JP7210110B2 - 分岐/分配器および受信システム - Google Patents

分岐/分配器および受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP7210110B2
JP7210110B2 JP2019046661A JP2019046661A JP7210110B2 JP 7210110 B2 JP7210110 B2 JP 7210110B2 JP 2019046661 A JP2019046661 A JP 2019046661A JP 2019046661 A JP2019046661 A JP 2019046661A JP 7210110 B2 JP7210110 B2 JP 7210110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
power supply
terminal
distributor
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019046661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020150425A (ja
Inventor
暁弘 山田
拓郎 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Antenna Co Ltd
Original Assignee
Nippon Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Antenna Co Ltd filed Critical Nippon Antenna Co Ltd
Priority to JP2019046661A priority Critical patent/JP7210110B2/ja
Publication of JP2020150425A publication Critical patent/JP2020150425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210110B2 publication Critical patent/JP7210110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

本発明は、棟内や建屋内においてテレビジョン信号を視聴できる受信システム、および、受信システムに用いられる分岐/分配器に関する。
棟内や家屋内においてテレビジョン信号を視聴できる従来の受信システムの構成を図10に示す。
図10に示す受信システム100は、ビルやマンションや建屋に設置されたBS・CS放送を受信する衛星放送用アンテナ110と、地上デジタル放送を受信するUHFアンテナ111とを備えている。衛星放送用アンテナ110から出力されるBS-IF信号あるいはCS-IF信号と、UHFアンテナ111で受信された地上デジタル放送信号とは混合器112で合波されてTV放送信号とされ、このTV放送信号は第1増幅器113に供給されて所定レベルになるよう増幅される。所定レベルとされたTV放送信号は、分配器114に供給されて、例えば6分配される。
分配されたTV放送信号の一つは壁面等に埋め込まれるよう設置された直列ユニット116に供給される。そして、テレビジョン受像機(TV)117と直列ユニット116とを同軸ケーブルで接続することにより、TV117においてTV放送信号を視聴できるようになる。また、分配されたTV放送信号の他の一つは第2増幅器118により所定レベルになるよう増幅されて壁面等に埋め込まれるよう設置された直列ユニット119に供給される。そして、TV120と直列ユニット119とを同軸ケーブルで接続することにより、TV120においてTV放送信号を視聴できるようになる。さらに、分配されたTV放送信号のさらに他の一つは壁面等に埋め込まれるよう設置された直列ユニット121に供給される。直列ユニット121は、電波時計の時刻情報の補正を行える時刻情報輻射機能を備えるTOT(Time Offset Table)内蔵の直列ユニットとされており、TV放送信号から抽出した時刻情報に基づいてタイムコードを作成し、このタイムコードを輻射するための電波信号を生成する輻射ユニットと、タイムコードの電波信号を輻射する輻射アンテナとが内蔵されている。そして、TV122と直列ユニット121とを同軸ケーブルで電源部(PS)125を介して接続することにより、TV122においてTV放送信号を視聴できるようになると共に、TOT内蔵の直列ユニット121から輻射された疑似JJYタイムコードを電波時計が受信することにより、電波時計の時刻情報の補正を行えるようになる。
なお、第1増幅器113にはPS123が接続されており、PS123から動作用のDC15Vが供給されて増幅動作を行っている。第1増幅器113に供給されたDC15Vの電源の一部は、第1増幅器113の入力端子から出力されて混合器112を介して衛星放送用アンテナ110に動作用の電源として供給されている。また、第2増幅器118にはPS124が接続されており、PS124から動作用のDC15Vが供給されて増幅動作を行っている。さらに、直列ユニット121には同軸ケーブルで接続されたPS125からDC15VがTOT内蔵の直列ユニット121に同軸ケーブルを介して供給され、このDC15Vにより内蔵された輻射ユニットが動作するようになる。
特開平11-4357号公報
上記したように、衛星放送用アンテナ110や第1増幅器113、第2増幅器118、TOT内蔵の直列ユニット121を動作させるには、それぞれに動作電源を供給する電源部を接続する必要がある。そこで、分配器114に電流通過回路を備えるようにして分配器114を介して衛星放送用アンテナ110や第1増幅器113に電源を供給することが考えられる。
電流通過回路を備える分配器114の構成を示す回路図を図11に示す。
図11に示す分配器114は、分配数が6分配とされ電流通過型の構成とされており、1つの入力端子INと6つの出力端子OUT1,OUT2,OUT3,OUT4,OUT5,OUT6とを備えている。入力端子INと6分配回路151との間に電流をカットするコンデンサC101が直列に接続されている。6分配回路151の6つの出力と出力端子OUT1~OUT6との間にそれぞれ電流をカットするコンデンサC102,C103,C104,C105,C106,C107が直列に接続されている。6分配回路151で分配された6つの出力はそれぞれ出力端子OUT1~OUT6から出力され、出力端子OUT1~OUT6と入力端子INとの間にチョークコイルCH102,CH103,CH104,CH105,CH106,CH107とダイオードD101,D102,D103,D104,D105,D106とをそれぞれ直列接続し、さらに、チョークコイルCH101を直列接続した電流通過回路が接続されている。この電流通過回路により、出力端子OUT1~OUT6に給電された直流電源は、チョークコイルCH102~CH107とダイオードD101~D106との直列回路とチョークコイルCH101とを介して入力端子INから出力される。入力端子INから出力された直流電源は、入力端子INに側に接続されている機器に供給可能とされる。
図11に示す回路構成の分配器114を受信システム100に用いると、第2増幅器118に接続されて動作電源を供給しているPS124からの電源であって、第2増幅器118を通過して入力端子から出力された電源が、分配器114における第2増幅器118が出力されている出力端子(ここでは、「OUT2」とする)から入力される。そして、チョークコイルCH103およびダイオードD102とチョークコイルCH101を通過して分配器114の入力端子INから電源が出力される。分配器114の入力端子INから出力された電源は、第1増幅器113に動作電源として供給されると共に、第1増幅器113の入力端子から出力されて混合器112を介して衛星放送用アンテナ110に動作用の電源として供給されるようになる。このように、図11に示す回路構成の分配器114を受信システム100に用いると、第1増幅器113に動作電源を供給するPS123を省略することができる。しかしながら、分配器114のTOT内蔵の直列ユニット121が接続されてる出力端子(ここでは、「OUT3」とする)から電源は出力されないことから、TOT内蔵の直列ユニット121にPS125を接続して動作電源を供給する必要があった。
また、図11に示す回路構成の分配器114を受信システム100に用いると共に、TOT内蔵の直列ユニット121に電流通過回路を備えさせると、TOT内蔵の直列ユニット121に動作電源を供給しているPS125からの電源であって、TOT内蔵の直列ユニット121を通過して入力端子から出力された電源が、分配器114におけるTOT内蔵の直列ユニット121が接続されている出力端子OUT3から入力される。そして、チョークコイルCH103およびダイオードD102とチョークコイルCH101を通過して分配器114の入力端子INから電源が出力される。分配器114の入力端子INから出力された電源は、第1増幅器113に動作電源として供給されると共に、第1増幅器113の入力端子から出力されて混合器112を介して衛星放送用アンテナ110に動作用の電源として供給されるようになる。このように、図11に示す回路構成の分配器114を受信システム100に用いると、第1増幅器113に動作電源を供給するPS123を省略することができる。しかしながら、第2増幅器118が接続されてる出力端子OUT2から電源は出力されないことから、第2増幅器118にPS124を接続して動作電源を供給する必要があった。
上記したように、分配器の出力側に接続されている電源部が接続されている増幅器やTOT内蔵の直列ユニットなどの電子デバイスから、分配器の入力側に接続されている衛星放送用アンテナや増幅器などに電源供給する場合には、電流通過型の電子デバイスを使用する必要があった。そして、電流通過型の電子デバイスを使用しても分配器の出力側に接続されている電子デバイスであって、動作電源が必要な電子デバイスを動作させるには、それぞれに電源部を接続しなければならないという問題点があった。さらに、それぞれに電源部を接続する必要があることから配線が複雑になり、配線作業が煩わしいという問題点があった。
そこで、本発明は、分岐器または分配器の出力側に接続されている電子デバイスで動作電源が必要な電子デバイスに電流通過回路を備えさせる必要をなくすことができると共に、それぞれに電源部を接続することなく動作させることができ、これにより、配線を簡素化することができる受信システム、および、受信システムに用いられ配線を簡素化することができる分岐/分配器を提供することを目的としている。
本発明の分岐/分配器は、高周波信号が入力される入力端子と、該入力端子から入力された高周波信号を複数の出力信号に分岐あるいは分配して複数の出力端子からそれぞれ出力する分岐/分配回路を備える分岐/分配器であって、電源が供給される電源供給端子と、該電源供給端子から供給された電源を、前記入力端子から出力する第1電流通過回路と、前記電源供給端子から供給された電源を、前記複数の出力端子からそれぞれ出力する第2電流通過回路とを備え、前記入力端子から出力された電源は、該入力端子側に接続されている動作電源を必要とする電子デバイスに供給され、前記出力端子から出力された電源は、該出力端子側に接続されている動作電源を必要とする電子デバイスに供給されることを最も主要な特徴としている。
また、上記した本発明の分岐/分配器において、前記電源供給端子と前記入力端子との間に設けられた前記第1電流通過回路は、前記電源供給端子から供給された電源を前記入力端子へ通過させる方向のダイオードと、高周波信号を阻止するチョークコイルとの直列回路とされている。
さらに、前記電源供給端子と前記出力端子それぞれとの間に設けられた前記第2電流通過回路は、前記電源供給端子から供給された電源を前記出力端子へ通過させる方向のダイオードと、高周波信号を阻止するチョークコイルとの直列回路とされている。
さらにまた、上記した本発明の分岐/分配器において、前記入力端子は電源を阻止するコンデンサを介して前記分岐/分配回路に接続されていると共に、前記出力端子のそれぞれは電源を阻止するコンデンサを介して前記分岐/分配回路に接続されている。
さらに、本発明の受信システムは、動作電源を必要とするアンテナを少なくとも1つ備え、放送信号を受信するアンテナ部と、前記アンテナ部で受信された放送信号が入力される入力端子と、該入力端子から入力された放送信号を複数の出力信号に分岐あるいは分配して複数の出力端子からそれぞれ出力する本発明にかかる分岐/分配器と、前記分岐/分配器の1つの出力端子から出力された前記出力信号を増幅する動作電源を必要とする増幅器と、前記分岐/分配器の1つの出力端子から出力された前記出力信号を処理する処理部が内蔵されると共に、前記出力信号を出力する出力信号端子を備える動作電源を必要とする直列ユニットと、前記分岐/分配器の電源供給端子に電源を供給する電源部とを少なくとも備え、前記電源部から前記電源供給端子に供給された電源であって、前記分岐/分配器の前記入力端子から出力された電源が前記動作電源を必要とするアンテナに供給されると共に、前記分岐/分配器の出力端子から出力された電源が前記増幅器および前記直列ユニットに動作電源として供給されることを最も主要な特徴としている。
また、本発明の他の受信システムは、動作電源を必要とするアンテナを少なくとも1つ備え、放送信号を受信するアンテナ部と、前記アンテナ部で受信された放送信号が入力される入力端子と、該入力端子から入力された放送信号を増幅する動作電源を必要とする第1増幅器と、前記第1増幅器で増幅された放送信号が入力される入力端子と、該入力端子から入力された放送信号を複数の出力信号に分岐あるいは分配して複数の出力端子からそれぞれ出力する分岐/分配器と、前記分岐/分配器の1つの出力端子から出力された前記出力信号を増幅する動作電源を必要とする第2増幅器と、前記分岐/分配器の1つの出力端子から出力された前記出力信号を処理する処理部が内蔵されると共に、前記出力信号を出力する出力信号端子を備える動作電源を必要とする直列ユニットとを少なくとも備え、前記分岐/分配器は、電源が供給される電源供給端子と、該電源供給端子から供給された電源を、前記入力端子から出力すると共に前記出力端子からも出力する電流通過回路を備え、前記分岐/分配器の前記入力端子から出力された電源が前記第1増幅器に動作電源として供給されると共に、前記動作電源を必要とするアンテナに供給されると共に、前記分岐/分配器の出力端子から出力された電源が前記第2増幅器および前記直列ユニットに動作電源として供給されることを最も主要な特徴としている。
本発明の受信システムは、分岐/分配器の前記入力端子から出力された電源が増幅器や動作電源を必要とするアンテナに供給されると共に、分岐/分配器の出力端子から出力された電源が増幅器および直列ユニットに動作電源として供給される構成を備えていることから、分岐器または分配器の出力側に接続されている電子デバイスで動作電源が必要な電子デバイスに電流通過回路を備えさせる必要をなくすことができると共に、それぞれに電源部を接続することなく動作させることができ、これにより、配線を簡素化することができるようになる。
また、本発明の分岐/分配器は、電源が供給される電源供給端子と、該電源供給端子から供給された電源を、入力端子から出力する第1電流通過回路と、電源供給端子から供給された電源を、複数の出力端子からそれぞれ出力する第2電流通過回路とを備えていることから、本発明の受信システムに用いた際に、上記した作用効果を奏することができる。
本発明の実施例の受信システムの構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1実施例にかかる分配器の構成を示す起立した状態の斜視図である。 本発明の第1実施例にかかる分配器の構成を示す正面を上にした状態の斜視図である。 本発明の第2実施例にかかる分配器の構成を示す起立した状態の斜視図である。 本発明の第2実施例にかかる分配器の構成を示す正面を上にした状態の斜視図である。 本発明の第1実施例および第2実施例にかかる分配器の構成を示す回路ブロック図である。 本発明の実施例の受信システムにおける第1増幅器の構成を示す回路ブロック図である。 本発明の実施例の受信システムにおける第2増幅器の構成を示す回路ブロック図である。 本発明の実施例の受信システムにおける直列ユニットの構成を示す回路ブロック図である。 従来の受信システムの構成を示す機能ブロック図である。 従来の受信システムにおける分配器の構成を示す回路ブロック図である。
本発明の実施例の受信システムの構成を示す機能ブロック図を図1に示す。
図1に示す本発明の実施例の受信システム1は、屋上などに設置されたBS放送やCS放送などを受信する衛星放送用アンテナ10と、地上デジタル放送を受信するUHFアンテナ11とを備えている。また、屋内や棟内には混合器12、第1増幅器13、分配器14、電源部(以下、「PS」という)15、直列ユニット16,19、テレビジョン受像機(以下、「TV」という)17,20,22、第2増幅器18、TOT内蔵の直列ユニット21が設けられている。
衛星放送用アンテナ10から出力されるBS-IF信号やCS-IF信号と、UHFアンテナ11で受信された地上デジタル放送信号とは混合器12で混合され、混合された放送信号は第1増幅器13で所定レベルになるよう増幅される。第1増幅器13から出力される所定のレベルの放送信号は本発明にかかる分配器14に供給されて複数に分配される。分配数は、例えば図示するように6分配されて、6つの出力端子からそれぞれ出力される。分配器14の出力端子の1つから出力された分配された放送信号は壁面等に設けられた直列ユニット16に供給される。そして、直列ユニット16に接続された同軸ケーブルを介してTV17に放送信号が供給され、TV17で放送を視聴できるようになる。
また、分配器14の出力端子の他の1つから出力された分配された放送信号は第2増幅器18で所定レベルになるよう増幅されて壁面等に設けられた直列ユニット19に供給される。そして、直列ユニット19に接続された同軸ケーブルを介してTV20に放送信号が供給され、TV20で放送を視聴できるようになる。
さらに、分配器14の出力端子の1つから出力された分配された放送信号は壁面等に設けられたTOT内蔵の直列ユニット21に供給される。直列ユニット21は、上述した電波時計の時刻情報の補正を行える時刻情報輻射機能を備えており、時刻情報輻射機能をどうさせる動作電源を必要としている。そして、直列ユニット21に接続された同軸ケーブルを介してTV22に放送信号が供給され、TV22で放送を視聴できるようになる。
本発明にかかる分配器14には、PS15から電源が供給されている。この電源は、例えば図示するようにDC15Vとされている。ここで、本発明にかかる分配器14の構成を示す回路ブロック図を図6に示す。
図6に示す本発明にかかる分配器14は、分配数が6分配とされて6分配回路51を有し、6分配回路51二法総信号を供給する1つの入力端子INと、6分配回路51で分配された6つの分配信号をそれぞれ出力する出力端子OUT1,OUT2,OUT3,OUT4,OUT5,OUT6とを備えている。本発明にかかる分配器14において特徴的な構成は、PS15からのDC15Vが供給されるDCジャック35(45)を備え、DCジャック35(45)から供給されたDC15Vを入力端子INから出力する第1電流通過回路と、DCジャック35(45)から供給されたDC15Vを6つの出力端子OUT1~OUT6からそれぞれ出力する第2電流通過回路とを備えている構成である。
本発明にかかる分配器14において、入力端子INはDC15VをカットするコンデンサC1を介して6分配回路51に接続されており、6分配回路51の6つの分配出力はそれぞれDC15VをカットするコンデンサC2,C3,C4,C5,C6,C7を介して出力端子OUT1~OUT6に接続されている。これにより、6分配回路51で6つに分配された放送信号はそれぞれ出力端子OUT1~OUT6から出力されるようになる。
第1電流通過回路は、DCジャック35(45)側がアノードとされたダイオードD1と、ダイオードD1のカソードと入力端子INとの間に接続された放送信号を阻止するチョークコイルCH1とから構成されている。また、第2電流通過回路は、DCジャック35(45)側がアノードとされた6つのダイオードD2,D3,D4,D5,D6,D7が並列に接続され、ダイオードD2~D7のカソードと6つの出力端子OUT1~OUT6のそれぞれとの間に接続された放送信号を阻止するチョークコイルCH3,CH4,CH5,CH6,CH7,CH8とから構成されている。そして、ダイオードD1のアノードと、6つのダイオードD2~D7のアノードとの接続点と、DCジャック35(45)との間に放送信号を阻止するチョークコイルCH1が接続されている。
上記回路構成とされた本発明にかかる分配器14は、DCジャック35(45)に供給されたPS15からのDC15Vは、チョークコイルCH2を介して第1電流通過回路および第2電流通過回路に供給され、第1電流通過回路を構成するダイオードD1とチョークコイルCH1との直列回路を介して入力端子INから出力される。また、第2電流通過回路を構成する6つのダイオードD2~D7と6つのチョークコイルCH3~CH8との並列に接続されている直列回路をそれぞれ介して6つの出力端子OUT1~OUT6からそれぞれ出力される。
これにより、図1に示すように分配器14の入力端子INからDC15Vが出力されて第1増幅器13に動作電源として供給される。また、第1増幅器13は後述するように電流通過回路を備えており、DC15Vは第1増幅器13の入力端子から出力されて混合器12を介して衛星放送用アンテナ10に動作電源として供給される。さらに、図1に示すように分配器14の出力端子OUT2からDC15Vが出力されて、出力端子OUT2に接続されている第2増幅器18に動作電源として供給され、分配器14の出力端子OUT3からDC15Vが出力されて、出力端子OUT3に接続されているTOT内蔵の直列ユニット21に動作電源として供給される。
このように、本発明にかかる分配器14を備える本発明にかかる受信システム1においては、PS15の1つの電源部を備えるだけで衛星放送用アンテナ10,第1増幅器13,第2増幅器18およびTOT内蔵の直列ユニット21に動作電源を供給することができるようになる。これにより、本発明にかかる受信システム1は、分配器の出力側に接続されている電子デバイスで動作電源が必要な電子デバイスに電流通過回路を備えさせる必要をなくすことができると共に、それぞれに電源部を接続することなく動作させることができ、これにより、配線を簡素化することができるようになる。
ここで、図6に示す分配器14において、6分配回路51を6分岐できる6分岐回路に置き換えると本発明にかかる分岐器とすることができる。このような本発明にかかる分岐器で本発明にかかる分配器14を置き換えても、DCジャック35(45)に供給されたPS15からのDC15Vは、前述した第1電流通過回路により入力端子INから出力されると共に、前述した第2電流通過回路により6つの出力端子OUT1~OUT6からそれぞれ出力されるようになる。
次に、本発明の受信システム1に用いられる本発明にかかる分配器14のハードウェアの構成例を図2ないし図5に示す。図2は本発明の第1実施例にかかる分配器の構成を示す起立した状態の斜視図であり、図3は本発明の第1実施例にかかる分配器の構成を示す正面を上にした状態の斜視図であり、図4は本発明の第2実施例にかかる分配器の構成を示す起立した状態の斜視図であり、図5は本発明の第2実施例にかかる分配器の構成を示す正面を上にした状態の斜視図である。
図2,図3に示す第1実施例の分配器14-1は、所定厚みのある横長の金属製とされた直方体状のケース本体30を備えており、正面から突出するよう7つの同軸端子が形成されている。7つの同軸端子は2段の列に形成されており、上段の列における中央の同軸端子が入力端子INとされる入力端子33とされ、上段の列における両脇と下段の列における4つの同軸端子が出力端子OUT1~OUT6とされる出力端子34とされている。同軸端子の下段の列の左側にPS15が接続されるDCジャック35が設けられており、DCジャック35の上側に同軸端子の上段に並ぶようにLEDとされるパイロットランプ(PL)36が設けられている。ケース本体30の左側であってDCジャック35とPL36を覆うようにカバー31が設けられている。
また、ケース本体30の両側面下部から突出するよう取付部32がそれぞれケース本体30に一体に形成されている。取付部32は、直方体状とされており上面から正面にわたり長溝とされる開口部32aが形成されていると共に、下面から背面にかけて長溝とされる開口部32aが形成されている。また、取付部32の側面には、円筒状のネジ受け軸32bが挿通されて、ネジ受け軸32bを回転可能に支持する貫通孔が形成されている。ネジ受け軸32bの周側面には、長軸に直交する方向であってネジ32cが挿通される孔部が形成されている。取付部32の貫通孔からネジ受け軸32bを挿通した状態において、ネジ受け軸32bの孔部にネジ32cが挿通される。これにより、ネジ32cは長溝とされる開口部32aに沿ってネジ受け軸32bと共に約90°の範囲で回転できるようになり、壁面等の取付面に底面を平行になるよう第1実施例の分配器14-1を密着して、ネジ32cを取付面にねじ込むことにより底面が取付面に平行になるよう第1実施例の分配器14-1を取り付けることができる。また、ネジ32cを開口部32a内で約90°回転させると共に、壁面等の取付面に背面を平行になるよう第1実施例の分配器14-1を密着して、ネジ32cを取付面にねじ込むことにより背面が取付面に平行になるよう第1実施例の分配器14-1を取り付けることができる。
次に、図4,図5に示す第2実施例の分配器14-2は、所定厚みのある横長の金属製とされた直方体状のケース本体40を備えており、上面から突出するよう3つの同軸端子が形成されていると共に、下面から突出するよう4つの同軸端子が形成されている。上面における中央の同軸端子が入力端子INとされる入力端子43とされ、上面における両脇と下面における4つの同軸端子が出力端子OUT1~OUT6とされる出力端子44とされている。下面において同軸端子の左側にPS15が接続されるDCジャック45が設けられており、正面の左上側にLEDとされるパイロットランプ(PL)46が設けられている。ケース本体40の左側であってDCジャック45とPL46を覆うようにカバー41が設けられている。
また、ケース本体40の両側面下部から突出するよう取付部42がそれぞれケース本体40に一体に形成されている。取付部42は、角が面取りされた直方体状とされており正面から下面に向かう方向にネジ42cが挿通される貫通孔が形成されている。取付部42の貫通孔にネジ42cが挿通される。これにより、壁面等の取付面に背面を平行になるよう第2実施例の分配器14-2を密着して、ネジ42cを取付面にねじ込むことにより第2実施例の分配器14-2を背面が取付面に平行になるよう取り付けることができる。
上記したように第1実施例の分配器14-1と第2実施例の分配器14-2とでは、入力端子と出力端子の配置位置が異なるだけであり、機能は同じとされている。すなわち、本発明の受信システム1においては、上記した第1実施例の分配器14-1および第2実施例の分配器14-2のいずれかを使用の態様に応じて採用することができる。いずれの分配器を採用しても、受信システム1の機能は変わらないようになる。
次に、本発明の受信システム1における第1増幅器13の構成を示す回路ブロック図を図7に示す。
図7に示すように、第1増幅器13は放送信号などの高周波信号が入力される入力端子RFINと所定レベルに増幅された高周波信号が出力される出力端子RFOUTとを備えている。入力端子RFINから入力された高周波信号はコンデンサC11を介してAMP11に入力され、AMP11により所定レベルに増幅されて、コンデンサC12を介して出力端子RFOUTから出力される。第1増幅器13はチョークコイルCH11,CH12を有する電流通過回路を備えており、出力端子RFOUTに供給された分配器14を通過したPS15からのDC15VはチョークコイルCH12を通過してAMP11に動作電源として供給される。また、DC15VはチョークコイルCH11を通過して入力端子RFINから出力され、混合器12を通過して衛星放送用アンテナ10に動作電源として供給されるようになる。
次に、本発明の受信システム1における第2増幅器18の構成を示す回路ブロック図を図8に示す。
図8に示すように、第2増幅器18は放送信号などの高周波信号が入力される入力端子RFINと所定レベルに増幅された高周波信号が出力される出力端子RFOUTとを備えている。入力端子RFINから入力された高周波信号はコンデンサC21を介してAMP21に入力され、AMP21により所定レベルに増幅されて、コンデンサC22を介して出力端子RFOUTから出力される。第2増幅器18はチョークコイルCH21を有する電流通過回路を備えており、入力端子RFINに供給された分配器14を通過したPS15からのDC15VはチョークコイルCH21を通過してAMP21に動作電源として供給される。
次に、本発明の受信システム1におけるTOT内蔵の直列ユニット21の構成を示す回路ブロック図を図9に示す。
図9に示すように、直列ユニット21は放送信号などの高周波信号が入力される入力端子RFINと、高周波信号が出力される出力端子RFOUTとを備えている。入力端子RFINから入力された高周波信号はコンデンサC31を介して出力端子RFOUTから出力されると共に、インダクタL31とコンデンサC32の直列回路を介して輻射ユニット61に入力される。インダクタL31はBS-IF信号およびCS-IF信号を減衰させて地上デジタル放送信号のみを抽出している。輻射ユニット61は、地上デジタル放送信号から時刻情報となるTOTパケットを抽出し、抽出したTOTパケットを元に疑似JJYタイムコードTCを作成する。次いで、作成された疑似JJYタイムコードTCを発振部に供給して40kHzまたは60kHzのいずれかの周波数の疑似標準電波信号を生成している。輻射ユニット61で生成された疑似標準電波信号は、輻射アンテナ62に供給されて輻射アンテナ62から放射される。この疑似標準電波を電波時計が受信することにより、電波時計の時刻が補正されるようになる。
また、入力端子RFINに供給された分配器14を通過したPS15からのDC15VはインダクタL31およびチョークコイルCH32を通過して輻射ユニット61に動作電源として供給される。
本発明の実施例にかかる受信システム1においては、本発明にかかる分配器に替えて本発明にかかる分岐器を用いることができる。本発明にかかる分岐器の構成は、図6に示す分配器14の回路ブロック図における6分配回路51を6分岐回路に置き換え、他の構成を同様とした構成となる。この構成とされた本発明にかかる分岐器では、DCジャックに供給されたPS15からのDC15Vは、前述した第1電流通過回路により入力端子INから出力されると共に、前述した第2電流通過回路により6つの出力端子OUT1~OUT6からそれぞれ出力されるようになる。
以上説明した本発明にかかる分岐/分配器の特徴的な構成は、本発明にかかる分岐/分配器に供給された電源(例えば、DC15V)が、入力端子および複数の出力端子から出力される構成とされている。そして、本発明にかかる分岐/分配器においては、電源供給端子から供給された電源であって、入力端子から出力された電源が、該入力端子側に接続されている動作電源を必要とする電子デバイスに供給され、複数の出力端子から出力された電源が、該出力端子側に接続されている動作電源を必要とする電子デバイスに供給されるようになる。本発明にかかる受信システム1では、このように特徴的な構成を備える本発明にかかる分岐/分配器を採用したことを特徴的な構成としている。
なお、以上説明した本発明にかかる受信システム1においては、第1増幅器や第2増幅器を必要に応じて省略することができる。
1 受信システム、10 衛星放送用アンテナ、11 UHFアンテナ、12 混合器、13 増幅器、14 分配器、15 電源部(PS)、16 直列ユニット、17,20,22 テレビジョン受像機(TV)、18 増幅器、19 直列ユニット、21 直列ユニット、30 ケース本体、31 カバー、32 取付部、32a 開口部、32b ネジ受け軸、32c ネジ、33 入力端子、34 出力端子、35 DCジャック、40 ケース本体、41 カバー、42 取付部、42c ネジ、43 入力端子、44 出力端子、45 DCジャック、51 6分配回路、61 輻射ユニット、62 輻射アンテナ、100 受信システム、110 衛星放送用アンテナ、111 UHFアンテナ、112 混合器、113 増幅器、114 分配器、116 直列ユニット、117,120,122 テレビジョン受像機(TV)、118 増幅器、119 直列ユニット、121 直列ユニット、123,124,125 電源部(PS)、151 6分配回路

Claims (6)

  1. アンテナ部で受信された放送信号が入力される入力端子と、該入力端子から入力された放送信号を複数の出力信号に分岐あるいは分配して複数の出力端子からそれぞれ出力する分岐/分配回路を備える分岐/分配器と、
    前記分岐/分配器の1つの出力端子から出力された前記出力信号を増幅する動作電源を必要とする増幅器と、
    前記分岐/分配器の1つの出力端子から出力された前記出力信号を処理する処理部が内蔵されると共に、前記出力信号を出力する出力信号端子を備える動作電源を必要とする直列ユニットと、
    前記分岐/分配器が備える電源供給端子に電源を供給する電源部と、
    を少なくとも備え、
    前記分岐/分配器は、
    前記電源供給端子から供給された電源を、前記入力端子から出力する第1電流通過回路と、
    前記電源供給端子から供給された電源を、前記複数の出力端子からそれぞれ出力する第2電流通過回路とを備え
    前記電源部から前記電源供給端子に供給された電源であって、前記分岐/分配器の出力端子から出力された電源が前記増幅器および前記直列ユニットの前記処理部に動作電源として供給され、
    前記直列ユニットでは、前記出力端子から出力された放送信号のうちの時刻情報を抽出するデジタル放送信号が、前記直列ユニット内のインダクタとコンデンサとの直列回路により抽出されて前記処理部に入力され、前記処理部は、入力された前記デジタル放送信号から抽出した時刻情報からタイムコードを作成し、作成したタイムコードを前記出力端子から出力し、該タイムコードは輻射アンテナから放射されることを特徴とする受信システム
  2. 前記電源供給端子と前記入力端子との間に設けられた前記第1電流通過回路は、前記電源供給端子から供給された電源を前記入力端子へ通過させる方向のダイオードと、高周波信号を阻止するチョークコイルとの直列回路とされていることを特徴とする請求項1に記載の受信システム
  3. 前記電源供給端子と前記出力端子それぞれとの間に設けられた前記第2電流通過回路は、前記電源供給端子から供給された電源を前記出力端子へ通過させる方向のダイオードと、高周波信号を阻止するチョークコイルとの直列回路とされていることを特徴とする請求項1に記載の受信システム
  4. 前記入力端子は電源を阻止するコンデンサを介して前記分岐/分配回路に接続されていると共に、前記出力端子のそれぞれは電源を阻止するコンデンサを介して前記分岐/分配回路に接続されていることを特徴とする請求項2または3に記載の受信システム
  5. 前記アンテナ部には、動作電源を必要とするアンテナを少なくとも1つ備え、
    前記電源部から前記電源供給端子に供給された電源であって、前記分岐/分配器の前記入力端子から出力された電源が前記動作電源を必要とするアンテナに供給されることを特徴とする請求項1に記載の受信システム。
  6. さらに、前記アンテナ部で受信された放送信号を増幅して前記分岐/分配器に出力する動作電源を必要とする他の増幅器が、前記アンテナ部と前記分岐/分配器との間に設けられており、
    前記電源部から前記電源供給端子に供給された電源であって、前記分岐/分配器の前記入力端子から出力された電源が前記他の増幅器と、前記動作電源を必要とするアンテナとに供給されることを特徴とする請求項5に記載の受信システム。
JP2019046661A 2019-03-14 2019-03-14 分岐/分配器および受信システム Active JP7210110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046661A JP7210110B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 分岐/分配器および受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046661A JP7210110B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 分岐/分配器および受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150425A JP2020150425A (ja) 2020-09-17
JP7210110B2 true JP7210110B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=72432277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046661A Active JP7210110B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 分岐/分配器および受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7210110B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324467A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 棟内共同受信システム及び分岐装置
JP2003087143A (ja) 2001-09-17 2003-03-20 Nippon Antenna Co Ltd 信号切換分配器
JP2003209478A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Hitachi Kokusai Electric Inc Tv信号受信システム
JP2005341503A (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Maspro Denkoh Corp 衛星信号再送信システム
JP2010114789A (ja) 2008-11-10 2010-05-20 Dx Antenna Co Ltd 高周波機器
JP2012235344A (ja) 2011-05-02 2012-11-29 Hochiki Corp 光受信システム及び伝送機器
JP2013015408A (ja) 2011-07-04 2013-01-24 Nippon Antenna Co Ltd 標準電波伝送システム
JP2013077906A (ja) 2011-09-29 2013-04-25 Nippon Antenna Co Ltd テレビジョン受信用機器
JP2014202710A (ja) 2013-04-09 2014-10-27 日本アンテナ株式会社 標準電波輻射装置
JP2020030098A (ja) 2018-08-22 2020-02-27 日本アンテナ株式会社 直列ユニット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310332A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報分配器付ホ−ムバス用電源装置
JPH09289596A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Matsushita Electric Works Ltd ブースタシステム
JPH10135858A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Maspro Denkoh Corp 衛星信号分配器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324467A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 棟内共同受信システム及び分岐装置
JP2003087143A (ja) 2001-09-17 2003-03-20 Nippon Antenna Co Ltd 信号切換分配器
JP2003209478A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Hitachi Kokusai Electric Inc Tv信号受信システム
JP2005341503A (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Maspro Denkoh Corp 衛星信号再送信システム
JP2010114789A (ja) 2008-11-10 2010-05-20 Dx Antenna Co Ltd 高周波機器
JP2012235344A (ja) 2011-05-02 2012-11-29 Hochiki Corp 光受信システム及び伝送機器
JP2013015408A (ja) 2011-07-04 2013-01-24 Nippon Antenna Co Ltd 標準電波伝送システム
JP2013077906A (ja) 2011-09-29 2013-04-25 Nippon Antenna Co Ltd テレビジョン受信用機器
JP2014202710A (ja) 2013-04-09 2014-10-27 日本アンテナ株式会社 標準電波輻射装置
JP2020030098A (ja) 2018-08-22 2020-02-27 日本アンテナ株式会社 直列ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020150425A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7774814B2 (en) Simultaneous tuning of multiple satellite frequencies
US8019275B2 (en) Band upconverter approach to KA/KU signal distribution
US7991348B2 (en) Triple band combining approach to satellite signal distribution
US7636067B2 (en) Ka/Ku antenna alignment
US20020060646A1 (en) Apparatus and method for transferring DC power and RF energy through a dielectric for antenna reception
US20060288395A1 (en) Media content distribution system and method
EP0186593A2 (en) Tuner for television receiver
US8712318B2 (en) Integrated multi-sat LNB and frequency translation module
JP7210110B2 (ja) 分岐/分配器および受信システム
US20080295137A1 (en) Digital Video Broadcasting-Satellite Multi-Input Receiving Circuit and Associated Method
JP2007028300A (ja) スタンド型アンテナ
JP2001326864A (ja) チューナ装置
US9282299B2 (en) Single local oscillator sharing in multi-band Ka-band LNBS
US20080254761A1 (en) Radio frequency (RF) module
CN111314752B (zh) 一种低噪声下变频器和一种信号处理方法
US7149470B1 (en) Direct broadcast receiver utilizing LNB in cascade
JP2009105648A (ja) 分配器と、それを用いたtv放送受信機、地上波tv放送受信機、衛星tv放送受信機、および地上波tvおよび衛星tv放送受信機
US8422982B2 (en) Method and apparatus for DC power management within multi-channel LNBF
JP3119745U (ja) 地上デジタル放送チューナ
EP3286856A1 (en) Improvements to satellite transmitted data receiving apparatus
US20070288968A1 (en) Video and data home networking architectures
CN111314753B (zh) 信号处理方法、数字视频变换设备和低噪声下变频器
EP2135357A1 (en) Radio frequency (rf) module
US11671171B2 (en) Satellite dish LNB, satellite broadcast signal receiver and methods of operation
JP2004072187A (ja) マイクロ波・ミリ波送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150