては、SV40の誘導体、細菌性プラスミド、ファージDNA、バキュロウイルス、酵母プラスミド、プラスミドとファージDNAの組み合わせに由来するベクター及びウイルス核酸(RNA又はDNA)ベクターが挙げられる。
原核細胞(例えば、E.coli)又は真核細胞(例えば、バキュロウイルス発現ベクターを使用する昆虫細胞、酵母細胞又は哺乳動物細胞)におけるJagged1タンパク質の発現のために、組換え発現ベクターを設計することができる。一実施形態では、宿主細胞は哺乳類の非ヒト宿主細胞である。代表的な宿主細胞としては、Escherichia coli系統のTOP10F’、TOP10、DH10B、DH5a、HB101、W3110、BL21(DE3)及びBL21(DE3)pLysS、BLUESCRIPT(Stratagene)、哺乳動物細胞株のCHO、CHO-K1、HEK293、293-EBNA pINベクター(Van Heeke & Schuster,J.Biol.Chem.264:5503-5509(1989);pETベクター(Novagen,Madison Wis.)を含めた、クローニング及び発現に一般的に使用される宿主が挙げられる。あるいは、例えば、T7プロモーター調節配列及びT7ポリメラーゼならびにインビトロ翻訳系を使用して、組換え発現ベクターをインビトロで転写及び翻訳することができる。好ましくは、ベクターは、ポリペプチドをコードする核酸配列を含むクローニングサイトの上流にプロモーターを含む。オン及びオフを切り替えることができるプロモーターの例としては、lacプロモーター、T7プロモーター、trcプロモーター、tacプロモーター及びtrpプロモーターが挙げられる。
したがって、組換えJagged1の発現を促進する、Jagged1をコードする核酸配列を含むベクターが本明細書に提供される。様々な実施形態では、ベクターは、Jagged1の発現を調節する、作動可能に連結されたヌクレオチド配列を含む。ベクターは、任意の適切なプロモーター、エンハンサー及び他の発現促進エレメントを含むことができるか、これらと結合することができる。そのようなエレメントの例としては、強発現プロモーター(例えばヒトCMV IEプロモーター/エンハンサー、RSVプロモーター、SV40プロモーター、SL3-3プロモーター、MMTVプロモーターもしくはHIV LTRプロモーター、EF1アルファプロモーター、CAGプロモーター)、有効なポリ(A)終結配列、E.coliにおけるプラスミド生成のための複製開始点、選択マーカーとしての抗生物質耐性遺伝子、及び/又は好都合なクローニングサイト(例えばポリリンカー)が挙げられる。ベクターは、CMV IEなどの構成的プロモーターに対立するものとして誘導性プロモーターも含むことができる。一態様では、代謝関連組織、例えば肝臓組織又は膵臓組織において配列の発現を促進する組織特異的プロモーターに作動可能に連結されたJagged1ポリペプチドをコードする配列を含む核酸が提供される。
本開示の別の態様では、本明細書に開示されるJagged1核酸及びベクターを含む宿主細胞が提供される。様々な実施形態では、ベクター又は核酸は宿主細胞ゲノムに組み込まれ、他の実施形態では、ベクター又は核酸は染色体外にある。
そのような核酸、ベクター又はこれらのいずれかもしくは両方の組み合わせを含む、酵母細胞、細菌細胞(例えば、E.coli)及び哺乳動物細胞(例えば、不死化哺乳動物細胞)などの組換え細胞が提供される。様々な実施形態では、Jagged1ポリペプチドの発現のためにコードする配列を含む、プラスミド、コスミド、ファージミド又は直鎖状の発現エレメントなどの組み込まれていない核酸を含む細胞が提供される。
形質転換によって、又はトランスフェクションによって、本明細書に提供されるJagged1ポリペプチドをコードする核酸配列を含むベクターを宿主細胞に導入することができる。発現ベクターで細胞を形質転換する方法は周知である。
Jagged1をコードする核酸は、ウイルスベクターを介して、宿主細胞もしくは宿主動物中に位置することができ、及び/又は宿主細胞もしくは宿主動物に送達することができる。この役割において、任意の適切なウイルスベクターを使用することができる。ウイルスベクターは、任意の数のウイルスのポリヌクレオチドを、単独で、又は所望の宿主細胞において本発明の核酸の送達、複製及び/又は発現を促進する1つもしくは複数のウイルスタンパク質と組み合わせて、含むことができる。ウイルスベクターは、ウイルスの核酸及びJagged1ポリペプチドをコードする核酸を含む、ウイルスゲノムのすべて又は一部を含むポリヌクレオチド、ウイルスタンパク質/核酸コンジュゲート、ウイルス様粒子(VLP)又はインタクトなウイルス粒子でもよい。ウイルス粒子のウイルスベクターは、野生型ウイルス粒子又は改変ウイルス粒子を含むことができる。ウイルスベクターは、アデノウイルスベクターアンプリコンのような、複製及び/又は発現のために別のベクター又は野生型ウイルスの存在を必要とするベクターでもよい(例えば、ウイルスベクターはヘルパー依存性ウイルスでもよい)。典型的には、そのようなウイルスベクターは、野生型ウイルス粒子、又は導入遺伝子の能力を増大させる、もしくは核酸のトランスフェクション及び/又は発現を援助するようにそのタンパク質及び/又は核酸内容物が改変されたウイルス粒子から成る(そのようなベクターの例としては、ヘルペスウイルス/AAVアンプリコンが挙げられる)。典型的には、ウイルスベクターは、通常はヒトに感染するウイルスに類似する及び/又は由来する。この点で適切なウイルスベクター粒子としては、例えば、アデノウイルスベクター粒子(アデノウイルス科のウイルスの任意のウイルス、もしくはアデノウイルス科のウイルスに由来する任意のウイルスを含める)、アデノ随伴ウイルスベクター粒子(AAVベクター粒子)又は他のパルボウイルス及びパルボウイルスベクター粒子、パピローマウイルスベクター粒子、フラビウイルスベクター、アルファウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、レトロウイルスベクター(レンチウイルスベクターを含める)が挙げられる。
本明細書に記載のように発現したJagged1ポリペプチドは、標準的なタンパク質精製方法を使用して単離することができる。Jagged1ポリペプチドは、それが天然に発現している細胞から単離することができ、又はJagged1を発現するように操作された細胞、例えばJagged1を天然には発現しない細胞から単離することができる。
Jagged1ポリペプチドを単離するのに用いることができるタンパク質精製方法、ならびに関連する材料及び試薬は、当技術分野で既知である。Jagged1ポリペプチドを単離するのに有用であり得るさらなる精製方法は、Bootcov MR,1997,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:11514-9,Fairlie WD,2000,Gene 254:67-76などの参考文献に見出すことができる。
ヒトJagged1(hJagged1)を含めたJagged1に結合するアンタゴニスト抗原結合タンパク質が本明細書に提供される。一実施形態では、ヒトJagged1は、配列番号353に記載されるような配列を有する。
提供される抗原結合タンパク質は、本明細書に記載のような1つ又は複数の相補性決定領域(CDR)が埋め込まれている及び/又は結合しているポリペプチドである。いくつかの抗原結合タンパク質では、CDRは、CDR(複数可)の適切な抗原結合特性が達成されるようにCDR(複数可)を方向づける「フレームワーク」領域に埋め込まれている。本明細書に記載のある種の抗原結合タンパク質は抗体であるか、抗体に由来する。他の抗原結合タンパク質では、CDR配列は様々な種類のタンパク質スキャフォールドに埋め込まれている。様々な構造を以下にさらに記載する。
本明細書に開示される抗原結合タンパク質は、様々な有用性を有する。例えば、抗原結合タンパク質は、Jagged1の特異的結合アッセイ、親和性精製において及びJagged1活性の他のアンタゴニストを特定するためのスクリーニングアッセイにおいて有用である。抗原結合タンパク質の他の用途としては、例えば、Jagged1に関連する疾患又は状態の診断及びJagged1の有無を決定するためのスクリーニングアッセイが挙げられる。提供される抗原結合タンパク質がアンタゴニストであるとすれば、Jagged1抗原結合タンパク質は、これが、肺疾患を治療する、ムチンレベルを低減する及び杯細胞レベルを低減するのに有用な治療方法において価値を有する。したがって、一態様では、本発明は対象において分泌細胞の分化を阻害する方法に関し、この方法は、配列番号353からなるアミノ酸配列を有するタンパク質に特異的に結合する治療有効量の抗原結合タンパク質を対象に投与すること含む。一実施形態では、抗原結合タンパク質は、本出願に開示されるCDRS及び/又はVH及びVLを含む。
Jagged1の活性をモジュレートするのに有用な様々な選択的結合剤が提供される。これらの薬剤としては、例えば、抗原結合ドメイン(例えば、scFv、ドメイン抗体及び抗原結合領域を有するポリペプチド)を含み、Jagged1ポリペプチド、特にヒトJagged1に特異的に結合する抗原結合タンパク質が挙げられる。
一般に、提供される抗原結合タンパク質は、典型的には、本明細書に記載されるような、1つ又は複数(例えば、1、2、3、4、5又は6個)のCDRを含む。いくつかの場合には、抗原結合タンパク質は、(a)ポリペプチド構造、ならびに(b)ポリペプチド構造に挿入されている及び/また結合している1つ又は複数のCDRを含む。ポリペプチド構造は、様々な異なる形態をとることができる。例えば、これは、天然に存在する抗体もしくはその断片もしくはバリアントのフレームワークでもよく、もしくはそのフレームワークを含んでもよく、又は事実上完全に合成されていてもよい。様々なポリペプチド構造の例を、以下にさらに記載する。
ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質のポリペプチド構造は抗体であるか、抗体に由来する。したがって、提供されるある種の抗原結合タンパク質の例としては、限定されないが、それぞれ、モノクローナル抗体、二特異性抗体、ミニボディ、ドメイン抗体、例えばNanobodies(登録商標)、合成抗体(「抗体模倣体」と本明細書で言及することもある)、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、抗体融合体及びそれぞれの部分又は断片が挙げられる。いくつかの場合には、抗原結合タンパク質は、完全な抗体の免疫学的断片(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2)である。他の場合では、抗原結合タンパク質は、本発明の抗体由来のCDRを使用するscFvである。
一実施形態では、Jagged1抗原結合タンパク質は以下の活性の1つ又は複数を有する。
(a)例えば、表面プラズマ共鳴又は結合平衡除外アッセイ技法によって測定した場合に、KDが≦200nM、≦150nM、≦100nM、≦50nM、≦10nM、≦5nM、≦2nM又は≦1nMであるように、ヒトJagged1に結合する。
(b)少なくとも3日のヒト血清中半減期を有する。
提供されるいくつかの抗原結合タンパク質は、例えば以下に記載のように測定した場合に、少なくとも10/M×秒、少なくとも10/M×秒又は少なくとも10/M×秒のJagged1に対するオン速度(ka)を有する。提供されるある種の抗原結合タンパク質は、遅い解離速度又はオフ速度を有する。例えば、いくつかの抗原結合タンパク質は、1×10-2-1又は1×10-3-1又は1×10-4-1又は1×10-5-1のkd(オフ速度)を有する。ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質は、25pM、50pM、100pM、500pM、1nM、5nM、10nM、25nM又は50nM未満のKD(平衡結合親和性)を有する。
アッセイに応じて、抗原結合タンパク質のその標的への結合は、EC50(標的に結合した場合に最大半量応答を与える抗原結合タンパク質の濃度)として測定することもできる。本発明の抗Jagged1抗原結合タンパク質に対するEC50は、様々な濃度の抗原結合タンパク質を、Jagged1を発現する細胞とともにインキュベートすることによって決定することができる。本発明の抗Jagged1抗原結合タンパク質は、200nM、150nM、125nM、100nM、90nM、80nM、70nM、60nM、50nM、40nM又は30nM未満のEC50を有し得る。
IC50(最大半量阻害濃度:特定の生物学的又は生化学的な機能の阻害における抗原結合タンパク質の有効性の尺度)も抗Jagged1抗原結合タンパク質の活性の尺度に使用することもできる。IC50は、機能アッセイを使用して測定することができる。例えば、細胞結合性又は可溶性のJagged1リガンドを細胞が発現するノッチ受容体を活性化するのに使用することができ、ここでは、ルシフェラーゼなどのレポーター遺伝子を使用してノッチ受容体経路の活性化を測定することができる。一実施形態では、レポーター細胞が発現するノッチ受容体はノッチ2である。本発明の抗Jagged1抗原結合タンパク質は、200nM、150nM、125nM、100nM、90nM、80nM、70nM、60nM、50nM、40nM、30nM、20nM、15nM、10nM、9nM、8nM、7nM、6nM、5nM、4nM、3nM又は2nM未満のIC50を有し得る。
別の態様では、(例えば、ヒト対象に投与する場合に)インビトロで又はインビボで少なくとも1日の半減期を有する抗原結合タンパク質が提供される。一実施形態では、抗原結合タンパク質は少なくとも3日の半減期を有する。様々な他の実施形態では、抗原結合タンパク質は、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50又は60日又はそれ以上の半減期を有する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、非誘導体化又は非修飾抗体と比較して長い半減期を有するように、誘導体化又は修飾される。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は血清半減期を増大させるために点変異を含む。そのような変異体及び誘導体化形態に関するさらなる詳細を以下に提供する。
提供される抗原結合タンパク質のいくつかは、天然に存在する抗体と関連する構造を有する。これらの抗体の構造単位は、典型的には、ポリペプチド鎖の2つの同一のカプレットからそれぞれ構成される1つ又は複数の四量体を含むが、哺乳動物のいくつかの種は、単一の重鎖のみを有する抗体も生成する。典型的な抗体では、各対又はカプレットは、1つの全長「軽」鎖(ある種の実施形態では、約25kDa)及び1つの全長「重」鎖(ある種の実施形態では、約50~70kDa)を含む。個々の免疫グロブリン鎖のそれぞれは、いくつかの「免疫グロブリンドメイン」から構成され、それぞれおおよそ90~110アミノ酸から成り、特徴的なフォールディングパターンを発現している。これらのドメインは、抗体ポリペプチドを構成する基本単位である。各鎖のアミノ末端部は、典型的には、抗原認識に関与する可変ドメインを含む。カルボキシ末端部は、鎖の他の末端よりも進化的に保存されており、「定常領域」又は「C領域」と称される。ヒト軽鎖は、一般に、カッパ軽鎖とラムダ軽鎖に分類され、これらのそれぞれは、1つの可変ドメイン及び1つの定常ドメインを含む。重鎖は、典型的には、ミュー、デルタ、ガンマ、アルファ又はイプシロン鎖に分類され、これらは、それぞれ、IgM、IgD、IgG、IgA及びIgEとして、抗体のアイソタイプを規定する。IgGは限定されないが、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4を含めた、いくつかのサブタイプを有する。IgMサブタイプはIgM及びIgM2を含む。IgAサブタイプはIgA1及びIgA2を含む。ヒトでは、IgA及びIgDアイソタイプは4つの重鎖及び4つの軽鎖を含み、IgG及びIgEアイソタイプは2つの重鎖及び2つの軽鎖を含み、IgMアイソタイプは5つの重鎖及び5つの軽鎖を含む。重鎖C領域は、典型的には、エフェクター機能に関与し得る1つ又は複数のドメインを含む。重鎖定常領域ドメインの数はアイソタイプに依存する。例えば、IgG重鎖は、CH1、CH2及びCH3として知られる3つのC領域ドメインをそれぞれ含む。提供される抗体は、これらのアイソタイプ及びサブタイプのうちのいずれかを有することができる。ある種の実施形態では、Jagged1抗体は、IgG1、IgG2又はIgG4サブタイプのものである。用語「Jagged1抗体」及び「抗Jagged1抗体」は、本出願及び図の全体を通して互換的に使用される。両方の用語は、Jagged1に結合する抗体を指す。
全長の軽鎖及び重鎖では、可変領域及び定常領域は、約12個又はそれ以上のアミノ酸の「J」領域によって結合しており、重鎖は、約10個又はそれ以上のアミノ酸の「D」領域も含む。例えば、Fundamental Immunology,2nd ed.,Ch.7(Paul,W.,ed.)1989,New York:Raven Press(すべての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)を参照されたい。各軽/重鎖対の可変領域は、典型的には抗原結合部位を形成する。
本明細書に提供される抗体については、免疫グロブリン鎖の可変領域は、一般に、「相補性決定領域」又はCDRと呼ばれることの方が多い、3つの超可変領域によって結合している比較的保存されたフレームワーク領域(FR)を含む、同じ全体構造を示す。上述の各重鎖/軽鎖対の2つの鎖由来のCDRは、典型的には、フレームワーク領域によって整列して、Jagged1の特定のエピトープと特異的に結合する構造を形成する。N末端からC末端に、天然に存在する軽鎖可変領域及び重鎖可変領域は両方とも、典型的にはこれらの要素の以下の順序と一致する:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3及びFR4。これらのドメインのそれぞれの位置を占めるアミノ酸に番号を割り当てるための番号付けシステムが考案されている。この番号付けシステムは、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest(1987 and 1991,NIH,Bethesda,Md.)、又はChothia & Lesk,1987,J.Mol.Biol.196:901-917;Chothia et al.,1989,Nature 342:878-883で規定されている。
以下の実施例に記載されているように調製及び特定した特定の抗体に対する配列情報を表1に概説する。したがって、一実施形態では、抗原結合タンパク質は、表1の行の1つに指定されるCDR、可変ドメインならびに軽鎖及び重鎖配列を有する抗体である。
配列番号を本発明の抗体及びその断片の可変軽鎖、可変重鎖、軽鎖、重鎖、CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3配列に割り当て、表1に示す。配列番号を本発明の抗体及びその断片の可変軽鎖、可変重鎖、軽鎖、重鎖、CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3配列をコードするポリヌクレオチドに対しても割り当て、表2に示す。本発明の抗原結合タンパク質は、配列番号によってだけでなく、コンストラクト名(例えば、15D11.1)又は識別番号(例えば、iPS:480499)によっても特定することができる。
本明細書に提供される様々な軽鎖及び重鎖可変領域を表3に示す。これらの可変領域のそれぞれを重鎖定常領域又は軽鎖定常領域に結合させて、それぞれ、完全な抗体重鎖及び軽鎖を形成することができる。さらに、そのようにして生成した重鎖及び軽鎖配列のそれぞれを結合させて、完全な抗体構造体を形成することができる。
Figure 0007222614000005
Figure 0007222614000006
Figure 0007222614000007
Figure 0007222614000008
Figure 0007222614000009
Figure 0007222614000010
Figure 0007222614000011
Figure 0007222614000012
Figure 0007222614000013
Figure 0007222614000014
Figure 0007222614000015
Figure 0007222614000016
Figure 0007222614000017
Figure 0007222614000018
Figure 0007222614000019
Figure 0007222614000020
Figure 0007222614000021
Figure 0007222614000022
Figure 0007222614000023
Figure 0007222614000024
Figure 0007222614000025
Figure 0007222614000026
Figure 0007222614000027
Figure 0007222614000028
一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号267、271、275、279、283、287、291、295、299、303、307、311、315、319、323、327、331、335、339、343、347及び351から成る群から選択される配列を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号268、272、276、280、284、288、292、296、300、304、308、312、316、320、324、328、332、336、340、344、348及び352から成る群から選択される配列を含む重鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号267、271、275、279、283、287、291、295、299、303、307、311、315、319、323、327、331、335、339、343、347及び351から成る群から選択される配列を含む軽鎖可変領域、ならびに配列番号268、272、276、280、284、288、292、296、300、304、308、312、316、320、324、328、332、336、340、344、348及び352から成る群から選択される配列を含む重鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号267を含む軽鎖可変領域と配列番号268を含む重鎖可変領域;配列番号271を含む軽鎖可変領域と配列番号272を含む重鎖可変領域;配列番号275を含む軽鎖可変領域と配列番号276を含む重鎖可変領域;配列番号279を含む軽鎖可変領域と配列番号280を含む重鎖可変領域;配列番号283を含む軽鎖可変領域と配列番号284を含む重鎖可変領域;配列番号287を含む軽鎖可変領域と配列番号288を含む重鎖可変領域;配列番号291を含む軽鎖可変領域と配列番号292を含む重鎖可変領域;配列番号295を含む軽鎖可変領域と配列番号296を含む重鎖可変領域;配列番号299を含む軽鎖可変領域と配列番号300を含む重鎖可変領域;配列番号303を含む軽鎖可変領域と配列番号304を含む重鎖可変領域;配列番号307を含む軽鎖可変領域と配列番号308を含む重鎖可変領域;配列番号311を含む軽鎖可変領域と配列番号312を含む重鎖可変領域;配列番号315を含む軽鎖可変領域と配列番号316を含む重鎖可変領域;配列番号319を含む軽鎖可変領域と配列番号320を含む重鎖可変領域;配列番号323を含む軽鎖可変領域と配列番号324を含む重鎖可変領域;配列番号327を含む軽鎖可変領域と配列番号328を含む重鎖可変領域;配列番号331を含む軽鎖可変領域と配列番号332を含む重鎖可変領域;配列番号335を含む軽鎖可変領域と配列番号336を含む重鎖可変領域;配列番号339を含む軽鎖可変領域と配列番号340を含む重鎖可変領域;配列番号343を含む軽鎖可変領域と配列番号344を含む重鎖可変領域;配列番号347を含む軽鎖可変領域と配列番号348を含む重鎖可変領域;及び配列番号351を含む軽鎖可変領域と配列番号352を含む重鎖可変領域から成る群から選択される軽鎖可変領域と重鎖可変領域の組み合わせを含む。
一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号265、269、273、277、281、285、289、293、297、301、305、309、313、317、321、325、329、333、337、341、345及び349から成る群から選択されるポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号266、270、274、278、282、286、290、294、298、302、306、310、314、318、322、326、330、334、338、342、346及び350から成る群から選択されるポリヌクレオチドにコードされる重鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号265、269、273、277、281、285、289、293、297、301、305、309、313、317、321、325、329、333、337、341、345及び349から成る群から選択されるポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域、ならびに配列番号266、270、274、278、282、286、290、294、298、302、306、310、314、318、322、326、330、334、338、342、346及び350から成る群から選択されるポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号265を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号266を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号269を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号270を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号273を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号274を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号277を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号278を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号281を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号282を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号285を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号286を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号289を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号290を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号293を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号294を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号297を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号298を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号301を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号302を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号305を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号306を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号309を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号310を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号313を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号314を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号317を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号318を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号321を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号322を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号325を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号326を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号329を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号330を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号333を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号334を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号337を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号338を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号341を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号342を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;配列番号345を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号346を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域;及び配列番号349を含むポリヌクレオチド配列にコードされる軽鎖可変領域と配列番号350を含むポリヌクレオチド配列にコードされる重鎖可変領域から成る群から選択される軽鎖可変領域と重鎖可変領域の組み合わせを含む。
いくつかの抗原結合タンパク質は、表3に列挙される抗体の1つ関する行の1つに列挙される可変軽鎖ドメイン及び可変重鎖ドメインを含む。いくつかの場合には、抗原結合タンパク質は、表3に列挙される抗体の1つからの2つの同一の可変軽鎖ドメイン及び2つの同一の可変重鎖ドメインを含む。提供されるいくつかの抗原結合タンパク質は、表3に列挙される抗体の1つに関する行の1つに列挙される可変軽鎖ドメイン及び可変重鎖ドメインを含むが、ただし、ドメインの一方又は両方が、わずか1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15個のアミノ酸残基で、表に指定された配列と異なり、そのような配列の違いのそれぞれが、独立に、単一アミノ酸の欠失、挿入又は置換のいずれかであり、欠失、挿入及び/又は置換が、表3に指定される可変ドメイン配列に対して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15個以下のアミノ酸の変化をもたらす。一実施形態では、抗原結合タンパク質は表3の可変領域配列を含むが、N末端メチオニンが欠失している。他の抗原結合タンパク質も表3に列挙される抗体の1つに関する行の1つに列挙される可変軽鎖ドメイン及び可変重鎖ドメインを含むが、ただし、ドメインの一方又は両方が、重鎖可変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインが表3に指定される重鎖可変ドメイン又は軽鎖可変ドメインの配列のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、そうしたアミノ酸配列から成るという点において、表に指定された配列と異なる。
別の態様では、抗原結合タンパク質は、単に、表3に列挙される抗体からの可変軽鎖ドメイン又は可変重鎖ドメインから成る。さらに別の態様では、抗原結合タンパク質は、表3に列挙されるものからの同じ可変重鎖ドメインの2つ以上又は同じ可変軽鎖ドメインの2つ以上を含む。より詳細に以下に記載されるように、リンカーを介して、そのようなドメイン抗体を一緒に融合又は結合させることができる。半減期を延ばすための1つ又は複数の分子(例えば、PEG又はアルブミン)にドメイン抗体を融合又は結合させることもできる。
他の提供される抗原結合タンパク質は、表3に示す重鎖と軽鎖の組み合わせによって形成される抗体のバリアントであり、それぞれこれらの鎖のアミノ酸配列に対して少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有する、軽鎖及び/又は重鎖を含む。いくつかの場合には、そのような抗体は少なくとも1つの重鎖及び1つの軽鎖を含むが、他の場合では、バリアント型は2つの同一の軽鎖及び2つの同一の重鎖を含む。
重鎖可変領域の様々な組み合わせを軽鎖可変領域の様々な組み合わせのうちのいずれかと組み合わせることができる。
さらなる実施形態では、本明細書に提供される単離された抗原結合タンパク質は、表3に記載の配列を含むヒト抗体であり、IgG-、IgG-、IgG-又はIgG-型のものである。
本明細書に開示される抗原結合タンパク質は、1つ又は複数のCDRが移植されている、挿入されている及び/又は結合しているポリペプチドである。抗原結合タンパク質は、1、2、3、4、5又は6個のCDRを有することができる。したがって、抗原結合タンパク質は、例えば、1つの重鎖CDR1(「CDRH1」)及び/又は1つの重鎖CDR2(「CDRH2」)及び/又は1つの重鎖CDR3(「CDRH3」)及び/又は1つの軽鎖CDR1(「CDRL1」)及び/又は1つの軽鎖CDR2(「CDRL2」)及び/又は1つの軽鎖CDR3(「CDRL3」)を有することができる。いくつかの抗原結合タンパク質はCDRH3とCDRL3の両方を含む。特定の軽鎖及び重鎖CDRをそれぞれ表4A及び4Bに指定する。
所与の抗体の相補性決定領域(CDR)及びフレームワーク領域(FR)は、Kabat et al.in Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.,US Dept.of Health and Human Services,PHS,NIH,NIH Publication no.91-3242,1991によって記載されている系を使用して特定することができる。本明細書に開示されるある種の抗体は、表4A及び4Bに提示されるCDRの1つ又は複数のアミノ酸配列と同一である又はかなりの配列同一性を有する、1つ又は複数のアミノ酸配列を含む。これらのCDRは、上記のKabat et al.によって記載される系を使用する。
天然に存在する抗体内のCDRの構造及び特性は前に記載した。手短に言えば、従来の抗体では、CDRは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のフレームワーク内に埋め込まれており、ここで、これらは抗原結合及び認識に関与する領域を構成する。可変領域は、フレームワーク領域(Kabat et al.,1991、上記によってフレームワーク領域1~4、FR1、FR2、FR3及びFR4と命名される。Chothia and Lesk,1987、上記)も参照されたい)内に少なくとも3つの重鎖又は軽鎖CDRを含む。上記のKabat et al.,1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Public Health Service N.I.H.,Bethesda,MDを参照されたい。Chothia and Lesk,1987,J.Mol.Biol.196:901-917;Chothia et al.,1989,Nature 342:877-883も参照されたい。しかし、本明細書に提供されるCDRは、従来の抗体構造の抗原結合ドメインを規定するのに使用することができるだけでなく、本明細書に記載のように、様々な他のポリペプチド構造中に埋め込むこともできる。
一実施形態では、抗体又はその断片は、CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号4、10、16、22、28、34、40、46、52、58、64、70、76、82、88、94、100、106、112、118、124及び130から成る群から選択される配列を含むCDRL1を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号5、11、17、23、29、35、41、47、53、59、65、71、77、83、89、95、101、107、113、119、125及び131から成る群から選択される配列を含むCDRL2を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号6、12、18、24、30、36、42、48、54、60、66、72、78、84、90、96、102、108、114、120、126及び132から成る群から選択される配列を含むCDRL3を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号136、142、148、154、160、166、172、178、184、190、196、202、208、214、220、226、232、238、244、250、256及び262から成る群から選択される配列を含むCDRH1を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号137、143、149、155、161、167、173、179、185、191、197、203、209、215、221、227、233、239、245、251、257及び263から成る群から選択される配列を含むCDRH2を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号138、144、150、156、162、168、174、180、186、192、198、204、210、216、222、228、234、240、246、252、258及び264から成る群から選択される配列を含むCDRH3を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3を含み、各CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3は、それぞれ、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号136、配列番号137及び配列番号138;配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号142、配列番号143及び配列番号144;配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号148、配列番号149及び配列番号150;配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号154、配列番号155及び配列番号156;配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号160、配列番号161及び配列番号162;配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号166、配列番号167及び配列番号168;配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号172、配列番号173及び配列番号174;配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号178、配列番号179及び配列番号180;配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号184、配列番号185及び配列番号186;配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号190、配列番号191及び配列番号192;配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号196、配列番号197及び配列番号198;配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号202、配列番号203及び配列番号204;配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号208、配列番号209及び配列番号210;配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号214、配列番号215及び配列番号216;配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号220、配列番号221及び配列番号222;配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号226、配列番号227及び配列番号228;配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号232、配列番号233及び配列番号234;配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号238、配列番号239及び配列番号240;配列番号112、配列番号113、配列番号114、配列番号244、配列番号245及び配列番号246;配列番号118、配列番号119、配列番号120、配列番号250、配列番号251及び配列番号252;配列番号124、配列番号125、配列番号126、配列番号256、配列番号257及び配列番号258;ならびに配列番号130、配列番号131、配列番号132、配列番号262、配列番号263及び配列番号264から成る群から選択される配列を含む。
一実施形態では、抗体又はその断片は、ポリヌクレオチドにコードされるCDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号1、7、13、19、25、31、37、43、49、55、61、67、73、79、85、91、97、103、109、115、121及び127から成る群から選択されるポリヌクレオチド配列にコードされるCDRL1を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号2、8、14、20、26、32、38、44、50、56、62、68、74、80、86、92、98、104、110、116、122及び128から成る群から選択されるポリヌクレオチド配列にコードされるCDRL2を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号3、9、15、21、27、33、39、45、51、57、63、69、75、81、87、93、99、105、111、117、123及び129から成る群から選択されるポリヌクレオチド配列にコードされるCDRL3を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号133、139、145、151、157、163、169、175、181、187、193、199、205、211、217、223、229、235、241、247、253及び259から成る群から選択されるポリヌクレオチド配列にコードされるCDRH1を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号134、140、146、152、158、164、170、176、182、188、194、200、206、212、218、224、230、236、242、248、254及び260から成る群から選択されるポリヌクレオチド配列にコードされるCDRH2を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、配列番号135、141、147、153、159、165、171、177、183、189、195、201、207、213、219、225、231、237、243、249、255及び261から成る群から選択されるポリヌクレオチド配列にコードされるCDRH3を含む。一実施形態では、抗体又はその断片は、CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3を含み、各CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3は、それぞれ、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号133、配列番号134及び配列番号135;配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号139、配列番号140及び配列番号141;配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号145、配列番号146及び配列番号147;配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号151、配列番号152及び配列番号153;配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号157、配列番号158及び配列番号159;配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号163、配列番号164及び配列番号165;配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号169、配列番号170及び配列番号171;配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号175、配列番号176及び配列番号177;配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号181、配列番号182及び配列番号183;配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号187、配列番号188及び配列番号189;配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号193、配列番号194及び配列番号195;配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号199、配列番号200及び配列番号201;配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号205、配列番号206及び配列番号207;配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号211、配列番号212及び配列番号213;配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号217、配列番号218及び配列番号219;配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号223、配列番号224及び配列番号225;配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号229、配列番号230及び配列番号231;配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号235、配列番号236及び配列番号237;配列番号109、配列番号110、配列番号111、配列番号241、配列番号242及び配列番号243;配列番号115、配列番号116、配列番号117、配列番号247、配列番号248及び配列番号249;配列番号121、配列番号122、配列番号123、配列番号253、配列番号254及び配列番号255;ならびに配列番号127、配列番号128、配列番号129、配列番号259、配列番号260及び配列番号261から成る群から選択される配列を含む配列にコードされる。
別の態様では、抗原結合タンパク質は、表4A及び4Bに列挙されるCDRの1、2、3、4、5又は6個のバリアント型を含み、それぞれ、表4A及び4Bに列挙されるCDR配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する。いくつかの抗原結合タンパク質は、表4A及び4Bに列挙されるCDRのうちの1、2、3、4、5又は6個を含み、それぞれ、又はまとめて、1、2、3、4又は5個以下のアミノ酸がこの表に列挙されるCDRと異なる。
様々な他の実施形態では、抗原結合タンパク質はそのような抗体に由来する。例えば、一態様では、抗原結合タンパク質は、表4A及び4Bに列挙される任意の特定の抗体に関する行の1つに列挙されるCDRの1、2、3、4、5又は6個すべてを含む。別の態様では、抗原結合タンパク質は、表4A及び4Bの抗体に関する行の1つに列挙されるCDRの1、2、3、4、5又は6個のバリアント型を含み、各CDRは、表4A及び4Bに列挙されるCDR配列に対して、少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有する。いくつかの抗原結合タンパク質は、表4A及び4Bの行の1つに列挙されるCDRのうちの1、2、3、4、5又は6個を含み、それぞれ、1、2、3、4又は5個以下のアミノ酸がこれらの表に列挙されるCDRと異なる。別の態様では、抗原結合タンパク質は表4A及び4Bの行に列挙されるCDRの6個すべてを含み、CDRに対するアミノ酸変化の総数は、まとめて、1、2、3、4又は5アミノ酸以下である。
さらに別の態様では、表3、4A及び4Bに列挙されるCDR及び/又は可変ドメインを含む抗原結合タンパク質は、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、多重特異性抗体又はこれらの抗体断片である。別の実施形態では、本明細書に提供される単離された抗原結合タンパク質の抗体断片は、表3、4A及び4Bに列挙される配列を有する抗体に基づくFab断片、Fab’断片、F(ab’)断片、Fv断片、ダイアボディ又はscFvである。
さらに別の態様では、表3、4A及び4Bに提供される単離された抗原結合タンパク質は、標識基と結合することができ、Jagged1との結合について、本明細書に提供される単離された抗原結合タンパク質のうちの1つの抗原結合タンパク質と競合することができる。
別の実施形態では、ヒトJagged1(例えば、配列番号353)への特異的結合について、上記の例示の抗体又は機能断片のうちの1つと競合する抗原結合タンパク質が提供される。そのような抗原結合タンパク質は、本明細書に記載の抗原結合タンパク質のうちの1つと同じエピトープ又は重複エピトープに結合することができる。例示の抗原結合タンパク質と競合する抗原結合タンパク質及び断片は、類似した機能特性を示すことが期待される。例示の抗原結合タンパク質及び断片として、表3、4A及び4Bに含まれる可変領域ドメイン及びCDRを有するものを含めて、上記のものが挙げられる。したがって、具体例として、提供される抗原結合タンパク質としては、以下を有する抗体と競合するものが挙げられる。
表4A及び4Bに列挙される任意の抗体に関して列挙されるCDRの6個すべて、又は
表3に列挙される任意の抗体に関して列挙されるVH及びVL。
提供される抗原結合タンパク質には、Jagged1に結合するモノクローナル抗体が含まれる。モノクローナル抗体は、当技術分野で既知の任意の技法を使用して、例えば、免疫化スケジュールの終了後にトランスジェニック動物から採取された不死化脾臓細胞によって、生成することができる。脾臓細胞は、当技術分野で既知の任意の技法を使用して、例えば、脾臓細胞を骨髄腫細胞と融合してハイブリドーマを生成することによって、不死化することができる。ハイブリドーマ生成融合手順で使用するための骨髄腫細胞は、好ましくは、非抗体生成性であり、高い融合効率及び所望の融合細胞(ハイブリドーマ)のみの成長を支持するある種の選択培地で脾臓細胞を生育できないようにする酵素欠損を有する。マウス融合で使用するための適切な細胞株の例としては、Sp-20、P3-X63/Ag8、P3-X63-Ag8.653、NS1/1.Ag4 1、Sp210-Ag14、FO、NSO/U、MPC-11、MPC11-X45-GTG1.7及びS194/5XXO Bulが挙げられ、ラットの融合で使用される細胞株の例としては、R210.RCY3、Y3-Ag1.2.3、IR983F及び4B210が挙げられる。細胞融合に有用な他の細胞株は、U-266、GM1500-GRG2、LICR-LON-HMy2及びUC729-6である。
いくつかの場合には、ハイブリドーマ細胞株は、動物(例えば、ヒト免疫グロブリン配列を有するトランスジェニック動物)をJagged1免疫原で免疫化し、免疫化した動物から脾臓細胞を採取し、採取した脾臓細胞を骨髄腫細胞株と融合し、それによって、ハイブリドーマ細胞を生成し、ハイブリドーマ細胞からハイブリドーマ細胞株を確立し、Jagged1ポリペプチドに結合する抗体を生成するハイブリドーマ細胞株を特定することによって、生成される。そのようなハイブリドーマ細胞株及びそれによって生成される抗Jagged1モノクローナル抗体は、本出願の態様である。
ハイブリドーマ細胞株によって分泌されるモノクローナル抗体は、当技術分野で既知の任意の技法を使用して精製することができる。ハイブリドーマ又はmAbをさらにスクリーニングして、特定の特性、例えばJagged1活性を増大させる能力を有するmAbを特定することができる。
前述の配列に基づくキメラ抗体及びヒト化抗体も提供される。治療剤として使用するためのモノクローナル抗体は、様々な方法によって使用前に改変することができる。一例はキメラ抗体であり、これは、機能的な免疫グロブリン軽鎖もしくは重鎖又はその免疫学的に機能的な部分を生成するように共有結合している異なる抗体由来のタンパク質セグメントから成る抗体である。一般に、重鎖及び/又は軽鎖の部分は、特定の種に由来する又は特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体中の対応する配列と同一又は相同であるが、鎖(複数可)の残部は、別の種に由来する又は別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体中の対応する配列と同一又は相同である。キメラ抗体に関する方法については、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第4,816,567号及びMorrison et al.,1985,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6851-6855を参照されたい。CDR移植は、例えば、米国特許第6,180,370号、第5,693,762号、第5,693,761号、第5,585,089号及び第5,530,101号に記載されている。
一般に、キメラ抗体作製の目的は、意図された患者の種に由来するアミノ酸の数を最大にするキメラを生成することである。一例は「CDR移植」抗体であり、これは、抗体が特定の種に由来する又は特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する1つ又は複数の相補性決定領域(CDR)を含むが、抗体鎖(複数可)の残部は、別の種に由来する又は別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体中の対応する配列と同一又は相同である。ヒトで使用するために、げっ歯類抗体由来の可変領域又は選択されたCDRが、多くの場合ヒト抗体に移植され、ヒト抗体の天然に存在する可変領域又はCDRに置き換わる。
キメラ抗体の1つの有用な種類は、「ヒト化」抗体である。一般に、ヒト化抗体は、非ヒト動物で最初に産生されたモノクローナル抗体から生成される。典型的には抗体の非抗原認識部分に由来する、このモノクローナル抗体中のある種のアミノ酸残基は、対応するアイソタイプのヒト抗体の対応する残基に相同であるように改変される。ヒト化は、例えば、げっ歯類の可変領域の少なくとも一部をヒト抗体の対応する領域と置換することによる様々な方法を使用して実施することができる(例えば、米国特許第5,585,089号及び第5,693,762号;Jones et al.,1986,Nature 321:522-525、Riechmann et al.,1988,Nature 332:323-27、Verhoeyen et al.,1988,Science 239:1534-1536を参照されたい)。
一態様では、本明細書に提供される抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域のCDRが、同じ又は異なる系統種由来の抗体からのフレームワーク領域(FR)に移植される。例えば、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のV1、V2、V3、V4、V5、V6、V7、V8、V9、V10、V11、V12及び/又はV1及びV2のCDRをコンセンサスヒトFRに移植することができる。コンセンサスヒトFRを生成するために、いくつかのヒト重鎖又は軽鎖アミノ酸配列由来のFRを整列させて、コンセンサスアミノ酸配列を特定することができる。他の実施形態では、本明細書に開示される重鎖又は軽鎖のFRが異なる重鎖又は軽鎖由来のFRと置き換えられる。一態様では、Jagged1抗体の重鎖及び軽鎖のFRの希少アミノ酸は置き換えられないが、残りのFRアミノ酸は置き換えられる。「希少アミノ酸」は、この特定のアミノ酸がFR中で通常見出されない位置に存在する特定のアミノ酸である。あるいは、1つの重鎖又は軽鎖から移植される可変領域を、本明細書で開示されるその特定の重鎖又は軽鎖の定常領域と異なる定常領域とともに使用することができる。他の実施形態では、移植される可変領域は単鎖Fv抗体の一部である。
ある種の実施形態では、ヒト以外の種由来の定常領域をヒト可変領域(複数可)とともに使用して、ハイブリッド抗体を生成することができる。
完全ヒトJagged1抗体も提供される。ヒトを抗原に曝露することなく所与の抗原に特異的な完全ヒト抗体を作製する方法が、利用可能である(「完全ヒト抗体」)。完全ヒト抗体の生成を実行するために提供される1つの特定の手段は、マウスの体液性免疫系の「ヒト化」である。内在性のIg遺伝子が不活化されたマウスへのヒト免疫グロブリン(Ig)遺伝子座の導入は、任意の望ましい抗原で免疫化することができる動物であるマウスで完全ヒトモノクローナル抗体(mAb)を生成する、1つの手段である。完全ヒト抗体を使用して、時には、マウス又はマウス由来のmAbを治療剤としてヒトに投与することによって引き起こされ得る、免疫原性及びアレルギー性応答を最小化することができる。
完全ヒト抗体は、内在性の免疫グロブリン生成がない状態でヒト抗体のレパートリーを生成することができるトランスジェニック動物(通常マウス)を免疫化することによって、生成することができる。この目的のための抗原は、典型的には6個以上の連続的なアミノ酸を有し、随意に、ハプテンなどの担体にコンジュゲートしている。例えば、Jakobovits et al.,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2551-2555、Jakobovits et al.,1993,Nature 362:255-258、及びBruggermann et al.,1993,Year in Immunol.7:33を参照されたい。そうした方法の一例では、トランスジェニック動物は、マウス免疫グロブリン重鎖及び軽鎖をコードする内在性のマウス免疫グロブリン遺伝子座を無能力化し、ヒト重鎖及び軽鎖タンパク質をコードする遺伝子座を含む、ヒトゲノムDNAの大型断片をマウスゲノム中に挿入することによって、生成される。次いで、完全ではないがヒト免疫グロブリン遺伝子座の相補体を有する部分的に改変された動物を交雑して、所望の免疫系改変のすべてを有する動物を得る。免疫原を投与すると、これらのトランスジェニック動物は、免疫原に対して免疫特異性であるが、マウスではなくヒトのアミノ酸配列(可変領域を含む)を有する抗体を生成する。そのような方法のさらなる詳細については、例えば、WO96/33735及びWO94/02602を参照されたい。ヒト抗体を作製するためのトランスジェニックマウスに関するさらなる方法は、米国特許第5,545,807号、第6,713,610号、第6,673,986号、第6,162,963号、第5,545,807、第6,300,129号、第6,255,458号、第5,877,397号、第5,874,299号及び第5,545,806号、PCT公開WO91/10741、WO90/04036、ならびにEP546073B1及びEP546073A1に記載されている。
「HuMab」マウスと本明細書で言及する上記のトランスジェニックマウスは、内在性の[ミュー]及び[カッパ]鎖の遺伝子座を不活性化する標的変異とともに、再編成されていないヒト重鎖([ミュー]及び[ガンマ])ならびに[カッパ]軽鎖免疫グロブリン配列をコードする、ヒト免疫グロブリン遺伝子のミニ遺伝子座を含む(Lonberg et al.,1994,Nature 368:856-859)。したがって、このマウスは、マウスIgM又は[カッパ]の発現の低減を示し、免疫化に応じて、導入されたヒト重鎖及び軽鎖導入遺伝子はクラススイッチ及び体細胞変異を受けて、高親和性ヒトIgG[カッパ]モノクローナル抗体を生成する(Lonberg et al.,上記、Lonberg and Huszar,1995,Intern.Rev.Immunol.13:65-93、Harding and Lonberg,1995,Ann.N.Y Acad.Sci.764:536-546)。HuMabマウスの調製は、Taylor et al.,1992,Nucleic Acids Research 20:6287-6295、Chen et al.,1993,International Immunology 5:647-656、Tuaillon et al.,1994,J.Immunol.152:2912-2920、Lonberg et al.,1994,Nature 368:856-859、Lonberg,1994,Handbook of Exp.Pharmacology 113:49-101、Taylor et al.,1994,International Immunology 6:579-591、Lonberg and Huszar,1995,Intern.Rev.Immunol.13:65-93、Harding and Lonberg,1995,Ann.N.Y Acad.Sci.764:536-546、Fishwild et al.,1996,Nature Biotechnology 14:845-851に詳細に記載されている。前述の参考文献は、すべての目的のために、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。さらに、米国特許第5,545,806号、第5,569,825号、第5,625,126号、第5,633,425号、第5,789,650号;第5,877,397号、第5,661,016号、第5,814,318号、第5,874,299及び第5,770,429号ならびに米国特許第5,545,807号、国際公開第WO93/1227号、WO92/22646及びWO92/03918を参照されたい。これらすべての開示は、すべての目的のために、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。これらのトランスジェニックマウスにおいてヒト抗体を生成するのに利用される技術は、WO98/24893及びMendez et al.,1997,Nature Genetics 15:146-156にも開示されており、これらは、参照により本明細書に組み込まれる。例えば、HCo7及びHCo12トランスジェニックマウス系統を使用して、Jagged1に対するヒトモノクローナル抗体を生成することができる。トランスジェニックマウスを使用するヒト抗体の生成に関するさらなる詳細を以下に提供する。
ハイブリドーマ技術を使用して、所望の特異性を有する抗原特異的ヒトmAbを、上記のものなどのトランスジェニックマウスから生成し、選択することができる。適切なベクター及び宿主細胞を使用して、そのような抗体をクローニングし、発現させることができ、又は培養したハイブリドーマ細胞から抗体を採取することができる。
完全ヒト抗体はまた、(Hoogenboom et al.,1991,J.Mol.Biol.227:381、及びMarks et al.,1991,J.Mol.Biol.222:581に開示されているように)ファージディスプレイライブラリーに由来し得る。ファージディスプレイ技法は、糸状バクテリオファージの表面への抗体レパートリーの提示、及び引き続く、選定した抗原へのその結合によるファージの選択を通じて、免疫選択を模倣する。1つのそのような技法が、PCT公開第WO99/10494号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
Jagged1結合タンパク質はまた、上記のCDR、可変領域及び/又は全長鎖を有するJagged1抗原結合タンパク質の構造に基づく、バリアント、模倣体、誘導体又はオリゴマーであり得る。
一実施形態では、例えば、抗原結合タンパク質は、上で開示した抗原結合タンパク質のバリアント型である。例えば、抗原結合タンパク質のいくつかは、重鎖又は軽鎖、可変領域又はCDRの1つ又は複数において、1つ又は複数の保存的アミノ酸置換を有する。
天然に存在するアミノ酸は、共通の側鎖特性に基づいて、以下のクラスに分類することができる。
1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile
2)中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln
3)酸性:Asp、Glu
4)塩基性:His、Lys、Arg
5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro、及び
6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
保存的アミノ酸置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーと同じクラスの別のメンバーとの交換を含むことができる。保存的アミノ酸置換は、典型的には、生物システムでの合成によるのではなく、化学的ペプチド合成によって組み込まれる、天然に存在しないアミノ酸残基を包含することができる。これらは、ペプチド模倣体及びアミノ酸部分の他の逆転又は逆位形態を含む。
非保存的酸置換は、上記のクラスのうちの1つのメンバーと別のクラスのメンバーとの交換を含むことができる。そのような置換残基は、ヒト抗体と相同な抗体領域に、又は分子の非相同領域に導入することができる。
そのような変化を起こす場合、ある種の実施形態によれば、アミノ酸のハイドロパシー指数が考慮され得る。タンパク質のハイドロパシープロファイルは、各アミノ酸に数値(「ハイドロパシー指数」)を割り当て、次いで、ペプチド鎖に沿ってこれらの値を繰り返し平均することによって、計算される。各アミノ酸は、その疎水性及び荷電特性に基づいてハイドロパシー指数が割り当てられている。それらは、イソロイシン(+4.5)、バリン(+4.2)、ロイシン(+3.8)、フェニルアラニン(+2.8)、システイン/シスチン(+2.5)、メチオニン(+1.9)、アラニン(+1.8)、グリシン(-0.4)、スレオニン(-0.7)、セリン(-0.8)、トリプトファン(-0.9)、チロシン(-1.3)、プロリン(-1.6)、ヒスチジン(-3.2)、グルタメート(-3.5)、グルタミン(-3.5)、アスパルテート(-3.5)、アスパラギン(-3.5)、リジン(-3.9)及びアルギニン(-4.5)である。
タンパク質に相互作用的生物学的機能を与えることにおけるハイドロパシープロファイルの重要性は、当技術分野で理解されている(例えば、Kyte et al.,1982,J.Mol.Biol.157:105-131を参照されたい)。ある種のアミノ酸は、類似したハイドロパシー指数又はスコアを有する他のアミノ酸と置換され得、類似した生物活性を依然として保持することが知られている。ハイドロパシー指数に基づいて変化を起こす場合、ある種の実施形態では、ハイドロパシー指標が±2以内であるアミノ酸の置換が含まれる。いくつかの態様では、±1以内であるものが含まれ、他の態様では、±0.5のものが含まれる。
特に、本件のように、それによって生成される生物学的に機能的なタンパク質又はペプチドが免疫学的実施形態における使用が意図される場合、親水性に基づいて類似のアミノ酸の置換を効果的に行うことができることも当技術分野で理解されている。ある種の実施形態では、その隣接するアミノ酸の親水性によって決定される、タンパク質の最大局所平均親水性は、その免疫原性及び抗原結合又は免疫原性、すなわち、タンパク質の生物学的特性と相関する。
以下の親水性値がこれらのアミノ酸残基に割り当てられている:アルギニン(+3.0)、リジン(+3.0)、アスパルテート(+3.0±1)、グルタメート(+3.0±1)、セリン(+0.3)、アスパラギン(+0.2)、グルタミン(+0.2)、グリシン(0)、スレオニン(-0.4)、プロリン(-0.5±1)、アラニン(-0.5)、ヒスチジン(-0.5)、システイン(-1.0)、メチオニン(-1.3)、バリン(-1.5)、ロイシン(-1.8)、イソロイシン(-1.8)、チロシン(-2.3)、フェニルアラニン(-2.5)及びトリプトファン(-3.4)。類似した親水性値に基づいて変化を起こす場合、ある種の実施形態では、親水性値が±2以内であるアミノ酸の置換が含まれ、他の実施形態では、±1以内のものが含まれ、さらに他の実施形態では、±0.5以内のものが含まれる。いくつかの場合には、親水性に基づいて、一次アミノ酸配列からエピトープを特定することもできる。これらの領域は、「エピトープコア領域」とも称される。
例示的保存的アミノ酸置換を表5に記載する。
Figure 0007222614000029
当業者は、周知の技法を使用して、本明細書に記載されるような、ポリペプチドの適切なバリアントを決定することができる。当業者は、活性にとって重要であると考えられていない領域を標的にすることによって、活性を損なうことなく変化させることができる適切な分子領域を特定することができる。当業者はまた、類似したポリペプチドの間で保存されている、分子の残基及び部分を特定することができる。さらなる実施形態では、生物活性又は構造にとって重要であり得る領域でさえ、生物活性を損なうことなく、又はポリペプチド構造に悪影響を及ぼすことなく、保存的アミノ酸置換を受けることができる。
さらに、当業者は、活性又は構造に重要な残基を類似したポリペプチドにおいて特定する構造-機能研究を精査することができる。そのような比較を考慮して、類似したタンパク質における活性又は構造に重要なアミノ酸残基に対応する、タンパク質中のアミノ酸残基の重要性を予測することができる。当業者は、そのような予測された重要なアミノ酸残基に対する化学的に類似したアミノ酸置換を選択することができる。
当業者はまた、3次元構造及びアミノ酸配列を、類似したポリペプチドのその構造に関して解析することができる。そのような情報を考慮して、当業者は、抗体のアミノ酸残基のアライメントを、その3次元構造について予測することができる。当業者は、タンパク質の表面にあると予想されるアミノ酸残基に根本的な変化を起こさないように選択することができ、これは、そのような残基が他の分子との重要な相互作用に関与し得るからである。さらに、当業者は、所望の各アミノ酸残基に単一アミノ酸置換を含む試験バリアントを生成することができる。次いで、Jagged1活性に対するアッセイを使用してこれらのバリアントをスクリーニングすることができ、このようにして、どのアミノ酸を変えることができるか、及びどれを変えるべきではないかに関して情報を得る。言い換えれば、そのような慣例的実験から集められた情報に基づいて、当業者は、単独で又は他の変異と組み合わせて、さらなる置換が回避されるべきであるアミノ酸位置を容易に決定することができる。
いくつかの科学刊行物が2次構造の予測を扱ってきた。Moult,1996,Curr.Op.in Biotech.7:422-427、Chou et al.,1974,Biochem.13:222-245、Chou et al.,1974,Biochemistry 113:211-222、Chou et al.,1978,Adv.Enzymol.Relat.Areas Mol.Biol.47:45-148、Chou et al.,1979,Ann.Rev.Biochem.47:251-276及びChou et al.,1979,Biophys.J.26:367-384を参照されたい。さらに、2次構造の予測を補助するために、コンピュータープログラムが現在利用可能である。2次構造を予測する1つの方法は、相同性モデリングに基づく。例えば、30%を越える配列同一性又は40%を越える類似性を有する2つのポリペプチド又はタンパク質は、類似した構造トポロジーを有し得る。タンパク質構造データベース(PDB)の最近の進展によって、ポリペプチド又はタンパク質の構造内の折り畳み構造の潜在的な数を含めて、2次構造の予測能力が高められた。Holm et al.,1999,Nucl.Acid.Res.27:244-247を参照されたい。所与のポリペプチド又はタンパク質中の折り畳み構造の数は限られていること、及びいったん構造の不可欠な数が解明されると、構造予測が劇的に正確になるであろうことが示唆された(Brenner et al.,1997,Curr.Op.Struct.Biol.7:369-376)。
2次構造予測のさらなる方法としては、「スレッディング(threading)」(Jones,1997,Curr.Opin.Struct.Biol.7:377-387、Sippl et al.,1996,Structure 4:15-19)、「プロファイル解析」(Bowie et al.,1991,Science 253:164-170、Gribskov et al.,1990,Meth.Enzym.183:146-159、Gribskov et al.,1987,Proc.Nat.Acad.Sci.84:4355-4358)及び「進化的連関」(Holm,1999,上記、及びBrenner,1997,上記を参照されたい)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、:(1)タンパク質分解に対する感受性を低減する、(2)酸化に対する感受性を低減する。(3)タンパク質複合体形成するために結合親和性を変える、(4)リガンドもしくは抗原結合親和性を変える、及び/又は(4)そのようなポリペプチドに対して他の物理化学的もしくは機能的特性を与えるか、そのような特性を改変する、アミノ酸置換が行われる。例えば、天然に存在する配列において、単一又は複数のアミノ酸置換(ある種の実施形態では、保存的アミノ酸置換)を行うことができる。分子間接触を形成するドメイン(複数可)の外側にある抗体部分において、置換を行うことができる)。そのような実施形態では、親配列の構造特性を実質的に変化させない保存的アミノ酸置換を使用することができる(例えば、親又は天然抗原結合タンパク質を特徴づける2次構造を乱さない1つ又は複数の置換アミノ酸)。当技術分野で認識されているポリペプチドの2次及び3次構造の例は、Proteins,Structures and Molecular Principles(Creighton,Ed.),1984,W.H.New York:Freeman and Company、Introduction to Protein Structure(Branden and Tooze,eds.),1991,New York:Garland Publishing、及びThornton et al.,1991,Nature 354:105に記載されており、これらはそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる。
さらなる好ましい抗体バリアントとしてはシステインバリアントが挙げられ、これは、親又は天然のアミノ酸配列における1つ又は複数のシステイン残基が欠失しているか、別のアミノ酸(例えば、セリン)で置換されている。システインバリアントは、特に抗体が生物学的に活性な立体構造に再度折り畳まれなければならない場合に、有用である。システインバリアントは、天然抗体よりも少ないシステイン残基を有し得、典型的には、不対システインによって生じる相互作用を最小限にするために偶数個を有する。
開示される重鎖及び軽鎖、可変領域ドメインならびにCDRを使用して、Jagged1に特異的に結合することができる抗原結合領域を含むポリペプチドを調製することができる。例えば、CDRの1つ又は複数を分子(例えば、ポリペプチド)に共有結合的又は非共有結合的に組み込んで、免疫接着体を作製することができる。免疫接着体は、より大きなポリペプチド鎖の一部としてCDR(複数可)を組み込むことができ、別のポリペプチド鎖にCDR(複数可)を共有結合的に連結することができ、又は非共有結合的にCDR(複数可)を組み込むことができる。CDR(複数可)は、免疫接着体が目的の特定の抗原(例えば、Jagged1ポリペプチド又はそのエピトープ)に特異的に結合することを可能にする。
本明細書に記載される可変領域ドメイン及びCDRに基づく模倣体(例えば、「ペプチド模倣体(peptide mimetics)」又は「ペプチド模倣体(peptidomimetics)」)も提供される。これらの類似体は、ペプチド、非ペプチド又はペプチド領域と非ペプチド領域の組み合わせでもよい。Fauchere,1986,Adv.Drug Res.15:29、Veber and Freidinger,1985,TINS p.392、及びEvans et al.,1987,J.Med.Chem.30:1229(これらは、任意の目的のために参照により本明細書に組み込まれる)。治療的に有用なペプチドと構造的に類似しているペプチド模倣体を使用して、類似した治療効果又は予防効果をもたらすことができる。そのような化合物は、コンピューター処理した分子モデリングを活用して開発されることが多い。一般に、ペプチド模倣体は、所望の生物活性、例えば、ここではJagged1に特異的に結合する能力を示す抗体と構造的に類似しているが、当技術分野で周知の方法によって、-CHNH-、-CHS-、-CH-CH-、-CH-CH-(シス及びトランス)、-COCH-、-CH(OH)CH-ならびに-CHSO-から選択される結合で随意に置き換えられている1つ又は複数のペプチド結合を有する、タンパク質である。ある種の実施形態では、コンセンサス配列の1つ又は複数のアミノ酸の同じ種類のD-アミノ酸との体系的な置換(例えば、L-リジンの代わりにD-リジン)を使用して、より安定なタンパク質を生成することができる。さらに、当技術分野で既知の方法(Rizo and Gierasch,1992,Ann.Rev.Biochem.61:387)、参照により本明細書に組み込まれる)によって、例えば、ペプチドを環化する分子内ジスルフィド架橋を形成することができる内部システイン残基を加えることによって、コンセンサス配列又は実質的に同一のコンセンサス配列バリエーションを含む拘束性ペプチドを生成することができる。
本明細書に記載される抗原結合タンパク質の誘導体も提供される。誘導体化抗原結合タンパク質は、抗体又は断片に所望の特性、例えば、特定の用途における半減期の増大を与える任意の分子又は物質を含むことができる。誘導体化抗原結合タンパク質は、例えば、検出可能(もしくは標識)部分(例えば、放射性分子、比色分子、抗原性分子もしくは酵素分子、検出可能なビーズ(例えば、磁気もしくは高電子密度(例えば金)ビーズ)、もしくは別の分子に結合する分子(例えば、ビオチンもしくはストレプトアビジン))、治療的もしくは診断的部分(例えば、放射性、細胞毒性もしくは医薬的に活性な部分)、又は特定の用途(例えば、ヒト対象などの対象への投与もしくはインビボもしくはインビトロでの他の使用)に対して抗原結合タンパク質の適合性を増大させる分子を含むことができる。抗原結合タンパク質を誘導体化するのに使用することができる分子の例としては、アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン)及びポリエチレングリコール(PEG)が挙げられる。抗原結合タンパク質のアルブミン連結型誘導体及びペグ化誘導体は、当技術分野で周知の技法を使用して調製することができる。ある種の抗原結合タンパク質は、本明細書に記載されるペグ化単鎖ポリペプチドを含む。一実施形態では、抗原結合タンパク質は、トランスチレチン(TTR)又はTTRバリアントにコンジュゲート又は連結される。TTR又はTTRバリアントは、例えば、デキストラン、ポリ(n-ビニルピロリドン)、ポリエチレングリコール、プロプロピレングリコール(propropylene glycol)ホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール及びポリビニルアルコールから成る群から選択される化学物質で化学的に修飾され得る。
他の誘導体としては、Jagged1抗原結合タンパク質のN末端又はC末端に融合した異種性ポリペプチドを含む組換え融合タンパク質の発現などによる、他のタンパク質又はポリペプチドとのJagged1抗原結合タンパク質の共有結合性又は凝集性コンジュゲートが挙げられる。例えば、コンジュゲートされたペプチドは、異種性シグナル(もしくはリーダー)ポリペプチド、例えば、酵母のアルファ因子リーダーでもよく、又はエピトープタグなどのペプチドでもよい。Jagged1抗原結合タンパク質含有融合タンパク質は、Jagged1抗原結合タンパク質の精製又は特定を容易にするために加えられるペプチド(例えば、ポリ-His)を含むことができる。Hopp et al.,1988,Bio/Technology 6:1204及び米国特許第5,011,912号に記載されているように、Jagged1抗原結合タンパク質をFLAGペプチドに連結することもできる。FLAGペプチドは非常に抗原性であり、特定のモノクローナル抗体(mAb)が可逆的に結合するエピトープを提供し、発現組換えタンパク質の迅速なアッセイ及び容易な精製を可能にする。所与のポリペプチドにFLAGペプチドが融合している融合タンパク質を調製するのに有用な試薬が市販されている(Sigma,St.Louis,MO)。
いくつかの実施形態では、抗原結合タンパク質は、1つ又は複数の標識を含む。用語「標識基」又は「標識」は、任意の検出可能な標識を意味する。適切な標識基の例としては、限定されないが、以下のものが挙げられる:放射性同位体又は放射性核種(例えば、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光基(例えば、FITC、ローダミン、ランタニド蛍光体)、酵素基(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、βガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、化学発光基、ビオチニル基又は第2のレポーターが認識する所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、2次抗体に対する結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)。いくつかの実施形態では、標識基は、潜在的な立体障害を低減するように、様々な長さのスペーサーアームを介して抗原結合タンパク質に結合している。タンパク質を標識する様々な方法が当技術分野で既知であり、適すると思われるように使用することができる。
用語「エフェクター基」は、細胞毒性剤として働く、抗原結合タンパク質に結合している任意の基を意味する。適切なエフェクター基の例は、放射性同位体又は放射性核種(例えば、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)である。他の適切な基としては、毒素、治療的基又は化学療法的基が挙げられる。適切な基の例としては、カリケアマイシン、オーリスタチン、ゲルダナマイシン及びマイタンシンが挙げられる。いくつかの実施形態では、エフェクター基は、潜在的な立体障害を低減するように、様々な長さのスペーサーアームを介して抗原結合タンパク質に結合している。
一般に、標識は、それが検出されることになるアッセイに応じて、以下の様々なクラスに分類される:a)放射性でも重同位元素でもよい同位体標識、b)磁気標識(例えば、磁気粒子)、c)レドックス活性部分、d)光学色素、酵素基(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、βガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、e)ビオチン標識基、及びf)第2のレポーターが認識する所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、2次抗体に対する結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグなど)。いくつかの実施形態では、標識基は、潜在的な立体障害を低減するように、様々な長さのスペーサーアームを介して抗原結合タンパク質に結合している。タンパク質を標識する様々な方法が当技術分野で既知である。
特異的な標識としては、光学色素が挙げられ、これには、限定されないが、発色団、蛍光体及びフルオロフォアが含まれ、多くの場合、後者が特異的である。フルオロフォアは、「小分子」蛍光物質又はタンパク質性蛍光物質のいずれかであり得る。
「蛍光標識」は、その固有の蛍光特性を介して検出することができる任意の分子を意味する。適切な蛍光標識としては、限定されないが、フルオレセイン、ローダミン、テトラメチルローダミン、エオシン、エリスロシン、クマリン、メチル-クマリン、ピレン、マラカイトグリーン、スチルベン、ルシファーイエロー、カスケードブルーJ、テキサスレッド、IAEDANS、EDANS、BODIPY FL、LCレッド640、Cy5、Cy5.5、LCレッド705、オレゴングリーン、Alexa-Fluor色素(Alexa Fluor350、Alexa Fluor430、Alexa Fluor488、Alexa Fluor546、Alexa Fluor568、Alexa Fluor594、Alexa Fluor633、Alexa Fluor660、Alexa Fluor680)、カスケードブルー、カスケードイエロー及びR-フィコエリトリン(PE)(Molecular Probes,Eugene,OR)、FITC、ローダミン及びテキサスレッド(Pierce,Rockford,IL)、Cy5、Cy5.5、Cy7(Amersham Life Science,Pittsburgh,PA)が挙げられる。フルオロフォアを含めた適切な光学色素が、参照により本明細書に明確に組み込まれる、Molecular Probes Handbook by Richard P.Hauglandに記載されている。
適切なタンパク質性蛍光標識としてはまた、限定されないが、Renilla、Ptilosarcus又はAequorea種のGFP(Chalfie et al.,1994,Science 263:802-805)を含めた緑色蛍光タンパク質、EGFP(Clontech Labs.,Inc.,GENBANK受託番号U55762)、青色蛍光タンパク質(BFP,Quantum Biotechnologies,Inc.,Quebec,Canada、Stauber,1998,Biotechniques 24:462-471、Heim et al.,1996,Curr.Biol.6:178-182)、強化黄色蛍光タンパク質(EYFP,Clontech Labs.,Inc.)、ルシフェラーゼ(Ichiki et al.,1993,J.Immunol.150:5408-5417)、βガラクトシダーゼ(Nolan et al.,1988,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:2603-2607)及びRenilla(WO92/15673、WO95/07463、WO98/14605、WO98/26277、WO99/49019、米国特許第5292658号、第5418155号、第5683888号、第5741668号、第5777079号、第5804387号、第5874304号、第5876995号、第5925558号)が挙げられる。
本明細書に記載の抗原結合タンパク質又はその一部をコードする核酸も提供され、これらには、抗体の一方もしくは両方の鎖、又はその断片、誘導体、変異タンパク質、もしくはバリアントをコードする核酸、重鎖可変領域又はCDRのみをコードするポリヌクレオチド、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを特定する、解析する、変異させる又は増幅するためのハイブリダイゼーションプローブ、PCRプライマー又はシークエンシングプライマーとして使用するのに十分なポリヌクレオチド、ポリヌクレオチドの発現を阻害するためのアンチセンス核酸及びこれらの配列の相補的配列が含まれる。核酸はいかなる長さでもよい。核酸は、例えば、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、750、1,000、1,500、3,000、5,000もしくはそれ以上のヌクレオチド長でもよく、及び/又は1つもしくは複数のさらなる配列、例えば調節配列を含むことができ、及び/又はより大きな核酸、例えばベクターの一部でもよい。核酸は一本鎖でも二本鎖でもよく、RNA及び/又はDNAヌクレオチドならびにこれらの人工バリアント(例えば、ペプチド核酸)を含むことができる。本明細書に提供される任意の可変領域をこれらの定常領域に結合させて、完全な重鎖及び軽鎖配列を形成することができる。しかし、これらの定常領域配列は具体例としてのみ提供されることを理解されたい。いくつかの実施形態では、可変領域配列は当技術分野で既知の他の定常領域配列に結合される。
ある種の抗原結合タンパク質又はその一部(例えば、全長抗体、重鎖もしくは軽鎖、可変ドメイン又はCDRH1、CDRH2、CDRH3、CDRL1、CDRL2もしくはCDRL3)をコードする核酸を、Jagged1又はその免疫原性断片で免疫化されたマウスのB細胞から単離することができる。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)などの従来の手順によって、核酸を単離することができる。ファージディスプレイは既知の技法の別の例であり、これによって、抗体の誘導体及び他の抗原結合タンパク質を調製することができる。1つのアプローチでは、目的の抗原結合タンパク質の成分であるポリペプチドを任意の適切な組換え発現系で発現させ、発現させたポリペプチドをアセンブルさせて、抗原結合タンパク質を形成する。
一態様は、特定のハイブリダイゼーション条件下で他の核酸にハイブリダイズする核酸をさらに提供する。核酸をハイブリダイズさせる方法は当技術分野で周知である。例えば、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,N.Y.(1989),6.3.1-6.3.6を参照されたい。本明細書で定義されるように、中程度のストリンジェントのハイブリダイゼーション条件は、5×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)、0.5%SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)を含む予備洗浄溶液、約50%のホルムアミド、6×SSC及び55℃のハイブリダイゼーション温度のハイブリダイゼーション緩衝液(又は、42℃のハイブリダイゼーション温度で、約50%のホルムアミドを含むものなどの他の類似したハイブリダイゼーション溶液)ならびに0.5×SSC、0.1%SDSにおける60℃の洗浄条件を使用する。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、45℃で6×SSC中でハイブリダイズさせ、続いて、68℃で0.1×SSC、0.2%SDS中で1回又は複数回洗浄する。さらに、当業者は、ハイブリダイゼーション及び/又は洗浄条件を操作して、互いに少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%又は99%同一のヌクレオチド配列を含む核酸が、典型的には、互いにハイブリダイズしたままになるように、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーを増大又は低下させることができる。
ハイブリダイゼーション条件の選択に影響を及ぼす基本的なパラメーター及び適切な条件を考案するための手引きは、例えば、Sambrook,Fritsch,and Maniatis(2001,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,上記、及びCurrent Protocols in Molecular Biology,1995,Ausubel et al.,eds.,John Wiley & Sons,Inc.,sections 2.10 and 6.3-6.4)に記載されており、例えば、核酸の長さ及び/又は塩基組成に基づいて、当業者が容易に決定することができる。
変異によって核酸へ変化を導入し、それによって、その核酸がコードするポリペプチド(例えば、抗体又は抗体誘導体)のアミノ酸配列を変化させることができる。当技術分野で既知の任意の技法を使用して、変異を導入することができる。一実施形態では、例えば、部位特異的変異誘発プロトコールを使用して、1つ又は複数の特定のアミノ酸残基を変化させる。別の実施形態では、例えば、ランダム変異誘発プロトコールを使用して、1つ又は複数のランダムに選択された残基を変化させる。どのようにそれが行われようと、変異体ポリペプチドを発現させ、所望の特性についてスクリーニングすることができる。
コードするポリペプチドの生物活性を有意に変えることなく、変異を核酸に導入することができる。例えば、非必須アミノ酸残基において、アミノ酸置換につながるヌクレオチド置換を行うことができる。あるいは、コードするポリペプチドの生物活性を選択的に変化させる1つ又は複数の変異を核酸に導入することができる。例えば、変異は、量的又は質的に生物活性を変化させることができる。量的変化の例としては、活性を増大、低減又は排除することが挙げられる。質的変化の例としては、抗体の抗原特異性を変化させることが挙げられる。一実施形態では、当技術分野で確立されている分子生物学的技法を使用して、本明細書に記載の任意の抗原結合タンパク質をコードする核酸を変異させて、アミノ酸配列を変えることができる。
別の態様は、核酸配列の検出のためのプライマー又はハイブリダイゼーションプローブとしての使用に適した核酸分子を提供する。核酸分子は、全長ポリペプチドをコードする核酸配列の一部のみ、例えば、プローブもしくはプライマーとして使用することができる断片又はポリペプチドの活性部分をコードする断片を含むことができる。
核酸配列に基づくプローブを、核酸又は類似した核酸、例えばポリペプチドをコードする転写産物を検出するのに使用することができる。プローブは、標識基、例えば、放射性同位体、蛍光化合物、酵素又は酵素補因子を含むことができる。そのようなプローブは、ポリペプチドを発現する細胞を特定するのに使用することができる。
別の態様は、ポリペプチド又はその一部(例えば、1つもしくは複数のCDR又は1つもしくは複数の可変領域ドメインを含む断片)をコードする核酸を含むベクターを提供する。ベクターの例としては、限定されないが、プラスミド、ウイルスベクター、非エピソーム哺乳類ベクター及び発現ベクター、例えば、組換え発現ベクターが挙げられる。組換え発現ベクターは、宿主細胞における核酸の発現に適した形態で核酸を含むことができる。組換え発現ベクターは、発現される核酸配列に作動可能に連結された、発現に使用される宿主細胞に基づいて選択される1つ又は複数の調節配列を含む。調節配列としては、多くの種類の宿主細胞でヌクレオチド配列の構成的発現を導くもの(例えば、SV40初期遺伝子エンハンサー、ラウス肉腫ウイルスプロモーター及びサイトメガロウイルスプロモーター)、ある種の宿主細胞のみでヌクレオチド配列の発現を導くもの(例えば、組織特異的調節配列。参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Voss et al.,1986,Trends Biochem.Sci.11:287,Maniatis et al.,1987,Science 236:1237を参照されたい)ならびに特定の処理又は条件に応答してヌクレオチド配列の誘導性発現を導くもの(例えば、哺乳動物細胞におけるメタロチオニンプロモーター及び原核生物系と真核生物系の両方におけるtet応答性及び/又はストレプトマイシン応答性プロモーター(同文献を参照されたい)が挙げられる。発現ベクターの設計は形質転換される宿主細胞の選択、所望のタンパク質の発現レベルなどのような因子に依存し得ることが当業者に理解されるであろう。発現ベクターを宿主細胞に導入し、それによって、本明細書に記載の核酸にコードされる融合タンパク質又はペプチドを含めた、タンパク質又はペプチドを生成することができる。
別の態様は、組換え発現ベクターが導入された宿主細胞を提供する。宿主細胞は、いかなる原核細胞(例えば、E.coli)又は真核細胞(例えば、酵母、昆虫又は哺乳動物細胞(例えば、CHO細胞))でもよい。従来の形質転換又はトランスフェクション技法によって、ベクターDNAを原核細胞又は真核細胞に導入することができる。哺乳動物細胞の安定なトランスフェクションについては、使用する発現ベクター及びトランスフェクション技法に応じて、細胞のごく一部のみがそのゲノムに外来DNAを組み込むことができることが知られている。こうした組み込み体を特定及び選択するために、一般に、(例えば、抗生物質抵抗性に関する)選択マーカーをコードする遺伝子を目的の遺伝子とともに宿主細胞に導入する。好ましい選択マーカーとしては、G418、ハイグロマイシン及びメトトレキサートなどの薬物に抵抗性を与えるものが挙げられる。数ある方法の中でも、薬物選択によって、導入核酸で安定的にトランスフェクトされた細胞を特定することができる(例えば、選択マーカー遺伝子が組み込まれている細胞は生存するが、他の細胞は死滅する)。
上記の少なくとも1つのポリヌクレオチドを含むプラスミド、発現ベクター、転写又は発現カセットの形態の発現系及びコンストラクトならびにそのような発現系又はコンストラクトを含む宿主細胞も本明細書に提供される。
いくつかの従来の技法のいずれかによって、本明細書に提供される抗原結合タンパク質を調製することができる。例えば、当技術分野で既知の任意の技法を使用して、組換え発現系によって、Jagged1抗原結合タンパク質を生成することができる。例えば、Monoclonal Antibodies,Hybridomas:A New Dimension in Biological Analyses,Kennet et al.(eds.)Plenum Press,New York(1980)、及びAntibodies:A Laboratory Manual,Harlow and Lane(eds.),Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1988)を参照されたい。
抗原結合タンパク質は、ハイブリドーマ細胞株で(例えば、特に、抗体はハイブリドーマで発現させることができる)又はハイブリドーマ以外の細胞株で発現させることができる。抗体をコードする発現コンストラクトを使用して、哺乳類、昆虫又は微生物の宿主細胞を形質転換することができる。形質転換は、例えば、米国特許第4,399,216号、第4,912,040号、第4,740,461号、第4,959,455で例示されるように、ウイルス又はバクテリオファージ中へポリヌクレオチドをパッケージングし、当技術分野で既知のトランスフェクション手順によってコンストラクトで宿主細胞を形質導入することを含めた、ポリヌクレオチドを宿主細胞に導入するための任意の既知の方法を使用して、実施することができる。使用される最適な形質転換手順は、どの種類の宿主細胞が形質転換されているかに依存する。哺乳動物細胞中への異種ポリヌクレオチドの導入方法は当技術分野で周知であり、限定されないが、デキストラン媒介性トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレン媒介性トランスフェクション、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、リポソームへのポリヌクレオチド(複数可)の封入、核酸と正電気を帯びた脂質との混合及び核へのDNAの直接マイクロインジェクションが挙げられる。
組換発現コンストラクトは、典型的には、以下の1つ又は複数を含むポリペプチドをコードする核酸分子を含む:本明細書に提供される1つ又は複数のCDR、軽鎖定常領域、軽鎖可変領域、重鎖定常領域(例えば、C1、C2及び/又はC3)、及び/又はJagged1抗原結合タンパク質の別のスキャフォールド部分。これらの核酸配列は、標準的なライゲーション技法を使用して、適切な発現ベクター中に挿入される。一実施形態では、重鎖定常領域又は軽鎖定常領域は、抗Jagged1特異的重鎖定常領域又は軽鎖可変領域のC末端に付加され、発現ベクター中に連結される。ベクターは、典型的には、用いられる特定の宿主細胞で機能的であるように選択される(すなわち、ベクターは、宿主細胞の機構に適合し、遺伝子の増幅及び/又は発現が生じ得ることを可能にする)。いくつかの実施形態では、ジヒドロ葉酸還元酵素などのタンパク質レポーターを使用するタンパク質-断片相補性アッセイを用いるベクターが使用される(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第6,270,964号を参照されたい)。適切な発現ベクターは、例えば、Invitrogen Life Technologies又はBD Biosciences(以前は「Clontech」)から購入することができる。抗体及び断片をクローニングする及び発現させるための他の有用なベクターとしては、参照により本明細書に組み込まれる、Bianchi and McGrew,2003,Biotech.Biotechnol.Bioeng.84:439-44に記載されているものが挙げられる。さらなる適切な発現ベクターは、例えば、Methods Enzymol.,vol.185(D.V.Goeddel,ed.),1990,New York:Academic Pressに論じられている。
典型的には、宿主細胞のうちのいずれかで使用される発現ベクターは、プラスミド維持のため、ならびに外来性ヌクレオチド配列のクローニング及び発現のための配列を含む。ある種の実施形態では、まとめて「隣接配列」と称されるそのような配列は、典型的には、以下のヌクレオチド配列1つ又は複数を含む:プロモーター、1つ又は複数のエンハンサー配列、複製開始点、転写終結配列、ドナー及びアクセプタースプライス部位を含む完全なイントロン配列、ポリペプチド分泌のためのリーダー配列をコードする配列、リボソーム結合部位、ポリアデニル化配列、発現されるポリペプチドをコードする核酸を挿入するためのポリリンカー領域ならびに選択マーカー要素。これらの配列のそれぞれを以下に記載する。
随意に、ベクターは、「タグ」をコードする配列、すなわち、Jagged1抗原結合タンパク質をコードする配列の5’又は3’末端に位置するオリゴヌクレオチド分子を含むことができる。このオリゴヌクレオチド配列は、ポリHis(例えばヘキサHis)又はFLAG(登録商標)、HA(ヘマグルチニンインフルエンザウイルス)もしくはmycなどの別の「タグ」をコードし、これらに対する市販の抗体が存在する。このタグは、典型的には、ポリペプチドの発現の際にポリペプチドに融合され、宿主細胞からJagged1抗原結合タンパク質を親和性精製又は検出するための手段として働くことができる。親和性精製は、例えば、親和性マトリックスとして、タグに対する抗体を使用する、カラムクロマトグラフィーによって達成することができる。随意に、続いて、切断のためのある種のペプチダーゼを使用するなどの様々な手段によって、精製されたJagged1抗原結合タンパク質からタグを除去することができる。
隣接配列は、同種(すなわち、宿主細胞と同じ種及び/又は系統由来)、異種(すなわち、宿主細胞種もしくは系統以外の種由来)、ハイブリッド(すなわち、1つを超える供給源由来の隣接配列の組み合わせ)、合成又は天然でもよい。したがって、隣接配列の供給源は、任意の原核生物もしくは真核生物、任意の脊椎動物もしくは無脊椎動物、又は任意の植物でもよく、但し、隣接配列が宿主細胞の機構において機能的であり、その機構によって活性化され得るということを条件とする。
ベクターで有用な隣接配列は、当技術分野で周知のいくつかの方法のうちのいずれかによって得ることができる。典型的には、本明細書で有用な隣接配列は、マッピングによって、及び/又は制限酵素消化によって以前に特定されており、したがって、適切な制限酵素を使用して、適切な組織供給源から単離することができる。いくつかの場合には、隣接配列の完全なヌクレオチド配列が知られている。この場合、核酸合成又はクローニングに関して本明細書に記載される方法を使用して、隣接配列を合成することができる。
隣接配列のすべて又は一部のみが知られている場合は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して、及び/又は同じもしくは別の種由来のオリゴヌクレオチド及び/又は隣接配列断片などの適切なプローブでゲノムライブラリーをスクリーニングすることによって、隣接配列を得ることができる。隣接配列が知られていない場合は、例えば、コード配列又はさらに別の遺伝子(複数可)を含み得るより大きなDNA片から、隣接配列を含むDNA断片を単離することができる。単離は、適切なDNA断片をもたらすための制限酵素消化、それに続く、アガロースゲル精製、Qiagen(登録商標)カラムクロマトグラフィー(Chatsworth,CA)又は当業者に既知の他の方法を使用する単離によって達成することができる。この目的を達成するための適切な酵素の選択は、当業者に容易に明らかになるであろう。
複製開始点は、典型的には、商業的に購入した原核発現ベクターの一部であり、この開始点は、宿主細胞におけるベクターの増幅を援助する。選択したベクターが複製開始点部位を含まない場合、既知の配列に基づいて化学合成し、ベクターに連結することができる。例えば、プラスミドpBR322(New England Biolabs,Beverly,MA)由来の複製開始点は大抵のグラム陰性細菌に適しており、様々なウイルス性開始点(例えば、SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、水疱性口内炎ウイルス(VSV)又はパピローマウイルス、例えば、HPVもしくはBPV)は、哺乳動物細胞におけるクローニングベクターに有用である。一般に、複製開始点成分は哺乳類発現ベクターに必要でない(例えば、SV40開始点は、これがウイルスの初期プロモーターも含むという理由のみで使用されることが多い)。
転写終結配列は、典型的には、ポリペプチドコード領域の末端に対して3’に位置し、転写を終結させる働きをする。通常、原核細胞の転写終結配列は、後にポリ-T配列が続くG-Cリッチ断片である。この配列はライブラリーから容易にクローニングされるか、さらにベクターの一部として商業的に購入されるが、本明細書に記載のものなどの核酸合成方法を使用して、容易に合成することもできる。
選択マーカー遺伝子は、選択的培養培地で増殖する宿主細胞の生存及び増殖に必要なタンパク質をコードする。典型的な選択マーカー遺伝子は、(a)抗生物質又は他の毒素、例えば、原核宿主細胞に対しては、アンピシリン、テトラサイクリンもしくはカナマイシンに抵抗性を与える、(b)細胞の栄養要求性欠損を補完する、又は(c)複合培地もしくは限定培地から利用できない不可欠な栄養素を供給する、タンパク質をコードする。特定の選択マーカーは、カナマイシン抵抗性遺伝子、アンピシリン抵抗性遺伝子及びテトラサイクリン抵抗性遺伝子である。有利なことに、ネオマイシン抵抗性遺伝子を原核と真核の両方の宿主細胞における選択に使用することもできる。
他の選択遺伝子を使用して、発現させることになる遺伝子を増幅することができる。増幅は、増殖又は細胞生存に不可欠なタンパク質の生成に必要とされる遺伝子が組換え細胞の継続的世代の染色体内でタンデムに反復されるプロセスである。哺乳動物細胞に対する適切な選択マーカーの例としては、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)及びプロモーターを含まないチミジンキナーゼ遺伝子が挙げられる。哺乳動物細胞の形質転換体は、ベクター中に存在する選択遺伝子によって形質転換体のみが唯一適合して生存する選択圧下に置かれる。選択圧は、培地中の選択薬剤の濃度が連続的に増やされる条件下で形質転換細胞を培養することによって課せられ、それによって、選択遺伝子とJagged1ポリペプチドに結合する抗原結合タンパク質などの別の遺伝子をコードするDNAの両方の増幅がもたらされる。結果として、抗原結合タンパク質などの増大した量のポリペプチドが、増幅されたDNAから合成される。
リボソーム結合部位は、mRNAの翻訳開始に通常必要であり、シャイン-ダルガルノ配列(原核生物)又はコザック配列(真核生物)を特徴とする。このエレメントは典型的にはプロモーターに対して3’及び発現されるポリペプチドのコード配列に対して5’に位置する。
真核宿主細胞の発現系でグリコシル化が所望される場合などのいくつかの場合には、様々なプレ又はプロ配列を操作して、グリコシル化又は収率を向上させることができる。例えば、特定のシグナルペプチドのペプチダーゼ切断部位を変えること、又はプロ配列を加えることができ、これも、グリコシル化に影響を及ぼし得る。最終タンパク質生成物は、(成熟タンパク質の第1アミノ酸に対して)-1位置に、完全に除去されなかった可能性がある、発現から生じる1つ又は複数のさらなるアミノ酸を有し得る。例えば、最終的なタンパク質生成物は、アミノ末端に付加された、ペプチダーゼ切断部位に見出される、1つ又は2つのアミノ酸残基を有し得る。あるいは、いくつかの酵素切断部位の使用は、成熟ポリペプチド内のそのような領域で酵素が切断する場合、所望のポリペプチドのわずかにトランケートされた形態をもたらす可能性がある。
発現及びクローニングは、典型的には、宿主生物によって認識され、Jagged1抗原結合タンパク質をコードする分子に作動可能に連結したプロモーターを含む。プロモーターは、構造遺伝子の転写を制御する、構造遺伝子の開始コドンに対して上流(すなわち、5’)(通常、約100~1000bp以内)に位置する非転写配列である。プロモーターは、慣習的に、2つのクラス、すなわち誘導性プロモーター及び構成的プロモーターのうちの1つに分けられる。誘導性プロモーターは栄養素の有無又は温度変化などの培養条件のある種の変化に応答して、その制御下でDNAからの転写レベルの増大を起こす。これに対して、構成的プロモーターは、それが作動可能に連結された遺伝子を均一に転写し、すなわち、遺伝子発現に対する制御がほとんど又は全くない。様々な潜在的な宿主細胞に認識される多数のプロモーターが周知である。適切なプロモーターは、制限酵素消化により元のDNAからプロモーターを除去し、所望のプロモーター配列をベクター中に挿入することによって、Jagged1抗原結合タンパク質を含む重鎖又は軽鎖をコードするDNAに作動可能に連結される。
酵母宿主で使用するのに適したプロモーターも当技術分野で周知である。酵母エンハンサーは、酵母プロモーターとともに有利に使用される。哺乳類宿主細胞で使用するのに適したプロモーターは周知であり、限定されないが、ウイルス、例えば、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス2)、ウシパピローマウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス及びシミアンウイルス40(SV40)のゲノムから得られるものが挙げられる。他の適切な哺乳類プロモーターとしては、異種哺乳類プロモーター、例えば、熱ショックプロモーター及びアクチンプロモーターが挙げられる。
エンハンサー配列をベクターに挿入して、高等真核生物によって、Jagged1抗原結合タンパク質を含む軽鎖又は重鎖をコードするDNAの転写を増大させることができる。エンハンサーは、転写を増大させるようにプロモーターに作用する、通常約10~300bpの長さの、DNAのシス作用エレメントである。エンハンサーは、比較的配向及び位置に依存せず、転写単位に対して5’と3’の両方の位置に見いだされている。哺乳類遺伝子から入手可能ないくつかのエンハンサー配列が知られている(例えば、グロビン、エラスターゼ、アルブミン、アルファ-フェト-プロテイン及びインスリン)。しかし、典型的には、ウイルス由来のエンハンサーが使用される。当技術分野で既知のSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、ポリオーマエンハンサー及びアデノウイルスエンハンサーが、真核生物のプロモーターの活性化に対する例示的なエンハンシングエレメントである。エンハンサーは、コード配列に対して5’又は3’のいずれかでベクター中に位置し得るが、典型的には、プロモーターから5’の部位に位置する。抗体の細胞外分泌を促進するために、適切な天然又は異種のシグナル配列(リーダー配列又はシグナルペプチド)をコードする配列を発現ベクターに組み込むことができる。シグナルペプチド又はリーダーの選択は、抗体が生成されることになる宿主細胞の種類に依存し、異種のシグナル配列は天然のシグナル配列と置き換わることができる。哺乳類宿主細胞で機能的であるシグナルペプチドの例としては、次のものが挙げられる:米国特許第4,965,195号に記載されているインターロイキン-7(IL-7)のシグナル配列、Cosman et al.,1984,Nature 312:768に記載されているインターロイキン-2受容体のシグナル配列、欧州特許第0367566号に記載されているインターロイキン-4受容体シグナルペプチド、米国特許第4,968,607号に記載されているI型インターロイキン-1受容体シグナルペプチド、欧州特許第0460846に記載されているII型インターロイキン-1受容体シグナルペプチド。
一実施形態では、リーダー配列は、配列番号356(atggacatga gagtgcctgc acagctgctg ggcctgctgc tgctgtggct gagaggcgcc agatgc)にコードされる配列番号355(MDMRVPAQLL GLLLLWLRGA RC)を含む。別の実施形態では、リーダー配列は、配列番号358(atggcctggg ctctgctgct cctcaccctc ctcactcagg gcacagggtc ctgggcc)にコードされる配列番号357(MAWALLLLTL LTQGTGSWA)を含む。
提供される発現ベクターは、市販ベクターなどの出発ベクターから構築することができる。そのようなベクターは、所望の隣接配列のすべてを含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。本明細書に記載の隣接配列の1つ又は複数がもとからベクターに存在しない場合は、これらを個々に得、ベクターに連結することができる。隣接配列のそれぞれを得るのに使用する方法は、当業者に周知である。
ベクターを構築し、Jagged1抗原結合配列を含む軽鎖、重鎖又は軽鎖及び重鎖をコードする核酸分子をベクターの適切な部位に挿入した後、完成したベクターを、増幅及び/又はポリペプチドの発現に適した宿主細胞に挿入することできる。抗原結合タンパク質の発現ベクターでの、選択された宿主細胞の形質転換は、トランスフェクション、感染、リン酸カルシウム共沈殿、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、リポフェクション、DEAE-デキストラン媒介性トランスフェクション又は他の既知の技法を含めた、周知の方法によって達成することができる。選択される方法は、ある程度、使用される宿主細胞の種類に応じるものである。これらの方法及び他の適切な方法は当業者に周知であり、Sambrook et al.,2001,上記に記載されている。
適切な条件下で培養する場合、宿主細胞は、続いて培養培地(宿主細胞が培地中に抗原結合タンパク質を分泌する場合)から、又は直接的に抗原結合タンパク質を生成する宿主細胞(抗原結合タンパク質が分泌されない場合)から収集することができる、抗原結合タンパク質を合成する。適切な宿主細胞の選択は、様々な因子、例えば、所望の発現レベル、活性にとって望ましい又は必要であるポリペプチドの修飾(例えば、グリコシル化又はリン酸化)及び生物学的に活性な分子への折り畳みやすさに依存する。
発現の宿主として利用可能な哺乳動物細胞株は当技術分野で周知であり、限定されないが、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト肝細胞癌細胞(例えば、Hep G2)及びいくつかの他の細胞株を含めた、アメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC)から入手可能な不死化細胞株が挙げられるが、これらに限定されない。ある種の実施形態では、細胞株は、どの細胞株が高発現レベルを有し、且つJagged1結合特性を有する抗原結合タンパク質を構成的に生成するかを決定することによって、選択することができる。別の実施形態では、それ自体の抗体を作製しないが、異種の抗体を作製し、分泌する能力があるB細胞系譜からの細胞株を選択することができる。
一実施形態では、本発明は、表2、3及び4で特定されるポリヌクレオチドの1つ又は複数を発現する細胞が生成する抗原結合タンパク質に関する。
一態様では、Jagged1結合タンパク質は、慢性の治療のために投与される。別の態様では、結合タンパク質は急性の療法のために投与される。
Jagged1抗原結合タンパク質を含む医薬組成物も提供され、これは、本明細書に開示される予防的及び治療的方法のうちのいずれかで利用可能である。一実施形態では、治療有効量の、抗原結合タンパク質の1つ又は複数、ならびに医薬的に許容可能な希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、防腐剤及び/又はアジュバントも提供される。許容可能な製剤材料は、用いられる投薬量及び濃度で、受容者に対して無毒である。
ある種の実施形態では、医薬組成物は、例えば、組成物のpH、モル浸透圧濃度、粘性、透明性、色調、等張性、臭気、無菌性、安定性、溶解もしくは放出の速度、吸着又は浸透を改変する、維持する又は保持するための製剤材料を含むことができる。そのような実施形態では、適切な製剤材料としては、限定されないが、アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンもしくはリジン);抗菌剤;抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウムもしくは亜硫酸水素ナトリウム);緩衝液(例えば、ホウ酸塩、炭酸水素塩、Tris-HCl、クエン酸塩、リン酸塩もしくは他の有機酸);充填剤(例えば、マンニトールもしくはグリシン);キレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA));錯化剤(例えば、カフェイン、ポリビニルピロリドン、ベータ-シクロデキストリンもしくはヒドロキシプロピル-ベータ-シクロデキストリン);フィラー;単糖類;二糖類;及び他の炭水化物(例えば、グルコース、マンノースもしくはデキストリン);タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリン);着色剤、着香料及び希釈剤;乳化剤;親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン);低分子量ポリペプチド;塩形成対イオン(例えば、ナトリウム);防腐剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸もしくは過酸化水素);溶媒(例えば、グリセリン、プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコール);糖アルコール(例えば、マンニトールもしくはソルビトール);懸濁化剤;界面活性剤もしくは湿潤剤(例えば、プルロニック、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート、例えば、ポリソルベート20、ポリソルベート、トリトン、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサパル(tyloxapal));安定性増強剤(例えば、ショ糖もしくはソルビトール);張性増強剤(例えば、ハロゲン化アルカリ金属、好ましくは、塩化ナトリウムもしくは塩化カリウム、マンニトール、ソルビトール);送達媒体;希釈剤;賦形剤及び/又は医薬的アジュバントが挙げられる。REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES,18” Edition,(A.R.Genrmo,ed.),1990,Mack Publishing Companyは、医薬組成物に組み込むことができる適切な薬剤について、さらなる詳細及び選択肢を提供する。
ある種の実施形態では、最適な医薬組成物は、例えば、意図された投与経路、送達型式及び所望の投薬量に応じて、当業者によって決定される。例えば、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES,上記を参照されたい。ある種の実施形態では、そのような組成物は、開示される抗原結合タンパク質の物理的状態、安定性、インビボでの放出速度及びインビボでのクリアランス速度に影響し得る。ある種の実施形態では、医薬組成物中の主要なビヒクル又は担体は、性質上、水性又は非水性のいずれかであり得る。例えば、適切なビヒクル又は担体は、注射用水又は生理的食塩水であり得る。ある種の実施形態では、Jagged1抗原結合タンパク質組成物は、所望の程度の純度を有する選択された組成物を随意の製剤化剤(REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES,上記)と混合することによって、凍結乾燥ケーク又は水溶液の形態で、保管用に調製することができる。さらに、ある種の実施形態では、適切な賦形剤、例えばショ糖を使用して、Jagged1抗原結合タンパク質を凍結乾燥物として製剤化することができる。
医薬組成物は、非経口送達用に選択することができる。あるいは、組成物は、吸入用又は経口などの消化管を介する送達用に選択することができる。そのような医薬的に許容可能な組成物の調製は当技術分野の範囲内である。
製剤成分は、好ましくは、投与部位に許容される濃度で存在する。ある種の実施形態では、緩衝液を使用して、生理的pHで、又はわずかに低いpHで、典型的には約5~約8のpH範囲内に組成物を維持する。
非経口投与が意図される場合、医薬的に許容可能なビヒクル中に所望のヒトJagged1抗原結合タンパク質を含む、発熱物質を含有しない、非経口的に許容される水溶液の形態で、治療用組成物を提供することができる。非経口注射に特に適するビヒクルは、Jagged1抗原結合タンパク質が滅菌した等張液として製剤化され、適切に保持される、滅菌蒸留水である。ある種の実施形態では、調製は、デポー注射を介して送達され得る生成物の制御放出又は持続性放出をもたらすことができる薬剤、例えば、注射可能なマイクロスフェア、生体浸食可能な粒子、ポリマー化合物(例えば、ポリ乳酸もしくはポリグリコール酸)、ビーズ又はリポソームとの所望の分子の製剤化を含むことができる。ある種の実施形態では、循環中の持続期間を促進する効果を有するヒアルロン酸を使用することもできる。ある種の実施形態では、埋め込み式の薬物送達デバイスを使用して、所望の抗原結合タンパク質を導入することができる。
ある種の医薬組成物は、吸入用に製剤化される。いくつかの実施形態では、Jagged1抗原結合タンパク質は、吸入可能な乾燥粉末剤として製剤化される。特定の実施形態では、エアロゾル送達のために、噴射剤とともにJagged1抗原結合タンパク質吸入溶液剤も製剤化することができる。ある種の実施形態では、溶液剤を噴霧することができる。したがって、肺内投与及び製剤方法が国際特許出願第PCT/US94/001875号にさらに記載されており、これは、参照により組み込まれ、化学的に修飾されたタンパク質の肺送達を記載している。いくつかの製剤は経口投与することができる。この様式で投与されるJagged1抗原結合タンパク質は、錠剤及びカプセル剤などの固形剤型の調合で慣習的に使用される担体とともに又はそのまま製剤化することができる。ある種の実施形態では、カプセル剤は、生物学的利用能が最大化され、前全身性分解(pre-systemic degradation)が最小化される消化管の段階で製剤の活性部分を放出するように設計することができる。Jagged1抗原結合タンパク質の吸収を容易にするために、さらなる薬剤を含むことができる。希釈剤、着香料、低融点ワックス、植物油、潤滑剤、懸濁化剤、錠剤崩壊剤及び結合剤を用いることもできる。
いくつかの医薬組成物は、有効量の1種又は複数のJagged1抗原結合タンパク質を、錠剤の製造に適した無毒性の賦形剤との混合物中に含む。滅菌水又は別の適切なビヒクルに錠剤を溶解することによって、単位用量形態で溶液剤を調製することができる。適切な賦形剤としては、限定されないが、不活性な希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムもしくは炭酸水素ナトリウム、ラクトース、もしくはリン酸カルシウム、又は結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンもしくはアラビアゴム、又は潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸もしくはタルクが挙げられる。
持続送達製剤又は制御送達製剤中にJagged1結合タンパク質を含む製剤を含めて、さらなる医薬組成物が当業者に明らかになるであろう。リポソーム担体、生体浸食可能なマイクロ粒子又は多孔質ビーズ及びデポー注射などの様々な他の持続送達又は制御送達手段を製剤化する技法も当業者に既知である。例えば、参照により組み込まれ、医薬組成物の送達のための多孔質ポリマーマイクロ粒子の制御放出を記載している、国際特許出願第PCT/US93/00829号を参照されたい。持続性放出調製物は、造形品、例えば、フィルム又はマイクロカプセルの形態の半透性ポリマーマトリックスを含むことができる。持続性放出マトリックスは、ポリエステル、ハイドロゲル、ポリラクチド(参照により組み込まれる、米国特許第3,773,919号及び欧州特許出願公開第EP058481号に開示されている)、L-グルタミン酸とガンマエチル-L-グルタメートのコポリマー(Sidman et al.,1983,Biopolymers 2:547-556)、ポリ(2-ヒドロキシエチル-インエタクリレート(inethacrylate))(Langer et al.,1981,J.Biomed.Mater.Res.15:167-277及びLanger,1982,Chem.Tech.12:98-105)、エチレン酢酸ビニル(Langer et al.,1981,上記)又はポリ-D(-)-3-ヒドロキシ酪酸(欧州特許出願公開第EP133,988号)を含むことができる。持続性放出組成物は、当技術分野で既知のいくつかの方法のうちのいずれかによって調製することができるリポソームを含むこともできる。例えば、参照により組み込まれるEppstein et al.,1985,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.82:3688-3692、欧州特許出願公開第EP036,676号、第EP088,046号及び第EP143,949号を参照されたい。
インビボ投与に使用される医薬組成物は、典型的には、滅菌調製物として提供される。滅菌は、滅菌濾過膜を通す濾過によって達成することができる。組成物が凍結乾燥される場合は、この方法を使用する滅菌は、凍結乾燥及び再構成の前又は後のいずれかに行うことができる。非経口投与用の組成物は、凍結乾燥形態で又は溶液で保管することができる。非経口組成物は、一般に、滅菌したアクセスポートを有する容器、例えば、皮下注射用の針で穴をあけることができる栓を有する静脈輸液バッグ又はバイアルに入れられる。
ある種の製剤では、抗原結合タンパク質は、少なくとも10mg/mL、20mg/mL、30mg/mL、40mg/mL、50mg/mL、60mg/mL、70mg/mL、80mg/mL、90mg/mL、100mg/mL又は150mg/mLの濃度を有する。一実施形態では、医薬組成物は、抗原結合タンパク質、緩衝液及びポリソルベートを含む。他の実施形態では、医薬組成物は、抗原結合タンパク質、緩衝液、ショ糖及びポリソルベートを含む。医薬組成物の例は、50~100mg/mLの抗原結合タンパク質、5~20mMの酢酸ナトリウム、5~10%w/vのショ糖及び0.002~0.008%w/vのポリソルベートを含むものである。例えば、ある種の組成物は、9~11mMのナトリウム酢酸緩衝液、8~10%w/vのショ糖及び0.005~0.006%w/vのポリソルベート中に65~75mg/mLの抗原結合タンパク質を含む。ある種のそのような製剤のpHは、4.5~6の範囲である。他の製剤は、5.0~5.5のpH(例えば、5.0、5.2又は5.4のpH)を有する。
いったん医薬組成物が製剤化されると、これを、溶液剤、懸濁剤、ゲル剤、乳剤、固体、結晶として、又は脱水もしくは凍結乾燥した粉末剤として滅菌バイアル中に保管することができる。そのような製剤は、すぐに使える形態又は投与より前に再構成される形態(例えば、凍結乾燥)のいずれかで保管することができる。単回用量の投与単位を生成するためのキットも提供される。ある種のキットは、乾燥したタンパク質を有する第1の容器及び水性製剤を有する第2の容器を含む。ある種の実施形態では、単一及び複数のチャンバーを有する予め充填されたシリンジ(例えば、液体シリンジ及びリオシリンジを含むキットが提供される。用いられるJagged1抗原結合タンパク質含有医薬組成物の治療有効量は、例えば、治療上の状況及び目的に依存する。治療に適した投薬量レベルは、送達される分子、Jagged1抗原結合タンパク質が使用されている適応症、投与経路ならびに患者のサイズ(体重、体表もしくは器官のサイズ)及び/又は状態(年齢及び全体的な健康状態)にある程度応じて変動することを当業者は認識するであろう。ある種の実施形態では、臨床医は、最適な治療効果を得るように、投薬量を用量調整することができ、投与経路を変更することができる。
投薬頻度は、使用される製剤中の特定のJagged1抗原結合タンパク質の薬物動態パラメーターに依存する。典型的には、臨床医は、所望の効果を達成する投薬量に達するまで、組成物を投与する。したがって、単回用量として、又は経時的な2用量以上(これは、同量の所望の分子を含んでもよいし、含まなくてもよい)として、又は埋め込みデバイスもしくはカテーテルを介する持続注入として、組成物を投与することができる。適切な投薬量は、適切な用量応答データを使用することによって、確認することができる。ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質を長期間にわたって患者に投与することができる。ある種の実施形態では、抗原結合タンパク質は、2週間毎、毎月、2か月毎、3か月毎、4か月毎、5か月毎又は6か月毎に投与される。
医薬組成物の投与経路は、既知の方法に従い、例えば、経口によるもの、静脈内、腹腔内、脳内(実質内)、脳室内、筋肉内、眼内、動脈内、門脈内又は病巣内経路による注射を介するもの;持続性放出系による、又は埋め込みデバイスによるものである。ある種の実施形態では、組成物は、ボーラス注射によって、又は注入によって継続的に、又は埋め込みデバイスによって、投与することができる。
組成物は、所望の分子を吸収又は封入した膜、スポンジ又は別の適切な材料の埋め込みを介して、局所的に投与することもできる。ある種の実施形態では、埋め込みデバイスが使用される場合、任意の適切な組織又は器官にデバイスを埋め込むことができ、所望の分子の送達は、拡散、徐放性ボーラス又は継続的投与を介し得る。
本開示によるJagged1抗原結合タンパク質の医薬組成物をエクスビボで使用することが望ましい場合もある。そのような場合、患者から取り出した細胞、組織又は器官をJagged1抗原結合タンパク質の医薬組成物に曝露し、続いて、その細胞、組織及び/又は器官を患者に移植して戻す。
特定の患者の個々のプロファイルに応じて適切な治療指標及び標的脂質レベルを医師は選択することができるであろう。高脂血症の治療指針を与えるための広く認められている1つの基準は、Third Report of the National Cholesterol Education Program(NCEP)Expert Panel on Detection,Evaluation,and Treatment of the High Blood Cholesterol in Adults(Adult Treatment Panel III)Final Report,National Institutes of Health,NIH Publication No.02-5215(2002)であり、その印刷刊行物はその内容全体を参照により本明細書に組み込まれる。
特定の用量の有効性は、バイオマーカー又はある種の生理的パラメーターの向上を参照することにより評価することができる。適切なバイオマーカーの例としては、遊離コレステロール対血漿脂質、遊離コレステロール対膜タンパク質、ホスファチジルコリン対スフィンゴミエリンの比又はHDL-Cレベルが挙げられる。
本明細書に開示される予防的及び治療的方法で使用するために、Jagged1抗原結合タンパク質及び1種又は複数のさらなる治療剤を含む組成物、ならびにそのような薬剤が、Jagged1抗原結合タンパク質と同時に又は該タンパク質に連続して投与される方法も本明細書に提供される。1種又は複数のさらなる薬剤は、Jagged1抗原結合タンパク質と共製剤化することができ、又はJagged1抗原結合タンパク質と同時投与することができる。一般に、治療方法、組成物及び化合物は、様々な病態の治療において、他の治療剤と組み合わせて用いることもでき、さらなる薬剤は同時に投与される。
本明細書に提供されるJagged1抗原結合タンパク質は、生物試料においてJagged1を検出するのに有用である。例えば、Jagged1抗原結合タンパク質は、診断アッセイ、例えば、血清で発現しているJagged1を検出及び/又は定量化するための結合アッセイで使用することができる。
記載される抗原結合タンパク質は、Jagged1と関係がある疾患及び/又は状態を検出、診断又はモニターするために、診断目的で使用することができる。開示される抗原結合タンパク質は、当業者に既知の古典的な免疫組織学的方法(例えば、Tijssen,1993,Practice and Theory of Enzyme Immunoassays,Vol 15(Eds R.H.Burdon and P.H.van Knippenberg,Elsevier,Amsterdam)、Zola,1987,Monoclonal Antibodies:A Manual of Techniques,pp.147-158(CRC Press,Inc.)、Jalkanen et al.,1985,J.Cell.Biol.101:976-985、Jalkanen et al.,1987,J.Cell Biol.105:3087-3096)を使用して、試料中のJagged1の存在を検出するための手段を提供する。Jagged1の検出は、インビボ又はインビトロで実施することができる。
本明細書に提供される診断適用は、Jagged1の発現を検出するための抗原結合タンパク質の使用を含む。Jagged1の存在の検出に有用な方法の例としては、免疫測定法、例えば、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)及び放射免疫測定法(RIA)が挙げられる。
診断適用のために、抗原結合タンパク質は、典型的には、検出可能な標識基で標識される。適切な標識基としては、限定されないが、次のものが挙げられる:放射性同位体又は放射性核種(例えば、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光基(例えば、FITC、ローダミン、ランタニド蛍光体)、酵素基(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、βガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、化学発光基、ビオチニル基又は第2のレポーターが認識する所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、2次抗体に対する結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)。いくつかの実施形態では、標識基は、潜在的な立体障害を低減するように、様々な長さのスペーサーアームを介して抗原結合タンパク質に結合している。タンパク質を標識する様々な方法が当技術分野で既知であり、使用することができる。
いくつかの実施形態では、Jagged1抗原結合タンパク質は、当技術分野で既知の技法を使用して単離され、測定される。例えば、Harlow and Lane,1988,Antibodies:A Laboratory Manual,New York:Cold Spring Harbor(ed.1991 and periodic supplements)、John E.Coligan,ed.,1993,Current Protocols In Immunology New York:John Wiley & Sonsを参照されたい。
開示される別の態様は、Jagged1への結合について、提供される抗原結合タンパク質と競合する試験分子の存在を検出することを提供する。1つのそうしたアッセイの例は、試験分子の存在又は非存在下で、ある量のJagged1を含む溶液における遊離抗原結合タンパク質の量を検出することを含むと思われる。遊離抗原結合タンパク質(すなわち、Jagged1に結合していない抗原結合タンパク質)の量の増大は、試験分子が、Jagged1の結合について、抗原結合タンパク質と競合できることを示すと思われる。一実施形態では、抗原結合タンパク質が標識基で標識される。あるいは試験分子が標識され、抗原結合タンパク質の存在及び非存在下で、遊離試験分子の量がモニターされる。
Jagged1結合タンパク質は、肺疾患に関連する状態を治療、診断又は改善するのに使用することができる。様々な実施形態では、肺疾患は、肺がん、呼吸器管又は肺の感染症、間質の疾患、ガス交換もしくは血液循環の障害、気道の疾患又は胸膜の障害でもよい。本明細書で使用する場合、「肺がん」は、原発性肺腫瘍(例えば、気管支原性癌もしくは気管支カルチノイド)又は別の器官もしくは組織(例えば、乳房、結腸、前立腺、腎臓、甲状腺、胃、頸、直腸、精巣、骨もしくは黒色腫)の原発腫瘍からの転移のいずれかを指す。本明細書で使用する場合、「呼吸器管又は肺の感染症」は、呼吸器系の任意の部分の、任意の細菌、ウイルス、真菌又は寄生体の感染症を指す。本明細書で使用する場合、「間質の疾患」としては、線維症を含めた、間質の任意の障害(例えば、間質性肺線維症、間質性肺炎、間質性肺疾患、ランゲルハンス細胞肉芽腫症、サルコイドーシス又は特発性肺血鉄症)が挙げられる。本明細書で使用する場合、「ガス交換又は血液循環の障害」は、血液及び肺への/からのガスの分配及び/又は交換に影響を及ぼす任意の異常(例えば、肺水腫、肺塞栓症、呼吸不全(例えば、弱った筋肉が原因)、急性呼吸不全症候群又は肺高血圧症)を指す。本明細書で使用する場合、「気道の疾患」としては、遺伝的及び環境的病因の障害(例えば、喘息、慢性気管支炎、細気管支炎、嚢胞性線維症、気管支拡張症、気腫、慢性閉塞性肺疾患、びまん性汎細気管支炎又はリンパ管筋腫症を含めた、通常の規則的な呼吸パターンの任意の障害が挙げられる。本明細書で使用する場合、「胸膜の障害」としては、例えば、胸水(例えば、血胸(胸膜腔中の血液)もしくは気腫(胸膜腔の膿)、気胸(気体、例えば、外傷性、自発性もしくは緊張)、胸膜炎又は胸膜線維症もしくは胸膜石灰化が挙げられる。
適用において、肺疾患に関連する状態は、治療有効用量のJagged1結合タンパク質を、それを必要とする患者に投与することによって治療することができる。投与は、本明細書に記載のように、例えば、IV注射、腹腔内(IP)注射、筋肉内注射、噴霧化又は錠剤もしくは液体製剤の形態での経口によって実施することができる。ある状況では、治療的に有効な又は好ましい用量のJagged1結合タンパク質は、臨床医が決定することができる。治療有効用量のJagged1結合タンパク質は、特に、投与スケジュール、投与される薬剤の単位用量、Jagged1結合タンパク質が他の治療剤と組み合わせて投与されるかどうか、受容者の免疫状態及び健康に依存する。本明細書で使用する場合、用語「治療有効用量」は、研究者、医師又は他の臨床医によって探求される、組織系、動物又はヒトにおいて生物学的又は医薬的応答(治療を受ける疾患又は障害の症状の緩和又は改善を含める)を誘発する、Jagged1結合タンパク質の量を意味する。
Jagged1結合タンパク質を含む医薬組成物を別の化合物とともに同時投与することができることに留意されたい。Jagged1結合タンパク質と同時投与される化合物の同一性及び特性は、治療又は改善すべき状態の性質に依存する。
開示される方法を実施するためのキットも提供される。そのようなキットは、本明細書に記載のものなどの医薬組成物を含むことができ、これは、本明細書に提供されるペプチド又はタンパク質をコードする核酸、そのような核酸を含むベクター及び細胞ならびにそのような核酸含有化合物を含む医薬組成物を含み、これらは、滅菌した容器中に提供することができる。随意に、代謝障害の治療における提供される医薬組成物の使用法に関する指示を含むこともでき、又はその指示を患者もしくは医療サービス提供者が利用できるようにすることもできる。
一態様では、キットは、(a)治療有効量のJagged1結合タンパク質を含む医薬組成物、及び(b)医薬組成物のための1つ又は複数の容器を含む。そのようなキットは、それらの使用についての指示を含むこともでき、指示は、治療を受ける当の代謝障害に合わせることができる。指示は、キットに提供される材料の使用及び性質を説明することができる。
指示は、紙又はプラスチックなどの基材に印刷されていてもよく、添付文書としてキット中、キット又はその成分の容器のラベル(例えば、パッケージングに関連する)中などに存在してもよい。他の実施形態では、指示は、適切なコンピューター可読記憶媒体、例えば、CD-ROM、ディスケットなどに存在する電子保管データファイルとして存在する。さらに他の実施形態では、実際の指示は、キット中に存在しないが、インターネット上のなどの遠隔の供給源から指示を得る手段が提供される。この実施形態の例は、指示を閲覧することができる及び/又は指示をダウンロードすることができるウェブアドレスを含むキットである。
キットのいくつか又はすべての成分を、無菌性を維持するのに適したパッケージング中に包装することが望ましいことが多い。キットの成分をキット収納要素中に包装して、単一の取り扱いやすいユニットを作製することができ、ここでは、キット収納要素、例えば、箱又は類似構造物は、例えば、キットの成分のいくつか又はすべての無菌性をさらに保持するために、気密容器であってもよく、そうでなくてもよい。
実施例1:免疫化
Jagged-1に対する完全ヒト抗体は、XenoMouse技術、すなわち、対応するアイソタイプの完全ヒトIgGΚ及びIgGλ抗体の多様なレパートリーを発現するように操作されたトランスジェニックマウス(Mendez,M.J.,Green,L.L.,Corvalan,J.R.,Jia,X.C.,Maynard-Currie,C.E.,Yang,X.D.,Gallo,M.L.,Louie,D.M.,Lee,D.V.,Erickson,K.L.,Luna,J.,Roy,C.M.,Abderrahim,H.,Kirschenbaum,F.,Noguchi,M.,Smith,D.H.,Fukushima,A.,Hales,J.F.,Klapholz,S.,Finer,M.H.,Davis,C.G.,Zsebo,K.M.,and Jakobovits,A.(1997)Nature genetics 15,146-156、Kellermann,S.A.,and Green,L.L.(2002)Current opinion in biotechnology 13,593-597)を使用して生成した。2つの型のJagged-1免疫原、すなわち、全長ヒトJagged-1を発現する293Tトランスフェクタント及び全長ヒトJagged-1を発現するCHOトランスフェクタントで、マウスのXMG2-KL及びXMG4-KL系統を免疫化した。4.0×10Jagged-1トランスフェクト細胞/マウスで細胞免疫原を投与し、引き続いて、2.0×10Jagged-1トランスフェクト細胞/マウスの追加免疫を行った。使用した注射部位は尾基部皮下と腹腔内の組み合わせであった。使用したアジュバントは、製造者の指示に従って調製し、抗原溶液と混合した、ミョウバン(E.M.Sergent Pulp and Chemical Co.,Clifton,NJ,カタログ番号1452-250)であった。8週~12週間にわたってマウスを免疫化した。
最初の注射からおよそ5週間後に血清を収集し、CHO-S細胞で一過的に発現させた組換えBCMA受容体のFAC染色によって、特異的な力価を決定した。CHO細胞免疫原群を使用して達成される特異的な免疫応答を優れていると判定した。免疫動物の2つの群を特定し、2つのスクリーニングキャンペーンに使用した。5匹のXMG2-KL及びJagged-1を一過的に発現しているCHO細胞で免疫化した3匹のXMG2-KLを含む、動物の第1の群をプールし、抗体生成に進めた。第2の群は、Jagged-1を一過的に発現しているCHO細胞で免疫化した7匹のXMG4-KL動物であり、プールし、抗体生成に進めた。
実施例2:モノクローナル抗体の調製
流入領域リンパ節及び脾臓を免疫動物から採取し、各コホートについてプールした。適切な培地のRPMI(Invitrogen,Carlsbad,CA)中でリンパ球及び脾細胞を組織から分離して、組織から細胞を遊離させ、RPMIに懸濁した。適切な方法を使用してB細胞を選択及び/又は増やし、適切な融合パートナー、例えば、非分泌性骨髄腫P3X63Ag8.653細胞(アメリカ培養細胞系統保存機関CRL1580、Kearney et al,J.Immunol.123,1979,1548-1550)と融合した。
B細胞を融合パートナー細胞と1:4の比で混合した。この細胞混合物を、400×gで4分間遠心分離することによって、軽くペレット化し、上清をデカントし、1mlのピペットを使用して細胞混合物を軽く混合した。PEG/DMSO(ポリエチレングリコール/ジメチルスルホキシド;Sigma-Aldrich,St.Louis MOから得た;リンパ球1000万個当たり1ml)で融合を誘導した。1分間にわたって軽く撹拌しながらPEG/DMSOを緩徐に加え、続いて、1分間混合した。次いで、IDMEM(グルタミンを含まないDMEM;B細胞1000万個あたり2ml)を2分間にわたって軽く撹拌しながら加え、続いて、IDMEM(B細胞1000万個あたり8ml)を3分間にわたって加えた。
融合した細胞を軽くペレット化し(400×g 5 6分)、B細胞2000万個あたり20mlの選択培地(例えば、アザセリン及びヒポキサンチン[HA]ならびに必要に応じて他の補充物質を含むDMEM)に再懸濁した。細胞を37℃で20~30分間インキュベートし、次いで、B細胞2000万個あたり200mlの選択培地に再懸濁し、T175フラスコ中で3~4日間培養してから、96ウェルにプレーティングした。
得られるコロニーのクローン性を最大化するために、標準的な技法を使用して96ウェルプレート中に細胞を分配した。培養の数日後に、ハイブリドーマ上清を収集し、ヒトJagged-1受容体の結合の確認、リガンド結合競合アッセイによるノッチリガンドブロッキング抗体の特定及びJagged-1受容体に関連する他の受容体(例えば、ヒトJagged-2及びヒトDLL-4受容体)との交差反応性の評価を含む、以下の実施例で詳述するスクリーニングアッセイにかけた。次いで、目的のものに対して結合特性を有すると特定されたハイブリドーマ株を機能的スクリーニングでさらに選択し、標準的なクローニング及びサブクローニング技法にかけた。クローン株をインビトロで増やし、分泌されたヒト抗体を解析のために得、V遺伝子シークエンシングを実施した。
実施例3:FMATによるJagged-1受容体特異的結合抗体の選択
培養の14日後に、蛍光微量アッセイ技術(FMAT)(Applied Biosystems,Foster City,CA)によって、ヒトJagged-1特異的モノクローナル抗体についてハイブリドーマ上清をスクリーニングした。ヒトJagged-1で一過的にトランスフェクトされた293T細胞に対して上清をスクリーニングし、Jagged-1遺伝子を含まない同じ発現プラスミドで一過的にトランスフェクトされた293T細胞に対してカウンタースクリーニングした。
手短に言えば、Freestyle培地(Invitrogen,Carlsbad,CA)中の細胞を、50μL/ウェルの容積で、安定なトランスフェクタントに対しておよそ4000細胞/ウェルの密度で、及び親細胞に対しておよそ16,000細胞/ウェルの密度で、384ウェルFMATプレート中に播種し、細胞を37℃で一晩インキュベートした。次いで、10μL/ウェルの上清を加え、4℃でおよそ1時間プレートをインキュベートし、その後、10μL/ウェルの抗ヒトIgG-Cy5 2次抗体(Jackson Immunoresearch,West Grove,PA)を2.8μg/mlの濃度(400ng/mlの終濃度)で加えた。次いで、プレートを4℃で1時間インキュベートし、FMATプレートリーダー(Applied Biosystems,Foster City,CA)を使用して、蛍光を読み取った。
2つのスクリーニングキャンペーン後に、495個(キャンペーン番号1が335個、キャンペーン番号2が160個)の抗Jagged-1結合ハイブリドーマ株のパネルを特定し、さらなる特性評価アッセイに進めた。
実施例4:FMATによるリガンド結合競合アッセイによるブロッキング抗体の特定
Jagged-1受容体に結合しノッチ-3リガンド結合をブロックする(ハイブリドーマ上清中の)抗体を特定するために、リガンド結合競合法を開発した。手短に言えば、Freestyle培地(Invitrogen,Carlsbad,CA)中の細胞を50μL/ウェルの容積で、安定なトランスフェクタントに対しておよそ3000細胞/ウェルの密度で、及び親細胞に対しておよそ15,000細胞/ウェルの密度で、384ウェルFMATプレート中に播種し、パルス遠心分離した。次いで、20μL/ウェルの上清を加え、プレートを4℃でおよそ1時間インキュベートし、その後、10μL/ウェルのヒトノッチ-3/ALEXA647(600ng/mlの終濃度)を加えた。次いで、プレートを4℃で3時間インキュベートし、FMATプレートリーダー(Applied Biosystems,Foster City,CA)を使用して、蛍光を読み取った。
実験は、陰性コントロールのハイブリドーマ上清を含んでいた。これらの陰性コントロール実験で観察された平均シグナルを、アッセイについての最大可能シグナルとして採用した。実験の上清をこの最大シグナルと比較し、各ウェルについてパーセント阻害を計算した(%阻害=(1-(抗BCMAハイブリドーマ上清のFL1/最大FL1シグナル)。
スクリーニングキャンペーン番号1については、アッセイの2反復実験が完了し、2反復実験の少なくとも1つにおいて60%阻害を越える活性に基づいて、49個の目的の抗体をもたらした。これら49個のハイブリドーマ上清+10個の非ブロッキング上清をさらなる試験に進めた。スクリーニングキャンペーン番号2については、アッセイの2反復実験は、60%を越える阻害で特定された4つのハイブリドーマ上清をもたらし、これらを、さらなる特性評価に進めた。
実施例5:FACsによるリガンド結合競合アッセイによるブロッキング抗体の特定
Jagged-1受容体に結合し、3種のリガンド、すなわち、ノッチ-3、ノッチ2及びノッチ-1の結合をブロックする(ハイブリドーマ上清中の)抗体を特定するために、リガンド結合競合を開発した。FACsアッセイは、20ulのハイブリドーマ上清を、一過的に発現している50,000細胞とともに4℃で1時間インキュベートし、続いて、PBS/BSAで2回洗浄することによって実施した。次いで、5ug/mlの蛍光色素標識されたノッチ-3(#1559-NT,RnD Systems)リガンドで細胞を4℃で処理し、続いて、2回洗浄した。細胞を1mlのPBS/BSAに再懸濁し、FACSCalibur(商標)機器を使用して、抗体結合を解析した。ノッチ-2(#3735-NT,RnD Systems)及びノッチ-1(#3647-TK,RnD Systems)を使用して、類似したアッセイを実施した。
実験は、陰性コントロールのハイブリドーマ上清を含んでいた。これらの陰性コントロール実験で観察された平均シグナルを、アッセイについての最大可能シグナルとして採用した。実験の上清をこの最大シグナルと比較し、各ウェルについてパーセント阻害を計算した(%阻害=(1-(抗BCMAハイブリドーマ上清のFL1/最大FL1シグナル))。
実施例6:フローサイトメトリー(FACs)によるさらなる結合特性評価
マウスJagged-1オルソログならびに関連する受容体のヒトJagged-2及びヒトDLL-4への抗Jagged-1受容体特異的抗体の結合を評価するために、FACS結合アッセイを実施した。FACsアッセイは、ハイブリドーマ上清を50,000細胞とともに4℃で1時間インキュベートし、続いて、PBS/BSAで2回洗浄することによって実施した。次いで、蛍光色素標識された2次抗体で細胞を4℃で処理し、続いて、2回洗浄した。細胞を1mlのPBS/BSAに再懸濁し、FACSCalibur(商標)機器を使用して、抗体結合を解析した。
実施例7:細胞バイオアッセイによる機能アンタゴニストの特定
正常ヒト気管支上皮細胞及び培養培地は、Lonzaから購入した。第2継代細胞を使用する気相液相界面培養は、Lonza B-ALIプロトコールを使用して、製造者の指示の通りに実施した。エアリフトから3週間後に、培養物を、IL-13(20ng/ml)の有り無しで、IgG1(10ug/ml)、抗Jag-1(15D11.1)(10ug/ml又は1ug/ml)と組み合わせて、7日間処理した(基底外側で培地に加えた)。隔日で新鮮な培地(処理有り、又は無し)に交換した。7日目に、培養物を4%PFAに室温で48時間固定し、次いで、70%EtOHに移し、PAS/AB染色について処理するまで4℃で保管した。図1及び図2を参照されたい。
実施例8:PAS/AB染色方法及び定量化方法
気相液相界面培養における過ヨウ素酸シッフ/アルシアンブルー染色
NHBEドナーに由来する気相液相界面(ALI)気管支上皮細胞培養物を4%パラホルムアルデヒド中に室温(RT)で48時間固定し、パラフィンに包埋した。アルシアンブルー/過ヨウ素酸シッフ(AB/PAS)特別染色で、4ミクロン厚の切片をムチン/杯細胞について染色した。
手短に言えば、脱パラフィン後、切片を酢酸溶液で室温で3分間処理し、続いて、アルシアンブルー(pH2.5、Abcam,Cambridge MA;カタログ番号ab150662)染色を室温で30分間行った。水道水で2分間すすぎ、続いて、蒸留水を2回取り換えてすすいだ後、切片を1%過ヨウ素酸溶液(Sigma,St Louis,MO;カタログ番号3951)で、室温で10分間処理した。蒸留水を2回取り換えて切片を再度すすぎ、続いて、シッフ溶液(American Master Tech,Lodi,Ca;カタログ番号STSSCHLT)で、室温で10分間染色した。次いで、切片を高温の水道水、続いて蒸留水ですすぎ、次いで、改変型メイヤーヘマトキシリン(American Master Tech,Lodi CA;カタログ番号HSMMHLT)中で15秒間対比染色した。続いて、切片をTBS緩衝液で青色にし、蒸留水中ですすぎ、アルコール中で脱水し、キシレン中で透明化し、次いで、Tissue-Tek(登録商標)Glas(商標)マウンティングメディア(Sakura,Torrance,CA;カタログ番号6419)を使用して、カバーガラスでマウントした。
マウスの肺における過ヨウ素酸シッフ染色
マウスの肺を10%中性緩衝ホルマリン中で室温(RT)で24時間固定し、パラフィンに包埋した。過ヨウ素酸シッフ(PAS)特別染色でムチン/杯細胞について5ミクロン厚の切片を染色した(xE5El-Zimaity,H.M.,Ota,H.,Scott,S.,Killen,D.E.,and Graham,D.Y.)。
手短に言えば、脱パラフィン後に、切片を新しく作製した0.5%過ヨウ素酸で室温で7分間処理した。蒸留水中ですすいだ後、切片をシッフ溶液(American Master Tech,Lodi,Ca;カタログ番号STSSCHLT)に室温で15分間浸した。次いで、切片を温かい水道水中で5分間すすぎ、続いて、SelecTechヘマトキシリン560(Leica Biosystems;Buffalo Grove,IL;カタログ番号3801575)で室温で3分間対比染色した。次いで、切片をSelecTech Define(Leica Biosystems,カタログ番号3803590)で処理し、ブルーバッファー(Lieca Biosystems,カタログ番号3802915)で青色にした。次いで、切片を蒸留水中ですすぎ、アルコール中で脱水し、キシレン中で透明化し、次いで、Tissue-Tek(登録商標)Glas(商標)マウンティングメディア(Sakura,Torrance,CA;カタログ番号6419)を使用して、カバーガラスでマウントした。
ALI培養物におけるムチン体積及び杯細胞数の定量化
アルシアンブルー/過ヨウ素酸シッフ特別染色を使用してムチン/杯細胞について染色された、気相液相界面(ALI)気管支上皮細胞培養物の4ミクロン厚のパラフィン切片を、上皮中に存在するムチンのパーセント及び存在する杯細胞の数について定量化した。Visiopharm統合ソフトウェアパッケージ(Hoersholm,Denmark)を利用して、ALI培養の全切片を描写し、100×拡大率で各視野にポイントグリッドを配置し、上皮全体に載るポイントの数対AB/PAS特別染色により染色されたムチンに載るポイントの数をカウントすることによる上皮中のムチン含量及び杯細胞数用に、ランダムにサンプリングした(以下の図を参照されたい)。
Figure 0007222614000030
この方法で、切片の全面積のおよそ75%を一様にランダムにサンプリングし、標識Aは上皮にヒットするすべてのポイントを示し、Bはムチン/杯細胞にヒットするすべてのポイントを示し、Cは各杯細胞に対するポイントカウントを示す(すべてのあり得るカウントが示されるとは限らない)。すべてのカウントを表にし、合計した後、ソフトウェアの計算機ツールを使用して、以下の2つの計算を行った。
ムチンの体積/epiの体積(上皮中に存在するムチン貯蔵のパーセンテージ)
=Psub/Pref
式中
sub=ムチンのカウントの総数
ref=上皮全体のカウントの総数
ムチン全体の体積は、上皮全体に存在するムチンのパーセンテージとして表す。
杯細胞の数/上皮の体積
杯細胞/Vepi=ΣQ/BA×(a/p)×ΣP
式中
ΣQ=カウントされた杯細胞の数
BA=切片の厚さ
a/p=ポイントあたりの面積
ΣP=カウントされた面積ポイントの数
上皮の杯細胞の数は、上皮の体積(mm)あたりの杯細胞の数又はN杯細胞/epiのmmで表す。
マウスの気道におけるムチン体積及び杯細胞数の定量化
過ヨウ素酸シッフ特別染色を使用してムチン/杯細胞について染色された、マウスの肺の5ミクロン厚のパラフィン切片を、上皮中に存在するムチンのパーセント及び存在する杯細胞の数について定量化した。Visiopharm 統合ソフトウェアパッケージ(Hoersholm,Denmark)を利用して、目的のマウス気道を描写し、100×拡大率で各視野にポイントグリッドを配置し、上皮全体に載るポイントの対AB/PAS特別染色によって染色されたムチンに載るポイントの数をカウントすることによる上皮中のムチン含量及び杯細胞数の用に、ランダムにサンプリングした(以下の図を参照されたい)。
Figure 0007222614000031
この方法で、目的の領域、すなわちマウスの上皮の全面積のおよそ75%を一様にランダムにサンプリングし、標識Aは上皮にヒットするすべてのポイントを示し、Bはムチン/杯細胞にヒットするすべてのポイントを示し、Cは各杯細胞に対するポイントカウントを示す(すべてのあり得るカウントが示されるとは限らない)。すべてのカウントを表にし、合計した後、ソフトウェアの計算機ツールを使用して、以下の2つの計算を行った。
ムチンのパーセンテージ/epiの面積(上皮中に存在するムチン貯蔵のパーセンテージ)
=Psub/Pref
式中
sub=ムチンのカウントの総数
ref=上皮全体のカウントの総数
ムチン全体の体積は、マウスの気道上皮全体に存在するムチンのパーセンテージとして表す。
杯細胞の数/上皮の面積
杯細胞/面積epi=ΣQ/(a/p)×ΣP
式中
ΣQ=カウントされた杯細胞の数
a/p=ポイントあたりの面積
ΣP=カウントされた面積ポイントの数
上皮の杯細胞の数は、上皮の面積(mm)あたりの杯細胞の数又はN杯細胞/epiのmmとして表す。
正常ヒト気管支上皮細胞及び培養培地は、Lonzaから購入した。第2継代細胞を使用する3D気管支球培養を以前に記載されているように実施した(Danahay et alを参照)。プレーティングしてから1週間後に、培養物を、IL-13(1ng/ml又は3.3ng/ml)の有り無しで、IgG1(10ug/ml)、抗Jag-1(15D11.1)(10ug/ml又は1ug/ml)と組み合わせて、さらに7日間処理した。新鮮な培地(処理有り、又は無し)を隔日で変え、新鮮なサイトカイン及び処理を補充した。7日目に、Trevigen(カタログ番号3448-020-K)のCultrex3D培養細胞採取キットを若干改変した製造者のプロトコールとともに使用して、マトリゲルから気管支球を採取した。製造者のプロトコールの通りにQiagenのRNAeasyキット(カタログ番号74181)を使用して、RNAを単離し、MUC5AC(*以下を参照されたい)、MUC5B(*以下を参照されたい)及びFOXA3(Hs00270130-m1)について、qPCRを実施した。図3を参照されたい。HPRT(*以下を参照されたい)をハウスキーピング遺伝子として使用し、HPRと比較して遺伝子発現を表す。
オボアルブミン誘導性喘息モデルにおけるJag1中和Abによる杯細胞化生の予防的阻害及び組織毒性評価。
マウスアレルゲン誘導性肺炎症及び気道リモデリング(杯細胞化生)を、喘息のオボアルブミン誘導性マウスモデルで測定した。8匹のマウスから成る7つの群(全体で56匹のマウス)を本研究で使用した。成体の雌のBalb/cマウス(8週齢を越える)を、10μgのオボアルブミン(OVA)抗原(Worthington Biochemical Corporation,LS003054,Lakewood,NJ)とともに又はそのまま、0.2mlの2%水酸化アルミニウム(ミョウバン)ゲル(Serva Electrophoretics,12261,Heidelberg,Germany)の腹腔内(i.p.)注射によって、0日目及び14日目に感作し、追加免疫した。群A、B及びCを、1mlの0.9%生理食塩水を50mlのミョウバンゲルに入れた溶液の0.2mlのi.p.注射で感作し、追加免疫した。群D、E、F及びGを、1mlの0.9%生理食塩水に溶解した2.55mgのOVAを50mlのミョウバンゲルに入れた溶液の0.2mlのi.p.注射で感作し、追加免疫した。群D、E、F及びGに噴霧化OVAを吸入させて、肺において抗原誘導性肺炎症及び杯細胞化生を惹起した。噴霧化OVAのチャレンジについては、プレキシガラスボックスにマウスを入れ、21日目、22日目及び23日目に、1%オボアルブミンを入れた生理食塩水(0.01g/ml)を充填したネブライザー(PARI Respiratory Equipment,LC STARネブライザー及びProneb Ultra II圧縮機,Midlothian,VA)によって、そのボックスにエアロゾル化OVAを20分間噴霧した。26日目に、5%オボアルブミンを入れた生理食塩水での20分間の噴霧化OVAのチャレンジを行った。群A、B及びCにOVAを含まない噴霧化生理食塩水を吸入させた。群A及びDにビヒクル(A52SuT:20mM酢酸ナトリウム、5%ショ糖、0.04%Tween20、酢酸でpH5.2に調整)を投与し、群B及びEにhu抗<hu Jag-1>15D11.1Mab(80mg/kg)を投与し、群Gにラット抗<muTSLP>IgG2a(mTSLP-M702、20mg/kg))を投与し、群C及びFに655-341-G1ヒトIgG1コントロール抗体(80mg/kg)を投与した。すべての群は、0、7、14及び20日目に10ml/kgの量で、尾静脈によりi.v投与した。図4を参照されたい。27日目に、マウスを安楽死させ、気管カニューレを介して10%中性緩衝ホルマリンで肺を膨張させた。膨張させた肺をホルマリンに少なくとも24時間浸した。パラフィンブロックに処理した後、肺を切片化(5μm)し、ガラススライド上に浮かべた。この肺切片を炎症細胞浸潤の評価のためにヘマトキシリン-エオジン(H&E)で、又はムチン含量の評価のために過ヨウ素酸-シッフ(PAS)で染色した。毒物学者による評価のために、群A、B及びC由来の、腎臓、脾臓、胸腺、肝臓、心臓、卵巣、膵臓、結腸、十二指腸、胃、回腸、空腸及び大腿骨のH&E染色スライスも調製した。
15D11.1Mabによる4週間のJag1遮断は、体重減少を引き起こさなかった。マウスを、0日目及び14日目に、10μgのオボアルブミン(OVA)抗原を有さない又は有する0.2mlの2%水酸化アルミニウムの腹腔内(i.p.)注射によって感作及び追加免疫し、次いで、吸入(IH)OVAでチャレンジして、炎症&杯細胞化生を誘導した。ビヒクル、抗Jag1抗体15D11.1Mab(80mg/kg)、アイソタイプコントロール抗体655-341-G1ヒトIgG1(80mg/kg)又はラット抗<muTSLP>IgG2a(20mg/kg)を0、7、14&20日目に週1回投与した。ベースラインからの平均体重の変化(y軸)を経時的(x軸)にグラフ化した。平均±標準偏差(n=7~8)としてデータを表す。ビヒクル又はアイソタイプコントール抗で処理したマウスと比較して、抗Jag1抗体処理マウスにおいて体重減少が観察されなかった。しかし、i.p.感作&OVA IHは、すべての群において、一過的な体重減少を引き起こす。図5A:すべての群に対する体重変化。OVA無し&有りで感作したマウスをグラフ図5B&図5Cに別々に示す。
実施例9:hJagged1に対するヒト抗hJagged1 mAb 15D11.1の結合親和性の評価
抗hJagged1 mAb 15D11.1(PL-50432)を、C末端でポリヒスチジンタグと融合しており、ヒト細胞で生成され、Creative Biomart(カタログ番号JAG1-3226H)から得た組換えヒトJagged1細胞外ドメイン(Met1-Ser1046)に対するその親和性について評価した。50、15.3、5.1、1.7及び0.56nMの抗原濃度に対する結合キネティクスならびに適合を図6に示す。
可溶性組換えhJagged1の親和性を、Octetプラットフォーム(Octet Red96)において、製造者が推奨するキネティック測定設定下で決定した。手短に言えば、hJagged1を、Octet緩衝液(10mMトリス塩基、150mM NaCl、1mM CaCl2、0.1mg/ml BSA、0.1%トリトンX100)中に150nMから0.5nMまで1対3希釈し、60ulのこの段階希釈した試料を384ウェル傾斜底(TW384)黒色ポリプロピレンマイクロプレート(Forte Bio、カタログ番号18-0019)に入れた(試料プレート)。試料プレートの60ulの中に存在する3ug/mlの抗hJagged1 mAb 15D11.1を使用し、AHC-抗HuFc(キネティック)バイオセンサー(カタログ番号18-5060)で捕獲した。緩衝液だけを有する試料をコントロールとして使用する。
抗体を300秒間捕獲し、結合及び解離をそれぞれ300秒及び1200秒間測定した。ForteBioデータ解析ソフトウェアバージョン9.0.0.12を使用して、結合(300秒)及び解離(900秒)を調べ、キネティクスを測定した。
実施例10:KinExAを使用する平衡測定による細胞上親和性
抗hJagged1 mAb 15D11.1(PL-50432)を、安定な293細胞株で発現している天然のヒトJagged1に対するその親和性について評価した。
培地中の細胞を段階希釈し、0.05%NaN3の存在下で、培地中の30pM又は1nMの抗体の活性結合部位濃度とともにインキュベートし、平衡化させた。上清に残された遊離mAbを本文で説明するように測定した(図7A)。遊離mAb%(30pMについては赤色の曲線及び1nMについては青色の曲線)を細胞濃度に対してプロットした。平衡を使用するN-曲線解析、ホールセル方法を実施して、K及び抗原発現レベルに対して最適値を決定した(図7B及び7C)。それらの最適値における他のパラメーターを維持しながらK又は抗原発現レベルについて最適化した値を反復的に変えることによって、95%信頼区間を決定した。
mAb 15D11.1の親和性を平衡解離定数(K)を測定することによって決定した。結合平衡除外アッセイ(KinExA)を使用し、そこで、抗体と細胞表面発現抗原の間に平衡が確立した後に溶液に残存する遊離抗体の濃度からKを決定した。よりリソース集中的なKinExAアッセイは、可溶性Jagged1ベースのOctetアッセイ系よりも、天然型のJagged1に対する結合親和性のより高感度な測定を提供する。Rathanaswami et al.(2008)の結合平衡除外アッセイ方法に従った(Rathanaswami et al.,High affinity binding measurements of antibodies to cell-surface-expressed antigens,Analytical Biochemistry 373:52-60(2008))。手短に言えば、ドキシサイクリン誘導性Jagged1-発現細胞を使用して、2つの異なる平衡セットを準備した。細胞を、細胞解離溶液を用いて細胞解離し、氷冷の1×PBSで2回洗浄し、血球計数器を使用してカウントした。細胞をタイトレーションし、2つの異なる一定の抗体濃度(一方が30pM及び他方が1nM)でインキュベートした。細胞のタイトレーション及び抗体溶液は0.05%アジ化ナトリウムを含む培地中に準備した。細胞は、50mLのファルコンチューブにおいて、ミリリットルあたり833万の濃度から、1対3で10ポイントについてタイトレーションした。低[Ab]平衡セットについては、4.5mLの60pM Abを4.5mLの各細胞タイトレーション溶液と混合して、最終的な細胞及びAb濃度を2分の1に希釈した。高[Ab]平衡セットについては、200μLの1nM Abを200μLの各細胞のタイトレーション溶液と混合して、最終的な細胞及びAb濃度を2分の1に希釈した。各平衡セットについて、ブランクの細胞培地のみの試料及び細胞無添加試料を基準点として含めた。平衡セットを振盪しながら室温で44時間インキュベートした。
44時間のインキュベーション後、500×gで5分間の遠心分離によって上清を細胞ペレットから分離した。次いで、高[Ab]及び低[Ab]平衡セットの両方の上清をKinExA200機器に通した。
各平衡試料セットをKinExA機械で2連で読み取った。低[Ab]平衡試料については、各試料について4.1mLを2連でランした。高[Ab]平衡試料については、各試料について100uLを2連でランした。PMMA(ポリメチルメタクリレート粒子)ビーズをヤギ抗ヒトFc Abでコーティングし、続いて、ブロッキング溶液(1×PBS pH7.4+10mg/mL BSA+0.05%アジ化ナトリウム)でブロッキングした。各平衡試料について、遊離[Ab]が、コーティングしたビーズを介して平衡試料をランし、続いて、ランニング緩衝液(1×PBS pH7.4+1%BSA+0.05%アジ化ナトリウム)で迅速に洗浄することによって検出されると思われる。次いで、第2の検出Ab、すなわちヤギ抗huIgG(H+L)Dylight649を、ランあたり680ng/mL及び500μLでフローセルに通した。次いで、KinExA電圧アウトプットシグナルをKinExAソフトウェアで使用して、Kを計算した。2つの異なる初期全[Ab]濃度におけるプロットから、KinExA Proソフトウェア(Sapidyne Instruments Inc.,Boise ID)のn-曲線解析を使用して、曲線の当てはめからKを得た。95%信頼区間は、K低及びK高として与えられる。
Figure 0007222614000032
*Octetの概要は3実験の平均である。
実施例11:ノッチリガンドファミリーのメンバーに対する15D11.1の種間反応性及び選択性のELISAアッセイの結果
15D11.1は、組換えヒトJagged-1及びラットJagged-1に結合するが、Jagged-2にも、Dll1にもDll4にも結合しない。以下は、IC50の概要である。
Figure 0007222614000033
標準的なELISAアッセイ形式を使用して、組換えの精製されたノッチリガンドへの結合について15D11.1を試験した。15D11.1は、(0.3nM~0.9nMの範囲にわたるIC50で)ヒト及びラットJagged-1に結合したが、Jagged-2にも、Dll1にもDll4にも結合しなかった。
標準的な酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)を使用して、組換えの精製されたノッチリガンド、すなわち、ヒトJagged1Fc(組換えヒトJagged1Fcキメラ-R&D Systems、カタログ番号:1277-JG-050)、ヒトJagged1 His(ヒトJAG1/Jagged1 Hisタグ、Sino Biological、カタログ番号:11648-H08H)、ラットJagged1Fc(組換えラットJagged1Fcキメラ-R&D Systems-カタログ番号:599-JG-050)、ヒトJagged2(組換えヒトJagged2Fcキメラ-R&D Systems、カタログ番号:1726-JG-050)、マウスJagged2(組換えマウスJagged2Fcキメラ-R&D Systems、カタログ番号:4748-JG-050)、マウスデルタ様1(組換えマウスDLL1 Hisタグ-Sino Biological、カタログ番号:50522-M08H-50)、ヒトデルタ様4(組換えヒトDLL4 Hisタグ-R&D Systems-カタログ番号:1506-D4-050)及びマウスデルタ様4(組換えマウス DLL4 Hisタグ-R&D Systems-カタログ番号:1389-D4-050)への結合について、15D11.1を試験した。PBS、ρΗ7.4中の1ug/mlの(指示される)ノッチリガンドタンパク質をELISAプレート(Nunc Maxisorp)上に4℃で一晩コーティングした。プレートをPBS中のカゼインブロッキング剤(Pierce)で室温で1時間ブロッキングした。PBST緩衝液(0.5%(w/v)BSAを含むΡΒΤ緩衝液(PBS+0.05%(ν/ν)Tween20)中の15D11.1の段階2倍希釈物をプレートに加え、室温で1時間インキュベートした。次いで、このプレートをPBSTで洗浄し、結合した抗体をペルオキシダーゼコンジュゲート化ヤギ抗ヒトFab特異的IgG(Sigma)で検出した。ΤΜΒ基質(3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジン)を使用し、標準的なELISAプレートリーダーを使用して、450nmの吸光度を読み取った。図8A及び8Bにおいて、吸光度を15D11.1の濃度に対してプロットした。
実施例12:ヒトJagged-1をトランスフェクトした293T細胞への15D11.1の結合
15D11.1は、0.29nMのEC50で、ヒトJagged-1を安定的にトランスフェクトした293T細胞に結合した。293T親細胞への15D11.1の結合を陰性コントロールとして使用した。
ヒトJagged-1への15D11.1の結合を、Tet誘導性様式でヒトJagged-1を安定して発現するように操作された293T細胞を使用して、フローサイトメトリーによって評価した。15D11.1は、0.29nMのEC50で、ヒトJagged-1をトランスフェクトした293T細胞に結合した。図9を参照されたい。
手短に言えば、約60%培養密度の293T細胞を、1ug/mlドキシサイクリンの存在下で、37℃/5%COで一晩増殖させて、ヒトJagged-1の発現を誘導した。翌朝、非酵素的細胞解離溶液(Gibco)を用いて細胞を取り出し、2%FBS(Hyclone)が補充されたPBS(Gibco)中で洗浄し、PBS/2%FBS中に1x10e5細胞/100ulに希釈し、免疫染色用に1.5mlの96ウェルディープウェルプレート(Nunc)に一定分量に分けた。13.2nM~0.026nMの濃度の範囲にわたる、15D11.1の1:2段階希釈を行った。100ulの抗体希釈物を1x10e5個の細胞に加え、氷上で1時間インキュベートした。細胞をPBS/2%FBSで2回洗浄し、15D11.1の検出のために、(0.1ug/ml)の濃度の、Dylight649にコンジュゲートしたマウス抗ヒトFc(クローン1.35.1)とともにさらに1時間インキュベートした。さらに2回洗浄した後、APCチャネルを使用して、細胞をBD LSRIIフローサイトメーターでランした。
実施例13:マウスJagged-1をトランスフェクトした293T細胞に対する15D11.1の種間反応性
15D11.1は、0.36nMのEC50で、マウスJagged-1を安定的にトランスフェクトした293T細胞に結合した。
マウスJagged-1に対する15D11.1の種間反応性を、マウスJagged-1を安定して発現するように操作された293T細胞を使用して、フローサイトメトリーによって評価した。15D11.1は、0.36nMのEC50で、マウスJagged-1をトランスフェクトした293T細胞に結合した。図10を参照されたい。
手短に言えば、マウスJagged-1を安定して発現する293T細胞を非酵素的細胞解離溶液(Gibco)を用いて取り出し、2%FBS(Hyclone)が補充されたPBS(Gibco)中で洗浄し、PBS/2%FBS中に1x10e5細胞/100ulに希釈し、免疫染色用に1.5mlの96ウェルディープウェルプレート(Nunc)に一定分量に分けた。13.2nM~0.026nMの濃度の範囲にわたる、15D11.1の1:2段階希釈を行った。100ulの抗体希釈物を1x10e5個の細胞に加え、氷上で1時間インキュベートした。細胞をPBS/2%FBSで2回洗浄し、15D11.1の検出のために、(0.1ug/ml)の濃度の、Dylight649にコンジュゲートしたマウス抗ヒトFc(クローン1.35.1)とともにさらに1時間インキュベートした。さらに2回洗浄した後、APCチャネルを使用して、細胞をBD LSRIIフローサイトメーターでランした。
実施例14:ラット-Jagged-1をトランスフェクトした293T細胞への15D11.1の結合
293T細胞にラットJagged-1を一過的にトランスフェクトし、15D11.1の結合をフローサイトメトリーによって評価した。15D11.1は、0.25nMのEC50で、ラットJagged-1をトランスフェクトした細胞に結合した。293T親細胞への15D11.1の結合を陰性コントロールとして使用した。
ラットJagged-1との15D11.1の種間反応性を、ラットJagged-1を一過的にトランスフェクトした293T細胞を使用してフローサイトメトリーによって評価した。15D11.1は、0.25nMのEC50で、ラットJagged-1をトランスフェクトした293T細胞に結合した。図11を参照されたい。
手短に言えば、約60%培養密度の293T細胞を、37℃/5%COで一晩、8%(V/V)BacMam/ラットJagged1で一過的に形質導入した。翌朝、非酵素的細胞解離溶液(Gibco)を用いて細胞を取り出し、2%FBS(Hyclone)が補充されたPBS(Gibco)中で洗浄し、PBS/2%FBS中に1x10e5細胞/100ulに希釈し、免疫染色用に1.5mlの96ウェルディープウェルプレート(Nunc)に一定分量に分けた。13.2nM~0.026nMの濃度の範囲にわたる、15D11.1の1:2段階希釈を行った。100ulの抗体希釈物を1x10e5個の細胞に加え、氷上で1時間インキュベートした。細胞をPBS/2%FBSで2回洗浄し、15D11.1の検出のために、(0.1ug/ml)の濃度の、Dylight649にコンジュゲートしたマウス抗ヒトFc(クローン1.35.1)とともにさらに1時間インキュベートした。さらに2回洗浄した後、APCチャネルを使用して、細胞をBD LSRIIフローサイトメーターでランした。
実施例15:ヒトJagged-1誘導性ヒトノッチ2活性化共培養アッセイにおける抗Jagged-1 mAb 15D11.1の用量漸増
抗Jagged-1 mAb 15D11.1は、ヒトJagged-1誘導性のヒトノッチの活性化を、共培養実験において、1.69nMのIC50(n=4の実験からの2.31nM+/-0.56標準偏差の平均IC50)で、用量依存的様式でアンタゴナイズする。図12を参照されたい。
漸増量の抗Jagged-1 mAb 15D11.1(66.7nM~0.131nM)とともに、ドキシサイクリン誘導性様式でヒトJagged-1を安定して発現するように操作された293T細胞を、ノッチ応答性(12xCSL)ホタルルシフェラーゼレポーター(pGL4、Promega)を安定的にトランスフェクトしたSK-MEL-28細胞と共培養した。フローサイトメトリー及びqPCRによってSK-MEL-28細胞を特性評価し、この細胞は、内在的に高レベルのノッチ2受容体を発現することが示された(データ非表示)。他のノッチファミリーメンバーの内在的発現は検出されなかった(ノッチ1&ノッチ3)。15D11.1は、n=4の実験からの2.31nM(+/-0.56標準偏差)の平均IC50で、Jagged-1誘導性ノッチシグナリングを用量依存的様式で阻害することができた。
手短に言えば、293T/ヒトJagged-1 Tet誘導性細胞をドキシサイクリン(1ug/ml)とともに37℃/5%COで一晩インキュベートして、ヒトJagged-1の発現を誘導した。翌日、96ウェル組織培養ディッシュ中で、漸増量の抗Jagged-1 mAb 15D11.1(66.7nM~0.131nMの範囲にわたる1:2希釈)の存在下で、ドキシサイクリンで誘導した293T/ヒトJagged-1細胞(2x10e4個)を12xCSL-ホタルルシフェラーゼレポーター(pGL4、Promega)を安定して発現するSK-MEL-28細胞(2x10e4個)と共培養した。細胞を37℃/5%COで約18時間にわたって一晩共培養した。翌日、等量のOne-Glo(Promega)を各ウェルに加え、軽く振盪しながら室温で10分間プレートをインキュベートし、ルミノメーターで読み取った。
実施例16:マウスJagged-1誘導性マウスノッチ1活性化の共培養アッセイにおける抗Jagged-1 mAb 15D11.1の用量漸増
抗Jagged-1 mAb 15D11.1は、マウスJagged-1誘導性マウスノッチ1活性化を、共培養実験において、7.72nMのIC50(n=3の実験からの9.0nM+/-1.47標準偏差の平均IC50)で、用量依存的様式でアンタゴナイズする。
マウスJagged-1を安定して発現するように操作された293T細胞を、漸増量の抗Jagged-1 mAb 15D11.1(667nM~1.3nM)とともに、マウスノッチ1及びノッチ応答性(7xCSL)ホタルルシフェラーゼレポーターを安定的にトランスフェクトした293T細胞と共培養した。15D11.1は、n=3の実験からの7.72nM(+/-1.47標準偏差)の平均IC50で、マウスJagged-1誘導性マウスノッチ1シグナリングを用量依存的様式で阻害することができた。図13を参照されたい。
手短に言えば、293T/マウスJagged-1細胞(2x10e4個)を、96ウェル組織培養ディッシュ中で、漸増量の抗Jagged-1 mAb 15D11.1(667nM~1.3nMの範囲にわたる1:2希釈)の存在下で、ノッチ応答性7xCSL-ホタルルシフェラーゼレポーターを安定して発現する293T/マウスノッチ1細胞(2x10e4個)と共培養した。細胞を37℃/5%COで約18時間にわたって一晩共培養した。翌日、等量のOne-Glo(Promega)を各ウェルに加え、軽く振盪しながら室温で10分間プレートをインキュベートし、ルミノメーターで読み取った。
実施例17:刺激していない及び刺激した気管支球培養物における抗Jagged-1 mAb 15D11.1の用量漸増
気道上皮細胞の分化に対する抗Jagged-1 mAb(15D11.1)処理の影響を、漸増濃度の15D11.1(66.7nM~0.131nM)の存在下で、IL-13(1ng/ml)で7日間刺激していない又は刺激した、正常の健常な又は病的な(CF&COPD)気管支上皮細胞に由来する3D気管支球培養物を使用して、評価した。15D11.1は、処理してから7日後に、IL-13(1ng/ml)で刺激した及び刺激していない培養物において、分泌細胞(SCGB1A1)、杯細胞(MUC5AC)及びノッチ活性化(NRARP)マーカーの発現を用量依存的様式で低減させ、刺激していない培養物において線毛細胞マーカーの発現(DNAI2)を増大させた。正常の健常なドナー細胞及び病的なドナー細胞(CF及びCOPD)において、結果は同様であった。ハウスキーピング遺伝子HPRT1と比較して、発現レベルを表す。
正常ヒト気管支上皮細胞及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)気管支上皮細胞は、Lonzaから購入した。嚢胞性線維症(CF)気管支上皮細胞及び分化培地(UNC ALI培地)は、University of North Carolina Chapel Hill(UNC)から得た。第2継代細胞を使用する3D気管支球培養は、以前に記載されているように実施した(Danahay et alを参照)。手短に言えば、P1ヒト気管支上皮細胞をT75組織培養フラスコ中のBEGM培地(Lonza)に広げた。コンフルエントになると、細胞をトリプシン処理し、UNC分化培地+3%マトリゲル(Corning)中に再懸濁し、96ウェル平底プレート中の60ulの固化した25%マトリゲル含有UNC ALI培地上に、6000細胞/ウェルの密度でプレーティングした。週3回再供給して、気管支球を7日間増殖させた。7日目に、培養を+/-IL-13(1ng/ml)+15D11.1でさらに7日間刺激した。新鮮な培地(処理有り、又は無し)に隔日で変え、新鮮なサイトカイン及び処理を補充した。14日目に、オルガノイドを溶解し、Affymetrix QuantiGeneプラットフォームの製造者の仕様書に従って処理して、分泌細胞(SGB1A1;図14A、14E、14I、15A、15E及び15I)、杯細胞(MUC5AC;図14B、14F、14J、15B、15F及び15J)、線毛細胞(DNAI2(図14C、14G、14K、15C、15G及び15K)ならびにFOXJ1)ならびにノッチ活性化マーカー(NRARP;図14D、14H、14L、15D、15H及び15L)について調べた。
抗Jag1 mAb 15D11.1は、分泌細胞(SCGB1A1;図14A、E及びI)、杯細胞(MUC5AC;図14B、F及びJ)ならびにノッチ活性化(NRARP;図14D、H及びL)マーカーの発現を低減させたが、正常(図14A~D)又は病的(CF(図14E~H)及びCOPD(図14I~L))気管支上皮細胞に由来する、刺激していない気管支球培養物において、処理してから7日後に、用量依存的様式で、線毛細胞(DNAI2;図14C、G及びK)マーカーの発現の増大を示した。ハウスキーピング遺伝子HPRT1と比較して、発現レベルを表す。
抗Jag1 mAb 15D11.1は、正常又は病的(CF及びCOPD)気管支上皮細胞に由来する、IL-13(1ng/ml)で刺激した気管支球培養物において、処理してから7日後に、用量依存的様式で、分泌細胞(SCGB1A1;図15A、E及びI)、杯細胞(MUC5AC;図15B、F及びJ)ならびにノッチ活性化(NRARP;図14D、H及びL)マーカーの発現を低減させた。ハウスキーピング遺伝子HPRT1と比較して、発現レベルを表す。
QuantiGeneマルチプレックスアッセイ(Affymetrix)を使用して、3D気管支球培養物の遺伝子発現を定量化した。Danahay et al.,2015のように、プロテイナーゼKを含む30ulのAffymetrix溶解溶液を60ulの気管支球の各ウェルに2:1の比で加え、55℃で30分間インキュベートした。80ulの可溶化液試料を、溶解混合液、プロテイナーゼK、ブロッキング試薬及び特定のプローブセット及びビーズセットを有する20ulのハイブリダイゼーション溶液を含む、Affymetrixが提供する96ウェルプレートに、55℃で一晩移した。プローブセットは、標的遺伝子:AffymetrixパネルM17012501由来のDNAI2(NM_023036);FOXA3(NM_0044971);FOXJ1(NM_001454);HPRT1(NM_000194);MUC5AC(NM_017511);MUC5B(NM_002458);ノッチ3(NM_000435);NRARP(NM_001004354);SCGB1A1(NM_003357)又はAfffymetrixパネルM18013101由来のDNAI2(NM_023036);FOXJ1(NM_001454);HPRT1(NM_000194);MUC5AC(NM_017511);MUC5B(NM_002458);NRARP(NM_001004354);SCGB1A1(NM_003357);ANO1(NM_018043);SLC26A4(NM_000441)を含んでいた。翌日、製造者の仕様書を使用して、洗浄液、前増幅溶液、増幅溶液及び標識プローブのストレプトアビジン-フィコエリスリン(SAPE)溶液を調製した。各ステップの間に、磁気プレート洗浄器でプレートを3回洗浄した。FlexMap 3D機器(Luminex)で各ウェルを読み取った。ウェル全体にわたってレベルが同様であることを確実にするために、ハウスキーピング遺伝子HRPRT1に対してデータを正規化した。
実施例18:Jag1抗体の予防的投薬は、IL-13の気管内送達によって誘導される、マウス杯細胞化生モデルにおいて、ノッチシグナリング経路遺伝子Nrarp及び杯細胞マーカー遺伝子Muc5acの発現を阻害する
気管内(IT)IL-13投与については、3~5%イソフルランでC57Bl/6マウスに麻酔をかけて効かせ、このマウスに、口を通して慎重に挿入したブラントゲル装填ピペットチップを使用して投与した。必要に応じて切歯の周りの縫合糸を使用してマウスを台の上で吊り下げて、気管を可視化した。50マイクロリットルの生理食塩水に入れて、10マイクログラムのマウスIL-13を3日間にわたって毎日投与した。4日目に、RNA用に肺を回収した。5つのマウス群を使用した。3つの群に生理食塩水を気管内投与し、これらの群を、何も無し(ナイーブ)、100mg/kgのアイソタイプコントロール抗体(Iso)又は100mg/kgの15D11.1で、1日目に1度前処理した。2つの群にIL-13気管内投与し、100mg/kgのアイソタイプコントロール抗体(Iso)又は100mg/kgの15D11.1で、1日目に1度前処理した。
A)ノッチシグナリング経路遺伝子Nrarpは、15D11.1で処理した場合に、生理食塩水又はIL-13で気管内チャレンジしたマウスの肺でダウンレギュレートされる。B)杯細胞マーカー遺伝子Muc5acは、IL-13で気管内チャレンジしたマウスの肺において、アップレギュレートされ、15D11.1で処理した場合にダウンレギュレートされる。図16A及びBを参照されたい。
実施例19:Jag1抗体の予防的投薬は、オボアルブミン誘導性喘息モデルにおいて線毛性気道上皮細胞の表現型を推進し、杯細胞化生を阻害する
マウスのアレルゲン誘導性肺気道リモデリング(杯細胞化生)を、喘息のオボアルブミン誘導性マウスモデルにおいて測定した。8匹のマウスから成る5つの群(全体で40匹のマウス)を本研究で使用した。成体の雌のBalb/cマウス(8週齢を越える)を、10μgのオボアルブミン(OVA)抗原(Worthington Biochemical Corporation,LS003054,Lakewood,NJ)とともに又はそのまま、0.2mLの2%水酸化アルミニウム(ミョウバン)ゲル(Serva Electrophoretics,12261,Heidelberg,Germany)の腹腔内(i.p.)注射によって、0日目及び14日目に感作し、追加免疫した。群Aを、1mLの0.9%生理食塩水を50mLのミョウバンゲルに入れた溶液の0.2mLのi.p.注射で感作し、追加免疫した。群B、C、D及びEを1mLの0.9%生理食塩水に溶解した2.55mgのOVを50mLのミョウバンゲルに入れた溶液の0.2mLのi.p.注射で、感作し、追加免疫した。群B、C、D及びEに噴霧化OVAを吸入させて、肺において抗原誘導性肺炎症及び杯細胞化生を惹起した。噴霧化OVAのチャレンジについては、プレキシガラスボックスにマウスを入れ、21日目、22日目及び23日目に、1%オボアルブミンを生理食塩水(0.01g/ml)を充填したネブライザー(PARI Respiratory Equipment,LC STARネブライザー及びProneb Ultra II圧縮機,Midlothian,VA)によって、そのボックスにエアロゾル化OVAを20分間噴霧した。26日目に、5%オボアルブミンを入れた生理食塩水での20分間の噴霧化OVAのチャレンジを行った。群AにOVAを含まない噴霧化生理食塩水を吸入させた。群A及びBに、アイソタイプコントロール抗体(100mg/kg、PL-35304)を投与し、群C(1mg/kg)、D(10mg/kg)及びE(100mg/kg)に、hu抗<hu Jag-1>15D11.1Mab(PL-42541).mg/kg)を投与した。すべての群は、0、7、14及び20日目に5mL/kgの量で、尾静脈によりi.v.投与した。27日目に、マウスを安楽死させ、気管カニューレを介して10%中性緩衝ホルマリンで肺を膨張させた。膨張させた肺をホルマリンに少なくとも24時間浸した。パラフィンブロックに処理した後、肺を切片化(5μm)し、ガラススライド上に浮かべた。この肺切片をムチン含量の評価のために過ヨウ素酸-シッフ(PAS)で染色した。
図17A)二重免疫蛍光染色を使用して、気道上皮の分泌細胞及び線毛細胞の量を可視化した。非感作、及びOVA感作/チャレンジの気道は、分泌細胞表現型を優位に有し、15D11.1で処理したOVA感作/チャレンジのマウスでより多くの線毛細胞表現型が観察される。図17B)PASによってムチン染色された気道上皮の代表的な画像。図17C)立体的技法によって測定した、気道上皮中のムチン含量は、15D11.1処理で用量依存的様式で低下する。
実施例20:オボアルブミン誘導性喘息モデルにおけるJag1中和Abの治療的投薬は、分泌細胞の遺伝子発現を阻害する
喘息のマウスOVAモデルでは、22日目に5つのマウス群に投与した(治療的投薬)。1つの群は、OVAに対して感作せず、100mg/kgのアイソタイプコントロール抗体を投与した(生理食塩水-Iso)。1つの群は、OVAで感作/チャレンジし、100mg/kgのアイソタイプコントロール抗体(Iso)を投与した。3つのマウス群は、OVAで感作/チャレンジし、10、30又は100mg/kgの15D11.1を投与した。
図18A)15D11.1は、分泌細胞マーカー遺伝子のScgb1a1の発現を、マウス肺組織において、10から30mg/kgの用量のED50で、用量依存的様式で阻害した。15D11.1はまた、杯細胞マーカー遺伝子(図18B)Muc5ac、図18C)Muc5b及び図18D)ノッチシグナリング経路遺伝子のNrarpを有意に阻害した。
実施例21:Jag1抗体処理は、粘液閉塞性肺疾患のb-ENaCトランスジェニックマウスモデルにおいて気道粘液閉塞を低減させる
b-ENaC トランスジェニック(Tg)マウスは、気道粘液閉塞を発病する(Livraghi-Butrico,A.,et al.,2012,Genetically determined heterogeneity of lung disease in a mouse model of airway mucus obstruction.Physiol Genomics,44:470-484)。100mg/kgの15D11.1又は100mg/kgのアイソタイプコントロール抗体を、b-ENaCトランスジェニック(Tg)マウス及び野生型の同腹子コントロールに3週間にわたって1週1回送達した。最初の抗体投与から4週後に肺を回収し、パラフィンに包埋し、切片化し、粘液についてPASで染色した。肺の病態の重症度を気道粘液栓スコアについて0~3の範囲に及ぶ段階で半定量的に段階分けした:0正常な肺、1中程度の/大きな気道におけるわずかなPAS陽性物質のライニング上皮、2軽度の量のPAS陽性物質且つ1以下の閉塞した中程度の大きさの気道、3中程度の量のPAS陽性物質且つ1を超える閉塞した中程度の大きさの気道。
図19A)PASによってムチン染色された気道上皮の代表的な画像。図19B)15D11.1処理によって、肺において粘液栓スコアは低下した。
実施例22:Jag1抗体の投薬がサルの呼吸上皮におけるムチン含量の低減を阻害する
15D11.1(50mg/kg SC)の週4回投与をカニクイザルに与えた。最初の投与から28日後に、サルを安楽死させ、肺を処理し、ムチン含量の評価のためにPASで染色した。
PASによってムチン染色されたカニクイザルの気道上皮の代表的な画像。ビヒクルだけを投与したサル(図20A~C)と比較して、15D11.1は、呼吸上皮のムチン含量(すなわち、杯細胞数)を低減させた(図20D~F)。
実施例23:15D11.1抗体の薬物動態
BALB/cマウス及びカニクイザルにおいて、単回の静脈内(IV)又は皮下(SC)注射後の、様々な用量レベルの15D11.1抗体の薬物動態プロファイルを評価した。血清試料を収集し、酵素結合免疫吸着測定法によって抗体濃度を分析した。
図21A)マウス及び図21B)カニクイザルへの様々な用量の抗体の単回の静脈内又は皮下投与の、15D11.1抗体のクリアランス。カニクイザルにおけるクリアランスプロファイルは、10mg/kg未満の用量における標的媒介処分を示した。

Claims (17)

  1. ヒトJagged1ポリペプチドに特異的結合する、単離された抗原結合タンパク質であって、前記抗原結合タンパク質は、モノクローナル抗体、組換え抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、多重特異性抗体又はその抗体断片であり、前記抗体は、CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3を含み、ここで、各CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2及びCDRH3は、それぞれ、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号230、配列番号231及び配列番号232を含む、単離された抗原結合タンパク質。
  2. 前記ヒトJagged1ポリペプチドが、配列番号353を含む配列を有する、請求項1に記載の単離された抗原結合タンパク質。
  3. 前記抗体断片が、Fab断片、Fab’断片又はF(ab’)2断片である、請求項1に記載の単離された抗原結合タンパク質。
  4. ヒト抗体である、請求項1に記載の単離された抗原結合タンパク質。
  5. モノクローナル抗体である、請求項1に記載の単離された抗原結合タンパク質。
  6. IgG1型、IgG2型、IgG3型又はIgG4型のものである、請求項4又は5に記載の単離された抗原結合タンパク質。
  7. IgG1型又はIgG2型のものである、請求項6に記載の単離された抗原結合タンパク質。
  8. 標識基に結合している、請求項1に記載のいずれかの単離された抗原結合タンパク質。
  9. 前記抗原結合タンパク質が抗体又はその断片であり、前記抗体又はその断片が、配列番号7を含む軽鎖可変領域、及び配列番号8を含む重鎖可変領域を含む、請求項1に記載の単離された抗原結合タンパク質。
  10. 請求項1又は9に記載の抗体又はその断片をコードする核酸分子。
  11. 制御配列に作動可能に連結されている、請求項10に記載の核酸分子。
  12. 請求項11に記載の核酸分子を含むベクター。
  13. 請求項12に記載のベクターを含む宿主細胞。
  14. 請求項13に記載の宿主細胞によって生成される、抗体又はその断片。
  15. 前記抗体又はその断片を分泌する宿主細胞から前記抗体又はその断片を調製するステップを含む、請求項1又は9に記載の抗体又はその断片の作製方法。
  16. 請求項1又は9に記載の少なくとも1つの抗体又はその断片及び医薬的に許容可能な賦形剤を含む、医薬組成物。
  17. ヒトJagged1への結合について請求項1又は9に記載の抗体又はその断片と競合する、単離された抗原結合タンパク質。
JP2018104357A 2017-05-31 2018-05-31 抗jagged1抗原結合タンパク質 Active JP7222614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762512805P 2017-05-31 2017-05-31
US62/512,805 2017-05-31

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018203735A JP2018203735A (ja) 2018-12-27
JP2018203735A5 JP2018203735A5 (ja) 2021-07-26
JP7222614B2 true JP7222614B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=62683483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018104357A Active JP7222614B2 (ja) 2017-05-31 2018-05-31 抗jagged1抗原結合タンパク質

Country Status (23)

Country Link
US (3) US11028180B2 (ja)
EP (1) EP3630820A1 (ja)
JP (1) JP7222614B2 (ja)
KR (1) KR20200012848A (ja)
CN (1) CN110621695B (ja)
AR (1) AR111767A1 (ja)
AU (1) AU2018275231B2 (ja)
BR (1) BR112019023118A2 (ja)
CA (1) CA3059975A1 (ja)
CL (1) CL2019003167A1 (ja)
CO (1) CO2019012204A2 (ja)
CR (1) CR20190513A (ja)
EA (1) EA201992348A1 (ja)
JO (1) JOP20190259A1 (ja)
MA (1) MA48777A (ja)
MX (1) MX2019013211A (ja)
PE (1) PE20200487A1 (ja)
PH (1) PH12019502449A1 (ja)
SG (1) SG11201909529XA (ja)
TW (1) TW201908339A (ja)
UY (1) UY37752A (ja)
WO (1) WO2018222770A1 (ja)
ZA (1) ZA201906821B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102030891B1 (ko) 2014-02-12 2019-10-11 제넨테크, 인크. 항-재기드1 항체 및 사용 방법
JOP20190259A1 (ar) * 2017-05-31 2019-10-31 Amgen Inc بروتينات ربط مولد ضد مضادة لـ jagged1
CN111471643B (zh) * 2020-04-09 2020-12-29 创芯国际生物科技(广州)有限公司 一种通用型上呼吸道粘膜类器官的培养基及培养方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516520A (ja) 2008-04-07 2011-05-26 アブリンクス エン.ヴェー. Notch経路に指向性を有するアミノ酸配列及びその使用
JP2015530989A (ja) 2012-08-13 2015-10-29 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗jagged抗体および使用方法
JP2016504420A5 (ja) 2014-01-15 2017-04-13
JP2017512067A (ja) 2014-02-12 2017-05-18 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗jagged1抗体及び使用方法

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4263428A (en) 1978-03-24 1981-04-21 The Regents Of The University Of California Bis-anthracycline nucleic acid function inhibitors and improved method for administering the same
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
IE52535B1 (en) 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
DE3374837D1 (en) 1982-02-17 1988-01-21 Ciba Geigy Ag Lipids in the aqueous phase
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
HUT35524A (en) 1983-08-02 1985-07-29 Hoechst Ag Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance
EP0143949B1 (en) 1983-11-01 1988-10-12 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Pharmaceutical composition containing urokinase
US4740461A (en) 1983-12-27 1988-04-26 Genetics Institute, Inc. Vectors and methods for transformation of eucaryotic cells
US4959455A (en) 1986-07-14 1990-09-25 Genetics Institute, Inc. Primate hematopoietic growth factors IL-3 and pharmaceutical compositions
WO1988001649A1 (en) 1986-09-02 1988-03-10 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US4912040A (en) 1986-11-14 1990-03-27 Genetics Institute, Inc. Eucaryotic expression system
US5011912A (en) 1986-12-19 1991-04-30 Immunex Corporation Hybridoma and monoclonal antibody for use in an immunoaffinity purification system
US4965195A (en) 1987-10-26 1990-10-23 Immunex Corp. Interleukin-7
US4968607A (en) 1987-11-25 1990-11-06 Immunex Corporation Interleukin-1 receptors
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
AU643427B2 (en) 1988-10-31 1993-11-18 Immunex Corporation Interleukin-4 receptors
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5683888A (en) 1989-07-22 1997-11-04 University Of Wales College Of Medicine Modified bioluminescent proteins and their use
US5292658A (en) 1989-12-29 1994-03-08 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Boyd Graduate Studies Research Center Cloning and expressions of Renilla luciferase
US6713610B1 (en) 1990-01-12 2004-03-30 Raju Kucherlapati Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1991010741A1 (en) 1990-01-12 1991-07-25 Cell Genesys, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US6673986B1 (en) 1990-01-12 2004-01-06 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
AU651596B2 (en) 1990-06-05 1994-07-28 Immunex Corporation Type II interleukin-1 receptors
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
CA2089661C (en) 1990-08-29 2007-04-03 Nils Lonberg Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5877397A (en) 1990-08-29 1999-03-02 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US6300129B1 (en) 1990-08-29 2001-10-09 Genpharm International Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5789650A (en) 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5874299A (en) 1990-08-29 1999-02-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US6255458B1 (en) 1990-08-29 2001-07-03 Genpharm International High affinity human antibodies and human antibodies against digoxin
ES2142801T3 (es) 1991-03-11 2000-05-01 Univ Georgia Res Found Clonacion y expresion de luciferasa de renilla.
US6565841B1 (en) 1991-03-15 2003-05-20 Amgen, Inc. Pulmonary administration of granulocyte colony stimulating factor
JPH06508035A (ja) 1991-06-14 1994-09-14 ディーエヌエックス コーポレーション トランスジェニックブタにおけるヒトヘモグロビンの生産
DE69224906T2 (de) 1991-07-08 1998-10-29 Univ Massachusetts Thermotropes flüssig-kristallines segment-blockcopolymer
US6004924A (en) 1991-12-11 1999-12-21 Imperial Cancer Research Technology, Ltd. Protein sequences of serrate gene products
WO1993015722A1 (en) 1992-02-07 1993-08-19 Syntex (Usa) Inc. Controlled delivery of pharmaceuticals from preformed porous microparticles
ES2301158T3 (es) 1992-07-24 2008-06-16 Amgen Fremont Inc. Produccion de anticuerpos xenogenicos.
DE69435112D1 (de) 1993-09-10 2008-08-21 Univ Columbia Verwendung von grünem fluoreszenzprotein
WO1995021191A1 (en) 1994-02-04 1995-08-10 William Ward Bioluminescent indicator based upon the expression of a gene for a modified green-fluorescent protein
US5777079A (en) 1994-11-10 1998-07-07 The Regents Of The University Of California Modified green fluorescent proteins
CA2761116A1 (en) 1995-04-27 1996-10-31 Amgen Fremont Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5874304A (en) 1996-01-18 1999-02-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Humanized green fluorescent protein genes and methods
US5804387A (en) 1996-02-01 1998-09-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University FACS-optimized mutants of the green fluorescent protein (GFP)
US5876995A (en) 1996-02-06 1999-03-02 Bryan; Bruce Bioluminescent novelty items
US5925558A (en) 1996-07-16 1999-07-20 The Regents Of The University Of California Assays for protein kinases using fluorescent protein substrates
US5976796A (en) 1996-10-04 1999-11-02 Loma Linda University Construction and expression of renilla luciferase and green fluorescent protein fusion genes
PT1500329E (pt) 1996-12-03 2012-06-18 Amgen Fremont Inc Anticorpos humanos que se ligam especificamente ao tnf alfa humano
WO1998026277A2 (en) 1996-12-12 1998-06-18 Prolume, Ltd. Apparatus and method for detecting and identifying infectious agents
CA2196496A1 (en) 1997-01-31 1998-07-31 Stephen William Watson Michnick Protein fragment complementation assay for the detection of protein-protein interactions
US6136952A (en) * 1997-06-25 2000-10-24 University Of Washington Human jagged polypeptide, encoding nucleic acids and methods of use
US6342220B1 (en) 1997-08-25 2002-01-29 Genentech, Inc. Agonist antibodies
CA2324648C (en) 1998-03-27 2013-02-26 Prolume, Ltd. Luciferases, fluorescent proteins, nucleic acids encoding the luciferases and fluorescent proteins and the use thereof in diagnostics, high throughput screening and novelty items
AU2005209909B8 (en) * 2004-02-03 2009-01-15 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for characterizing, regulating, diagnosing, and treating cancer
EP2155249A4 (en) 2007-05-15 2011-11-16 Oncomed Pharm Inc COMPOSITIONS AND METHOD FOR DIAGNOSIS AND TREATMENT OF CANCER
WO2011063237A2 (en) 2009-11-19 2011-05-26 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Jagged-binding agents and uses thereof
US20130309246A1 (en) * 2011-02-02 2013-11-21 The Trustees Of Princeton University Jagged1 as a marker and therapeutic target for breast cancer bone metastasis
WO2013180295A1 (ja) 2012-06-01 2013-12-05 日本電信電話株式会社 パケット転送処理方法およびパケット転送処理装置
EP2863948B1 (en) * 2012-06-22 2018-10-24 Cytomx Therapeutics Inc. Anti-jagged 1/jagged 2 cross-reactive antibodies, activatable anti-jagged antibodies and methods of use thereof
US10350216B2 (en) * 2013-01-14 2019-07-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of treating, preventing and diagnosing leukemia and other blood diseases and disorders
GB201300706D0 (en) 2013-01-15 2013-02-27 Cancer Rec Tech Ltd Antibody
PE20151750A1 (es) * 2013-03-15 2015-12-07 Genentech Inc Composiciones y metodos para el diagnostico y tratamiento del cancer hepatico
US9300829B2 (en) 2014-04-04 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and correction method thereof
KR101599370B1 (ko) * 2014-04-24 2016-03-03 한국생명공학연구원 Jagged 1에 대한 인간 단일클론항체 J1J22
AU2016229996A1 (en) * 2015-03-06 2017-09-28 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody therapeutics that bind JAG1
JOP20190259A1 (ar) * 2017-05-31 2019-10-31 Amgen Inc بروتينات ربط مولد ضد مضادة لـ jagged1

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516520A (ja) 2008-04-07 2011-05-26 アブリンクス エン.ヴェー. Notch経路に指向性を有するアミノ酸配列及びその使用
JP2015530989A (ja) 2012-08-13 2015-10-29 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗jagged抗体および使用方法
JP2016504420A5 (ja) 2014-01-15 2017-04-13
JP2017512067A (ja) 2014-02-12 2017-05-18 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗jagged1抗体及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
MA48777A (fr) 2020-04-08
US20190023802A1 (en) 2019-01-24
AU2018275231A1 (en) 2019-10-31
WO2018222770A1 (en) 2018-12-06
US20220169744A1 (en) 2022-06-02
BR112019023118A2 (pt) 2020-10-20
TW201908339A (zh) 2019-03-01
CA3059975A1 (en) 2018-12-06
CR20190513A (es) 2020-01-17
MX2019013211A (es) 2020-07-27
SG11201909529XA (en) 2019-11-28
CN110621695A (zh) 2019-12-27
KR20200012848A (ko) 2020-02-05
CL2019003167A1 (es) 2020-03-20
US20210340270A1 (en) 2021-11-04
PE20200487A1 (es) 2020-03-03
US11897965B2 (en) 2024-02-13
JOP20190259A1 (ar) 2019-10-31
AU2018275231B2 (en) 2024-09-12
EP3630820A1 (en) 2020-04-08
US11028180B2 (en) 2021-06-08
JP2018203735A (ja) 2018-12-27
US11897963B2 (en) 2024-02-13
CN110621695B (zh) 2023-10-17
CO2019012204A2 (es) 2020-02-07
PH12019502449A1 (en) 2020-07-20
EA201992348A1 (ru) 2020-03-24
ZA201906821B (en) 2021-06-30
AR111767A1 (es) 2019-08-14
UY37752A (es) 2019-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11248052B2 (en) Antigen binding proteins that bind to a complex comprising β-Klotho and an FGF receptor
TWI708613B (zh) 使用glp-1受體促效劑與抑胃肽受體(gipr)結合蛋白之偶聯物治療或改善代謝病症之方法
JP6240138B2 (ja) β‐クロトー、FGF受容体、およびその複合体と結合するヒト抗原結合タンパク質
US11897965B2 (en) Anti-Jagged1 antigen binding proteins
TW201525004A (zh) 結合前蛋白轉化酶枯草桿菌蛋白酶加工酶9型之人類抗原結合蛋白
JP2013523184A (ja) ヒトFGF受容体およびβ−KLOTHO結合性タンパク質
JP2008508881A (ja) Dkk−1に対する抗体
CN110831969B (zh) 使用抑胃肽受体(gipr)结合蛋白与glp-1激动剂的组合治疗或改善代谢障碍的方法
WO2021259200A1 (zh) 抗ang-2抗体及其用途
EA045562B1 (ru) Антигенсвязывающие белки, взаимодействующие с jagged1

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150