JP7210577B2 - セレノネインの製造方法 - Google Patents

セレノネインの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7210577B2
JP7210577B2 JP2020525669A JP2020525669A JP7210577B2 JP 7210577 B2 JP7210577 B2 JP 7210577B2 JP 2020525669 A JP2020525669 A JP 2020525669A JP 2020525669 A JP2020525669 A JP 2020525669A JP 7210577 B2 JP7210577 B2 JP 7210577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
transformant
aspergillus
selenoneine
selenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020525669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019240243A1 (ja
Inventor
精一 原
惠一 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Publication of JPWO2019240243A1 publication Critical patent/JPWO2019240243A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210577B2 publication Critical patent/JP7210577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/38Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from Aspergillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1085Transferases (2.) transferring alkyl or aryl groups other than methyl groups (2.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P9/00Preparation of organic compounds containing a metal or atom other than H, N, C, O, S or halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/66Aspergillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/66Aspergillus
    • C12R2001/69Aspergillus oryzae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/77Fusarium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/80Penicillium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/845Rhizopus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/885Trichoderma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/0103Serine O-acetyltransferase (2.3.1.30)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/01047Cysteine synthase (2.5.1.47)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、セレノネインの製造方法に関し、特にセレノネイン生産能を有する微生物を用いたセレノネインの製造方法に関する。
セレノネインは、有機セレン化合物の1種であり、生体抗酸化作用及び細胞増殖促進作用などを有することが知られている。また、セレン(Se)欠乏に関わる疾病の予防及び治療への、セレノネインの応用が期待されている。
セレノネインの製造方法としては、動物の臓器又は血液から抽出する方法(特許文献1を参照)が知られている。エルゴチオネイン生合成系に関与する遺伝子を導入した分裂酵母であるシゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)を利用する方法も知られている(非特許文献1を参照)。
また、ヒスチジン及びセレン化合物を、挿入されたEgtA遺伝子を過剰発現する形質転換体に作用させる工程を含む、セレノネインの製造方法が知られている(特許文献2を参照)。
特許第5669056号公報 WO2017/026173
PLoS One 2014 May 14;9(5):e97774
特許文献1及び非特許文献1に記載の方法は、セレノネインを高収量で生産できない。したがって、これらの方法は、工業的規模でのセレノネインの生産には不適である。
それに対して、特許文献2に記載の方法は、特許文献1及び非特許文献1に記載の方法に比べて、セレノネインを高収量で生産することができる。そのため、特許文献2に記載の方法は、工業的規模でのセレノネインの製造を可能にする。
しかし、特許文献2に記載の方法で用いられているセレノシスチンなどの有機セレン化合物は高価である。したがって、有機セレン化合物からセレノネインへの変換を利用する方法は経済性が悪い。そこで、有機セレン化合物に代えて無機セレン化合物をセレノネインへ変換することが考えられる。しかし、特許文献2に記載の方法において、無機セレン化合物として亜セレン酸を用いた場合には、十分なセレノネインの生産量が得られない。
したがって、本発明の目的は、セレン化合物として無機セレン化合物を用いる場合であっても、セレノネインを高収量で生産することができる、セレノネインの製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、亜セレン酸を用いて効率良くセレノネインを生産するべく、菌体を増殖した培養液に、基質である亜セレン酸を加えることによって、セレノネインを大量生産することを試みた。具体的には、特許文献2に記載の方法を、以下のように改変した:アスペルギルス・ソーヤ(Aspergillus sojae)を宿主生物として用いて得られた(AsEgtA+AsEgtC)形質転換株を用い;アスペルギルス・ソーヤに適した培地で該形質転換株を2日間培養し;その後、亜セレン酸を培養液に添加し;さらに培養を行った。しかし、セレノネインの生産量はほとんど増えなかった。
その理由は、アスペルギルス・ソーヤは亜セレン酸に対して感受性があるためであると考えられた。そのため、亜セレン酸を用いる限り、セレノネインを大量に生産することは難しいと考えられた。
そこで、本発明者らは、亜セレン酸に代えて別の無機セレン化合物を出発物質として利用することについて試行錯誤を繰り返した。その結果、本発明者らは、遂に、硫黄同化の生合成経路に着目するに至った。
詳しくは、硫酸から硫化水素へ転換するための第1の生合成経路及び硫化水素からシステインへ転換するための第2の生合成経路を利用すれば、硫酸に代えてセレン酸及びその塩を使用してセレノネインを生産することができるのではないかと考えた。
本発明者らは、第1の生合成経路においてMetR、第2の生合成経路においてSatA及びCysBを利用することにした。MetRは、硫酸を亜硫酸へ、さらに亜硫酸を硫化水素へ転換する反応を促進する。SatAは、セリンをアセチルセリンへ転換する反応を触媒する。CysBは、アセチルセリン及び硫化水素をシステインへ転換する反応を触媒する。本発明者らは、EgtA遺伝子に加えて、MetR遺伝子、SatA遺伝子及び/又はCysB遺伝子を過剰発現する形質転換体を作製した。本発明者らは、該形質転換体にセレン酸を作用させたところ、セレノネインを生産することができた。
驚くべきことに、上記形質転換体の菌体量を増やした培養液中にセレン酸を添加することにより、セレノネインを大量生産することができた。さらに驚くべきことに、EgtA遺伝子、MetR遺伝子、SatA遺伝子及びCysB遺伝子を過剰発現する形質転換体を用いると、得られるセレノネイン抽出物は、高いセレノネイン含有量を有した。
このようにして、本発明者らは、遂に、EgtA遺伝子に加えて、セレン酸をセレノネインへ転換する反応を触媒する酵素をコードする遺伝子を過剰発現する形質転換体を用いて、セレン酸からセレノネインを大量に生産する方法を創作することに成功した。本発明は、これらの成功例及び知見に基づいて完成するに至った発明である。
したがって、本発明の一態様によれば、以下の[1]~[10]の方法及び形質転換体が提供される。
[1]ヒスチジン及びセレン化合物を形質転換体に作用させて、セレノネインを得る工程を含み、前記形質転換体は、SatA遺伝子、CysB遺伝子及びMetR遺伝子からなる群から選ばれる少なくとも1種の遺伝子並びにEgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する、セレノネインの製造方法。
[2]前記形質転換体は、2コピー~8コピーの前記EgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する、請求項1に記載の方法。
[3]ヒスチジン及びセレン化合物を形質転換体に作用させて、セレノネインを得る工程を含み、前記形質転換体は、2コピー~8コピーのEgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する、セレノネインの製造方法。
[4]前記セレン化合物が、セレン酸、亜セレン酸、塩化セレン、四塩化セレン、セレン、二酸化セレン、セレン化物、硫化セレン、ジメチルセレン、セレノリン酸及びそれらの塩からなる群から選ばれる少なくとも1種のセレン化合物である、[1]~[3]のいずれか1項に記載の方法。
[5]前記形質転換体の宿主生物が、セレン酸レダクターゼ、セレノシステインリアーゼ及びセリンデヒドラターゼからなる群から選ばれる少なくとも1種の酵素を発現する微生物である、[1]~[4]のいずれか1項に記載の方法。
[6]前記形質転換体の宿主生物が、アスペルギルス(Aspergillus)属微生物、エシェリキア(Escherichia)属微生物、トリコデルマ(Trichoderma)属微生物、フザリウム(Fusarium)属微生物、ペニシリウム(Penicillium)属微生物、クモノスカビ(Rhizopus)属微生物、及びアカパンカビ(Neurospora)属微生物からなる群から選ばれる少なくとも1種の微生物である、[1]~[4]のいずれか1項に記載の方法。
[7]前記形質転換体の宿主生物が、アスペルギルス・ソーヤ(Aspergillus sojae)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・タマリ(Aspergillus tamarii)、アスペルギルス・ルチュエンシス(Aspergillus luchuensis)、アスペルギルス・ウサミ(Aspergillus usamii)、アスペルギルス・アクレアタス(Aspergillus aculeatus)及びアスペルギルス・サイトイ(Aspergillus saitoi)からなる群から選ばれるアスペルギルス属微生物である、[1]~[4]のいずれか1項に記載の方法。
[8]SatA遺伝子、CysB遺伝子及びMetR遺伝子からなる群から選ばれる少なくとも1種の遺伝子並びにEgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する形質転換体。
[9]前記形質転換体は、2コピー~8コピーの前記EgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する形質転換体である、[8]に記載の形質転換体。
[10]2コピー~8コピーのEgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する形質転換体。
本発明の一態様である方法及び形質転換体によれば、無機セレン化合物であるセレン酸からセレノネインを高収量で製造することができる。したがって、本発明の一態様である方法及び形質転換体には、工業的規模でセレノネインを製造することが期待される。
さらに、本発明の一態様である方法及び形質転換体によれば、エルゴチオネインに対してセレノネインの割合が高いセレノネイン抽出物を製造できる。したがって、本発明の一態様である方法及び形質転換体には、セレノネインの分離及び/又は精製を簡略化してセレノネイン高含有物を製造することが期待される。
図1Aは、後述する例2~例5で作製した形質転換アスペルギルス・ソーヤの培養液から得た上清画分におけるセレノネインの量の測定結果を示す図である。 図1Bは、後述する例2~例5で作製した形質転換アスペルギルス・ソーヤの培養液から得た菌体画分におけるセレノネインの量の測定結果を示す図である。 図2は、後述する例2~例5で作製した形質転換アスペルギルス・ソーヤにより生産されたセレノネイン及びエルゴチオネインの総量の測定結果を示す図である。 図3は、後述する例2~例5で作製した形質転換アスペルギルス・ソーヤにより生産されたセレノネイン及びエルゴチオネインの総量に対するセレノネインの量の割合を算出した結果を示す図である。 図4は、後述する例7において、アスペルギルス・ソーヤ NBRC4239株の、セレン酸ナトリウムに対する感受性を評価した結果を示した図である。
以下、本発明の一態様である方法及び形質転換体の詳細について説明する。本発明の技術的範囲は、以下の説明によって限定されるものではなく、本発明は、その目的を達成する限り、種々の態様をとり得る。
本明細書における各用語は、別段の定めがない限り、当業者により通常用いられている意味で使用され、不当に限定的な意味を有するものとして解釈されるべきではない。
(方法の概要)
本発明の一態様の方法は、ヒスチジン及びセレン化合物を第1の形質転換体に作用させて、セレノネインを得る工程を少なくとも含み、第1の形質転換体は、SatA遺伝子、CysB遺伝子及びMetR遺伝子からなる群から選ばれる少なくとも1種の遺伝子並びにEgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する。第1の形質転換体は、EgtA遺伝子に加えて、SatA遺伝子、CysB遺伝子及びMetR遺伝子からなる群から選ばれる少なくとも1種の遺伝子、すなわち、これらの遺伝子のいずれか1種若しくは2種又は3種全てを過剰発現するように、形質転換されている。
本発明の別の一態様の方法は、ヒスチジン及びセレン化合物を第2の形質転換体に作用させて、セレノネインを得る工程を少なくとも含み、第2の形質転換体は、2コピー~8コピーのEgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する。第2の形質転換体は、2コピー、3コピー、4コピー、5コピー、6コピー、7コピー又は8コピーのEgtA遺伝子を挿入することによって、形質転換されている。
例えば、2コピーのEgtA遺伝子が挿入された形質転換体とは、EgtA遺伝子が宿主生物内で正常に発現するように作製されたDNAコンストラクトの2個を染色体に挿入することによって形質転換された形質転換体を指す。本明細書では、特定の遺伝子が宿主生物内で正常に発現するように作製されたDNAコンストラクトを、該遺伝子の「発現用カセット」ともいう。2コピーのEgtA遺伝子が挿入された形質転換体は、原則として、2個のEgtA発現用カセットからそれぞれ独立してEgtA遺伝子を発現する。
本発明の別の一態様の方法は、ヒスチジン及びセレン化合物を第3の形質転換体に作用させて、セレノネインを得る工程を少なくとも含み、第3の形質転換体は、SatA遺伝子、CysB遺伝子及びMetR遺伝子からなる群から選ばれる少なくとも1種の遺伝子並びに2コピー~8コピーのEgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する。第3の形質転換体は、第1の形質転換体及び第2の形質転換体が過剰発現する遺伝子の全てを挿入することによって、形質転換されている。
本明細書では、単に形質転換体という場合、「形質転換体」は、第1の形質転換体、第2の形質転換体及び第3の形質転換体の全てを指す。これらの形質転換体は、本発明の別の一態様である。
本明細書において、セレン化合物は、セレン化合物そのものに加えて、セレン化合物の塩、錯体、架橋物及び誘導体を包含する。
本発明の技術的範囲はいかなる理論や推測に拘泥されるわけではないが、想定される、菌類のセレノネイン生合成系の一形態を、下記スキーム〔I〕に模式的に示す。スキーム〔I〕は、ヒスチジン及びセレノシステインからヘルシニンを経由してセレノネインを生成する反応を示している。
Figure 0007210577000001
〔I〕
(式中、PLPはピリドキサール 5’-リン酸を表わす。)
スキーム〔I〕中のEgtA、SatA、CysB及びMetRは、それぞれEgtA遺伝子、SatA遺伝子、CysB遺伝子及びMetR遺伝子がコードするタンパク質である。
スキーム〔I〕に示すように、EgtAタンパク質は、ヒスチジンからヘルシニンへ転換する反応並びにヘルシニン及びセレノシステインからヘルシニルセレノシステインへ転換する反応を触媒する。SatAタンパク質は、セリンからアセチルセリンへ転換する反応を触媒する。CysBタンパク質は、アセチルセリン及びセレン化水素からセレノシステインへ転換する反応を触媒する。MetRタンパク質は、転写因子として機能し、セレン酸から亜セレン酸へ転換する反応、さらに亜セレン酸からセレン化水素へ転換する反応を促進する。なお、EgtB遺伝子及びEgtC遺伝子がそれぞれコードするEgtBタンパク質及びEgtCタンパク質は、それぞれ独立して、ヘルシニルセレノシステインからセレノネインへ転換する反応を触媒する。
本発明の一態様の方法で用いられる形質転換体は、外来遺伝子として挿入されたEgtA遺伝子、SatA遺伝子、CysB遺伝子及びMetR遺伝子を過剰発現することにより、ヒスチジン及びセレン化合物から最終的にセレノネインを生成することができる。
第1の形質転換体及び第3の形質転換体におけるSatA遺伝子、CysB遺伝子及びMetR遺伝子のコピー数は、それぞれ1又は2以上である。コピー数の上限は、特に限定されないが、典型的には6程度である。
形質転換体には、EgtA遺伝子、SatA遺伝子、CysB遺伝子及びMetR遺伝子に加えて、他の外来遺伝子が挿入されていてもよい。他の外来遺伝子は、本発明の課題解決を妨げない限り特に限定されず、その例としては、EgtB遺伝子及びEgtC遺伝子などが挙げられる。形質転換体は、外来遺伝子として挿入されたEgtB遺伝子、EgtC遺伝子又はその両方の遺伝子を過剰発現することにより、ヘルシニルセレノシステインからセレノネインを効率的に生成することができると考えられる。ただし、宿主生物がEgtB遺伝子又はEgtC遺伝子を十分に発現している場合は、EgtB遺伝子又はEgtC遺伝子を挿入しても、セレノネインの生産性は大きくは変化しない。
本明細書では、EgtA遺伝子、SatA遺伝子、CysB遺伝子、MetR遺伝子などの、形質転換体に挿入して過剰発現させる遺伝子を、挿入遺伝子と総称する場合がある。また、挿入遺伝子がコードするタンパク質を、挿入遺伝子タンパク質と総称する場合がある。
(挿入遺伝子)
EgtA遺伝子は、WO2017/026173(出願番号:PCT/JP2016/068128)に記載の「酵素(1)をコードする遺伝子」に相当するものであれば、特に限定されない。EgtA遺伝子は、EgtAタンパク質、すなわち、S-アデノシルメチオニン及び鉄(II)の存在下で、ヒスチジン及びセレノシステインからヘルシニルセレノシステインを生成する反応を触媒する活性を有する酵素をコードする遺伝子ということができる。
SatA遺伝子は、一般に公知のセリン O-アセチルトランスフェラーゼ(EC2.3.1.30)をコードする遺伝子であれば、特に限定されない。セリン O-アセチルトランスフェラーゼは、アセチル-CoA及びL-セリンからO-アセチル-L-セリン及びCoA(補酵素A)を生成する反応を触媒する活性を有する。
CysB遺伝子は、一般に公知のシステインシンターゼ(EC2.5.1.47)をコードする遺伝子であれば、特に限定されない。システインシンターゼは、O-アセチル-L-セリン及び硫化水素からL-システイン及び酢酸を生成する反応を触媒する活性を有する。このように、システインシンターゼはO-アセチル-L-セリンと硫化物(S)との反応を触媒するものであり、本発明者においては、これを応用して、O-アセチル-L-セリンとセレン化物(Se)であるセレン化水素とからL-セレノシステインを得るためにCysB遺伝子を利用する。
多くの微生物がSatA遺伝子及びCysB遺伝子を有することが報告されている。例えば、文献(Microbiology(2000),146,2695-2703;GenBank:AAB84208.1;Curr Genet.1997 Apr 31(4):348-356)では、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)の有するSatA遺伝子及びCysB遺伝子について報告されている。また、文献(Research in Microbiology 24 Mar 2007,158(5):428-436)では、多くの糸状菌の酵素がシステインシンターゼ活性を有することが報告されている。SatA遺伝子及びCysB遺伝子がコードするタンパク質が介在する、想定されるセリン及びセレン酸からセレノシステインへの転換を、下記スキーム〔II〕に示す。
Figure 0007210577000002
〔II〕
MetR遺伝子は、特許第4029927号公報に記載の「硫黄同化系遺伝子の発現を制御する機能を有する蛋白質をコードするDNAからなる遺伝子」に相当する限り、特に限定されない。MetR遺伝子は、転写因子として、アリルサルファターゼ遺伝子、コリンサルファターゼ遺伝子、サルフェートパーミアーゼ遺伝子及びサルフェートリダクターゼ遺伝子からなる群から選択される硫黄同化系遺伝子の発現を制御するタンパク質をコードする遺伝子ということができる。想定される、硫黄同化系遺伝子がコードするタンパク質による硫酸から硫化水素への転換を、下記スキーム〔III〕に示す。
Figure 0007210577000003
〔III〕
MetR遺伝子がコードするMetR因子により、硫酸から亜硫酸へ変換する反応、さらには亜硫酸から硫化水素へ転換する反応が促進する。本発明においては、これを応用して、セレン酸から亜セレン酸を得て、さらにはセレン化水素を得るために、MetR遺伝子を利用している。MetR因子は、硫黄の同化、特に無機硫黄の同化に関与する酵素をコードする遺伝子の発現を制御する。例えば、Amichらの文献(PLOS Pathogens、August 2013 Vol.9、Issue 8、e1003573)のFig.9には、硫黄代謝におけるMetR制御の概観が記載されている。なお、MetR因子の働きにより、亜セレン酸からセレン酸への酸化転換が妨げられ得る。
SatA遺伝子、CysB遺伝子及びMetR遺伝子がコードするタンパク質が関与する、想定される硫黄同化の生合成経路を下記スキーム〔IV〕に示す。スキーム〔IV〕は、上記Amichらの文献のFig.9から引用している。
Figure 0007210577000004
〔IV〕
EgtB遺伝子及びEgtC遺伝子は、WO2017/026173に記載の「酵素(2)をコードする遺伝子」に相当する限り、特に限定されない。EgtB遺伝子及びEgtC遺伝子は、EgtBタンパク質及びEgtCタンパク質、すなわち、ピリドキサール 5’-リン酸を補酵素として、ヘルシニルセレノシステインからセレノネインを生成する反応を触媒する活性を有する酵素をコードする遺伝子ということができる。
挿入遺伝子が形質転換体内で過剰発現されることにより、挿入遺伝子タンパク質が生産される。本明細書における「遺伝子の発現」とは、転写や翻訳などを介して、遺伝子によってコードされる酵素が本来の活性及び/又は機能を有する形態で生産されることを意味する。また、本明細書における「遺伝子の過剰発現」とは、遺伝子が挿入されたことにより、該遺伝子によってコードされるタンパク質が、宿主生物が本来生産する量を超えて生産されることを意味する。
宿主生物に導入された際に、挿入遺伝子は、挿入遺伝子の転写後にスプライシングを経由して挿入遺伝子タンパク質を生成し得る遺伝子であってもよく、又は、挿入遺伝子の転写後にスプライシングを経由せずに挿入遺伝子タンパク質を生成し得る遺伝子であってもよい。
挿入遺伝子は、由来生物が本来保有する遺伝子(すなわち、野生型遺伝子)と完全に同一でなくともよい。挿入遺伝子は、少なくとも上記した所定の活性及び/又は機能を有するタンパク質をコードする遺伝子である限り、野生型遺伝子の塩基配列に相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列を有するDNAであってもよい。
本明細書における「ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列」とは、野生型遺伝子の塩基配列を有するDNAをプローブとして使用する、ハイブリダイゼーション法を用いることにより得られるDNAの塩基配列を意味する。ハイブリダイゼーション法としては、コロニーハイブリダイゼーション法、プラークハイブリダイゼーション法、サザンブロットハイブリダイゼーション法などが挙げられる。
本明細書における「ストリンジェントな条件」とは、特異的なハイブリッドのシグナルが非特異的なハイブリッドのシグナルと明確に識別される条件を指す。ストリンジェントな条件は、使用するハイブリダイゼーションの系、並びにプローブの種類、配列及び長さによって異なる。そのような条件は、ハイブリダイゼーションの温度を変えること、洗浄の温度及び塩濃度を変えることにより決定できる。例えば、非特異的なハイブリッドのシグナルまで強く検出されてしまう場合には、ハイブリダイゼーション及び洗浄の温度を上げるとともに、必要により洗浄の塩濃度を下げることにより、特異性を上げることができる。また、特異的なハイブリッドのシグナルも検出されない場合には、ハイブリダイゼーション及び洗浄の温度を下げるとともに、必要により洗浄の塩濃度を上げることにより、ハイブリッドを安定化させることができる。
ストリンジェントな条件の具体例は、以下の通りである:プローブとしてDNAプローブを用いる;ハイブリダイゼーションは、5×SSC、1.0%(w/v) 核酸ハイブリダイゼーション用ブロッキング試薬(ベーリンガ・マンハイム社)、0.1%(w/v) N-ラウロイルサルコシン、0.02%(w/v) SDSを用い、一晩(8~16時間程度)で行う;洗浄は、0.1~0.5×SSC、0.1%(w/v) SDS、好ましくは0.1×SSC、0.1%(w/v) SDSを用い、15分間、2回行う。ハイブリダイゼーション及び洗浄の温度は、65℃以上、好ましくは68℃以上である。
ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列を有するDNAとしては、例えば以下のものが挙げられる:コロニー若しくはプラーク由来の野生型遺伝子の塩基配列を有するDNA又は該DNAの断片を固定化したフィルターを用いて、上記したストリンジェントな条件下でハイブリダイゼーションすることによって得られるDNA;並びに、0.5~2.0MのNaCl存在下にて40~75℃でハイブリダイゼーションを実施した後、好ましくは、0.7~1.0MのNaCl存在下にて65℃でハイブリダイゼーションを実施した後、0.1~1×SSC溶液(1×SSC溶液は、150mM 塩化ナトリウム、15mM クエン酸ナトリウム)を用い、65℃条件下でフィルターを洗浄することにより同定できるDNA。プローブの調製やハイブリダイゼーションは、Molecular Cloning:A laboratory Manual,2nd-Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY.,1989、Current Protocols in Molecular Biology,Supplement 1-38,John Wiley&Sons,1987-1997(以下、これらの文献を「参考技術文献」とよぶ場合がある。)などの記載に準じて実施することができる。なお、当業者であれば、このようなバッファーの塩濃度及び温度などの条件に加えて、プローブ濃度、プローブ長さ、反応時間などのその他の諸条件も含めて、野生型遺伝子の塩基配列に相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列を有するDNAを得るための条件を適宜設定することができる。
ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列を含むDNAとしては、プローブとして使用する野生型遺伝子の塩基配列を有するDNAの塩基配列と一定以上の配列同一性を有するDNAが挙げられる。そのより詳細な例としては、野生型遺伝子の塩基配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上又は99%以上、さらに好ましくは99.5%以上の配列同一性を有するDNAが挙げられる。上限は、特に限定されないが、典型的には100%である。
野生型遺伝子の塩基配列に相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列としては、例えば、野生型遺伝子の塩基配列において塩基が欠失、置換又は付加した塩基配列が挙げられる。より詳細なその例としては、野生型遺伝子の塩基配列において、塩基数100個からなる一単位あたり、1個から数個、好ましくは1個から50個、より好ましくは1個から30個、さらに好ましくは1個から20個、なおさらに好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個又は10個の、塩基の欠失、置換、付加などを有する塩基配列が挙げられる。「塩基の欠失」は、配列中の塩基に欠落又は消失があることを意味する。「塩基の置換」は、配列中の塩基が別の塩基に置き換えられていることを意味する。「塩基の付加」は、新たな塩基が挿入するように付け加えられていることを意味する。
野生型遺伝子の塩基配列に相補的な塩基配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする塩基配列によってコードされるタンパク質は、野生型遺伝子の塩基配列によってコードされるタンパク質が有するアミノ酸配列において1個から数個のアミノ酸の欠失、置換、付加などを有するアミノ酸配列を有するタンパク質である可能性があるが、野生型遺伝子の塩基配列によってコードされるタンパク質と同じ活性及び/又は機能を有する。
挿入遺伝子タンパク質のアミノ酸配列は、挿入遺伝子によってコードされるタンパク質と同じ活性及び/又は機能を有する限り、野生型酵素が有するアミノ酸配列において1から数個のアミノ酸の欠失、置換、付加などを有するアミノ酸配列からなるものであってもよい。アミノ酸配列の「1から数個のアミノ酸の欠失、置換、付加」における「1から数個」の範囲は、特に限定されないが、例えば、アミノ酸配列において、アミノ酸数100個からなる一単位あたり、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個又は20個、好ましくは1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個又は10個程度、より好ましくは1個、2個、3個、4個又は5個程度を意味する。「アミノ酸の欠失」は、配列中のアミノ酸残基の欠落又は消失を意味する。「アミノ酸の置換」は、配列中のアミノ酸残基が別のアミノ酸残基に置き換えられていることを意味する。「アミノ酸の付加」は、配列中に新たなアミノ酸残基が挿入するように付け加えられていることを意味する。
「1個から数個のアミノ酸の欠失、置換、付加」の具体的な例としては、1個から数個のアミノ酸が化学的に類似した別のアミノ酸に置き換えられることが挙げられる。例えば、ある疎水性アミノ酸を別の疎水性アミノ酸に置換する場合、その例としては、ある極性アミノ酸の、それと同じ電荷を有する別の極性アミノ酸による置換を挙げることができる。当該技術分野において、このような化学的に類似したアミノ酸は、アミノ酸毎に知られている。具体的には、非極性(疎水性)アミノ酸としては、アラニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、プロリン、トリプトファン、フェニルアラニン、メチオニンなどが挙げられる。極性(中性)アミノ酸としては、グリシン、セリン、スレオニン、チロシン、グルタミン、アスパラギン、システインなどが挙げられる。陽電荷をもつ塩基性アミノ酸としては、アルギニン、ヒスチジン、リジンなどが挙げられる。負電荷をもつ酸性アミノ酸としては、アスパラギン酸、グルタミン酸などが挙げられる。
野生型酵素が有するアミノ酸配列において1個から数個のアミノ酸の欠失、置換、付加などを有するアミノ酸配列の例としては、野生型酵素が有するアミノ酸配列と一定以上の配列同一性を有するアミノ酸配列が挙げられる。より詳細な例としては、野生型酵素が有するアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、91%以上、92%以上、93%以上、94%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上又は99%以上、さらに好ましくは99.5%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列が挙げられる。
(配列同一性を求める方法)
塩基配列やアミノ酸配列の配列同一性を求める方法は、特に限定されない。例えば、通常知られる方法を利用できる。詳細には、野生型遺伝子や野生型遺伝子によってコードされるタンパク質のアミノ酸配列と、対象となる塩基配列又はアミノ酸配列とをアラインメントし、両者の配列の一致率を算出するためのプログラムを用いることにより、配列同一性を求められる。
2つのアミノ酸配列又は塩基配列の配列同一性を決定するためのプログラムとしては、例えば、Karlin及びAltschulのアルゴリズム(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2264-2268、1990;Proc.Natl.Acad.Sci.USA90:5873-5877、1993)が知られている。このアルゴリズムを用いたBLASTプログラムが、Altschulなどによって開発されている(J.Mol.Biol.215:403-410、1990)。さらに、BLASTより感度よく配列同一性を決定するプログラムであるGapped BLASTも知られている(Nucleic Acids Res.25:3389-3402、1997)。
したがって、当業者は、例えば上記のプログラムを利用して、与えられた配列に対し、高い配列同一性を示す配列をデータベース中から検索することができる。このようなデータベースは、例えば、米国National Center for Biotechnology Informationのインターネット上のウェブサイト(http://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi)において利用可能である。
上記の各方法は、データベース中から配列同一性を示す配列を検索するために通常的に用いられ得るが、個別の配列の配列同一性を決定する手段としては、Genetyxネットワーク版 version 12.0.1(ゼネティックス社)のホモロジー解析を用いることもできる。この方法は、Lipman-Pearson法(Science 227:1435-1441、1985)に基づく。塩基配列の配列同一性を解析する際は、可能であれば、タンパク質をコードしている領域(CDS又はORF)を用いる。
(挿入遺伝子の由来)
挿入遺伝子は、例えば、セレノネイン生産能若しくはエルゴチオネイン生産能がある生物種、又は挿入遺伝子の発現が見られる生物種などに由来する。挿入遺伝子の由来生物としては、例えば、微生物が挙げられる。微生物の中でも、糸状菌が、エルゴチオネイン生産能があることが知られている菌種が多いので好ましい。糸状菌の具体例としては、アスペルギルス(Aspergillus)属糸状菌が挙げられ、より具体的な例としては、アスペルギルス・ソーヤ(Aspergillus sojae)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・タマリ(Aspergillus tamarii)、アスペルギルス・ルチュエンシス(Aspergillus luchuensis)、アスペルギルス・ウサミ(Aspergillus usamii)、アスペルギルス・アクレアタス(Aspergillus aculeatus)、アスペルギルス・サイトイ(Aspergillus saitoi)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)などが挙げられる。
上記に挙げたアスペルギルス属糸状菌の具体例のうち、アスペルギルス・ソーヤ、アスペルギルス・オリゼ、アスペルギルス・ニガー、アスペルギルス・タマリ、アスペルギルス・ルチュエンシス、アスペルギルス・ウサミ、アスペルギルス・アクレアタス及びアスペルギルス・サイトイは、味噌、醤油、日本酒、焼酎などの醸造食品の製造、クエン酸製造、アミラーゼなどの酵素剤製造への使用実績が豊富であり、高い酵素生産性と長年の利用に裏打ちされた安全性に対する高い信頼性とから、産業上利用可能な微生物である。
上記のとおり、挿入遺伝子の由来生物は特に限定されないが、形質転換体において発現される挿入遺伝子タンパク質は、宿主生物の生育条件によって不活化せず、又はそれぞれの活性や機能を示す可能性がある。そこで、挿入遺伝子の由来生物は、挿入遺伝子を挿入することによって形質転換すべき宿主生物と生育条件が近似する微生物であることが好ましい。
(遺伝子工学的手法による挿入遺伝子のクローニング)
挿入遺伝子は、適当な公知の各種ベクター中に挿入することができる。さらに、このベクターを適当な公知の宿主生物に導入して、挿入遺伝子を含む組換えベクター(組換え体DNA)が導入された形質転換体を作製できる。当業者は、挿入遺伝子の取得方法、挿入遺伝子配列情報及び挿入遺伝子タンパク質のアミノ酸配列情報の取得方法、各種ベクターの作製方法、並びに形質転換体の作製方法などを、適宜選択することができる。本明細書では、形質転換及び形質転換体は、それぞれ形質導入及び形質導入体を包含する。挿入遺伝子のクローニングの非限定的な一例を後述する。
挿入遺伝子のクローニングには、通常一般的に用いられている遺伝子のクローニング方法を適宜用いることができる。例えば、挿入遺伝子タンパク質の生産能を有する微生物又は種々の細胞から、常法、例えば、参考技術文献に記載の方法により、染色体DNAやmRNAを抽出することができる。抽出したmRNAを鋳型として、cDNAを合成することができる。このようにして得られた染色体DNA又はcDNAを用いて、染色体DNA又はcDNAのライブラリーを作製することができる。
例えば、挿入遺伝子は、挿入遺伝子を有する微生物由来の染色体DNA又はcDNAを鋳型としたクローニングにより得ることができる。挿入遺伝子の由来生物は、上記したとおりであり、その具体的な例としては、アスペルギルス・ソーヤNBRC4239株、アスペルギルス・オリゼRIB40株などが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、染色体DNAは以下のようにして得ることができる:アスペルギルス・ソーヤNBRC4239株を培養し;得られた菌体から水分を取り除き;菌体を液体窒素中で冷却しながら乳鉢などを用いて物理的に磨砕することにより細かい粉末状の菌体片を得て;該菌体片から通常の方法により染色体DNA画分を抽出する。染色体DNA抽出操作には、DNeasy Plant Mini Kit(キアゲン社)などの市販の染色体DNA抽出キットが利用できる。
次いで、前記染色体DNAを鋳型として、5’末端配列及び3’末端配列に相補的な合成プライマーを用いて、ポリメラーゼ連鎖反応(以下「PCR」と表記する)を行うことにより、DNAを増幅する。プライマーは、挿入遺伝子を含むDNA断片の増幅が可能であれば、特に限定されない。その例としては、アスペルギルス・ソーヤのゲノム配列を参考として設計した配列番号19~20、45~46、54~55及び58~59のプライマーなどが挙げられる。なお、これらのプライマーを用いると、目的遺伝子の全長が増幅されるので、RACEを省略できる。別の方法として、5’RACE法及び3’RACE法などの適当なPCRにより、目的の遺伝子断片を含むDNAを増幅させ、これらを連結させて全長の目的遺伝子を含むDNAを得ることができる。
また、挿入遺伝子を取得する方法は、特に限定されない。挿入遺伝子の取得は、遺伝子工学的手法によらなくてもよく、例えば、化学合成法を用いて挿入遺伝子を構築することが可能である。
PCRにより増幅された増幅産物及び化学合成した遺伝子における塩基配列の確認は、例えば、次のように行うことができる。まず、配列を確認したいDNAを通常の方法に準じて適当なベクターに挿入して組換え体DNAを作製する。ベクターへのクローニングには、TA Cloning Kit(インビトロジェン社)などの市販のキット;pUC119(タカラバイオ社)、pUC18(タカラバイオ社)、pBR322(タカラバイオ社)、pBluescript SK+(ストラタジーン社)、pYES2/CT(インビトロジェン社)などの市販のプラスミドベクターDNA;λEMBL3(ストラタジーン社)などの市販のバクテリオファージベクターDNAが使用できる。該組換え体DNAを用いて、宿主生物、例えば、大腸菌(Escherichia coli)、好ましくは大腸菌 JM109株(タカラバイオ社)又は大腸菌 DH5α株(タカラバイオ社)を形質転換する。得られた形質転換体に含まれる組換え体DNAを、QIAGEN Plasmid Mini Kit(キアゲン社)などを用いて精製する。
該組換え体DNAに挿入されている各遺伝子の塩基配列の決定は、ジデオキシ法(Methods in Enzymology、101、20-78、1983)などにより行う。塩基配列の決定の際に使用する配列解析装置は、特に限定されない。その例としては、Li-COR MODEL 4200Lシークエンサー(アロカ社)、370DNAシークエンスシステム(パーキンエルマー社)、CEQ2000XL DNAアナリシスシステム(ベックマン社)などが挙げられる。決定された塩基配列を元に、翻訳されるタンパク質、すなわち、挿入遺伝子タンパク質のアミノ酸配列を知り得る。
(挿入遺伝子を含む組換えベクターの構築)
挿入遺伝子を含む組換えベクター(組換え体DNA)は、挿入遺伝子のいずれかを含むPCR増幅産物と各種ベクターとを、挿入遺伝子の発現が可能な形で結合することにより、構築することができる。例えば、挿入遺伝子を含む組換えベクターは、適当な制限酵素で挿入遺伝子のいずれかを含むDNA断片を切り出し、該DNA断片を適当な制限酵素で切断したプラスミドと連結することにより、構築することができる。または、挿入遺伝子を含む組換えベクターは、プラスミドと相同的な配列を両末端に付加した該遺伝子を含むDNA断片と、インバースPCRにより増幅したプラスミド由来のDNA断片とを、In-Fusion HD Cloning Kit(クロンテック社)などの市販の組換えベクター作製キットを用いて連結させることにより、得ることができる。
(形質転換体の作製方法)
形質転換体の作製方法は、特に限定されない。例えば、常法に従って、挿入遺伝子が発現する態様で宿主生物に遺伝子を挿入することによって、形質転換体を作製できる。具体的には、挿入遺伝子のいずれかを発現誘導プロモーター及びターミネーターの間に挿入したDNAコンストラクトを作製し、次いで挿入遺伝子を含むDNAコンストラクトで宿主生物を形質転換することにより、挿入遺伝子を過剰発現する形質転換体が得られる。本明細書では、宿主生物を形質転換するために作製された、発現誘導プロモーター-挿入遺伝子-ターミネーターからなるDNA断片及び該DNA断片を含む組換えベクターを、「DNAコンストラクト」又は「挿入遺伝子発現用カセット」と総称してよぶ場合がある。
挿入遺伝子を、挿入遺伝子が発現する態様で宿主生物に挿入する方法は、特に限定されない。その例としては、相同組換え又は非相同組換えを利用することにより宿主生物の染色体上に直接的に挿入する手法;プラスミドベクター上に連結することにより宿主生物内に導入する手法などが挙げられる。
相同組換えを利用する方法では、染色体上の組換え部位の上流領域及び下流領域と相同な配列の間に、DNAコンストラクトを連結することによって、目的の遺伝子を宿主生物のゲノム中に挿入することができる。自身の高発現プロモーター制御下にて宿主生物内で挿入遺伝子を過剰発現することにより、セルフクローニングによる形質転換体を得ることができる。高発現プロモーターは、特に限定されない。その例としては、翻訳伸長因子であるTEF1遺伝子(tef1)のプロモーター領域、α-アミラーゼ遺伝子(amy)のプロモーター領域、アルカリプロテアーゼ遺伝子(alp)プロモーター領域などが挙げられる。
ベクターを利用する方法では、DNAコンストラクトを、常法により、宿主生物の形質転換に用いられるプラスミドベクターに組み込み、常法により、このプラスミドベクターを用いることによって、対応する宿主生物を形質転換することができる。
そのような、好適なベクター-宿主系は、宿主生物中で挿入遺伝子タンパク質を生産させ得る系であれば、特に限定されない。その例としては、pUC19及び糸状菌の系、pSTA14(Mol.Gen.Genet.218、99-104、1989)及び糸状菌の系などが挙げられる。
DNAコンストラクトは宿主生物の染色体に導入して用いることが好ましい。この他の方法として、自律複製型のベクター(Ozeki et al.Biosci.Biotechnol.Biochem.59,1133 (1995))にDNAコンストラクトを組み込むことにより、染色体に導入しない形で、DNAコンストラクトを用いることもできる。
DNAコンストラクトには、形質転換された細胞を選択することを可能にするためのマーカー遺伝子が含まれていてもよい。マーカー遺伝子は、特に限定されない。その例としては、pyrG、niaD、adeAのような、宿主生物の栄養要求性を相補する遺伝子;ピリチアミン、ハイグロマイシンB、オリゴマイシンなどの薬剤に対する薬剤耐性遺伝子などが挙げられる。また、DNAコンストラクトは、宿主生物中で挿入遺伝子を過剰発現することを可能にするプロモーター、ターミネーター、又はその他の制御配列(例えば、エンハンサー、ポリアデニル化配列など)を含むことが好ましい。プロモーターは、特に限定されない。その例としては、適当な発現誘導プロモーター、構成的プロモーターなどが挙げられ、より具体的な例としては、tef1プロモーター、alpプロモーター、amyプロモーターなどが挙げられる。ターミネーターもまた特に限定されず、その例としては、alpターミネーター、amyターミネーター、tef1ターミネーターなどが挙げられる。
DNAコンストラクトにおいて、挿入遺伝子の発現に対する制御配列は、挿入遺伝子を含むDNA断片が、発現制御機能を有している配列を含む場合は、必ずしも必要ではない。また、共形質転換法により形質転換を行う場合には、DNAコンストラクトはマーカー遺伝子を有しなくてもよい場合がある。
DNAコンストラクトには挿入遺伝子タンパク質の精製のためのタグをつけることができる。例えば、挿入遺伝子の上流又は下流に適宜リンカー配列を接続し、ヒスチジンをコードする塩基配列を6コドン以上接続することにより、ニッケルカラムを用いた精製が可能になる。
DNAコンストラクトの一例は、pUC19のマルチクローニングサイトにあるIn-Fusion Cloning Siteに、tef1遺伝子プロモーター、挿入遺伝子、alp遺伝子ターミネーター及びpyrGマーカー遺伝子を連結させたDNAコンストラクトである。
糸状菌への形質転換方法としては、当業者に知られる方法を適宜選択することができ、例えば、宿主生物のプロトプラストを調製した後に、プロトプラストをポリエチレングリコール及び塩化カルシウムで処理するプロトプラストPEG法(例えば、Mol.Gen.Genet.218、99-104、1989、特開2007-222055号公報などを参照)を用いることができる。形質転換体を再生させるための培地としては、用いる宿主生物と形質転換マーカー遺伝子とに応じて適切な培地を用いる。例えば、宿主生物としてアスペルギルス・ソーヤを用い、形質転換マーカー遺伝子としてpyrG遺伝子を用いた場合は、形質転換体の再生は、0.5%寒天及び1.2Mソルビトールを含むCzapek-Dox最少培地(ディフコ社)で行うことができる。
また、例えば、形質転換体を得るために、相同組換えによって、宿主生物が本来染色体上に有する挿入遺伝子のプロモーターを、tef1などの高発現プロモーターへ置換してもよい。この際も、高発現プロモーターに加えて、pyrGなどの形質転換マーカー遺伝子を挿入することが好ましい。例えば、この目的のために、挿入遺伝子の上流領域-形質転換マーカー遺伝子-高発現プロモーター-挿入遺伝子の全部又は部分からなる形質転換用カセットを使用できる(特開2011-239681に記載の実施例1及び図1を参照)。この場合、挿入遺伝子の上流領域及び挿入遺伝子の全部又は部分が、相同組換えのために利用される。使用する、挿入遺伝子の全部又は部分は、開始コドンから挿入遺伝子内の途中の領域を含んでもよい。相同組換えに適した領域の長さは、0.5kb以上である。
形質転換体が作製されたことは、以下の手順で確認できる:挿入遺伝子タンパク質の活性又は機能が認められる条件下で形質転換体を培養し、次いで、培養後に得られた培養物においてセレノネインが検出されることを確認する;又は、検出されたセレノネインの量が、同じ条件下で培養した宿主生物の培養物におけるセレノネインの量よりも多いことを確認する。
あるいは、形質転換体が作製されたことは、以下の手順でも確認できる:形質転換体から染色体DNAを抽出し、これを鋳型としてPCRを行い、形質転換が起きた場合に増幅が可能なPCR産物が生じることを確認する。
例えば、用いたプロモーターの塩基配列に対するフォワードプライマーと、形質転換マーカー遺伝子の塩基配列に対するリバースプライマーとの組み合わせでPCRを行い、想定の長さの産物が生じることを確認する。
相同組み換えにより形質転換を行う場合には、用いた上流側の相同領域より上流に位置するフォワードプライマーと、用いた下流側の相同領域より下流に位置するリバースプライマーとの組み合わせでPCRを行い、相同組み換えが起きた場合に想定される長さの産物が生じることを確認することが好ましい。
第1の挿入遺伝子を挿入した形質転換体に対して、さらに第2の挿入遺伝子を挿入することにより、第1の挿入遺伝子及び第2の挿入遺伝子が挿入された形質転換体を作製することができる。この手順を繰り返すことにより、複数の挿入遺伝子が挿入された形質転換体を作製することができる。
複数の挿入遺伝子が挿入された形質転換体を作製する際に、第1の挿入遺伝子とともに挿入されるマーカー遺伝子と第2の挿入遺伝子とともに挿入されるマーカー遺伝子とが同一である場合は、第1の挿入遺伝子が挿入された後、第1の挿入遺伝子とともに挿入されたマーカー遺伝子を除去することが好ましい。
例えば、第1の挿入遺伝子、ループアウトのための領域及びマーカー遺伝子を順に連結して含む挿入遺伝子発現用カセットにおいて、ループアウトのための領域と同じ配列をもつ領域が、宿主生物の染色体上における相同組換えで導入可能な部位の下流にある場合は、相同組換えにより挿入遺伝子発現用カセットが宿主生物の染色体上に挿入された後、ループアウトのための領域と下流の同じ配列領域との間で相同組換えが起きることにより、マーカー遺伝子はループアウトにより除去される。このようにして、第1の挿入遺伝子が挿入された後、第1の挿入遺伝子とともに挿入されたマーカー遺伝子を除去した形質転換体を得ることができる。
(宿主生物)
宿主生物は、挿入遺伝子を含むDNAコンストラクトによる形質転換により、挿入遺伝子タンパク質を生産することができる微生物であれば、特に限定されない。その例としては、セレン化合物の有毒性の観点からセレンを代謝できる微生物が挙げられる。宿主生物は、セレン酸レダクターゼ(EC1.97.1.9)、セレノシステインリアーゼ(EC4.4.1.16)若しくはセリンデヒドラターゼ(EC4.3.1.17)又はこれらの2種以上の酵素を発現する微生物であることが好ましく、アスペルギルス(Aspergillus)属微生物、エシェリキア(Escherichia)属微生物、トリコデルマ(Trichoderma)属微生物、フザリウム(Fusarium)属微生物、ペニシリウム(Penicillium)属微生物、クモノスカビ(Rhizopus)属微生物、アカパンカビ(Neurospora)属微生物などの糸状菌、光合成微生物及びプロバイオティック微生物などがより好ましい。
例えば、アシネトバクター属微生物(Acinetobacter)、アエロモナス属微生物(Aeromonas)、アルスロバクター属微生物(Arthrobacter)、バチルス属微生物(Bacillus)、カンジダ属微生物(Candida)、セファロスポリウム属微生物(Cephalosporium)、シトロバクター属微生物(Citrobacter)、コリネバクテリウム属微生物(Corynebacterium)、フラボバクテリウム属微生物(Flavobacterium)、フサリウム属微生物(Fusarium)、ミクロコッカス属微生物(Micrococcus)、ニューロスポラ属微生物(Neurospora)、ペニシリウム属微生物(Penicillium)、シュードモナス属微生物(Pseudomonas)、サルモネラ属微生物(Salmonella)、スコプラリオプシス属微生物(Scopulariopsis)、セレノモナス属微生物(Selenomonas)などの微生物には、セレン化合物を酸化又は還元する能力があることが知られている(D.T.MAIERS et al.,APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY,OCt.1988,p.2591-2593)。特に、タウエラ・セレナティス(Thauera selenatis)、大腸菌(Escherichia coli)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)及びバチルス・セレナタルセナティス(Bacillus selenatarsenatis)からは、セレン酸還元酵素又は該酵素をコードする遺伝子が見出されている(阪口利文、「セレンオキサニオン還元酵素とその遺伝子」、バイオミディア、2012年 第3号、p.133)。また、アルカリジェネス・ヴィスコラクティス(Alcaligenes viscolactis)、エシェリキア・フロインディ(Escherichia freundii)、コリネバクテリウム・シュードディフテリティカム(Corynebacterium pseudodiphtheriticum)、シュードモナス・アルカノリティカ(Pseudomonas alkanolytica)、ビレビバクテリウム・ロイシノファガム(Brevibacterium leucinophagum)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、アーウィニア・カロトヴォラ(Erwinia carotovora)、セラチア・マルセセンス(Serratia marcescens)、アルカリジェネス・ブッケリ(Alcaligenes bookeri)、アスペルギルス・フィキューム(Aspergillus ficuum)、アスペルギルス・ソーヤ(Aspergillus sojae)、アブシディア・コリビフェラ(Absidia corymbifera)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)、ペニシリウム・エクスパンサム(Penicillium expansum)、サッカロミセス・セルビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、クルイベロミセス・フラギリス(Kluyveromyces fragilis)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、ハンセヌラ・ベッキー(Hansenula beckii)、シュワニオミセス・オクシデンタリス(Schwanniomyces occidentalis)はセレノシステインリアーゼ活性を有すること、又は該活性を有する可能性があることも知られている(PATRICK CHOCAT et al.,JOURNAL OF BACTERIOLOGY,Oct.1983,p.455-457)。そこで、これらの微生物を宿主生物として使用することができる。あるいは、セレン代謝遺伝子を強化又は異種発現させた微生物を、宿主生物として使用することができる。さらに、挿入遺伝子の由来生物を宿主生物として使用することができる蓋然性がある。
これらの中でも、エルゴチオネインの生産が認められる糸状菌、及び挿入遺伝子をゲノムDNA上に有する糸状菌がさらに好ましい。糸状菌の具体例としては、ドナルドらの文献(Donald B.Melville et al,J.Biol.Chem.1956,223:9-17)やドロシーらの文献(Dorothy S.Genghof,J.Bacteriology,Aug.1970,p.475-478)に記載の糸状菌が挙げられ、例えば、アスペルギルス属、ニューロスポラ属、ペニシリウム属、フザリウム(Fusarium)属、トリコデルマ(Trichoderma)属、ムコール(Mucor)属などに属する糸状菌が挙げられる。挿入遺伝子をゲノムDNA上に有する糸状菌としては、例えば、ネオサルトリア(Neosartorya)属、ビッソクラミス(Byssochlamys)属、タラロミセス(Talaromyces)属、アジェロミセス(Ajellomyces)属、パラコッシディオイデス(Paracoccidioides)属、アンシノカルプス(Uncinocarpus)属、コッシディオイデス(Coccidioides)属、アルフロデルマ(Arthroderma)属、トリコフィトン(Trichophyton)属、エクソフィラ(Exophiala)属、カプロニア(Capronia)属、クラドフィアロフォラ(Cladophialophora)属、マクロホミナ(Macrophomina)属、レプトスファエリア(Leptosphaeria)属、ビポラリス(Bipolaris)属、ドチストローマ(Dothistroma)属、ピレノフォラ(Pyrenophora)属、ネオフシコッカム(Neofusicoccum)属、セトスファエリア(Setosphaeria)属、バウドイニア(Baudoinia)属、ガエウマノミセス(Gaeumannomyces)属、マルッソニナ(Marssonina)属、スファエルリナ(Sphaerulina)属、スクレロチニア(Sclerotinia)属、マグナポルセ(Magnaporthe)属、ヴェルチシリウム(Verticillium)属、シュードセルコスポラ(Pseudocercospora)属、コレトトリカム(Colletotrichum)属、オフィオストーマ(Ophiostoma)属、メタルヒジウム(Metarhizium)属、スポロスリックス(Sporothrix)属、ソルダリア(Sordaria)属などに属する糸状菌などが挙げられる。
糸状菌の中でも、安全性や培養の容易性を考慮して、上記に挿入遺伝子の由来生物として挙げた、アスペルギルス・ソーヤ、アスペルギルス・オリゼ、アスペルギルス・ニガー、アスペルギルス・タマリ、アスペルギルス・ルチュエンシス、アスペルギルス・ウサミ、アスペルギルス・アクレアタス、アスペルギルス・サイトイ、アスペルギルス・ニデュランスなどのアスペルギルス属微生物が好ましい。
宿主生物は、野生株でもよく、又は予め野生株を形質転換した形質転換体でもよい。宿主生物として利用される、予め野生株を形質転換した形質転換体は、特に限定されない。
例えば、アスペルギルス属微生物をはじめとして糸状菌は相同組換え頻度が低い傾向にある。したがって、相同組換えで形質転換体を作製する場合には、非相同組換え機構に関与するKu70、Ku80などのKu遺伝子が抑制された形質転換糸状菌を使用することが好ましい。
このようなKu遺伝子の抑制は、当業者に公知の任意の方法で実施することができる。例えば、Ku遺伝子破壊ベクターを使用してKu遺伝子を破壊することや、Ku遺伝子のアンチセンス発現ベクターを利用するアンチセンスRNA法によって、Ku遺伝子を不活化することなどによって、Ku遺伝子を抑制できる。こうして得られる形質転換アスペルギルス属微生物の相同組み換え頻度は、Ku遺伝子の抑制に関する遺伝子操作が施される前の元のアスペルギルス属微生物の相同組み換え頻度と比較して、顕著に上昇しており、具体的には、少なくとも2倍、好ましくは少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍、好ましくは少なくとも約50倍上昇している。
また、宿主生物としては、pyrGなどのマーカー遺伝子が抑制された形質転換体を使用することが好ましい。抑制すべきマーカー遺伝子は、DNAコンストラクトに含めるマーカー遺伝子に応じて適宜選択できる。
(挿入遺伝子の具体例)
アスペルギルス・ソーヤNBRC4239株由来の挿入遺伝子としては、例えば、後述する実施例に記載があるAsEgtA遺伝子、AsSatA遺伝子、AsCysB遺伝子及びAsMetR遺伝子などが挙げられる。AsEgtA遺伝子、AsSatA遺伝子、AsCysB遺伝子及びAsMetR遺伝子の塩基配列は、それぞれ配列表の配列番号1~4の配列である。また、AsEgtA遺伝子、AsSatA遺伝子、AsCysB遺伝子及びAsMetR遺伝子がコードするAsEgtAタンパク質、AsSatAタンパク質、AsCysBタンパク質及びAsMetRタンパク質のアミノ酸配列は、それぞれ配列表の配列番号5~8の配列である。
アスペルギルス・ソーヤ以外の微生物から挿入遺伝子を得る方法は、特に限定されない。例えば、AsEgtA遺伝子、AsSatA遺伝子、AsCysB遺伝子及びAsMetR遺伝子の塩基配列(配列番号1~4)並びにAsEgtAタンパク質、AsSatAタンパク質、AsCysBタンパク質及びAsMetRタンパク質のアミノ酸配列(配列番号5~8)に基づいて、アスペルギルス・ソーヤ以外の微生物のゲノムDNAをBLAST相同性検索して、AsEgtA遺伝子、AsSatA遺伝子、AsCysB遺伝子及びAsMetR遺伝子と配列同一性の高い塩基配列を有する遺伝子を特定することにより、アスペルギルス・ソーヤ以外の微生物から挿入遺伝子を得ることができる。また、アスペルギルス・ソーヤ以外の微生物の総タンパク質を基に、AsEgtAタンパク質、AsSatAタンパク質、AsCysBタンパク質及びAsMetRタンパク質と配列同一性の高いアミノ酸配列を有するタンパク質を特定し、該タンパク質をコードする遺伝子を特定することにより、アスペルギルス・ソーヤ以外の微生物から挿入遺伝子を得ることができる。得られた遺伝子が挿入遺伝子に相当することは、以下の手順で確認できる:得られた遺伝子により遺伝子の由来生物を宿主生物として形質転換し、得られた形質転換体において、セレノネインが生産されていること又は宿主生物に比してセレノネインの生産量が増強されていることを確認する。
例えば、アスペルギルス・オリゼRIB40株由来のEgtA遺伝子としては、WO2017/026173号における配列表の配列番号23のAoEgtA遺伝子などが挙げられる。また、AoEgtAタンパク質のアミノ酸配列は、WO2017/026173号において、配列表の配列番号24として記載されている。
アスペルギルス・ソーヤ、アスペルギルス・オリゼ及びアスペルギルス・ニガーは生育条件が近似しているので、これらのうちの1種の微生物が有する遺伝子をこれらのうちの1種の微生物に挿入することにより、これらの微生物を相互に形質転換できる蓋然性がある。例えば、アスペルギルス・ソーヤから得られた挿入遺伝子を、宿主生物としてアスペルギルス・オリゼ又はアスペルギルス・ニガーに導入して形質転換することができる。挿入遺伝子タンパク質が確実に所望の活性又は機能を有し得ることを鑑みれば、挿入遺伝子の由来生物と宿主生物とが同一であることが好ましい。例えば、アスペルギルス・ソーヤ由来の挿入遺伝子を、アスペルギルス・ソーヤに形質転換することが好ましい。
挿入遺伝子は、アスペルギルス・ソーヤなどに由来する挿入遺伝子タンパク質のアミノ酸配列に基づいて、宿主生物に発現させるためにコドン、二次構造、GC含量などを最適化した遺伝子であってもよい。そのような遺伝子の具体例は、WO2017/026173号において配列表の配列番号27及び28としてそれぞれ記載されている、大腸菌発現用に合成されたEcEgtA及びEcEgtCなどが挙げられる。
(形質転換体の一実施態様)
形質転換体の一実施態様は、2~4コピーのAsEgtA遺伝子をアスペルギルス・ソーヤに挿入して、AsEgtAタンパク質を過剰発現するように形質転換した形質転換アスペルギルス・ソーヤである。形質転換体の別の一実施態様は、1~4コピーのAsEgtA遺伝子、1~2コピーのAsSatA遺伝子及び1~2コピーのAsCysB遺伝子をアスペルギルス・ソーヤに挿入して、AsEgtAタンパク質、AsSatAタンパク質及びAsCysBタンパク質を過剰発現するように形質転換した形質転換アスペルギルス・ソーヤである。形質転換体の別の一実施態様は、1~4コピーのAsEgtA遺伝子及び1~2コピーのAsMetR遺伝子をアスペルギルス・ソーヤに挿入して、AsEgtAタンパク質及びAsMetRタンパク質を過剰発現するように形質転換した形質転換アスペルギルス・ソーヤである。形質転換体の別の一実施態様は、1~4コピーのAsEgtA遺伝子、1~2コピーのAsSatA遺伝子、1~2コピーのAsCysB遺伝子及び1~2コピーのAsMetR遺伝子をアスペルギルス・ソーヤに挿入して、AsEgtAタンパク質、AsSatAタンパク質、AsCysBタンパク質及びAsMetRタンパク質を過剰発現するように形質転換した形質転換アスペルギルス・ソーヤである。形質転換体の別の一実施態様は、2~4コピーのAoEgtA遺伝子をアスペルギルス・オリゼに挿入して、AoEgtAタンパク質を過剰発現するように形質転換した形質転換アスペルギルス・オリゼである。
上記の形質転換アスペルギルス・ソーヤ及び形質転換アスペルギルス・オリゼは、挿入遺伝子タンパク質を過剰発現することにより、宿主生物では生産しない、又は生産したとしても微量であるセレノネインを、検出可能なレベルで生産することができる。さらに、実施例で後述するとおり、形質転換アスペルギルス・ソーヤは、セレノシステインやセレノシスチンといった有機セレン化合物、亜セレン酸などだけでなく、セレン酸などの無機セレン化合物からも、セレノネインを生産することができる。そこで、形質転換体は、宿主生物に比してセレノネインの量が増えるように挿入遺伝子の発現が増強された形質転換体であることが好ましい。
また、実施例で後述するとおり、挿入遺伝子を過剰発現するように形質転換した形質転換アスペルギルス・ソーヤは、セレノネインを生産できる。より具体的には、該形質転換アスペルギルス・ソーヤを、宿主生物であるアスペルギルス・ソーヤの生育に適したDPY培地を用いて30℃、1~3日間程度で培養して菌体増殖を促した後、この培養系へセレン酸ナトリウムを加えてさらに37℃、3~5日間程度で培養することにより、セレノネインを生産できる。生産されたセレノネインは、菌体外に分泌され、又は菌体融解などにより培養液中に蓄積する。
形質転換体のセレノネインの生産能は、特に限定されない。例えば、形質転換体をDPY培地を用いて30℃、2日間で培養した後、この培養系へセレン酸ナトリウムを加えてさらに37℃、4日間で培養したときに、セレノネインの生産量は、例えば5mg/l以上、好ましくは10mg/l以上、より好ましくは15mg/l以上、さらに好ましくは17mg/l以上、なおさらに好ましくは20mg/l以上である。このように培養した際のセレノネインの生産量の上限は、特に限定されず、典型的には100mg/l程度である。
また、実施例で後述するとおり、挿入遺伝子を過剰発現するように形質転換した形質転換アスペルギルス・ソーヤは、生産するセレノネイン及びエルゴチオネインの総量に対するセレノネインの量の比率が大きくなる傾向にある。形質転換体のセレノネインの生産能に関し、例えば、形質転換体をDPY培地を用いて30℃、2日間で培養した後、この培養系へセレン酸ナトリウムを加えてさらに37℃、4日間で培養したときに、生産されたセレノネイン及びエルゴチオネインの総量に対するセレノネインの量の割合(比率)が例えば5%以上、より好ましくは10%以上、さらに好ましくは20%以上、なおさらに好ましくは40%以上である。このように培養した際の上記比率の上限は特に限定されず、典型的には100%である。
形質転換体は、挿入遺伝子によって生産される挿入遺伝子タンパク質と同時に、宿主生物が本来保有している遺伝子により挿入遺伝子タンパク質と構造的性質が同種又は別種の野生型の挿入遺伝子タンパク質を生産する場合がある。結果として、たとえ挿入遺伝子を導入した形質転換体ではなくとも、形質転換体がセレノネインを生産することができる場合がある。
(方法)
本発明の一態様の方法は、ヒスチジン及びセレン化合物を形質転換体に作用させて、セレノネインを得る工程を少なくとも含み、前記形質転換体は、挿入遺伝子が挿入されており、かつ、挿入遺伝子を過剰発現する、セレノネインの製造方法である。
ヒスチジン及びセレン化合物を形質転換体に作用させる方法は、ヒスチジン及びセレン化合物と形質転換体とが接触して、挿入遺伝子タンパク質の活性又は機能によってセレノネインが生産できる限り、特に限定されない。例えば、ヒスチジン及びセレン化合物を含有し、かつ、形質転換体の生育に適した培地を用いて、形質転換体の生育に適した培養条件下で、形質転換体を培養することによって、ヒスチジン及びセレン化合物を形質転換体に作用させることができる。ヒスチジン及びセレン化合物を形質転換体に作用させることによって、セレノネインが製造される。培養方法は、特に限定されず、その例としては、通気又は非通気条件下で行う固体培養法及び液体培養法が挙げられる。セレン化合物の添加量は、形質転換体の生育阻害が認められない量であれば、特に限定されない。例えば、培養開始時のセレン化合物の添加量は、菌体濃度に対して十分に小さい量であり、好ましくは0mMである。大量のセレノネインを得たい場合、培養開始後にセレン化合物を培養系に添加する、又は培養開始後に菌体濃度が高まるにつれて培養系のセレン化合物量を増やすことが好ましい。例えば、培養開始から1~3日程度後に、0.01~10mM、好ましくは0.1~5mMのセレン化合物を追加的に培養液に添加することが好ましい。
培地は、宿主生物を培養する通常の培地、すなわち炭素源、窒素源、無機物、その他の栄養素を適切な割合で含有する培地であれば、合成培地及び天然培地のいずれでも使用できる。宿主生物がアスペルギルス属微生物である場合は、実施例に後述するようなDPY培地などを使用することができるが、使用する培地はこれに特に限定されない。培地は、EgtAタンパク質の活性化に必要な鉄(II)を含んでいることが好ましい。鉄(II)は、化合物として培地に添加することができ、又はミネラル含有物として添加してもよい。
セレン化合物は、セレンを構成元素として含む限り、特に限定されず、例えば、有機セレン化合物及び無機セレン化合物並びにこれらの塩である。このうち有機セレン化合物及びその塩としては、セレノシステイン、セレノシスチン、セレノメチオニン、Se-(メチル)セレノ-L-システイン、セレノペプチド、セレノプロテイン及びそれらの塩並びにセレン酵母などが好ましく、無機セレン化合物及びその塩としては、セレン酸、亜セレン酸、塩化セレン、セレン、セレン化物、硫化セレン、ジメチルセレン、セレノリン酸、二酸化セレン及びそれらの塩などが好ましい。また、セレン化合物は、有機セレン化合物及び無機セレン化合物並びにこれらの塩から選択される1種以上を含む有機物であってもよい。該有機物としては、例えば、かつお(加工品、かつお節)、からし(粉、粒入りマスタード、練りマスタード)、ぶた(腎臓、肝臓、生)、うし(マメ、生)、あんこう(きも、生)、すけとうだら(タラコ、生)、くろまぐろ(赤身、生)、まがれい(生)、かつお(秋獲り、生)、ずわいがに(生)、ひまわりの種(フライ、味付け)、まあじ(焼き)、あまだい(生)、顆粒風味調味料、きはだ(生)、びんなが(生)、カキ(水煮)などのセレンを多く含むことが知られている食品などを挙げることができるが、これらに限定されない。セレン化合物としては、これらのうちの1種を単独で又は2種以上を組み合せて用いることができる。
挿入遺伝子が挿入されており、かつ、挿入遺伝子を過剰発現する形質転換体は、セレン酸及びセレン酸ナトリウム、セレン酸カリウムなどのセレン酸塩からセレノネインを生産することに適している。また、セレン酸及びセレン酸塩は、セレノシステイン及びセレノシスチンなどの有機セレン化合物に比べて経済的である。さらに、セレン酸及びセレン酸塩は、亜セレン酸に比べて、細胞の感受性は低く、セレノネイン生産への悪影響が小さい可能性がある。したがって、使用するセレン化合物としては、セレン酸及びセレン酸塩が好ましい。
形質転換体の培養条件は、当業者により通常知られる宿主生物の培養条件を採用することができる。例えば、宿主生物が糸状菌である場合、培地の初発pHは5~10程度、培養温度は20~40℃程度、培養時間は数時間~数日間、好ましくは1~7日間、とすることができる。培養手段は特に限定されず、通気撹拌深部培養、振盪培養、静地培養などを採用することができる。これらの培養手段のうちのいずれにおいても、溶存酸素が十分になるような条件で培養することが好ましい。例えば、アスペルギルス属微生物を培養する場合の培地及び培養条件の一例は以下の通りである:実施例で後述するDPY培地を用いて、菌体増殖の目的で、30℃、10~300rpmでの1~3日間の撹拌又は振盪による培養を行い、セレノネイン生産の目的で、37℃、10~300rpmでの3~5日間の撹拌又は振盪による培養を行う。
培養終了後に培養物からセレノネインを抽出する方法は、特に限定されない。培養物から濾過、遠心分離などの操作により回収した培養上清をそのまま抽出に供してもよく、あるいは、回収した培養上清を乾燥及び/又は濃縮した培養上清濃縮物を抽出に供してもよい。
抽出溶媒は、セレノネインが溶解する溶媒であれば特に限定されず、その例としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトンなどの有機溶媒;これらの有機溶媒と水とを混合させた含水有機溶媒;水、温水及び熱水などが挙げられる。培養上清又は培養上清濃縮物に溶媒を加えた後、適宜、菌体破砕処理を加えながら、セレノネインを抽出する。抽出溶媒温度は室温から100℃であってよい。
得られた抽出液を、遠心分離、フィルターろ過、限外ろ過、ゲルろ過、溶解度差による分離、溶媒抽出、クロマトグラフィー(吸着クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィー、陽イオン交換クロマトグラフィー、陰イオン交換クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィーなど)、結晶化、活性炭処理、膜処理などの精製処理に供することにより、セレノネインを精製することができる。
セレノネインの定性的又は定量的分析は、WO2017/026173号又はヤマシタらの文献(THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY VOL.285,NO.24,pp.18134-18138,June 11,2010、「EXPERIMENTAL PROCEDURES」、“Selenium Determination”)に記載の条件による、LC-ICP-MS、LC-MS/MS、LC-MS、HPLCなどにより行うことができる。これらの分析の条件は当業者であれば適宜選択することができ、例えば、実施例で後述する条件で実施できる。
本発明の一態様の方法によれば、高収量でセレノネインが得られる。例えば、特許文献2のWO2017/026173号に記載の方法では、培養菌体からセレノネインを得ているのに対し、本発明の一態様の方法では、培養上清からセレノネインを得ることができる。本発明の一態様の方法では、特許文献2のWO2017/026173号に記載の方法に準じて、適宜、培養菌体から抽出することによってセレノネインを得てもよい。
本発明の一態様の方法は、本発明の課題を解決し得る限り、上記した工程の前若しくは後又は工程中に、種々の追加の工程又は操作を含んでもよい。
(セレノネインの用途)
本発明の一態様の方法や形質転換体を利用して得られたセレノネインは、種々の生理活性を有する機能性生体物質であること及び熱に強く水溶性の物質であることを活かして、様々な用途において利用可能である。例えば、得られたセレノネインは、一般飲食品、機能性飲食品、機能性表示飲食品、特定保健用飲食品、栄養機能飲食品、保健機能飲食品、特別用途飲食品、栄養補助飲食品、健康補助飲食品、サプリメント、美容飲食品、化粧品、医薬品、医薬部外品、動物飼料など、及びこれらの製品を製造するための原料として、利用可能である。
特に、セレノネインは抗酸化活性を有することが知られており、その活性は、チオアナログであるエルゴチオネインの1,000倍に達するといわれている。そこで、セレノネインは、例えば、ヒドロキシルラジカルの捕捉作用、ヘム鉄の自動酸化抑制作用などの生体抗酸化作用を示す物質として有用である。また、セレノネインを含有する具体的な製品としては、亜セレン酸及びセレノメチオニンなどに代わる栄養補助剤、癌及び虚血性心疾患などの生活習慣病の予防剤及び治療剤、メチル水銀の解毒剤などが挙げられるが、これらに限定されない。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。しかし、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、本発明の課題を解決し得る限り、本発明は種々の態様をとることができる。
[例1.遺伝子AsEgtAを挿入したEgtA発現用カセットの作製]
(1)アスペルギルス・ソーヤNBRC4239株の染色体DNAの抽出150ml容量の三角フラスコに30mlのポリペプトンデキストリン培地(1%(w/v)ポリペプトン、2%(w/v)デキストリン、0.5%(w/v)KHPO、0.1%(w/v)NaNO、0.05%(w/v)MgSO・7HO、0.1%(w/v)カザミノ酸;pH6.0)を、蒸留水を用いて調製し、アスペルギルス・ソーヤNBRC4239株の分生子を接種して30℃で一晩振とう培養した。得られた培養液からろ過により菌体を回収し、ペーパータオルに挟んで水分を除き、予め液体窒素で冷却した乳鉢と乳棒を用いて液体窒素で冷却しながら菌体を粉砕した。得られた粉砕菌体からDNeasy Plant Mini Kit(キアゲン社)を用いて染色体DNAを抽出した。
(2)コンストラクト用プラスミドの作製
プラスミドpUC19に、翻訳伸長因子遺伝子tef1のプロモーター配列であるPtef(tef1遺伝子の上流748bp、配列番号9)、アルカリプロテアーゼ遺伝子alpのターミネーター配列であるTalp(alp遺伝子の下流800bp、配列番号10)、及びウリジン要求性を相補する形質転換マーカー遺伝子pyrG(pyrG遺伝子の上流407bp、コード領域896bp及び下流535bpを含む1838bp、配列番号11)を連結させたコンストラクト用プラスミドを次のとおりに作製した。
Ptef、Talp及びpyrGをPCRによって増幅した。このPCRは、鋳型DNAとして上記で得られたアスペルギルス・ソーヤNBRC4239株の染色体DNA、PCRの酵素としてKOD-Plus-DNA Polymerase(東洋紡社)、本酵素に付属の反応試薬、装置としてMastercycler gradient(エッペンドルフ社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従って実施した。Ptef、Talp及びpyrGを増幅するために使用したプライマーを下記表1~3に示す。なお、表中の配列のうち、小文字の配列は、Ptef、Talp及びpyrGの各増幅断片をこの順に連結した断片をさらにpUC19と連結するための付加配列を示す。増幅したDNA断片を1%(w/v)アガロースゲル中で分離し、QIAquick Gel Extraction Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000005
Figure 0007210577000006
Figure 0007210577000007
用いたpUC19は、In-Fusion HD Cloning Kit(クロンテック社)に付属されているpUC19 linearized Vectorであった。pUC19のマルチクローニングサイトにあるIn-Fusion Cloning Siteにて、増幅したPtef、Talp及びpyrGを、上記したIn-Fusion HD Cloning Kitを使用して、キットに添付されたプロトコールに従って連結して、コンストラクト用プラスミドを得た。
得られたコンストラクト用プラスミドにより、コンピテントセルであるECOS Competent E.coli JM109(ニッポンジーン社)を、製造業者の指示に従って形質転換することにより、形質転換大腸菌を得た。
得られた形質転換大腸菌を、50μg/mlのアンピシリンを含むLB液体培地中で37℃、一晩振とう培養した。培養液を遠心分離して菌体を回収した。得られた菌体から、FastGene Plasmid Mini Kit(日本ジェネティクス社)を用いて、キットに添付されたプロトコールに従ってプラスミドDNAを抽出した。
(3)対象遺伝子を挿入したコンストラクトの作製
コンストラクト用プラスミドのPtefとTalpとの間に、対象遺伝子であるAsEgtAを連結させたDNAコンストラクトを次のとおりに作製した。
鋳型DNAとして上記で得られたコンストラクト用プラスミド、PCRの酵素としてKOD-Plus-DNA Polymerase(東洋紡社)、本酵素に付属の反応試薬、装置としてMastercycler gradient(エッペンドルフ社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってインバースPCRを実施することによりコンストラクト用プラスミドのベクター断片を得た。使用したプライマーを下記表4に示す。増幅したベクター断片を1%(w/v)アガロースゲル中で分離し、QIAquick Gel Extraction Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000008
アスペルギルス・ソーヤ由来の遺伝子AsEgtA(配列番号1)を増幅するために、鋳型DNAとして上記で得られたアスペルギルス・ソーヤNBRC4239株の染色体DNA、PCRの酵素としてKOD-Plus-DNA Polymerase(東洋紡社)、反応試薬として本酵素に付属のもの、装置としてMastercycler gradient(エッペンドルフ社)を使用して、酵素に添付されたプロトコールに従ってPCRを実施した。AsEgtAを増幅するために使用したプライマーを下記表5に示す。なお、表中の配列のうち、小文字の配列はコンストラクト用プラスミド(PtefとTalpとの間)に連結するための付加配列を示す。増幅したDNA断片を1%(w/v)アガロースゲル中で分離し、QIAquick Gel Extraction Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000009
上記のとおりに増幅したベクター断片と、AsEgtAとを、In-Fusion HD Cloning Kitを使用して、キットに添付されたプロトコールに従って連結して、AsEgtAが挿入された、対象遺伝子を挿入したDNAコンストラクトを得た。このようにして得られたDNAコンストラクトは、5’→3’方向で、pUC19由来のDNA断片とPtefのDNA断片とAsEgtAのDNA断片とTalpのDNA断片とpyrGのDNA断片とpUC19由来のDNA断片とが連結されたものである。すなわち、pUC19のMCSに、Ptef-AsEgtA-Talp-pyrGの配列が挿入されたDNAコンストラクトである。
得られたDNAコンストラクトにより、コンピテントセルであるECOS Competent E.coli JM109(ニッポンジーン社)を、製造業者の指示に従って形質転換することにより、形質転換大腸菌を得た。
得られた形質転換大腸菌を、50μg/mlのアンピシリンを含むLB液体培地中で37℃、一晩振とう培養した。培養液を遠心分離して菌体を回収した。得られた菌体から、FastGene Plasmid Mini Kit(日本ジェネティクス社)を用いて、本キットに添付されたプロトコールに従ってプラスミドDNAを抽出した。
鋳型DNAとして上記で得られたコンストラクト用プラスミド、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってPCRを実施することによりPtef-AsEgtA-Talp-pyrGの増幅断片を得た。使用したプライマーを下記表6に示す。増幅したDNA断片を1%(w/v)アガロースゲル中で分離し、QIAquick Gel Extraction Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000010
アスペルギルス・ソーヤへ相同組換えするための領域1(相同組換えのための領域1)及び領域2(相同組換えのための領域2)を増幅するために、鋳型DNAとして上記で得られたアスペルギルス・ソーヤNBRC4239株の染色体DNA、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってPCRを実施した。
相同組換えのための領域1及び相同組換えのための領域2を増幅するために使用したプライマーをそれぞれ下記表7及び表8に示す。なお、表中の配列のうち、小文字の配列はpUC19、Ptef又はpyrGに連結するための付加配列を示す。増幅したDNA断片をQIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000011
Figure 0007210577000012
上記のとおりに得られた相同組換えのための領域1、Ptef-AsEgtA-Talp-pyrG及び相同組換えのための領域2と、pUC19 linearized VectorとをIn-Fusion HD Cloning Kitを使用して、本キットに添付されたプロトコールに従って連結して、pUC19のMCSに、相同組換えのための領域1-Ptef-AsEgtA-Talp-pyrG-相同組換えのための領域2の配列が挿入されたDNAコンストラクトを得た。
得られたDNAコンストラクトにより、コンピテントセルであるECOS Competent E.coli JM109(ニッポンジーン社)を、製造業者の指示に従って形質転換することにより、形質転換大腸菌を得た。
得られた形質転換大腸菌を、50μg/mlのアンピシリンを含むLB液体培地中で37℃、一晩振とう培養した。培養液を遠心分離して菌体を回収した。得られた菌体から、FastGene Plasmid Mini Kit(日本ジェネティクス社)を用いて、本キットに添付されたプロトコールに従ってプラスミドDNAを抽出した。
上記で得たコンストラクト用プラスミドのTalpとpyrGとの間を開裂するために、鋳型DNAとして上記で得られたコンストラクト用プラスミド、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってインバースPCRを実施することによりコンストラクト用プラスミドのベクター断片を得た。使用したプライマーを下記表9に示す。増幅したベクター断片をQIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000013
ループアウトのための領域を増幅するために、鋳型DNAとして上記で得られたアスペルギルス・ソーヤNBRC4239株の染色体DNA、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってPCRを実施した。ループアウトのための領域を増幅するために使用したプライマーを表10に示す。なお、表中の配列のうち、小文字の配列はコンストラクト用プラスミド(TalpとpryGとの間)に連結するための付加配列を示す。増幅したDNA断片をQIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000014
上記のとおりに得られたコンストラクト用プラスミドのベクター断片と、ループアウトのための領域とをIn-Fusion HD Cloning Kitを使用して、本キットに添付されたプロトコールに従って連結して、pUC19のMCSに、相同組換えのための領域1-Ptef-AsEgtA-Talp-ループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2の配列が挿入されたDNAコンストラクトを得た。
得られたDNAコンストラクトにより、コンピテントセルであるECOS Competent E.coli JM109(ニッポンジーン社)を、製造業者の指示に従って形質転換することにより、形質転換大腸菌を得た。
得られた形質転換大腸菌を、50μg/mlのアンピシリンを含むLB液体培地中で37℃、一晩振とう培養した。培養液を遠心分離して菌体を回収した。得られた菌体について、FastGene Plasmid Mini Kit(日本ジェネティクス社)を用いて、キットに添付されたプロトコールに従ってプラスミドDNAを抽出した。
以下の手順により、得られたプラスミドDNAにおける相同組換えのための領域1の一部を除去した。詳細には、上記で得られたコンストラクト用プラスミドを鋳型DNAとして用い、KOD-Plus-Mutagenesis Kit(東洋紡社)を使用して、該キットに添付されたプロトコールに従ってPCRからセルフライゲーションまでの手順を行った。装置としてはT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用した。使用したプライマーを下記表11に示す。
Figure 0007210577000015
セルフライゲーション反応液を用いて、コンピテントセルであるECOS Competent E.coli JM109(ニッポンジーン社)を、製造業者の指示に従って形質転換することにより、形質転換大腸菌を得た。
得られた形質転換大腸菌を、50μg/mlのアンピシリンを含むLB液体培地中で37℃、一晩振とう培養した。培養液を遠心分離して菌体を回収した。得られた菌体から、FastGene Plasmid Mini Kit(日本ジェネティクス社)を用いて、本キットに添付されたプロトコールに従ってプラスミドDNAを抽出した。
抽出したプラスミドDNA中に挿入された各DNA断片の塩基配列を決定することにより、相同組換えのための領域1(一部除去)-Ptef-AsEgtA-Talp-ループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2の配列が挿入されたDNAコンストラクトが得られたことを確認した。
上記のようにして、pUC19のMCSに、相同組換えのための領域1(一部除去)-Ptef-AsEgtA-Talp-ループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2の配列が挿入されたDNAコンストラクトを得た。得られたDNAコンストラクト用プラスミドをpEgtA_sLO_Pyと命名した。
鋳型DNAとして上記で得られたコンストラクト用プラスミド、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってPCRを実施することによりEgtA発現用カセットを得た。使用したプライマーを下記表12に示す。増幅したDNA断片をQIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000016
上記のようにして、相同組換えのための領域1(一部除去)-Ptef-AsEgtA-Talp-ループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2の配列を含むEgtA発現用カセットを得た。
[例2.1~4コピーのEgtA発現用カセットを導入した形質転換アスペルギルス・ソーヤの作製]
(1)アスペルギルス・ソーヤKP-del株の作製
特許第6261039号公報の実施例2の記載に準じて、アスペルギルス・ソーヤNBRC4239株の染色体上のpyrG遺伝子及びku70遺伝子を破壊したアスペルギルス・ソーヤKP-del株を作製した。
(2)アスペルギルス・ソーヤKP-del株の形質転換
500ml容量の三角フラスコ中の20mMウリジン及び20mMウラシルを含むポリペプトンデキストリン液体培地100mlに、アスペルギルス・ソーヤKP-del株の分生子を接種し、30℃で約20時間振とう培養を行った後、菌体を回収した。回収した菌体からプロトプラストを調製した。得られたプロトプラストを、20μgのEgtA発現用カセットを用いて、プロトプラストPEG法により形質転換した。次いでその形質転換体を、0.5%(w/v)寒天及び1.2Mソルビトールを含むCzapek-Dox最少培地(ディフコ社;pH6)を用いて、30℃、5日間以上インキュベートし、コロニー形成能がある形質転換アスペルギルス・ソーヤを得た。
得られた形質転換アスペルギルス・ソーヤは、ウリジン/ウラシル要求性を相補する遺伝子であるpyrGが導入されることにより、ウリジン/ウラシル無添加培地に生育できるようになることで、目的の遺伝子が導入された株として選択できた。
(3)1コピーのEgtA発現用カセットを用いて形質転換アスペルギルス・ソーヤの選抜
EgtA発現用カセットを相同組換えで導入することが可能な部位はアスペルギルス・ソーヤの染色体上に8箇所ある。そこで、例1に準じて抽出した形質転換アスペルギルス・ソーヤの染色体DNAを鋳型として用いるPCRを行うことにより、いずれかの部位にEgtA発現用カセットが1コピー導入された株を選抜した。使用したプライマーを下記表13に示す。
Figure 0007210577000017
フォワードプライマー8種とリバースプライマー1種との8通りの組み合わせのうち、1つの組み合わせでPCR産物が生じるEgtA発現用カセットが相同組換えで1か所に導入された株を取得した。
(4)EgtA発現用カセットにおけるpyrGマーカーを除去したpyrG除去株の作製
EgtA発現用カセット中の「ループアウトのための領域」と同じ配列をもつ領域が、相同組換えで導入可能な8箇所の部位の下流に共通してある。相同組換えでEgtA発現用カセットが導入された領域において、「ループアウトのための領域」と下流の同じ配列領域との間で相同組換えが起きると、pyrG-相同組換えのための領域2からなる領域はループアウトにより除去される。そこで、以下の手順により、導入したEgtA発現用カセット中のpyrGを除去した株を得た。
上記で得られた、1コピーのEgtA発現用カセットが相同組換えで導入された株の分生子を、3mg/ml 5-フルオロオロチン酸(5-FOA)を含有する20mMウラシル添加Czapek-Dox寒天培地に植菌して培養することにより、5-FOA耐性株を取得した。EgtA発現用カセットの導入から5-FOA耐性株を取得するまでの工程の概要を下記スキーム〔V〕に示す。なお、スキーム〔V〕中の、「上」は相同組換えのための領域1を、「下1」は相同組換えのための領域2を、「下2」はループアウトのための領域をそれぞれ表わす。
Figure 0007210577000018
〔V〕
得られた5-FOA耐性株は、20mMウラシル添加Czapek-Dox寒天培地では成育し、かつ、ウラシル未添加Czapek-Dox寒天培地では生育しないこと、すなわち、ウラシル要求性を示すことを確認した。
ウラシル要求性を確認した株のPCRを行い、pyrG由来産物が生じないことを確認した。使用したプライマーを下記表14に示す。
Figure 0007210577000019
さらに、表13に示す、相同組換え株の選抜のために用いたプライマーのセットを用いてPCRを行い、PCR産物が生じたプライマーの組み合わせは、pyrG除去前の株及びpyrG除去後の株において同一であり、変化がないことを確認した。
得られたpyrG除去株を、EgtA発現用カセットをさらに導入するための宿主として以下で用いた。
(5)2~4コピーのEgtA発現用カセットを導入した形質転換アスペルギルス・ソーヤの作製
上記(2)~(4)のEgtA発現用カセットによる形質転換、EgtA発現用カセットを導入した形質転換アスペルギルス・ソーヤの選抜及びpyrG除去株の作製までの操作を繰り返すことにより、2、3及び4コピーのEgtA発現用カセットを導入した株を逐次得た。この際、ループアウトによりpyrGを除去した株を、次の回の宿主として用いた。また、相同組換え株の選抜のためのPCRの際に、産物が生じるプライマーの組み合わせが宿主と比べて新たに1組増えた株を選抜した。
4コピーのEgtA発現用カセットを導入した株において、pyrGを除去する前のpyrGを保持する株をsA4株とした。
[例3.遺伝子EgtA、SatA及びCysBを導入した形質転換アスペルギルス・ソーヤの作製]
(1)SatA発現用カセットの作製
アスペルギルス・ソーヤ由来の遺伝子SatA(配列番号2)を増幅するために、鋳型DNAとして例1で得られたアスペルギルス・ソーヤNBRC4239株の染色体DNA、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってPCRを実施した。SatAを増幅するために使用したプライマーを下記表15に示す。なお、表中の配列のうち、小文字の配列はベクター断片と連結するための付加配列を示す。増幅したDNA断片をQIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000020
鋳型DNAとして例1で得られたpEgtA_sLO_Py、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってインバースPCRを実施することによりコンストラクト用プラスミドのベクター断片を得た。使用したプライマーを下記表16に示す。増幅したベクター断片をQIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000021
上記のとおりに増幅したベクター断片と、SatAとを、In-Fusion HD Cloning Kitを使用して、本キットに添付されたプロトコールに従って連結して、pUC19のMCSに、相同組換えのための領域1(一部除去)-Ptef-SatA-Talp-ループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2の配列が挿入されたDNAコンストラクトを得た。
得られたDNAコンストラクトにより、コンピテントセルであるECOS Competent E.coli JM109(ニッポンジーン社)を、製造業者の指示に従って形質転換することにより、形質転換大腸菌を得た。
得られた形質転換大腸菌を、50μg/mlのアンピシリンを含むLB液体培地中で37℃、一晩振とう培養した。培養液を遠心分離して菌体を回収した。得られた菌体から、FastGene Plasmid Mini Kit(日本ジェネティクス社)を用いて、本キットに添付されたプロトコールに従ってプラスミドDNAを抽出した。
抽出したプラスミドDNA中に挿入された各DNA断片の塩基配列を決定することにより、相同組換えのための領域1(一部除去)-Ptef-SatA-Talp-ループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2の配列が挿入されたDNAコンストラクトが得られたことを確認した。
得られたDNAコンストラクトをpSatA_sLO_Pyと命名した。
(2)SatA発現用カセットの2分割
鋳型DNAとして上記で得られたpSatA_sLO_Py、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってPCRを実施することによりコンストラクト用プラスミドの2種のベクター断片を得た。使用したプライマーを下記表17及び表18に示す。増幅したベクター断片をQIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000022
Figure 0007210577000023
上記のようにして、pUC19(部分)-相同組換えのための領域1(一部除去)-Ptef-SatA-Talpの配列が挿入されたDNAコンストラクト(SatA発現用カセット1)及びループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2-pUC19(部分)の配列が挿入されたDNAコンストラクト(SatA発現用カセット2)を得た。
(3)CysB発現用カセットの作製
アスペルギルス・ソーヤ由来の遺伝子Pgpd(プロモーター)、遺伝子Tamy(ターミネーター)及び遺伝子CysB(配列番号3)を増幅するために、鋳型DNAとして例1で得られたアスペルギルス・ソーヤNBRC4239株の染色体DNA、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってPCRを実施した。各遺伝子を増幅するために使用したプライマーを下記表19~21に示す。なお、表中の配列のうち、小文字の配列はpUC19、Pgpd又はTamyと連結するための付加配列を示す。増幅したDNA断片をQIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000024
Figure 0007210577000025
Figure 0007210577000026
上記のとおりに得られたPgpd、Tamy及びCysBと、pUC19 linearized VectorとをIn-Fusion HD Cloning Kitを使用して、キットに添付されたプロトコールに従って連結して、pUC19のMCSに、Pgpd-CysB-Tamyの配列が挿入されたDNAコンストラクトを得た。
得られたDNAコンストラクトにより、コンピテントセルであるECOS Competent E.coli JM109(ニッポンジーン社)を、製造業者の指示に従って形質転換することにより、形質転換大腸菌を得た。
得られた形質転換大腸菌を、50μg/mlのアンピシリンを含むLB液体培地中で37℃、一晩振とう培養した。培養した培養液を遠心分離して菌体を回収した。得られた菌体から、FastGene Plasmid Mini Kit(日本ジェネティクス社)を用いて、本キットに添付されたプロトコールに従ってプラスミドDNAを抽出した。
抽出したプラスミドDNA中に挿入された各DNA断片の塩基配列を決定することにより、Pgpd-CysB-Tamyの配列が挿入されたDNAコンストラクトが得られたことを確認した。
鋳型DNAとして上記で得られたコンストラクト用プラスミド、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってPCRを実施することによりPgpd-CysB-Tamyの増幅断片を得た。使用したプライマーを下記表22に示す。なお、表中の配列のうち、小文字の配列はSatA発現用カセット1及びSatA発現用カセット2と連結するための付加配列を示す。増幅したDNA断片をQIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000027
上記のようにして、Pgpd-CysB-Tamyの配列が挿入されたCysB発現用カセットを得た。
(4)SaCb発現用カセットの作製
上記のとおりに得られたSatA発現用カセット1、SatA発現用カセット2及びCysB発現用カセットを、In-Fusion HD Cloning Kitを使用して、本キットに添付されたプロトコールに従って連結して、pUC19のMCSに、相同組換えのための領域1(一部除去)-Ptef-SatA-Talp-Pgpd-CysB-Tamy-ループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2の配列が挿入されたDNAコンストラクトを得た。
得られたDNAコンストラクトにより、大腸菌宿主としてE.coli HST08 Premium Competent Cells(タカラバイオ社)を、製造業者の指示に従って形質転換することにより、形質転換大腸菌を得た。
得られた形質転換大腸菌を、50μg/mlのアンピシリンを含むLB液体培地中で37℃、一晩振とう培養した。培養した培養液を遠心分離して菌体を回収した。得られた菌体から、QIAprep Spin Miniprep Kit(キアゲン社)を用いて、本キットに添付されたプロトコールに従ってプラスミドDNAを抽出した。
抽出したプラスミドDNA中に挿入された各DNA断片の塩基配列を決定することにより、相同組換えのための領域1(一部除去)-Ptef-SatA-Talp-Pgpd-CysB-Tamy-ループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2の配列が挿入されたDNAコンストラクトが得られたことを確認した。
得られたDNAコンストラクトをpSatA_CysB_sLO_Pyと命名した。
鋳型DNAとして上記で得られたコンストラクト用プラスミド、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってPCRを実施することによりSaCb発現用カセットを得た。この際、表12に示すプライマーを用いた。増幅したDNA断片をQIAEX II Gel Extraction Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
上記のようにして、相同組換えのための領域1(一部除去)-Ptef-SatA-Talp-Pgpd-CysB-Tamy-ループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2の配列が挿入されたSaCb発現用カセットを得た。
(5)4コピーのEgtA発現用カセット及び1コピーのSaCb発現用カセットを導入した形質転換アスペルギルス・ソーヤの作製
例2で作製したsA4株からpyrGを除去して得た株を、SaCb発現用カセットを用いて形質転換した。その形質転換体をEgtA発現用カセット導入株の作製で示した方法に準じて選抜することにより、相同組換えでさらに1コピーのSaCb発現用カセットを導入した株を取得した。ループアウト前のpyrGが保持されている株をSaCb株と命名した。
[例4.遺伝子EgtA及びMetRを導入した形質転換アスペルギルス・ソーヤの作製]
(1)MetR発現用カセットの作製
アスペルギルス・ソーヤ由来の遺伝子MetR(配列番号4)を増幅するために、鋳型DNAとして例1で得られたアスペルギルス・ソーヤNBRC4239株の染色体DNA、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってPCRを実施した。MetRを増幅するために使用したプライマーを下記表23に示す。なお、表中の配列のうち、小文字の配列はベクター断片と連結するための付加配列を示す。増幅したDNA断片をQIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
Figure 0007210577000028
鋳型DNAとして例1で得られたpEgtA_sLO_Py、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってインバースPCRを実施することによりコンストラクト用プラスミドのベクター断片を得た。使用したプライマーを表16に示す。増幅したベクター断片をQIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
上記のとおりに増幅したベクター断片と、MetRとを、In-Fusion HD Cloning Kitを使用して、本キットに添付されたプロトコールに従って連結して、pUC19のMCSに、相同組換えのための領域1(一部除去)-Ptef-MetR-Talp-ループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2の配列が挿入されたDNAコンストラクトを得た。
得られたDNAコンストラクトにより、コンピテントセルであるECOS Competent E.coli JM109(ニッポンジーン社)を、製造業者の指示に従って形質転換することにより、形質転換大腸菌を得た。
得られた形質転換大腸菌を、50μg/mlのアンピシリンを含むLB液体培地中で37℃、一晩振とう培養した。培養液を遠心分離して菌体を回収した。得られた菌体から、FastGene Plasmid Mini Kit(日本ジェネティクス社)を用いて、本キットに添付されたプロトコールに従ってプラスミドDNAを抽出した。
抽出したプラスミドDNA中に挿入された各DNA断片の塩基配列を決定することにより、相同組換えのための領域1(一部除去)-Ptef-MetR-Talp-ループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2の配列が挿入されたDNAコンストラクトが得られたことを確認した。
得られたDNAコンストラクトをpMetR_sLO_Pyと命名した。
鋳型DNAとして上記で得られたDNAコンストラクト、PCRの酵素としてQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(ニュー・イングランド・バイオラボ社)、装置としてT100サーマルサイクラー(バイオ・ラッド社)を使用して、本酵素に添付されたプロトコールに従ってPCRを実施することによりMetR発現用カセットを得た。この際、表12に示すプライマーを用いた。増幅したDNA断片をQIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社)を用いて精製した。
上記のようにして、相同組換えのための領域1(一部除去)-Ptef-MetR-Talp-ループアウトのための領域-pyrG-相同組換えのための領域2の配列が挿入されたMetR発現用カセットを得た。
(2)4コピーのEgtA発現用カセット及び1コピーのMetR発現用カセットを導入した形質転換アスペルギルス・ソーヤの作製
例2で作製したsA4株からpyrGを除去して得た株を、MetR発現用カセットを用いて形質転換した。その形質転換体をEgtA発現用カセット導入株の作製で示した方法に準じて選抜することにより、相同組換えでさらに1コピーのMetR発現用カセットを導入した株を取得した。ループアウト前のpyrGが保持されている株をMetR株と命名した。
[例5.遺伝子EgtA、SatA、CysB及びMetRを導入した形質転換アスペルギルス・ソーヤの作製]
例3で作製したSaCb株からpyrGを除去して得た株を、MetR発現用カセットを用いて形質転換した。その形質転換体をEgtA発現用カセット導入株の作製で示した方法に準じて選抜することにより、相同組換えでさらに1コピーのMetR発現用カセットを導入した株を取得した。ループアウト前のpyrGが保持されている株をSaCbMetR株と命名した。
[例6.形質転換アスペルギルス・ソーヤを用いたセレノネイン生産]
例2~例5で作製した形質転換アスペルギルス・ソーヤのそれぞれのセレノネイン生産能を以下のとおりに比較した。使用した形質転換アスペルギルス・ソーヤの概要を下記表24に示す。
Figure 0007210577000029
200ml容三角フラスコ中のDPY液体培地(0.5%(w/v)ヒスチジン、0.5%(w/v)セリン、1%(w/v)カゼインペプトン、2%(w/v)デキストリン、0.5%(w/v)酵母エキス、0.5%(w/v)KHPO、0.05%(w/v)MgCl・6HO;水道水を用いて調製;pH未調整)40mlに、各菌株の分生子を接種し、30℃で2日間、160rpmで振とう培養を行った。次いで、培養後の培養液に終濃度が1mMになるようにセレン酸ナトリウムを添加して、さらに37℃で4日間、160rpmで振とう培養を行った。
次いで、培養後の培養物から培養液を桐山ロート(フィルターNO.3)でろ過することにより、菌体と上清とに分けた。得られた上清を0.45μmフィルターでろ過することにより、上清画分を得た。
一方、得られた菌体に8mlの水を添加して攪拌することにより、菌懸濁液を得た。得られた菌懸濁液を、100℃、15分の条件で加熱処理に供した。該処理後、遠心分離により回収した上清を、0.45μmフィルターでろ過することにより、菌体画分の抽出液を得た。
上記のようにして得た上清画分及び菌体画分の抽出液について、WO2017/026173号(出願番号:PCT/JP2016/068128)及びヤマシタらの文献(THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY VOL.285,NO.24,pp.18134-18138,June 11,2010、「EXPERIMENTAL PROCEDURES」、“Selenium Determination”)に記載の条件にて、LC-ICP-MSにより、セレノネインを定量した。また、セレノネイン及びエルゴチオネインの総量は、WO2017/026173号(出願番号:PCT/JP2016/068128)に記載のHPLCにより分析した。
セレノネインの量の測定結果を図1A及び図1Bに示し、セレノネイン及びエルゴチオネインの総量の測定結果を図2に示す。また、図1A及び図2の結果より、セレノネイン及びエルゴチオネインの総量に対するセレノネインの量の割合を求めたものを図3に示す。
図1A及び図1Bが示すとおり、いずれの菌株を用いた場合でも、大部分のセレノネインは上清画分に検出された。また、sA4株に比べて、SaCb株、MetR株及びSaCbMetR株はいずれもセレノネインの生産量が多かった。したがって、EgtA発現用カセット導入株において、セレノシステインの合成系及びセレン酸塩の同化系を強化することにより、セレン酸ナトリウムからセレノネインの生産を増強することができた。また、同様に、セレン酸カリウムを用いても、セレノネインを生産することができた。
また、図2及び図3が示すとおり、SaCbMetR株は高比率でセレノネインを生産することがわかった。セレノネイン及びエルゴチオネインは構造及び分子量が似通っており、分離及び精製することが難しいところ、SaCbMetR株を用いればセレノネインの分離や精製を簡略化した工程によってセレノネイン高含有物を得られることがわかった。
[例7.セレン化合物毒性]
セレン酸ナトリウムの細胞毒性を、下記のとおりに試験した。細胞の増殖を定量するため、alamarBlue Cell Viability Reagent(サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック社)を用いた。
2×DPY液体培地(2%(w/v)ポリペプトン、4%(w/v)デキストリン、1%(w/v)酵母エキス、1%(w/v)KHPO、0.1%(w/v)MgSO・7HO;pH未調整)、2×alamarBlue及びアスペルギルス・ソーヤ NBRC4239株の分生子 2×10個/mlからなる混合液を100μlずつマイクロプレートの各ウェルに分注した。同じく、各ウェルに、最終濃度が0、0.125、0.25、0.5、1及び2mMになるようにセレン酸ナトリウム水溶液を100μl添加した。なお、分生子及びセレン酸ナトリウム水溶液を加えないものをブランクとした。
マイクロプレートを30℃で30時間インキュベートした後に、570nmの吸光度を測定した。測定した結果から、alamarBlue試薬の取扱説明書に従って、ブランクの600nmの吸光度を差し引いた値をプロットしたものを図4に示す。
図4に示すとおり、セレン酸ナトリウムによる生育阻害はみられなかった。また、目視によっても、菌糸の生育の程度について差異はみられなかった。
本発明の一態様である方法や形質転換体は、生体抗酸化作用及び細胞増殖促進作用などを有するとされているセレノネインを大量に製造するために利用することができる。したがって、本発明は、抗酸化機能が付与された化粧品やサプリメントなどの抗酸化製品を製造するための原料を工業的規模で製造するために利用可能である。
関連出願の相互参照
本出願は、2018年6月15日出願の日本特願2018-114919号の優先権を主張し、その全記載は、ここに開示として援用される。

Claims (8)

  1. ヒスチジン及びセレン化合物を形質転換体に作用させて、セレノネインを得る工程を含み、前記形質転換体は、SatA遺伝子、CysB遺伝子及びMetR遺伝子からなる群から選ばれる少なくとも1種の遺伝子並びにEgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する、セレノネインの製造方法。
  2. 前記形質転換体は、2コピー~8コピーの前記EgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記セレン化合物が、セレン酸、亜セレン酸、塩化セレン、四塩化セレン、セレン、二酸化セレン、セレン化物、硫化セレン、ジメチルセレン、セレノリン酸及びそれらの塩からなる群から選ばれる少なくとも1種のセレン化合物である、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記形質転換体の宿主生物が、セレン酸レダクターゼ、セレノシステインリアーゼ及びセリンデヒドラターゼからなる群から選ばれる少なくとも1種の酵素を発現する微生物である、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記形質転換体の宿主生物が、アスペルギルス(Aspergillus)属微生物、エシェリキア(Escherichia)属微生物、トリコデルマ(Trichoderma)属微生物、フザリウム(Fusarium)属微生物、ペニシリウム(Penicillium)属微生物、クモノスカビ(Rhizopus)属微生物、及びアカパンカビ(Neurospora)属微生物からなる群から選ばれる少なくとも1種の微生物である、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記形質転換体の宿主生物が、アスペルギルス・ソーヤ(Aspergillus sojae)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・タマリ(Aspergillus tamarii)、アスペルギルス・ルチュエンシス(Aspergillus luchuensis)、アスペルギルス・ウサミ(Aspergillus usamii)、アスペルギルス・アクレアタス(Aspergillus aculeatus)及びアスペルギルス・サイトイ(Aspergillus saitoi)からなる群から選ばれるアスペルギルス属微生物である、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
  7. SatA遺伝子、CysB遺伝子及びMetR遺伝子からなる群から選ばれる少なくとも1種の遺伝子並びにEgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する形質転換体。
  8. 前記形質転換体は、2コピー~8コピーの前記EgtA遺伝子が挿入されており、かつ、該挿入された遺伝子を過剰発現する形質転換体である、請求項に記載の形質転換体。
JP2020525669A 2018-06-15 2019-06-14 セレノネインの製造方法 Active JP7210577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114919 2018-06-15
JP2018114919 2018-06-15
PCT/JP2019/023590 WO2019240243A1 (ja) 2018-06-15 2019-06-14 セレノネインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019240243A1 JPWO2019240243A1 (ja) 2021-06-24
JP7210577B2 true JP7210577B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=68842587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525669A Active JP7210577B2 (ja) 2018-06-15 2019-06-14 セレノネインの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230159968A1 (ja)
EP (1) EP3808853A4 (ja)
JP (1) JP7210577B2 (ja)
CN (1) CN112513283B (ja)
WO (1) WO2019240243A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4082615A4 (en) * 2019-12-27 2024-01-17 Nat Ct Child Health & Dev FERTILIZED EGG FRAGMENTATION INHIBITOR
WO2023228969A1 (ja) * 2022-05-25 2023-11-30 キッコーマン株式会社 遺伝子導入のための糸状菌

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517816A (ja) 2012-05-31 2015-06-25 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 真菌における改善された選択
WO2016056566A1 (ja) 2014-10-10 2016-04-14 旭硝子株式会社 形質転換体およびその製造方法、ならびに乳酸の製造方法
WO2017026173A1 (ja) 2015-08-07 2017-02-16 キッコーマン株式会社 セレノネインの製造方法
JP2017046594A (ja) 2014-01-21 2017-03-09 味の素株式会社 γ−Glu−Abuの製造法およびγ−Glu−Abuを含有する酵母エキスの製造法
WO2017188355A1 (ja) 2016-04-28 2017-11-02 国立大学法人 熊本大学 イオウ原子を同位体標識したシステイン及びシステイン誘導体の合成法の確立

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2459620B1 (fr) 1979-06-26 1983-08-05 Agronomique Inst Nat Rech Hydrolisat enzymatique total de proteines de lactoserum, obtention et application
JP4029927B2 (ja) 2002-02-21 2008-01-09 財団法人野田産業科学研究所 転写因子、転写因子遺伝子、転写因子遺伝子を含む組み換えベクター、該ベクターによって形質転換された麹菌及び麹菌の使用法
JP2007222055A (ja) 2006-02-22 2007-09-06 Noda Inst For Scient Res 染色体領域欠失株の作製方法
JP2011239681A (ja) 2008-09-19 2011-12-01 Kikkoman Corp 麹菌アルカリプロテアーゼプロモーター
JP5669056B2 (ja) 2009-12-11 2015-02-12 独立行政法人水産総合研究センター 新規セレン含有化合物
JP6891509B2 (ja) 2017-01-20 2021-06-18 いすゞ自動車株式会社 フロアパネルの構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517816A (ja) 2012-05-31 2015-06-25 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 真菌における改善された選択
JP2017046594A (ja) 2014-01-21 2017-03-09 味の素株式会社 γ−Glu−Abuの製造法およびγ−Glu−Abuを含有する酵母エキスの製造法
WO2016056566A1 (ja) 2014-10-10 2016-04-14 旭硝子株式会社 形質転換体およびその製造方法、ならびに乳酸の製造方法
WO2017026173A1 (ja) 2015-08-07 2017-02-16 キッコーマン株式会社 セレノネインの製造方法
WO2017188355A1 (ja) 2016-04-28 2017-11-02 国立大学法人 熊本大学 イオウ原子を同位体標識したシステイン及びシステイン誘導体の合成法の確立

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AMICH, J., et al.,Regulation of sulphur assimilation is essential for virulence and affects iron homeostasis of the hu,PLOS Pathogens,2013年,Vol.9, No.8,e1003573, pp.1-24
JAIN, S., et al.,Selenate sensitivity of a laeA mutant is restored by overexpression of the bZIP protein MetR in Aspe,Fungal Genetics and Biology,2018年05月,Vol.117,pp.1-10

Also Published As

Publication number Publication date
US20230159968A1 (en) 2023-05-25
CN112513283A (zh) 2021-03-16
JPWO2019240243A1 (ja) 2021-06-24
EP3808853A1 (en) 2021-04-21
CN112513283B (zh) 2024-02-06
WO2019240243A1 (ja) 2019-12-19
EP3808853A4 (en) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11186855B2 (en) Transformed fungus having enhanced ergothioneine productivity and method for producing ergothioneine
US11629341B2 (en) Method for producing selenoneine
Komatsuzaki et al. Characterization of glutamate decarboxylase from a high γ-aminobutyric acid (GABA)-producer, Lactobacillus paracasei
KR20180083350A (ko) 니코틴아미드 리보시드의 미생물학적 제조
RU2667425C2 (ru) Микроорганизм Corynebacterium sp. с повышенной способностью продуцировать L-лизин и способ получения L-лизина с его помощью
US20190071680A1 (en) Microbial production of nicotinic acid riboside
JP7210577B2 (ja) セレノネインの製造方法
US20200255877A1 (en) Microbial production of nicotinamide riboside
JP7205829B2 (ja) イソプレノイドの製造方法並びにそのためのタンパク質、遺伝子及び形質転換体
JP2023514687A (ja) グリコシルトランスフェラーゼ、これらをコードするポリヌクレオチドおよび使用方法
US20140296571A1 (en) Microorganisms And Methods For Producing Propionic Acid
CN115348865A (zh) 通过微生物方法产生nmn及其衍生物
KR20220062331A (ko) 알파-이오논 및 베타-이오논의 생합성
JP6959978B2 (ja) アシル転移酵素の活性を有する微生物及びその用途
WO2014126186A1 (ja) 5-オキソプロリナーゼ、5-オキソプロリナーゼ遺伝子、および5-オキソプロリナーゼの製造方法
US11078504B2 (en) Yeast host cells for dicarboxylic acid production
JP2021132612A (ja) バニリンの製造方法
CN117467551A (zh) 一种高产l-苹果酸的耐酸酵母菌株及其构建方法和应用
JP2019103400A (ja) イソプレノイドの製造方法並びにそのためのタンパク質、遺伝子及び形質転換体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150