JP7218987B2 - 酸性液状栄養組成物 - Google Patents

酸性液状栄養組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7218987B2
JP7218987B2 JP2018532993A JP2018532993A JP7218987B2 JP 7218987 B2 JP7218987 B2 JP 7218987B2 JP 2018532993 A JP2018532993 A JP 2018532993A JP 2018532993 A JP2018532993 A JP 2018532993A JP 7218987 B2 JP7218987 B2 JP 7218987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutritional composition
liquid nutritional
acidic liquid
mass
whey protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018532993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018030284A1 (ja
Inventor
吾郎 佐伯
舞 川鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd filed Critical Meiji Co Ltd
Publication of JPWO2018030284A1 publication Critical patent/JPWO2018030284A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7218987B2 publication Critical patent/JP7218987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、酸性液状栄養組成物に関する。
液状栄養組成物は、例えば栄養摂取が困難な高齢者などの効率的な栄養摂取をサポートしており、一般的には流動食と称されている。このうち、濃度が高く、より効率良く栄養摂取できるものが、濃厚流動食と称されている。現在市場に流通している濃厚流動食の多くは、1~2kcal/mLの高エネルギータイプで、かつ、pH7付近の中性タイプである。
特許文献1には、平均分子量500~10000ダルトンのカゼイン分解物を含む酸性タイプの濃厚流動食が開示されている。特許文献2には、コラーゲンペプチド及び分解度が23~35である乳ペプチドを含む、酸性タイプの濃厚流動食が開示されている。
特開2010-83774号公報 特開2014-236668号公報 特開2009-84204号公報
上記の通り、従来の濃厚流動食の多くは、1~2kcal/mLの高エネルギータイプで、かつ、pH7付近の中性タイプが多いため、その濃厚さから後味の悪さが問題となっている。また、特許文献1、及び特許文献2に開示されている酸性タイプの濃厚流動食では、乳ペプチド及び/又はコラーゲンペプチドに由来する独特の苦み(タンパク質分解臭)の発生と、当該酸性タイプの濃厚流動食自体の浸透圧の上昇が問題となっている。
かかる問題を解決するためには、乳ペプチド及び/又はコラーゲンペプチド以外のたんぱく質原料、例えばカゼインなどの乳たんぱく質原料、を含有する酸性タイプの液状栄養組成物を提供できればよい。一方で、例えば、カゼインにはpH4.6周辺に等電点があることが知られている。カゼインを酸性タイプの液状栄養組成物に応用すると、たんぱく質の凝集による、液状栄養組成物の分離や沈殿が発生する。また、特許文献3には、乳化安定性を得るために、有機酸モノグリセリドやポリグリセリン脂肪酸エステルを含む酸性タイプの濃厚流動食に関する技術が開示されている。有機酸モノグリセリドやポリグリセリン脂肪酸エステルは、十分な乳化安定性を得るために0.1~2.0重量%程度の濃度で含有させる必要がある。この場合には、有機酸モノグリセリドやポリグリセリン脂肪酸エステルに由来して、風味が低下する。
本発明は、乳ペプチド及び/又はコラーゲンペプチド以外のたんぱく質原料、例えば乳たんぱく質原料を高濃度で含有し、風味が良好で、乳化安定性の高い(分離や沈殿が起こりにくい)酸性液状栄養組成物の開発を課題とする。
本発明者らは上記従来の問題点に鑑み鋭意研究を進めたところ、乳清たんぱく質を90質量%以上含むたんぱく質、脂質、糖質、食物繊維、及び0.01~2.0質量%のペクチンを含有する酸性液状栄養組成物が、風味が良好で、乳化安定性が高い(分離や沈殿が起こりにくく)ことを見出し、本発明を完成するに至った。
従来は、カゼインの豊富な乳たんぱく質を含む液状栄養組成物を酸性条件下で安定させる場合に、高メトキシルペクチン(HMペクチン)が使用されていた。HMペクチンの電荷による反発作用によって、液状栄養組成物の分離や沈殿が防止される。本発明は、たんぱく質の90質量%以上を乳清たんぱく質が占める酸性タイプの液状栄養組成物である。
本発明では、カゼインがほとんど存在しないにも関わらず、HMペクチンを使用して乳化安定性を高めることができた。これは、驚くべきことである。本発明の酸性タイプの液状栄養組成物は、乳ペプチドなどのペプチド原料を使用しないので、ペプチド原料に由来する風味の悪化を回避できる。
本発明の酸性液状栄養組成物は、乳化安定性が高く、長期間の保管に供しても分離や沈殿が抑制されるため、数ヶ月間に及ぶ長期間の保存も可能である。また、本発明の酸性液状栄養組成物は、高たんぱく質タイプとすることができ、高濃度高カロリーで、安定かつ風味の良い組成物を得ることができる。
すなわち、本発明は、以下の[1]~[12]を提供するものである。
[1] 乳清たんぱく質を90質量%以上含むたんぱく質、脂質、糖質、食物繊維、及び0.01~2.0質量%のペクチンを含有する酸性液状栄養組成物。
[2] 前記乳清たんぱく質が、加水分解されていない、[1]に記載の酸性液状栄養組成物。
[3] 前記乳清たんぱく質が、乳清たんぱく質濃縮物、乳清たんぱく質ミセル、乳清たんぱく質分離物からなる群から選択される、[2]に記載の酸性液状栄養組成物。
[4] 前記酸性液状栄養組成物が加熱済みである、[1]~[3]のいずれか1に記載の酸性液状栄養組成物。
[5] pHが3~5である、[1]~[4]のいずれか1に記載の酸性液状栄養組成物。
[6] 前記ペクチンがエステル化度70%以上の高メトキシルペクチンである、[1]~[5]のいずれか1に記載の酸性液状栄養組成物。
[7] 前記たんぱく質の含量が0.5~20g/100mLである、[1]~[6]のいずれか1に記載の酸性液状栄養組成物。
[8] エネルギー含量が1~10kcal/mLである、[1]~[7]のいずれか1に記載の酸性液状栄養組成物。
[9] 前記たんぱく質中のペプチド含有量は、実質的に0質量%である、[1]~[8]のいずれかに記載の酸性液状栄養組成物。
[10] 前記たんぱく質中のカゼイン含有量は、実質的に0質量%である、[1]~[9]のいずれかに記載の酸性液状栄養組成物。
[11] 実質的に0質量%以上0.1質量%未満の有機酸モノグリセリドまたはポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する、[1]~[10]のいずれかに記載の酸性液状栄養組成物。
[12] 有機酸モノグリセリドおよびポリグリセリン脂肪酸エステルの含有量は、実質的に0質量%である、[1]~[11]のいずれかに記載の酸性液状栄養組成物。
本発明は、乳清たんぱく質を90質量%以上含むたんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、及び0.01~2.0質量%のペクチンを含有する酸性液状栄養組成物である。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は以下に述べる個々の形態には限定されない。
本発明は、乳清たんぱく質を90質量%以上含むたんぱく質、脂質、糖質、食物繊維、及び0.01~2.0質量%のペクチンを含有する酸性液状栄養組成物である。
たんぱく質は、乳清たんぱく質が含まれていれば、その種類、並びに精製度などに制限がない。乳清たんぱく質は、乳清たんぱく質が含まれている原料、例えば、ホエイパウダー、ホエイたんぱく質濃縮物(WPC、WPI)、ホエイ、ホエイたんぱく質ミセル、ホエイたんぱく質濃縮物を用いることができる。乳清たんぱく質は、好ましくは、加水分解されていないものである。すなわち、本発明の酸性液状栄養組成物には、ペプチドが含まれないことが好ましい。本発明の酸性液状栄養組成物には、カゼインもほとんど含まれていない。本発明の効果を損なわない量であれば、ペプチドおよびカゼイン等が含まれていてもよい。
本発明の酸性液状栄養組成物における乳清たんぱく質の含有量は、好ましくは0.5~20質量%である。乳清たんぱく質の含有量は、より好ましくは1~15質量%、さらに好ましくは2~12質量%、さらにより好ましくは3~10質量%、特に好ましくは5~10質量%である。乳清たんぱく質の含有量を0.5質量%以上とすることで、本発明の効果が奏される。また、乳清たんぱく質の含有量を20質量%以下とすることで、乳化安定性が高められる。すなわち、酸性液状栄養組成物の分離や沈殿が抑制される。
本発明の酸性液状栄養組成物におけるたんぱく質全体の90質量%以上は、乳清たんぱく質である。乳清たんぱく質がたんぱく質全体の90質量%以上を占めていると、本発明の効果が奏される。乳清たんぱく質の含有量は、たんぱく質全体の92質量%以上が好ましく、94質量%以上がより好ましく、96質量%以上がさらにより好ましく、98質量%以上が最も好ましい。
本発明の酸性液状栄養組成物は、高濃度タイプ、すなわち濃厚タイプの流動食に応用することができる。例えば、たんぱく質含量は、好ましくは0.5~20g/100mLである。たんぱく質含量は、より好ましくは1~15g/100mL、さらに好ましくは2~12g/100mL、さらにより好ましくは3~10g/100mL、特に好ましくは5~10g/100mLである。また、例えば、酸性液状栄養組成物のエネルギー含量は、好ましくは1~10kcal/mL、より好ましくは1~5kcal/mL、さらに好ましくは1~3kcal/mL、特に好ましくは1~2kcal/mLである。
脂質は、公知の脂質原料を使用することができ、その種類、並びに精製度などに制限がない。脂質原料は、市販の食用油脂などを使用することができ、例えば、動物油脂、植物油脂、魚油、などである。
本発明の酸性液状栄養組成物における脂質の含有量は、好ましくは0.5~10質量%、より好ましくは1~8質量%、さらにより好ましくは2~6質量%、特に好ましくは3~5質量%である。脂質の含有量を0.5質量%以上とすることで、本発明の酸性液状栄養組成物の栄養価が高まる。脂質の含有量が10質量%以下であれば、本発明の酸性液状栄養組成物の風味の低下が避けられる。
糖質は、公知の糖質原料を使用することができ、その種類、並びに精製度などに制限がない。糖質原料は、市販の糖質原料などを使用することができ、例えば、単糖類、二糖類などの少糖類、デンプン、デキストリンなどである。
本発明の酸性液状栄養組成物における糖質の含有量は、好ましくは5~50質量%、より好ましくは10~40質量%、さらにより好ましくは15~30質量%、特に好ましくは15~25質量%である。糖質の含有量を5質量%以上とすることで、本発明の酸性液状栄養組成物の栄養価が高まる。糖質の含有量が50質量%以下であれば、本発明の酸性液状栄養組成物の風味の低下が避けられる。
食物繊維は、公知の食物繊維を使用することができ、その種類、並びに精製度などに制限がない。食物繊維原料は、市販の原料などを使用することができ、例えば、難消化性デキストリン、ポリデキストロースなどの水溶性食物繊維である。
本発明の酸性液状栄養組成物における食物繊維の含有量は、好ましくは0.1~20質量%、より好ましくは0.2~10質量%、さらにより好ましくは0.3~5質量%、特に好ましくは0.4~1質量%である。食物繊維の含有量を0.1質量%以上とすることで、本発明の酸性液状栄養組成物の栄養価が高まる。また、食物繊維の含有量を20質量%以下とすることで、食物繊維由来の機能性を享受できる。
本発明の酸性液状栄養組成物には、安定剤の少なくとも一部としてペクチンが含有される。ペクチンは、公知のペクチン原料を使用することができ、特に、エステル化度70%以上の高メトキシルペクチン(HMペクチン)が好ましい。また、HMペクチンと同様に電荷の反発作用のある原料、例えば、大豆多糖類、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウムなどは、ペクチンの代替として使用することができる。本発明の効果を損なわない量であれば、有機酸モノグリセリドやポリグリセリン脂肪酸エステル等が含まれていてもよい。
本発明の酸性液状栄養組成物におけるペクチンの含有量は、0.01~20質量%とすることができる。ペクチンの含有量は、好ましくは0.02~10質量%、より好ましくは0.03~5質量%、最も好ましくは、0.01~2.0質量%である。ペクチンの含有量は、0.05~1質量%としてもよい。ペクチンの含有量を0.01質量%以上とすることで、本発明の効果を奏する。また、ペクチンの含有量を2.0質量%以下とすることで、本発明の酸性液状栄養組成物は飲みやすい形態となる。
本発明の酸性液状栄養組成物は、加熱処理済みであることが、保存や流通の観点から好ましい。加熱処理は、公知の常温流通可能な流動食や栄養食品と同等の条件で行うことができる。加熱処理は、例えば、110~150℃1~60秒でのUHT殺菌とすることができる。加熱条件は、好ましくは120~150℃1~30秒、より好ましくは120~145℃1~30秒である。
本発明の酸性液状栄養組成物は、酸性であるので、風味が爽やかで摂取しやすい。本発明の酸性液状栄養組成物のpHは、好ましくは3~5であり、より好ましくは3.5~4.5であり、最も好ましくは3.8~4.2である。
本発明の酸性液状栄養組成物には、ビタミン、ミネラルなどの公知の食品原料や食品添加物を任意に添加することができる。
本発明の酸性液状栄養組成物の形態として、「流動食」が挙げられる。「流動食」は、経口、経管的に投与される食品組成物に適用され、主に胃腸系疾患の患者や高齢者等に対して効率的に栄養を補給する。「流動食」は、特に入院患者における術前・術後の栄養管理に使用される場合が多い。こうした流動食は、高濃度、高カロリーであることが必要である。さらに「流動食」は、消化吸収も良く、蛋白質、脂質、糖質の3大栄養素とビタミン類、ミネラル類がバランスよく配合されていることが好ましい。
なお、本発明の酸性液状栄養組成物は、流動食としての一般的な粘度(3~500mPa・s(20℃))を有していることが好ましい。本発明の酸性液状栄養組成物の粘度は、より好ましくは5~100mPa・s(20℃)であり、さらに好ましくは7~75mPa・s(20℃)であり、特に好ましくは20~50mPa・s(20℃)である。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。なお、実施例において「%」表示は特に明記する場合を除き質量%を示すものとする。
[試験例]
1600mLの温水(60℃)に、加水分解処理をしていない乳清たんぱく質濃縮物226.5g、粉末デキストリン(松谷化学社TK-16)726g、植物性油脂121.5g、難消化性デキストリン(松谷化学社パインファイバーC)27g、ミネラル混合物(クエン酸含有)62.2g、ビタミン混合物2.3g、香料0.3gを添加した。同様の組成で6種類調製した。それぞれに、安定剤としてのHMペクチン(CPケルコ社YM115-LJ、エステル化度72%)を、所定の濃度となるように加えて組成物原料を得た。
各組成物原料を、TKホモミキサー(特殊機化工業株式会社製)を用いて予備乳化した後、水を添加して総量を3000mLに調製した。これらの6種類の予備乳化物における各成分の組成は表1の通りである。HMペクチンの濃度は、0%(試験例1)、0.5%(試験例2)、0.6%(試験例3)、0.8%(試験例4)、1.0%(試験例5)、1.2%(試験例6)とした。
Figure 0007218987000001
試験例1~6の予備乳化物に対し、高圧ホモジナイザー(GEAプロセスエンジニアリング株式会社製)を用いて2段階均質化処理を施した。2段階均質化処理における単位面積当たりの質量は、一段目50kg/cm、二段目200kg/cmとした。この2段階均質化処理を計2回行い、125℃5秒間の加熱殺菌を経て、試験例1~6の酸性液状栄養組成物を得た。
試験例1~6の酸性液状栄養組成物のpHは4.0であった。試験例1~6の酸性液状栄養組成物は、エネルギー含量が1.6kcal/mLであり、たんぱく質濃度6g/100mLであった。試験例1~6の酸性液状栄養組成物は、たんぱく質の100質量%が乳清たんぱく質である。ペプチドおよびカゼインは、試験例1~6の酸性液状栄養組成物に含有されていない。しかも、試験例1~6の酸性液状栄養組成物は、安定剤としてHMペクチンを含有しているので風味が良好である。
試験例1~6の酸性液状栄養組成物を、40℃で2週間保存した。その結果、安定剤としてのHMペクチンの添加量が0%の試験例1では分離、離水が発生した。これに対し、0.5~1.2%のHMペクチンを含有する試験例2~6では、分離、離水が発生しなかった。
Figure 0007218987000002
[実施例1]
26000mLの温水(60℃)に、乳清たんぱく質濃縮物4500g、HMペクチン90g、液体デキストリン16200g、ショ糖600g、植物性油脂2340g、難消化性デキストリン940g、ミネラル混合物1850g、ビタミン混合物53g、香料415gを添加し、ホモミキサーを用いて予備乳化した。得られた予備乳化物に水を添加して、総量を60000mLに調製した。
予備乳化物に対し、高圧ホモジナイザーを用いた2段階均質化処理を2回施した。1回目の処理における単位面積当たりの質量は、一段目50kg/cm、二段目300kg/cmとした。2回目の処理における単位面積当たりの質量は、一段目50kg/cm、二段目200kg/cmとした。さらに、125℃5秒間の加熱殺菌を行って、実施例1の酸性液状栄養組成物を得た。
実施例1の酸性液状栄養組成物のpHは4.0であった。実施例1の酸性液状栄養組成物は、エネルギー含量が1.6kcal/mLであり、たんぱく質濃度6g/100mL(うち、たんぱく質における乳清たんぱく質の割合は100%)、粘度は25mPa・s(20℃)であった。
実施例1の酸性液状栄養組成物は、喉越しが良く、良好な風味であった。この酸性液状栄養組成物を25℃で保存して、8ヶ月後に開封した。開封された酸性液状栄養組成物には、分離や沈殿は発生しなかった。
本発明は、風味が良く安定した物性で、乳化安定性の高く(分離や沈殿が起こりにくく)、長期保存可能な酸性液状栄養組成物を提供することができる。

Claims (9)

  1. たんぱく質、3~5質量%の脂質、糖質、食物繊維、および0.01~2.0質量%のペクチンを含有する酸性液状栄養組成物であって、
    前記酸性液状栄養組成物に含有される前記たんぱく質全体の90質量%以上は乳清たんぱく質であり、
    前記ペクチンがエステル化度70%以上の高メトキシルペクチンであり、
    前記酸性液状栄養組成物中のカゼイン含有量は、0質量%であり、
    乳化剤を含まず、
    20℃における粘度が5~100mPa・sであり、
    25℃で8ヶ月の保存後に分離および沈殿が生じない
    酸性液状栄養組成物。
  2. 前記ペクチンの含有量が、0.8質量%より大きく1.2質量%以下である、請求項1に記載の酸性液状組成物。
  3. 前記乳清たんぱく質は、加水分解されていない、請求項1又は2に記載の酸性液状栄養組成物。
  4. 前記乳清たんぱく質は、乳清たんぱく質濃縮物、乳清たんぱく質ミセル、および乳清たんぱく質分離物からなる群から選択される、請求項に記載の酸性液状栄養組成物。
  5. 前記酸性液状栄養組成物が加熱済みである、請求項1~のいずれか1項に記載の酸性液状栄養組成物。
  6. pHが3~5である、請求項1~のいずれか1項に記載の酸性液状栄養組成物。
  7. 前記たんぱく質の含量が0.5~20g/100mLである、請求項1~のいずれか1項に記載の酸性液状栄養組成物。
  8. エネルギー含量が1~10kcal/mLである、請求項1~のいずれか1項に記載の酸性液状栄養組成物。
  9. 前記酸性液状栄養組成物中のペプチド含有量は、0質量%である、請求項1~のいずれか1項に記載の酸性液状栄養組成物。
JP2018532993A 2016-08-08 2017-08-04 酸性液状栄養組成物 Active JP7218987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156026 2016-08-08
JP2016156026 2016-08-08
PCT/JP2017/028372 WO2018030284A1 (ja) 2016-08-08 2017-08-04 酸性液状栄養組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018030284A1 JPWO2018030284A1 (ja) 2019-06-13
JP7218987B2 true JP7218987B2 (ja) 2023-02-07

Family

ID=61162465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532993A Active JP7218987B2 (ja) 2016-08-08 2017-08-04 酸性液状栄養組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7218987B2 (ja)
CN (1) CN109688842A (ja)
SG (1) SG11201811779UA (ja)
TW (1) TWI741000B (ja)
WO (1) WO2018030284A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508057A (ja) 2002-09-06 2006-03-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 非グルコース性炭水化物またはペクチンおよび可溶性線維を含む栄養組成物
JP2006271326A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Nof Corp 水性食品
US20110135791A1 (en) 2009-12-07 2011-06-09 The Coca-Cola Company Concentrate composition for providing edible calcium-fortified products using stabilized buffering protein component
WO2012043688A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 テルモ株式会社 経腸栄養剤
WO2013085059A1 (ja) 2011-12-09 2013-06-13 株式会社明治 栄養組成物の製造方法
JP2013545884A (ja) 2010-09-14 2013-12-26 サン−ゴバン サントル ド レシェルシュ エ デテュド ユーロペアン 溶融サーメットでできた粉末グリット
WO2014010669A1 (ja) 2012-07-13 2014-01-16 株式会社ヤクルト本社 ペクチンを含有する酸性乳飲料およびその製造方法
WO2014016917A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 テルモ株式会社 酸性液状栄養剤
JP2014079225A (ja) 2012-10-18 2014-05-08 Calpis Co Ltd 酸性乳性濃縮飲料
JP2014236668A (ja) 2013-06-06 2014-12-18 日本新薬株式会社 酸性液状食品組成物
WO2015146460A1 (ja) 2014-03-28 2015-10-01 テルモ株式会社 液体栄養組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3251858B2 (ja) * 1996-07-04 2002-01-28 新田ゼラチン株式会社 酸性飲食品、酸性飲食品用酸性クリームおよび粉末
JP2006022068A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Meiji Milk Prod Co Ltd 血清脂質代謝改善剤
WO2011078654A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 N.V. Nutricia Low-caloric high-protein nutritional composition for the stimulation of muscle protein synthesis
JP6098047B2 (ja) * 2012-06-27 2017-03-22 日油株式会社 液状栄養組成物
JP5788112B2 (ja) * 2013-01-23 2015-09-30 イーエヌ大塚製薬株式会社 液状栄養組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508057A (ja) 2002-09-06 2006-03-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 非グルコース性炭水化物またはペクチンおよび可溶性線維を含む栄養組成物
JP2006271326A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Nof Corp 水性食品
US20110135791A1 (en) 2009-12-07 2011-06-09 The Coca-Cola Company Concentrate composition for providing edible calcium-fortified products using stabilized buffering protein component
JP2013545884A (ja) 2010-09-14 2013-12-26 サン−ゴバン サントル ド レシェルシュ エ デテュド ユーロペアン 溶融サーメットでできた粉末グリット
WO2012043688A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 テルモ株式会社 経腸栄養剤
WO2013085059A1 (ja) 2011-12-09 2013-06-13 株式会社明治 栄養組成物の製造方法
WO2014010669A1 (ja) 2012-07-13 2014-01-16 株式会社ヤクルト本社 ペクチンを含有する酸性乳飲料およびその製造方法
WO2014016917A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 テルモ株式会社 酸性液状栄養剤
JP2014079225A (ja) 2012-10-18 2014-05-08 Calpis Co Ltd 酸性乳性濃縮飲料
JP2014236668A (ja) 2013-06-06 2014-12-18 日本新薬株式会社 酸性液状食品組成物
WO2015146460A1 (ja) 2014-03-28 2015-10-01 テルモ株式会社 液体栄養組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ペクチンの基本物性と応用アプリケーション,月刊フードケミカル,2011年11月,第27巻,19-23

Also Published As

Publication number Publication date
CN109688842A (zh) 2019-04-26
TWI741000B (zh) 2021-10-01
JPWO2018030284A1 (ja) 2019-06-13
TW201808121A (zh) 2018-03-16
SG11201811779UA (en) 2019-02-27
WO2018030284A1 (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702042B2 (ja) 濃縮液状調製物
JP6556678B2 (ja) 粘性を有する栄養組成物
WO2011152726A1 (en) Pre-thickened compact liquid nutritional composition for dysphagia patients
JP2007126379A (ja) 酸性液状経腸栄養剤の製造方法
WO2013085059A1 (ja) 栄養組成物の製造方法
TWI434659B (zh) 包含碳水界面活性劑複合物之增黏營養乳劑
US20090246337A1 (en) Stabiliser system for liquid nutritional compositions
US20190142048A1 (en) Method for the preparation of a liquid enteral nutritional composition comprising micellar casein
WO2018008715A1 (ja) ゲル状食品組成物及びこれを用いた食品
EP2869707B2 (en) Method for producing a protein and lipid comprising composition with reduced digestive coagulation
EP2869706B1 (en) Method for producing a protein comprising composition with reduced digestive coagulation
CN106982930A (zh) 液态乳制品及其制备方法
JP5854994B2 (ja) 酸性水中油型乳化食品
JP3781157B2 (ja) 嚥下困難者用粉末栄養組成物
JP2023105115A (ja) 栄養組成物
JP7218987B2 (ja) 酸性液状栄養組成物
CN100475058C (zh) 食品组合物
CN114828653A (zh) 纯化的非乳植物蛋白
JPH0662771A (ja) 中鎖脂肪含有豆腐様食品
WO2021261545A1 (ja) 流動食
EP3085249A1 (en) A high protein nutritional composition
WO2004066753A1 (en) Milk product in dry form comprising unesterified sterol
JP2018050600A (ja) 液体栄養組成物
JP2010166858A (ja) 大豆たんぱく含有粉末食品
JP2011177030A (ja) ごま含有酸性食品、ごま含有酸性液体調味料及びそれらの食味改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7218987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150