JP7212512B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7212512B2
JP7212512B2 JP2018235590A JP2018235590A JP7212512B2 JP 7212512 B2 JP7212512 B2 JP 7212512B2 JP 2018235590 A JP2018235590 A JP 2018235590A JP 2018235590 A JP2018235590 A JP 2018235590A JP 7212512 B2 JP7212512 B2 JP 7212512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
irradiation
image forming
pressing force
irradiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018235590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020097040A (ja
Inventor
勉 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DGshape Corp
Original Assignee
DGshape Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DGshape Corp filed Critical DGshape Corp
Priority to JP2018235590A priority Critical patent/JP7212512B2/ja
Priority to US16/700,787 priority patent/US10960683B2/en
Publication of JP2020097040A publication Critical patent/JP2020097040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212512B2 publication Critical patent/JP7212512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • B41J2/48Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves melting ink on a film or melting ink granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/355Texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は画像形成装置及び画像形成方法に関する。
レーザー光を被加工材に照射する照射部を備え、被加工材の表面に画像形成を行う画像形成装置または画像形成方法が、従来技術として知られている(特許文献1)。
特開2004-001043号公報
上記の画像形成方法または画像形成装置を用いて画像形成を行う場合、被加工材の表面の凹凸や材質の変化などに影響されて、形成された画像が不鮮明となる虞があった。一方、画像を鮮明にするために照射部を被加工材に強く押さえつけると、被加工材に対して不要な傷をつけてしまうおそれがあった。
上記課題に鑑み、本発明の目的は、画像形成時に被加工材の不要な傷を防止できる画像形成方法または画像形成装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、レーザー光を発振する発振器と、前記発振器から発振された前記レーザー光を外部へ照射可能な照射部と、前記レーザー光を吸収して熱に変換する光吸収部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記照射部が前記レーザー光を照射している照射状態では、前記照射部を前記光吸収部を介して被加工材に対して第1押圧力で押圧するとともに、前記レーザー光を前記被加工材に照射し、前記照射部が前記レーザー光の照射を停止している非照射状態では、前記照射部の前記被加工材に対する押圧力を、前記第1押圧力より小さい第2押圧力とする、画像形成装置を提供する。
また、レーザー光を外部へ照射可能な照射部を用いて、被加工材に対して画像を形成する画像形成方法であって、前記照射部が前記レーザー光を照射している照射状態では、前記レーザー光を吸収して熱に変換する前記光吸収部を介して、前記照射部を被加工材に対して第1押圧力で押圧するとともに、前記レーザー光を前記被加工材に照射し、前記照射部が前記レーザー光の照射を停止している非照射状態では、前記照射部の前記被加工材に対する押圧力を、前記第1押圧力より小さい第2押圧力とする、画像形成方法を提供する。
上記構成により本発明は、画像形成時に被加工材の不要な傷を防止できる画像形成方法または画像形成装置を提供する。
実施形態に係る画像形成装置を示す外観斜視図である。 実施形態に係る駆動機構を模式的に示す左側面図である。 実施形態に係る画像形成部を示す模式図である。 実施形態に係る画像形成装置の機能的繋がりを示すブロック図である。 実施形態に係る(a)設置部と準備位置に配置された光吸収部とを示す上面図、及び(b)設置部と設置位置に配置された光吸収部とを示す上面図である。なお、理解を容易にするため、固定具の図示を省略している。 実施形態に係る(a)被加工材と形成画像とを示す図、及び(b)照射部の走査経路を示す図である。 実施形態に係る被加工材の、走査経路に沿った断面図であり、画像形成処理を模式的に示している。 画像形成するときの押圧力とレーザー照射状態との関係を走査経路に沿って示したグラフである。
<実施形態>
図1~図8を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置1について説明を行う。本実施形態に係る画像形成装置1は、被加工材Cに対してレーザー光を走査させ、被加工材Cに対して画像を形成する。図1から図4に示すように、画像形成装置1は、筐体10、制御部20、画像形成部30、上下方向駆動機構40、前後方向駆動機構50、左右方向駆動機構60、押圧センサ70、設置部80、及び光吸収部90を含む。画像形成装置1は、外部のコンピュータ2と通信可能に接続されている。画像形成装置1自体がコンピュータ2の機能を有していてもよい。
コンピュータ2は、所定の図柄(文字の輪郭等)の形状に沿った走査経路のデータを作成して画像形成装置1に送信する。コンピュータ2は、たとえば一般的なパーソナルコンピュータを使用することができる。走査経路の作成処理は、コンピュータ2に予めインストールされた、所定のプログラムを用いて実行する。
〔筐体〕
図1及び図2に示すように、筐体10はベース部12を備える。ベース部12には、制御部20と電気的に接続する電源スイッチ11が設けられる。また、ベース部12の上面には、設置部80が固定される。
なお、本実施形態においては、図1に示すように、前後左右及び上下の方向を定める。詳細には、筐体10に対して電源スイッチ11の備わる方向を前方とし、その反対の方向を後方とする。また、筐体10を前面から見た場合を基準として、左右の方向を定める。筐体10において、ベース部12が配置される側を下方とし、その反対を上方とする。
〔画像形成部〕
図1から図4に示すように、筐体10には、画像形成部30が設けられる。画像形成部30は、レーザー発振器31、照射部32、光ファイバ33、及びキャリッジ34を備える。
レーザー発振器31は、半導体レーザー発振器である(図3)。レーザー発振器31に所定の電流を流すことにより、レーザー発振器31からレーザー光が発振される。レーザー発振器31の性能は、たとえば、波長450nm、最大出力1Wである。なお、レーザー発振器31は、半導体レーザーに限らず、固体レーザーや、炭酸ガスレーザーなどの気体レーザーであってもよい。
図3に示すように、照射部32は、レーザー発振器31と光ファイバ33を介して接続される。照射部32は、レンズ32aと、下部においてレンズ32aを支持し、上下に延びる略円筒形部材32bとを備える。
レンズ32aは、本実施形態では球状に形成され、レーザー光が透過する材料で形成されている。なお、レンズ32aは、球状に限定されず、レンズ状や半球状であっても良い。レーザー発振器31から発振されたレーザー光は、光ファイバ33を介して照射部32に伝達され、レンズ32aを介して外部に照射される。画像形成は、レンズ32aを、光吸収部90を介して被加工材Cに押し付け、レーザー光を照射することにより行われる。
図3に示されるように、キャリッジ34は、後部材341と、照射部32を支持する前部材342と、付勢部材343とを備えている。
後部材341は、略直方体形状の部材であり、左右方向駆動機構60、前後方向駆動機構50、及び上下方向駆動機構40によって駆動可能に支持される。これらの駆動機構によって、キャリッジ34及びこれに支持される照射部32は、被加工材Cに対して、三次元方向に相対移動可能、すなわち走査可能である。
後部材341は、2本の平行なスライドバー341A、341Bを備えている。スライドバー341A、341Bはそれぞれ、後部材341の前面部に、上下方向に延びるように固定される。スライドバー341A、341Bは、前部材342と係合するとともに、前部材342を上下方向にスライド可能に支持する。
前部材342は略直方体形状の部材であり、後部材341の前方に位置する。前部材342は、スライドバー341A、341Bによってスライド可能に支持され、後部材341に対して上下方向に移動可能である。前部材342は、その前部において照射部32を支持、固定する。
付勢部材343は、上下方向に延びるように配置されたコイルばねである。付勢部材343の下端部は前部材342の上部に固定され、その上端部は後部材341に固定される。付勢部材343は、自己の復元力によって前部材342を下方に付勢、押圧する機能を備える。なお、付勢部材343はコイルバネに限らず、その他の付勢手段、部材等であってもよい。
〔押圧センサ〕
押圧センサ70は、後部材341に取り付けられ、後部材341と前部材342との上下方向における相対距離を測定する機能を備える。押圧センサ70は、この相対距離と、付勢部材343のバネ定数とを考慮することによって、付勢部材343が前部材342に加える押圧力を計算することができる。押圧センサ70は、図4に示すように制御部20と電気的に接続しており、測定した押圧力を制御部20に対し、送信することが可能である。なお、押圧センサ70は、後部材341と前部材342との相対距離を制御部20に送信し、制御部20が押圧力を計算する形態としても良い。押圧センサ70は、例えば光電センサなどでもよいし、機械的手段を用いて後部材341と前部材342との相対距離を測る構成であってもよい。
〔上下方向駆動機構〕
図1及び図2に示すように、上下方向駆動機構40は、上下方向駆動シャフト41と、駆動用モータ42と、昇降ベース43とを備えている。上下方向駆動シャフト41は、上下方向に延び、螺旋状にねじが切られている。上下方向駆動シャフト41の上部は筐体10に回転可能に支持され、下端部は、ベース部12に回転可能に支持されている。駆動用モータ42は、筐体10の上部に固定されるとともに、制御部20と電気的に接続されている。また駆動用モータ42の出力軸は上下方向駆動シャフト41と機械的に接続しており、上下方向駆動シャフト41を回転駆動させることが可能である。
昇降ベース43は、水平方向に延出する部材であり、図示せぬ上下に延びるスライドシャフトによって摺動可能に支持される。また、昇降ベース43は、上下方向駆動シャフト41と螺合している。上下方向駆動シャフト41が回転することにより、昇降ベース43は、上下方向に移動する。昇降ベース43は、前後方向に延びるスライドシャフト43a、43bを備える。
〔前後方向駆動機構〕
前後方向駆動機構50は、前後方向駆動シャフト51と、駆動用モータ52と、スライドベース54とを備える。前後方向駆動シャフト51は、前後方向に延びるように昇降ベース43に設けられ、螺旋状にネジが切られている。駆動用モータ52は、昇降ベース43の後部に固定され、制御部20に電気的に接続されている。駆動用モータ52の出力軸は、前後方向駆動シャフト51の後端部と接続されており、前後方向駆動シャフト51を回転駆動させることが可能である。
スライドベース54は、前後方向駆動シャフト51と螺合する。また、スライドベース54は、スライドシャフト43a、43bによって摺動可能に支持されている。スライドベース54は、駆動用モータ52が駆動されると、前後方向駆動シャフト51の回転により前後方向に移動する。スライドベース54は、左右方向に延びるスライドシャフト53a、53bを備える。
〔左右方向駆動機構〕
左右方向駆動機構60は、スライドベース54と連結される。左右方向駆動機構60は、左右方向駆動シャフト61と、駆動用モータ62とを備えている。左右方向駆動シャフト61は、左右方向に延び、螺旋状にねじが切られている。駆動用モータ62の出力軸は、左右方向駆動シャフト61の右端部と機械的に接続し、左右方向駆動シャフト61を回転駆動することが可能である。駆動用モータ62は、制御部20と電気的に接続されている。
左右方向駆動シャフト61は、キャリッジ34の後部材341と螺合する。また、スライドシャフト53a、53bは、後部材341を摺動可能に支持している。駆動用モータ62が駆動されると、左右方向駆動シャフト61が回転し、後部材341は、スライドシャフト53a、53bに沿って左右方向に駆動される。
〔設置部〕
図1及び図2に示すように、設置部80は、ベース部12上に固定される平板状の台座81と、台座81上に着脱可能に固定される固定具82と、支持体83a、83bとを備える。本実施形態による固定具82は、左右の1対の部材を備え、被加工材Cを狭持することが可能である。固定具82は、被加工材Cを左右から狭持することにより、被加工材Cをベース部12上に固定する機能を備える。
支持体83a、83bは、下端部が台座81に固定され、上方向に延出する略円柱状の部材である。支持体83aの上部は、光吸収部90を回動可能に支持する。
〔光吸収部〕
光吸収部90は、枠体91と透明または半透明のフィルム92とを備える。枠体91は、上面視で矩形の枠状部材であり、フィルム92を支持する。フィルム92は、レーザー光などの光線を吸収し、熱に変換する機能を備える。
図5に示すように、光吸収部90は支持体83aによって回動可能に支持され、準備位置(図5(a))と設置位置(図5(b))との間を略水平に回動可能である。光吸収部90が設置位置に配置されると枠体91が支持体83bと係合し、このため光吸収部90は、設置位置に固定される。
〔被加工材〕
被加工材Cは、加熱によって変色する性質を有する材料によって表面が形成される。そのため、被加工材Cに画像を形成する際には、被加工材Cに供給されるエネルギー量すなわち熱量を調整することにより、画像濃度を調整することが可能である。被加工材Cの表面の材料として、例えば、ヌメ革などの皮革が挙げられる。
〔制御部〕
画像形成装置1の全体の動作は、制御部20によって制御される。制御部20の構成は特に限定されないが、本実施形態においては、プログラムを記憶するROMと、プログラムを実行するCPUと、CPUによる処理において作業領域を提供するRAMと、不揮発性メモリであって各種データを記憶するNVRAMとを主に備える。
図4に示すように、制御部20は、画像形成部30のレーザー発振器31と電気的に接続し、制御する機能を有する。さらに制御部20は、上下方向駆動機構40、前後方向駆動機構50、及び左右方向駆動機構60と通信可能に接続され、それらを制御する。これらの駆動機構を制御することにより、制御部20は、画像形成部30の走査方向、走査経路、及び走査回数を制御し、被加工材Cに対して画像形成を実行することができる。
制御部20は、照射部32をフィルム92を介して被加工材Cに押圧し、照射部32からレーザー光を被加工材Cに照射することによって、画像形成処理を行う。照射部32の被加工材Cに対する押圧力は、制御部20が押圧センサ70からの信号を参照することによって制御される。
〔画像形成処理〕
画像形成装置1を用いて被加工材Cに画像形成する際の処理内容について以下に詳述する。なお、理解を容易にするため、画像形成処理の具体例として、図6(a)に示すように、画像G1を被加工材C上に形成する処理を説明する。
画像形成処理において、最初にユーザは、光吸収部90を、準備位置(図5(a))に配置する。次にユーザは、被加工材Cを、固定具82に狭持させることにより、ベース部12に対して相対移動不能となるように固定する。さらにユーザは、光吸収部90を準備位置から設置位置に回動させ(図5(b))、被加工材Cの設置を完了する。被加工材Cの設置が完了すると、ユーザは、コンピュータ2を用いて、形成したい画像G1を入力し、制御部20に対して処理の開始を指示する。
ユーザからの指示を受け、制御部20は、画像形成作業を実行する。制御部20は、図6(b)に示すように照射部32を被加工材Cに対して走査させ、画像形成を行う。走査経路は、図6(b)に示すように、それぞれが画像G1をまたいで左右方向に延びており、これらを前後方向に順次連ねていくように設定される。図7は、左右方向に延びる1つの走査経路Tに沿って被加工材Cを切った断面図である。走査経路Tは、レーザー照射を行って被加工材Cを加熱し変色させる区間Rと、レーザー照射を一時的に停止し、変色をさせない区間Sとを含んでいる。
区間Rにおいて、制御部20は、レーザー発振器31を起動して、レーザー光が照射部32のレンズ32aから照射される照射状態とし、画像の形成を実行する。レーザー光は、フィルム92を介して被加工材Cへ照射される。被加工材Cのレーザー光の照射を受けた部分は、加熱されることによって変色し、画像が形成される。
同時に、制御部20は、レンズ32aをフィルム92に接触させるとともに、付勢部材343および上下方向駆動機構40を用いて、フィルム92及び被加工材Cに向けて押圧させる。このとき制御部20は、押圧センサ70から受信した信号に基づいて押圧力を測定し、第1押圧力F1となるように制御する(図8)。このように、制御部20は、第1押圧力F1を維持した状態でレーザー光をレンズ32aから照射させ、区間Rの右端部まで走査させる。ここで第1押圧力F1は、被加工材Cの種別に応じて予め設定された力であり、例えば被加工材Cが皮革等であれば、500グラム以上に設定される。
区間Sにおいて、制御部20は、レーザー光の照射を停止する。詳細には、制御部20は、レーザー発振器31を一時的に停止して、レーザー光が照射部32のレンズ32aから照射されない非照射状態とし、被加工材Cが加熱されないようにする。同時に、制御部20は、付勢部材343および上下方向駆動機構40を用いて、レンズ32aが被加工材Cを第2押圧力F2で押圧するように制御する(図8)。この状態を維持しつつ、制御部20は、照射部32を区間Sの右端部まで走査させる。
第2押圧力F2は、第1押圧力F1より小さい力である。第2押圧力F2は、被加工材Cの種別などに応じて、被加工材Cに傷や凹みが残らないように設定される。第2押圧力F2はゼロであってもよい。すなわち、制御部20は、区間Sにおいてレンズ32aを被加工材C及びフィルム92から離間させても良い。
このように、走査方向においてレーザー照射を行う区間Rとレーザー照射を停止する区間Sとを、形成画像に対応して設けることによって、制御部20は、被加工材Cの表面に所定の画像G1を形成する。上述のように、区間Sにおいて押圧力が低減されるため、被加工材Cにこすり傷などの不要な傷、痕跡が残る虞が防止または低減される。また、レーザー光を被加工材Cに直接照射せず、光吸収部90を介して照射するため、画像形成時におけるヒュームの発生を低減または防止することができる。
<変形例>
なお、本実施形態では、画像形成を行うための光発生器として、レーザー発振器31を用いる構成について述べたが、本発明はこのような構成に限られない。たとえば、レーザー発振器31に代わり、発光ダイオードを用いることも可能である。また、発光ダイオードに限らず、流す電流を変えることで光の出力を変えることができるような素子等を使用することもできる。
また、本実施形態では、照射部32のみが移動する例について述べたが、本発明はこのような構成に限定されない。すなわち、固定された照射部32に対し、設置部80が前後方向、左右方向、及び上下方向に移動することで画像形成を行ってもよい。この場合、上下方向駆動機構40、前後方向駆動機構50、及び左右方向駆動機構60は、設置部80を駆動させる構成(たとえば、設置部80を三軸方向に移動させるための駆動用モータ)を有する。或いは、照射部32と設置部80との双方を移動する構成としてもよい。
本発明における被加工材Cの筐体の形状は、本実施形態のように直方体形状に限定されず、各側面が曲面で構成されていても良い。
<効果>
上記実施形態の画像形成装置1は、レーザー光を発振するレーザー発振器31と、レーザー発振器31から発振されたレーザー光を外部へ照射可能な照射部32と、レーザー光を吸収して熱に変換する光吸収部90と、制御部20とを備える。制御部20は、照射部32がレーザー光を照射している照射状態では、照射部32を光吸収部90を介して被加工材Cに対して第1押圧力F1で押圧するとともに、レーザー光を被加工材Cに照射する。制御部20は、照射部32がレーザー光の照射を停止している非照射状態では、照射部32の被加工材Cに対する押圧力を、第1押圧力F1より小さい第2押圧力F2とすることにより画像形成する。
上記実施形態では、レーザー光を外部へ照射可能な照射部32を用いて、被加工材Cに対して画像を形成する画像形成方法が採用される。この画像形成方法において、照射部32がレーザー光を照射している照射状態では、レーザー光を吸収して熱に変換する光吸収部90を介して、照射部32を被加工材に対して第1押圧力F1で押圧するとともに、レーザー光を被加工材Cに照射する。照射部32がレーザー光の照射を停止している非照射状態では、照射部32の被加工材Cに対する押圧力を、第1押圧力F1より小さい第2押圧力F2とする。
上記構成によれば、照射部32を被加工材Cに対して押圧しながらレーザー光を照射するため、形成された画像にボケやムラなどが生じず鮮明な画像を形成することができる。上記構成では、光吸収部90によって被加工材C上での光の吸収率を均質にし、被加工材Cに供給される熱を均質化できる。そのため、被加工材C表面の光の吸収率が部位によって異なる場合であっても、画像のムラが低減または防止される。また、レーザー照射を行わない被照射状態では、被加工材Cに対する押圧力が低減されるため、被加工材Cにこすり傷などの不要な傷、痕跡が残る虞が防止または低減される。
画像形成装置1は、照射部32を被加工材Cに対して走査させる上下方向駆動機構40、前後方向駆動機構50、及び左右方向駆動機構60をさらに備えている。制御部20は、被加工材C上の画像形成を行う部位に対しては、照射部32を照射状態として走査させ、被加工材C上の画像形成を行わない部位に対しては、照射部32を前記非照射状態として走査させる。
上記構成によれば、画像形成を行う区間Rにおいては鮮明な画像が形成できる。一方、画像形成を行わない区間Sでは被加工材Cに対する押圧力が低減されるため、被加工材Cにこすり傷などの不要な傷、痕跡が残る虞が防止または低減される。
制御部20は、照射部32を被加工材Cに対して500グラム以上の力で押圧可能である。500グラム以上の力で押圧することにより、被加工材Cが皮革のような柔らかい材料である場合にも、画像形成時において、被加工材C表面の凹凸や材質変化の影響を低減することができる。そのため、鮮明な画像を形成可能である。
制御部20は、非照射状態において照射部32を光吸収部90から離間させ、第2押圧力F2をゼロとすることができる。画像形成しない区間Sにおいて、被加工材Cに対する押圧力が完全に無くなるため、被加工材Cにこすり傷などの不要な傷、痕跡が残る虞がない。
上記実施形態において、レーザー発振器31は、半導体レーザー発振装置を備える。そのため、例えば炭酸ガスレーザー発振器等と比較し、小型で消費電力が少ないレーザー発振器31とすることができる。
上記実施形態は、発明の例として提示したものであり、発明の範囲を限定するものではない。上記の構成は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 画像形成装置
2 コンピュータ
10 筐体
20 制御部
30 画像形成部
31 レーザー発振器
32 照射部
34 キャリッジ
40 上下方向駆動機構
50 前後方向駆動機構
60 左右方向駆動機構
70 押圧センサ
80 設置部
90 光吸収部
C 被加工材

Claims (5)

  1. レーザー光を発振する発振器と、
    前記発振器から発振された前記レーザー光を外部へ照射可能な照射部と、
    前記レーザー光を吸収して熱に変換する光吸収部と、
    前記照射部を前記被加工材に対して走査させる駆動機構と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記照射部が前記レーザー光を照射している照射状態では、前記照射部を前記光吸収部を介して被加工材に対して第1押圧力で押圧するとともに、前記レーザー光を前記被加工材に照射し、
    前記照射部が前記レーザー光の照射を停止している非照射状態では、前記照射部の前記被加工材に対する押圧力を、前記第1押圧力より小さい第2押圧力とし、
    前記被加工材上の画像形成を行う部位に対しては、前記照射部を前記照射状態として走査させ、
    前記被加工材上の画像形成を行わない部位に対しては、前記照射部を前記非照射状態として走査させる、画像形成装置。
  2. 前記第1押圧力は500グラム以上であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記非照射状態において前記照射部を前記光吸収部から離間させ、前記第2押圧力をゼロとすることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記発振器は、半導体レーザー発振装置を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. レーザー光を外部へ照射可能な照射部を用いて、被加工材に対して画像を形成する画像形成方法であって、
    前記照射部が前記レーザー光を照射している照射状態では、前記レーザー光を吸収して熱に変換する光吸収部を介して、前記照射部を被加工材に対して第1押圧力で押圧するとともに、前記レーザー光を前記被加工材に照射し、
    前記照射部が前記レーザー光の照射を停止している非照射状態では、前記照射部の前記被加工材に対する押圧力を、前記第1押圧力より小さい第2押圧力とし、
    前記被加工材上の画像形成を行う部位に対しては、前記照射部を前記照射状態として走査させ、
    前記被加工材上の画像形成を行わない部位に対しては、前記照射部を前記非照射状態として走査させる、画像形成方法。
JP2018235590A 2018-12-17 2018-12-17 画像形成装置及び画像形成方法 Active JP7212512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235590A JP7212512B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 画像形成装置及び画像形成方法
US16/700,787 US10960683B2 (en) 2018-12-17 2019-12-02 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235590A JP7212512B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020097040A JP2020097040A (ja) 2020-06-25
JP7212512B2 true JP7212512B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=71073260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018235590A Active JP7212512B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10960683B2 (ja)
JP (1) JP7212512B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113059917B (zh) * 2021-03-24 2022-07-01 深圳市青虹激光科技有限公司 一种高性能激光器打标系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140889A (ja) 2012-12-28 2014-08-07 Hokuto Kikai Kk 転写装置、転写方法、及び、転写板
JP2016215599A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 ローランドディー.ジー.株式会社 箔押し装置
JP2018144089A (ja) 2017-03-08 2018-09-20 ローランドディー.ジー.株式会社 光照射装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3906086A1 (de) * 1988-02-29 1989-08-31 Mitsubishi Electric Corp Laserdrucker
JPH01289585A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Hitachi Ltd レーザマーキング法及び装置及びレーザマーキング用テープ
KR0147574B1 (ko) * 1993-09-29 1998-08-17 김광호 열전사 프린터
JP2004001043A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Hitachi Zosen Corp レーザ加工時のヒューム除去方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140889A (ja) 2012-12-28 2014-08-07 Hokuto Kikai Kk 転写装置、転写方法、及び、転写板
JP2016215599A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 ローランドディー.ジー.株式会社 箔押し装置
JP2018144089A (ja) 2017-03-08 2018-09-20 ローランドディー.ジー.株式会社 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10960683B2 (en) 2021-03-30
JP2020097040A (ja) 2020-06-25
US20200189291A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343255B2 (ja) 箔押し装置
US20170297144A1 (en) Laser beam machine and laser beam machining method
JP7212512B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2019072881A (ja) 熱転写装置
JP2004338239A (ja) インクジェット記録装置
US7176405B2 (en) Heat shield for thermal processing
KR101167328B1 (ko) 레이저 가공 장치
JP2017100138A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工装置の制御方法
KR20120041075A (ko) 레이저패턴 가공장치
JP7128043B2 (ja) 箔転写装置及び箔転写方法
US11305521B2 (en) Thermal transfer apparatus and transfer method
US10871727B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2020062794A (ja) 箔転写装置
JP2007098452A (ja) レーザ加熱装置
US20070229919A1 (en) Image reading apparatus
US10569567B2 (en) Thermal transfer device that uses light energy to reliably apply foil to transfer object
US10639929B2 (en) Thermal transfer apparatus
KR20230141857A (ko) 레이저 가공장치
JP2020175507A (ja) 画像形成装置
WO2016098319A1 (ja) 照明装置と、照明装置を搭載した自動車
JP2020069685A (ja) 箔転写装置
JP2021030581A (ja) 加工装置及びプログラム
JPH0724587A (ja) レーザ照射装置
JP7300946B2 (ja) 箔転写装置
EP3771553A1 (en) Dyeing apparatus and dyeing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150