JP7215465B2 - 自動変速機の故障評価装置、自動変速機の故障評価方法、及び自動変速機の故障評価プログラム - Google Patents

自動変速機の故障評価装置、自動変速機の故障評価方法、及び自動変速機の故障評価プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7215465B2
JP7215465B2 JP2020109012A JP2020109012A JP7215465B2 JP 7215465 B2 JP7215465 B2 JP 7215465B2 JP 2020109012 A JP2020109012 A JP 2020109012A JP 2020109012 A JP2020109012 A JP 2020109012A JP 7215465 B2 JP7215465 B2 JP 7215465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transmission
variable
learning
mapping
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020109012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022006653A (ja
Inventor
広太 藤井
淳 田端
弘一 奥田
健 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020109012A priority Critical patent/JP7215465B2/ja
Priority to US17/339,476 priority patent/US11274744B2/en
Priority to CN202110634615.XA priority patent/CN113833842B/zh
Priority to DE102021116008.1A priority patent/DE102021116008A1/de
Publication of JP2022006653A publication Critical patent/JP2022006653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215465B2 publication Critical patent/JP7215465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0084Neural networks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • F16H2061/1216Display or indication of detected failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0043Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising four forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2041Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with four engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2066Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using one freewheel mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2079Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches
    • F16H2200/2082Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches one freewheel mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Description

本発明は、自動変速機の故障評価装置、自動変速機の故障評価方法、及び自動変速機の故障評価プログラムに関する。
特許文献1に記載されている車両は、自動変速機の変速ショックを評価する評価装置を備えている。評価装置は、加速度センサから加速度を取得する。評価装置は、自動変速機での変速開始から変速完了までの間の加速度の推移に基づいて、自動変速機の変速ショックを評価する。
国際公開第2012/111192号
自動変速機の変速ショックの大きさは、当該自動変速機の故障の有無だけでなく、他の様々な要因によっても変わり得る。そのため、特許文献1に記載の評価装置で変速ショックが大きいと評価された場合であっても、それが自動変速機の故障に起因しない可能性が相応にある。すなわち、特許文献1に記載されている評価装置は、自動変速機の故障の有無を評価する装置としては精度が低いといわざるを得ない。
上記課題を解決するための自動変速機の故障評価装置は、自動変速機と、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記自動変速機に供給するオイルの目標圧力を補正する学習処理を実行する制御装置とを有する車両を対象とし、前記自動変速機の故障を評価する故障評価装置であって、実行装置と、記憶装置とを備え、前記記憶装置には、入力変数が入力されることにより前記自動変速機の故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する写像を規定する写像データが記憶されており、前記写像は、前記入力変数として、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数と、前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数とを含み、前記実行装置は、前記入力変数を取得する処理である取得処理と、前記取得処理により取得した前記入力変数を前記写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する算出処理と、を実行する。
上記構成によれば、写像は、自動変速機の変速時における車両の加速度だけでなく、オイルの目標圧力に関する学習処理の進捗状況を加味して、故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する。したがって、例えば、学習処理が十分に進捗していないことに起因して変速時の加速度が大きくなった場合でも、自動変速機に故障が生じていないことを示す評価値を出力できる。すなわち、上記構成によれば、学習処理の進捗状況に拘わらず、正確に自動変速機の故障の有無を評価できる。
上記構成において、前記学習進捗変数は、前記学習処理における学習が収束した場合に第1値、前記学習処理における学習が収束していない場合に前記第1値とは異なる第2値となる変数であってもよい。
上記構成によれば、学習が収束していて変速に伴う加速度の変化が比較的に大きい状況であるか、学習が収束しておらず変速に伴う加速度の変化が比較的に大きい状況であるかを加味した評価値を得られる。したがって、自動変速機の故障を正確に評価できる。
上記構成において、前記学習進捗変数は、前記自動変速機が前記車両に搭載されてからの前記学習処理の実施回数を示す変数であってもよい。上記構成では、学習処理の実施回数という、学習処理の進捗度合いと強い相関のある値を入力変数として入力する。そのため、学習処理の進捗度合いを正確に反映した評価値を得られる。
上記構成において、前記学習進捗変数は、前記自動変速機が前記車両に搭載されてからの前記車両の走行距離であってもよい。上記構成では、車両の走行距離という、学習処理の進捗度合いと強い相関のある値を入力変数として入力する。そのため、学習処理の進捗を正確に反映した評価値を得られる。
上記構成において、前記目標圧力は、前記学習処理を未実施のときのオイルの圧力である基準圧力に学習補正値を加算又は乗算することにより算出されるものであり、前記学習処理は、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記学習補正値を算出する処理であり、前記写像は、前記入力変数として、前記学習補正値を含んでいてもよい。
上記構成において、学習補正値の絶対値は、自動変速機の劣化等が進んでいないときには小さく、自動変速機の劣化等が進んでいるときには大きくなる傾向がある。このように、自動変速機の劣化等を反映し得る値を入力することにより、自動変速機の故障の有無を正確に評価でき得る。
上記構成において、前記自動変速機は、複数の係合要素と、前記複数の係合要素により操作される複数の変速段とを備え、前記写像は、前記入力変数として、変速前後の変速段の種別を示す変速種別変数を含んでいてもよい。
上記構成において、変速前後の変速段の種別に応じて、変速時における加速度の変化のしやすさも異なる。上記構成によれば、入力変数として、変速前後の変速段の種別を示す変速種別変数を含むので、変速種別に応じた正確な故障の評価が可能となる。
上記構成において、前記自動変速機は、複数の係合要素と、前記複数の係合要素により操作される複数の変速段とを備え、前記写像は、前記入力変数として、前記自動変速機が前記車両に搭載されてからの変速回数であって変速後の変速段への変速回数を示す変速回数変数を含んでいてもよい。
上記構成では、変速後の変速段への変速回数という、自動変速機の摩耗度合いと強い相関のある値を入力変数として入力する。このように、自動変速機の摩耗度合いを反映し得る値を入力することにより、自動変速機の故障の有無を正確に評価でき得る。
上記構成において、前記自動変速機は、複数の係合要素と、前記複数の係合要素により操作される複数の変速段とを備え、前記写像は、前記入力変数として、前記自動変速機が前記車両に搭載されてから前記複数の係合要素が係合した回数であって、前記複数の係合要素のうち変速後の変速段へ変速する際に係合される係合要素が係合した回数を示す係合回数変数を含んでいてもよい。
上記構成では、変速後の変速段へ変速する際に係合される係合要素が係合した回数という、自動変速機の摩耗度合いと強い相関のある値を入力変数として入力する。このように、自動変速機の摩耗度合いを反映し得る値を入力することにより、自動変速機の故障の有無を正確に評価でき得る。
上記構成において、前記写像は、前記入力変数として、前記自動変速機の変速時におけるアクセルペダルの操作量を示すアクセル変数を含んでいてもよい。上記構成において、アクセルペダルの操作量によっては、他の条件が同一であっても、自動変速機の変速に伴う加速度の変化は異なる。上記構成によれば、アクセルペダルの操作量を示す値を入力するので、アクセルペダルの操作量を反映した評価値を得ることができる。
上記課題を解決するための自動変速機の故障評価装置は、自動変速機と、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記自動変速機に供給するオイルの目標圧力を補正する学習処理を実行する制御装置とを有する車両を対象とし、前記自動変速機の故障を評価する故障評価装置であって、実行装置と、記憶装置とを備え、前記記憶装置には、入力変数が入力されることにより、前記自動変速機の故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する第1写像及び第2写像を規定する写像データが記憶されており、前記第1写像及び前記第2写像は、複数の前記入力変数の一つとして、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数を含み、前記第1写像は、前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数が第1範囲内であることを条件として機械学習により学習された学習済みの写像であり、前記第2写像は、前記学習進捗変数が前記第1範囲とは異なる第2範囲内であることを条件として機械学習により学習された学習済みの写像であり、前記実行装置は、前記入力変数及び前記学習進捗変数を取得する処理である取得処理と、前記取得処理により取得した前記学習進捗変数が前記第1範囲内である場合に前記取得処理により取得した前記入力変数を前記第1写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する第1算出処理と、前記取得処理により取得した前記学習進捗変数が前記第2範囲内である場合に前記取得処理により取得した前記入力変数を前記第2写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する第2算出処理と、を実行する。
上記構成によれば、学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数に応じて、第1写像及び第2写像が使い分けられる。これにより、学習処理の進捗状況がどのような状態であっても、故障の有無を示す評価値である出力変数として適切な値を出力できる。すなわち、上記構成によれば、学習処理の進捗状況に拘わらず、正確に自動変速機の故障の有無を評価できる。
上記課題を解決するための自動変速機の故障評価方法は、自動変速機と、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記自動変速機に供給するオイルの目標圧力を補正する学習処理を実行する制御装置とを有する車両を対象とし、前記自動変速機の故障を評価する故障評価方法であって、故障評価装置には、入力変数が入力されることにより前記自動変速機の故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する写像を規定する写像データが記憶されており、前記故障評価装置に、前記入力変数として、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数、及び前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数を入力することにより、前記出力変数の値を算出させる。
上記構成によれば、写像は、自動変速機の変速時における車両の加速度だけでなく、オイルの目標圧力に関する学習処理の進捗状況を加味して、故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する。したがって、例えば、学習処理が十分に進捗していないことに起因して変速時の加速度が大きくなった場合でも、自動変速機に故障が生じていないことを示す評価値を出力できる。すなわち、上記構成によれば、学習処理の進捗状況に拘わらず、正確に自動変速機の故障の有無を評価できる。
上記課題を解決するための自動変速機の故障評価方法は、自動変速機と、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記自動変速機に供給するオイルの目標圧力を補正する学習処理を実行する制御装置とを有する車両を対象とし、前記自動変速機の故障を評価する故障評価方法であって、故障評価装置には、入力変数が入力されることにより、前記自動変速機の故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する第1写像及び第2写像を規定する写像データが記憶されており、前記第1写像及び前記第2写像は、複数の前記入力変数の一つとして、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数を含み、前記第1写像は、前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数が第1範囲内であることを条件として機械学習により学習された学習済みの写像であり、前記第2写像は、前記学習進捗変数が前記第1範囲とは異なる第2範囲内であることを条件として機械学習により学習された学習済みの写像であり、前記故障評価装置に、前記入力変数として、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数、及び前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数を入力することにより、前記学習進捗変数が前記第1範囲内である場合には前記入力変数を前記第1写像に入力することによって前記出力変数の値を算出させ、前記学習進捗変数が前記第2範囲内である場合には前記入力変数を前記第2写像に入力することによって前記出力変数の値を算出させる。
上記構成によれば、学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数に応じて、第1写像及び第2写像が使い分けられる。これにより、学習処理の進捗状況がどのような状態であっても、故障の有無を示す評価値である出力変数として適切な値を出力できる。すなわち、上記構成によれば、学習処理の進捗状況に拘わらず、正確に自動変速機の故障の有無を評価できる。
上記課題を解決するための自動変速機の故障評価プログラムは、自動変速機と、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記自動変速機に供給するオイルの目標圧力を補正する学習処理を実行する制御装置とを有する車両を対象とし、前記自動変速機の故障を評価する故障評価装置として、コンピュータを機能させるプログラムであって、入力変数が入力されることにより前記自動変速機の故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する写像を規定する写像データを有し、前記写像は、前記入力変数として、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数と、前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数とを含み、前記コンピュータに、前記入力変数を取得する機能と、取得した前記入力変数を前記写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する機能と、を実行させる。
上記構成によれば、写像は、自動変速機の変速時における車両の加速度だけでなく、オイルの目標圧力に関する学習処理の進捗状況を加味して、故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する。したがって、例えば、学習処理が十分に進捗していないことに起因して変速時の加速度が大きくなった場合でも、自動変速機に故障が生じていないことを示す評価値を出力できる。すなわち、上記構成によれば、学習処理の進捗状況に拘わらず、正確に自動変速機の故障の有無を評価できる。
上記課題を解決するための自動変速機の故障評価プログラムは、自動変速機と、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記自動変速機に供給するオイルの目標圧力を補正する学習処理を実行する制御装置とを有する車両を対象とし、前記自動変速機の故障を評価する故障評価装置として、コンピュータを機能させるプログラムであって、入力変数が入力されることにより、前記自動変速機の故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する第1写像及び第2写像を規定する写像データを有し、前記第1写像及び前記第2写像は、複数の前記入力変数の一つとして、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数を含み、前記第1写像は、前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数が第1範囲内であることを条件として機械学習により学習された学習済みの写像であり、前記第2写像は、前記学習進捗変数が前記第1範囲とは異なる第2範囲内であることを条件として機械学習により学習された学習済みの写像であり、前記コンピュータに、前記入力変数及び前記学習進捗変数を取得する機能と、取得した前記学習進捗変数が前記第1範囲内である場合に取得した前記入力変数を前記第1写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する機能と、取得した前記学習進捗変数が前記第2範囲内である場合に取得した前記入力変数を前記第2写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する機能と、を実行させる。
上記構成によれば、学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数に応じて、第1写像及び第2写像が使い分けられる。これにより、学習処理の進捗状況がどのような状態であっても、故障の有無を示す評価値である出力変数として適切な値を出力できる。すなわち、上記構成によれば、学習処理の進捗状況に拘わらず、正確に自動変速機の故障の有無を評価できる。
第1実施形態にかかる車両の概略構成図。 同実施形態にかかる自動変速機における変速段及び係合要素の関係を示す説明図。 同実施形態にかかる学習制御を示すフローチャート。 同実施形態にかかる評価制御を示すフローチャート。 第2実施形態にかかる車両の概略構成図。 同実施形態にかかる評価制御を示すフローチャート。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態を図1~図4にしたがって説明する。先ず、車両100の概略構成について説明する。
図1に示すように、車両100は、内燃機関10、動力分割機構20、自動変速機30、駆動輪46、油圧装置50、第1モータジェネレータ61、及び第2モータジェネレータ62を備えている。
内燃機関10の出力軸であるクランクシャフト11には、動力分割機構20が連結されている。動力分割機構20は、サンギアS、リングギアR、及びキャリアCを有する遊星歯車機構である。動力分割機構20のキャリアCには、クランクシャフト11が連結されている。サンギアSには、第1モータジェネレータ61の回転軸61Aが連結されている。リングギアRの出力軸であるリングギア軸RAには、第2モータジェネレータ62の回転軸62Aが連結されている。また、リングギア軸RAには、自動変速機30の入力軸41が連結されている。自動変速機30の出力軸42には、図示しないディファレンシャルギアを介して左右の駆動輪46が連結されている。
内燃機関10が駆動して、動力分割機構20のキャリアCにクランクシャフト11からトルクが入力されると、そのトルクがサンギアS側とリングギアR側とに分割される。第1モータジェネレータ61がモータとして動作して、動力分割機構20のサンギアSにトルクが入力されると、そのトルクがキャリアC側とリングギアR側とに分割される。
第2モータジェネレータ62がモータとして動作して、リングギア軸RAにトルクが入力さえると、そのトルクは自動変速機30へと伝達される。また、駆動輪46側からのトルクがリングギア軸RAを介して第2モータジェネレータ62に入力されると、第2モータジェネレータ62が発電機として機能し、車両100に回生制動力を発生させることが可能になっている。
自動変速機30は、第1遊星ギア機構30A、第2遊星ギア機構30B、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキ機構B1、第2ブレーキ機構B2、及びワンウェイクラッチF1を備えている。
さらに、第1遊星ギア機構30Aは、サンギア31、リングギア32、ピニオンギア33、及びキャリア34を備えている。サンギア31には、ピニオンギア33を介してリングギア32が連結されている。ピニオンギア33は、キャリア34に支持されている。
サンギア31は、第1ブレーキ機構B1に連結されている。第1ブレーキ機構B1は、当該第1ブレーキ機構B1に供給されるオイルの圧力によって係合状態及び解放状態が切り替え可能である。具体的には、第1ブレーキ機構B1に供給されるオイルの圧力が高くなることで、第1ブレーキ機構B1が解放状態から係合状態へと切り替えられる。そして、第1ブレーキ機構B1が係合状態であるときには、サンギア31の回転が制動される。
キャリア34には、ワンウェイクラッチF1が連結されている。ワンウェイクラッチF1は、キャリア34の一方側への回転を規制しつつ他方側への回転を許容する。すなわち、ワンウェイクラッチF1は、キャリア34の回転を規制する規制状態、及びキャリア34の回転を許容する許容状態が切り替わる。また、キャリア34は、第2ブレーキ機構B2に連結されている。第2ブレーキ機構B2は、第1ブレーキ機構B1と同様に、当該第2ブレーキ機構B2に供給されるオイルの圧力によって係合状態及び解放状態が切り替え可能である。そして、第2ブレーキ機構B2が係合状態であるときには、キャリア34の回転が制動される。
第2遊星ギア機構30Bは、サンギア36、リングギア37、ピニオンギア38、及びキャリア39を備えている。サンギア36には、ピニオンギア38を介してリングギア37が連結されている。ピニオンギア38は、キャリア39に支持されている。そして、キャリア39には、出力軸42が連結されている。
上記のように構成された各遊星ギア機構において、第1遊星ギア機構30Aのキャリア34は、第2遊星ギア機構30Bのリングギア37に連結されている。また、第1遊星ギア機構30Aのリングギア32は、第2遊星ギア機構30Bのキャリア39に連結されている。
第2遊星ギア機構30Bのサンギア36は、第1クラッチC1を介して入力軸41に連結されている。第1クラッチC1は、当該第1クラッチC1に供給されるオイルの圧力によって係合状態及び解放状態が切り替え可能である。具体的には、第1クラッチC1に供給されるオイルの圧力が高くなることで、第1クラッチC1が解放状態から係合状態へと切り替えられる。そして、第1クラッチC1が係合状態となることで、第2遊星ギア機構30Bのサンギア36が入力軸41と共に回転する。
また、第1遊星ギア機構30Aのキャリア34は、第2クラッチC2を介して入力軸41に連結されている。第2クラッチC2は、第1クラッチC1と同様に、当該第2クラッチC2に供給されるオイルの圧力によって係合状態及び解放状態が切り替え可能である。そして、第2クラッチC2が係合状態となることで、第1遊星ギア機構30Aのキャリア34が入力軸41と共に回転する。なお、本実施形態において、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキ機構B1、及び第2ブレーキ機構B2のそれぞれが、係合要素である。
図2に示すように、自動変速機30では、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキ機構B1、及び第2ブレーキ機構B2における係合状態、解放状態の組み合わせと、ワンウェイクラッチF1における規制状態、許容状態の組み合わせとにより、変速段が切り替えられる。この自動変速機30では、前進走行するための「1速」~「4速」の4個の変速段と、後進走行するための「R」の1個の変速段との合計5個の変速段を形成可能である。
なお、図2において、「〇」は、第1クラッチC1等の係合要素が係合状態であることや、ワンウェイクラッチF1が規制状態であることを示す。また、「(〇)」は、第1クラッチC1等の係合要素が係合状態又は解放状態であることを示す。さらに、空欄は、第1クラッチC1等の係合要素が解放状態であることや、ワンウェイクラッチF1が許容状態であることを示す。例えば、自動変速機30の変速段が2速である場合、第1クラッチC1、及び第1ブレーキ機構B1が係合状態になっている一方、第2クラッチC2、及び第2ブレーキ機構B2が解放状態になり、ワンウェイクラッチF1が許容状態になっている。
車両100には、油圧装置50が搭載されている。油圧装置50は、オイルポンプ51、及びオイルポンプ51からのオイルが流通する油圧回路52を備えている。オイルポンプ51は、クランクシャフト11のトルクを受けて動作するいわゆる機械式のオイルポンプである。油圧回路52は、図示しないソレノイドバルブを複数備えている。油圧回路52は、ソレノイドバルブを制御することにより、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキ機構B1、及び第2ブレーキ機構B2に供給するオイルの圧力を調整する。すなわち、本実施形態では、油圧回路52のソレノイドバルブを制御することにより、オイルの圧力を通じて第1クラッチC1等の係合要素の係合状態及び開放状態を制御する。
車両100には、クランク角センサ71、アクセルポジションセンサ72、車速センサ73、加速度センサ74、表示器76、及びアクセルペダル77が搭載されている。クランク角センサ71は、クランクシャフト11の回転角であるクランク角SCを検出する。アクセルポジションセンサ72は、運転者が操作するアクセルペダル77の操作量であるアクセル操作量ACCを検出する。車速センサ73は、車両100の速度である車速SPを検出する。加速度センサ74は、車両100の前後方向の加速度である前後加速度G1、車両100の幅方向の加速度である車幅加速度G2、及び車両100の上下方向の加速度である上下加速度G3を検出する、いわゆる3軸センサである。加速度センサ74は、前後加速度G1、車幅加速度G2、及び上下加速度G3を検出する。表示器76は、車両100の運転者等に視覚情報を表示する。表示器76の一例は、インジケータランプである。
車両100は、制御装置90を備えている。制御装置90には、クランク角SC、アクセル操作量ACC、車速SPを示す信号が、それぞれクランク角センサ71、アクセルポジションセンサ72、車速センサ73から入力される。制御装置90には、前後加速度G1、車幅加速度G2、及び上下加速度G3を示す信号が、加速度センサ74から入力される。制御装置90は、クランク角SCに基づいて、クランクシャフト11の単位時間当たりの回転速度である機関回転速度NEを算出する。
制御装置90は、CPU91、周辺回路92、ROM93、記憶装置94を備えている。CPU91、周辺回路92、ROM93、及び記憶装置94は、バス95によって通信可能に接続されている。ROM93には、CPU91が各種の制御を実行するために各種のプログラムが予め記憶されている。記憶装置94には、後述する写像データ94Aが予め記憶されている。記憶装置94は、制御装置90に入力されたアクセル操作量ACC、車速SP、前後加速度G1、車幅加速度G2、上下加速度G3、及び機関回転速度NEを含むデータを一定期間に亘って記憶する。周辺回路92は、内部の動作を規定するクロック信号を生成する回路、電源回路、リセット回路等を含む。本実施形態において、CPU91及びROM93が実行装置である。また、記憶装置94が記憶装置である。制御装置90は、自動変速機30の故障を評価する故障評価装置として機能する。
CPU91は、ROM93に記憶された各種のプログラムを実行することにより、内燃機関10、第1モータジェネレータ61、第2モータジェネレータ62、自動変速機30等を制御する。具体的には、CPU91は、アクセル操作量ACC及び車速SPに基づいて、車両100が走行するために必要な出力の要求値である車両要求出力を算出する。CPU91は、車両要求出力に基づいて、内燃機関10、第1モータジェネレータ61、及び第2モータジェネレータ62のトルク配分を決定する。CPU91は、内燃機関10、第1モータジェネレータ61、及び第2モータジェネレータ62のトルク配分に基づいて、内燃機関10の出力と、第1モータジェネレータ61及び第2モータジェネレータ62の力行及び回生とを制御する。
また、CPU91は、車速SP及び車両要求出力に基づいて、自動変速機30において目標とする変速段である目標変速段を算出する。CPU91は、目標変速段に基づいて、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキ機構B1、及び第2ブレーキ機構B2に供給するオイルの圧力の目標値である目標圧力Zを算出する。そして、CPU91は、目標圧力Zに基づいて、油圧装置50に制御信号S1を出力する。油圧装置50は、制御信号S1に基づいて、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキ機構B1、及び第2ブレーキ機構B2に供給するオイルの圧力を変更する。例えば、図2に示すように、自動変速機30の変更前の変速段が2速である場合、第1クラッチC1、及び第1ブレーキ機構B1が係合状態になっている一方、第2クラッチC2、及び第2ブレーキ機構B2が解放状態になり、ワンウェイクラッチF1が許容状態になっている。ここで、自動変速機30の目標変速段が3速に設定されると、第2クラッチC2の目標圧力Zに基づいた制御信号S1に応じて、油圧装置50から第2クラッチC2に供給されるオイルの圧力が徐々に高くなることで、第2クラッチC2が解放状態から係合状態になる。一方、第1ブレーキ機構B1の目標圧力Zに基づいた制御信号S1に応じて、油圧装置50から第1ブレーキ機構B1に供給されるオイルの圧力が徐々に低くなることで、第1ブレーキ機構B1が係合状態から解放状態になる。その結果、自動変速機30の変速段が2速から3速に変更される。
次に、CPU91が自動変速機30の変速時に行う学習制御について説明する。CPU91は、自動変速機30の変速を開始したときから、自動変速機30の変速を終了するときまで、所定周期毎に学習制御を繰り返し実行する。ROM93には、学習制御のためのプログラムである学習用プログラムが予め記憶されている。CPU91は、ROM93に記憶された学習用プログラムを実行することにより、学習制御を行う。
図3に示すように、学習制御が開始されると、ステップS11において、CPU91は、機関回転速度NEの吹き量NEAを算出する。ここで、自動変速機30の変速時において、係合状態が維持される係合要素で伝達可能なトルク、解放状態から係合状態になる係合要素で伝達可能なトルク、及び、係合状態から解放状態になる係合要素で伝達可能なトルクを、足し合わせた合計トルクの値を伝達可能なトルクの値とする。この伝達可能なトルクの値は、入力軸41から出力軸42へと伝達させたいトルクの値に対して一時的に小さくなることがある。この場合、機関回転速度NEは、一時的に高くなる。そして、伝達可能なトルクの値と伝達させたいトルクの値との差が小さくなることで、機関回転速度NEが元に戻る。したがって、機関回転速度NEが一時的に高くなる現象、いわゆる内燃機関10の吹き上がりに基づけば、伝達可能なトルクの値が伝達させたいトルクの値に対して小さくなっていることを判定可能である。そこで、ステップS11において、CPU91は、ステップS11の処理時点から予め定められた一定期間前までの期間における機関回転速度NEを取得する。そして、CPU91は、取得した各機関回転速度NEのうちの最大値から最小値を減算した値である吹き量NEAを算出する。なお、記憶装置94には、ステップS11の処理時点から予め定められた一定期間前までの期間における機関回転速度NEが記憶されている。その後、CPU91は、処理をステップS12に進める。
ステップS12において、CPU91は、吹き量NEAが予め定められた規定吹き量NEB以下であるか否かを判定する。ここで、規定吹き量NEBは、一定値よりも大きい吹き量NEAを検出するための値として予め設定されている。ステップS12において、CPU91は、吹き量NEAが規定吹き量NEBよりも大きいと判定した場合(S12:NO)、処理をステップS21に進める。
ステップS21において、CPU91は、解放状態から係合状態に操作される係合要素の目標圧力Zを補正する。ここで、目標圧力Zは、予め定められた基準圧力ZAに、学習補正値CVLを加算することにより算出される。基準圧力ZAは、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキ機構B1、第2ブレーキ機構B2毎に、自動変速機30の製造時点において予め設定されている。ステップS21において、CPU91は、解放状態から係合状態に操作される係合要素の学習補正値CVLを変更する。具体的には、CPU91は、ステップS21の処理前の学習補正値CVLに、予め定められた所定値を加算することにより、新たな学習補正値CVLを算出する。その結果、解放状態から係合状態に操作される係合要素の目標圧力Zが補正される。なお、対象となる係合要素について、ステップS21の処理が1度も実行されていない未実施のときの学習補正値CVLの初期値は、「0」である。
例えば、図2に示すように、自動変速機30の変速段が2速から3速に変更される場合、解放状態から係合状態に操作される係合要素は、第2クラッチC2である。この場合、第2クラッチC2の学習補正値CVLが変更されることにより、第2クラッチC2の目標圧力Zが補正される。その後、CPU91は、今回の自動変速機30の変速時に行う学習制御を終了する。
本実施形態において、ステップS21の処理が繰り返されることにより、機関回転速度NEが一時的に高くなることが抑制される。そして、機関回転速度NEが一時的に高くなることに起因して、自動変速機30の変速に伴って車両100に発生するショック、いわゆる変速ショックが生じることが抑制される。その結果、自動変速機30の変速時における車両100の加速度の変化が小さくなる。すなわち、ステップS21の処理は、自動変速機30の変速時における車両100の加速度の変化が小さくなるように自動変速機30に供給するオイルの目標圧力Zを補正する学習処理である。
一方、ステップS12において、CPU91は、吹き量NEAが規定吹き量NEB以下であると判定した場合(S12:YES)、ステップS15に進める。
ステップS15において、CPU91は、解放状態から係合状態に操作される係合要素についての学習が収束しているか否かを判定する。具体例としては、CPU91は、対象となる係合要素についての過去の学習制御における学習補正値CVLの変更情報を取得する。CPU91は、現在の学習制御から予め定められた規定回数前までの学習制御において、学習補正値CVLが1度も変更されていない場合、対象となる係合要素についての学習が収束したと判定する。なお、記憶装置94には、現在の学習制御から予め定められた規定回数前までの学習制御における学習補正値CVLの変更情報が記憶されている。ステップS15において、CPU91は、解放状態から係合状態に操作される係合要素についての学習が収束していると判定した場合(S15:YES)、処理をステップS16に進める。したがって、本実施形態では、ステップS21の処理、すなわち学習処理における学習がその後に繰り返されたとしても、対象となる係合要素についての学習補正値CVLが変更される可能性が低い状態になったことをもって学習が収束したと判定し、学習が収束したと判定された場合に処理がステップS16に進む。
ステップS16において、CPU91は、解放状態から係合状態に操作される係合要素についての学習が収束していることを示すフラグである学習収束フラグFLをON状態とする。すなわち、学習処理における学習が収束した場合、学習収束フラグFLがON状態になる。その後、CPU91は、ステップS11からの処理を繰り返す。なお、対象となる係合要素について、ステップS21の処理が1度も実行されていない未実施のときの学習収束フラグFLの初期値は、OFF状態である。
一方、ステップS15において、CPU91は、解放状態から係合状態に操作される係合要素についての学習が収束していないと判定した場合(S15:NO)、処理をステップS17に進める。
ステップS17において、CPU91は、解放状態から係合状態に操作される係合要素についての学習収束フラグFLをOFF状態とする。その後、CPU91は、ステップS11からの処理を繰り返す。
次に、CPU91が自動変速機30の評価を行う評価制御について説明する。CPU91は、自動変速機30の変速が終了する度に、評価制御を1度実行する。ROM93には、評価制御のためのプログラムである評価用プログラムが予め記憶されている。CPU91は、ROM93に記憶された評価用プログラムを実行することにより、評価制御を行う。
図4に示すように、評価制御が開始されると、ステップS31において、CPU91は、記憶装置94にアクセスすることにより、各種の値を取得する。具体的には、CPU91は、評価制御の直前に終了した自動変速機30の変速において、自動変速機30の変速を開始したときから、自動変速機30の変速を終了したときまでの前後加速度G1を取得する。また、CPU91は、取得した前後加速度G1に基づいて、前後加速度G1の単位時間当たりの変化量の最大値を算出する。そして、CPU91は、前後加速度G1の単位時間当たりの変化量の最大値を、最大変化量Gmaxとして取得する。上述したように、自動変速機30の変速時において、伝達可能なトルクの値が、伝達させたいトルクの値に対して一時的に小さくなる場合には、機関回転速度NEが一時的に高くなる。そして、機関回転速度NEが一時的に高くなることに起因して、変速ショックが生じることがある。そこで、CPU91は、変速ショックの大きさを示す値として、評価制御の直前に終了した自動変速機30の変速時における前後加速度G1の単位時間当たりの変化量の最大値を、最大変化量Gmaxとして取得する。なお、記憶装置94には、評価制御の直前に終了した自動変速機30の変速時において検出された前後加速度G1が記憶されている。
CPU91は、評価制御の直前に終了した自動変速機30の変速時において、解放状態から係合状態に操作される係合要素についての学習収束フラグFLを取得する。なお、記憶装置94には、係合要素毎の学習収束フラグFLが記憶されている。
CPU91は、評価制御の直前に終了した自動変速機30の変速時において、解放状態から係合状態に操作される係合要素についての学習制御におけるステップS21の処理回数を、学習処理の実施回数NLとして取得する。ここで、実施回数NLは、車両100の製造時に、自動変速機30が車両100に搭載されてからステップS31の処理時点までの回数である。なお、記憶装置94には、係合要素毎の実施回数NLが記憶されている。また、例えば、自動変速機30のメンテナンス等の際に、自動変速機30が交換されると、実施回数NLがリセットされる。この場合、自動変速機30の交換に伴って新たな自動変速機30が搭載された時点が、自動変速機30が車両100に搭載されたときである。
CPU91は、評価制御の直前に終了した自動変速機30の変速時において、解放状態から係合状態に操作される係合要素についての学習補正値CVLを取得する。なお、記憶装置94には、係合要素毎の学習補正値CVLが記憶されている。
CPU91は、評価制御の直前に終了した自動変速機30の変速時における変速前後の変速段の種別を示す変速種別TLを取得する。例えば、自動変速機30の変速時において、自動変速機30の変速段が2速から3速に変更される場合、変速種別TLは、2速から3速への変速を示す種別である。なお、記憶装置94には、評価制御の直前に終了した自動変速機30の変速時の変速種別TLが記憶されている。
CPU91は、評価制御の直前に終了した自動変速機30の変速時において、解放状態から係合状態に操作される係合要素が係合した回数である係合回数ENを取得する。ここで、係合回数ENについて、第2クラッチC2の係合回数ENを例にして説明する。例えば、自動変速機30の変速段が1速から2速に変更された後に、自動変速機30の変速段が2速から3速に変更されたとすると、自動変速機30が変速した回数は2回である。ただし、第2クラッチC2は、自動変速機30の変速段が2速から3速に変更される場合に解放状態から係合状態に操作されるだけである。そのため、自動変速機30の変速段が2速から3速に変更される場合に、第2クラッチC2の係合回数ENが1回分増加する。
なお、係合回数ENは、車両100の製造時に、自動変速機30が車両100に搭載されてからステップS31の処理時点までの回数である。また、記憶装置94には、係合要素毎の係合回数ENが記憶されている。さらに、例えば、自動変速機30のメンテナンス等の際に、自動変速機30が交換されると、係合回数ENがリセットされる。この場合、自動変速機30の交換に伴って新たな自動変速機30が搭載された時点が、自動変速機30が車両100に搭載されたときである。
CPU91は、評価制御の直前に終了した自動変速機30の変速時において最大変化量Gmaxであるときのアクセル操作量ACCを取得する。なお、記憶装置94には、評価制御の直前に終了した自動変速機30の変速時において検出されたアクセル操作量ACCが、前後加速度G1と対応付けられて記憶されている。なお、ステップS31の処理が取得処理である。その後、CPU91は、処理をステップS32に進める。
ステップS32において、CPU91は、ステップS31の処理で取得した各種の値を、自動変速機30の故障の有無を評価する写像への入力変数x(1)~x(7)を生成する。
具体的には、CPU91は、入力変数x(1)に、最大変化量Gmaxを代入する。CPU91は、入力変数x(2)に、学習収束フラグFLを代入する。なお、入力変数x(2)には、学習収束フラグFLがON状態である場合に「1」が代入される一方、学習収束フラグFLがOFF状態である場合に「0」が代入される。すなわち、入力変数x(2)には、学習処理における学習が収束した場合の値である第1値として「1」が代入される一方、学習処理における学習が収束していない場合の値である第2値として第1値とは異なる「0」が代入される。
CPU91は、入力変数x(3)に、実施回数NLを代入する。CPU91は、入力変数x(4)に、学習補正値CVLを代入する。CPU91は、入力変数x(5)に、変速種別TLを代入する。なお、入力変数x(5)には、変速種別TLに応じて予め定められた数値が代入される。例えば、自動変速機30の変速段が2速から3速に変更される場合、入力変数x(5)には、2速から3速への変速を示す種別の数値として「23」が代入される。
CPU91は、入力変数x(6)に、係合回数ENを代入する。CPU91は、入力変数x(7)に、アクセル操作量ACCを代入する。その後、CPU91は、処理をステップS33に進める。
本実施形態において、入力変数x(1)は、自動変速機30の変速時における車両100の加速度を示す変数である加速度変数である。入力変数x(2)は、学習処理における学習の進捗状況を示す変数である第1学習進捗変数である。入力変数x(3)は、学習処理における学習の進捗状況を示す変数である第2学習進捗変数である。入力変数x(5)は、自動変速機30の変速前後の変速段の種別を示す変速種別変数である。入力変数x(6)は、自動変速機30の変速後の変速段へ変速する際に係合される係合要素が係合した回数を示す係合回数変数である。入力変数x(7)は、自動変速機30の変速時におけるアクセル操作量ACCを示すアクセル変数である。
ステップS33において、CPU91は、記憶装置94に予め記憶されている写像データ94Aによって規定される写像Mに、ステップS32の処理において生成された入力変数x(1)~x(7)及びバイアスパラメータとしての入力変数x(0)を入力することによって、出力変数y(i)の値を算出する。その後、CPU91は、処理をステップS34に進める。
写像データ94Aによって規定される写像Mの一例は、関数近似器であり、中間層が1層の全結合順伝搬型のニューラルネットワークである。具体的には、写像データ94Aによって規定される写像Mでは、入力変数x(1)~x(7)及びバイアスパラメータとしての入力変数x(0)が、係数wFjk(j=1~m、k=0~7)によって規定される線形写像にて変換された「m」個の値のそれぞれが活性化関数fに代入されることによって、中間層のノードの値が定まる。また、係数wSij(i=1~2)によって規定される線形写像によって中間層のノードの値がそれぞれ変換された値のそれぞれが活性化関数gに代入されることによって、出力変数y(1)~y(2)が定まる。出力変数y(1)は、自動変速機30が正常である可能性を示す変数である。出力変数y(2)は、自動変速機30に故障がある可能性を示す変数である。本実施形態において、出力変数y(1)及び出力変数y(2)は、自動変速機30の故障の有無を示す評価値である。また、ステップS32及びステップS33の処理が算出処理である。本実施形態では、活性化関数fの一例は、ReLU関数である。また、活性化関数gの一例は、ソフトマックス関数である。したがって、出力変数y(1)及び出力変数y(2)の和は、「1」である。
なお、写像データ94Aによって規定される写像Mは、例えば次のように生成されたものである。先ず、車両100の製品出荷前において、正常な自動変速機30を搭載した試作品の車両を様々な状態で走行させるなどして変速ショックが生じたときの自動変速機30に関する各種の値を収集する。また、車両100の製品出荷前において、故障している自動変速機30を搭載した試作品の車両を様々な状態で走行させるなどして変速ショックが生じたときの自動変速機30に関する各種の値を収集する。そして、正常な自動変速機30に関して収集した各種の値と、故障している自動変速機30に関して収集した各種の値とを教師データとして学習させることにより、学習済みの写像Mを生成する。
ステップS34において、CPU91は、出力変数y(1)が出力変数y(2)以下であるかを判定する。ステップS34において、CPU91は、出力変数y(1)が出力変数y(2)以下であると判定した場合(S34:YES)、処理をステップS41に進める。
ステップS41において、CPU91は、自動変速機30に故障があると判定する。その後、CPU91は、処理をステップS42に進める。ステップS42において、CPU91は、自動変速機30に故障があることを表示器76に表示させるための信号を当該表示器76に出力する。その後、CPU91は、今回の評価制御を終了する。
一方、ステップS34において、CPU91は、出力変数y(1)が出力変数y(2)よりも大きいと判定した場合(S34:NO)、処理をステップS46に進める。ステップS46において、CPU91は、自動変速機30が正常であると判定する。その後、CPU91は、今回の評価制御を終了する。
本実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)自動変速機30の変速ショックの大きさは、当該自動変速機30の故障の有無だけでなく、学習処理の進捗状況によって変わる。具体的には、車両100では、学習処理が繰り返されることにより、自動変速機30の変速ショックが小さくなっていく。そのため、例えば、車両100の製品出荷直後等のように学習処理が十分に進捗していない場合には、自動変速機30の変速ショックが比較的に大きい。したがって、単に、車両100の加速度のみに基づいて自動変速機30の故障の有無を評価すると、自動変速機30が故障していないにも関わらず、自動変速機30が故障していると評価するおそれがある。
この点、本実施形態において、写像データ94Aによって規定される写像Mは、最大変化量Gmaxだけでなく、学習処理の進捗状況を示す値を加味して、自動変速機30の故障の有無を示す評価値を出力する。したがって、例えば、車両100の製品出荷直後等のように学習処理が十分に進捗していないときに最大変化量Gmaxが大きくなった場合でも、自動変速機30が故障していると評価されることを抑制できる。すなわち、本実施形態では、学習処理の進捗状況に拘わらず、自動変速機30の故障の有無を正確に評価できる。
(2)写像データ94Aによって規定される写像Mは、学習が収束しているか否かを示す学習収束フラグFLを加味して、自動変速機30の故障の有無を示す評価値を出力する。そのため、最大変化量Gmaxが同じであっても、学習が収束しているにも拘わらず変速に伴う最大変化量Gmaxが比較的に大きい状況であるか、学習が収束していないために変速に伴う最大変化量Gmaxが比較的に大きい状況であるかを加味した評価値を得られる。したがって、学習収束フラグFLを加味しない構成に比べて、自動変速機30の故障の有無をより正確に評価できる。
(3)車両100では、学習処理が繰り返されることにより、学習が収束していく。そのため、学習処理の学習の進捗度合いは、学習収束フラグFLが同じOFF状態であっても、学習処理の実施回数NLに応じて変化する傾向がある。
この点、写像データ94Aによって規定される写像Mには、学習処理の学習の進捗度合いと強い相関のある実施回数NLを入力変数として入力する。そのため、学習処理の進捗度合いを正確に反映した評価値を得られる。
(4)学習補正値CVLの絶対値は、自動変速機30の劣化が進むほど大きくなる傾向がある。そこで、写像データ94Aによって規定される写像Mには、自動変速機30の劣化を反映し得る値である学習補正値CVLを入力変数として入力する。これにより、自動変速機30の劣化を反映させることができ、自動変速機30の故障の有無を正確に評価でき得る。
(5)車両100では、変速種別TLに応じて、自動変速機30の変速時における変速ショックが異なる。そのため、変速種別TL毎に、正常・故障の判断基準となる変速ショックの大きさも異なる。この点、写像データ94Aによって規定される写像Mには、入力変数として、変速種別TLを入力する。これにより、変速種別TLを加味しない構成に比べて、変速種別TLに応じて自動変速機30の故障の有無をより正確に評価できる。
(6)車両100では、自動変速機30の変速時に係合要素が係合する度に、当該係合要素が摩耗していく。係合要素が摩耗していくと、係合要素が係合するタイミングにずれが生じることもある。このように係合要素の係合タイミングにずれが生じると、そのずれに起因して自動変速機30の変速時における変速ショックが大きくなることもある。
本実施形態では、写像データ94Aによって規定される写像Mには、入力変数として、係合回数ENを入力する。すなわち、自動変速機30の変速時において、解放状態から係合状態に操作される係合要素の係合回数ENという、係合要素の摩耗度合いと強い相関のある値が入力変数として入力される。このように、係合要素の摩耗度合いを反映し得る値を入力することにより、係合要素の摩耗度合いを反映しない構成に比べて、自動変速機30の故障の有無を正確に評価でき得る。
(7)アクセル操作量ACCが大きいほど、内燃機関10、第1モータジェネレータ61、第2モータジェネレータ62から自動変速機30へと入力される力が大きくなる傾向がある。そして、自動変速機30の変速時において当該自動変速機30に入力される力が大きいと、解放状態から係合様態に操作される係合要素で伝達すべき力が大きくなる。そのため、アクセル操作量ACCによっては、例えば変速種別TL等の条件が同一であっても、自動変速機30の変速ショック、すなわち最大変化量Gmaxが異なる。
この点、写像データ94Aによって規定される写像Mには、入力変数として、アクセル操作量ACCを入力する。これにより、最大変化量Gmaxに相関関係があるアクセル操作量ACCを反映した評価値を得ることができる。
<第2実施形態>
以下、本発明の第2実施形態を図5及び図6にしたがって説明する。図5に示すように、第2実施形態は、記憶装置94に、写像データ94Aに代えて、写像データ94Bが予め記憶されている点が異なる。この写像データ94Bには、自動変速機30の故障の有無を評価するための写像として、第1写像M1及び第2写像M2の二つの写像が規定されている。また、第2実施形態は、評価制御が異なる。CPU91は、自動変速機30の変速が終了する度に、評価制御を1度実行する。ROM93には、評価制御のためのプログラムである評価用プログラムが予め記憶されている。CPU91は、ROM93に記憶された評価用プログラムを実行することにより、評価制御を行う。なお、第2実施形態の説明では、第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して、説明を省略又は簡略化する。
図6に示すように、評価制御が開始されると、ステップS61において、CPU91は、記憶装置94にアクセスすることにより、各種の値を取得する。なお、ステップS61の処理は、ステップS31の処理と同じである。その後、CPU91は、処理をステップS62に進める。
ステップS62において、CPU91は、ステップS61の処理で取得した各種の値を、自動変速機30の故障の有無を評価する写像への入力変数x(1)~x(6)を生成する。
具体的には、CPU91は、入力変数x(1)に、最大変化量Gmaxを代入する。CPU91は、入力変数x(2)に、実施回数NLを代入する。CPU91は、入力変数x(3)に、学習補正値CVLを代入する。CPU91は、入力変数x(4)に、変速種別TLを代入する。CPU91は、入力変数x(5)に、係合回数ENを代入する。CPU91は、入力変数x(6)に、アクセル操作量ACCを代入する。その後、CPU91は、処理をステップS63に進める。
本実施形態において、入力変数x(1)は、自動変速機30の変速時における車両100の加速度を示す変数である加速度変数である。入力変数x(2)は、学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数である。入力変数x(4)は、自動変速機30の変速前後の変速段の種別を示す変速種別変数である。入力変数x(5)は、自動変速機30の変速後の変速段へ変速する際に係合される係合要素が係合した回数を示す係合回数変数である。入力変数x(6)は、自動変速機30の変速時におけるアクセル操作量ACCを示すアクセル変数である。
ステップS63において、CPU91は、学習収束フラグFLがOFF状態であるか否かを判定する。なお、学習収束フラグFLは、学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数である。また、学習収束フラグFLがOFF状態である場合は、学習進捗変数が第1範囲内であることに相当し、学習収束フラグFLがON状態である場合は、学習進捗変数が第2範囲内であることに相当する。ステップS63において、CPU91は、学習収束フラグFLがOFF状態であると判定した場合(S63:YES)、処理をステップS71に進める。
ステップS71において、CPU91は、記憶装置94に予め記憶されている写像データ94Bによって規定される写像に、ステップS62の処理において生成された入力変数x(1)~x(6)及びバイアスパラメータとしての入力変数x(0)を入力することによって、出力変数y(i)の値を算出する。その後、CPU91は、処理をステップS81に進める。
写像データ94Bによって規定される第1写像M1の一例は、関数近似器であり、中間層が1層の全結合順伝搬型のニューラルネットワークである。具体的には、写像データ94Bによって規定される第1写像M1では、入力変数x(1)~x(6)及びバイアスパラメータとしての入力変数x(0)が、係数wFjk(j=1~m、k=0~6)によって規定される線形写像にて変換された「m」個の値のそれぞれが活性化関数pに代入されることによって、中間層のノードの値が定まる。また、係数wSij(i=1~2)によって規定される線形写像によって中間層のノードの値がそれぞれ変換された値のそれぞれが活性化関数qに代入されることによって、出力変数y(1)~y(2)が定まる。出力変数y(1)は、自動変速機30が正常である可能性を示す変数である。出力変数y(2)は、自動変速機30に故障がある可能性を示す変数である。本実施形態において、出力変数y(1)及び出力変数y(2)は、自動変速機30の故障の有無を示す評価値である。また、この場合、ステップS62及びステップS71の処理が第1算出処理である。本実施形態では、活性化関数pの一例は、ReLU関数である。また、活性化関数qの一例は、ソフトマックス関数である。したがって、出力変数y(1)及び出力変数y(2)の和は、「1」である。
なお、写像データ94Bによって規定される第1写像M1は、例えば次のように生成されたものである。先ず、車両100の製品出荷前において、正常な自動変速機30を搭載した試作品の車両を様々な状態で走行させるなどして変速ショックが生じたときの自動変速機30に関する各種の値を収集する。また、車両100の製品出荷前において、故障している自動変速機30を搭載した試作品の車両を様々な状態で走行させるなどして変速ショックが生じたときの自動変速機30に関する各種の値を収集する。そして、正常な自動変速機30に関して収集した各種の値のうちの学習収束フラグFLがOFF状態である場合の値と、故障している自動変速機30に関して収集した各種の値のうちの学習収束フラグFLがOFF状態である場合の値とを教師データとして学習させることにより、学習済みの第1写像M1を生成する。
一方、ステップS63において、CPU91は、学習収束フラグFLがON状態であると判定した場合(S63:NO)、処理をステップS72に進める。
ステップS72において、CPU91は、記憶装置94に予め記憶されている写像データ94Bによって規定される第2写像M2に、ステップS62の処理において生成された入力変数x(1)~x(6)及びバイアスパラメータとしての入力変数x(0)を入力することによって、出力変数y(i)の値を算出する。その後、CPU91は、処理をステップS81に進める。
写像データ94Bによって規定される第2写像M2の一例は、関数近似器であり、中間層が1層の全結合順伝搬型のニューラルネットワークである。具体的には、写像データ94Bによって規定される第2写像M2では、入力変数x(1)~x(6)及びバイアスパラメータとしての入力変数x(0)が、係数wFjk(j=1~m、k=0~6)によって規定される線形写像にて変換された「m」個の値のそれぞれが活性化関数rに代入されることによって、中間層のノードの値が定まる。また、係数wSij(i=1~2)によって規定される線形写像によって中間層のノードの値がそれぞれ変換された値のそれぞれが活性化関数sに代入されることによって、出力変数y(1)~y(2)が定まる。出力変数y(1)は、自動変速機30が正常である可能性を示す変数である。出力変数y(2)は、自動変速機30に故障がある可能性を示す変数である。本実施形態において、出力変数y(1)及び出力変数y(2)は、自動変速機30の故障の有無を示す評価値である。また、この場合、ステップS62及びステップS72の処理が第2算出処理である。本実施形態では、活性化関数rの一例は、ReLU関数である。また、活性化関数sの一例は、ソフトマックス関数である。したがって、出力変数y(1)及び出力変数y(2)の和は、「1」である。
なお、写像データ94Bによって規定される第2写像M2は、例えば次のように生成されたものである。先ず、車両100の製品出荷前において、正常な自動変速機30を搭載した試作品の車両を様々な状態で走行させるなどして変速ショックが生じたときの自動変速機30に関する各種の値を収集する。また、車両100の製品出荷前において、故障している自動変速機30を搭載した試作品の車両を様々な状態で走行させるなどして変速ショックが生じたときの自動変速機30に関する各種の値を収集する。そして、正常な自動変速機30に関して収集した各種の値のうちの学習収束フラグFLがON状態である場合の値と、故障している自動変速機30に関して収集した各種の値のうちの学習収束フラグFLがON状態である場合の値とを教師データとして学習させることにより、学習済みの第2写像M2を生成する。
ステップS81において、CPU91は、出力変数y(1)が出力変数y(2)以下であるかを判定する。ステップS81において、CPU91は、出力変数y(1)が出力変数y(2)以下であると判定した場合(S81:YES)、処理をステップS91に進める。
ステップS91において、CPU91は、自動変速機30に故障があると判定する。その後、CPU91は、処理をステップS92に進める。ステップS92において、CPU91は、自動変速機30に故障があることを表示器76に表示させるための信号を当該表示器76に出力する。その後、CPU91は、今回の評価制御を終了する。
一方、ステップS81において、CPU91は、出力変数y(1)が出力変数y(2)よりも大きいと判定した場合(S81:NO)、処理をステップS96に進める。ステップS96において、CPU91は、自動変速機30が正常であると判定する。その後、CPU91は、今回の評価制御を終了する。
本実施形態の作用及び効果について説明する。本実施形態では、上記の(3)~(7)の効果に加えて、次の(8)の効果がある。
(8)学習処理の学習が収束しているか収束していないかによって、自動変速機30における変速時に故障の有無が変速ショックに対してどのように影響するのかといった、特性が大きく変わることがある。このように故障の有無を評価するにあたって、学習処理の進捗状況によって特性が大きく異なるにも拘らず、同一の写像によって評価値を得ようとすると、その写像全体の正確性を担保できない可能性もある。
本実施形態では、学習収束フラグFLがOFF状態である場合には第1写像M1が用いられる一方、学習収束フラグFLがON状態である場合には第2写像M2が用いられる。すなわち、学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数としての学習収束フラグFLに応じて、第1写像M1及び第2写像M2が使い分けられる。これにより、学習処理の学習が収束していても収束していなくても、自動変速機30の故障の有無を示す評価値である出力変数として適切な値を出力できる。したがって、例えば、車両100の製品出荷直後等のように学習処理が十分に進捗していないときに最大変化量Gmaxが大きくなった場合でも、自動変速機30が故障していると評価されることを抑制できる。すなわち、本実施形態では、学習処理の進捗状況に拘わらず、自動変速機30の故障の有無を正確に評価できる。
<その他の実施形態>
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
「加速度変数について」
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、写像に入力する加速度変数は、上記実施形態の例に限らない。例えば、自動変速機30の変速ショックの大きさによって上下加速度G3が変化する傾向がある。そのため、写像に入力する加速度変数としては、自動変速機30の変速時における前後加速度G1の単位時間当たりの変化量である最大変化量Gmaxに代えて又は加えて、自動変速機30の変速時における上下加速度G3の単位時間当たりの変化量の最大値を採用してもよい。
・また、例えば、自動変速機30の変速ショックの大きさによって車両100に発生する単位時間当たりの振動回数が変化するのであれば、写像に入力する加速度変数としては、車両100に発生する単位時間当たりの振動回数を採用してもよい。なお、車両100に発生する単位時間当たりの振動回数は、前後加速度G1や上下加速度G3に基づいて取得すればよい。なお、写像に入力する加速度変数としては、上記の複数の加速度変数の全てを必ずしも採用する必要はなく、少なくとも一つを採用すればよい。
・前後加速度G1の単位時間当たりの変化量ではなく、前後加速度G1そのものを入力変数として入力することもできる。例えば、アクセル操作量ACCやブレーキペダルの操作量が入力変数として入力されていれば、変速時に車両が加速しているか減速しているかを推定できるので、前後加速度G1そのものを入力変数としても、正確に自動変速機30の故障の有無を評価でき得る。また、変速時に車両が加速しているか減速しているかを推定でき得るパラメータを入力変数として入力しなくても、車両100の等速走行中に一連の処理を行えば、前後加速度G1そのものを入力変数として入力しても、何ら差支えはない。
「学習進捗変数について」
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、写像に入力する学習進捗変数は、上記実施形態の例に限らない。例えば、学習処理の学習の進捗状況は、車両100の製造時に自動変速機30が車両100に搭載されてからその時点までに車両100が走行した走行距離が長くなるほど学習が進捗する傾向がある。そのため、写像に入力する学習進捗変数としては、車両100の走行距離を採用してもよい。この構成によれば、車両100の走行距離という、学習処理の進捗度合いと強い相関のある値を入力変数として入力する。これにより、学習処理の進捗を正確に反映した評価値を得られる。なお、例えば、自動変速機30のメンテナンス等の際に自動変速機30を交換する場合には、自動変速機30の交換に伴って新たな自動変速機30が搭載された時点が、自動変速機30が車両100に搭載されたときである。
・また、例えば、写像に入力する学習進捗変数としては、学習収束フラグFL、実施回数NL、及び上記の車両100の走行距離の全てを必ずしも採用する必要はなく、少なくとも一つを採用すればよい。
・上記第2実施形態において、算出処理に用いる写像を決定するための学習進捗変数は、上記第2実施形態の例に限らない。例えば、算出処理に用いる写像を決定するための学習進捗変数としては、実施回数NLを採用してもよい。この場合、ステップS63においては、実施回数NLが予め定められた規定実施回数以下である場合に肯定判定し、実施回数NLが予め定められた規定実施回数よりも大きい場合に否定判定すればよい。
・同様に、算出処理に用いる写像を決定するための学習進捗変数としては、車両100の製造時に自動変速機30が車両100に搭載されてからその時点までに車両100が走行した走行距離を採用してもよい。
・上記第2実施形態において、算出処理に用いる写像を決定するための学習進捗変数として、実施回数NLや上記の車両100の走行距離を採用する場合には、学習の進捗状況に応じて2つの写像を使い分けるだけでなく、3つ以上の写像を使い分けてもよい。具体的には、学習進捗変数が実施回数NLである構成では、実施回数NLが第1規定実施回数以下である場合に第1写像を使い、実施回数NLが第1規定実施回数よりも大きく第1規定実施回数よりも大きい第2規定実施回数以下である場合に第2写像を使い、実施回数NLが第2規定実施回数よりも大きい場合に第3写像を使えばいい。
・算出処理に用いる写像を決定するために学習進捗変数を用いる構成では、必ずしも入力変数としての学習進捗変数を写像に入力する必要はない。この構成では、学習の進捗状況に応じて2つ以上の写像を使い分けることにより、学習処理の進捗状況を加味して、自動変速機30の故障の有無を評価できる。
「その他の入力変数について」
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、写像に入力する入力変数は、上記実施形態の例に限らない。例えば、自動変速機30の係合要素の摩耗度合いは、車両100の製造時に、自動変速機30が車両100に搭載されてからの自動変速機30の変速回数が多くなるほど摩耗度合いが大きくなる傾向がある。そのため、写像に入力する入力変数としては、自動変速機30の変速時における変速後の変速段への変速回数を採用してもよい。この構成によれば、自動変速機30の変速時における変速後の変速段への変速回数という、自動変速機30の係合要素の摩耗度合いと強い相関のある値を入力変数として入力する。これにより、自動変速機30の係合要素の摩耗度合いを反映した評価値を得られる。
・また、例えば、写像に入力する入力変数としては、変速種別TL、係合回数EN、アクセル操作量ACC、及び上記の自動変速機30の変速回数を必ずしも採用する必要はなく、適宜省略してもよい。すなわち、第1実施形態のように1つの写像を用いて自動変速機30の故障の有無を判定する構成では、写像に入力する入力変数として、少なくとも加速度変数及び学習進捗変数を含んでいればよい。また、第2実施形態のように学習進捗変数に基づいて2つ以上の写像を使い分けて自動変速機30の故障の有無を判定する構成では、写像に入力する入力変数として、少なくとも加速度変数を含んでいればよい。
「学習処理について」
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、学習処理は、上記実施形態の例に限らない。例えば、目標圧力Zは、予め定められた基準圧力ZAに、学習補正値CVLを乗算することにより算出されるものであってもよい。この場合、ステップS21において、CPU91は、ステップS21の処理前の学習補正値CVLに、予め定められた所定値を加算することにより、新たな学習補正値CVLを算出すればよい。なお、この構成では、対象となる係合要素について、ステップS21の処理が1度も実行されていない未実施のときの学習補正値CVLの初期値は、「1」である。
「出力変数について」
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、写像の出力変数は、上記実施形態の例に限らない。例えば、写像の出力変数としては、自動変速機30が正常である可能性を示す変数と、自動変速機30に故障がある可能性を示す変数との2つの評価値を必ずしも算出する必要はなく、自動変速機30に故障がある可能性を示す変数のみを算出してもよい。この場合、CPU91は、自動変速機30に故障がある可能性を示す変数が予め定められた閾値以上である判定した場合に、自動変速機30に故障があると判定すればよい。
「写像について」
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、写像の活性化関数は例示であり、上記実施形態の例に限らない。例えば、写像の活性化関数としては、ロジスティックジグモイド関数等を採用してもよい。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、ニューラルネットワークとして、中間層の数が1層のニューラルネットワークを例示したが、中間層の数が2層以上であってもよい。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、ニューラルネットワークとして、全結合順伝搬型のニューラルネットワークを例示したが、これに限らない。例えば、ニューラルネットワークとしては、回帰結合型ニューラルネットワークを採用してもよい。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、写像としての関数近似器は、ニューラルネットワークに限らない。例えば、中間層を備えない回帰式であってもよい。
「故障評価装置について」
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、故障評価装置として、車両100に搭載されている構成を記載したが、これに限らない。例えば、故障評価装置は、車両のメンテナンスを行うためのディーラー等に設置されていてもよい。この場合、車両は、少なくとも加速度変数及び学習進捗変数を含む各種の値を記憶装置94に記憶しておく。一方、ディーラー等に設置してある故障評価装置は、車両のメンテナンス等の際に車両の記憶装置94に記憶された各種の値を取得する。そして、故障評価装置は、取得した各種の値を写像に入力して出力変数を算出することにより、自動変速機30の故障の有無を評価すればよい。
「実行装置について」
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、実行装置としては、CPU91及びROM93を備えてソフトウェア処理を実行するものに限らない。具体例としては、上記実施形態においてソフトウェア処理されたものの少なくとも一部をハードウェア処理する、例えばASIC等の専用のハードウェア回路を備えてもよい。すなわち、実行装置は、以下の(a)~(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てを、プログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するROM等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置およびプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置およびプログラム格納装置を備えたソフトウェア実行装置や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。
「車両について」
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、車両としては、いわゆるシリーズ・パラレルハイブリッド車を例示したが、これに限らない。例えば、車両としては、シリーズハイブリッド車や、パラレルハイブリッド車であってもよい。
・上記第1実施形態及び第2実施形態において、車両としては、内燃機関とモータジェネレータとを備えるものにも限らない。例えば、車両としては、内燃機関を備えるもののモータジェネレータを備えない車両であってもよい。さらに、例えば、車両としては、モータジェネレータを備えるものの内燃機関を備えない車両であってもよい。
ACC…アクセル操作量
B1…第1ブレーキ機構
B2…第2ブレーキ機構
C1…第1クラッチ
C2…第2クラッチ
CVL…学習補正値
EN…係合回数
FL…学習収束フラグ
NE…機関回転速度
NL…実施回数
10…内燃機関
20…動力分割機構
30…自動変速機
46…駆動輪
50…油圧装置
51…オイルポンプ
52…油圧回路
90…制御装置
91…CPU
92…周辺回路
93…ROM
94…記憶装置
94A…写像データ
100…車両

Claims (14)

  1. 自動変速機と、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記自動変速機に供給するオイルの目標圧力を補正する学習処理を実行する制御装置とを有する車両を対象とし、前記自動変速機の故障を評価する故障評価装置であって、
    実行装置と、記憶装置とを備え、
    前記記憶装置には、入力変数が入力されることにより前記自動変速機の故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する写像を規定する写像データが記憶されており、
    前記写像は、前記入力変数として、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数と、前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数とを含み、
    前記実行装置は、前記入力変数を取得する処理である取得処理と、前記取得処理により取得した前記入力変数を前記写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する算出処理と、を実行する
    自動変速機の故障評価装置。
  2. 前記学習進捗変数は、前記学習処理における学習が収束した場合に第1値、前記学習処理における学習が収束していない場合に前記第1値とは異なる第2値となる変数である
    請求項1に記載の自動変速機の故障評価装置。
  3. 前記学習進捗変数は、前記自動変速機が前記車両に搭載されてからの前記学習処理の実施回数を示す変数である
    請求項1に記載の自動変速機の故障評価装置。
  4. 前記学習進捗変数は、前記自動変速機が前記車両に搭載されてからの前記車両の走行距離である
    請求項1に記載の自動変速機の故障評価装置。
  5. 前記目標圧力は、前記学習処理を未実施のときのオイルの圧力である基準圧力に学習補正値を加算又は乗算することにより算出されるものであり、
    前記学習処理は、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記学習補正値を算出する処理であり、
    前記写像は、前記入力変数として、前記学習補正値を含む、
    請求項1~4の何れか一項に記載の自動変速機の故障評価装置。
  6. 前記自動変速機は、複数の係合要素と、前記複数の係合要素により操作される複数の変速段とを備え、
    前記写像は、前記入力変数として、変速前後の変速段の種別を示す変速種別変数を含む
    請求項1~請求項5の何れか一項に記載の自動変速機の故障評価装置。
  7. 前記自動変速機は、複数の係合要素と、前記複数の係合要素により操作される複数の変速段とを備え、
    前記写像は、前記入力変数として、前記自動変速機が前記車両に搭載されてからの変速回数であって変速後の変速段への変速回数を示す変速回数変数を含む
    請求項1~請求項6の何れか一項に記載の自動変速機の故障評価装置。
  8. 前記自動変速機は、複数の係合要素と、前記複数の係合要素により操作される複数の変速段とを備え、
    前記写像は、前記入力変数として、前記自動変速機が前記車両に搭載されてから前記複数の係合要素が係合した回数であって、前記複数の係合要素のうち変速後の変速段へ変速する際に係合される係合要素が係合した回数を示す係合回数変数を含む
    請求項1~請求項7の何れか一項に記載の自動変速機の故障評価装置。
  9. 前記写像は、前記入力変数として、前記自動変速機の変速時におけるアクセルペダルの操作量を示すアクセル変数を含む
    請求項1~8の何れか一項に記載の自動変速機の故障評価装置。
  10. 自動変速機と、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記自動変速機に供給するオイルの目標圧力を補正する学習処理を実行する制御装置とを有する車両を対象とし、前記自動変速機の故障を評価する故障評価装置であって、
    実行装置と、記憶装置とを備え、
    前記記憶装置には、入力変数が入力されることにより、前記自動変速機の故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する第1写像及び第2写像を規定する写像データが記憶されており、
    前記第1写像及び前記第2写像は、複数の前記入力変数の一つとして、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数を含み、
    前記第1写像は、前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数が第1範囲内であることを条件として機械学習により学習された学習済みの写像であり、
    前記第2写像は、前記学習進捗変数が前記第1範囲とは異なる第2範囲内であることを条件として機械学習により学習された学習済みの写像であり、
    前記実行装置は、前記入力変数及び前記学習進捗変数を取得する処理である取得処理と、前記取得処理により取得した前記学習進捗変数が前記第1範囲内である場合に前記取得処理により取得した前記入力変数を前記第1写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する第1算出処理と、前記取得処理により取得した前記学習進捗変数が前記第2範囲内である場合に前記取得処理により取得した前記入力変数を前記第2写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する第2算出処理と、を実行する
    自動変速機の故障評価装置。
  11. 自動変速機と、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記自動変速機に供給するオイルの目標圧力を補正する学習処理を実行する制御装置とを有する車両を対象とし、前記自動変速機の故障を評価する故障評価方法であって、
    故障評価装置には、入力変数が入力されることにより前記自動変速機の故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する写像を規定する写像データが記憶されており、
    前記故障評価装置に、前記入力変数として、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数、及び前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数を入力することにより、前記出力変数の値を算出させる
    自動変速機の故障評価方法。
  12. 自動変速機と、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記自動変速機に供給するオイルの目標圧力を補正する学習処理を実行する制御装置とを有する車両を対象とし、前記自動変速機の故障を評価する故障評価方法であって、
    故障評価装置には、入力変数が入力されることにより、前記自動変速機の故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する第1写像及び第2写像を規定する写像データが記憶されており、
    前記第1写像及び前記第2写像は、複数の前記入力変数の一つとして、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数を含み、
    前記第1写像は、前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数が第1範囲内であることを条件として機械学習により学習された学習済みの写像であり、
    前記第2写像は、前記学習進捗変数が前記第1範囲とは異なる第2範囲内であることを条件として機械学習により学習された学習済みの写像であり、
    前記故障評価装置に、前記入力変数として、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数、及び前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数を入力することにより、
    前記学習進捗変数が前記第1範囲内である場合には前記入力変数を前記第1写像に入力することによって前記出力変数の値を算出させ、前記学習進捗変数が前記第2範囲内である場合には前記入力変数を前記第2写像に入力することによって前記出力変数の値を算出させる
    自動変速機の故障評価方法。
  13. 自動変速機と、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記自動変速機に供給するオイルの目標圧力を補正する学習処理を実行する制御装置とを有する車両を対象とし、前記自動変速機の故障を評価する故障評価装置として、コンピュータを機能させるプログラムであって、
    入力変数が入力されることにより前記自動変速機の故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する写像を規定する写像データを有し、
    前記写像は、前記入力変数として、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数と、前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数とを含み、
    前記コンピュータに、前記入力変数を取得する機能と、取得した前記入力変数を前記写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する機能と、を実行させる
    自動変速機の故障評価プログラム。
  14. 自動変速機と、前記自動変速機の変速時における車両の加速度の変化が小さくなるように前記自動変速機に供給するオイルの目標圧力を補正する学習処理を実行する制御装置とを有する車両を対象とし、前記自動変速機の故障を評価する故障評価装置として、コンピュータを機能させるプログラムであって、
    入力変数が入力されることにより、前記自動変速機の故障の有無を示す評価値である出力変数を出力する第1写像及び第2写像を規定する写像データを有し、
    前記第1写像及び前記第2写像は、複数の前記入力変数の一つとして、前記自動変速機の変速時における前記車両の加速度を示す変数である加速度変数を含み、
    前記第1写像は、前記学習処理における学習の進捗状況を示す変数である学習進捗変数が第1範囲内であることを条件として機械学習により学習された学習済みの写像であり、
    前記第2写像は、前記学習進捗変数が前記第1範囲とは異なる第2範囲内であることを条件として機械学習により学習された学習済みの写像であり、
    前記コンピュータに、前記入力変数及び前記学習進捗変数を取得する機能と、取得した前記学習進捗変数が前記第1範囲内である場合に取得した前記入力変数を前記第1写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する機能と、取得した前記学習進捗変数が前記第2範囲内である場合に取得した前記入力変数を前記第2写像に入力することによって前記出力変数の値を算出する機能と、を実行させる
    自動変速機の故障評価プログラム。
JP2020109012A 2020-06-24 2020-06-24 自動変速機の故障評価装置、自動変速機の故障評価方法、及び自動変速機の故障評価プログラム Active JP7215465B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020109012A JP7215465B2 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 自動変速機の故障評価装置、自動変速機の故障評価方法、及び自動変速機の故障評価プログラム
US17/339,476 US11274744B2 (en) 2020-06-24 2021-06-04 Fault evaluation device for automatic transmission, fault evaluation method for automatic transmission, and non-transitory storage medium storing fault evaluation program for automatic transmission
CN202110634615.XA CN113833842B (zh) 2020-06-24 2021-06-08 自动变速器的故障评价装置、故障评价方法及存储介质
DE102021116008.1A DE102021116008A1 (de) 2020-06-24 2021-06-21 Fehlerbewertungsvorrichtung für ein automatikgetriebe, fehlerbewertungsverfahren für ein automatikgetriebe, und nichtflüchtiges speichermedium, das ein fehlerbewertungsprogramm für ein automatikgetriebe speichert

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020109012A JP7215465B2 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 自動変速機の故障評価装置、自動変速機の故障評価方法、及び自動変速機の故障評価プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022006653A JP2022006653A (ja) 2022-01-13
JP7215465B2 true JP7215465B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=78827271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020109012A Active JP7215465B2 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 自動変速機の故障評価装置、自動変速機の故障評価方法、及び自動変速機の故障評価プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11274744B2 (ja)
JP (1) JP7215465B2 (ja)
CN (1) CN113833842B (ja)
DE (1) DE102021116008A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220164278A (ko) * 2021-06-04 2022-12-13 현대자동차주식회사 자동변속기 진단 장치 및 그 방법
CN115264053B (zh) * 2022-07-26 2024-05-03 东风汽车有限公司东风日产乘用车公司 变速箱的故障识别方法、车辆以及存储介质
CN115264054B (zh) * 2022-09-28 2022-12-13 北谷电子有限公司 一种监测变速箱是否异常的方法和系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299703A (ja) 2008-06-10 2009-12-24 Jatco Ltd 有段自動変速機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11159605A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置及びその方法
US7942777B2 (en) * 2007-06-01 2011-05-17 Manuel Meitin Continuously variable automatic transmission for heavy trucks, buses and light automobiles
US8500587B2 (en) * 2010-12-20 2013-08-06 Caterpillar Inc. Multiple-variator control for split power CVT and hydrostatic transmissions
WO2012111192A1 (ja) 2011-02-18 2012-08-23 ジヤトコ株式会社 変速ショック評価装置及びその評価方法
US8961347B2 (en) * 2012-04-18 2015-02-24 Caterpillar Inc. Cold start clutch for CVT transmission
AT514281A3 (de) * 2013-05-17 2015-10-15 Gerald Dipl Ing Hehenberger Verfahren zum Betreiben eines Triebstranges und Triebstrang
US10670124B2 (en) * 2013-12-31 2020-06-02 Deere & Company Multi-mode infinitely variable transmission
US9206885B2 (en) * 2013-12-31 2015-12-08 Deere & Company Multi-mode infinitely variable transmission
US11536365B2 (en) * 2016-03-04 2022-12-27 Jatco Ltd Malfunction location detection device for automatic transmission, and automatic transmission provided with same
CN108204452B (zh) * 2018-01-05 2019-11-22 重庆青山工业有限责任公司 车辆变速箱故障的确认和处理系统

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299703A (ja) 2008-06-10 2009-12-24 Jatco Ltd 有段自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021116008A1 (de) 2021-12-30
JP2022006653A (ja) 2022-01-13
US20210404551A1 (en) 2021-12-30
CN113833842A (zh) 2021-12-24
US11274744B2 (en) 2022-03-15
CN113833842B (zh) 2022-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7215465B2 (ja) 自動変速機の故障評価装置、自動変速機の故障評価方法、及び自動変速機の故障評価プログラム
JP4672025B2 (ja) ツインクラッチ式変速機における或るギヤ段から目標ギヤ段への変速方法
JP5738329B2 (ja) シミュレーション装置
US20120173102A1 (en) Method for determination of gearshift points
CN108020427A (zh) 一种基于ga-bp神经网络的纯电动汽车换挡品质评价方法
US10175143B2 (en) Display of a meter during an upshift
CN102300758B (zh) 车辆的控制装置以及控制方法
CN101130364A (zh) 车辆行驶控制装置
CN102818007B (zh) 在给油事件中控制车辆变速器的输入离合器的方法
JP6695429B2 (ja) 車両制御装置
JP6187220B2 (ja) 自動変速機の制御装置
CN107949732A (zh) 车辆的锁止离合器控制装置及锁止离合器控制方法
JP7235010B2 (ja) 変速装置の制御装置、変速装置の制御システム、および車外演算装置
KR20190112537A (ko) 파워 트레인의 통합 제어 방법 및 통합 제어기
JP5134220B2 (ja) 変速シミュレーション装置、変速シミュレーションプログラムおよび自動車
US11597380B2 (en) Control device and control method for vehicle drive unit
CN113715754B (zh) 车载部件的异常部位确定方法、系统及装置、异常部位通知控制装置及车辆用控制装置
KR20200113527A (ko) 차량의 변속기 클러치토크 오학습 방지방법
JP7338571B2 (ja) 劣化推定装置、劣化推定方法、劣化推定プログラム
US20180023691A1 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP4253078B2 (ja) 車両自動運転装置で用いる走行性能マップの作成方法
JP7294273B2 (ja) 油圧算出装置
JP7327327B2 (ja) 異常判定用の写像の学習方法
JP2022061795A (ja) バックラッシュ推定装置
JP4899731B2 (ja) 自動変速機の制御装置および修理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7215465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151